D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

0がひとつ減って

2010/09/29 01:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

700買ってしまいました!
どこぞの店舗でD7000を予約しようとしていた矢先、候補ではなかった地元のカメラチェーン店へ冷やかし入店、するとそこの店長が高校の同級生でした。
D7000を購入予定の話をしたら、7000も良いけどこれ買わない?と差し出されたのが700でした。
店内を見てみると、「限定1台D700 198000円」のポップが「何でこれだけ?」と訊ねると、お客さんのキャンセル品で店の保障印を押してあるとのことでした。
これはつけ込むスキがあると思い、価格交渉に入り「新古品」扱いにして、本社にも懸けあってもらい現金購入を条件に、168000円(税込み)で購入する事が出来ました。
FX機なんて考えてもいなかったのにデビューする事になりました。
2470持っていてよかったです!

書込番号:11984777

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/29 01:44(1年以上前)

>価格交渉に入り「新古品」扱いにして

立派な新古品だとおもいますけど。  (ヘ_ヘ)

書込番号:11984791

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:19件

2010/09/29 04:27(1年以上前)

D700いいですよね!
私は最近DK-17Mのマグニファイニングアイピースをつけてみました。
なかなかいいですよ、これ。
ファインダーがさらにキレイになったように見えますし、心なしか写りも.....

もしよろしかったら試して下さい。

書込番号:11985014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/29 04:55(1年以上前)

キャンセルした人は 取り消し費用は取られなかったのでしょうね

書込番号:11985032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/29 07:34(1年以上前)

保証書に店の印があるのなら、キャンセルじゃなく
受け取って代金を支払った後での返品だと思うけどな、
返品にもならんから、販売後未使用品の中古購入なのかな。
日付は入っているの?

書込番号:11985230

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2010/09/29 08:58(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

要はタイミングですよね。
新古品だとしても、ほぼ手付かずの物ならこの値段は魅力ですねぇ・・・

自分も要約、家庭の財務省の許可がおりて700を物色しようと思って
ます。高校の同級生が店長なんて恵まれた環境ではないですが^^;

書込番号:11985432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/09/29 18:02(1年以上前)

ただ今帰りました。コメントありがとうございます。


goo cyoki paaさん、ハハハ立派な「新古品」です。そこは、指摘されたくなかった様でした。


Ano Bayaanさん、購入リストに入ってます。ムラウチ.comが断トツで安いですね。


弟子”タル素人さん、上得意様のキャンセル品だそうで、代わりにD3Sとレンズ諸々購入したそうです。


hotmanさん、上得意様が土壇場でキャンセルして、泣く泣くキャンセル受けたそうです。
保障印押す為に開箱しただけですって、日付け印ありますよ。


ennaoさん、まったくその通り!ですね。たまたま入った店に友人が勤務していました。



書込番号:11986942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 19:12(1年以上前)

倍近い値段で買った者にとっては「えー」という感じですが、おめでとう。
24−70持っていたら、D700以上は必須ですね。
私も24−70を買ってから半年D700の発売を待ちましたが(必ずD3の廉価版が出ると信じていた)、
24ー70はDXで使っても良いレンズですよね。
もちろんFXならさらによい。
後継機のウワサもありますが、私にはこれで十分と思っています。
(軽くて小さいFXが出たらものすごく悩むだろうけど)

書込番号:11987230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

標準

Eye-Fi Pro X2 一応成功・・・

2010/09/07 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ikaponさん
クチコミ投稿数:6件
機種不明
機種不明

改造CFアダプタ

厚みはこんな感じです。

殆ど成功事例がないもんだから、


我慢しかねてやっちゃいました。


ただし・・・


D700を1台駄目にしちゃいましたが・・・^^;
(CFスロットを壊しちゃいました)


一応、PhotoFastのCR-7000後期型?を分解、改造です。


それでも正直、Type-Iには程遠く、


若干無理して挿入する事になりますが、


入るには入って、


撮影自体も成功しました。


しかし、リスクを伴うので、


どなたにもお勧めはしません。はい。


一応、できたよ!報告です。

書込番号:11872251

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 ikaponさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 01:59(1年以上前)

動画はここに。

すんません、ネット苦手でようつべとかアカウントありません。

mixiユーザーのみです。

http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=11724650&video_id=9702178

書込番号:11872262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/07 08:03(1年以上前)

面白い改造ですね。

ただ、
>D700を1台駄目にしちゃいましたが
ダメージは結構大きそうですが、修理可能なのでしょうか?
分解してコネクタピン張替えされるのかな?

