
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2009年9月28日 10:37 |
![]() |
194 | 88 | 2009年9月26日 17:13 |
![]() |
43 | 28 | 2009年9月20日 02:12 |
![]() ![]() |
47 | 36 | 2009年9月8日 23:02 |
![]() |
41 | 32 | 2009年9月6日 21:54 |
![]() |
103 | 25 | 2009年9月6日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バッファメモリが一杯になってからの連射速度を上げたいと思い、先日発売されました、Photo Fast GMonster PFGM-533+CF16SLを購入しました。
SanDiskのExtremeIII(30MB/s)と書き込み速度を比較してみました。
カメラ:D700
画質モード:Raw+Fine
Raw:12Bit ロスレス圧縮
Jpeg圧縮:画質優先
ISO:200固定
アクティブライディング、ヴィネットコントロール、ノイズ軽減ともになし
30秒間の連射枚数を計測
SanDisk Photo Fast
59枚 69枚
上記で、アクティブライティングオート
SanDisk Photo Fast
57枚 59枚
上記でさらにヴィネットコントロール標準
SanDisk Photo Fast
55枚 59枚
上記でさらにISO1600、高感度ノイズ軽減標準
SanDisk Photo Fast
51枚 59枚
でした。
カメラ内処理を行うと、高速なカードを使用しても、あまり効果はないようです。
処理速度が、足を引っ張っているのでしょうか?
ちなみに、Rawのみの記録ですと、Photo Fastで、バッファーフルにならず、100枚の連射が可能でした。
ご参考まで。
3点

台湾が、本社の会社ですね。
San の III と比較されていますが、IV 45MB/s だとどうなのでしょうね?
メディアは 速さだけで無く、信頼性とその実績がとても大事ですので、その点もどうなのでしょうね。
書込番号:10216629
5点

D300の書き込み速度計測は見たことありますが、D700はありませんでした。感謝しています。
記載がないのですが、シャッター速度優先モードで高速シャッターを切られたと判断してよろしいでしょうか。
書込番号:10216942
1点

皆様
返信ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、信頼性が一番とは思いますが、愛犬の走りなど、連射枚数が足りず、バッファーフルになる状態がありましたので、下記記事で、これまで使っていたExtremeIIIよりもかなり早かったため、購入してみました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20090901_312167.html
記載を忘れておりましたが、撮影モードは、
Mモード
シャッタースピード:1/2000
です。
書込番号:10216960
0点

信頼性と書き込み速度、次はコレですか ↓。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0909/15/news102.html
書込番号:10218028
1点

D700ってカメラ本体の書き込み速度が35MB/sなのでそれ以上速いCF使っても意味無いでしょ。
ってオレは理解してるんだけど、違うのかな?
書込番号:10218322
1点

ボディ内部が35MB/sで記録できるとして、その記録速度を実現できるだけの実効転送速度を持つメモリーカードって意外と少ないですよ。
ほとんどの(特に安価な)CFカードで、読み取り速度は45MB/sとしても、書き込み速度はその半分くらいですから。
サンやレキサーあたりのUDMA対応カードでやっとでしょう。
トラの300倍でも怪しいくらいです。
現在新しいエクストリーム(60MB/s)を入荷待ちしているので、手に入ったらさっそくドカとの比較をしてみようと考えています。
ところで、ゆっきん.com様、D700の内部転送速度が35MB/sというのはどこでわかりますでしょうか。もしよろしければ、お教えくださいませ。
書込番号:10218540
0点

発売当初のカタログで11ページ目に載ってますよ。
書込番号:10219246
0点

ゆっきん.comさま、情報ありがとうございます。
NikonのHPの商品情報でも書いてありました。
ありがとうございます。
書込番号:10225969
0点



おはようございます。
D3Xの板で気になる書き込みを見かけましたので、私を含めたD700後継機の購入予定ユーザーが、間違った風説に惑わされてはいけないと思い、書き込みさせていただきました。
>ニコンはアメリカで不人気だった。
アメリカでD3Xを見かけなかったのでこのように思ったのでしょうが、これは正しくありません。
正しくは、物がない(なかった)でしょう。
キヤノンEOS−1DS、2002年発売VS当時ニコン同等品なし。
1DSU、2004年発売VSニコン同等品なし
1DSV、2007年11月発売VSニコンD3X、2008年12月発売
フラグシップボデーは、ようやく6年遅れた昨年末参戦した状態。
ハイアマチュア機は
EOS5D、2005年9月発売VSニコンD700、2008年7月発売
遅れること3年、5DUの対抗機は今もってなし。
レンズにいたっては、大三元が5年遅れ、売れ筋の小三元は今だに発売なし、プロやハイアマ用単焦点は、キヤノンに比べてニコンは、数も少なく発売時期も大幅遅れです。
これでは、ユーザーにキヤノンに比べてニコンは不人気と思われても仕方がありません。
特に白レンズは目立つのでなおさらです。
これだけ歴史の差がある割にはニコンは頑張っていると思いますが、劣勢は否めません。
劣勢を挽回するためにも、D700後継機と新レンズの発売は急務だと思いますよ。
6点

画素数増やすだけのD700Xなら要りません。
書込番号:10113421
18点

>>劣勢は否めません。劣勢を挽回するためにも、
劣勢?仮に劣勢でも、そっとしておいていいのではないでしょうか。
書込番号:10113455
4点

あの書き込みは5ヶ月間の長期出張の間の単なる個人の感触であって、別に統計を取った訳でも
市場調査を行った結果でもないので聞きおく程度でよいですよ〜
書込番号:10113632
13点

おはようごさいます
私も劣勢とは思いませんけどね。
逆に「D300に遅れること2年 7D発表」が抜けてますね
書込番号:10113657
15点

5D2の対抗いまだなしって、D700は十分5D2に張り合ってますよ。
画素数以外はほとんど勝ってるし(重さも勝ってる・笑)。別に高画素ばかりが大事な要素でもなし(商業写真は別にして)。
フルサイズ投入のタイミングは企業方針もあり、技術的要素の問題もあるので、なんでもキャノンに対抗して、と思い込むのはおかしいかと。
単焦点のラインナップもとりあえず十分そろってますし、もちろん、比較的手軽なズームがもう少し何とかとは思いますが、別にキャノンのまねをする必要もなし。
新設計だの、ナノクリレンズのなんのというからラインナップが足らないように見えるだけです。18-35、24-120(24-85F2.8-4という選択肢も残ってますしね)、70-300の3本で十分小三元です。D700の高感度特性を考えれば、必ずしもF4通しである必要はないでしょう。
それに何より強力な60マイクロと105マイクロ。
この2本が使えるだけでもニコンの価値はあります。
慌てて中途半端なものを出すより、今のニコンの企業体力に合わせてちゃんといいものを出してもらいたいと思います。
書込番号:10114042
11点

あと、単焦点を安易にGレンズに切り替えていかないのは、F4が現役の私にはありがたい話ではありますね。
書込番号:10114096
3点

小三元はCanonだから売れるのであって、Nikonで売れる保証がありません。
拘りのNikonユーザが、小三元でお茶を濁すようには思えませんが、いかが思われます。
書込番号:10114135
3点

こんにちは
気にしないことですね。
一個人の見聞と占有率が結びついては話が飛躍してしまいます。
(ただ、ベトナムではホンダのバイクがとても多いというような話なら、多くの人の認識が共有化されていますが)
アメリカ人がどんなカメラを使っているか・・・
戦後の復興期から高度成長期に至った頃なら気になる人もそこそこいたかもしれませんね。
いまどきは、アメリカ人のライフスタイルが気になる人がいてもそれほど多くないでしょう。
書込番号:10114170
2点

関係ない話ですみませんが
私の大好きなアメリカのドラマ
CSIで使用してるカメラが
ニコンだったりします
ああいうのみると
ちょっとうらやましく思います
書込番号:10114235
1点

競合他社と同等あるいはそれ以上のものがなくてはいけないのでしょうか?
シェアって増やす必要があるのでしょうか?
AF化に際してFマウントを存続させた時点で、ニコンは孤高を決め込んだはずでは?
書込番号:10114245
1点

件の記事には反応しない方がよいです。
大体欧米がどうしたという論調は、50年以上前の戦後の話です。
そもそもアメリカでは、デジ一を持ち歩いている人が極めて少ないです。
世界遺産や、相当有名な観光地でも、入門モデル以外のデジ一を持ち歩いて
いる人を見たことがありません。
またコンデジでさえも持っているのは、外国から来た観光客くらいです。
要するに日本人とは異なり、出かけるのにカメラを持つ風習が無いのです。
だからTVドラマでも、登場する日本人は必ずカメラを持っているという
お決まりのパターンが出てきます。昔のフジヤマゲイシャの感じです。
ちょっと海外に出張して得た、データも調べていない、素人の妄言に反応
する前に、世界最大のカメラ王国である日本で、世界一カメラ好きな国民
の反応の方を信じるべきです。
書込番号:10114375
3点

このクラス以上を買われる方、特にニコンユーザには、あまり風説に惑わされる方は、いないと思いますよ
しっかりと、使用目的に合わせて、弱点も納得した上で、カメラを選ばれていると思います
レンズは、確かに設計の古いものが多いですね
でも、少しずつでてますから、長い目で見ましょう
書込番号:10114427
5点

国内の観光地とかいくと、D300やD90をやたらと見る気がするのは私だけでしょうか?
逆に立派な三脚構えてフルサイズ使ってる人は5D2が多い気がします。
また、お宮参りや七五三のパパが持ってるのはやはりKISS…。
フルサイズ→キヤノン
APS-C中級以上→ニコン
APS-Cエントリー→キヤノン
今、ざっくり言ってこんな印象持ってます。
D50、D70、D100の頃は、キヤノンに徹底的に押されてた気が…。実際シェアもそうでしたよね。
結局のところ、『これだっ!』という機種がそのクラスで出ると日本人はすぐ染まっていくのでは?
それに対して欧米人(一くくりは乱暴ですが失礼)は比較的流されにくいのかも?これで十分と思ったら使い続ける。
クルマなんかもそうですよね。新車を三年ですぐ手放すなんてのがうじゃうじゃいるのは日本くらい?
実際、去年スキー場で仲良くなったアメリカ人は、そーとーお金持ちにも関わらず、キヤノンのD60をお気に入りなんだと言ってました。
最近のニコンの盛り返しが、一般レベルで世界的に反映されるのはまだまだ先なのかもしれません。
流されやすい一日本人として、自戒しつつ書いていたら長文になってしまいました(^_^;)
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:10114439
1点

