
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 8 | 2012年5月22日 00:02 |
![]() |
142 | 39 | 2012年5月12日 13:54 |
![]() |
656 | 198 | 2012年5月8日 17:59 |
![]() |
4 | 2 | 2012年5月1日 09:49 |
![]() |
11 | 8 | 2012年4月27日 12:34 |
![]() |
3 | 6 | 2012年4月16日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんにちは
日食を、どう撮るかのアイデア良いですね。
私は、撮影はせず家族と楽しみました。
書込番号:14587550
0点

chakochanさん こんにちは
きれいに撮れていますね、ご苦労様でした。
私もD700+24−120mmF4で撮りました。
フィルター準備できなかったので、いつもの散歩道の木漏れ日です。
書込番号:14587614
14点

而今(にこん)さん
すごーーいっ!!!
素敵!!!
素直に感動しちゃいました。
書込番号:14587649
1点


NDフィルターが無いので、直接撮影はあきらめていたのですが、
ちょうど金環になったとき雲がかかり直接撮れました。
木漏れ日が輪になるかなと思ったとき、影が消えました。
空を見ると黒い雲がかかっており、これならと撮れると
直接撮影です。
金環時は105mmを付けていましたが、ちょっと過ぎたときに
シグマの50-500mmに交換し、手すりに肘を乗せて手持ちでの
撮影です。結構ブレでいないなと思ったら、シャッターが高速
でした。
書込番号:14588008
3点

お疲れ様です。よく撮れていますね。
こちらも裸眼で確認できるほどの曇天でしたので、D700に口径60mm焦点距離540mm天体望遠鏡(像面わん曲補正用のフラットナーとD100000フィルターを装着)を取り付け、ISO200で雲混じりのクローズアップ撮影を楽しみました。1/2秒のスローシャッターですが、赤道儀使用で臨場感のある金環食をとることができ、ラッキーでした。
書込番号:14589048
2点

薄雲は出ましたが、概ね良く見えました。埼玉県南部です。
画像はコンポジットしただけです。
暗くなって、肌寒さを感じたのはびっくりしました。
部分日食は結構見ていますが、これほど顕著ではありませんでした。
書込番号:14589703
1点

而今(にこん)さん
こんばんは。
私は、早いうちからマルミの ND-100000 を購入しフジのFinePix HS-10の
最強の 720mmで望んだのでしたが、雲がかかり断念しました。
でも皆さん空を見上げているのに、影はこうゆうふうに映るのですね…。
とても素晴らしいです、
書込番号:14590318
0点



D800やD3200などの
高画素路線にシフトしつつあるNikon
皆さんのD700やD300sなどは
あとどの位使い続けますか?
下取り価格が下がるのは気になりませんか?
書込番号:14514598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D800買ったらD700とD300処分しないとね。
でも高感度、DX等どれも存在意義ありますから。
カメラは増やしたくないので、あきらめがついたらD800一台にします。
書込番号:14514641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにD700は日本国内では発売をやめざるをえませんでしたが(日本の法律のせいで)
海外では絶賛発売中です。バリバリの現役機種です。
http://www.nikon.com/
書込番号:14514677
8点

値が付く内にお別れしました。(無印D300ですが)
予約入れるのが遅かったので、新しいのがいつ入手出来るのか不明ですが…
書込番号:14514696
1点

高画素時代になればなるほどD700の存在価値は増すと思いますよ。
書込番号:14514709
20点

>高画素時代になればなるほどD700の存在価値は増す
確かにそうですが、D800の良さには目を見張るものが・・
高画素の弊害も感じられませんし、やはりD700とはお別れを・・・
500万画素のE-1に関しては同じ理由で所有するつもりですが昨今のカメラの
性能の高さは低画素の良さをあまりにも凌駕している感が否めません。
書込番号:14514830
5点

望遠をよく使うのなら、DXのD300sは残すほうがいいと思います。(予備にもなりますし)
書込番号:14515003
6点

D800とD700を併用しています
予備カメラ必要なので、次の機種を購入するまで
頻度は少ないでしょうが、D700を使い続けるでしょう
D700が、たまにミラーアップしたまま固まるので、
修理期間中に使えるようにと、D800を購入しましたが、
D700の性能自体は、これと言って不満はないですね
むしろ、たまにフリーズしたり、周辺AFポイントで
フォーカスの合わないD800を買い換えたい気分です(笑)
書込番号:14515032
9点

私は旧機種は売却の一手です。
D800を購入しましたが、D700は一気に値崩れすることが予想されたので事前にお別れしました。
D90もクロップで対応出来るのでドナドナです。
(というか、それ前提でなければ買えませんでした)
今後モニタやテレビはどんどん高画素化するでしょうから(とりあえず4K2Kとか)、D800を持っているのに低画素数で撮っていたら後でがっかり、ということも考えられます。
また、ファイルサイズの問題も定期的なPC買い替えで解消していくでしょう。
今は満足でも周辺環境も変化していくことを忘れてはならないと思います。
また高画素機も、等倍鑑賞しないからといってラフに撮らず、後々のことも考えて等倍に耐えうる撮影を心がけるべきだと思います。
書込番号:14515048
3点

