D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信59

お気に入りに追加

標準

いざ 親類の結婚式久しぶりです

2011/03/03 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

結婚式と言っても いまどきの 若い人感覚です

 神社での式と たぶん ホテルか レストランでの 飲み食い。
 詳細 まだ不明です。

 写真を頼まれたわけでもないのですが 
 私=カメラマンイメージなので 700はもって行きます
 レンズは どうしよう MF85ミリ一本で行きますか?

 中古の 標準ズームの安いのを手に入れますか?

 式は4月 中旬です。お祝いも出すしレンズまでは廻らないかな

書込番号:12735639

ナイスクチコミ!3


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2011/03/03 21:49(1年以上前)

いいですね〜
当方は親戚一同の結婚ピークがそろそろ過ぎてしまいつつあり機会がありません。

ご提示されている85mmとA09くらいでいいのではないでしょうか?
D700なら絞りを固定してISOオートで軽快に撮れると思います。

書込番号:12735713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2011/03/03 21:51(1年以上前)

こんばんは。

MFの85mm一本では何かときついのではないでしょうか。(シャッターチャンスなど)
中古でもよろしければ、AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G ED-IFあたりでしょうか。
あと、できれば、外付けのスピードライト(SB-600の中古良品とか)あるといいでしょうね。

ご親類の結婚式、良いシーンを上手く撮れると良いですね。(^-^

書込番号:12735722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/03/03 21:53(1年以上前)

>中古の標準ズームの安いのを-----
VR24-120mm旧形 久しぶりに使うと良い感じで、AFが結構速い。

書込番号:12735739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/03/03 22:02(1年以上前)

弟子゛タル素人 さん、こんばんは。ご無沙汰しております。

本命レンズに遊びレンズを1本いかがっすか。

PELENG 8mm。 ^^;

書込番号:12735794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/03/03 22:31(1年以上前)

24−120欲しいところですね。
広角過ぎるかな18−35ED、貸しましょうか?たったの2倍ズームですが・・・・
ストロボはS800にパワーパック、ニッカドでかなりの枚数撮れますよ。

結婚式は良いですね、今年は姪が結婚します、楽しみだ〜
迷惑なくらい撮ってやりましょう!

書込番号:12735985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/03/03 22:36(1年以上前)

 > MF Ais85/1.4S ? 1本では、厳しいかも、、

   ・50/1.4D(JR中野駅近傍、フジヤカメラ、中古でも ABランク 1.4 万円?)
   ・28-105/3.5-4.5D( 〃 1.3 万円?)
   ・80-200/2.8S( 〃 4.5 万円?)

  最近、結婚式は一巡して、参加の機会が遠のきました。(笑い)
  孫娘(11歳)の結婚のときまで待つかしら(笑い) 

  撮るのも楽しみですね。

書込番号:12736012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/03/03 22:42(1年以上前)

弟子゛タル素人 さん、こんばんは。
写真撮影を業者さんに頼まれておられるようでしたら、
「親戚のおっちゃんはポートレイト85mm一丁で勝負」に賛同いたします。

書込番号:12736046

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/03/03 22:50(1年以上前)

300mmF2.8 一本勝負

確実に他の人とかぶらない画角。
コンパクトで撮ってる人の外からも抜ける。
から、一本勝負なら、これ一本。

書込番号:12736086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2011/03/03 23:26(1年以上前)

 たくさんのお返事ありがとうございます

WindyRoadさん
 A09いいかもしれないですね 2.8が魅力です
 探してみます。

Digic信者になりそう_χさん
   AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G ED-IF
   中古で25000くらいですか? (サイトウカメラ )
   そのくらいの焦点距離が使いやすいでしょうね

うさらネットさん
  そうですか ありがとうございます
 普段 魚眼とか で撮っているので式のときは少し困ります
  単焦点はありますが やはり ズームは便利ですね

おもさげねがんすさん こんばんは
 8ミリ あとで写真ちょうだいなどと言われたら どーしよう
 丸く収まりますとかいって 笑っちゃおうかしら
 
コララテさん
 そのくらいのズーム 皆さんもお薦めですし ほしいところです
 18−35 日面通過のロケがわかれば 現場に行ってお借りしたいところです
 ジヨウクです
 式は 義理の弟の息子 要はかみさんの甥っ子です 
 ついこの間赤ん坊だと思っていたものです

輝峰(きほう)さん
   >・50/1.4D(JR中野駅近傍、フジヤカメラ、中古でも ABランク 1.4 万円?)
  > ・28-105/3.5-4.5D( 〃 1.3 万円?)
   >・80-200/2.8S( 〃 4.5 万円?)
  いろいろありがとうございます 
  ここの価格は 結構安いですよね 
  28.105が 安い!!
  お孫さんがいらっしゃるのですね うちはまだまだその前の段階もまだです。

ガリオレさん
  ありがとうございます
  いざ自分が撮影となると なかなか 一本に決めきれないですねー
  仕事でも使うので 安い中古など手に入れようかと思います。


 
 
  ストロボは どうしようか と思いましたが サンパックの5000があるので
  一応持って行きます こうやってだんだん荷物が多くなるのですよね。
 
 ところでお酒は 飲めない というか 飲むと 脈が遅くなり そのうち 目の前が暗くなって 倒れそうです ので 飲まないです  病気かも??

 場所は 神奈川の神社らしいです
 うちから(千葉県) 車で4時間くらいかかるかもしれないです。

 昔 銀河大橋を撮影したことがあります その近くみたいですね
 
 皆さんありがとうございます 大変参考になりました。

書込番号:12736319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/03 23:28(1年以上前)

>300mmF2.8 一本勝負

ヌゥオー! たしかに被らないとは思いますが、、、。<遊んでますね♪

ワタシは、自分の結婚式にカメラ4台とレンズ沢山を持ち込んで、元ブンヤのアメリカ人の友人に撮らせました♪
(自分が出動するときと同等のセット!)

結婚式にD700+MF85ミリは賛成ですが、35ミリか28ミリも有った方が良いと思います。

ただし、経験上、大口径単焦点レンズも良いけど、素早くバンバン撮りたいときは28−105(200も可)(または、24−120)ミリ+フラッシュ使用が良いと思います。

また、フラッシュ無しでも、被写体(新郎新婦)にスポットライトが照射されていれば、そのままイケます。

面白いトコではソフトレンズもアリですよ。

書込番号:12736334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件

2011/03/03 23:30(1年以上前)

hiderimaさん
 コンバンハ
 あれつ 3002.8 私が持っているのをご存知でしたか。
 うーむ いいかも知れませんが 重たくて 大変です はい

書込番号:12736348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/03 23:30(1年以上前)

>場所は 神奈川の神社らしいです

えっ? 野外???

じゃー、328でしょ♪(笑)

書込番号:12736352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2011/03/03 23:44(1年以上前)

マリンスノウさん
 ううううう こんばんは ご結婚していたのですねー

 確かに35は定番です 自然に撮れます わたしの好きなたまです
 
 厚木に近いですが あいにく日本人のお友達だけなので。
 
 
 野外ではないと思います。

 すみません 失礼な質問です ノクトって開放でピントわかるデスか?
 使ってみたいレンズです。 

書込番号:12736439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/03 23:54(1年以上前)

>ノクトって開放でピントわかるデスか?