機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
D3------1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
D700----1210万画素---8.45μm---36.0×23.9-------------59
5D------1280万画素---8.19μm---35.8×23.9-------------61
D40-----610万画素----7.87μm---23.7×15.6-------------64
1D3-----1010万画素---7.22μm---28.1×18.7-------------69
1Ds3----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
5D2-----2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
α900---2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
40D-----1010万画素---5.70μm---22.2×14.8-------------88
D300----1230万画素---5.49μm---23.6×15.8-------------92
α700---1224万画素---5.49μm---23.5×15.6-------------92
E-3-----1000万画素---4.74μm---17.3×13.0-------------105
50D-----1510万画素---4.70μm---22.3×14.9-------------106
G1------1210万画素---4.33μm---17.3×13.0-------------115
7D------1800万画素---4.30μm---22.3×14.9-------------116
E-30----1230万画素---4.29μm---17.3×13.0-------------117
商業利用で高画素が必要な人以外なら
D700は最高なカメラだと思いますけど^^
書込番号:10114795
4点

こんにちはデジタル趣味人さん
>D700後継機と新レンズの発売は急務だと思いますよ。
無理でしょう、canonとよく比較されライバル視されていますが、
デジタルになった今、開発ペースやスペックで対抗して行く企業体力はないでしょう、
D300の発売日:2007年11月23日から約2年の歳月を掛け動画付けてD300sですよ・・・
D700sの噂も出てきてますが、動画でも付けてもらって(1920x1080)チャンチャンとしましょう、まだ発売日から1年ちょっとですしね、フルHDならカメラ本体よりオマケ動画の画素数が・・・困りますね・・携帯電話の通話と通信どっがメインの話みたいで・・・
余談ですが
私はD80ユーザーで子供撮りをビデオカメラ(HDC-TM300)を使いAVCHDを気合編集しスライドショーを掘り込みPCよりHDMIでテレビに出力して家族で楽しんでおりますので、高画素大賛成派の私は、D3Xの廉価版まで じっと我慢の子でいます。
書込番号:10114818
1点

>高画素大賛成派の私は、D3Xの廉価版まで じっと我慢の子でいます
我慢しないでサッサと5D2買った方が良いと思います^^
フルサイズで12Mというスペックの有り難味の分からない人は無理に我慢する必要はないかと
キヤノンユーザーさの中にも、今頃になって5Dの有り難味を痛感してる人も多いですからね^^
書込番号:10114893
5点

画素はキャノンに任せて、ニコンは感度に走ってください。
僕は、ニコンが、常用ISO200万くらいを作ってくれるのを、期待しております。
画素がほしいのなら、フィルム+フィルムスキャナでいいと思いますよ。2000万画素近くあると聞いたので。
ニコンは、感度を上げることを重視し始めた感じがします。明るいレンズが少なくなりそうな気がします。50の1.2や、28の1.4は、出して欲しいです。
書込番号:10114922
0点

こんにちは、微笑むプレミアムさん
恐いですね〜阪神ファンですか?
私は、(D3Xの廉価版まで じっと我慢の子でいます)
つまり発売迄、待つと言っているのです、
>フルサイズで12Mというスペックの有り難味
仰ることは私も頭では理解し納得できることですが、現にNikonは2450画素のD3Xを2008年暮れには、販売しており高い評価を得ているではありませんか!!
高画素と高感度(レンズの問題等あるでしょうが)2本立て2路線のメーカーを否定されますか?
書込番号:10115027
2点

間違った風説に惑わされて
て、どうなっちゃうの?惑わされてCanonのいっちゃうの?
わかった。あなたNikonの株持ちでしょ。
図星。
書込番号:10115113
0点



季節も、秋の色合いがでてきて、また、夏と違った構図が取れそうになってきました。
で、秋ならではの、皆様のこだわり被写体や、
お奨めの被写体や、構図がありましたら、ぜひ教えていただきたく、
よろしくおねがいします。
今日は、キャンドルの写真を撮ってみました。
なんとなく、秋の様相も見える・・・かな??汗
季候もよくなるので、D700をつれて、出歩きまくりたいです
3点


hooh522さん、おはようございます。
秋になると、俄然撮影意欲が沸いてきますよね(笑)。
虫の声が聞こえてきそうな素晴らしい秋の夜のお写真ですね、
こういう秋の表現もあるんですね、参考になりました!
ちなみに私は秋の夕暮れ時が大好きです。夕方になるとなぜかムズムズしてきて
気が付けばD700片手に出かけています(笑)
他の板にも出したものも含まれていますが、大好きな秋の夕暮れ貼らせていただきます。
書込番号:10150615
5点

hooh522さん、こんにちは。
>お奨めの被写体
彼岸花はいかがでしょうか。
下の写真はD200+VR70-200mmF2.8Gで撮影したものですが、秋にピッタリな被写体ですね。
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/DSC_3261_q.jpg
書込番号:10150662
1点

秋の花や夕焼けなどネイチャーもいいですが
わたしは秋のお祭り、見た感じ秋と分かるかどうかは分かりませんが
おいしそうな食べ物も被写体になりますね
基本ポートレートはいつでも撮れますが背景、衣装で秋を演出できます
書込番号:10150936
3点

ネイチャーもいいし、おネーチャンもいいですね?
書込番号:10151205
4点

>>おネーチャンもいいですね
じじかめさん
いっきに、お顔が若返りましたよ。心の内面がウキウキ♪ですね。
書込番号:10151589
4点

皆様こんにちは。僕はD700では初めての秋を迎えます。秋のトンボや蝶がいるうちにレンズを買い増ししたいと思っています。
現在はタムロン90_マクロを愛用し特に不満は無いのですが望遠系にちょっと興味を持ちはじめております。その他秋の寺町、冬はイルミネーションもじっくり撮りたいと思いまして現在は値段的にもタムロンSP70-200f2.8が候補です。 アゲハなど大きめな昆虫は広角や標準で背景を入れるのも挑戦したいです。
とらうとばむさん初めまして。アゲハ作例美しいですね!。
使用レンズ、絞り値etc教えていただけましたらうれしいです(^^ゞ。
書込番号:10151621
0点

おじゃまします。
秋の写真ということで…。
先日、ディズニー・シーでハロウィンのリハーサルを見ることができました。
仕上げだったらしく通しで二回、なんか得した気分でした。(^_^)v
書込番号:10152271
4点

hooh522さん、こんにちは。
日本の四季のなかでも、秋は被写体に事欠かないシーズンですね(^^
思いつくだけでも、秋の夕暮れ、コスモス、彼岸花、運動会、秋祭り、澄み切った空、
色づく柿、みかん、クリ、梨、秋刀魚、ススキ、紅葉・・・
昨年の「雲海」と昨日の「コスモス」を貼らせて下さい(^^ゝ
(どちらもExifが消えてますが)
書込番号:10152404
4点

>>footworker さん
大観峰? 雲海スポットが近くにあるといいですね〜☆
マイベスト3以内に入る県です。
書込番号:10154241
0点

こんばんは!
さすがの一言で、皆様の写真へのこだわりと、想いがびしびし伝わってきました。
D700とう力強い相棒と二人三脚で、すばらしい作例を見せていただいて、
感謝です。
わたしも、九月連休で、九州(妻の実家)へ行く予定なので、
みなさまからいただいたヒントをもとに、いろいろな作品にチャレンジしたいです。
今後とも、よろしくおねがいいたします。
書込番号:10154291
0点

Laze2010さん、こんばんは
こちらに色々アップしています。
http://gallery.nikon-image.com/100639774/
アゲハの設定値は画像をクリックすれば出ています。レンズは期待はずれでしょうが、24-70です。
彼岸花はシグマ17-35です。
書込番号:10155177
0点

とらうとばむさん
ホバリング中のアゲハのようですが、Nice shot!
D700の連写を使えばだれでも撮れますが、わたしならPhotoshopを使ってこんな感じの蝶なら簡単にコラージュ(合成写真)するかも(笑)。
普通に空中を飛んでる蝶を仕留める方(名手)もおられます。
駄作を3カット@奈良・若草山
書込番号:10158441
0点

とらうとばむさんへ携帯からアクセスして画像データに気付けず失礼いたしましたm(__)m。
そしてご教示有難うございました♪。
仕事帰りの神社で秋の大祭(9月22日)の準備が始まっていました。
お目汚しですが写真は2枚ともD700+NIKKOR85mm/f1.8、絞り優先オート、絞り開放、ISO200です。時間がなくて通りすがりだったのですがもう少し絞るべきでした。
22日に広角系でも撮ってみる予定です。
書込番号:10158533
0点

hooh522さん こんばんは
みなささんの写真を見て刺激されてます
私は単純に、秋といえば紅葉と長い影ですので、昨秋の写真をちょこっと^^
また今年はシーズン通して、フリスビードッグを追っているので
ワンちゃんも、スポーツの秋で撮ってみたいです
書込番号:10158947
1点


こんばんは。D80で、おじゃまいたします。
夏の盆に登場するお品ですが、秋にはこんな風になってます。
hooh522さん>九州の秋を楽しんで下さいね。
書込番号:10159523
0点



どうやらD700xではなくD700Sのマイナーチェンジになる噂が
出ているようです。
http://digicame-info.com/2009/08/d700sd700.html#more
D700xを待ち望んでいた私にはちょっと残念。
動画はムービーで撮っているので必要がないんです。
5D2に浮気がしたくなる。。。
しかし機動力が下がるのは困る。。。
1点

D700Xであれば、D3に対するD3Xのように、住み分けられる機種になるで
しょうが、D700Sなら今までの流れからすると、マイチェンですよね。
まだ1年とちょっとなのに、少し早い気がしますが、どうなんでしょう。
D700ユーザーからすると、ちょっとイヤな感じかもしれませんね。
書込番号:10098312
1点

じょばんにさん
即レスありがとうございます。
マイチェンだとD700の価値が下がりますからね
でもD700の値下げを期待している方はには朗報かも・・・
今、私はD700にナノクリを与えてやるかD52に鞍替えするか
D700x待ちか悩んでます。
書込番号:10098320
0点

画素数をむやみに上げないで欲しいので、画素数維持で
機能追加されるモデルが存在することは嬉しいです(^^;)
その後、画素数がUPされても、結果的には選択肢が増えることにもなるでしょう。
できるなら、フルHDでの動画記録を実現していて欲しいですね。
書込番号:10098365
3点

ポン吉太郎さん、こんにちは。
今のニコン機のムービーの使い勝手では、
もともと動画に興味がないこともあってあまり食指が動きませんね。
重さが100gでも軽くなるなら興味は出てきます。
それよりキットレンズのリニューアルがあるのかが気になります。
これが発売されたらFXももう4機種目、そろそろVR24-120のリニューアルを……。
書込番号:10098394
2点

aozoさん
こんにちは。
キットレンズのリニューアルは興味ありますね。
ニコンのFX用レンズでは標準レンズの中間モデルがないのが
悩み所です。
ナノクリはほしいけど値段が馬鹿高いです(笑)
書込番号:10098403
1点

あっ!24-70ナノクリのコーティング無しバージョンを安値で出せば良くないですか?
書込番号:10098432
3点

>あっ!24-70ナノクリのコーティング無しバージョンを安値で出せば良くないですか?
シグマじゃ駄目ですか?
ニコンがだしたら2万円も変わらないと思うけど。
書込番号:10098540
3点

なんだ…
コーティング無しでも2万位しか安くならないのか
^^; ならダメですね。
スレ内容からズレてスミマセンでした^^;
書込番号:10098559
0点

FXの高画素機を待つか高感度のD700か、使いやすいのはD700か
気長に悩んで?いますが…
個人的には使わない動画が付くだけならD700で十分。
他も改良するなら、D700sも待ってみようかな〜
書込番号:10098572
0点

700Sの「S」がsmallやslimのSならいいんですけどねえ。
ないでしょうね(^^;)
書込番号:10098648
2点

D700ユーザーです。
D700sでは興味が湧きません。
私が今求めているカメラは
・D700の機能のまま視野率100%!
・大きさもD700と同程度かちょい軽量
・1200万画素で動画はいらない
・CFのダブルスロット(SDではダメ)
以上の条件に近いものが出てきたらかなり心が揺らぎます(^^;
書込番号:10098911
5点

画素数は、1200万で十分なので、
動画と少しのマイナーチェンジでいいのでは。
なんか、直すとこあったっけ。
書込番号:10098919
2点

視野率100%は魅力ですね。
24Mは必要ないので18Mとか20Mくらいで
5コマくらいで出てくれるとうれしい。
あとレンズのFXのラインナップを増やしてほしい。
シグマの24-70 F2.8HMSはなんかピンが合わないらしいし・・・
書込番号:10098933
1点

XじゃなくてSですか?画素が必要な僕には残念です。
まあ、ニコンは、あまり画素を増やさないですからね。そんなにほしかったら、他社に移るべきですが・・・
しかし、Sがつくと、どんな機能がつくのでしょうか?ムービーならば、ちょっとがっかりな気がします。軽量化ファインダーを改善して欲しいです。
でも、ニコンは何故画素をあまり増やさないのか?他社よりもノイズが多いと言うのは聞いたことありますが、技術面でしょうか?それとも、あまり必要な人がいないと言うことでしょうか?それとも、まだ他に理由が?
書込番号:10099007
0点

こんにちは。
確かに視野率100%は魅力。。。D800の頃でしょうか?(^^;
動画云々のマイナーチェンジには食指は動きませんねぇ。。
書込番号:10099114
6点

footworkerさん 談:
>確かに視野率100%は魅力。。。D800の頃でしょうか?(^^;
>動画云々のマイナーチェンジには食指は動きませんねぇ。。
⇒・まったく、同感です。
・でもニコンさんはフラッグシップ機でないと視野率100%は出してこないでしょうね。
・本気で、動画を期待するユーザが多いとニコンさんは思っているのでしょうか。
・それとも、動画は付録で、実の中身は、目立たないところで、随分改善されているとか、、、
書込番号:10099296
0点

ポン吉太郎さん 情報ありがとうございます
D300からD300sのような変化なんですね
動画の必要のない人は、あまり悩まないですね。
勿論、細かいブラッシュアップはあるんでしょうけど。。。
書込番号:10099333
0点


D700sですか〜! これはいいですね!
はっきり行ってD700xなんて代物ぼくに手が届かないので
ソニーの対抗馬として25万円以下でフルサイズ、動画、少しだけ減量でお願いします
書込番号:10099635
0点

ポン吉太郎さん、こんばんは。
私はこの2つ下のスレで最近D700を買ったものです。
さすがに今(1ヶ月以内)でると、ちょっとめげますが、sであるなら、それはそれで醒めて見ていられそうです。
D700の価格はまだ下がると思いますが、私は物欲がこれ以上我慢できず、ポチッとしてしまいまいた。
でもこの2日間撮った感触では、後悔は全くありません。これで良いという感触です。
D300ユーザーの私は、視野率95%は最初の数枚は、アレッと思いましたが、いつも師匠からはフレーミングの甘さを指摘され切りまくられている私にとっては、そんなに影響がないのかもしれません。^^)
書込番号:10099804
1点



皆さん、こんばんは、
D300遣いだったのですが、FXのぼけにあこがれて、先週末に注文しました。今日ようやくキタムラから到着の案内があり、取ってきました。
そんなに安くしてもらったわけではないですが、キタムラで他のレンズと抱き合わせ条件で本体は24万円でした。
まだ部屋撮りしかしていませんが、出てくる画像になんとなく余裕が感じられます。
と、言っても、まだ何も撮っていないのも同然です。
明日から出張で、また2日間ほど触れませんが、週末を楽しみにしております。
この板に出没しますが、これからもどうぞよろしく。
5点

レンズは何を、抱き合わせたのでしょうか。
いろいろと言われていますが、D700は、凄いカメラですよ。
書込番号:10090925
3点

D700ご購入おめでとうございます(*゚▽゚ノノ゙☆
ついにFX機ですね〜。
私もいつかは…。
レンズは何を抱き合わせたのでしょうか?
購入したばかりで早速出張で触れないとは。
お帰りになったら是非弄り倒してください。
書込番号:10090947
0点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
週末が待ち遠しいですね〜
書込番号:10090969
0点

Macinikonさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
いけません、寝る前にまた見てしまいました。(笑)
遠近両方ともしっかり押さえたレンズ構成のようなので、今後も余裕の感じられる写真を楽しみにしております。
書込番号:10091108
2点

fmi3さん>>>
D700、いろいろ言われてますかね?
私は触るほど良いカメラだと思います。
価格.COMで有数のD700使いの某教授も「質感はD2Hの方が良かった」とか「視野率が云々」とか、D700を所有して使っているからこそ言えるような、優しくかつ厳しいコメントをされています。
私はそれを念頭においてカメラ屋でD700を触るのですが、触るたびにそんなことどうだって良く思えるようなウエルバランスを感じます。
そりゃD3も良いに決まっていますが、D700も凄いカメラです。
いいなーーーーー、ですね!
書込番号:10091156
3点

Macinikonさん
ワァ〜ぉ!!! そんな素振り全く無かったではないですか〜^^;
奥さまの御了解は得られたのでしょうか。^^
D300との併用で益々気合いが入りますね。\\^^
レンズは大三元の内の1本ですか?それとももっと渋めの単焦点かな。。。
で 私でしたら出張に持って行くと思いますが。。。
2日も触れないなんて長すぎる〜。^^
書込番号:10091165
2点

Macinikonさん
購入おめでとうございます。
不意打ちですねえ。ばっさり切られました(^^;)
「抱き合わせ」のレンズ私も気になります。
ナノクリ君ではないですよね、価格からいって?(そうだったらキタムラ訴えます(笑))
24-120なら「レンズキット」だしなあ。
タムロン君ですか?
書込番号:10091354
0点

あら、失礼しました。
「本体」24万なんですね。レンズと抱き合わせセットで24万だと勘違いしました。
ちょっと酔ってるもんで面目ないです(^^;)
だとすると、レンズの方を値引きしてもらったんでしょうね。
やっぱり気になるです。
書込番号:10091434
0点

デジ一眼レフも成熟期に入ってきて、もちろん今後も
性能UPはしていくのでしょうけど、その中でもD700は
ずっと使い続けられる性能を持っていると思います
これ以上の性能を求めると、さらに15万以上の出費が必要なわけですからね
書込番号:10091652
1点

皆さん、お早うございます。
出張前にささっとレスバックを。
fmi3さん、ええねんさん、☆バンビーノ☆さん、Kawase304さん、お地蔵パパさん、まとめて失礼ですが。。。
有り難うございます。凄いカメラですね。まだ少ししか触っていないけれど、よく分かります。これまでがんばってくれたD300の出番とか使い方を研究しないと防湿庫の肥やしにするは、本意ではありませんので。
レンズは、じつは某板ですでにバレているのですが、14-24/2.8と300/4です。人気の14-24/2.8もあまり引けず19.4万円で妥協。300/4はこの板の最低価格より安く12.6万円でした。すでにN24-70/2.8と旧70-200/2.8は持っていましたから、レンズだけは大三元(今は新しいレンズが発表されたので、大二.五元かな)が揃いましたが、いかんせん腕と感性が未完成で。。。
ものすごい投資をプレッシャーに向上に努めます。^^)
アナログおじさん2009さん、
有り難うございます。
たびたびの睡眠不足に貢献してしまい申し訳ないです。
300/4のぼけ味をいろいろ試してたのですが、やっぱり夜の室内では分かりませんです。
例の板のように切り花を花瓶に挿して背景をぼかしてやろうとしても室内では照明光源の問題もあって、なんともならないですね。
早く外で試したいです。
あわじゅんさん、
有り難うございます。
愚妻との長期にわたる、言葉には出せない心理的懐柔策が功を奏して、今のところ問題なく共存させて頂いております。^^;
しかし、これからも当分頭の上がらない隠忍の生活を続けなくてはなりませんが。^^)
出張に持っていくことも考えましたが、あれも、これもとなると、仕事のバッグより重くなりそうで。。。^^)
では、そんな訳で、これにて失礼します。
書込番号:10091670
3点

atosパパさん、
ありがとうございます。
D700の視野率とかatosパパさんがご指摘になったファインダー内のゴーストとか、悩みました。
でも、D3だとやっぱりレンズが一本買えてしまうので、D700で妥協です。それに裏山を登ったりすると重量で軽いD700の方が、歳相応との判断もありました。MB-D10を持ち出せばもっと重くなりますがね。^^;
まあ、これで、当分レンズに不足することはないので、撮影に専念します。と、言いつつ、単焦点もいくつか欲しいものがあります。沼は恐ろしい。^^)
書込番号:10091696
3点

視野率に関しては、トリミングで何とでもなりますし
ファインダーの変な虚像は、気になる人には気になると言うレベルでしょう
上には上がありますが、価格や取り回しを考えると、ベストバイだと思います
書込番号:10091709
2点

Macinikonさん、おはようございます。
念願のD700ご購入、おめでとうございます〜!
長い道のりでしたね、いろいろな板でお会いしましたが、そのたびに”FXほしい〜!”って
仰っておられました。
ついに来られたか!と私まで嬉しくなってまいりました(笑)
D300とAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとの組み合わせで素晴らしい作品をたくさんお見せいただき
ましたね、これからはFXでこのレンズの真価を味わってください。
素敵な作品、お待ちしております。
書込番号:10091725
3点

Macinikonさん、おはようございます。
うわ〜すごいレンズラインナップですねえ。大三元、正直憧れます。
私のはタムロンA09と純正70-300VRがメインなので、小三元どころか、タンヤオ・ドラ1くらいの感じでしょうか(^^;)
週末、素敵な写真撮ってください。
書込番号:10092166
0点

Machinikonさん
D700のご購入おめでとうございます。
まさしく実りの秋となりましたね!
アルバムの「Golden Harvest」の黄金色の輝きが増したようです(^^
>当分レンズに不足することはないので・・
え?大2.5元を大3元にスイッチなさるのではないんでしょうか!?(^^;
それと。。。私は先日、D700+180oF2.8Dで撮ってみましたが、相性バッチリ!!!でした(^^;
いいFXライフを(^^ゝ
書込番号:10092176
3点

念願成就。おめでとうございま〜す。
撮りまくってください。FXの余裕って理屈抜きでありますね。
書込番号:10092210
3点

Macinikonさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
14-24/2.8と300/4も一緒に逝かれたんですね、大人買いですな〜。
あちらの板でも作品お待ちしております。
バンバン使い倒して下さい。
どうぞ良いカメラライフを。
書込番号:10092540
1点

Macinikonさん、ご購入おめでとうございます。
レンズも凄いラインナップで、これからのフォトライフが楽しみですね。
D700+300oF4で小鳥さんを追いかけていますが、ナイスな相性だと思います。
一度、背面のセンターボタンを一発ズームに設定してご利用下さい。(正式名称ではありませんが・・・)お写真の再生時にワンボタンでピントの合焦位置へ飛び、且つ拡大表示してくれますのでチェックに便利ですよ。 ^^
書込番号:10092601
0点

Macinikonさん
ご購入おめでとうございます。
レンズも大三元とサンヨン申し分無いですね。
一元も持っていない(サンヨンはありますが)私には羨ましい限りです。
上手く撮れなかった時も機材のせいにする訳にいかないので益々上達されますね。
これからの作品楽しみにしています。
書込番号:10092879
1点

Macinikonさん
こんばんは
ご購入おめでとうございます。私の欲しいレンズばかりですね。現在私は、広角は18−35mmDで我慢しております。14−24mmが欲しいですが、まだ先になりそうです。それから、私もD300と併用で使っております。手軽に撮る時はいつもD300です。レンズはDX18−70mmです。これは携帯性重視の時です。これからの紅葉の時期はもっぱらD700になりそうです。良きカメラライフを
書込番号:10094994
0点




D3と比べるとかなり軽いと思うけど・・?
明るいレンズが重かったのでは?(^^;
書込番号:10093487
0点

・情報、ありがとうございます。
・でも、もう少し、使い方などなり、情報が頂ければ、これから買うひとに
とっても、参考になる情報かと思います。すみません。
書込番号:10093621
4点

貴殿が手放したことはわかりました。このレスを立てた目的がわかりません。
書込番号:10093634
15点

D3は重いので引き取り手がなく、漬け物石の代わりにしています???
代わりに軽いLumix G1で楽しんでいます。
確かに重いと出動回数が減りますね。
書込番号:10093649
4点

小さい頃より箸より重いものは持ったことがありません。(ウソです)
エトランジェのおいらにはキッスDX2レンズキットが限界です。(本当です)
5D2も持っていますが、そろそろ雲行きが怪しくなってきましたのでタタキ売ろうかと思っています。
書込番号:10093651
3点

こんばんは
カメラの重量ははじめから不変なのですが・・・
その点はどうにもなりません。
一方、体力は加齢などの要素で低下するということがあります。
私も重たい機材を持って熱帯などを歩きたくないので、
システムの軽量化は個人的にとても重要です。
軽いカメラで、シャッターチャンスを増やしてください。
書込番号:10093716
4点

確かに、重いですね。5DUに比べると、ストロボは付いていますが23%も重く、私も欲しいのですが躊躇しています。一時はC社に宗旨替えしようかと思い詰めましたが、レンズ沼に片足を捕られていることもあり踏み切れませんでした。
重い方が安定するとの意見もありますが、重くするだけであれば、オプションウエイトを用意すればいいのではないかと思いまし、レンズで更に重くなるのですから本体は軽いに越したことはないでしょう。
軽く作れることも技術力の一つでしょうから、このレスは、是非、次の開発の参考にして貰いたいのです。
書込番号:10093736
1点

使うレンズが、AF28/2.8Dとかの単玉なら、軽いと思いますが…。
ひとそれぞれですね。
書込番号:10093846
0点

コンデジよりも「写るんです」のほうが軽いかも?(軽い冗談ですが・・・)
書込番号:10093915
2点

確かに重いです(^^;;
価格も重かったです(^^;;
苦労して買ったので、手放すのは気が重いですorz
書込番号:10093955
14点

それはよく聞く話ですね。D700はともかく年長の中判の愛好家の方々にとっては切実な問題でしょ。
>その為、使用頻度が減って・宝の持ち腐れ的な存在になり手放しました・・・
よかったですね。それで現在は?
その説明がないと単なるネガティブキャンペーンと誤解されるかも(笑)
書込番号:10094025
10点

こんばんは
必要とされてる方が安く購入出きる事でしょう
使わないならトレードに出した方が良いと思いますよ
ちなみに私の場合
D700は軽くて実に使い勝手が良いと思っています
書込番号:10094251
3点

--> スレ主さん
> D700は良い写りでした・・・ただ重たいです!
> その為、使用頻度が減って・宝の持ち腐れ的な存在になり手放しました・・・
だから私がいつも言ってる通り、FXは止めてDXにすればよかったんですよ。
例えばD40レンズキットです。
これは、たった680グラムです。
D300+24-70/2.8が、1.895キロですから、たったの 1/3です。
1/3の重さでも、実用上はほぼ同じ画質の写真が撮れるのです。
いかに、DXがすばらしいかです。
書込番号:10094515
4点

気合い入れた撮影の時は重い方が好きですねー
ブレないし。
うさらネットさん僕がD3引き取ります!(笑)
書込番号:10094616
3点

こんばんは。
D90同等ボディの軽量廉価FX機を待っている方も多いのでしょうね。
私はD300でも重たく感じるので、D5000+軽量レンズの組み合わせが多くなっています。。
書込番号:10094654
2点

みなさん、こんばんは。
人それぞれですね。
絶対的な重さは変わらないけれども、気分によって重く感じたり、さほど苦にならなかったり。
>使用頻度が減って・宝の持ち腐れ的な存在になり手放しました・・・
正解でしょう。
アドバイスをさせていただくなら、もうデジ一には手を出さない方が良いともいます。
書込番号:10095078
7点

そうそう人それぞれですから。無理は禁物。第一楽しくないですよねえ。
では私の場合。
D3+ゴーヨン。じぇんじぇん重く感じないです(笑)
気合はいりますねー(^_^)V
書込番号:10095191
9点

私は、自然観察会の記録写真、演奏会やダンス発表会、暗さと逆光と素早い動きのライブハウスでのバンド演奏の撮影のためにD700を使っています。
今までは、銀塩カメラのF2、デジタルに移行してD50→D80→D300→D700と使ってきました。
露出やブレで見て、D80までは成功率20%、D300で40%、D700で80%といったところでしょうか。
相手の動きが速い、団体行動の時は、じっくり構えている時間がない。
こんな時は高感度が武器になります。重さの優先度は低いです。
軽くするより、シャッター音が小さくなればと願っています。
普段のスナップなどは、コンデジの活躍の場です。デジイチは重い。D700なんて持って歩けやしない。おいて行きます。
撮影目的で出かけるときと、ついでに撮影とで、使い分けています。
書込番号:10095347
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