本題の・・・mixiは見られない・・・無念。

書込番号:11872719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/07 08:10(1年以上前)

ikaponさん おはようございます

貴重な情報ありがとうございます。
私もこれ試そうと思ってたんですが、スロット壊しちゃいましたか〜。
おかげで、断念する決心がつきましたorz

書込番号:11872733

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/07 09:29(1年以上前)

勇気のいる、実験でしたね参考に成りました。
8万程しますが、ワイヤレストランスミッター WT-4 を使うのが、やはり最良だなぁと思ってしまいました。
以下コピペです。
WT-4を接続することにより、ワイヤレスでパソコンやFTPサーバーに対して画像の送信や印刷処理を行えます。
また、パソコンからカメラを操作したり、撮影しながらパソコン画面で確認し、必要な画像だけを選んでパソコンに
保存することができます。イーサネットケーブルを接続することにより、有線でも同様の操作が可能です。

有線ですが、Camera Control Pro 2 も使い方によっては便利です。

書込番号:11872927

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaponさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 10:51(1年以上前)

動画、YouTubeにアップしました。

http://www.youtube.com/watch?v=YywwabmhABQ

昔からの分解・改造・製作オタ癖ですかね。

Nikon Captureも使ってる癖に、わざわざやりたくなって、

わざわざEye-Fi Proと変換アダプタを必要もないのに買い寄せて・・・^^;

そして、壊す・・・−−;

サブ機とは言え、修理代は確かに馬鹿らしいですな。

でも、恐らく日本人で数少ないD700 Eye−Fiユーザーになれたなら、

それで満足っす。

今日は撮影で忙しいので、

明日にでもニコンサービス行ってきます。

(10年前なら、自分でスロット交換もしてそうですが・・・w)

ちなみに、接続端子むき出しで強引に入れたのがまずかったので、

ガイドレール付きの方では、

たぶん常用可能っぽかったですが・・・

頻繁に抜き指しするボディには不向きっすね。

壊れたD700君は、今後も人柱マシンとして働いてもらいましょう。

懲りずに、また経過報告します。

まだモバイル無線ルーターとかアドホックとかの実践してないし。

あ、動画はJpeg Basic+Rawの撮影テストです。

光プレミアムに5m以内の無線LANルータ設置環境にて。

iPadはShutterSnitchを試用しております。

書込番号:11873157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaponさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 11:07(1年以上前)

初稿の写真のものが、D700クラッシュバージョンです。

あれだと、斜めにズレたりして大変危険です^^;(ならやるなよ!)

この写真のバージョンは、元のケースをせっせと紙やすりで削って、

Type-Iの厚みにしたものです。(2代目)

しっかりと垂直に挿入可能です。(キツめですが)

最低でも、この程度はやっときましょう。

とは言え、SDケース部分が明らかにType-I規格外ですので、

自己責任にて・・・。

書込番号:11873194

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikaponさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 11:11(1年以上前)

機種不明

2nd version

画像アップ失敗ですね。ごめんなさい。
こちらが補強バージョンです(現行機です)

書込番号:11873203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/07 12:43(1年以上前)

ふぇ〜、なんか凄いことやってらっしゃる方もいるんですね。
robot2さんのレスでなんとなく理解しかけましたが、
D700 一台おしゃかにしてまでこれをやることによる
一番のメリットって なんなんですか。PCへの取り込みがぐっと楽になる?

無知丸出しの質問ですみません。 ^^;

書込番号:11873522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/07 14:35(1年以上前)

すごい・・・これはお見事です。
ある意味(改造)職人魂ですよね。
うーむ、素晴らしい。

書込番号:11873893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/07 14:56(1年以上前)

>ikaponさん

面白かったです ^^

書込番号:11873948

ナイスクチコミ!1


スレ主 ikaponさん
クチコミ投稿数:6件

2010/09/08 03:53(1年以上前)

>おもさげねがんすさん

D700を1台駄目にしたのは、
単に自分の横着な性分のせいですね。^^;
ハイリスクを分かってて、ガイドフレームなしのカードを
カメラに突っ込んでましたから。(ケースを作る手間より、実験重視でしたので)

まぁ、カメラは道具ですし、予備もいくらか持っていたので、
多少のリスクは覚悟の上ですよ。^^;

で、メリットですか?
単なる自己満足ですねぇ。

実用的には、iPadをプレビューワーとして使えると、
色々な現場でクライアントにいちいちPCまで来させたり、
カメラ覗かせたりしなくても、
好きな場所で好きなように好きなだけ画像チェックして
もらえるってくらいかな?

