
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 15 | 2016年5月10日 13:34 |
![]() |
53 | 18 | 2016年4月6日 10:11 |
![]() |
10 | 3 | 2016年3月28日 20:21 |
![]() |
17 | 13 | 2016年2月24日 09:04 |
![]() |
61 | 9 | 2016年2月18日 07:28 |
![]() |
13 | 10 | 2016年1月8日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売開始から、早8年になるのでしょうか・・・
以来使い続けてますが、後継の機種を見てもなかなか物欲が湧きません
D3→D700
D4→Df
D5→???
この???に少し期待してみようかな・・・なんて思っていますが
AFが進化したみたいなので
みなさん、如何ですか?
8点

MT46さん、お久しぶりです。
私も未だD700をメインカメラとして使っています。
>D5→???
この???は、D500じゃないですよね。
だとしたら、出ないんじゃないでしょうか・・・
Dfも見た目重視で、能力的には全く違うカメラでしたし・・・
あのノリは嫌ですね。
とりあえず、D500はそのうち購入予定ですが、D700後継機は?
書込番号:19824803
5点

まず、現行機のどこに不満なのでしょうか?
質感ですか?
画素数ですか?
高速連写?
質感なら、D700のようなものを期待するのは無理です。D5でさえあのシャッター音を聞いた瞬間に気持ちが萎えます。D5でさえあれですからD500は推して知るべしです。
D3/D700/D300のようなフィーリングを持った機種はもう出ないでしょう。
質感&高速連写なら今のうちに程度の良いD3sでも探した方がいいかもしれません。
私は、D300→D3sと使ってきて今度はD500を手にする予定です。
D500を使ってみてD3sの処分を考えます。
書込番号:19824938
7点

おそらく目論んではいるでしょう。
まずは、D5/D500の安定軌道載せと延期になっている1型DLシリーズの発売とその軌道載せ。
その後に一落ち着き設けて、そろりそろり D770か?
思い切って D1000か?
書込番号:19824981
2点

D700というのはD3センサーをそのまま使ったかなりお買い得な機種として人気を博しました。このことはニコン内部でも問題になったようです。
ですから、D3/D700の関係のような機種がD5にもでるかと言われれば難しいと思います。
書込番号:19825102
2点

原価を掛けすぎたらしいですね^^;>D700
書込番号:19825235
3点

自分も、D700メインです。
不満はごく稀に
トリミング時の画素数と、カードエラー時のダブルスロットぐらいです。
ファインダーはそれほど気になりません。
captureNX2がつかえる
連写と、データが軽いのがいいですね。
RAWで撮ると、高感度も最新機種と変わりますかね
ダイナミックレンジは変わるかも
書込番号:19826240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん
こんにちは
>コードネーム仙人さん
お久しぶりです
D500・・・導入されますか、鉄道にはもってこいの機種ですね
私も少し・・・だけ考えてみたのですが
DXレンズは全て処分しているし、最近余り撮り鉄してないので
見送りました
>kyonkiさん
究極の希望はD一桁のBG無しバージョンです
D6がF6みたいな道を歩めば、間違い無く行っちゃいます
>うさらネットさん
D3→D700の様な道はもう無いと思っていますが
かすかな希望を持ちながら
>ろ〜れんす2さん
私も中の人から聞きました
D700・・・余り儲からなかったらしいとか・・・
>kankanrinrinranranさん
私の場合、AWBはある程度諦めています
最近は簡単にマニュアル取得したりしています
とにかく
NX2が使えなくても、これなら良いやって機種が出たら
考えてきたいと思います。
現状、そこまで思える機種が無いもので・・・
書込番号:19827716
1点

