
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年11月2日 10:00 |
![]() |
9 | 11 | 2011年10月31日 11:22 |
![]() |
51 | 19 | 2011年10月25日 23:05 |
![]() |
57 | 20 | 2011年10月22日 14:47 |
![]() |
72 | 39 | 2011年10月20日 09:21 |
![]() |
711 | 200 | 2011年10月11日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


神奈川県川崎市のビックカメラにD700在庫あり、一台のみで、僕はポイント関係でヨドバシカメラで最後の一台を取り寄せし、明日取りに行く予定で、ポイント還元でどちの値段も価格comの現在の最安値より安いです。ビックカメラ川崎でD300sの16ー85レンズキットも一台在庫あります。必要の方は是非どうぞ。
書込番号:13703735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D300sに続きD700も正式にディスコンになったようです。 という事は近々新製品発表があるってことでしょうか?
まだ予約受け付けている店もあるようですが、入ってこない可能性もありです。
ただNikon DirectでまだD700予約受け付けているようです。
書込番号:13710838
0点



D700買っちゃいました。(この微妙な時期に)新機種D800待てど暮らせど来ぬ
人は、(笑い)タイの洪水で何時発表になるかわからないので(待ち切れず)
近くの量販店(コジマ電気)に在庫はが無かったのですが、他店に1台在庫有との情報、
迷わず注文しました。後は、レンズ購入 資金はあまり無いので迷っています。
24〜70か 24〜120VR2、この2本のレンズは、人によって評価が違うみたいですね。
何を撮るか、どう使うかで違ってくるんでしょうね。
3点

こんにちは
ご購入 おめでとうございます。
発売時価格は、32万円程(価格>com)しましたから安くなりましたね。
レンズは、出来ればナノクリスタル採用の24-70mm f/2.8 にされたら良いです。
解像、コントラスト共に素晴らしく、フレア、ゴーストに強い良いレンズですよ。
書込番号:13688853
0点

hirotonboさん
ご購入おめでとうございます。
私も22日、ヨドバシで24−120f/4とセットで購入しました。
タイの生産停止で在庫切れを予測して購入した訳ですが、やはり
私が最後で在庫切れ・・5日後には値上がり、現在は店頭にはD300s以上の
展示品は無くなりましたね。
D7000から下もいつ無くなるかわからないそうです。
レンズも当然影響が出てくるので、hirotonboさんも早く決断した方が幸せに
なれると思いますよ。
因みに、私には予算と使い勝手で24−120f/4で良かったですよ。
書込番号:13688902
1点

hirotonboさん、D700ご購入おめでとうございます。
D800?はとても気になりますが、カメラは写真を撮る道具ですので、
手元にあって実際に写真を撮らなければ何の価値もありません。
その意味では、現役のD700をフルに活用して、
感動の一瞬を写真に収めていきましょう。
私はD700で24−70を使っています。
24−120の画角はとても魅力的で、最初はこちらにしようかと思っていました。
ちょうど24−120が出たばかりの頃で作例も少なく、
比較する材料が少なかったのですが、何人もの方にお聞きすると、
みなさん24−70を強く推されるので、その言葉を信じて
24−70の購入にいたりました。
正直なところ24−70は、もうちょっと望遠域が欲しいと思う場面が
度々ありますが、もし24−70でない他のズームを使っていたら
描写などに不満を感じていることと思います。
24−70は単焦点レンズに匹敵する描写をしますので、
画作りの観点からすれば安心して使えます。
24−120と一番の違いはF2.8の明るさだと思います。
VRはありませんが、F2.8の明るさとD700の高感度耐性を
活かして、暗いシーンでも手持ち撮影ができますし、
ボケの美しい表現もできます。
被写体にかなり近づいて撮影することもできます。
24−120もナノクリ採用、VR搭載で、
24−70より少し落ちますが45pまで接近できますので、
機能的にはほぼ互角なのかもしれませんが、
発売されて1年ほどが経ちますが、やはり24−70の描写性能には
及びません。
とくに望遠側120の描写はいまひとつ劣るように思いますので、
それなら24−70に100ミリ前後の単焦点を組み合わせる方が、
よいと考えました。
またレンズ鏡筒の造りなども含めて
価格差相応の差はあると思っています。
私はD700を持ち出す際は、
24−70にZeiss1.4/50とTamron90f2.8Macroを組み合わせて使います。
24−120についての情報をあまりお伝えできませんでしたが、
24−70は重さと大きさに抵抗がなければ、
買って損のない1本だと断言できます。
ぜひご検討ください。
書込番号:13688933
1点

おめでとうございます。
レンズは皆さん推奨ED24-70mmF2.8Gが良いです。状況対応力がありますから気楽に使えます。
VR24-120mm旧を、ごくたま〜に使いますが、絞らないと周辺描写がうるさい感じなので、
F8辺りで使っています。よって、暗くなると厳しいです。
しかし、ご予算がきついようでしたら旧形中古お奨め。便利レンズとして。
書込番号:13689135
0点