今日も人物撮影してきましたが、
いちいち見せる為に何かしなくても、
お客さんにiPad持たせていれば何もわずらわしくなく、
仕事がスムーズに進むと実感。

あと、モデルも時々でチェックできるから安心感があるみたいだし。
やはり大きな画面で見る写真は、カメラの液晶の何倍もの説得力がありますから。

パソコンへの取り込みは、なんとなく通信エラーが怖いので、
カードの直接リードか、有線接続を好みます。

>ヘタレなおっさんさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
この言葉だけでも、十分満足です。

>Modulation Transfer Functionさん
面白かったなら、良かったです。^−^
また何か面白いことがあれば、報告しますね。

書込番号:11877388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/08 08:04(1年以上前)

おはようございます。返信ありがとうございました。

仕事の効率化とクライアントさんに対してのサービス向上ですか。
一番のかなめだと思います。それに自己満足がついて一石三鳥ですね。
素晴らしいです。

書込番号:11877695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/25 15:03(1年以上前)

別機種
別機種

亀レスですが、私も結局削りました。
私のCR-7000前期型?は、ikaponさんの後期型と違って内部の金属ケースがありませんでした。
ギリギリまで裸に出来るので、「無線の感度がよくなる」「スロットからの出し入れが比較的しやすい」という利点があります。
反面、これ以上削るとSDカードの保持が出来なくなり、使い物にならなくなると思います。
ともかく、D700でSDカードやEye-Fiが使えるようになり、めでたしめでたし。

書込番号:11966985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/27 08:45(1年以上前)

横レスすみません。

ガリオレさんもやっちゃったの? 凄いなぁ・・・。

書込番号:11976022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/28 07:52(1年以上前)

おもさげねがんすさん おはようございます

念のため、古いコンデジのCFスロットと古い8MBのSDカードでハメアイを試しながら加工を行いましたが、途中でアダプターの接触不良化かなんかでSDカードが壊れてしまいました。
リスキーな作業であることは、間違いないようです。

書込番号:11980603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2010/09/12 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

皆様はじめまして。

5年間D50を使ってきましたが、ついに本日、憧れだった
D700を横浜のヨドバシで購入しました。
これから取り説とにらめっこします!!

今年になってから24−70、70−300とレンズを揃え
やっと本体が入り、FXの世界に踏み入れることになりました。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:11899840

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/09/12 22:57(1年以上前)

おめでとうございま〜す!
私もそろそろお仲間に入ろうかと。

で、お値段などを教えていただけると助かります。

書込番号:11901183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/12 23:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ニコン1年生じゃなくて、5年生か6年生では。

AF-S24-70f2.8とAF-S70-300VRの2本でしょうか? フルサイズを活かすにはよいレンズだと
思います。折角ですから、中古でごろごろしてる単焦点(20mmf2.8・24mmf2.8・28mmf2.8・
35mm2・50mmf1.4/1.8・60mmf2.8Gマクロ・85mmf1.8・105mmVRマクロ・135mmf2DC・180mmf2.8)

など手頃レンズがありますので、良く使う単焦点を1-2本足すとさらに幅が広がると思いますよ。

書込番号:11901211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/12 23:47(1年以上前)

にゃんでさん、奥州街道さん、はじめまして。
早速のレスありがとうございます。
只今、取説片手に触りまくってます。

>にゃんでさん
大船のヤマダの価格に合わせてもらい、コンデジ下取り
1万円、ポイント10%で実質17万4150円で購入
できました。
触った感じはすごくいいですよー。
お仲間入り、お待ちしてます!!

>奥州街道さん
そうですね。はや6年生になってしまいました^^
名前付けたときから懸念はしてました。。。
手持ちのレンズはお書きのとおりです。
単焦点では35mm2・50mmf1.4・60mmf2.8Gマクロが欲しいです。
特に50mmf1.4狙ってます!!

書込番号:11901515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 22:00(1年以上前)

スレ主さん、お邪魔します。

とっても初心者な質問ですがお許しください。

FXの世界へ踏み込むとのことですが、
DXの世界との違いがわかりません。教えてください。

それほど、FかDかで写りの差がでてくるものなんですか??

書込番号:11915686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/16 16:11(1年以上前)

自遊人えいいちさん こんにちは。レスありがとうございます。

今回初めてのフルサイズで、まだ本格的に撮影してないので、どの位の
画質で撮れるか正直未知数です。
大型CMOSセンサーによる、高感度、低ノイズ、高画質を自分自身で
体験したくて今回、FXのD700を購入しました。

後ほど、DXとFXの撮影したものをアップして見たいと思います。

あまり答えになってなくてすみません。

書込番号:11919162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/24 09:35(1年以上前)

未読のまま、返信遅くなってしましました。

FXの世界、とても興味津々です。
比較写真のUP、楽しみにしてるんでバンバン載せていってください。

書込番号:11960797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信23

お気に入りに追加

標準

D7000

2010/09/16 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

D7000が出ましたね‥でも何か変なんポジショニングですね〜。




書込番号:11921021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/16 22:28(1年以上前)

変でしょうか?
価格的にもD300sの下位、D90の上位というゾーンで、絶妙だと思いますが。
D300sに対して下克上も発生しておりますけれども、そこはD300sの後継に期待すればよい
かと思います。

書込番号:11921036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/16 22:31(1年以上前)