MF時代から愛用してますが、開放ではかなり気合いが必要だと思いますよ。
特にワタシは「動きもの」メインだったので、ピンぼけもそれなりにマスプロダクトしましたが♪

特殊な撮影でなければ、フツーのMFレンズとそうは変わらないです。
日中野外で開放F1.2はまずあり得ませんから〜♪

最近、遠視と乱視でMFに苦戦してますが、F700のフォーカスエイドに助けられることもしばしば・・・。(爆)

結婚、、、してましたよ。時々わが子の写真アップしていますよ♪

書込番号:12736502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2011/03/04 06:40(1年以上前)

>結婚、、、してましたよ。時々わが子の写真

失礼しました  お嬢さんとばかり思っていました。
 
 ノクトの件 ありがとうございます
 フォーカスエイド わたしはその機能がついていることを
 知ったのは 余り昔ではないです MFカメラになかったです。

 黒い ネコも飼っていらっしゃったりするデスか
 ジジ というネコ (はは) 
 またよろしく。

書込番号:12737297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件

2011/03/04 07:11(1年以上前)

A06 は開放 3.5でしたね
 お安くて 便利そうです


 昔の人間なので  
 絞りリングのない タイプは少し不安なのです
 道具は 慣れなのでしょうけれどね。 
 

書込番号:12737341

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/03/04 08:25(1年以上前)

>弟子゛タル素人さん

D700ではわかりませんが、D一桁シリーズでは安定感ありますよ、328付けると。
あと、被写体から遠い位置での撮影になるので、圧迫感を与えません。
割と自然な表情を捉える事が出来ますよ。


>マリンスノウさん 

>ヌゥオー! たしかに被らないとは思いますが、、、。<遊んでますね♪

遊んでるかも知れませんが、(^_^;;
コンデジで撮ってる人に威圧感を与えなくて良いですよ。
良い画角で切り取れたときの写真は、最高ですよ。(^_^)v

書込番号:12737469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/03/04 18:58(1年以上前)

当機種

キャンドルサービス

弟子゛タル素人さん、こんばんは。
1月末に知人の結婚式に行きました。

式のほうは、司会を頼まれていましたので、撮影できませんでした。
披露宴のほうは、50mmF1.2をメインに撮りました。
サンニッパも考えましたが、飲むことを考えて、家において行きました。(笑)

動きの少ない場面を普通に撮るなら、50mmを付けて足で距離をあわせれば、MFでも何とかなります。
動きのある場面では、Digic信者になりそう_χさん、うさらネットさんお薦めのVR24-120でスピードライトを焚いて撮りました。

今思い出しながら反省点を考えると、キャンドルサービスなどテーブル単位で撮る時に、コンデジや携帯をお持ちの方が前のほうに並ばれ、50mmでは人の頭越しになるので、携帯並みの撮影距離のレンズがよいような気がしました。
ちなみにプロの方は、D300にVR18-200と10mmフィッシュアイを使っておられました。

次回もし結婚式に行くのなら、12-24mmと50mmでいいかなと思っています。
キャンドルサービスなどでは、ストロボを焚かずに雰囲気重視がよいので、明るいレンズが一本あればよいと思います。

書込番号:12739442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件

2011/03/04 19:22(1年以上前)

 328はたしかに いいですよ 300と700もっていけば もっといいのかも
 重装備になりそう

コードネーム仙人さん
 こまごま 恐れ入ります 50 1.2いいですね うちのは551.2ですが
 85と 55どうしようかと思っていました

 ズームの安いのも探します

 キャンドル写真すてきですね

 10ミリ対角魚眼 うむ いま8ミリ対角を分解したまま
 絞り連動しなくなり 組み立てられなくて います
 絞りオートをあきらめて 実絞りにしてしまおうかとも
 思います。
 たぶんポーランドのメーカーで韓国製のレンズです

 

書込番号:12739532

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/04 19:23(1年以上前)

広角ズウム・・・
キャンドルサービスはお客の背後から全部ひっくるめて撮ったりしてます。
17〜24あたり

50mm・・・明るい標準も絞り調整で使い分けができていいですね。

望遠は・・・180/2.8などを投入したこともありますが・・・写りはいいものの、遠くから撮るのは今ひとつでしたね。
臨場感がないというか、よほど決めた絵なら、いいかもしれませんが。
せいぜい85mmまででしょうか・・・

書込番号:12739542

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

ニコン仙台の被害状況

2011/03/21 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:917件

皆さんご無沙汰しております。
今回の地震で被害を受けられた方に心からお見舞い申し上げます。

さて私もこちらの板で次期モデルD○○○の発売を首を長くして待っている一人ですが、ふと仙台ニコンの被害状況が気になり調べて見ましたが、沿岸部に比べれば被害は少ないようですが再開のめどは立っていないという状況のようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110314_432809.html

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1103/14/news033.html

書込番号:12804187

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25件

2011/03/21 13:24(1年以上前)

名取工場のことですね。
昨日NIKONサロンで少しこの辺の雑談をさせてもらいました。
名取ではD3クラスのハイエンドを製造してる工場ということでした。
(D700が当該工場の生産品目かは存じておりません。)
工場自体には直接的な被害はひび割れ程度でたいしたことはないが
従業員やそのご家族の方は被害を受けておりやはりまだ出勤できる状況にないそうです。
また周辺の下請部品メーカも打撃を受けているというお話で操業にはまだまだ時間がかかるようです。
この度の被災に関しまして、心よりお見舞い並びにお悔やみ申し上げます。
この際、時間かかったってしょうがないじゃないですよね、しっかり応援してあげましょう!
きっと名取工場で次機種が生産されることになるのだとすれば、魂のこもった素晴らしい製品を生産してくれるのではないでしょうか。応援してます。

書込番号:12804346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/03/21 13:30(1年以上前)

 ・情報、ありがとうございます。

 ・3/14時点で、従業員にも負傷者、家族を含めた安否確認中、操業停止、
  再開の目途無し、とか。

 ・皆様、無事であればいいですね。

 ・新機種は待つのみ、、まずは人のいのち、、、

書込番号:12804373

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/21 18:00(1年以上前)

ニコンに限らず日本中のメーカーが何らかの被害をこうむっています。

被災者ともども早く復興して欲しいです。

書込番号:12805478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件

2011/03/21 20:12(1年以上前)

ぽるぞうさん 輝峰(きほう)さん kyonkiさんコメントありがとうございます。

今回の震災はあまりにも事態が深刻であり、伝えられない情報も多々あると思います。
その中で私たちの愛用するニコン製品を生産する事業所及びその家族がが被害を受けた事は残念でなりません。

多少時間がかかろうが、日本を代表する光学メーカーとして今まで以上に飛躍して頂きたいと思います。



書込番号:12806148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/21 21:27(1年以上前)

こんばんは。

名取市と言えば仙台空港のある所ですよね。
滑走路に津波が押し寄せる報道て唖然としました。
GoogleEarthで被災した名取市を見ましたがかなりの広範囲で津波の被害があるようです。
ライフラインの復旧もまだまだのようなのでニコンの仙台工場の再開も時間がかかると思います。
太平洋側の東北地方は完全に経済が止まってます。
経済活動よりまだ救出活動の段階ですね。

書込番号:12806520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/03/21 23:32(1年以上前)

「名取工場」ではありません。ニコンの子会社の仙台ニコンです。
(名取市ですが、いうなれば仙台工場)

今ではF-6とD700とD3Xしか作ってませんが、私が小さい頃はニコンの一眼レフ
のメインの組立工場だったんですよ!!

◇仙台ニコンの歴代の生産カメラ
http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm

まぁF3だのF4だのF5だのF801だのF90だのと私の少年〜青春時代を飾った
カメラが勢ぞろいでねーーーの(今じゃSONYユーザーだけど)

そりゃ小学校の社会科見学で工場の中見れずに追い返されても仕方がないか
その当時、F-401、F-601、F-801、F-4とF-3をここで作っていたんじゃね・・・
F-501については我が家で動態保存中です。

他蔵王ニコン(現:宮城ニコンプレシジョン)というのもあり、半導体作ったり
してるようですね(あのちっちゃい工場で!!)仙台ニコンよりもこっちの方が
企業秘密の匂いがプンプンするな・・・

なお、SONY仙台とNEC仙台が白石蔵王駅界隈にあるのと比べると仙台ニコンの立地
のほうがはるかにマシです。

書込番号:12807319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/22 06:24(1年以上前)

別機種

クールピクス5200

みなさん、おはようございます。
α200ユーザー さん
私が使っていた F80、クールピクス5200は仙台ニコンで作られたのですね。
知りませんでした。
>仙台ニコンよりもこっちの方が企業秘密の匂いがプンプンするな・・・
「液晶露光装置」なる物を生産していると聞いています。
最先端装置?なので秘密が多いのかもしれません。

望のパパ さんがリンクした情報によると栃木ニコンにも被害があるとの事なので
復旧にはだいぶかかりそうですね。
被災された従業員の方にはお見舞いを申し上げると伴に、早く立ち直り、新製品を出して欲しいですね。

書込番号:12808048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2011/03/22 20:11(1年以上前)

こんばんは。

今日のプレスリリースです。
http://www.nikon.co.jp/news/2011/0322_01.htm

仙台ニコンでお一人の方がお亡くなりになられたようです。安否未確認の方も3名いらっしゃるようです。

一ユーザーとして、日本人としてご冥福を心からお祈り申し上げるとともに、安否未確認の方が無事である事をお祈りいたします。

書込番号:12810149

ナイスクチコミ!3


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/03/24 00:52(1年以上前)

自分にできる範囲で、願わくば復興の助けになりたいと思っています。
ささやかながら義援金を寄付しました。
それからnikonのAF-S28-300のレンズを購入しました。nikonへの応援と言えるほどのものではありませんが。。。

被災者の皆様(nikon関係者の方も)の健康と、これ以上被害が拡大しないことと、速やかな復興を心より祈っています。

こういう非常事態には、期せずして各人の本質が顕れてしまうわけですが、そんなときこそ良き行動をとれる人でありたいと
思いますね。

書込番号:12815467

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

等倍鑑賞について

2011/03/11 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

いつも、楽しく拝見しております。

当方、昨年秋にデジカメを購入して以来、デジカメライフをエンジョイしています。

さて、まだ、いまひとつ自分の中で整理できないこととして、等倍鑑賞、ということがあります。

従来の常識的な倍率で、自分が良いと思えば、それでよいような気がする一方、他者に見せる場合、ネット上でアップする場合、どうしても気にしてしまう。また実際、自分が残す画像を選ぶにあたっては、等倍で出来をチェックするようになっている。気にしている自分がいる。

そこで、お尋ねしたいのは、言わば、等倍鑑賞に関する皆様のご意見及び、常識的見解、みたいなことに関してです。

忌憚のない、ご意見お聞かせいただければ、幸いです。

書込番号:12771685

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/03/11 11:51(1年以上前)

こんにちは。

私は等倍鑑賞は比較検討するときに使っています。
つまり、同じ様なカットの写真を印刷する場合、少しでもピントの合っている方を選びます。
そのさい、等倍表示にして比較します。

もう一つは、レンズの解像度の善し悪しを較べる場合ですが、
自分の持って居るレンズの中で較べてもね。(-_-;)
本来なら、これから購入するレンズを比較するのなら良いのでしょうが、
そんな機会は今のところ有りませんでした。

それ以外ではまず使いませんね。

書込番号:12771755

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/11 11:59(1年以上前)

>等倍
最終的に どのサイズで観賞或いは印刷するかが大事だと思います。
等倍で ピント、ノイズ他をチェックするのは、当然の事で悩む必要は無いです。
どの辺で 良しとするかは、自分の良いと思うところで構いませんし、
少しのピントの狂いが、サービスサイズで目立つ事も有りません。

モニタの調整、カラープロファイルの統一とか、画像チェック=観賞の前にやるべき事も有ります。

書込番号:12771778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/03/11 11:59(1年以上前)

確かに、デジタル画像をディスプレイ上で拡大表示させるだけであれば『等倍表示』は簡単に出来ますが......
まあ、それと『等倍観賞』とは全く別物だと思います (^^)

『写真を観賞する』と云う場合、通常は『写真全体を眺めて観賞する』のが普通で、『全体の中の一部だけを拡大して眺める』のを『写真を観賞する』とは云いません
『ピント確認のために等倍表示する』と云うのはあり得るのかも知れませんが、これも『観賞距離から全体を眺めて』ピントが合ってると感じれば充分と云えます

個人的には、デジタル画像を等倍表示するのは、画像に付いてるごみ取りをする時くらいです (^^;;


私は年に一回、所属するグループの写真展に出展してますが、確かに展示作品に目をくっつけてピント確認する方もいますが、写真の観賞としては作品全体を眺められる距離から見て戴くのが、一番良い観賞方法だと思っています (^^)

書込番号:12771781

ナイスクチコミ!5


WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディの満足度5

2011/03/11 12:16(1年以上前)

自分の場合は・・・

ブログアップ用などのもの、単に写真印刷用のものなどは滅多に等倍で見ません。
モニター上の縮小画像で概ねカッチリとしていればそれでヨシ。
仮に等倍で見てちょっとしたブレやピンぼけがあってもシャープニングや縮小作業でどうにでもなりますし。

ただ、ストックフォトサイトにアップする画像についてはフォーカス部を等倍でじっくり見て確認します。
レタッチを行う場合も同様です。

書込番号:12771827

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/03/11 12:47(1年以上前)

池見さん、

 ディスプレイを生業としておりますので、ちょっと出てきました。^^)

 等倍観賞という言葉を素直に解釈すると、たとえばD700なら1200万画素を一面(=スクロール無し)で映し出せる表示器(ディスプレィ)が必要になります。
 ところが高精細と言われるフルスペックHDTVに至っては1960x1080の210万画素に過ぎません。
 現在市販されている最も解像度の高いモニターは2600X1600ピクセルです。これは410万画素で、カメラの解像度の1/3を表示できるに過ぎません。
 DLPなどのプロジェクション素子を4個使って4000X2000(これで800万画素)とか16個遣いで8000X4000(これでようやく3200万画素)という実験品があることも承知していますが、この時点でお金を払って入手できるディスプレイは前記の410万画素が最大です。
 でもあまり遠くない将来のLCDディスプレイにおいて、カラーフィルターを使用しないフィールドシーケンシャル方式が、一般的になれば1200万から1600万画素が24型ぐらいのサイズで登場するかもしれません。

 もし、おっしゃる意味が等倍に部分拡大してピント、コントラスト、解像力チェックなどをされるなら、これは「観賞」ではなくて「チェック」とか「評価」という言葉が適当かなと私は思っています。

 画像の鑑賞とか、芸術性を評価するのは、スクロールをしながら見ると言う行為は非常に不適切ではないかというのが私の意見です。

 ということから、ご質問の「等倍観賞」はあり得ないと結論します。^^)\

書込番号:12771936

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/03/11 12:47(1年以上前)

別機種

後処理ではやはり遠目で見ても自然観に違いがでます。
後処理のUSMなんてエッジが汚い。

やはりピントが合ってブレが無いほうがシャキッと見えます。
すべての写真がシャキッとしているほうがいいかといわれれば
そうではないとおもいますけど。
ジャンルや被写体、状況、好みによって自分が納得すれば言いだけの事だとおもいます。
レンズのシャープネスも撮影ジャンルによって要求度も違うでしょうしね。

私は、シャープなのが好みですね。 ボやっとした月も風情があっていいですけどね。

書込番号:12771938

ナイスクチコミ!2


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/03/11 13:20(1年以上前)