D800だけが、万能で、全てをカバーしてくれるわけではないので、
私はD700、D300sをTPOに合わせて使うつもりです。
D800の高画素より、小気味よくシャッターが切れ、
1枚のCFにたくさんの絵が入るD700はある意味貴重ですし、
D300sにしても、D3200にはないメカの信頼性があります。
完全な後継機種(D300に対するD300sのような・・・)がリリースされない限り、
D700もD300sも、現役で使えるカメラだと思います。
書込番号:14515066
10点

まだ10万ショットなので撮り続けようと思っています。
腕があがってからD5かD900に乗り換えます。
書込番号:14515132
4点

おはようございます
D300SもD700も直接の後継機が出てないですから まだしばらくは使います 残念ながら下取りは下がりますね D4もバレーボールのシーズンに間に合わずキャンセルして 現状D3S D700 D300Sと D2Hも在るから生産完了カルテットです
書込番号:14515194
2点

私はD700継続です☆
発売当時に購入し、実は先週リニューアルで再購入した者です。
D800の購入は本当に迷いました。しかし、あの高画素は、インパクトとしては良かったが一気に飛びすぎというか…他に魅力は沢山ありますが、高画素の部分だけが引っ掛かり…。2000万画素位なら即決していたと思います。
ということで先週新品を購入! 新品を購入できるのもそろそろ難しくもなるでしょうし、先代の売却もどんどん値下がるだろうし、早めにこした事はないかと。価格.com最安値で214000円で購入し、先代は、キタムラで100000円で売却。 D700は、まだまだ十分使える素晴らしい機種。私は、次の又は次の次のモデルチェンジに新機種買い替えと考えております。
書込番号:14515200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは!
D800を手にした今もD700の出番は多いです、よって私は継続派です。
画素数ではD800に比べると物足りないところもありますが
フルサイズの表現力は変わりませんからね、手放すのはもったいないです。
子供とちょっと出かける時なんかに持ち出しています。
書込番号:14515417
8点

残念ながらD700とはお別れしました。
今は内地のどこかに嫁いだと聞きました(キタムラネットで神奈川方面に行ったとか)。
D700より鬼嫁とお別れしたいんですが・・・(ボソッ)
デジタルの場合、新しいものを入手すると古い機種はたとえ格上でも使わなくなる傾向が(一桁なら別格でしょうが)。
D100、D70、D40と一時機3機種同時に使っていましたが、D100は既になく、D70は知人に無期限貸出し、D40は現場用カメラとして会社に待機。D800発表後にD3100をD700のサブとして買いましたが、ぼろぼろのD700を10万で買い取るとの誘惑でD800を買ってしまいました。
正直D3100もいらんかなぁとも思っていますけど、D800のサブ、あるいはD40と組ませて2台体制とか・・・「小型」なのは使い道が広いですね、やはり。
D700、安くなってから買い戻してオールドニッコール(非Ai)装着のためAiレバーを切り飛ばして・・・と思いましたが、マウント部の隙間が既にないことから、ちょっと無理ですね。
書込番号:14515453
6点

既にD300もD700も処分しましたが、D800にはいかずD3で頑張ります。
また、D2Xも未だ現役です。
私にはそれでじゅうぶん対応できていますので・・・
高画素にシフトする必要性が発生すれば、その時に考えます。
今はその必要は感じません。
しかし、D800ユーザーの皆さんのお写真を拝見するのは楽しいです。
D4もかなりいい感じだし。
書込番号:14515688
4点

次に自分にとって最適なカメラが発売されるまでは、普通に主戦力機なのでキープです。
求めるスペックは、小型軽量+描写力なんですが、まだストライクが来ません。
DXとかCXでシステムを小型にしてもいいのですが、ボケ味が楽しめないし、これで高画素化すると回析も大きそうで絞り込めない。
まだまだメインです。
書込番号:14515692
4点

Nikonの某レンズを使用したくて、3月にD800を考えましたが入手は夏になりそうな位予約圧倒なので、
諦めてD700にしようと中古を見たら、凄い数の中古のD700で驚きました。相当の方が手放したんですね。
しかしもっと驚いたのは、さほど値下がりしてない事実・・・がっかりしました。
書込番号:14515798
4点

高山巌さん
>諦めてD700にしようと中古を見たら、凄い数の中古のD700で驚きました。相当の方が手放したんですね。
D800が発売前のキタムラネット中古ではD700が多くても5〜6台だったのが発売と同時に200台超えですもんね。
書込番号:14515845
1点