--> スレ主さん

なぜわざわざDX機でもないD700の板にスレ建てしたのでしょうか?
D7000の板は↓です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/

書込番号:11921064

ナイスクチコミ!10


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/16 22:42(1年以上前)

D7000
D700のサブ機としてご用意しました♪

というわけでもないでしょうが・・・

気になる・・・

書込番号:11921157

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/16 23:29(1年以上前)

アコードみたいなもんだ。

書込番号:11921509

ナイスクチコミ!2


スレ主 nikorrさん
クチコミ投稿数:724件

2010/09/16 23:36(1年以上前)

D7000の板はもうあったのですね‥すみませんでした。
でもD7000のレスポンスはすごいですね。

書込番号:11921552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2010/09/17 00:17(1年以上前)

こういう絶妙なのが出たという事は、FXの絶妙な物も出るのかもしれませんね。
D7000相当のFXが欲しいです。

書込番号:11921803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 06:42(1年以上前)

FX機の絶妙なもの。FX版D7000がでたら、わたし的にすごく、複雑な気分になりますね。

ニコンのフラッグシップ機を、持つ意味が薄れてしまう気がします。

いままで中級機など、フラッグシップ以外は、視野率100%でなかったり、レリーズタイムラグや連写コマ数で、ちょっと残念な部分を、残すような仕様でした。

しかし、今回のD7000は、それがないに等しいですね。

視野率100%・連写コマ数6コマ/秒って、D300の縦グリなしと同じでないですか!!

ニコンは、フラッグシップ機のみ、視野率100%でした。

ゆえに、古いフラッグシップ機は、いくら新機種がどんどんでてきて、性能・機能面で見劣りしても、唯一陳腐化しない、『絶対的な価値のあるもの』とおもっておりました。



でも、小さく軽い視野率100%の『FX版D7000』って出たら買いですよね〜

書込番号:11922442

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/09/17 09:30(1年以上前)

>小さく軽い視野率100%の『FX版D7000』って出たら買いですよね〜

MB-D11を共用する機種がそれだと予想しています。

書込番号:11922875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 10:45(1年以上前)

D7000と共用パーツを使用して小型FXというのは考えすぎでしょうか。
D7000が部分金属ボディと言うのがなんとなく気になります。
ペンタプリズムが大きくなる分、ストロボレスとか。

書込番号:11923068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/17 11:52(1年以上前)

D700Sが出たと勘違いしてしまいました。
それにしても間違いやすい番号ですが、すぐD800を出すからいいのでしょうか。
D7000のお陰でD800の発売も早まるかもしれません。

書込番号:11923240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/17 12:37(1年以上前)


単にD5000の上位機種ということでD7000とネーミングされたのではないでしょうか?

ところで、FX機の新製品の情報はいかに?

書込番号:11923375

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/17 13:11(1年以上前)

ラインナップの微妙な隙間を埋める機種ではないでしょうか?
安い価格帯の新機種が、高価格帯の旧機種の性能を凌駕するという下克上は、これから買う者にとっては、うれしいですね。

それにしても、ニコンはFX機かDX機かをネーミングだけで判断できるようにして欲しいなあ。

書込番号:11923488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/17 15:45(1年以上前)

>ところで、FX機の新製品の情報はいかに?

8月に出ていたニコン D800 の噂
ニコン最高峰のデジタル一眼レフカメラ D3X の廉価版であり、1200万画素フルサイズカメラ D700 の後継機種にあたる機種です。
スペックは噂によると、
1. 2460万画素CMOSセンサー
2. 連射速度 7コマ/秒
3. 92万ドット3型背面液晶
4. フルHD(24fps)/HD(24fps) 動画撮影機能
5. 51点AFポイント
6. 最高ISO25600での高感度撮影可能
となっています。
さらに
7.ファインダー視野率100%
8.CFとSDのダブルスロット
の2つはD7000の発表でほぼ確定です。

D7000の発表でAPS-C中級機より見劣りする部分が増えてしまいましたので、ニコンとしてはいつまでも放置できないでしょう。
後は発売日、予算も確保しましたので秋シーズンに間に合えばベストです。


書込番号:11923902

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/17 17:10(1年以上前)

話題がD700後継機となってきましたが、私の要求は下のスレにもありますが「ISOブラケット」のほかに、画素数は増やさないで高感度耐性の増強とバリ・アングル・ライブ・ビュー・・・でしょうか。

書込番号:11924159

ナイスクチコミ!2


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/18 00:13(1年以上前)

D7000 に限らないですが、Nikonさんネーミング何とかして欲しいですね。カテゴリー別とかできないですかね。何が何の後継でどう特徴が違うか名前で連想できるようにならないですかね。バラバラです。 もう多分取り返しが付かなくなったんですね。

カメラもDNA的に繋いでいってもらった方が、神秘性があって好きなんですけどね。

D7000も興味があるし期待もしているけど、名前で何となく残念な気がします。

D700から、狂い始めたんですかね。素直に一桁路線D7で良かったような気がします。

書込番号:11926275

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/19 11:39(1年以上前)

>D700から、狂い始めたんですかね。素直に一桁路線D7で良かったような気がします

D700は発表時悩んだ末見送りにしましたが、D7だったら即予約していたと思います。
その場合キヤノンの7Dは購入していませんから、その後購入したEFレンズの代わりにナノクリ24-70と14-24のレンズも各1本売り上げが増えた筈です。
ネーミングをミスったためチャンスロスを発生させてしまった訳です。
キヤノンの7Dもあの時60Dにしていたら、あの程度のカメラであれ程話題にはならなかったでしょう。

書込番号:11933348

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/20 00:22(1年以上前)

ネーミングって結構大事ですよね。  結構名前から思いこんでしまったり、勘違いしたり
しますよね。 D700は結果的には性能も良いしこの新しい3桁路線が続くんだと勝手に思
ってましたが、4件が出てあれって思ったら、4桁でD300sの一つ下の位置づけ?

ちょっと、型番によるステータスみたいなものは、崩れているのは残念です。

一桁使っている人は、大丈夫ですけどね。!

書込番号:11937019

ナイスクチコミ!1


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 01:17(1年以上前)

静物やポートレートにD700を使ってます。
スポーツや撮鉄用に、D300sかD90を考えてましたが、
D300s=重い、D90=連写が遅いということで躊躇してました。
D7000は軽量、6exp/secでD700のサブ機に決定です。(自分としては)
D700とD7000でナンバーの並びもいいですし。
D700の後継機もD700sのままにしておいてほしいです。
ついでに噂の小型FX機をD7にすれば、
D7、D700、D7000のラインが完成します。
あるいは、銀塩フラッグシップ機F6のデジタル化後継機でD7とか。
そうなると中古のD70の価格も上がるかも。
なんだか昔のミノルタα7000、X-700、X-70、X-7
みたいになりますが。
デジタル一眼レフはモデルチェンジが激しくて、形式名の統一感がいまいちですが、
ここらで整理するのもいいのではないでしょうか。

D7000の板でもよかったのですが、
現在のメイン機がD700なのでこちらに投稿しました。

書込番号:11937264

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 17:25(1年以上前)

>FX版D7000??
DXのフラッグシップ機がD300s→D7000
FXのフラッグシップ機がD3X/D3s→D700

FX版 D3100の間違いでは?

書込番号:11951417

ナイスクチコミ!0


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 17:30(1年以上前)

もとい FX機の中堅機がD700
DX機の中堅機がD7000なのではないでしょうか?

書込番号:11951438

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

標準

D800?

2010/09/21 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 2025さん
クチコミ投稿数:1件

中国のオンラインショップでは既にD700の後継機としてD800が掲載されてます!
本当かは別にしろスペックも載ってますのでご参考までに

NIKON D800 Specs
● Sensor Size : 35.9 × 24mm CMOS
● Effective pixels : 24.6Mp
● Maximum resolution : 6048 × 4032
● Continuous functions : 7 / sec
● Display size : 3-inch 920,000-pixel LCD screen
● HD camera: Support - 1920×1080 (24fps), 1280×720 (24fps), 640×424 (24fps), 320×216 (24fps)
● Focus by Nikon Multi-CAM 3500FX AF of 51 points 
● ISO 200-6400 - 1 / 3, 1 / 2 or 1 EV step adjustment; below ISO 200, you can about 0.3,0.5,0.7, or 1 EV (equivalent to ISO 100) to adjust; higher than ISO 6400, you can about 0.3,0.5,0.7,1 EV (equivalent to ISO 12800) or 2 EV (equivalent to ISO 25600) to regulate

http://shinjuku.d4k.net/blogs/64281/erank_hist/2010-08-26/

書込番号:11943394

ナイスクチコミ!2


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/09/21 01:15(1年以上前)

個人的にはもう多画素機はいりませんが、エンターテイメント記事として楽しませて頂きました。

書込番号:11943460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/21 02:21(1年以上前)

船長を返すから、D800は、少し待ってちょうだいな?  ってのはダメ?  (・_・。))?

書込番号:11943653

ナイスクチコミ!12


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/21 04:26(1年以上前)

政治と宗教の話題は終わりがないので、タブーです。

書込番号:11943804

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 05:53(1年以上前)

2025さん 
情報を興味深く読ませて頂きました。
有難うございました。
発表(発売)は、何時になるのでしょうね。

書込番号:11943865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2010/09/21 06:21(1年以上前)

2025 さん、情報有難うございます。

7000の時のような、びっくりするようなspecでは無いですね。 関心の視野率とかはどうなんでしょう。

書込番号:11943903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/21 07:45(1年以上前)

散々見たことがあるようなスペックだなと思ったら、
"2010/08/14"の情報ですね。

書込番号:11944076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2010/09/21 10:17(1年以上前)

新製品に50mmのDというのも、なにかヘンですな?
Gでゆくのが普通だと思いますがね。

書込番号:11944478

ナイスクチコミ!2


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/09/21 12:17(1年以上前)

こんにちは

情報元が中国ですか・・・・
欧州や米国からの情報なら信憑性が有るのですがね〜


書込番号:11944875

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13件

2010/09/21 17:12(1年以上前)

中国か…この情報はエンターテイメントの一種だな。

情報を信じるな。



男なら、己を信じろ!!

書込番号:11945959

ナイスクチコミ!7


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2010/09/21 22:35(1年以上前)

中国はなんにせよ、もう勘弁してほしいですね。

はやく国連がJAROの設置と海は魚王国の縄張りですと宣言して
 嘘と争いのないアジアにしてもらわないとどうにもなりません。。。。

最初、北朝鮮のニュースかと思いました。

書込番号:11947742

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

ISOブラケット

2010/09/16 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

D700後継機に是非入れて欲しい機能です。

書込番号:11917761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/09/16 15:04(1年以上前)

ISO変えるとなると、代わりに動くのは絞り?それともSS?
個人的にはあまり使いそうにない機能ですねぇ^^;

書込番号:11918946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/16 15:17(1年以上前)

露出一定でISO・SS・F値を連動して変えるということでしょうか?
それともSS・F値一定でISOだけ変えてAEブラケティングを実現するという意味でしょうか?

後者ならMモードにして設定に気をつければすでに実現されていますね。

書込番号:11918993

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/16 16:42(1年以上前)

お返事を有り難うございます。
SSと絞りを決めて置き、ISOを前後に変えながら露出量のブラケッティングをすると言う機能です。
現在のD700でも、感度自動制御に設定してあれば、Mモード(SSと絞りを決めて)で明るさに応じてISOが決まる機能はあります。
実はこの機能が欲しくて、キヤノンからニコンに引っ越しました。
でも、これを自動でブラケッティングして欲しいのです。
複雑な光線状態で露出を決めかねているときなどで、どうしても譲れない絞り値やSSが有るときなど、ISOを変えながらブラケッティングしておけば、後で最適な露出の一枚をゲット出来ます。
現在は、この様なときはAモードでブラケッティングすることになりますが、ISOは変わらずにSSが変化します。
D700の場合、具体的には、カスタムメニューのe5の項目に「ISOブラケッティング」を加えて欲しいのです。
現在のD700にもファームアップで追加できると思うのですが・・・
やまだごろう
さん
>後者ならMモードにして設定に気をつければすでに実現されていますね。<
出来ていないと思うのですが・・・

書込番号:11919269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/16 18:24(1年以上前)

『出来ていないと思うのですが・・・』
あれ?
「ISO自動設定」にして「AEブラケティング」を設定すればISOブラケティングになりませんか?
それとも私のD200ではできてD700では”できないようになった”のでしょうか・・・?


私の文中に「設定に気をつければ」と書きましたが、D200ではISOブラケティングの機能が”完全ではありません”。
MモードでもSS・F値・基本ISO感度の設定をうまく組み合わせれば全範囲をブラケティングをしますが、それらが適当だと全部同じ露出だったり途中からor途中までしかブラケティングにならない不完全な状態です。
でも、できないわけじゃないので「実現されている」という表現をしました。


あるいは『出来ていない』というのが「不完全だ」という意味なのでしょうか。
だとしたら私も当然に「全範囲ブラケティングする完全なもの」を希望はしていますので、同感です。

書込番号:11919654

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/16 19:07(1年以上前)

やまだごろう さま
お付き合いを有り難うございます。
私の場合はD700とD300ですが、今D200の取説をダウンロードして見ています。
「オートブラケティングのセット」および「オートブラケティングの変化要素」「ISO感度」および「感度自動設定」など、殆ど変わっていないように思えます。
と言うことは、D200で出来るのならD700(D300も)でも出来る!
不完全でも良いので、詳しいセッティング方法を教えていただけませんか?

書込番号:11919842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/16 23:06(1年以上前)

『不完全でも良いので、詳しいセッティング方法を教えていただけませんか?』
D200では、Mモードにして「b1:感度自動制御=ON」にしてブラケティングを設定するだけです。
この設定をすると、ISO AUTOによるAEは利かなくなります。なので、SSやF値をセットしたら、ファインダー内の露出インジケーターを見ながらISO感度設定で露出を決定してやる必要があります。

これは、私の記憶する限りでは説明書に掲載されていない「裏技」です。

なおこの時、ブラケティングの範囲がISO設定可能範囲を超えると、先に言ったような「全部同じ露出だったり途中からor途中までしかブラケティングにならない」ということになるので気を付けてください。
たとえば0.7EV刻みで5段階のブラケティングをする場合、-1.3〜+1.3EVの範囲になるので、D200の感度自動設定範囲(100〜1600)がこの範囲に収まるよう、露出決定時のISO設定が250〜640の範囲で適正露出になるように配慮してやる必要があります。

露出補正も効きます。ただし、Mモードではインジケーターの振れ方が変化するだけです。もっともどちらにせよ、露出決定はインジケーターが0をさすようにすればいいだけです(e7:BKT補正順序が「初期設定の順」の場合。-→+の場合だとややこしいことになります)。
この時も、ISO感度自動設定範囲とブラケティングの振れ方に注意してください。露出補正をするとブラケティングの振れ方も偏るのでなおさら注意が必要です。


もしD300なりD700では、Mモードで感度自動制御とブラケティングが同時に設定できないのだとしたら、「できないように変更された」のだと思います。

書込番号:11921350

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/17 01:06(1年以上前)

やまだごろう 様
D200でのカスタムメニューのb1はD700では撮影メニューの中のISO感度設定で同じ様に行えるようです。
ただし、感度自動制御=ONにしてMモードで適当な絞り値とSSを決めると、明るさに応じてISOが自動的に変化して適正露出になります。
やまだごろう さん の書かれた >この設定をすると、ISO AUTOによるAEは利かなくなります。< とは違っていますね。
D700の場合、この時に決められたISOを変化させて露出量を変化させるには、シャッターボタン横の露出補正ボタンを押してインジケーターを見ながら補正します。
また、やまだごろう さん の書かれている >ファインダー内の露出インジケーターを見ながらISO感度設定で露出を決定してやる必要があります。< については・・
D700の場合、カメラ左上のISOボタンを押してISOを変えても感度自動制御=ONになっているため、変更したISOは無視されて適正露出のためのISOが優先されます。
と言うことで、D700とD200では少し違うようですね。
以上のようにD700の場合、ISOを変化させる補正は出来るのですが、これを自動的にカメラが行ってくれる「ブラケッティング」はしてくれません。

私が要望している「ISOブラケット」はMモードの他にもAモード、Sモードでも絞りとSSを固定のままISOが変化してブラケッティング(カメラが自動に段階露出をする)出来るので便利かと思います。

銀塩からデジタルに変わって、操作上での一番の変化は撮影途中でISOを変化させられる事・・かと思い、この利便性を利用した機能として要求した次第です。

書込番号:11922009

ナイスクチコミ!0


aki32ttcさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:28件

2010/09/17 07:29(1年以上前)

骨@馬さま

勉強不足で
絞りとSSを固定したAモード,Sモードというのがわかりません。
マニュアル設定するのと,どのようなちがいがあるのですか?

書込番号:11922549

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/17 08:41(1年以上前)

aki32ttcさん 
お早うございます。
>絞りとSSを固定したAモード,Sモード<
説明不足でした。
例えばAモードで、あらかじめISO感度を400に設定して置き、絞り値をF5.6に設定して、ある被写体にカメラを向けたときに、カメラが決めてくれたSSが1/60秒だったとします。
この時、±1EVのISOブラケットを掛けると、絞り(F5.6)とSS(1/60)が固定のままISOが200、400、800に変わって3枚撮影出来ると言うことです。

書込番号:11922735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/17 13:38(1年以上前)

『D700の場合(中略)「ブラケッティング」はしてくれません。』
この点については私も興味がありますので、今日あたりカメラ店頭でいじって、できるのかできないのか私も見てきたいと思います。
D200でできていたのができなくなっているのだとしたらこの点についてD700は「退化」したといっていいと思います。


『操作上での一番の変化は撮影途中でISOを変化させられる事・・かと思い、この利便性を利用した機能として要求した次第です。』
これは「ブラケティングの変化要素」でISOも選択できるようにする、という感じでしょうか。
ブラケティングの変化要素を指定するのは現在すでにMモードでは実装されていますから、この選択肢のなかにISOも入れて、かつ各モード(P/S/A)のメニューも作るというものです。
たとえば『例えばAモードで(中略)ISOが200、400、800に変わって3枚撮影出来る』という場合、「Aモードでのブラケティングの変化要素」を”ISO”に指定すればできる、というような感じですね。


ブラケティングの話とは直接関係ありませんが、私が思うにISOもAEの変化要素のひとつと捕らえるならば、ISOを自動で変化させることを特別視するのではなくて、従来のモードの中にISOも変化する項目を加える方向で考えてもよいかもしれません。
たとえば、現在は
 ・プログラムAE(Pモード)
 ・SS優先AE(Sモード)
 ・絞り優先AE(Aモード)
 ・マニュアルモード(Mモード)
の各モードにそれぞれISO固定か自動かという選択になるわけですが、これらを展開して仮に
 ・PGモード:プログラムAE(ISO・SS・Fが自動で変化する:Pモード+ISO AUTO相当)
 ・IPモード:ISO優先AE(ISOを指定してSS・Fが自動で変化する:Pモード相当)
 ・SPモード:SS優先AE(SSを指定してISO・Fが自動で変化する:Sモード+ISO AUTO相当)
 ・APモード:絞り優先AE(絞りを指定してISO・SSが自動で変化する:Aモード+ISO AUTO相当)
 ・IAモードISO自動AE(SS・Fを指定してISOだけが自動で変化する:Mモード+ISO AUTO相当)
 ・SAモードSS自動AE(ISO・Fを指定してSSだけが自動で変化する:Aモード相当)
 ・AAモード:絞り自動AE(ISO・SSを指定してFだけが自動で変化する:Sモード相当)
 ・Mモード:マニュアルモード(ISO・SS・Fをすべて指定する:Mモード相当)
の8種類を各々「独立したモード」として持ってもいいのかもしれません。
私の場合ISO感度自動設定は使ったり切ったりすることが頻繁にあるので、このようにモードで一括して選択できるといいのにと常々思っています。
※IP・SP・APの”P”は”Priority(優先)”の意味


さらに脱線しますが、他社がモードだけはダイヤルで指定するようになったいるのに、ニコンだけはモードも「モードボタン+電子ダイヤル」という組み合わせで指定するんですよね(笑い)。
上に書いた8種類を実装するならモードはダイヤルで変えられたほうが便利とも思うんですが。

書込番号:11923573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/17 14:14(1年以上前)

>ISO変えるとなると、代わりに動くのは絞り?それともSS?
個人的にはあまり使いそうにない機能ですねぇ^^;

骨@馬さんはブラケットと書かれていますよ。
なんで代わりに動く要素が必要なの?
理解できなければ必要性も無いですねえ。
当然可変するのはisoだけですよ。
骨@馬さんは絞り・SSとも固定したい撮影があるとわかりやすく書いているのに。。。。
なぜわからない人が多いのか。。。
ファームで出来そうなのでニコンさんも対応してください ^^

書込番号:11923665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/09/17 15:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D2H、Xの時は、0.3段刻みに5枚ブラケット撮影なんてしていましたが、
D700でLRでRAW現像すると±1段くらいは調整ができますので
ブラケットの必要性を感じなくなりました
ブラケット切るときは、2段くらい調整が必要な場合ですね

で、ISOブラケットができるかどうかですが、ISOオートにして
絞り優先にして、メニュー内の低速限界設定で
シャッタースピードを決めれば、露出オーバーにならない範囲で
シャッタースピードが固定で付いてきます

うーんと、うまく言えないので、いろいろ組み合わせてください
とりあえず、出来ることは出来ます

書込番号:11923932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/09/17 16:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

失礼しました
EXIFの付いたものを再度UPします

書込番号:11923942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/09/17 16:04(1年以上前)

あれ? exifついていないなぁ 申し訳ありません 
取りあえず出来ることは出来ます

書込番号:11923950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/17 19:46(1年以上前)

確認して来ました。私の言った方法では出来なくなっていました。

書込番号:11924738

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2010/09/17 21:23(1年以上前)

やまだごろうさん 
確認を有り難うございます。
ニコンのサービスセンターでこの提案をしたことがあるのですが、なかなか理解をしてもらえず、苦労をしたことがありました。
ニコン内ではISOブラケットの概念が無いのかと思っていたのですが、D200やD一桁では実施されているのですね。
デジタルならではの便利な機能だと思いますので、是非次期D700後継機には付けて欲しいモノです。
皆様、お付き合いを有り難うございました。

書込番号:11925203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/17 22:55(1年以上前)

『D200やD一桁では実施されているのですね。』
私が思うに、D200の場合は「意図せず実現してしまったバグ」でしょう。
D700では、Mモードでブラケティングをすれば「BKT変化要素」で指定した要素(SS・F)が変化しますが、D200では「それに反してISOが変化する」のですから。機能が完全でないことも、このような動作を意図していなかった証拠ではないかと思います。

このような「裏技的動作」ではなく、先にも言った通り「BKT変化要素」に明示的に"ISO"が加わる、というのが正常進化としては最も良いのでしょうね。

書込番号:11925786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/17 23:14(1年以上前)

連投失礼します。
私が(D700に限らず)今後のカメラに搭載してほしいのは、露出一定で各要素を変化させて撮るブラケティングです。
たとえば露出一定で被写界深度を変えるために絞りが変わっていく(それに応じてSSまたはISOも変わる)とか、スポーツ撮影のときにISO高感度ノイズと被写体ブレの釣りあいのちょうどよい点を出すのに使うとか、そういうためです。

書込番号:11925907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング