
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2012年1月7日 23:31 |
![]() |
84 | 32 | 2012年1月6日 06:41 |
![]() |
10 | 10 | 2011年12月27日 15:59 |
![]() |
64 | 22 | 2011年12月25日 23:24 |
![]() |
6 | 9 | 2011年12月25日 00:16 |
![]() |
6 | 0 | 2011年12月16日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D800は、、5D3と同時期にぶつける感じでしょうか。ちょっと前として3月発表ぐらいかもですね〜。
書込番号:13986865
1点

こんにちは。
>出ましたね、D4!
AFがf8でも「検出精度を保証する」というのはある意味、画期的だと思います。
果たしてAFの実力はいかに?キャノンサイドやプロの方、鳥撮りの方も大注目なのでは。
書込番号:13987191
2点

こんばんは。カメラってすごいさん
D800の発表は9月か10月くらいじゃないでしょうか。
書込番号:13987749
1点

こんにちは
ニコンAFの初動がどれも遅かったので不満でしたが、それも速くなったようですし、
CANONがフルサイズで できないといっていたF8クロスセンサー搭載。
ニコンは凄いですね、羨ましいです・・・ いざ実践での評価が気になります・・・
書込番号:13987805
4点

こんばんは
F8のクロスセンサー11点って凄いですね
更にX1.2 13メガ程度でしょうから、十分ですね
そしてISO6400のサンプル・・・
サイズは小さいけどD700のISO3200は超えてますね
私は高画素にはあまり興味無いので
D4のD700版出るのを楽しみに待ちます
書込番号:13988832
3点

沢山の返信、ありがとうございます!
お一人づつお返事できず、申し訳ございませんでした。
D4、isoが100スタートになり、高感度もきっとスペック表には表れない能力を
持っていそうな期待を抱いております。
D800は高画素モデルのようですので、D3とD700の関係のような
新型モデルを期待しつつ蓄財に励みます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:13990608
2点

ドイツニコンの公式サイトにD800の画像が掲載されました。以前Nikon Rumorsに掲載されたD800の画像はやはり本物でした。
http://digicame-info.com/2012/01/d800-8.html
D800の画像が掲載されたドイツニコンの公式サイトのページに、「Jan-Feb launches」と記載されてました。「1月-2月公開」との意味の様です。D4は1月に発表されましたので1月とはD4が公開される月で、2月はD800が公開される月の様です。つまりD800は2月に発表されるのではないかと思います。2月のCP+で発表されるかもしくはその数日前ではないでしょうか。この画像の新機種はD4かD800のみでしょうし、ニコンの公式サイトの情報なので、D800が2月に発表される可能性はかなり高いと思います。
http://digicame-info.com/2012/01/d8002.html
書込番号:13991823
1点

D800はどの様なメモリーカードを採用するのでしょうね。
D4ははっきりと報道関係用のプロ機材というキャラクターを打ち出してきたので、高性能・高価なXQDカードの採用は頷けますが、D800はハイアマのマーケットも無視出来ないので、CF+SDのダブルスロットというのも有りかもしれませんね。
勿論、D4より数が出るであろうD800もCF+XQDダブルスロット仕様であるなら、XQDカードの販売数は伸び、量産効果のお陰でカードも急ピッチで値下がりするかもしれませんが。
D4とD800両方を使うユーザーには、両カメラでCFとXQDという同じタイプのカードを使える方が望ましいでしょうし。
書込番号:13993676
0点



http://digicame-info.com/2011/12/d80036mp4100.html
この情報が本当ならば、かなり高画素化され
高感度に強いD700の血を受け継ぐ事は無さそう・・・・ですね。
視野率100%は嬉しいけど。。。
2点

このサイトにも書いたけど
D800はD3Xの後継機でしょう
D700後継機が出ないわけはない♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13906209
5点

D3Xの後継機ならD800とはしないでしょうに。
この情報のままならD700がダメで売れなかったから、路線を変えますとニコンが宣言するようなもんですな。
書込番号:13906631
8点