D700ご購入、おめでとうございます。
レンズに関しては、ひとさまざまかと思いますが。
・フルサイズ判デジ一眼購入時に、それに合うレンズ選択に、私も悩んでいます。
・予算的には24-70と24-120の両方のレンズ購入は当面は無理。どちらを優先するか。
・私は、撮り方は、光景含む人物スナップ主体です。
(モデル撮影とかの、スタジオ撮りはほとんどしていません。)
・スナップ撮りでは、28ミリ〜105ミリは、レンズ交換無しに、即座(15秒以内)に
撮影できる必要があると考えています。
・撮り方としては、ズームレンズを多用しないで、
まわりの光景、人物、空気から、動態予測して、
単焦点レンズで、間合いとタイミングを計り、自らの足をズームレンズ化して
撮影する方法、
フットワーク、ポジショニング、アングル、タイミング、フレーミング、
手法で、光景含む人物スナップ主体の単焦点レンズ撮りを基本とする方法を
できるだけ実行できるように目論ではいますが。タイミングと間合いが難しいです。
・もうひとつの逃げの対策方法としては、
・フルサイズ判デジ一眼に、ズームレンズ1本で対応するか、
・ボディが小型化に成れば、ボディ3台に、単焦点レンズ3本で対応するか。
・ただ、ときどきネーチャや、花、物撮り(ぶつどり)も、します。
・結局、現実は、人物スナップでフルサイズ判デジ一眼と大口径ズームレンズは、
体力勝負。人目に目立つ、大きなフルサイズ判デジ一眼と大きな
大口径ズームレンズでは相手に威圧感を与えてしまうのも本当の素直な表情を
得るのが難しく、撮影スタイルが気になります。
・やせ我慢ではなく、
体力がなければ、体力を鍛え上げればいいだけなのですが、それが叶わない。
・旅行(国内や海外)で
現状のフルサイズ判デジ一眼(1Kg)と
大口径ズームレンズ(1.0Kg相当)とを絶えず持ち歩いて、利用するには、
数時間持ち歩くだけで腱鞘炎が出そうです。
しかも、レンズ交換を足りない望遠部分では、余儀なくされる。
(ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8Sは所有していますが、
街を練り歩く踊りの大群を数時間撮っていただけで腕が痛くなりましたが。(笑い))
・携帯性を考えると、どう考えても、大口径ズームレンズは
第一優先順位からはずれてしまいます。
・それなら、単焦点レンズを多用する方が、画質的にも、携帯性にも、楽なような
気がして、銀塩リバーサルフィルムの撮影でも大口径ズームレンズは
優先順位が下がってきていました。
・ただ、本格的になにかイベントを撮ろうとするときは欲しいと思い時があります。
・結局、両方とも必要、TPOで使い分け、
ただ、自分の撮り方において、どちらの優先順位をあげるか、だけの
個人的問題に帰するような気がしています。
・ただ、どの場合でも、高倍率のズームレンズはどうしても、
画質に納得できない、特に、夕方などの、光量の少ないときの眠い画像量産では
せっかくの旅行のあとでの写真印画紙に焼くときにがっかりします。
(ただし、28-105/3.5-4.5D、DX18-70/3.5-4.5G、の経験からだけです)
・私は、結局、現在は、単焦点レンズ重点主義になってしまっています。
・考え方は、ひとそれぞれなので、ご自身の納得のいかれる方法を選ばられるしか
ないような思いがしています。
・すみません。直接の答えになっていなくて申し訳ありません。
書込番号:13689446
0点

私も、D700に満足しています!
一期一絵さんの、
「私はD700を持ち出す際は、
24−70にZeiss1.4/50とTamron90f2.8Macroを組み合わせて使います。」
私もまったく同じ組み合わせです。ただ、ほとんど24−70で撮影しています。
カメラもレンズも超逸品ですよ!
書込番号:13691880
1点

御購入おめでとうございます。
>何を撮るか、どう使うかで違ってくるんでしょうね。
レンズですが、私は以前から「高倍率ズーム+短焦点」という組み合わせを貫いており、今、28-300VR+50/1.4という組み合わせです。他に70-200VR初代とx1.7テレコン。御参考まで。
書込番号:13692380
0点

ご購入おめでとうございます。
良いタイミングでお買いになられましたね。
本当にこのあとはカメラ業界の混迷に心が痛みます。
レンズには本当に迷いますね。
私は24-70/2.8に惚れきっています。
24-120/4もナノクリになったという事でこちらもアリでしょうが、明るさ、解放時のぼけ、近接撮影のときは24-70に分が有りますね。
まず、24-70を買われて、あとは90とか105のマクロ機能付きのレンズがいいと思います。良いレンズとして90ならTamron、105ならニコンがありますね。
いずれにしろ、この後は70-200/2.8に行かれるのが大方のD700ユーザの辿る道ではないかと思います。^^)
思いっきり撮影を楽しんでください。
書込番号:13692411
1点

今日、D700届きました。
レンズは、24〜70や24〜120も近くのカメラ店には在庫なし、入荷未定との事、
やはり、タイの洪水の影響でしょうか、とりあえず、手持ちのレンズで楽しみたいと思います。
背景をぼかしたい時は、50ミリ1.4が有りますし、 他には、70〜200 2.8VR
旧型ですが、あ〜でも皆さんの書き込みを読むと、やっぱり24〜70が欲しい。
D700まだ、テスト撮影してません。箱から出して、MB‐D10と70〜200VRを付け、
目で楽しんでます。重い、でも良い感じ、少し気になったのが、メモリーカードカバーに
ロック機能が付いていればベスト。テスト撮影は明日、楽しみ〜
次回は、写真をアップしたいと思います。(誤字 脱字が有ったらごめんなさい)
書込番号:13694366
1点

おお、いよいよ出陣の時が来ましたね。\(^^)/
おめでとうございます。
良いお写真撮れましたら見せてください。
24-70/2.8どこかで見つかると良いですね。
書込番号:13694494
1点

700はぜんぜん現役ですね。
しかし、なんとなく800が気になり、私は待とうと思います。
水が退いて、生産設備を整え、たぶん来年3月くらいには出てくるでしょう。(甘すぎかな?)
書込番号:13702517
0点




新生D700、D3Sの撮像センサーのお下がりを希求します。
D800=3600万画素、とおう噂がありますが、噂であってほしいです。また、フルサイズで1200万画素は情けない、という意見も一部に有りますが、そういう意見こそ、情けないの極致です。
書込番号:13666410
26点

D700の後継機のD800の発表が延期される中フルサイズの中級機不在という形になるのでしょうか?
ニコンにとってはかなりの痛手となりそうです。
また、現状D700の検討されている方は在庫のあるところでの購入を迫られそうですね。
書込番号:13666411
1点

楽天のニコンダイレクトは在庫なしですが予約は受付とのこと。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/nikondirect/
私も今持っているD700はずっと放さず、D800?が3年後くらいに安くなったら買い足すつもりです。
書込番号:13666451
2点

生産終了ではないと思いますよ。
単に予約数が確保できる在庫量の見通しを上回っただけだと思います。タイの洪水の影響だと思いますが、レンズの方も結構同じ状況になってます。
ただD300sに関しては、取り扱い自体が終了しているので生産終了の可能性が高いですね。
書込番号:13666474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D700はどこの店舗も在庫が無い状態のようですね。
現在D700はニコンのFX機の中級機ですからD700が生産されないのは痛いですね。
僕の行き着けのカメラ店も在庫が無いらしいですので。
書込番号:13666486
2点

先程、ヤマダ電機池袋店では、在庫無しでしたが、予約は受付ていました。
入荷は未定ですけどね。
値段は、160000円のポイント20%まで頑張って値切りました。
入荷が待ち遠しいです。
書込番号:13666904
3点

>タイの洪水の影響だと思いますが<
自分のカメラは国産表示ですが・・・
いずれにしても、震災や、水害の被害を受けた企業は、本当に大変ですね。
もうグローバルな現代は、世界のどこかに何があっても大なり小なり影響を受けそうです。
かといって、各製品の部品も含めて、生産拠点を複数用意するなど、至難でしょうから・・。
このうえは、各社の早い回復を願っています。
書込番号:13667655
0点

連投すみません。
「予約受付は終了」でしたら、もう「終わった」ということでは?
在庫が無くなったのなら「一時、停止させていただきます」の、表現が妥当では?
それとも、一時停止でも終了との表現は、通常ありなんでしょうか?
街の店でも「本日の営業は終了しました」と、「本日」を入れているようですが・・。
書込番号:13667696
1点

ニコンアウトレットで聞いてきました。
店員の話では、日本で生産しており、生産終了ではない。在庫もあるとのこと。ホッとしましたが、ネットでは仙台でD800が11月からラインに乗るとか、いろいろなうわさ話が出ており、目が離せません。
書込番号:13667946
2点

まだ生産終了ではないのですね。
ということは、新機種の発表はまだなのでしょうか?
実は私、本日D700を購入しました。
どの店も入荷待ちの状態なのですが、ヨドバシカメラにありました!!!
価格は¥177,800と一時期の最安値よりかなり高いのですが、10%のポイントがもらえるので、それを差し引くと\160,020となりますので、自分的には買いかなと・・・・。
急いで手に入れたい方はチャンスだと思いますが、新型の発表があるかもしれませんし今が買い時かどうかは微妙ですよね^^;
しかし、タイの洪水は本当に心配ですね。
ニコンの工場のみならず、被害に遭われた地域の復興を心よりお祈りいたします。
書込番号:13668473
0点

D7000のキャッシュバックキャンペーンが延長しましたが、その受付期間が10/24までです。
タイミング的に10/26の発表というのはありだと思います。
ですが、発売はキヤノンと同じく来年ということはあるかも知れませんね。
私が思うのは、新機種の仕様を見て納得した上で現行機種を購入したいという人もかなりいるのではないかと思います。
そういう意味でもはやく発表して欲しいですね。
でもキヤノンみたいに仕様の一部が未定とかはやめて欲しいです。
5D2って810gなんですね。EF24-105F4Lの手振れ補正が3段分だったので思い留まる事ができましたが、でもレンズも防塵防滴とは…。24-120VRの手振れ補正4段分は半端無く効きますからね。
D800の発表しだいではすべて投げ売ってキヤノンに行くかも知れません。
書込番号:13668658
3点


>fnoさん
写真のアップありがとうございます。
線路の写真、すごくいい感じですね!!!
私もボディよりレンズを充実させていきたいという思いから、間もなく発売されるであろう後継機ではなく、お買い得感のあるD700を選択しました。
正直5Dmark2(50of1.2L)に心揺らぐ時期もありましたが、色々なサイトの写真を拝見した結果、自分が撮りたいと思ったのはD700(35of1.4G)で撮られた写真でした。
自分が撮りたいと思うような写真が撮れるまで、かなりの年月を要すると思いますが、D700と共に頑張っていきたいと思います!
書込番号:13668937
2点

SNSD0418さん
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gはいいレンズですね。
やはりD700の良さを最大限に活かすのはナノクリだと思います。カメラより高価な物が多いけれど、納得できる絵が撮れると思いますよ。末永く使い込んでください。
http://www.photozone.de/nikon_ff/596-nikkorafs3514ff
(レビューが出ています:ただし、D3X使用の評価ですが。)
書込番号:13669351
0点

>日本で生産しており、生産終了ではない。在庫もあるとのこと。<
そうでしたか。
>まだ生産終了ではないのですね。
>ということは、新機種の発表はまだなのでしょうか?
カメラ誌でのメーカー側のコメントも、「目下一眼レフは、絶好調」と、豪語(?)して
いますから、売れるうちは、新機種もまだ先と言うことなのかも知れませんね。
書込番号:13671189
1点

D700もD300sも生産終了が本当なら、新機種の製造に取りかかったとみるのが妥当でしょう。
書込番号:13671216
1点

どの業種でも、同じことながら「現行機は、売れるだけ売って」と。
余談ですが、以前 新車をやっとの思いで買ったら、ほどなくして新型が・・・。
自分の情報不足から仕方ない事ですが、さすがメーカーも鮮やかなもんです!(^^,
書込番号:13672608
0点