D3→D300→D700
D4→×××→D800?
D5→D500→D???
D???、期待しちゃいますよねー。
D500のボディにD5のセンサーを載せて35万円くらいで。
まぁ、出してくれても、すぐには買えないですけどねー。懐が・・・(*_*)
D???には更なる高感度とAFの正確性を求めたいです。縦グリップとの合体で何か面白機能を発揮するギミックも欲しいです。
結局はD5の縦グリップ分離型、ということなんですけどね。
高感度とAFの正確性を求めてD500、ありかな、と思いつつ、それならもう少し貯金してD4S中古を狙った方が・・・なんて、頭を悩ませています。で、ふと我に返ると、いや、別に現状機材(D700×2+D300S)で何も問題ないじゃんと気付きます。ISO6400以上を使うことって1年に1,2回程度。たまに動きモノを追いかけるときも、D700の51点AF、ダイナミック9点で歩留まりも良いし・・・。なのについつい新機種の購入シミュレーションを始めてしまう、この物欲、何とか抑えこみたいです(^^)
とはいえ、やはりD700−D300の重厚さは今でもほれぼれしますよねー。今日もD700を触りながら、悦に入っておりました。
どうせならD3Sを追加したいところですが、今さら・・・ですかねー。この官能的なずっしり感、時代遅れの感覚なのでしょうかねー。
書込番号:19834621
5点


私もD5,D500の発表後すぐに期待しちゃいました(笑)特にデザインとAF性能!
D700、とても気に入っているのですが・・・
Eagle 1さん、すばらしい写真ですね!!!D700でまだまだ行ける!っと思わせていただきました!
羨ましいくらいのセンスと腕をおもちですね!
侍japanさん、D3にはとても憧れがありました、あらためて見るとやはり今でも1番カッコイイ!!!
やっぱり欲しくなっちゃいました(笑)
書込番号:19835419
3点

スレ主さん
私がD700後継機に望むものは、@高感度とAAF正確性ですが、Aに関しては、D700の51点AFでも不満を感じていません。静止物、動体含めて。いやきっと最新の153点AFを体感すると意見も変わるのでしょうが、今のところそちらはメインの被写体ではないので・・・。
ではAは何を望むのかというと、低照度下での合焦性とF8対応ですねー。それと、社外品レンズでもズバッとAFを決めてくれる懐の深さ。暗がりでスパッとAFが決まってくれると嬉しいなぁ。
侍 JAPANさん
やっぱD3S、いいですよねー。中古品が20万切ってきてるので、ものすごく気になります。でも、D500と同じくらいの値段なんですよねー。悩みます。
D3SでもD700対比で1段は高感度に強そうだし、D700で気になる黒背景の横方向光源ノイズがだいぶ抑えられているみたいなので、@は満たされそうな気がします。
Aはどうなのでしょうね。AF力自体はD700とあまり変わらないのでしょうかね? ならD500のほうが理論的には希望に沿うのでしょうが、官能的な部分がねー。エモーショナルな部分って、撮影には大事ですよねー。D500がどの程度エモーショナルに響くのかは、実機をヨドバシで触ってみて、再確認してみます(^^)
しかし、その3点セット、うらやましいです(^^)
きくらパパさん
コメントありがとございます。
D700ではずっとRAW撮影だったのですが、もしかしてJPEG撮影だとISO6400以上でもいけるのでは!? つい先日、夜の大阪空港でJPEG撮影を試してみて正直、驚いています。これからは高感度撮影ではJPEG(FINE)+RAWで撮影することに決めました。RAW撮影だけでD700の限界はISO5000あたりと思いこんでました。JPEGだとISO25600も悪くないですねー。というか、私の基準ではOKです。黒の締りが悪いとか、白部分のカラーノイズがとか、言い出すときりはないですが。
まだD700を分かっていませんでした。もっと引き出したい。そんな気持ちにさせるマシンですよねー(^^)
書込番号:19837239
8点

>MT46さん
私も未だ新品で買ったD700メインで、サブも中古で買ったD700です。
ぶらぶらスナップ撮っている時は、D80とかマイクロ4/3のパナのGX7とか使いますが、
撮影に行く、といった時はやはりD700 2台を持ち出します。
今D700が壊れて使えなくなったらどうしますかね。
D750を購入するか、D810を購入するか・・・
いつもRAW+JPEGで撮っていて、基本データは失敗も含めてすべてパソコンに残しているので、
正直D810はデータサイズが大きすぎて、撮影後、パソコンにデータ落とすのに時間がかかって
仕方ないし、ハードディスクが幾ら有っても足らない、って感じですね。
データサイズ的にも2400万画素のD750が丁度いいかな、なんて思いますが、トラブルも多そうだし、
今一頼りない気もするし・・・
正直、展示するときでもA3ノビまでしか伸ばしませんから、1200万画素のD700で困ったこと無いん
ですよね。
できればD810のボディーに2400万画素のセンサーを乗せるか、D820辺りでmRAW、sRAWをつけて
くれればいいかな、なんて思っています。
書込番号:19848022
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
一昨日は、岩国に行ってました。
昨日は、山口県某所です。
今日は、鳥取県に行ってました。
メインカメラは、もちろんD700です!
書込番号:19849661
2点

皆さん
こんにちは、ご無沙汰になってしまいました
>Eagle 1さん
シグマの120-300でしょうか
とても良い写りですね
少し考えた事が有りますが、大きさを見て躊躇しました
でも・・・良いですね〜
>まる.さん
D750、スペック的には良いのでしょうが
後継として使うと、物足りなさが出てきそうな感じです
>コードネーム仙人さん
D500は導入されましたでしょうか
新幹線(鉄道)撮影には、もってこいって思っています
書込番号:19862783
2点



板汚し失礼致しますm(__)m
数ヶ月前までは自分がフルサイズを購入するとは考えもしませんでした。
D500を購入しようと考えてましたが価格的にフルサイズも買えるなと思い始め、諸先輩方のアドバイスやコメントを参考にし色々と悩んだ結果、中古のD700を購入しました!
フルサイズ用のレンズって高いですね〜
今はレンズ選びしてます。
思いきり楽しみまーす(≧∇≦)
書込番号:19760510 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

板汚しということはないでしょう。
D700だとレンズにも優しいので、中古のDタイプレンズやMFのAiレンズなんていいと思います。
中古レンズ漁りが楽しくなるカメラだと思います。
書込番号:19760521
8点

コメントありがとうございます(^ ^)
オススメのDタイプのレンズありますか?
Dタイプレンズも良く分かってないので調べてみます!
書込番号:19760557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行機だとD800系クラスになりましょうか。発売時のボディ価格がいずれも30万円台。
D300と共にD800系の礎になった機種ですね。
イベントなどで職業カメラマンが多く使っていたのが思い出されます。
今になってこそ、購入メリットの大きい機種かも知れません。
書込番号:19760568
4点

ご免。
D300はD700の礎でした。 <(_ _)>
書込番号:19760572
1点

コメントありがとうございます(^ ^)
大切に使います!
中古ですので個体選びに悩みましたf^_^;
書込番号:19760602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

萬空師匠さん、はじめまして。
ご購入おめでとうございます。
D700+MF単の仲間が増えてうれしい限りです。
写真で見るかぎり、きれいな個体に巡り合えてよかったですね。
余計なお世話かも知れませんが、ファームバージョンが最終であることの確認と、
P.CにD2Xモード1・3を加えておかれることをお勧めします。
更に8〜10千円程度で中古販売されている(昨日、梅田のソフマップさんに8千円でありました)
MB-D10に単三電池を入れて連射した日には・・・、もう手放せないカメラになるかも?
それでは。
書込番号:19760670
3点

以前、他のスレで議論になっていましたので
連射→連写
で、よろしく。
尚、あくまで個人的な感じ方での修正です。
この変更に対してのご意見はご容赦ください。(ペコペコ)
書込番号:19760699
3点

>萬空師匠さん
ご購入おめでとうございます。
私はDタイプでは50o(F1.8/F1.4)と28oの単焦点レンズを持っています。中古だと1万円台で買えますね。
軽いレンズなので必ずどちらかは持ち出しています。
春本番なので早く撮影を楽しみたいですね〜。
書込番号:19760700
2点

ご購入おめでとうございます。
うちのD700も現役です。
800系ほどレンズに厳しくないのがありがたいですよね。
安くておすすめのDタイプは,
18-35mmF3.5-4.5D
50mmF1.4D
などですかね。
180mmF2.8Dも良いです。私はDになる前のモデルを使っています。
以上3本合わせて10万以下で買えました。私の場合。
但し,18-35はMF時フォーカスリングがスカスカ,50mmはAF時にリングが回転,180mmはAFMF切り替え時に2度手間,などとそれぞれ困ったちゃんな可愛いところもありますし,古いなりに逆光に弱かったりフォーカスが遅かったりVRが無かったりしますので,特性を念頭に置いて使いこなすのが吉です。
それがまた楽しいのですけどね。
あ,85mmF1.4Dはこれらに比べて高価ですが,やはり別格の描写をします。これもお勧め致します。
書込番号:19760760
3点

>プラナー大好きさん
こんにちは!
ショット数は2万を少し超えておりました。外観はそこそこ綺麗なので大満足です!
ファームウェアは昨晩ニコンのホームページで確認しましたら数字が一緒だったので大丈夫かと思います。
MB10は活用してないのですが1年前くらいに購入したので使い倒そうと思ってます!
書込番号:19760785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>オススメのDタイプのレンズありますか?
ズームのことは分かりませんが、単焦点なら
35oF2D
50oF1.4D
85oF1.4(1.8)D
MFなら
Ai28oF2.8S
AiMicro55oF2.8S
この辺なら現行機でも十分に使えます。
書込番号:19760824
3点

皆様コメントありがとうございます(^ ^)
50mmのレンズが良いみたいですね!
色々欲しくなってきました!
書込番号:19761244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1.8Gも手頃なのでオススメしたいと思います(^^)/
20/28/35/50/85選り取り見取りですよ!
ただし35ミリはDXを買わないよう…
書込番号:19761335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>萬空師匠さん
最初の写真をよくよく見ると,Nocton58mmF1.4が付いてますね。
50mmF1.4Dとは用途やキャラが被るような気がします。
書込番号:19761347
1点

DタイプとしてはAF-S80-200/2.8D、AF-S17-35/2.8Dの使用が多かったです。
(それぞれ70-200/2.8GVR2、14-24/2.8Gに置換え)
今となっては17-35/2.8Dはお勧めしませんが(周辺が流れ気味)。
また、AF-S300/4Dは今も使っています。
新型が出たこともあり、やや値段が下がっていますが、私の保有レンズではエース級です。
書込番号:19761480
2点

皆様コメントありがとうございます(^ ^)
素敵な作例も感謝です!
早速ヨドバシでレンズ散策してまいりました
Nのマークのレンズはブッたまげる値段でしたが、こちらも気になりました。
まずは安めのレンズを探してみます\(^o^)/
書込番号:19761847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>萬空師匠さん
ご購入おめでとうございます(^^)
>オススメのDタイプのレンズありますか?
安いところでは、
28-70/3.5-4.5D(5千円程)や
簡易マクロの付いた
28-105/3.5-4.5D(ちょっと高めで8千円〜も定番です。
50/1.8D(も少し高くて1万円〜も良いです〜
書込番号:19762656
2点

>ろ〜れんす2さん
そんなにお求めやすい価格なんですか?
ヤフオクとキタムラ徘徊してきます(^ ^)
書込番号:19763453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



3/22付けでアップデートされていたので
インストールしてみました。
Picture Control Utility 2がかなり変わりましたね。
ヒストグラムは相変わらず不正確ですが^^;。
cpu使用率も減ったようです。
一番変わった、と思うのが、RAW画像の暗部処理が
以前はJPEGよりも暗部が潰れる傾向でしたが
JPEGとの差がほとんど無くなっています。
3点

訂正です。
Xヒストグラムは相変わらず不正確
○Picture Control Utility 2のヒストグラムは相変わらず不正確
です。Capture NX-Dのヒストグラムは問題ありません。
書込番号:19735830
2点

アップデートしたらレタッチブラシがでてきたよ。
レタッチブラシって前からあった? ?('.')?
書込番号:19736115
5点

guu_cyoki_paaさん
別PCの1.3.0にはレタッチブラシはありませんでした。
フォントが小さくなったのはwindows10仕様でしょうか。
環境設定がview nxみたいに項目別になりましたね。
大分良くなりましたが、
ピクチャーコントロールの設定を変えると別名で保存しないと
いけないのはマイナスですね。カメラの方は別名保存しなくても
良いので・・・。
書込番号:19737468
0点



初めての投稿です。いつも参考にさせていただいております。
7月にD700を購入しほぼ5ヶ月、最近ファインダーにゴミが目立つ
ようになってきました。気にしなければよさそうなものを気になれば
とことん気になる性格のためどうしようか悩んでいました。
本来ならサービスに持ち込めばいいのでしょうが、当方地方に
住んでいるため気軽にサービスに持ち込むことが出来ません。
そこで決死の覚悟で自分でやってみました。案外と簡単だったので報告
の意味もこめて投稿させていただきます。但し、あくまで参考として下さいネ!
実際にご自分でやられて故障などが発生しても責任は持ちませんよー!
@レンズを外し、ペンタ部を下にして立てる。
Aスクリーンを押さえているスプリングをクリップなどの細いものを
使って持ち上げる。スクリーンはこのスプリングだけで固定されて
います。
Bカメラを寝かせるとスクリーンが自然に倒れてきます。この時、スクリーン
とプリズムの間に入っているシムも一緒に出てきますので、失くさないように
ご注意を!
Cスクリーンの突起部分をピンセットなどを使用して取り出します。
Dあとはブロアーで軽くゴミを吹き飛ばします。ついでにプリズム側も。
蛍光灯などの明るい光を透かしてみてスクリーンにゴミがついてなければ
OKです。取れない場合はシルボン紙などで軽く(リキッドなど付けると
白濁する可能性があるので付けないほうがいいかも)拭いてやります。
以上で清掃は終わりです。組立ては逆の手順でやればよいです。スクリーン
には突起が付いているので取り付け方向は間違えることもないと思います。
以上、長文、駄文失礼致しました。
7点

チョロぽんさん、おはようございます。
> 実際にご自分でやられて故障などが発生しても責任は持ちませんよー!
いやぁ、それなら詳細な手順は書かない方が・・・ (^^;;;
それはさておき、私も色んな機種でファインダー内のゴミ
を見つけていますが、単にレンズを外して、ブロアーで
飛ばしています。
もっとも、それであっても、自己責任なんですけどね。
それで飛ばないものは、放っておきます (^^
書込番号:8752215
1点

じょばんにさん、早速のお返事有難うございます。
そうですよね、手順書いたらやってしまいますもんね。
実際、自分がやった時も自己責任は覚悟の上で、
どうしてもゴミが気になっていたものですから、ついつい。
レンズを外してスクリーン周りを見た時、「ひょっとして自分で
出来るかも?」と思った時はすでに手が動いてました(笑)。
ローパス清掃同様に、どうしてもご自分で清掃されたい方々に
少しでも参考になればと思い投稿させて頂きました。但し無責任な
表現は辞めたほうがいいですね!
書込番号:8752254
2点

ぶきっちょな私は、レバーを起すときにスクリーンをポト、、、コロコロ,,,Л と(悲)
で結局、傷が入り新品スクリーン購入、、、(悲)
書込番号:8752348
2点

高い機材ほどむずかしいさん、
こんにちは。やはりご自分でされる方、おられるのですね、
なんか安心しました。
>レバーを起すときにスクリーンをポト、、、コロコロ,,,Л
やってしまいましたね、実は私も1回目のトライでスプリングレバー
を外した後、勢いよくカメラを立てた際にコロコロっと膝の上に
転がり落ちました。幸いジーパンの上だったのでキズは大丈夫でしたが。
投稿時の手順の写真は落ちないように注意しながら再チャレンジした時の
ものです(自分もヒマですね〜)。
D700って、スクリーンにゴミが入りやすいのでしょうか、外した時に
スクリーン周りの密封性が弱いのでは?と思いました。
書込番号:8752611
1点

こんにちは。
0の一つ少ない機種を使用していますが、構造は一緒みたいですね^^;。
>住んでいるため気軽にサービスに持ち込むことが出来ません。
私も地方なのでD70のスクリーン交換
を頼んだのですが(チョロぽんさんと同じ作業)
メーカーへ出したら、約1万円掛かりました!。
(基本工料の8千円が有無を言わさず掛かるみたいです)
同じ内容でサービスセンターへ問い合わせると、
2千円で済むそうですので、
サービスセンターへ送った方が良いのか?と思ったりもしますね・・・。
(と言うか何で料金が違うの?と言う感じですが・・)
書込番号:8753547
0点

ろーれんすさん、こんばんは。
>メーカーへ出したら、約1万円掛かりました!。
へえー、そうなんですか?基本工賃がかかってしまうんですね。
サービスに出せば二千円。そして工賃8千円はサービス?って
やっぱりおかしいような...。
どちらにしても私やろーれんすさんのようにサービス拠点から
離れた地域に居られる方にとっては不便ですよね。宅急便でやりとり
したとしても1週間以上かかるかもしれませんし。
1週間ちょっと安心して待つ(この間、D700使えない!)か、すばや
く自分でやってしまうか天秤にかけた結果、私は自分でやることにしました。
まあ、ファインダーのゴミは仕上がりには影響ないのですがなんせ大きな
ゴミがファインダーを覗くたびに”まいど、おおきに!”って言っているみたい
でしたから(笑)。
書込番号:8753810
2点

ファインダ清掃やりたくなりますよね。
しかしながら、D200、D300でそれをやって、結局はうまくいかずに新宿に持ち込みました。
D2シリーズのようにファインダスクリーンの交換を前提としていないので、やりにくいですよね。はずせるし、掃除できるし、またセットもできるんですが、どうもいまいちきれいになった気がしなくて、やっぱりサービスにもし込むことになります。たぶんサービスでも手順は変わらないと思うんですが、不思議にきれいになって戻ります。プロってやっぱりプロなんだと感心します。
書込番号:8754282
1点

digijijiさん、こんばんは。
>D2シリーズのようにファインダスクリーンの交換を前提としていないので、
やりにくいですよね。
確かに、D700などの場合ファインダースクリーン交換前提で作られていないし、
ましてスクリーンを外してのの清掃なんてもってのほかって感じがしました。
>どうもいまいちきれいになった気がしなくて、やっぱりサービスにもし
込むことになります。たぶんサービスでも手順は変わらないと思うんですが、
不思議にきれいになって戻ります。プロってやっぱりプロなんだと感心します。
今回、思い切って自分で清掃し綺麗になりましたが、たまたまうまくいっただけ
なのかも知れません。digijijiさんの経験談を拝見させていただいて、今度ゴミ
が混入した場合はプロにお願いするほうが良いだろうと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:8754504
0点

チョロぽんさん
まずはD40でやってみました。なるほど構造を理解。元へ戻す時にばねをどこへ係止すれば良いのかが勘所でした。
ありがとうございます。
書込番号:8754531
0点

うさらネットさん、こんばんは。
>元へ戻す時にばねをどこへ係止すれば良いのかが勘所でした。
そうですよね、外す前にスプリングレバーがどこに係止されている
のか観察し理解しておくことが肝心ですね。そこを理解していない
と元に戻す時に焦ってしまいます。
外す時と元に戻す時共に注意する点は力を入れすぎるとすっぽ抜けた時
に工具がスクリーンとガッチンコ!ってなりかねないことです。
私も構造は今回のセルフ清掃で理解できました。よっぽどのこと(
今回のような大きく目障りなゴミが付着)がないかぎりプロにお願い
しようかな、と思いますが、私の性格上、またセルフでやるような
気がしないでもないような...
書込番号:8754682
1点

チョロぽんさん、
ちょっと遅スレで失礼。
私も今年の2月にD300で同じことをやって、もとに戻せなくなり、大阪のSCに持ち込んで直してもらいました。
その顛末は[7501403]に述べましたが、最初にスクリーンをはずす際のスプリングの固定位置をしっかりと理解しておかないと、私のようにシムをひん曲げたり、スクリーンに傷をつけたりします。
その後は怖くてやってません、っというか、幸いにもファインダーにゴミが入っていないためです。
書込番号:8756745
0点

Macinikonさん、こんにちは。
[7501403]、拝見させていただきました。
大変でしたね。
>最初にスクリーンをはずす際のスプリングの固定位置をしっかりと
理解しておかないと、私のようにシムをひん曲げたり、スクリーンに
傷をつけたりします。
スプリングの固定位置を把握しようにもよく見えないのが現状ですね。
私の場合はホームセンター等で売っている柄付きの小さなミラーを利用
しました。このためにわざわざ買ったわけでもなく仕事で使用している
ものを使用しました。その場合も気を付けないと、ミラーの外周部が
スクリーンに接触してしまいます。私は事前にミラー外周にシルボン紙
を巻きました(そこまでしてやるか?って感じですね)。
シムの存在を知ったのはスプリングを外しカメラを寝かせた際にスクリーン
と一緒にポトっと倒れてきたためです。一瞬、「うわ、ややこしいものが
出てきた!」と思いましたが、スクリーンと同様の位置に突起があるので
焦らずに元に戻しました。
7月にD700を購入後、大きなゴミが2回入りこみました。ファインダーを覗くと
モデルさんのおでこに大きなホクロができたみたいに見えてました。これは自分で
なんとかしないと、と思いセルフ清掃と相成りました。
今回バラしてわかったことは、
@スクリーンを固定している部品は押さえつけるスプリングのみであること。
Aスクリーン周りの密封性が弱いと感じたこと。
です。
D300、D90も手元にありますがこれらは今のところ幸いゴミは皆無です。
これらのカメラも今回のD700のやり方を応用できると思いますが
調子に乗って自分でやって取り返しがつかないダメージを与えてからでは
遅いですから今後は少し考えます。
書込番号:8757346
0点

チョロぽんさん、はじめまして。
突然ですが、有益な情報をありがとうございました。
観察だけでは取付構造が十分理解できなかったので、気になりながら長い間手つかずでした。
サービスさんに持ち込めば、安価・短時間で清掃していただけるのは知っていましたが、
自分の愛機はできるだけ自分できれいにしたい親心(?)があるもので。
構造さえ分かれば楽勝でした。
重ねて、情報をありがとうございました。
書込番号:19624096
0点




真っ白な雪に囲まれて電車が来るの待っているのも良いんです。行くのは大変ですが・・・。
でも、雪景色を背景に撮るのが好きです。
飲んべえなので、待ち時間にウィスキーでも呑むと、ほろ酔いになってやる気が無くなって、予定を切り上げて帰る事も昔はありました。
やっぱりレフレックス機は良いっす。
書込番号:19598296 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>総神さん
お久しぶりです(^ー^)ノ
また、こちらにでも(≧∇≦)
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19558773/
書込番号:19598339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

撮り鉄小屋でもあれば待っていられそうですが、吹雪いている野っ原で一人寂しく待つのは私にゃ無理だわ。
お〜、ブルブルっ。
書込番号:19598378
4点

国鉄型の115系やEF81形交直両用電気機関車。
分割民営化されて四半世紀が過ぎ、これらの車両はそれ以前から走っているはずです。
延命をはかる特別保全工事というか更新工事を受けている白線が入っていますが、その工事からも時が経っているかと。
電車も機関車も後継車両が登場しているため、やがて全般検査を迎える時期にでも、運用を離脱して廃車になる公算が強いかと。
115系は勾配抑速ブレーキを搭載し、下り勾配で電制を効かすことにより、一定の速度を保つことができる設計がされていて、マスコンを反対に回転させれば確か抑速がかかったかと。
電力回生ブレーキとは違って、抵抗器に電流を流して熱にしてブレーキ力を得るので、省エネではないものの、回生失効等が起きずに安定したブレーキ力を得られるため、決してデメリットばかりではない。
EF81形交直流電気機関車は、直流区間はさることながら、交流50Hz区間や60Hz区間など、電化されていればどこでも走れるよう、直流機のEF65形に変圧器と整流器等を追加した機関車で、文字通り電化区間であれば、どこでも走れるといってよかったものでした。
ただ交流機と違って抵抗器による制御が基本のため、やや空転が多いきらいのあるものもありました。
書込番号:19598628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総神さん、お久しぶりです。
D700も元気そうで何よりですね。
私のは、使いすぎて少しくたびれてます。(笑)
雪国の方には申し訳ないですが、雪景色、うらやましいです。
書込番号:19600129
3点


雪の中を走る列車は力強さが感じられてよいですね。
先日九州でも雪が降ったんだからym爺にも見習ってほしかった…
書込番号:19600230
1点

総神さん
エンジョイ!
書込番号:19601666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おはようございます。
今週末から5泊7日ハワイへいく予定。
家族五人
レンズ選びを迷ってます。
助言を下さい。
手持ちレンズ
タムロン 28-75 2.8
70-300
シグマ 35 1.4
ニコン 50 1.8
70-200 2.8 VR2
必要であれば、レンズを新調します。
よろしくお願いします。
書込番号:19468275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんのすけkai さん、こんにちは。
家族旅行なら標準ズーム1本が個人的なスタイルです。
+αなら、行く場所によって広角か望遠を1本だけ追加します。
ハワイなら望遠系 (105か135程度) にするかなぁ。
書込番号:19468306
0点

ハワイ楽しみですね。
過去に2回行ってますが、広角重視で良いと思います。
タムロン 28-75 2.8
シグマ 35 1.4
あと、出来れば防水系コンデジを!(この時期はウェットな日も多いので)
書込番号:19468311
1点

広角いりませんか。20mm F1.8G / 24mm F1.8G。画角では前者優先でご検討を。
タムロン 28-75 2.8
ニコン 50 1.8
70-200 2.8 VR2 --- 私ならD3300/D3200に高倍率ズーム
書込番号:19468312
0点

すみません キャノン機
使用者なんですが
ハワイ大好き人間で
ぴぴっと反応して
しまいました σ(^_^;)?
数年前に初めて
デシイチを持って
行きましたが
普段一番使用頻度の高い
24-105ミリの出番はなく
17-40の広角ズームが
大活躍しましたので
広角をおすすめしておきます。
全然関係ないですが
ホノルルの
ビーチウォークにある
ルース'ズ クリス
ステーキハウスが
店内も落ち着いた雰囲気で
とっても美味しいです。
書込番号:19469195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何を迷っているのでしようか…
何をどう撮るかで使用するレンズも変わってくるかと。
さらには、どう撮るか決めるのはしんのすけkaiさんではないでしようか?
今持っているレンズに不満があるのでしようか?
少なくとも標準ズームレンズは外せないのでは?
私なら、標準ズーム1本にしますね。
さらには、コンデジも持って行きます。
スナップ感覚で撮ることもあるでしょうし、
家族の人に渡して気楽に撮ってもらうこともできますし…
書込番号:19469769
1点

>gankooyaji13さん
標準ズームを持って行きます。
広角をもってないので、18ー35を明日試しに行きます。
>okiomaさん
コンデジ Sony r-100 を持って行きます。
>みやび68さん
わーいー、綺麗な空、美味しい店の紹介ありがとうございます。行ってみます。
>うさらネットさん
お久しぶり。70ー200が重くて、また子供が二人3歳と1歳ですので、今回望遠を諦めます。
>麺カタメさん
28-75 35を持って行きます。
ニコンのAW-1が欲しいなぁ〜
書込番号:19470209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しんのすけkaiさん、こんにちは。
昨年の夏にD700持参で家族で行きました。
レンズは18-35、24-70、50の3本+防水コンデジです。
使用頻度の高かったのは18-35と防水コンデジです。
(特に小さいお子さんがおられるのでしたら防水コンデジは重宝しますよ。)
みやび68さんと同様で広角をお勧めします。
※おすすめのステーキ屋さんもみやび68さんと同じです・・・。
書込番号:19470235
1点

ハワイでレンタカーの車上荒らし1回、トップランクのホテルなのに部屋に泥棒一回あった自分としてはコンデジだけにしときたいです。
書込番号:19470306
1点

昔にF5セットを持って行きました。
F5+FM2+28Ti
Ai18/4
Ai24/2s
Auto50/1.4(Ai改造)
AF28-70/3.5-4.5D
AF80-200/2.8D(直進ズーム)
で、80-200は真珠湾へのクルーズで使ったのみ。
戦艦ミズーリが来る1年前で1941真珠湾空襲よろしく?空母もおらず、潜水艦をちょろっと撮っただけ。
オアフ島の街歩きには使いようもないのでF5と共にホテルの金庫に。
その他に望遠はハワイ本島でちょっと使った記憶があります。
役に立ったのは28-70でした。
あんまり持って歩かず、28-70、50/1.8とコンデジを予備にどうでしょうか。
強いて言えば広角の方が重宝するかも。
18-35あたりのズームなど。
書込番号:19470398
1点

私なら広角ズーム(16-35とか)と便利ズーム(24-120とか28-300とか)
あとポケットに入るようなコンデジとメディア数枚ですね。
風景なら広角を使いたいでしょうし、普段は便利ズームで十分。
記念撮影を誰かに頼むとき、返ってこなくても泣かないようにコンデジ。
(ハワイなら大丈夫でしょうけど)
記念撮影を頼む際、誰でも使えるコンデジはお願いしやすいかも。
良い旅になることを願います。
書込番号:19472883
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