ブローニングさん こんにちは ^^
D700、多い中古の数の割にはあまり値が下がっていなくて、またオークションとか見てもイマイチ安くないです。
もしかしたらAPS-Cからの移行組みとかも含め、やはり根強い人気なんでしょうね。
そういえば以前D7000発売間も無い時期に、ヤマダ行って「D700」を触っているのに店員が寄ってきて、
何故か「D7000」を勧めてきました。 挙句に「D7000、凄い人気なので今在庫が無い」とか喜んで言ってるし、
なんとも不思議な人でした。 まあ、ヤマダなんで(笑)
書込番号:14515889
5点

スレ主様、横レスになりますがお許しを...... (^^;;
>凄い数の中古のD700で驚きました。相当の方が手放したんですね。
>しかしもっと驚いたのは、さほど値下がりしてない事実・・・がっかりしました。
中古市場の相場は『需要と供給のバランスで決る』のが昔からの決まりです (^^)
確かに、一時期『中古の玉数が増えてるのに値段が熟れない』と云うことはありますが、それもほんの一時期だけのこと...... ガッカリするのは気が早すぎます (^^;;
直に『市場原理に基づいて値段が修正される』のは明白ですから、慌てて『高値の中古』を掴まないことです
閑話休題
本題に戻って、『凄い数の中古のD700で驚きました。』と云うことでも明らかですが、D700をお持ちの方がD800系を購入する際には『古いD700は売却する』のが一般的な購買行動なんでしょう
銀塩カメラの頃とは違い『デジタルカメラは日々刻々陳腐化する』んですから、手元に置いてても『殆ど日の目を見ることはない』ですから、『値段が付くうちに売却する』のが賢明な行動でしょう (^^)
書込番号:14516087
1点



皆さん、こんばんは。
これまで、デジタル一眼カメラのすべてという所に「お気に入りの機材で移り行く季節を写してみませんか」(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14068084/)というタイトルでスレ立てをしておりましたMacinikonと申します。
あちらの板が上限に達しますので続きを立てたいと思いました。
思えばNikon D700は名機であるという幾多の評判通り、フルサイズ一眼として時代を築き上げてきたことは紛れもない事実であると思います。
先頃D800(E)という後継機と呼ぶにはあまりにもかけ離れた性能のカメラが登場して以来、この板もすっかり寂しくなってきたように感じます。
それでもD700は、まだまだ現用機として活躍して欲しいと感じております。
こちらでPart2を立てさせていただきましたので、皆様のご参加をお願いします。そして、この板が活発になればスレ主としてとても嬉しく存じます。
お気に入りの機材ですから、D700限定ではありません。古いレンズ、昔のボディ、いや買ったばかりの新品の機材で撮られた作例をアップしていただければ嬉しいです。? 作例にはなるべくEXIFを残していただければ参考になります。
作例を見て機材が欲しくなり、この掲示板のお店から購入されれば、「場」を提供していただいている価格.comにも結構なことではないかと思います。
季節の写真などと申しましたが、有り体に言えば何でもいいですので、お気軽にご参加いただければ有り難いです。
なお、小生いつも在庫が枯渇気味で、時折穴が開くこともあろうかと思いますが、何とぞご寛恕を。? また、皆様に全てレスバックできないこともあろうかと存じますが、それもお赦しください。
それでは、最初から下手な写真で申し訳ありませんが、少し前に、三重県の山間部の美杉村をうろついて、田舎の春を探して来ました。
12点

スレ主です。
冒頭から推敲不足で済みません。
>お気に入りの機材ですから、D700限定ではありません。古いレンズ、昔のボディ、いや買ったばかりの新品の機材で撮られた作例をアップしていただければ嬉しいです。?
上記の文章の最後の?はなんで付いたのか分かりませんが、意味はありませんので。
書込番号:14370103
5点

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Macinikonさん こ・ん・ば・ん・は〜〜〜。
取り急ぎ、おめでとう御座いますということで、紅白の梅を貼らせてください。
現像はLR4。ノートリ、手持ち。(笑)
PS-新しいカメラは買えませんが、レンズには非常に興味がありますので、出来れば参加される皆さんにレンズの記載をして頂けると嬉しいです。
それでは、、、。
書込番号:14370272
6点

Macinikonさん、お早うございます。
新しいスレッドの立ち上げ、おめでとうございます。D800(E)という評判の高い機種が発売されて、なかなか棲み分けという状況ではない部分もあるようですが、これまで十分に名機としての評価を得てきたD700はまだまだ現役で使用される方が多いと思います。
とりわけこれから中古などを買い求める方々のために、現在D700をお使いの皆さんの作例などをアップしていただき、時には空疎となる議論よりも、画素数の制限はあれ、百聞は一見に如かずの方向でのこのスレッドの存在意義を期待いたします。
作例のみであれば他にも多くのサイトで見られるわけですが、使用された機材や撮影のコツなどを併記していただくと、小生のような下手な鉄砲も・・・路線の人間には勉強になりますし、まだ決して安くはない本機の中古品の購入の参考になり、価格コムのクチコミ掲示板としての役割を十分に果たしうるのではないかと思います。Macinikonさん、どうぞよろしくお願いいたします。
ついついお手軽路線に走っている小生は、あまりD700の最近の作例がありませんので、D700を買ってよかった〜と実感したころの写真をアップさせてください。タムロンの200-500を付けてかなり近距離からカワセミを撮影したのですが、ちょっと大きなD700のシャッター音も気にせずこのカワセミは、ご覧のように、ブルーギルの稚魚を飲み込んでいました。写真としては反省点も多いのですが、D700の性能に助けられた瞬間だと考えています。
古いもので恐縮ですがAFの性能など、D700を買ってよかったと思った瞬間の記念写真ですのでご容赦を。
書込番号:14371121
10点

Macinikonさん みなさん こんにちは
Part2開店おめでとう御座います。
私もまだD700を用していく予定です。
D700で最近撮った写真です。
使用レンズ AF−S300f/4
AF−S16−35f/4
D800で撮った写真がUPされてきていますがもう少し
D700で練習してからの方が良いのではと余計な事を
思ってしまいますw
但し私は風景を撮るために写真を撮っていますのでいずれ
D800Eは購入します。
新発売ご祝儀価格では買いませんw
それとカテゴリー違反にはご注意を、、、
早めの対応が必要かと思います!!
書込番号:14372303
5点

おおっ、早速 凄腕の方々がそろわれてのご登場、まずはおめでとうございます。
そして、みなさまの まさにお得意分野の作品、早速ながら丁寧に拝見させて頂いております。
いつもながら鑑賞・勉強の我がふたりにとり、これほどありがたいことはございません。
ここでは以前の板と違いその公開幅により、当然差はあろうかと思われますが
この名機にして、益々その真価を発揮された作品があげられることで、更なる高値を維持
し続けているこのD700のご購入、またご使用中の方の大いなる参考にならんことを願って
やみません。
さて、最近出かけた折、漁船をアーチにしている粋な工事中の別荘(?)に出会い
ましたので、他機ですが、今後の「大漁をご祈念して」アップ申し上げます。(^^,
レンズは NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED です。
書込番号:14372851
5点

皆さん、こんばんは。
昨日までの春がいきなり冷たい日に戻り、強い風が吹き荒れた一日でした。明日はまだ寒くなると天気予報は繰り返して注意しておりますが、また、冬の装束を引っ張りださねば行けないかも。^^)
nao_4skiesさん、
おお、こちらの板に一番で来ていただきましたね。
ありがとうございます。「暇なので、、、」を閉められたようですが、まだ大分残っていますからお続けになられたら良いと思いました。
とても清楚な構図のウメ4態を見せていただきました。松本はやはり一ヶ月ほど遅れて来た春ですね。
これからもよろしくお願いします。
アナログおじさん2009さん、
早速にご登場ありがとうございます。
なんと2009年の記念すべき連続写真をどうもありがとうございます。
カワセミ、なんと器用なものですね。スリーからフォーの間は、獲物はいったん嘴から離れているのですね。。こんなもの見たのは初めてです。いや、おじさんの早業しっかりと見せていただきました。
おじさんのおすすめもあり、こうしてこちらにやって参りましたが、駄作の連発でお叱りを賜るかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
Biogon 28/2.8さん、
ありゃ、師匠も駆けつけてくださいましたか。
ご祝意をいただきありがとうございます。
ウメ、ネコヤナギ、そして最後はサンシユでしょうか。いずれもBiogonワールドを楽しませていただきました。
D800(E)の件、含蓄の深いお言葉です。
カテゴリー違反の件、承知しておりますが、これまでの経緯もあり、ちょっと目をつぶってくださいますようお願いします。
楽をしたい写真人さん、
こちらへもお越しいただきありがとうございます。
早速新兵器で、描写の極地まで見せていただきました。
また、D700との対比などありましたらよろしくお願いします。
えーと、私は少し前のオフィス帰りに立ち寄った近くの天啓寺という古寺からの春の便りです。と、言っても春らしいものがなくてごめんなさい。
書込番号:14374921
4点

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
AiAf 35mm F2D |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Macinikonさん 皆さん こんばんは。
>「暇なので、、、」を閉められたようですが、まだ大分残っていますからお続けになられたら良いと思いました。
Macinikonさんには大変申し訳ないのですが、撮ることに専念したいクチでして、、、。久しぶりのこちらでのスレに、少しテンション揚がっちゃってます。(笑)
>春らしいものがなくてごめんなさい。
え〜!!!。2枚目のお地蔵さん、とてもやさしいお顔&光で、春爛漫なのですが、、、。
相変わらず忙しいのですが、少し夕方に時間ができた&諏訪方面におりましたので、あられが少し降る中、座禅草の開花状況を見て参りました。残念ながらまだまだでしたが、今日から座禅草まつりだそうです。
場所はこちら
http://www.city.suwa.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=2802
おすすめはこちら
http://www.hakubagoryu.com/zazensou/
あっ!。日曜日に来るって言いましたっけ、、、。
書込番号:14375295
4点

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Macinikonさん 皆さん こんばんは。
日曜日になりましたので、続きを貼らせてくださいませ。
連投申し訳ありません。
マニュアルモードのスポット測光で撮影。現像 LR4。すべて WB D700オート。
上の写真、少し暗すぎました、、、。(笑)
書込番号:14375686
3点

Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Ai Micro-Nikkor 105mm f/2.8S |
Macinikonさん 皆さん お早う御座います。
少々舞い上がりぎみで、のっけから失敗の連続です。
手ぶれショットやイージーな現像すぎました。少しでも、ましになってればいいのですが、、、。
大変大変申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
さあ、今日は何を撮りにいこうかな〜。
書込番号:14376744
4点

Macinikonさん、はじめまして♪
D700ではございませんが、少しだけアップさせていただきます。(初貼りです)
まだなだ未熟者で恐縮ですが宜しくお願いします。
これからの季節はマクロの出番かなと・・・
最近購入したニコンの60mmF2.8Gがお気に入りです。
あと、タム90mmマクロでも楽しみたいと思っています。(タム90mmの写真がなかったです。汗)
桜はまだかな〜
書込番号:14377613
5点

Macinikonさん こんにちは
こちら(九州北部)では菜の花に続き、桜も一気に開花しました。
今年は春の訪れが遅かったですが、ここにきて足を速めたようです。
書込番号:14378555
5点

皆さん、こんばんは。
雨は降らないながらも雲の多い一日で、とても冷たい風が3月初めぐらいの気温に戻してしまいました。恥ずかしながらまたパッチのお世話になっております。^^)
nao_4skiesさん、
座禅草を見せていただきました。本当にこの花は形を見ればその名前が自ずとで出てくるような特徴ですね。珍しいものが確実に見られる場所があっていいですね。
引き続き、日曜版もいただきました。お得意の素材の質感をたっぷりと楽しめるような撮り方で、細部までじっくりと見入ってしまいます。それにしてもAF-S105/2.8は何時見てもいい描写ですね。LR4の現像を楽しまれている様子分かります。
さらに第3弾が出て来ましたね。これはLR4で再現像されたものでしょうか、こちらの方がすっきりとしたように思います。
私もApertureのPlug-InであるColor Efex Pro4 (CEP4)の機能にまだ馴染めず、振り回されています。時々CEP3に戻ったりしながらごそごそとやっております。^^)
たびたびのご訪問ありがとうございます。
駿海さん、
初めまして、そしてようこそお越し下さいました。
AF-S60/2.8による作例、どれもその特徴がよく現れていると思いました。寄ってよし、離れてよし、開けても絞っても本当におもしろレンズですね。私はTamronの90mmを使っていますが、このレンズも確かに面白いですね。
当地のサクラはもう、数時間で開花という感じの木があちこちにありました。またサクラなどを見せてください。ありがとうございました。
kyonkiさん、
これはこれは、ご高名のkyonkiさんにお出でいただき感謝です。
九州北部は、確かに松阪よりも暖かな様子。菜の花、特に2枚目の親子ずれが春の暖かさをひときわ感じさせてくれますね。
サクラはこちらももうじきです。今朝はちょっと変わった品種なのか一本だけ満開のものを見つけました。
また、お立ち寄りくださいますようお願いします。
さて、私は天啓寺の続きを少々とその周りにあった開花直前のサクラ、ハンケチが舞っているようなモクレンなどです。
最初の2枚がAF-S14-24/2.8で後の2枚がAF-S70-200/2.8VR1です。
故障で入院していたサンヨンが帰って来ました。
またもやサービスセンターでは故障が再現せず、念のため関連部品一式交換というメモが入っていました。これでしばらく使ってみますが、再発したらD700と一緒に送り返せということです。ああ、なんとかこれで直っているといいのですが。
書込番号:14379651
4点

Macinikonさん、みなさん、こんばんは。
前回もコメントをいただき、ありがとうございます。
今回は、春の嵐の中、ちょっと東京方面へ行って撮ってきました。
浅草や、上野の国立博物館などを観光しました。
昨日は嵐、今日は天気は良いが寒いという感じで、天候が不安定ですね。
街では、入社式や入学式らしき真新しいスーツ姿の若い人たちが、沢山歩いていました。
新しい年度の始まりですね。
レンズは、コシナのカールツァイス1.4/35oです。
書込番号:14380155
2点

Macinikonさん 皆さん こんばんは。
今日も帰りが遅いといけませんので、今日の分です。(笑)
>珍しいものが確実に見られる場所があっていいですね。
そーなんです。ずるいんです。でも寒いんです。今日も雪が舞ってたし、、、。(笑)
>LR4の現像を楽しまれている様子分かります。
楽しめればいいのですが、まだまださっぱりです。
ただ確実に言えるのは、白飛びには、めっぽう強いです。
まあぼちぼちですが、慣れていきますので、お手柔らかにお願いします。(笑)
4枚目-いよいよ木蓮も咲くようで、羨ましいです。木蓮の匂い大好きなんです。
やはり隣の芝生は青く見えるようで、、、。(笑)時代が進化してTVやPCの画面から匂いが出ないかなー。
スレ主様の>季節の写真などと申しましたが、有り体に言えば何でもいいですので、、、。というやさしいお言葉に甘えさせて頂いて、季節感ゼロの写真を貼らせていただきます。移ろいゆく時の流れ。ということでお許しを、、、。
LR4でモノクロ+コントラストばきばき+故意にノイズを入れて現像しましたが、濃すぎるのでやめました。(笑)
PS-Macinikonさん 今日は何処に行ったでしょう、、、。(笑)
書込番号:14380515
4点

皆さん、こんばんは。
朝方は割と冷えましたが、しばらくすると暖かさが戻って来ました。やっぱり春だと実感していたら、明日は雷雨と強風の大荒れとか。朝一番の電車で大阪に出張ですが、こりゃずぶぬれ覚悟ですね。
iekikaiさん、
おお、こちらにもお越し下さいましてありがとうございます。
しばらくでしたが、東京に行ってこられましたか。
一枚目のお写真のアングル、私もD700買った翌日あたりに撮った記憶が。もちろんスカイツリーは影も形もなかった頃です。上野の博物館なども行かれたようですね。なかなか時間がタイトなスケジュールだったのでは。
しかし、ご自慢の35mm一本で勝負は、とても潔く、私は反省しなければなりませんです。^^)
nao_4skiesさん、
おお、今日もまたnaoさんらしい独特のフレーミングで自転車などを切り取られましたね。この自転車もなかなか古そうで、使い込まれた皮の質感が見事に浮かびあがって居ますね。4枚目の道中おやきの店の中、とてもいいですね。電球一灯で手持ちで撮れるのはやっぱりD700の真の実力でしょうか。ISO800でもノイズはほとんど見られません。LR4のノイズ処理がいいのかな。
モクレンがお好きなようで、私もこの花が咲きだすとついついうろついております。
私は日曜日の朝5時頃に近所の家のモクレンを登りくる朝日をバックにと目論んで、出かけましたが、雲が広がって残念でした。ちょこっと近所周りで、本当にお天気に恵まれず、早々に引き上げて、家でプリントなどをしておりました。^^)
えーと、今日のアップは天啓寺から丹生大師に移動して春を探しました。氷に閉ざされた睡蓮の池にも春が漂っておりました。^^)
書込番号:14384186
3点

私も貼らせて下さい!!ここ蔵王の麓にも春が近づいています。まだ桜の便りには時間がかかりそうですが...
昨日蔵王でスキーの帰りに撮影した一枚です。スキー場はまだ日中で-6度(笑)寒かった...
SIGMA 24-70 2.8での撮影です。
書込番号:14385021
3点

Macinikonさん。皆さん、お早うございます。
低気圧の発達で、天気は大荒れになるとの予想ですが、出勤される皆様ご注意下さい。当地は午後から大荒れとか・・・・でも、小生も仕事です。
ツバメも楽しそうに飛んでおりましたが暫くぶりで目がついて行きませんでした・・・先日放射線に弱いとの番組を見たので、とりあえずほっとしました。
レンズはサンヨン+純正テレコン1.7倍(旧型)、ED70-300 VR ですが、桜も含め春爛漫の風景写真を今年は勉強したと考えております。先ほどもニュースで、東京の桜が咲いているというようなニュースが流れておりましたが
昔聴いた小唄に
♪ 春風さんや 主の情けで咲いたじゃないか なぜに吹いたか 夕べの嵐 ♪
というような唄があったような・・・・間違えていたらすみません。
今日の嵐が花たちに優しくあって欲しいですね・・・花撮りの皆さん方のためにも。それでは失礼いたします。
書込番号:14385399
5点

Macinikonさん、皆さんおはようございます。
Part2開店おめでとうございます、遅ればせながらお祝い申し上げます。
毎度の浦島状態で中々ついて行けません。
それにつけてもスレ主様をはじめ皆様お元気で、且つ旺盛な写欲に感服です。
あちら(nao_4skiesさん)では、ちょっと覗いてみると「おしまいです、、、。」とお店が閉まっていました。
コートの襟を立てて熱燗でちょっと一杯ひっかけて帰ろうかなとふらっと寄ってみたら・・・って感じでしたね。
お疲れ様でした。
あの「梅」以来ろくにカメラを握っていませんので禁断症状が出ています。
その梅しか有りませんので・・・。
またお邪魔致します。
それでは失礼致します。
書込番号:14385693
5点

Macinikonさん、みなさん、こんにちは。
さすがに表の板。大変盛況でうれしい限りですね。
今まで以上にたくさんの方々の素晴らしい作例に触れることが出来て、
大いに写欲を刺激させていただいています。
今外は予報通り大荒れの天気です。
なんでも爆弾低気圧だとか。
それでも朝方はなかなか良い天気でしたので何枚か仕入れてきました。
新機種による作例も素晴らしく、ならばと最近仕入れたオールドレンズで
Leica Rシリーズ用Summicron 50/2 Fマウント仕様です。
夜景では街灯でもゴーストがでるじゃじゃ馬ぶりですが、かなり気に入っています。
書込番号:14387067
4点

連投すみません。
このレンズ、ポートレート向けなのかとも思ったのですが、なかなかどうして素敵な空気を掴んでくれます。
マイブームの接写リングなどいろいろ試しているところです。
では失礼します。
書込番号:14387125
4点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


●サンコー 実売5,980円の単三電池駆動にも対応した縦位置シャッター/電子ダイアル装備の「バッテリーグリップ」、ニコン用・キヤノン用発表
バッテリーグリップ(Nikon D300/D700/D900)DGCBGND3 2012年4月26日より発売中。
久しぶりに「D900」という機種名を目にしました。(笑)
過去にも出たことのある製品と同じものなのでしょうかね?
いま「D900」で検索をかけると、1年以上前にD700後継機の話題で盛り上がっている様がたくさん出てきました。
あのころを思い出すと、D800ってのは、本当に性能的にも価格的にもサプライズですね。ウチはまだしばらくD700が現役ですが!
1点

JANコードがJANコードじゃないですね(>_<)
レアじゃなくてキワな気が。。
書込番号:14505553
0点

http://www.thanko.jp/product/digicame-acce/battery-grip-nikon.html
D900というのは、サンコーになりませんね?
書込番号:14506155
3点



中古でMB-D10を購入しました。
D700からD800への買い替えで手放す人が多いのか、最近中古が以前よりも出てきた気がします。
ずっと購入を迷っていましたが、中古でも十分かと思い購入しました。
MB-D10を装着したまま置くと、前に倒れてレンズフードで少し支えている感じになってしまうのが気になりますが…。
さすがに重量が増しますが、その分どっしりとして持っている時の安定感が増す気がします。
やっぱり買ってよかったなぁ。
エネループで使用しようと思っています。
8点

おはようございます。
D700とD300を使用しています。
もう一台バッテリーグリップが欲しいと思っています。
どこでなんぼしたか教えて戴けたら幸いです。
書込番号:14486355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モンチッチVさん〉おはようございます。
カメラのキタムラのネット中古でしたので、そんなに安くはありませんでしたが、22000円くらいでした。
模倣品も結構あるようなことを聞いてたので、カメラのキタムラならば、中古でも信用出来るかと思い購入しました。
信用度については、あくまでも個人的な感覚でしかありませんが‥。(^^)
書込番号:14486399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MB-D10は2月にキタムラで15000円で売却しました。
これからは買取額も販売額も下がってくるでしょうね。
書込番号:14486595
0点

こんにちは♪
僕も最近、ソフマップのWebショップでMB-D10のアウトレット品を購入しました。
価格は25000円と少々割高でしたが、新品と何ら変わらない上物をゲットすることが出来たので納得です!
エネループ使用時の秒間8連写は快感ですね。
癖になっちゃいます♪
卓上に置くときには、ハンドタオルの上に液晶面を下に向けて(レンズを上向き)置くか、傾いたレンズの下にシュポシュポをクッションにして置くかどちらかの置き方をしています。
書込番号:14486885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
情報ありがとうございます。
キタムラのネット中古覗きました。
まだまだ高いですね。
D700の高さにも驚きました。
自分が新品で買った時とそんなに変わんないですね。
改めて、700で十分と思うようにします。
雑誌なんかを買って700vs800を見たら欲しくなりますが、先だつもんがありません。(涙)
壊れるまで使い倒すぞ。
書込番号:14486945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyonkiさん>
2.3ヶ月前にはMB-D10の中古は玉数がかなり少なかった気がします。
D800への買換えで手放す人が増え、これからは買取価格も中古販売価格も
下がってくるのでしょうねぇ。
もう少し待っても良かったかのかなぁ。
スーパー店長さん>
卓上での置き方参考にさせていただきます。
ハンカチは持って行くのですが、子ども達の手を拭くと少し湿ってしまうので
カメラ用にハンドタオルを1枚、カメラバックに常備しておきます。
モンチッチVさん>
確かに中古にしてはまだ高値ですよねぇ。
GWに旅行を計画しておりまして、子ども達を撮るのに縦位置で撮ることが
多いので、思い切って購入しちゃいました。
バッテリーの心配も少なくなりますし。
重くなって嵩張るのは覚悟の上です…。
D700の中古もまだ高いですね。私が昨年11月に新品をキタムラで購入した
価格が158,000円でしたので、状態が良いものだと数千円しか差がないです。
D800は惹かれますが、RAWだと40MBとデータ量が大きくなるようですので、
PCまで検討しなくてはならないのは厳しいです。
まあ、D800が出るのを承知の上でD700を購入をしましたので、これからも
ガンガン使い倒したいと思います。
それに新しいカメラより、レンズが欲しいですし…。
書込番号:14487314
0点

こんにちは。
ひろあやパパさん。
自分もD800よりレンズが気になります。
ツァイスマクロプラナー50か100が次の候補です。
写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:14487651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普段使いで MB-D10を付けて ひょいと置くには 右グリップを上に、左のレリーズ接点がある側を下にすることが多いですね。
一見不安定ですが、MB-D10を下にするより安定しているように感じます。
次にひょいと手に取るにも 右グリップが上で扱いやすいですし。
書込番号:14490844
1点



D800のほうで、等倍鑑賞の勧めが大盛況でした。
(どうして等倍というかわかりませんが・・・。ソフトの日本語訳がおかしいと思います。)
D800の板ではこんなこと書く勇気がないし、D700&D40&パナG3ユーザーなのでこちらに書かせていただきます。
それはそれでよいのですが、大画面鑑賞もなかなかお勧めです。
最近、フルHDプロジェクターを購入しました。
これで壁いっぱいに映すと24インチ程度の画面で見るのとはまた違った奥行き感・空気感を感じることができます。この鑑賞法だと200万画素程度になってしまうのですが、3mも離れていると画素はわからなくなります。
(電線などがギザギザになったりしますが・・・。1920×1080にリサイズしてから映写した方がよいのかもしれません。)
人間の目はいい加減ですぐに騙されてしまいます。
フルサイズを生かしたボケのある写真は、フォーカスした部分がすごくシャープに感じられ、解像力十分に感じられます。大画面鑑賞をしていると、当分はD700のままで使おうという気になってきました。もっといえば、D700をクロップで500万画素相当で撮った写真も全然解像力不足を感じることはなかったです。なにしろ巨大画面でも1920×1080ドットですから。
もちろん、この大画面で「等倍」鑑賞もできますが、大画面だとそういうことはあまりしなくなりますね。
1点

なんだか、読んでてもあまり大画面鑑賞を勧められてる
気がしないのですが、気のせいでしょうか。。
書込番号:14444113
0点

以前からフルHDプロジェクターで映画を楽しんでいます。写真も時々見ます。リバーサルフィルムの投影画像もそうですが、画面が大きいほど、やはり意識が没入しやすいですね。
書込番号:14444133
0点

フルHDって200万画素程度ですよね。うん。
書込番号:14444161
1点

私もD800のほうの「等倍鑑賞の勧め」を読みました。興味深かったのですがスレ主さま同様に「等倍鑑賞」の言葉に違和感を覚えました。(というより概念についていけてない?)より高密度に描写できる媒体においてはコンパクトになり、荒くしか再現できない媒体においては巨大になるんかな???何が等倍?
まあ、それはともかく「等倍鑑賞」の議論では、「細部を詳細に見る楽しみ」あるいは「一部を見て全体を見ない」といった論点での賛否が目立ちました。
大画面鑑賞のお勧め点をもう少し掘り下げていただきたいです。(タイトル含めて興味はすごくわきました。自分にはちょっと実現できそうに無いですが・・・)
>24インチ程度の画面で見るのとはまた違った奥行き感・空気感を感じることができます。
のあたりでしょうか?
リスト好きさんのおっしゃられている
>画面が大きいほど、やはり意識が没入しやすいですね。
のあたりも、できるものなら一度体験してみたいという気分にはなりました。
書込番号:14445333
0点

映画を液晶テレビで観るのと映画館で観るような差でしょうね。
写真は全体の構図を考えて撮るものだから等倍鑑賞にどれだけの意味があるのでしょうか。大伸ばしして細部もくっきり写っているという事には3600万画素のメリットがあるのでしょうけど。私の用途だと現在使っているD700で何にも不満がありません。
D800を羨ましく思う点は視野率100%である点と、ドライブモードダイヤルにダサい銀色リングが廃された点ですね。ちょっとばかり軽くなったのもいいですね。
書込番号:14446145
1点

1280×800のプロジェクターとフルHDのプロジェクターの差は大きかったです。
(BDの映画なら1280×800でもそれほど不満はなかったのですが)
フルHDの40インチクラスの薄型TVで見ている人もいるじゃないですかね。
でも200万画素相当でもその性能をきっちり引き出せると結構大したもんだと思ってます。
200万画素相当の大画面に映える写真というのもあるかもしれないですね。
書込番号:14446222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