皆様、早速のご回答、ありがとうございます。

F2→10Dさん、
ありがとうございます。私も、同様の用途で使用しているのですが。たとえば、AとB二つ比較する場合、昔だったら明らかにAを選んだはずが、等倍で見るとAのピントがやや甘い。こんな場合、まあ両方残しますけど、昔なら違ったなあ、昔と同じでいいのかなあ、いややっぱりこれがある意味進歩じゃないかなあ、などと、思ったりする時があります。

robot2さん、
>少しのピントの狂いが、サービスサイズで目立つ事も有りません。

全く、仰るとおりです。もう少し、自分のニーズに素直でいてもいいのかもしれません。まあ実際問題として、ちょっとピンボケなものも残し、またアップもしたりしてしまっているのですけれども。。モニター等の件も、全く仰るとおりですね。


でぢおぢさん、

確かに、私の主旨も、鑑賞、というより、チェックのための活用法乃至は重視の仕方、という表題の方が適切だったかもしれません。もしかして、大きな展覧会が無事終了されたのですね。お疲れ様です!!私は、大判写真の経験はまだないです。

WindyRoadさん、
>ストックフォトサイトにアップする画像についてはフォーカス部を等倍でじっくり見て確認します。レタッチを行う場合も同様です。

そうなんです。ストックサイトにアップする時、それはまあ用途として自分のためがメインなので、自分の基準でアップすればよいのだと思います。例えば、スナップで、意図的にブレとかを許容している場合も、なんか少し、アップするのを逡巡してしまうことがあります。まああまり気にする必要ないのでしょうが。。。。

Macinikonん、どうもです。
生業でいらっしゃるのですね!!人に役立つ生業、羨ましいです!
仰るとおり、鑑賞について、でなく、『等倍チェックの活用法と、それに対するスタンス』、と言うべきでした。失礼しました。

しかし、24型サイズで、1600万画素対応のモニターができるというのは、ほんと日進月歩の感はありますね。遠くない将来に、それが幾らくらいで登場するんですかね??


高い機材ほどむずかしいさん、
凄い。兎がいますね! ピントに関しては、確かに。シャープじゃないものを後付けでシャープにするのはできない、というか不自然と言う点は、全くそう思います。蛇足ですが最近うちでは、家内のシャープな写真を、明瞭度を落とし、ノイズ軽減を上げて、喜んでもらってます。何時かもチラッと書いた話ですが。私はLIGHT ROOM3を使用してます。

すみません、全般的に、私がまだデジカメに不慣れなために、トンチンカンなことを言っている面も含まれていまして、申し訳ありません。でも、非常に参考になります。ありがとうございます。

『等倍チェックの活用法と、それに対するスタンス』と言う見地で、またご意見をいただければ幸いです。

書込番号:12772047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/03/11 16:22(1年以上前)

私も、池見さんと同じような感覚になることが多々あります。

デジタル一眼を持った当初は、等倍でダメだとダメという判断を
してしまいがちでしたが、他の方々もおっしゃられるように、
最終的な出力や鑑賞方法によって、良しとしています。

等倍で見ると、多少のピントのズレや微少ブレも、A4程度の出力や
長辺1600ピクセル程度のモニタ鑑賞では気になりません。

等倍で見ることは、自分自身に「もっとがんばれ」という意味で
必要だと、私は思っています。

後は、等倍で見てピントバッチリ、ブレ無しだとトリミングしたい
時に優位性がありますね。

書込番号:12772391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 ときどきスナップ 

2011/03/12 01:50(1年以上前)

常識かどうかは別として

モニターサイズで明らかにブレてるものはスルーしますが

殆ど等倍にしてチェックしてます。

他人に見てもらうなら尚更、ピントチェックやゴミの有無

目を皿のようにしてチェックしてます。

やっぱり、自分で納得した物を見てもらいたいですからね。

書込番号:12773802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/03/12 07:56(1年以上前)

ピントのチェック等、必要性があって等倍表示するのはもちろん有りだと思います。

が、等倍表示すること自体が趣味・・・みたいな方向には違和感を感じることが多いです。

むろん、画像の比較検討の手段として等倍表示することが全てダメだといっているのではなくて。

うまく言えませんけど。

書込番号:12774065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/03/12 23:27(1年以上前)

池見さん

等倍でのチェック、やりますよね!
私も必ずやります。(笑)

でも、それはあくまでもチェックというレベルであって
写真そのもののクオリティーを絶対的に支配するものではないように思います。


例えば展覧会に写真を出品する時に等倍でチェックして

1.微妙にピンが甘いが作品的には良い感じ。
2.ピンばっちりだけど微妙に構図が気に入らない。

以上のような場合は私は迷わず<1>を選びます。ただし度合いもありますね。
明らかにピンが甘いものは問題外ですが、当倍で見て微妙に甘いというレベルでの話です。

書込番号:12776472

ナイスクチコミ!2


スレ主 池見さん
クチコミ投稿数:70件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/03/15 20:25(1年以上前)

皆様、

私自身も、職場で地震に遭い、やっとのことで帰宅しましたが、それにしても。。。
皆様にもう少しお聞きしたいこともあるのですが、多分、自分が今は、もっと何かできないか、考える必要があるようです。

落ち着いたらまた質問させていただきます。

取り急ぎ、お礼と、また、被災された方々へ、お見舞い申し上げたいと思います。

書込番号:12784429

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ201

返信38

お気に入りに追加

標準

後継機情報

2011/02/27 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:440件 D700 ボディの満足度5

この手の話題にはもう飽き飽きしていると思いますが、ネタとして…

http://digicame-info.com/2011/02/d80089.html

D700ユーザーとしては後継機発売まで大きい顔ができるのでいいんですけどね(笑)

書込番号:12715859

ナイスクチコミ!2


返信する
aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/27 18:46(1年以上前)

はっふぃーさん、情報ありがとうございます。

2000万画素前後のセンサーにフルHD動画、視野率100%のファインダーですか。
堅実ですが、5D Mark IIの3年後に出すにしてはカタログスペックの弱さは否めないですね。

個人的にもD700から買い替える動機にはなりえない感じです。
さらなる高感度性能アップやバリアングル液晶など、他に何かサプライズがあるんでしょうか。

書込番号:12716117

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/27 19:05(1年以上前)

2000万画素のセンサーというのは、フルサイズの新モデルとしても十分過ぎますね。5DU見ても本当にほどよいところだと思います
それ以上に2800万画素〜3000万画素なんて、フルサイズでも欲しいとも思わないですね
(最近のAPSCの高画素モデル見ても、どんどん劣化してコンデジ画質に接近してますからね)

いまさらフルサイズ2000万画素上等です!!あとは実際に出てくる絵で納得させられるかですかね。
納得できる画質なら、単なるカタログスペックだけ立派な高画素新モデルなどより遥かに良いです

書込番号:12716211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/02/28 03:39(1年以上前)

1200万画素のままで良いから色描写を熟成させて欲しいですよ。
赤系などは、まだまだマトモに描写できていませんからね。
多画素の機種はD3系があるからそちらで進化させたらよいと思いますね。
今のままでも色描写さえ改良できれば業務用機種として使用している私には何ら不足はありません。
オリE−5までの性能はなくとも可変ライブビューモニターはファインダーを見ることが出来ないアングルで撮らねばならないときもありますから、装備して欲しいものです。
フラッシュはバウンス可能なように上に向くように頼みたいモノです。

書込番号:12718525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/28 08:30(1年以上前)

撮像素子は開発中でしょうか?
またソニー製なのかな、開発出来ているのなら直ぐにでも量産⇒後継機発表の様な気がしますが。

書込番号:12718861

ナイスクチコミ!1


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/28 17:55(1年以上前)

私もaozoさんと同じ思いです5DVの後塵をかぶるとのが関の山だと思いますが何とかならないのでしょうかニコンさん。

書込番号:12720567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/28 19:23(1年以上前)

わたしもD700から買い替える動機にはなりえない
と言うより、私、素人が使うにはほぼ完成されたと言うか
大枚はたいて変える意味が無いと言うか
変えても撮れる写真は変わらないと言うか
無駄使いと言うか
宝の持ち腐れと言うか
とどのつまりお金が無くて買えないと言うことですね
わはははは