もちろん表向きには正統な後継機ではありません
売れなくて廃止にしたかったのはD3Xでしょう
誰のための何を撮るためのカメラか不明瞭でしたからね
主に使われるであろう風景、スタジオでは無駄にでかく重く、無駄に連写できるカメラ
縦グリを別にするのは必然だと思いますね
(*´ω`)ノ
書込番号:13907075
10点

D800が3600万画素なら、D800がD700の後継機と思っている人が
価格.comに書き込まれる人の中に大勢おられる事が、ものすごく
不思議でなりませんね。
コンセプトが全く異なるカメラです。
書込番号:13907470
9点

新しいジャンルのカメラですね。
スペックを安易に妥協して口先だけのマーケティング、技術解説で誤魔化すモデルでは入れない分野ですね。
書込番号:13907997
4点

スペックを見ていると、5D2かα900の後継機かと思う様なスペックですね。
D800を5D2路線に切り替えて、いずれ出るであろう5D3とガチンコ勝負に出る!?
でも、ニコンとキヤノンってガチでかぶる機種ってあまり出してなくて、
少しずつスペックズレて出てるんですよね。
逆に5D3がD700路線になる?
まあ、発表は来年でしょうから、来年が楽しみですね。
書込番号:13908063
3点

99%の信憑性がある確信情報とのことらしいけど、残りの1%は何なんだろう???
まさか?99%までに到達した「狼が出たぞ〜!」騙し情報じゃないよね??? (笑)
童話の中の村人のように、何度も騙され続けたからなぁ〜
でも、いい加減に信用しなくなった頃、狼は本当にでるんだよね! (笑)
書込番号:13909139
2点

>5D2かα900の後継機かと思う様なスペック
5D2の後継機は、さすがにそこまで画素数を増やす馬鹿みたいなことはしないだろ。
書込番号:13910218
2点

D800はD700の後継機と思うのは自然の流れでしょう
高感度のD700が高画素のD800になって
後継機では無いという方が不思議だ
まっ、GF2・GF3と出しておきながら
GF1の後継機がGX1だと今になっていう
パナ的な発想ならハナシは別だけどな
書込番号:13910601
1点

うわさどおりならD800はシャッターの耐久性が20万回なわけで
プロ機レベル…
内部のメカニズム的にD4とD800の関係は
F5とF100の関係よりもむしろ
F4SとF4の関係に近いくらい共通部品が多いのかもよ?
(*´ω`)ノ
書込番号:13911014
1点

デジタルカメラマガジンのインタビューで
D700後継機は多画素高解像と言ってるから、うわさのD800が後継機に間違いないな。
書込番号:13916687
3点

>D800はD3Xの後継機でしょう
私のソースによれば、D800はD700の後継機。
D3Xの後継機は、D4Xとして開発中。
書込番号:13918241
0点

>私のソースによれば、D800はD700の後継機。
D3Xの後継機は、D4Xとして開発中。
そうなったら、すごく残念なラインナップですね
(´・ω・`)
まあD4Xはどうでもいいけど
D4のセンサーの中級機は絶対必要かと思うのだが…
書込番号:13918653
2点

>D4のセンサーの中級機
D700が発売された時点では、FXフォーマットがD3のみだったので、FXの普及の目的でD700がD3の発売から早い時期に発売され、その結果D3の販売量が落ち、D3Sというマイナーチェンジの必要に迫られました。
今回は、D4をしっかりと売りたいのでD4センサーを搭載した中級機は暫くは発売されないのでしょう。
今後2年間程度は、D4は大きくて重くて高いけれどFX機が欲しい、と考えるユーザーはD800しか選択できなくなります。
ゆえに、D700は中古市場では暫くは高値が維持されるのではないでしょうか。
新品があるうちに、買える方はD700を買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:13918761
4点

逆にD4Xがほとんど売れなくなる戦略かな(笑)
1Ds3が売れなかったのと同じですね
書込番号:13918813
1点

>逆にD4Xがほとんど売れなくなる戦略かな
D800の詳細の仕様が不明なのですが、高画素が必要なだけで、連続撮影の必要のない写真家には、D800で十分でD4Xが必要がないかもしれません。
しかし、大きなバァファーが必要な撮影や、ティザー撮影など、よりプロの現場ではD4Xが必要になるのではないでしょうか。
また、14bitや16bitなど後処理を前提としたRAW撮影では、ファイルも相当に大きくなるので、D4Xが必要な写真家も相当数は存在します。
CANONは1Ds系を統合してしまいましたが、それが却ってNikonには有利になるかもしれません。
書込番号:13918898
0点

売れない可能性のほうが高そうだけども…
1Ds3が売れなかったのだから
高画素機は縦グリが別の方が少ない需要に対してオールマイティだと思いますけどねえ
高画素機が2機種より高感度機が2機種の方がバランスいいのになあ
書込番号:13919625
3点

これは私自身の個人的な好みですが、外付けのバッテリーパックが好きになれません。
正直に言って、チープな印象。
実際に、D3SとD700+バッテリーパックでは、その剛性感が全く違います。
ニコンもキヤノンもプロ機は一体型であるのは、世界中のプロ写真家がそれを望んでいるからでしょう。
もちろん、分離型で軽量なものを好む方も多いでしょうが、それならば軽量を活かして使えば良いと思うのです。
書込番号:13919776
0点

一体型ここのむ気持ちもわかりますが
プロ機が一体型しかなくなったのはデジタル時代からですからね
(ニコンはF5から一体型しかないけども)
初期はバッテリーがもたなかったからそうなったのだと思うのですが
デジ1もこれだけ成熟してきたのですから
理想的には一体と別体を選べるようになるといいかと思います
別体のプロ機があれば買うってプロも結構いるでしょ
今は5D2を使っていてもね
自分は縦位置が9割だけども
ロケでプロ機は使う気にならない…
書込番号:13919903
1点



おはようございます。
D300よりはおだやかと思うのですが、やはり?な露出が出ることが
あります。
一枚目だけなら白とびしないように抑えているのかとも思うのですが、
(それでもかなり余裕が・・)
4枚目は完全に飛んでいます。
単純にデジタルなので、
ダイナミックレンジ内に抑えている、
と言うよりも、別の補正が効いている感じですね。
(Dライティングの使用が前提・・・)
アルゴリズムをユーザーがいくつかのパターンから選べるようになると
良いと思うのですが・・・。
0点

露出オートで撮影するのであれば、一枚撮影し、それをモニターで確認して、白トビがあれば露出補正をして再度撮影をすれば良いのです。
マルチパターン測光は、白トビしないように演算はしていません。あくまで、画面全体のバランスをとっているので、輝度差が大きい被写体であれば、白トビする部分はあります。
書込番号:13939230
4点

551dutamanさん
白とびは気にしないほうなのですが、
気になる場合は中央部重点にして、基準露出を下げて対応するのが良さそうですね。アンダーになった場合は後処理、でしょうか。
ニコンの考える自動制御、との差でしょうか。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/features03.htm
ニコンのマルチパターン、機種ごとに違うのと、
フィルム機と比べると、オーバーアンダーが極端になったと思います・・・^^;
(F100との出目の比較・・)
書込番号:13939316
0点

こんにちは
私は D3 ですが、マルチパターン測光のみ基準露出レベルをマイナス4/6にしています。
要は 自分の使い方、カメラの癖も有るでしょうから、基準露出レベルを調整=設定されたら良いです。
ただ この設定は、露出補正では有りませんので、露出補正には表示されません(ニコン純正ソフトでは設定の認識が可能です)。
自然界の ダイナミックレンジと比較すると、カメラのそれはたかが知れていますので白トビする事は有ります。
要は、白トビさせないように撮る事が大事です。
それには、スポット測光+露出補正です。
露出補正の考え方は、アンセルアダムスの古い著書が参考に成ると思いますが、スポット測光したところ(V)を
どのゾーンにしたいかで露出補正値が決まります。
ただ 全体のバランスが有りますので、一か所の測光では不備な場合が有ります。
山影と青空を 同時に表現したい時は、露出を変えて撮った複数画像の合成=トーンマッピング=HDR で行うのが今は主流です。
RAW 1ファイルでも、それなりに可能です。
http://www.hdrsoft.com/index.html
書込番号:13939665
2点

robot2さん
風景をあまり撮らないせいか
D300の時は、ピクチャーコントロールを明るさー1にして
基準露出を+2/6 にしてちょうど良い感じでした。
(あまり+にする人は居ないようでしたが^^;。。)
(ピクチャーコントロールは、ビビットのコントラストー3、明るさー1)
それと比べるとD700はややオーバー気味になるケースが多いみたいです。
(全部ではないのが難しいですが・・・)
ただD300にあった逆行で極端にアンダーは今のところ
あまり出ない気がします。
全黒の時にF100の方が何故か適正でした^^;?
書込番号:13939752
0点

ろ〜れんすさん
ドップリD700沼に浸かっていますね。(ー_ー)b
>白とびは気にしないほうなのですが、気になる場合は中央部重点にして、基準露出を下げて対応するのが良さそうですね。アンダーになった場合は後処理、でしょうか。
その通りです。白とびの場合は色のデータは有りませんがアンダーの場合は有りますので後処理で修正できます。
のでアンダー気味基準で撮ることを勧めます。後処理で手間は掛かりますが使い物にならない絵になるより良いかと・・・
私の場合は、−0.3〜−0.7を撮影状況に分けて設定しています。
D700沼をタップリ楽しんでください。(^O^)
書込番号:13939910
1点

D3、RAW、ソフトはApertureです。
私はほとんど+0.7ぐらい。ソフトの能力次第ですが、取り込み状態ではとんでいるようでも、
データ自体にはもっとデータが残っているので、後調整で白飛びのない丁度良い感じになります。
NX2はここら辺の処理が下手ですね。ハイライトに残っているデータをうまい具合に調整できません。
癖はあまり感じないというかなれたのかもしれません。大きくぶれることはないと思いますよ。
書込番号:13940141
1点

蝦夷狸さん
元々、機械系なので、細かい部分ばかり気にしてます(ToT)/~~~
D300の時は、ノイズが出るのが嫌で、明るさ−1、露出+0.3でしたけど
D700はノイズは気にならないので、明るさ0露出−0.3でも良さそうな
気がしています。(SILKYともあわせやすいので。。)
h_kさん
Aperture、トライアル版を使おうと思ったらMAC版でした(T_T)/
明暗差が大きい場合
D70、D300は、高輝度に露出が合っていて
D80はシャドー部で露出が合っていました。(2段くらい差がありました^^;
D700は、中間の感じがします。
書込番号:13942002
0点

AEで一枚撮影しヒストグラムと撮影情報確認し、
マニュアル露出に切り替え撮影情報入力して撮影、
露出微調整しながら数枚撮影でよいのでは?
書込番号:13942615
1点

hotmanさんに同意。Nikonの露出オート(もっと言うとWBオートも)はホント当てになりません。
マニュアルで撮影するようになってくるとD700の魅力が倍増します。
書込番号:13946733
1点

hotmanさん
となると、画面全体の平均測光が使えそうですね。
(フジのアベレージ測光と同じ感じでしょうか)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/26/4073.html
おっぴぃさん
せめて機種ごとのばらつきが少なければ、良いのですが、
私の買った、D70、D50、D80、D300 &F100
全て異なっていて、場合によっては+−2段くらい違ったりするので
何パターンかから選べると良いなと思います。
書込番号:13947653
0点



皆さん、こんにちは。
欲深いのしんのすけです。
皆さんのお陰で、本体、グリップ、ナノレンズを揃えました。
次は付属ストラップに不満あるため、別のを探しております。
オススメなストラップあれば、紹介していただければ幸いです。
書込番号:13860595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
気にいっていますのは、BLACK RAPID RA-7 です。
http://www.youtube.com/watch?v=14Q1IxI_Opw
両掛けを する時もある場合は、RS DR-1 が良いです(ばらして片掛けに出来ます)。
70-200mm とか三脚座が有る場合は、レンズに着けると安定します。
ニコンの カメラにこれを着けて、ボデイの三脚取り付け用のネジ穴部分が壊れる事は無いでしょう。
書込番号:13861005
1点

こんにちは。
クランプラーのストラップはいかがでしょうか。(検索してくださいね)
重量級のボディ+レンズの重さを軽減してくれますよ。
書込番号:13861024
0点

追伸
ネオプレーンストラッププロも使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
軽く感じますよ。
肩パット部分を 外せますので、その状態でBLACK RAPIDを散り付け、残ったストラップ部をBLACK RAPIDに引っ掛けています。
書込番号:13861056
0点

何が不満なのか書かんと・・・
色なのか形なのか硬さなのか長さなのか幅なのか・・・
そしてそんなに種類が多いわけでもないから、出てくる答えはだいたいいつも同じだしね。
ビックカメラにいけるなら、吊るさってるやつを手にとって試しなよ。
俺はオプテックのやつ使ってる。
けどD300sにはCANONのストラップ使ってる。手触りが良くてさ。
書込番号:13861322
14点

http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=20025
ここの、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00183.do
コレを
使っていますが、とてもいい感じです。
書込番号:13862009
0点

こんばんは。しんのすけkaiさん
僕は付属のストラップで十分満足しています。
しんのすけkaiさんは付属のストラップに満足されていないのでしたら
僕もBlackRapid(ブラックラピッド) Rストラップ RS-SPORTをお奨め
します。
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/blackrapid_rs-sport/
書込番号:13862046
1点

http://acru-shop.net/?pid=26646683
D3で使ってます。いいですよ。
そうジャローさんのいうとおり、どんなのがいいのか、
ある程度書いたほうがいいですね。
書込番号:13863011
4点

しんのすけkaiさん こんばんは
自分は ニコンのスーパーワイドIIストラップ使っていますが 幅も丁度良く柔らかい為 撮影中ストラップ手首に巻いておいても邪魔にならないので デザインは悪いですが 使いやすいので使っています。
書込番号:13863217
0点

しんのすけkaiさん
学研キャパ付録、ストラップ?
書込番号:13864016
0点


おはようございます。
付属したストラップは、縦撮影の際、ファインダーの邪魔になるし、絡むから、別のを買おうと思います。
皆さんのご紹介を拝見し、やはりRS-5かな〜( ̄▽ ̄)
書込番号:13864391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで検索して探しましょう。
何から何まで人に聞かなくても…。
書込番号:13865360 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さんの使い勝手を聞いてみたいですので、あなたが答えたくないでしたら、無視して結構でごさいます。
書込番号:13865982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんのすけkaiさん
何か、ええのん有った?
書込番号:13866013
0点

にょろnyoroさんの意見もちゃんと聞きましょうね。今後のために。
他の人の使い勝手を聞いてみたいにしても、
--
ネットで探してみて、こんなのが(http://ほにゃらら)私はいいと思ったのですが、使っている方いますか?
使用感や、他にオススメありましたら教えて下さい。
--
とか、返信者が答えやすい質問をするのはすごく重要です。
このスレの立て方では、何から何までと言われてもしょうがないですよ。
書込番号:13866114
16点

>にょろnyoroさんの意見もちゃんと聞きましょうね。今後のために。
同感です。
失礼を顧みず申しあげれば、文面からはローティーンとしか感じられません。
なお、おたずねのストラップは、私もBLACK RAPIDは使っていて便利だとお勧めできます。
書込番号:13866180
10点

にょろさんへ
この前、感情になってしまいまして、大変申し訳ありませんでした。
皆さんへ
ご助言ありがとうございます。
昨日ビックで、RS-7を買って来ました。
AF50f1.8+MB-D10を一日使ってみました。
とても快適、かっこいいし、嫁も絶讃した。
安全性は少々心配だけど、慣れたら大丈夫と思うけど
書込番号:13881803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しんのすけkaiさん
有って良かったやんか。
書込番号:13882261
1点

こんにちは
>気にいっていますのは、BLACK RAPID RA-7 です<と、書きましたので迷われたでしょう。
すみません、BLACK RAPID RS-7 でした。
同じものを 購入されたのですね、良い感じでしょう。
書込番号:13883562
0点



こんにちは
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/nx2.htm
12/20に発表されていました
さっそく導入してみると・・・・
何故だか・・・終了後にエラーが出ます
2点

MT46 さん、こんにちは。
私のは出ませんが、因みになんというエラーメッセージでしょうか?
毎回、必ず出ますか?
書込番号:13935821
0点

gankooyaji13さん
>私のは出ませんが
出ませんか?
私の場合、NX2を終了させた後に、
(問題が発生したため、Capture NX 2 を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。)
の強制終了のコメントが出て、Microsoftにエラー報告するようにと毎回出ます
作業は完了しているものの、余り気持ち良いものでは有りません
書込番号:13935892
1点

MT46 さん、こんにちは。
NX2を導入した時に、内容は少し違いますがエラーメッセージが出たことが有り、ニコンのサポートにメール連絡して解決方法を聞き、解決したことが有ります。
同じ現象かどうかはわかりませんが、試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13935943
1点

こんばんは
私も今インストールをしました。
64bit版にしました。
正常に出来ましたが・・・シリアル番号を再度入力させられました。
使いやすくなったのでしょうか?
書込番号:13935948
0点

原因不明のエラーはいやですね。
使用されているパソコンのOSのバージョンとか、ハードディスクの残り容量とか、あるいはメモリーの大きさとかについての情報が必要ですが、今回のバージョンアップはNikon 1に関するものらしいので、大きな変更はないようですね。従ってバージョンアップ前で異常(エラー)がなかったのであれば、パソコンを再起動してから、もう一度入れ直すなどしてみてはどうでしょうか。それでも直らないのであれば「0570-02-8000」サポートセンターへ電話して聞いてみるのが早道でしょう。この電話の受付は9:30〜18:00ですが、正月8日まで休みに入るようですよ。
書込番号:13935966
1点

gankooyaji13さん
カレッジで勉強中さん
ありがとうございます
少し使ってみますが
気持ち良くないのが続けば、2.2.6に戻すのも手かな・・・と思っています。
書込番号:13936115
1点

MT46さん
こんばんは。
わたしも、今、ダウンロードの後、エラー(問題発生・・・云々の)の表示が出ましたが、しばらく待ったら、インストール画面に変わり、インストールが完了しました。
試してみて下さい。
書込番号:13936793
0点

こんばんは
こちらも、一緒に…
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm
書込番号:13937081
0点

MT46さん こんばんは
自分も初めての時出ましたが CーNX2起動させ安定するまで待ってから その後終了させたらメッセージが出ないで 普通に終了させる事出来ました。
書込番号:13937471
0点



こんばんは
CP+事務局さんからメールが来ました
本日から事前登録開始だそうです
↓
http://www.cpplus.jp
昨年は見事に何も有りませんでしたが
来年はオリンピック前と言う事も有り
D3・D700の後継なんかが展示されるんでしょうか?
会場はマタマタ横浜 今回も東京に戻ってくる事は無い様ですが
気合い入れて行って見ようかな・・・と思っています。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