さて、タイの洪水が完全にひくまで年内くらいかかるでしょう。
水深2メートルとのことですから、工場1階の設備はほぼ全滅していると想像されます。
来年早々生産ラインを復旧させるとして何ヶ月かかるのか懸念されます。
国内の仙台工場はD4の生産体制の準備に入っているでしょうから、国内生産への振替にも
限界がありそうです。
思ったより深刻な状況かと推測します。
書込番号:13678794
1点



今月末に発表が予定されていた新機種の発表の延期が決定したようです。
他のサイトでも既に報告されていましたが、私のソースからも発表が延期になったことを確認しました。
既に、印刷物等も準備出来ていたそうですが、やはりタイの洪水により生産拠点の再開が未定なため、新機種の発表も控えるようです。
ただ、新しい「噂」ですが、次期フラッグシップの準備は着々と進んでいるようで、最近国内で催されたスポーツの国際大会では既にテスト撮影がされたようです。
新機種も開発は終わっているので、発表されるのは確実ですが、その時期が早く来てほしいです。
今は、タイが洪水から一日も早く復興することを祈るばかりです。
4点


新機種(D800?)はやはりタイで生産予定だったのでしょうか?
自分はD800はないと考えてましたが、新機種って聞くだけでうれしいニュースですから
気にしてました。
タイの洪水はかなり深刻のようですね。
早期の復興を願ってます。
D3sの後継機も1DXの発売と同じくらいか前後には発表ということですね
1DXのスペックがD3s後継機に対抗して出した感があるのでこちらもスペックが楽しみですね。
こちらは日本製?
書込番号:13648655
1点

じじかめさん
>FX機は仙台で製造していると思いましたが・・・
新機種がどこで製造されるかの言及はありませんでした。
ここからは私の推測ですが、タイ工場で生産していた機種はD7000などの売れ筋DX機種で、在庫も限られているので、これを国内生産に切り替える計画があるのかもしれません。それで、仙台工場が新機種の為には使えなくなるのではないでしょうか。
とにかく、タイ工場の生産停止はニコンにとっては東日本大震災での操業停止以上に非常事態のようですよ。
書込番号:13648704
2点


大事な年末商戦を控えてニコンは大丈夫か?
書込番号:13648771
0点

ニコンはこれを教訓とすると思いますが、もし仮に、分散して組み立てるとなると、ロット毎にmade in が異なったりするわけですか…
書込番号:13649158
3点

津波にやられ、洪水にやられ・・・今年は水難ですな・・・
D700が延命されて?無問題です。
書込番号:13649350
0点

発表と発売はちがうかと...
C社のような5ヶ月先なんて言う事が許されるのであれば問題ないでしょ。
書込番号:13649364
0点

551dutamanさん、こんばんは。
東日本大震災で、ハイエンドの機の工場がやられ、そして今度の洪水でその他の一眼の工場がやられ、さんざんな目にあっています。
本当に、これから年末商戦に向けて大丈夫なのかと心配になるほどです。
さしあたって最大の打撃は、D700の後継なのでしょう。
しかし、ミラーレスの1シリーズも、きっとタイの工場なんでしょうから、発売後の供給にも大きな影響が出るのでは??
書込番号:13649405
1点

キヤノンもニコンも自ら洪水で被災してるのに義援金を拠出するなんて、日本の会社は
逞しいですね。頑張って欲しいです。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/1017_03.htm
http://web.canon.jp/pressrelease/2011/p2011oct17j02.html
書込番号:13649480
4点

nikonがすきさん
「1」シリーズは、中国製造です。
無錫の Nikon Imaging (China) Co., Ltd. でしょうかね?
書込番号:13649563
0点

こんばんは
Nikon 1 は、タイの水害被害とは無関係ですので、心配する必要は無いようです。
今日 ニコンダイレクトから、キャンペーン実行中のメールが再度届きました。
タイニコンですが、ここには完成品のストックは有りませんので、製品の被害は少ないようです。
製造機器も、2階に持って行けるものは対処済みと思われますが、心配しているニコンファンの為にも、
何らかのコメントが欲しいですね。
書込番号:13649810
1点

551dutamanさん
どの人の意見も聞かずに、
発表は絶対に”確実”っていってたのに・・・・・??
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13594200/
怖くなってこんな修正版のスレたてちゃいました?
吐いたツバ飲んじゃダメよ。
書込番号:13652438
10点

551dutamanさん
>今月末に発表が予定されていた新機種の発表の延期が決定したようです。
延期が決定!っていってますが、前のスレでも「発表」が決定!確実!って言っていますね、
今月「発表」も「延期」もあくまでも、噂なんですよね。
あくまでも、「噂」だったら決定って豪語するのは避けたほうが良いかと。
書込番号:13652497
14点

robot2さん
<製造機器も、2階に持って行けるものは対処済みと思われますが、・・・・
タイのニコン工場は、事務所等以外は平屋だったと思うのですが?
他、色々なタイの工場関係は、基本が平屋か中2階が多いと思います。
被害は深刻かと!
書込番号:13655371
2点

ニコンの株価は急落。
こういう事情は機関投資家が一番よく知っています。
書込番号:13656204
0点

D300SやD700の後継機の発表を日々楽しみにしています。
デジカメinfoや551dutamanさんの「噂」ではなく、ニコンからの「公式発表」をですが。
書込番号:13658292
8点

新機種の発表中止についての経緯が分かりました。
新機種はタイでの生産を予定していたが、タイの洪水で生産が中止したので、発表も中止。
現在D700などFXを生産している水戸工場では、別の新しいFX機の生産が準備されているようです。
書込番号:13658723
0点

今更デジカメwatchやデジカメinfoで紹介されてる情報出されてもね、とにかく彼は必死だよね
書込番号:13662167
5点



NikonRumorsにD800のスペックが掲載されました。
http://nikonrumors.com/2011/10/09/nikon-d800-specs-recap.aspx/
・The name will be Nikon D800
・36MP sensor
・100% viewfinder coverage
・Improved AF with face recognition – the D800 will still have 51 points AF point
・Dual memory card slots (still not sure if they will be SD, CF or both)
・USB 3.0
・ISO range: 100 – 6400, ISO LO @ 50 and ISO HI-2 @ 25600
・The screen will be larger than 3 inches
・The D800 will not have built-in GPS
・Expeed 3 processor
・There will be two different D800 versions/models, one with the antialiasing filter removed
・4 fps continuous shooting, about 6 fps in DX mode with optional battery pack
・Full HD video in 1920 × 1080/30p
・Headphone jack, can input from an external device such as a PCM sound recorder, available also in new small wireless transmitter
・86K pixel split control, AF, exposure, white balance, etc. compatible
・CF card and SD card slot
・Shutter durability of 200,000 cycles
・Market price is about 300,000 yen
・Announcement on October 26, released on November 24
Expeed3を搭載しても3600万画素はきついらしく4コマ/秒の連写はちょっと頼りないですね。
高解像度を活かしたスタジオ撮影などで活躍しそうなスペックですね。
D700の後継というより新しい分野のカメラという感じ(イメージ的にはD3x後継機)
連写が必要な私にはちょっと買い替え、買い増しは遠慮する状態です。
ちょっとガッカリ・・・
まぁ3600万画素で常用ISO100〜6400は上等かもしれませんが・・・・
2点

失礼しました。
・4 fps continuous shooting, about 6 fps in DX mode with optional battery pack
・Full HD video in 1920 × 1080/30p
・Headphone jack, can input from an external device such as a PCM sound recorder, available also in new small wireless transmitter
・86K pixel split control, AF, exposure, white balance, etc. compatible
・CF card and SD card slot
・Shutter durability of 200,000 cycles
・Market price is about 300,000 yen
・Announcement on October 26, released on November 24
は確認していないスペックとの事でした。
4コマ/秒はちょっとやるせないですから是非アップしてほしいスペックですね。
書込番号:13606631
1点

こんにちは。@ポン吉太郎さん
3600万画素で常用ISO100〜6400は上等だと思いますけど4コマ/秒の連写は寂しい
気がしますね。
僕も見送るかも知れません・・・・。
書込番号:13606912
3点

私も即予約・購入はしないつもりです。
先日購入したD700のように、値段がこなれて来た頃にポチッと(^^ゞ
書込番号:13607059
0点

D3Xミニであることの用途を想定すれば、仮に1コマ/秒であっても十分ですね。
連写が必要な方は像面位相差撮像素子のフルサイズ版をお待ち頂くということで。
書込番号:13607471
2点

> 連写が必要な方は像面位相差撮像素子のフルサイズ版をお待ち頂くということで。
今回はDSPの性能の問題なので、この発言は無意味でした。
書込番号:13607494
0点

不確定な仕様部分もありますが、感じとしてD700からの買い替えは意識してないようですね。
10/26は、楽しみではありますが、軽くてもかっこよくても、私にはD700がある。
高感度と高速連写のさらなる向上は、どのシリーズに引き継がれていくのだろうか。
D1桁シリーズに先行できないのかな。
書込番号:13607518
1点

>36MP sensor
私にとっては、違う世界のカメラですね。
書込番号:13607700
1点

@ポン吉太郎さん
情報ありがとうございます。
新聞社の写真部に務める友人からも、同様のスペックを聞きましたのでD800が3600万画素というのは、可能性が高そうです。
3600万画素であるとしたならば、ライバルはLeicaS2でしょう。
レンズを含めると価格差が10倍ですが、その画像の比較に興味あります。
Canon5DUの後継機もどうなるでしょうか。
書込番号:13607814
0点

4枚/秒・・・
バッテリグリップでパワーアップって言うのは無しですか?
書込番号:13607833
0点

>バッテリグリップでパワーアップって言うのは無しですか?
6 fps in DX mode with optional battery pack
とありますので、BGつけてしかもDXモードで6コマ/秒のようです。
これじゃあ私は使えんww
書込番号:13608070
2点

D700というよりは5DUの後継機みたいなスペックになりましたね。
動物主体の撮影をしているので予想通りの連写数だったら見送りかな。
書込番号:13608273
4点

・There will be two different D800 versions/models, one with the antialiasing filter removed
ローパスフィルターの有無だけで、スペックは同じ?名称はどうなるんだろう?値段も同じなんだろうか?というか、LPFって後から取り除けないのか?(それだと、分けて発売する意味がないか…)同じ撮像素子を乗っけるらしいα99はどうなのか?
疑問は、深まるばかり…。
書込番号:13608460
0点

D800のスペックがそんな感じなら。
D700s同時発表とか・・・。
考えないようにしよう・・・できるかな(汗)
書込番号:13608567
5点

@ポン吉太郎さん いつも最新の情報ありがとうございます。
逆に3600万画素で秒間4コマって凄い潜在能力を秘めたスペックだと思います。
HD動画の10分?縛りとかがどうなるのかも気になります。
内臓フラッシュは出切ればあった方が良いと思いますが視野率100%なら我慢します。
と、言うわけでボクは取りあえず予約組です。
書込番号:13609134
4点

ローパスを付ける場合はIRカットフィルターとの交換です。
逆にローパスを外す場合はIRカットフィルターをつけないとフランジバック、バックフォーカスが変わってしまいます。
645Dが発売された時の書き込みからも、中判デジタルでの撮影、フィルムスキャン経験の無い方がローパス無しを使いこなすのは無理だと思います。
645Dユーザーのほとんどがモアレが全く見えてなく、モアレでないものをモアレと勘違いしていました。
JPGで補正していた方もいました(笑)。
書込番号:13609368
4点

転記情報ありがとうごうざいます。
情報がポロポロ出てき始めましたね。
D800の噂は、すごくほしい機能ばかりです。
ISOは減感50からですか、
D300Sだと減感してISO100するかISO200のまま使用するか迷っていただけに
通常でISO100が使用できると非常にうれしいですね。
135mmフィルム機の代わりにローパスレスがほしいけど、
値落ちや2台買わないと、いけなくなることを考えると一般ユーザ的には通常モデルかな。
ニッコールHCさん ローパス情報ありがとうございます。ためになりました。645Dの情報もロムした方が良さそうですね。
英語だと読みにくいですねw。
この中や原文にキャッシュの情報って入ってますか?
D7000見たいに書込みの速いメディアを使うとキャッシュをあまり食わずに処理してくれるといいな〜。
書込番号:13609553
1点

このスペックで出るなら、私も遠慮します
違う方向に行ってしまった
私としてですが
希望はさらなる高速連写と高感度でした
画素数は2000万以下でよかった
でも考え方変えたら、良かったとも言えます
これでD700をまだ使えるし
パソコンの方に出資出来る
書込番号:13609686
6点

キャラがたってた方がオモシロイ。
オールマイティなボディは他に沢山あるし。
3層では無さそうだけど、高画素機も一つ欲しかったので導入したい。
PCシステム入れ替えた後になるだろうけど。
シンクロターミナルを現行品より頑丈にして欲しい。
書込番号:13609813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秋の新モデルで、ニコンはキヤノンのコンセプトをパクり、キヤノンはニコンにすり寄って…二大巨頭のラインナップに明確な違いがなくなる可能性が出てきちゃいました。
ユーザーにとって良いことなのか?どうなのか?
書込番号:13609921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D800、買ってしまいそう〜。
でもD700と別物のようですから、使い分けを考えないと。
書込番号:13609971
4点



皆さんおはようございます。
台風一過と言うには被害の大きさから少し憚られますが、甚大な被害に遭われた地域の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
東日本大震災と言い、世界的に起こっている気候変動による大きな被害、もう異常気象では無く当たり前のことと受け止めていかなくては成らない時期に突入した感がありますね。
次世代に残したい世界遺産などにも被害が及んでいるようです。
我々アマチュアカメラマンとしても、一つでも多く美しいこの日本の日常を切り取り、撮りためて残していきたいものですね。
さてさて、この一両日一気に秋めいてきましたね。
そこで、タイトルのように、また本文の中でも書きましたが、この秋を切り取ってみませんか、そして皆様のアルバムの1ページにしてみませんか。
アップされたお写真によって、使用された機材など参考にされて皆様の購買意欲の刺激になれば価格コム様の趣旨に添える物と思います。
そのためにも、使用機材や、撮影情報などできる限り御開示願えればと思います。
気ままな性格故、十分なレスバックが出来ないかも知れませんがお付き合い下されば幸いです。
急がず慌てずゆっくりやりましょう。
それではよろしくお願い致します。
12点

台風の被害の大きさに驚きました。雨量が半端なかったみたいですね。
秋らしい被写体、さがしてもクールビスからスーツにするおっさんぐらい
しか私には見つけられないので、写真は張れませんが
写真を後世に残す場合、アマチュアにはどのような手段があるのか考え中です。
1TB分ぐらいrawデータあるんだけど、次世代から見たら、どのぐらいの価値が
あるんだろうなんて思ってしまいます。
発表するのが大切なのかなとも思っています。kakakuもいいと思います。
フリッカーもいいと思います。最近私はPhotosynthはじめました。
世界遺産の写真でも撮って後世に残せればなんかうれしいですね。
書込番号:13469365
3点

rdnhtmさん、
ご無沙汰しております。また、 スレたて、どうもありがとうございます。
9月になったらここにスレを立てようと思っていましたが、ちょっとバタバタしている内に、rdnさんに立てていただきましね。
実は今、テキサス州のオースチンに仕事に来ています。D700に24-70/2.8と14-24/2.8の2本だけの軽装で来ましたが、あまり撮るものが無くて困っています。
ここは、まだ夏模様で、秋の景色がないのです。まあ、それでも絵にしなければ行けないでしょうが、、、
何枚か撮りましたので、帰国したら駄作をアップさせて頂きます。ノートPCは重いのでiPadで来たので、現像がままならず、今日は手ぶらでご挨拶まで。
皆様のお写真を楽しみにしております。
それから、rdnさんは、何時の間にかZeissをだいぶん充実されたようで、うらやましく思っております。(^_^)
書込番号:13469425
2点

rdnhtmさん
はじめまして。
3枚目の写真ではっとさせられました。どこにでもある風景なのですがうまく切り取ることで秋を感じることができます。
rdnhtmさんの技術と感性に感銘いたします。
写真の残し方ですが、風景写真の場合、私は「panoramio」にアップしています。
マッピングできますのでアップしておくとgoogleマップで公開されます。
http://www.panoramio.com/
書込番号:13469504
6点

愛茶(まなてぃ)さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
仰る様にとてつもない雨量のようでしたね、しかも居座るかのようにゆっくりと、被害が大きくなるはずです。
その昔、NASAが無人の宇宙船に光ディスクかなんかに地球のデータを書き込んで載せたというnewsかなんかがありましたね。
今もその宇宙船は破壊されていなければ宇宙を漂流中のはずですが・・・その後を調べていませんので定かではありません。
言語の違いとか、再生環境の違いとか考えずに一方的に当事者の価値観で載せたと思いますが、私はそれで良いと思います。
撮った自分の写真の思い入れなどとうてい解ってもらえないかも知れませんが、「残した」という自己満足だけでも伝われば良いかな、なんて思ったりします。
因みに私は1TBほどのデータをBlu-rayに書き換えて保存しています。
愛茶さんのお写真拝見しました、可愛い盛りですね、この方のお写真だけでも次世代に残す価値は十分すぎるほどあると思います。
お写真気長に待ってます、また遊びに来て下さい。
どうもありがとうございました。
Macinikonさん、こんにちは。
おやおや、海の向こうにおいでですか、ご自愛下さい。
持参された装備は決して軽装では無いと思いますよ(^_^)。
スレ立てに至ったのは、台風が過ぎてガラッと空気が変わったので思いつきました、D700の後継機種の噂等もあって、早くこのカメラでの痕跡を残せたらなどと思い、スレ立てしました。
在米中のお写真、心よりお待ちしております。
Zeissですよねぇ・・・病気です、どうにも収まりません、でもP T*1.4/85ZF.2購入でだいぶ収まりました。
いやぁ〜、すごいレンズです、このレンズにははまりました、今はD700に付けっぱなしです。
開放付近は少し気むずかしいようで、それがかえってそそられます。
気を付けてお帰り下さいね。
どうもありがとうございました。
ハトハトまんさん、こんにちは。
初めまして。
愚作をお褒め戴き光栄です、とても励みになります。
大業なタイトルでスレだてしましたが、オフィス周辺の草花を撮っているだけで、キバナコスモス以外この「猫じゃらし」しか思いつきませんでした。
電照菊のお写真、まるで不夜城のようですね、この場所だけ別世界という感じが良く出ています、広角レンズをうまく使われていますね。
私は広角がへたくそで、勉強中です。
リンクありがとうございます。
これから少し勉強して利用できるよう頑張ってみます。
どうもありがとうございました。
またのお越しをお待ち致します。
言い出しっぺの私が、この始末、キバナコスモスと猫じゃらししか有りません。
ご容赦を。
今日はこの辺で、失礼致します。
レンズは3枚ともP T*1.4/85ZF.2です
書込番号:13470103
4点

「 rdnhtmさん」こんにちは!
お変わりなく、なによりです。
満を持した、タイムリーな板を建てていただき、ありがとうございます。
「ゆったり」と、しかも内容ある掲示板になりますよう、いつもの鑑賞人として
大いに楽しみに致しております。
アップ画像は、毎年の晩夏、狭い自宅の庭に咲くゆりです。
あっ、それとこの板のお祝と、ここのカメラ欄のいずこの勢いを願う景気付けに
例の「黄金の登り鯉」も、添付しますね。(大汗・・・
ハナから、失礼しました。
書込番号:13470168
6点

rdnhtm さん、スレ建て有難うございます。
そろそろ秋なので、どなたかが・・・と思っていた矢先でしたが、手持ちネタがありません。
また、まだまだ暑くて、なかなか出かける気になりませんが、ちょっと前のを使わせてもらいます。
書込番号:13470252
5点

rdnhtmさん
はじめまして。
写欲の秋ですね。
張り切って伊吹山まで片道160kmを運転してきました。
が、先日の台風の影響か花はもうなく、緑の野原でした。
その中に唯一すすきの穂が開きつつありました。
秋を感じました。
グッドタイミングでこのような板を立てていただき感動しました。
花が少なかったこともチャラですね。
秋が深まることが待ち遠しいですね。
書込番号:13471122
6点

モンチッチV さん、近々伊吹山に行こうと思っていますが、花無しですか?
7月に一度行き、8月下旬に再度行こうとしたら「落石」で通れず。
今度は事前確認をした上でリベンジする予定なのですが・・・。
書込番号:13471253
5点

こんばんは、ぼーたん様。
レスありがとうございます。
そうなんです。花がほとんどないんです。
挙句の果てには、東遊歩道の最後らへんで唯一青い花のイブキトリカブトを喜んで出来るだけ柵の中の範囲で撮影していたら、「枯れかけの花を好んでるのですか?」と声を掛けられました。
確かに満開ではなかったのですが、なんかそんな風に言われたのがショックでした。
花の写真はタイミングが難しいですね。自分の休みは低気圧が日本付近を通り過ぎることが多いです。
来年は自分の足で登り、満開のお花畑にありつきたいです。
コオニユリ、ニッコオウキスゲ撮ってやる。エイエイオー
書込番号:13471479
5点

こんばんは。皆様。
せっかくの楽しいスレにネガティブな書き込みをしてしまいました。
明後日の休みには秋の被写体を探し、渾身の一枚をアップ出来るように精進したいと思います。
おやすみなさい
書込番号:13471657
1点

rdnhtmさん
最初の三枚目、ボケと光の採り回しうまいですね
何気ないねこじゃらしが輝いて見える・・・
Macinikonさん
テキサスにD700と24-70/2.8と14-24/2.8ですか?
重傷・・・いや重装備ですね
モンチッチVさん
イブキフウロ・・・、なんだかゲンノショウコに見える
>枯れかけの花を好んでるのですか?」と声を掛けられました。
トリカブトが咲いてる後ろのサラシナショウマのことを言われたのでは無いですかね?
書込番号:13471897
1点

rdnhtmさん、皆さん、おはようございます。
相変わらず手ぶらですみません。
夜中は時差ぼけで寝れずにもんもんとしているのですが、インターネットでちょっと面白い記事を見つけました。
私のようにブレやピンぼけを量産する人間にはいい仕掛けですね。
http://www.infinisys.co.jp/product/backinfocus/index.shtml
一度試してみようかと思います。(^_^)
カラスアゲハさん、
お久しぶりです。
>テキサスにD700と24-70/2.8と14-24/2.8ですか?
重傷・・・いや重装備ですね
アハ、全く重傷です。まだ、70-200/2.8を詰め込んだのですが、仕事に必要なサンプルを圧迫したので、泣く泣く置いて来た私は一体なんなのでしょうね。^^;
書込番号:13472921
3点

楽をしたい写真人さん、おはようございます。
ご無沙汰ですね、お元気そうで何よりです。
「黄金の登り鯉」ありがとうございます、縁起がいいですね、それにしてもグッドタイミングでドンピシャのピント、お見事ですね、素晴らしい!。
先日も書きましたが、空気ががらっと変わったのでスレ立てしましたが、どうもまた真夏に逆戻りしそうな気配ですね。
またよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
ぼーたんさん、おはようございます。
[13470252] [13471253]
お久しぶりですね、お元気そうで何よりです。
拙いスレ主ですがよろしくお願いいたします。
おぉ、滋賀へお越しでしたか、私も近いので良く行きます。
バイカモが可憐ですね、ところで、あの地蔵川に生息していた「ハリヨ」が実は交雑種に入れ替わっていた、と言う報道がありましたね、誰かが持ち込んだようでとても残念な思いをしました。
トンボ、お見事ですね、ホバリングでしょうか、ジャスピンで捕らえられて、すばらしい!。
>今度は事前確認をした上でリベンジする予定なのですが・・・。
私は工事が終わった後に(13日)行って来ました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
モンチッチVさん、おはようございます。
[13471122] [13471479]
初めまして、ようこそお越しです。
スレ立てを喜んでいただき光栄です。
>張り切って伊吹山まで片道160kmを運転してきました。
どちらからお越しだったんですか、遠路お越しになって残念な思いをされたようですが。
でも、渾身の一枚、見事な青空ですね、美しい!
トリカブト、フウロソウ、どれも良いですね、可憐です。
私も近いので伊吹山は年に2回位い上ります、先月(13日)も行って来ましたよ、道路の修復が終わって間もない頃でした。
>来年は自分の足で登り、満開のお花畑にありつきたいです。
8月の初旬から中頃がいいですね、花の種類が多いように思います、シモツケソウやコオニユリがとてもきれいでした。私はいつもその頃に上ります。
私は登山道を自分の足では登ったことはありませんが、駐車場までは車で行きます。
[13471657]
>せっかくの楽しいスレにネガティブな書き込みをしてしまいました。
全く気になりませんよ。
また遊びに来て下さい。
ありがとうございました。
カラスアゲハさん、おはようございます。
[13471897]
お久しぶりです、お元気でしたか。
いきなり拙作をお褒めいただきとても光栄です。
やはりレンズの力に寄るところが大きいと思います、Zeissにはまっています。
>イブキフウロ・・・、なんだかゲンノショウコに見える
そうなんですよ、ゲンノショウコもフウロソウの仲間なんですよ、よく見ないと区別がつきません。
かく言う私も最近まで知りませんでした。
リンク貼っておきますね。
http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_geranium_low.htm
http://www.plantsindex.com/plantsindex/html/group/gp_geranium_high.htm
またカラスアゲハさんの作品が見たいですね。
お待ちしています。
ありがとうございました。
Macinikonさん、おはようございます。
[13472921]
時差ぼけと言うことは、渡米されてまだ間がないと言うことですか。
慣れた頃に帰国されるとまた時差ぼけ、大変ですね。
私は海外経験は、土佐と伊豆大島ぐらいなので時差ぼけはありません、もちろん渡航手段は船ですよ。
リンクありがとうございます、私も試したいと思います、これ良さそうですね。
どうもありがとうございました。
今日は出張です、レスバックはまた明日になると思います。
端折りましたので、誤字脱字乱文はご容赦を。
それでは失礼いたします。
書込番号:13473093
6点

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。
秋のまだ始まりなので通常は何も無いのですが
今年は奥日光でも台風の為に大雨が降りました。
そうなるとやはり現れるのが幻の湖、”小田代湖”です。
2008年に現れて以来だと思います。
テレビや地元の新聞には載っていたので平日ですが賑わっていました。
前回も行きましたが行くのが遅く水位が低かったのですが、今年は水量が
多くまさに湖でした。
なかなか見られないものです。
写真のゲートから5kmくらい先にあります。
自家用車では入れませんが、ハイブリッドバスが運行されていますので近くまで行けます。
良い時にスレ立てして頂いたのでアップ出来ました。
書込番号:13474901
8点

rdnhtmさん、皆さん、こんばんは。
秋ということで・・・
昨日の夕方偵察に行ったところ、咲き始めていたので、今朝出撃してきました。
あと2週間くらいで、赤がドバーッと来るんでしょう。
書込番号:13475166
7点


こんばんは。
今日、散歩中「ダイヤモンド富士」ぽかったので撮ってみました。
秋らしいかどうかはわかりませんが取り合えず足跡残していきます。
書込番号:13475517
0点

rdnhtmさん 暑い夏が終わろうとして、ほっと安心出来る綺麗な写真ですね。勉強になりました。
書込番号:13476761
0点

「ホビオさん」
おーっ、すばらしーいです!
なかなか、簡単に狙って撮れる絵ではないですね。
周到なご準備と、腕のたまものと思われます。
自分も、こんな現場に居て見てみたいです。
他のみなさまのご投稿画像も、それぞれ初秋を感じさせられて、いいですね。
ありがとうございました。
書込番号:13477504
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