書込番号:12720904

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:440件 D700 ボディの満足度5

2011/02/28 21:01(1年以上前)

2000万画素でも連写速度が今のままだったら5D後継機とは住み分けができるのではないでしょうか。

そうするとD3Sの価値が…って感じですけどね。

書込番号:12721334

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/02/28 21:34(1年以上前)

目に見えたスペックアップなんてそれほど重要じゃないと思いますよ。
完成度と画質をより高めれば十分なんじゃないでしょうか。
スペックで勝った負けたなんていうような人は、人間として普通の人の後塵を拝しているんですから、
そんなのに踊らされずに堅実に作っていって欲しいものですねえ。

書込番号:12721568

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/02/28 23:53(1年以上前)

観賞距離30cmでは視力4.0の人でも解像限界は23 micro m. 
一方,一般的な解像度のプリンタは300dpi, 11.8 dpmです。1 ドットあたり83 micro m (実際は1滴はもう少し小さい)。視力1.0の人が見えるか見えないかくらいのものです。300dpiのプリンタではセンサー画素ピッチはA3観賞なら18Mあればクリアできます。それよりは1画素に光を集めてコントラストを上げた方が解像感は上がるとするのが高画素不要論者の意見です。

逆にセンサー画素ピッチを小さくすればノイズは増えるは,処理時間が延びるはで拡大した画像では解像しているはずだとしてもあまり恩恵は得られない。最近ではフルサイズ12M位が一般観賞にはバランスがいいなんて意見まで出ていてD700を買う人もいるとか。

 ちなみに観賞サイズと必要画素数と300dpi印刷の関係は
A4: 297 x 210, 9M
A3: 420x297, 18M
A2: 594x420, 35.9M
A1: 841x594, 71.9M
A4観賞なら6Mあればかろうじて大丈夫という意見から察すれば48MあればA1観賞(6MでA4観賞)に堪えるということで世間一般に言われている画素数に一致します。大伸ばしでは細かすぎない方がコントラストがいいなんて意見もありますね)

この画素数をセンサー上に置きかえると, A3でx11.7に拡大しているわけなので,
11.8x11.7=138, なんと画素ピッチで7.25 micro mでいいことになってしまいます。

とはいえ我々はレンズ解像度がいい方が画質がいいのを経験的に知っています。トリミングも必要でしょう。
レンズ,センサー,デジタル処理,観賞サイズが画質の解像感を決めているのは言うまでもありません。

書込番号:12722597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/01 20:29(1年以上前)

ホワイトマフラーさん に同意ですね。
これだけ親切に説明されれば、おのずと必要なエリア解像度と言うモノが解ると思います。

書込番号:12725820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2011/03/01 20:46(1年以上前)

なんといいますか。
世界レベルで通用するフォトアーティストが、日本から中々生まれない理由が
こういうスレッドを見るとなんとなくわかりますね(笑)。

書込番号:12725900

ナイスクチコミ!6


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/03/01 20:48(1年以上前)

こんばんは
新宿SCの巨大夜景写真見れば
6メガでも十分じゃない・・・って思えますね
数字が勝手に一人歩きしてる様に思えます。

書込番号:12725906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/01 21:03(1年以上前)

>世界レベルで通用するフォトアーティストが、日本から中々生まれない理由が
こういうスレッドを見るとなんとなくわかりますね(笑)。

価格のスレッドを見てなにがわかるんだか。完全な錯覚ですよ。
アーティストになるような人が価格のスレ見たり書き込みとかしませんし。
なにかがわかった気になるとしても、もっとマトモな情報を見たほうが良いでしょう(笑)。

書込番号:12725986

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/01 21:42(1年以上前)

>もっとマトモな情報を見たほうが良いでしょう(笑)。

そういうこと書いちゃダメ!
まともな情報だって思って読んでいる人も中にはいるかもしれないし。

書込番号:12726258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/01 22:12(1年以上前)

あらごめんなさい。そりゃまともな情報も価格にはありますね。言葉足らずです。
この井戸端のネタスレでアーティスト不在の理由を語られても「?」と思いまして。

書込番号:12726521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/01 22:47(1年以上前)

なんといいますか、
世界で通用するCameraメーカーが日本から生まれる理由が
こういうスレッドを見るとなんとなくわかりますね(笑)。

書込番号:12726789

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2011/03/01 23:57(1年以上前)

モノクロフィルムの最小粒子径をセンサー画素数に当てはめると3億画素に相当するとか。

人間の目もカラーでは300dpiでも、モノクロなら3億画素相当を見分けるといいます。

ただ、全くアウトプットが追い付いていないのが現状です。

SonyとかCanonのイタに行くと高画素はまだまだという意見もあるので興味深いです。
星を撮る人、超望遠撮影をする人、超拡大写真、超巨大写真等用途は人それぞれ、

私の観賞サイズはA3までがほとんどなので、上の用途は特殊用途と思えてしまいます。とはいえ、無駄に排気量の大きいエンジンや高馬力のエンジンは技術のシンボル的存在として売られているようにそういう目的のカメラも出てくるかもしれません。

2025年には画素数30Mのスーパーハイビジョンが出回ってくるとの由、一般用途でもこのあたりの数字は気にしていてもよいかもです。

書込番号:12727262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/02 09:11(1年以上前)

ざんこくな天使のて〜ぜさん、おはようございます。

>価格のスレッドを見てなにがわかるんだか。完全な錯覚ですよ。
>アーティストになるような人が価格のスレ見たり書き込みとかしませんし。

詳しくは書きませんが、そうでもないですよw
まあ、もうここは情報掲示板としての機能は殆ど果たしていないので、斜め読み程度のようですがw

ざんこくな天使のて〜ぜさんにとって、そういう方々は崇高な存在で価格COM如き歯牙にもかけない(そうでなければいけない)と
脳内理想像を創り上げていらっしゃるのかも知れませんが、そういう意味不明、無意味な畏怖の対象にする臆病な人が多い限り、
確かに日本は世界レベルのアーティストが生まれにくい土壌だとは言えますね。
国内国外問わず、有名なアーティストも普通の生活では普通の人間ですよw

書込番号:12728374

ナイスクチコミ!5


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/03/02 09:23(1年以上前)

なんといいますか、
世界で通用するCameraメーカーが日本から生まれるのに
世界的なアーティストが出ない理由がこういうスレッドを見るとなんとなくわかりますね
(笑)



見てるんじゃないですか?アーティストもここを。
あのイチローも2chに書き込みした話とかしてたくらいですしww

世界のアーティストはそのカメラを使って何をどう表現するか考える。
日本のカメラマニアはそのカメラが何をどう表現できるか考える。

なんちゃってww

書込番号:12728407

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/02 14:09(1年以上前)

なんといいますか、脱線させたみたいで申し訳なし。
ヘタレなおっさんさん、そっちの方向に広げちゃいましたか。そのとおりと思いますよ。
私のカキコふたつを合わせて読んでいただければ、そこがメインでないことは伝わるかと。

ちなみに20-26さんの↑のカキコになかなか賛成です。けっこううまいこと言うね(なんちゃってwww)

書込番号:12729324

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信30

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 発売…!

2011/03/07 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

・・・をずっと待っていますが、どなたか今後の予定(噂)をご存じないですか?

当方、『男は黙って、ひたすらニコン』派ですが、唯一最大にうらやましい『隣の芝』は、『EF70-200mm F4L IS USM』ですねっ!

ちなみにみなさん普段は、何本くらい持ち出します?
僕は、基本6本スタイルで(広角・35・50・85・望遠・マイクロ)で、D700+主に以下のレンズを持ち出して撮影してます。

・AF18−35 F3.5−4.5D
・AF35 F2D
・AFS50 F1.4G
・AFS60 マイクロF2.8G
・AF85 F1.8D
・AFS70−300 F4.5−5.6G(→これ替えたい)

単を中心に『軽さと画質』のバランスでこんなんになりましたが、300oもいらないのでAF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRがほしいなー。

・・・ひとりごとでした。

書込番号:12753893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/03/07 14:29(1年以上前)

fran-fさん
> AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 発売…!

タイトルだけを見て、直ぐにNikon HPを見たら、・・・???まだ無い。

> ・・・をずっと待っていますが、どなたか今後の予定(噂)をご存じないですか?

そういうことか。
タイトルだけでだまされたうっかりハチベエは、僕一人だけでは無いだろう?

書込番号:12753954

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/03/07 14:34(1年以上前)

>唯一最大にうらやましい『隣の芝』は、『EF70-200mm F4L IS USM』ですねっ!

ガマンせずに、増やしちゃお!!
マウントは、多い方が便利ですよ♪

私は普段は、D700+
ズームは、12-24HSM
単焦点なら、ディスタゴン25mm
です。

子供の運動会なら、80-400mm
屋内スポーツなら、70-200mm
水族館には、28-70mm
ですね。

書込番号:12753974

ナイスクチコミ!0


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/07 14:35(1年以上前)

5D2の板でもありましたね。「5D3発表!!」ってタイトル。
質の悪い冗談…ですが私も出ればいいなぁと待ってる身です^^;

書込番号:12753978

ナイスクチコミ!2


スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

2011/03/07 14:42(1年以上前)

Giftszungedさん、スミマセン・・・。
いつもコメント楽しみにしてます。

・・・最近少し、コメントが減ったようなので心配してました。(笑)

Giftszungedさんに影響されて、『MB-D10』を買ったクチです。(笑)
・・・でも、ほんとに買ってよかったっ!
(カミさんには、『何それ?』って笑われましたが。これの有用性をスポンサーに説明するのは非常に難しい・・・。)

シャッター音もさらに気持ち良くなりましたっ!

書込番号:12754000

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/07 15:52(1年以上前)

えー、1本(16-85)。

書込番号:12754238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/07 16:50(1年以上前)

4月1日はまだ先ですよ(笑)

書込番号:12754408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/07 17:23(1年以上前)

噂ですか(;^ω^)
びっくりしたじゃん

書込番号:12754538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/07 18:05(1年以上前)

24-120もf4通しが出たので、計画はあるでしょうけれど、70-200f2.8もありますから、値段設定を上手にしないと出ても売れないような気がして心配です。

70-300と70-200の中間辺りだったら買いかな?
ナノクリをしっかり採用だったら、もう少しだけ70-200寄りに設定でも買います。

書込番号:12754695

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/07 18:16(1年以上前)

キヤノン並のAF爆速、重量800g程度、開放からガッツリ使える、リーズナブルな価格ならいいのですが‥‥

それよりもVR80-400のAF-S化とサンヨンのVR搭載をお願いします。

書込番号:12754733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/03/07 18:23(1年以上前)

70-200mm F4じゃ多分買わね〜だな。
明るさだけなら、VR70-200mm F5.3(VR70-300mmmの200mm仮想)で代用できます。

>発売…!
… 点が微妙でありました。

書込番号:12754767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/03/07 18:45(1年以上前)

先日までAF Nikkor 70-210mm f/4を使ってました。微妙な近似(笑)
全域1.1mまで寄れて、なかなかよく写るレンズでしたよ。AFはアレですが・・・

>僕は、基本6本スタイルで(広角・35・50・85・望遠・マイクロ)で、D700+主に以下のレンズを持ち出して撮影してます。

スゴイ体力・・・

僕は主に高倍率+C-PL+三脚だけ^^;
題材が決まってる時だけ、それに合ったマクロかズームを1本追加するくらいですね

以前はありったけ持って行ってましたけど、レンズ運んでるのか写真撮りに来てるのか
わからなくなって(笑)

書込番号:12754850

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/07 18:55(1年以上前)

研磨技術とか精度とかクリクリコーティングとかあるにせよ、レンズってちょっと高すぎねー?
まぁ、このあたりで儲けないと儲からないし、他になければ高くても、売れるだろうっていう売る側の理屈もわかりますが、ずぼっと安く売ってみてくんないかなー。

書込番号:12754891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/03/07 19:43(1年以上前)

fran-fさん こんばんは

私はFXにいく予定は無いしf2.8は欲しいので、70-200VRUのDX版で写りが良くて軽いものが欲しいです。

最近は18-70(集合やスナップ用)と70-200VRUで、子供達(他人)のスポーツを主に撮っています。

書込番号:12755096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/03/07 20:03(1年以上前)

えー、1本(AiAF 20mmF2.8)

書込番号:12755205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/07 21:24(1年以上前)

fran-fさん

こんばんは

f4通しは、以前いいなあーと感じておりましたが今はそうでもないです。

持ち出すレンズは、TPOで異なりますがD700には

屋内外   AF-S24−70mmf2.8G、70−200mmf2.8G+テレコン

室内など  AF 20−35mmf2.8D

風景    AF-S16−35mmf4G

航空ショー AF-S70−300mmG(+D7000)

ほか    単焦点

  サブでD7000と16−85mmセット

重くなるので、極力対象に合わせて限定して持ち出します。
私も80−400mmの早期リニューアルを期待します。
  

書込番号:12755632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 ashes to ashes のサイト  

2011/03/07 22:51(1年以上前)

まぁ確かに70-200mmF2.8があっても、被写界深度の薄さから
つい5.6くらいまで絞って使ってしまい、
結局2.8である必要なんてあまりないじゃん、ということが
多いので、F4通しででコンパクトなのがあれば
結構需要があるでしょうな。

DXで6マン程度で出たら、かなりの数がそちらへ
流れるかもしれませんね。

書込番号:12756246

ナイスクチコミ!2


Cocoa.さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/07 23:30(1年以上前)

fran-fさん こんばんは

70−300mmF4VRで開放から使えAF爆速なら即買いですね!

書込番号:12756489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/03/07 23:46(1年以上前)

AF-S24-70f2.8とAF-S70-200f2.8VR IIで、ほとんどのシーンで対応できます♪
AiAF18-35f3.5-4.5Dもありますが、あまり使っていませんね。

AF-S70-300F4-5.6VRの評判が良いレンズですし、AF-S DX55-300VRと70-200f2.8、200-400f4VR
とリニューアルは終わったのですら、順番から行くと「70-200f4VR」と「80-400VR」の
リニューアルを望みますね。

DX用の28mm相当・35mm相当・85mm相当のf2-2.8ラインの単焦点、AF-S17-55f2.8のVR化。
DX55-200f2.8VRとか軽量のf2.8ズームも欲しいですねえ・・・

書込番号:12756566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/08 00:11(1年以上前)

D700に16−85をすすめる人www

書込番号:12756720

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/08 01:17(1年以上前)


D40の場合。
これでいいっすか???

書込番号:12756987

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信44

お気に入りに追加

標準

D700後継機に求める性能は?

2011/02/19 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

画素数は1600万〜1800万位に抑える
AF性能や連写はD700並は最低維持
(できれば縦位置装着の8コマをボディ単体で実現、最低でもD7000以上)
ファインダー視野率100%
ISO100〜の基本感度で高感度もD3sを超える低ノイズ
本体と縦位置グリップとのバッテリー共通化
程よい軽量小型化(D300s位)
動画はDX機に付いているので構いません

皆さんは何を求めていますか?  

書込番号:12680104

ナイスクチコミ!2


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/02/20 00:22(1年以上前)

こんばんは KITUTUKIさん 

D700の後継ですか・・・
二通り考えていますすが、
その一)D700s(D3s相当)・・・購入はちょっと微妙ですね

その二)D4のライト版で有るD710・・・
 D4のスペックの想像がつきませんが、
 希望としては、メカ的には現状を維持しつつ
 18メガ程度で高感度ノイズがD3S+1段向上
 この程度でD4が出てきたら、D710が出るのを心待ちにします。

ちなみに、真の後継機とは違いますが、D3Xのライト版(D800)は
今年あたり出る??・・様な気がします
まあ、私的にあまり興味は有りませんが・・・

※機種名は全て仮称です

書込番号:12680324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/20 04:00(1年以上前)

ストロボなくして小型軽量化かな

5D系なみに抑えて欲しい…

センサーはまあ1600万画素くらいでかまわないから徹底的にノイズレスとダイナミックレンジ拡大を追究して欲しいかな♪

書込番号:12680873

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/02/20 04:36(1年以上前)

おはようございます。KITUTUKIさん

D700後継機に求める性能ですか。
僕の個人的に思うのは今の性能で十分ですよ。

あえて言うならば視野率を100%にして欲しいくらいですかね。

書込番号:12680897

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 05:01(1年以上前)

視野率とか画素数とか連写速度とか背面液晶の性能とかそこそこでいいから、安いの。
そういうすごいのはヒトケタにまかせておけば良い。
か、もっと素のフルサイズもラインに加えて「四段締め」ではいかがでしょうか。
ていうか、フルサイズ三段締めっていうのも、既にすごいけどね。

書込番号:12680910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 05:02(1年以上前)

1.バッテリーパックを付けた大きさがD3S相当。
2.内蔵ストロボの廃止。
3.視野率100%。
4.1800万画素。
5.クロップ1.2倍の追加。
6.D3S相当の高感度性能。
7.ダブルスロット。
8.シャッター耐久性のアップ。
9.上部液晶にてピント設定位置確認可能に。
10.次期D4とのバッテリー共有化。
11.サイレントシャッターの追加。
12.D3S相当のバッファ増設。
13.AF性能のアップ。
14.バッテリーパックのマルチセレクターを少し大きくしてほしい。




書込番号:12680911

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/02/20 05:22(1年以上前)

KITUTUKIさん、

 面白い話題提供ありがとうございます。

 今のD700がほぼ完璧なので何を追加して欲しいか迷いました。

 1)視野率100%
 2)バッテリーグリップ分離型で、結合してもD一桁機と同じ大きさ、重量になるように(一体型のご意見が多いですが、私は必要に応じて分離できる方が嬉しい)
 3)フラッシュは無くても良いか(SU-800のようなコマンダーが必要だが、小型軽量のためなら妥協もやむなし)
 4)画素数は2000万画素以下、PC負担を考えれば1600から1800万画素が望ましい
 5)高感度特性を現行程度は保持して欲しい
 6)効果的な静穏モード

 なんだかんだと好きなことを書きましたが、現行のD700のファインダーを除く素晴らしい性能に満足している事も事実です。つまり発売になっても最初の価格が高いうちは買わないだろうなと思っています。

書込番号:12680927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/20 05:44(1年以上前)

現行のままでよいですが、
ファインダーの色を限りなく透明にして欲しいです。

書込番号:12680946

ナイスクチコミ!3


E240-EP2さん
クチコミ投稿数:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 08:19(1年以上前)

売れる売れないは別として
(メーカーとしてはそんな訳にはいかないでしょうが)
1. 小型軽量化 フルサイズとしてはの言い訳なし
2.高感度性能 ダイナミックレンジのさらなるup
3.内蔵ストロボは不要
くらいでしょうか

私はこのままD700を使い続けますが!
後継機の開発販売は現行機が優秀すぎて大変ですねNikonさん。
並みのアップデートでは売れません。
でもきっとウズウズして買ってしまうんだろうな!

書込番号:12681186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/02/20 09:31(1年以上前)

年末に買ったばかりなので、最低あと2年はこのまま使うつもりですが・・・
そんなに我慢できないかもね。
ここで騒いだところで、もう今回の後継機開発には間に合わないでしょうが、こんな話題は楽しいので、皆で勝手に騒いでみましょう。

一部に噂はありますが、D3シリーズのように2つのコンセプトで機種を分けましょう。

1.高画素タイプ。

高画素にうるさい人が多いので、1800万画素とか言わずに3000万画素だか4000万画素だか、30万円前後の価格で現状可能な最高のヤツを載せちゃって下さい。

高感度ノイズなんかの画質はできる範囲で追及すればいいです。コンセプトは「風景」向きですかね。
キャノン機と同じ方向になっちゃいますが、ニコンユーザーにもそういう必要性のある方もあるでしょうから。価格との兼ね合いで、風景撮る人にあまり必要でない機能はバッサリやって、あとは上位1ケタシリーズに任せましょう。

2.オールマイティ型(現行機の路線で)

価格や大きさを抑えた上で、これ1台でどんなシーンもそこそこ満足できる絵が撮れる「道具としてのカメラ=プロ使用にも耐える」&「アイアマ向け高級機種=あらゆるシーンで使えて楽しい」というコンセプト。

画素はA3での印刷に必要なレベルに抑えて、既に皆様のご指摘のような機能アップ路線でお願いします。
ノイズ低減やダイナミックレンジ拡大等の画質やAF系の動態追従機能をさらにアップしながら現行機の弱点(100%視野率等)をカバーすることです。
既出の機能に加えて下記もお願いします。

・ゴミ取り機能の性能アップ
・丸窓ファインダーを角窓へするか、角窓用のDR-6が使える変換アダプタを出して下さい。
 あるいは、バリアングル液晶でもいいか。
 (犬猫撮りする人には丸窓のDR-5は機動性なくて使いづらいんですよね。)
・動画機能をつけるなら他社の最高性能並みは確保して下さい。
 中途半端な動画機能なら不要です。
・現状のヴィネットコントロールのようなレンズ補正機能の拡大等。
・値段がUPしないならソフト的な遊び機能も加えて下さい。
 但し、パソコンで後処理した方がいいような機能や中途半端なものは不要です。
 カメラ本体にあると便利な機能に絞る代わりに、十分な効果があること。

「オールマイティ」というコンセプトからは「内蔵フラッシュ」を捨てるかどうかが悩ましいですが、高感度性能の追及のために邪魔なら内蔵フラッシュはなくてもいいです。
ボディを小さくするために、現行機種の大きさなら搭載可能な機能を削らないで下さい。

当然ながら、どちらかの路線1機種のみにするなら、1の高画素路線でなくて2の現行機の機能アップです。

書込番号:12681412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/02/20 10:13(1年以上前)

後継機ではないですが、「D40のフルサイズ版」が欲しい。
そんなことすると、DX機が売れなくなるか・・・。

書込番号:12681603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/20 10:31(1年以上前)

風景専用ならLV専用機なんて面白いかな

大判カメラのピントグラス感覚での撮影

ようはフィールド撮影に特化した小形軽量Fマウントミラーレスですね
まあFマウントアダプタ作ってくれれば新マウントでもかまわんけど(笑)

これならD40よりも小形に作れるでしょうね♪

書込番号:12681672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/20 12:10(1年以上前)

とても満足です。
まぁ、期待なら…

98パーセント以上のファインダーだと嬉しいo(^-^)o

あとは、キチンとムービーが撮れること。ムービー同録のお仕事増えています。

EVFとミラーと両方載せて、切り替えがきくと便利です。


あとは、大多数の方から怒られてしまうかめしれませんが…
樹脂製の軽くてしなやかに衝撃を吸収し、手に暖かいボディが欲しいです。
プラボディがいいです。


カット数の表示が4桁になると、ちょいと嬉しいです。

3段以上アンダーを狙うことも多いので、露出の表示幅も欲張れるといいかな。

でも('-^*)/
気持ちの良いカメラですね。大好きです。
さすがは「世界のニコン」です。そして今日は日曜日なので、ニコン羊羹を食べないとo(^-^)o


あっ
大切な要望です。
F100の時のように、ぜひ「記念羊羹」をお願いしますm(u_u)m

書込番号:12682094

ナイスクチコミ!4


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2011/02/20 13:00(1年以上前)

>MT46さん
狙いどころが難しいカメラですからね 5D2みたいな明確なカメラでもないし
でも、発売から2年半ですからもうそろそろでしょうし
D7000はD300sを下克上してしまったカメラ
D700後継機もD4を待たないで先行発売してもらいたいですね

>あふろべなと〜るさん
正常進化版が欲しいですよね 
ストロボは外付け買う前提でしょうから無くてもいいかもしれませんね

>万雄さん
そうですね でも。D7000みたいな手抜きなしみたいなカメラ出されてしまうと
D700の粗も見えてきてしまう DXのD7000みたいに進化して欲しいかなと

>kawase302さん
FXのエントリー機でしょうか? 
私の場合 D40やD3100やオリンパスPENみたいなカメラにはあまり興味がありません
その買う金額を貯金してレンズが欲しい FX用のレンズはそれなりな大きさのレンズが多い
なので D7000サイズでは小さすぎる かといってD700の大きさでは贅肉が気になる
FXでD300sくらいの大きさ 重さを目指して欲しい

>アキオちゃん、Macinikonさん
凄く的確な要望ですね、正常進化版 すぐには買えそうも無いけど
一番ニコンらしいカメラ そんなD700後継機をお願いしたいですね

>ミノルタsixさん
そうですね、細かなところにも手を抜かない機種を期待しましょう

>E240-EP2さん
D700いいですけど かゆい所が曖昧なカメラな様な気がして
やっぱりD7000でもあれだけの仕様にしてくるのだから
次機種が出てきたときにはD700に不満が出てくる可能性が大きいかも

>カッビィさん
5D2をスルーしてD700を購入したクチですから
正常進化版のD700後継機に期待してます
ただ、すぐ買うか?は甚だ疑問では有りますが
皆さん細かく進化を期待しているのですね

>ボータンさん
一機種くらいは欲しいですが FXレンズは大口径単焦点が魅力と考えてますので
あまりにも小さい機種はDXに任せて
FXはそれなりな存在感のあるカメラであって欲しい気もします

>あふろべなと〜るさん
前門のキヤノン 後門のSONYα 見たいな感じになってきてますので
5D2後継機みたいなカメラも欲しいが α55のフルサイズ版も意識しないと
画素数を取るか 連写とAFスピードを取るか 難しい選択ですね

今年の7月で3年になります、その前に新型が出てくる可能性が高いと思います
ライバル機とか同社フラッグシップ機との兼ね合いもあるでしょうが
すぐ発売される機種だと思ってます 皆様お付き合いありがとうございました

書込番号:12682278

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/20 14:01(1年以上前)

Aiレバー可倒式またはFX版D40とか・・・

一番は背面から見て左ゴムカバーのパカパカした造りでしょうかね。
あれだけは改善して欲しい。
パーマセルテープで開かずのゴムカバーにしていますが。

他はD3Sのセンサー搭載くらいでしょうか。

書込番号:12682502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/20 21:16(1年以上前)

nikonn マウントではDXからFXフルサイズ化はかつては不可能との噂をひっくり返し、
しかも大幅な高感度化に成功して従来の「ニコンのノイズ問題」?をひっくり返しました。
皆びっくり。
キャノンへ一度は流れたユーザーもまた引き寄せることに成功しましたね。
想定外の改良にハラハラドキドキしています(笑)
次はどんな想定外のカメラを出してくるのか目が離せません。
ニコンさん大変ですね。

凡人としては偽色、ホットピクセルの解消とNX3?の使い勝手も望んだりしています。
画素数はデジカメで在る以上気にはなります、でも1800万画素あれば、視野率も
現状95%でも我慢できるかも、できれば98%あればイイですが。

書込番号:12684425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/20 21:50(1年以上前)

性能としては十分な物になっているのでここらで今まで買った人から恨みの声が出そうな5万円クラスになってFX普及機になって欲しい。

書込番号:12684623

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/20 22:06(1年以上前)

機種不明

フルサイズだし、レンズ交換もできるのだ。

か、がらっとコンセプトかえて、こういうので「レンズ交換式フルサイズ」にしちゃう。
つまりデザインチェンジでフジごろし。

書込番号:12684714

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/20 22:58(1年以上前)

煮込ん! 柔軟な発想に脱帽です(笑)

これで今の一眼を超えることはできるでしょうかねえ?
でも、案外それも近未来のことかも知れませんね。
期待しましょう、その流れも。

書込番号:12685044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/21 00:05(1年以上前)

【悪魔で単なる願望】
 1.内蔵ストロボの廃止→価格下落させるため。
 2.視野率100%。
 3.最低1800万画素以上(可能なら2400万画素)。
 4低感度の画質向上→IS100からとし、D3X並のIS100画質の実現を。
  現行のD700とD3Xでは低感度において相当の差がありすぎ。
 5..高感度は現行程度でよいが、ISO800やISO1600時位はカラーバランスの崩れを補正できるように。
 6.ダブルスロット。
 7.F3、F5並の頑強さと対塵構造。
 8.カメラ内臓AFでもオートファーカス速度が速いこと。
 9.価格が発売3箇月以内に現在のD700程度の売値に設定すること。
 10.一定期間キャッシュバックも可能時すること。
11.発売日の計画ができたならば、発売日の発表を通常よりは早くすること。
12.メーカー3年保証。
 13.悪魔で、9以降は願望であるが、この願望が満たされればDXフォーマットからFXフォーマットへの雪崩現象開始の前兆となる可能性が高い。その時はFX関連レンズの大幅新規需要が起こる。

 ※高画素への環境は整いつつある。パソコンでは16ギガRAMパソコンは直販ではリーズナブルな価格で可能。プリターはエプソンがPX-5Vを2月24日発売(キャノンも遅くない内に対抗してくるであろう)。BDメディアも下落の兆しあり。HDDは物価の優等生で下落一本槍。A3やA3ノビ写真用紙も十分販売中。後は純正のA2写真用紙が登場もメーカーに要望予定。
 これらの環境の中で上記を満たせば石橋をたたいて渡るニコンもついにやったとなる。

 因みに、私の感情→石橋をたたいて渡るニコン(その代わりナサも信用を置く)、チャレンジャーのキャノン(世界に夢を与える)、ピンポイントのタムロン(確実に売れる商品を軸に面白い商品を出す)、何でもやろうシグマ(思いついたものは全部商品にしてみよう)、であろうか。日本のカメラ関連メーカーは面白いが、石橋のニコンついに待望のD700後継をだし、上記夢をかなえてくれ、世間をアットを望む。そうでないとニコンはようかん専門店になるかもしれない(これはニコン通の間のjoke)。
 蛇足:なお、ソニーは業界首位を狙うか完全撤退かという性格を持つため、どんな商品をだしてくるか(消費者の知らない・予想しない新規商品を出す等)、検討がつかない企業である。イギリスではニコンをデジ一眼販売台数では抜いたという海外のHPを見たこともある。依って、ここはニコンも革命を。革命は商品のスペックみではなく、売値によっても引き起こす事もできる。過去のF100並の売値で上記スペックを。どんなに高くても昔のF5(F一桁機の代表機種)以下にしほしい。

書込番号:12685494

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/02/21 00:05(1年以上前)

今の一眼を超えることはできるでしょうかねえ?
>>>>>>>>>>
超えようとするということは、つまり同じ路線に乗っかることと同義になっちゃいますよね。
超えなくていい。
別の路線を行く。
中央線や京浜東北線じゃなくて、あえて南武線。

書込番号:12685497

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング