
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 1 | 2015年12月22日 22:20 |
![]() |
20 | 7 | 2015年12月5日 12:36 |
![]() |
36 | 7 | 2015年11月30日 08:24 |
![]() |
11 | 2 | 2015年6月21日 22:18 |
![]() |
35 | 15 | 2015年6月19日 07:45 |
![]() |
59 | 19 | 2015年6月3日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ピックアップサービスに、項目が追加されていたので、依頼してみました。
(以前は「ピント不具合」で一万円越え)
結果は・・・
分解して調整したようなのですが
どうも変なので、3脚にのせて、レンズを変えて何度かテストすると。。
上下がずれてます(泣。もうちょっと頑張りましょう^^;・・
再調整行きになりました(-_-;)・・まぁ慣れてはいますが、一度で決めて欲しいものです。。
(画像は事情により(背景が汚い^^;)クロップしてます。
9点

再修理から戻ってきました。
とりあえず良さそうです。
疑問が残ったのですが、
当D700、
何度かピントの点検受けていまして
2年前 SC 問題なし、
今年の春 SC 少し後ピンで調整、
実写で少し前過ぎたので再調整、
という事で電気的な調整のみだったのですが、
今回分解されていたので問い合わせると、
伝票には載っていませんが、
電気調整しきれない後ピンだったので分解調整した、との事。
メーカーの基準が前ピン気味に変わったのでしょうか?
おまけとして後カバーがちゃんとついておらず少し浮いた状態になっていました。
ネジ止めする時、しっかり押さえずに締めたようです。
この辺が修理センターにもっとしっかりして欲しい所です。
書込番号:19426664
5点



CPTURE NX-Dで「最新のピクチャーコントロール」を適用すると
シャドー潰れの緩和、ハイライトの抜けの向上、
色輝度、彩度の適正化、、黄色被りの緩和等、
他社に近く、ライトルームやシルキーピクスでの現像にも近い結果が
得られるようになるのですが・・・
カメラ本体に組み込めない(>_<)。。
と言うことで、ピクチャーコントロールユーティリティで近似させてみました。
色輝度がいじれませんので(キヤノンは出来るのに・・・)
トーンカーブのみ、です。
ご存知のように、「互換」と「最新」ではトーンカーブの扱いが変わっていますので
「互換」を使う際は中間も持ち上げる必要があります。
5点

D700の露出値自体はかなり正確で、フィルム機のニコンや
D70、D50ともほとんど同じです。
がなぜか、明るめになようです(実効感度が高い?)
上記は基準露出−0.5段ほど下げる場合ですが、
基準露出をいじらない場合のトーンカーブもやってみました。
シャドーとハイライトの落ちが早いので、M字カーブになるようです
参考(D90ですが、ピクコンの傾向は同じかと)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
書込番号:19043545
3点

ろ〜れんす2さん
>D700の露出値自体はかなり正確で、フィルム機のニコンやD70、D50ともほとんど同じです。
>がなぜか、明るめになようです(実効感度が高い?)
[19043545]
D700がD70やD50に比べて明るめなのは、ピクチャーコントロールの導入が主因と思われます。
D70やD50はピクコンの代わりに「仕上がり設定」で調節していました。
ピクコンの導入でトーンカーブが大胆になったほか、純正ソフト現像では自動の露出補正も付加されたかもしれません。
また、D700などニコンのCMOS機の大部分は実効感度は低く、D70などCCD機のほうが高く設定されています。
書込番号:19360846
1点

長い旅の終わりにさん。
レンズは同じ物を使い、F8、絞り優先にして、グレーカードを撮影すると
露出は両機とも同じ数値でした。(F8 1/6 IS0800)
実写だとマルチパターンの癖が出るようですが、
基本的な露出値は同じようです。
JPEGはD700が0.3〜0.5段オーバーですが
ピクチャーコントロールの影響を受けないSILKYPIXやLIGTHROOMで
現像してみると、D50の方がアンダーになります。
(どちらも設定は標準)
書込番号:19375932
2点

ろ〜れんす2さん
>露出は両機とも同じ数値でした。(F8 1/6 IS0800)
>JPEGはD700が0.3〜0.5段オーバーです[19375932]
露出が同じなのにD700のほうが3分の1段〜半段明るいということは、jpegを生成する際、
ピクコンで強いカーブをかけているか、露出をプラス補正しているか、あるいはその両方だと思います。
なお、DXOMarkでD700とD50のiso200の実効感度を比べると、D700がD50に比べ約30分の7段(約0.23EV)暗いです。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D700-versus-Nikon-D50___441_195
これが正しければ、D700は実際にはD50より0.2EVほど暗く写るのに、
0.5〜0.7EV相当のプラス補正ないし強いカーブをかけることで、結果として0.3〜0.5EV明るいjpegを生成していることになります。
>ピクチャーコントロールの影響を受けないSILKYPIXやLIGTHROOM [19375932]
確かに、シルキーやアドビはピクコンに支配・管理されません。
しかし、もしもピクコンに似たカーブをデフォルトで当てていると、現像結果も似た内容になります。
間接的にピクコンの影響下にある可能性は排除できません。
D50のほうは、jpeg撮って出しとシルキー、アドビの現像ポリシーが異なるため、明るさも異なっているようです。
書込番号:19376664
2点

ろ〜れんす2さん
ろ〜れんす2さんの問題意識に役立つかどうか分かりませんが、D700の現像例を参考までにアップします。
元のrawファイルは一つだけです。
写真1: フリーソフトのraw therapeeで、演出・脚色ゼロ設定で現像。ガンマカーブのみ適用。リニア(見た目通り)にまあまあ近い
写真2: NX-Dの「互換スタンダード」現像
写真3: 「互換スタンダード」で、最下段右から3番目のグレーパレットが写真1の輝度とほぼ同じになるよう、をマイナス1.2EV補正
書込番号:19376695
2点

写真4(最新スタンダード -1.15EV補正) |
写真5(最新フラット -1.1EV補正) |
写真6(最新フラット、-0.75EV補正、明るさ・コントラス各-1) |
再掲:写真1(raw therapee) |
続きです。
写真4: NX-Dの最新スタンダードで、-1.15EV補正
写真5: NX-Dの最新フラットで、-1.1EV補正
写真6: 最新フラットで、-0.75EV補正、明るさとコントラスト各マイナス1
以上から、純正ソフトでの標準的な現像(jpeg撮って出し)は、
rawを演出・脚色ゼロで現像した場合に比べ、1段強明るく補正していることが分かると思います。
書込番号:19376726
2点

ろ〜れんす2さん
連投失礼します。
公称感度と実効感度の差は、同じ傾向の機種ばかり使っていると気付きにくいですが、
複数の機種の実効感度に大きな落差があるときは、やはり無視できない要素の一つだと思います。
極端な例ですが、DxOMarkによると、D7100は半段強のアンダー、D2Hは約4分の1段のオーバーで、
2つの機種の実効感度差は実に約0.75〜0.8EVと、1段近くに達します。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D7100-versus-Nikon-D2H___865_206
昔の機種は総じてオーバー気味、最近の機種はアンダー気味の傾向があるようです。
昔はアンダーで撮って持ち上げると最近の機種より遥かにノイズが乗りやすかったため、
オーバー気味にしなければならない切実な事情があったのだろうと思います。
こうした実効感度の差が、結果的に「CCDの発色」「CMOSの発色」という印象の形成に機能した可能性がありますが、
それはまた別の機会に検討したいと思います。
書込番号:19377704
3点



ジャパンカップを撮影しに行ったのですが、到着が少し遅れて最前列がとれませんでした。
やや後方から前の方の頭の間から撮影したのですが、見事に失敗しました。
ピンぼけ、手ブレとともに迫力もいまいち。
場所取りは重要ですね。
でも表彰式で生の五郎丸選手が見られたり、レース後に小室哲哉さんのライブがあったりとで、それなりに楽しめました。
13点

自分もミッキークイーンから逝って失敗しました。
書込番号:19362604
3点

場所取りは大事でよね。
ところで、大砲レンズを持った人が大勢いますが、出しちゃってOKでした?
書込番号:19362655
0点

アナスチグマートさん、こんばんは。
でかいイベントほど、場所取りは大事ですね!
お馬さんだと前の日から行くわけにも行かず・・・(笑)
ウィニングラン、かっこいいです!!!
D700、使っておられますね。
私、今日は、岡山県の吉井川まで遠征して、エヴァンゲリオン500系を撮ってきました。
書込番号:19362705
10点

みなさんコメントありがとうございます。
>しんちゃんののすけさん
どんまい (o・_・)ノ”(ノ_<。)
>モンスターケーブルさん
一般の人ではないので多分大丈夫・・・かな。
>コードネーム仙人さん
うわっ。素敵!ぴしっと決めてますね〜。
東京方面にはこないんですね〜。残念。
>R259☆GSーAさん
五郎丸さんひっぱりだこですね。
小室さん撮影OKでしたのでついでにUPしてみます。
FANTOM-Gをつかっているところに好感がもてました。
(私もFANTOM-G使い♪)
書込番号:19363218
2点

現場観戦お疲れ様でした(^-^)
私事ですが…
五郎丸さんの背番号と南ア戦でのラスト間際の逆転劇が生んだインパクトと予想し、6-15の二頭軸から買ったら三連単1000円当たっちゃいました(喜)
なにかしら機材買おうかと考えてます(^_^;)
書込番号:19363391
3点

最前列に陣取っている人たちは前日から徹夜で並んで、開門ダッシュで場所取りしている常連ばかりです。
その根性があるなら、次の有馬で頑張ってみてはどうでしょう?
書込番号:19363648
5点



以前いろいろこの板でD700購入前にしつもんさせてもらったものです、他にもタムロンのほうの板にも質問させてもらいましたが(結局ニコンのレンズを購入)そのニコンのレンズを購入するときにも質問させてもらいいろいろな方からありがたいことにお答えをいただきました、本当にありがとうございました、そこでこちらもいろいろ撮影してまいりましたので、愚作でありますが何点か載せていただきたく思います、
8点

スレ主様
こんばんは!
都内のお写真、きれいに撮影されてますね(^^♪
少し前に中古のD700を探したこともありましたが、なかなか程度の良いのが
見つからず諦めました。
大切におつかいくださいませ。
書込番号:18895317
1点

hiro撮影倶楽部さんありがとうございます
これは今年ゴールデンウイークに東京に行ったときに撮影したものです、以前皆様にご質問させていただいたときにスポーツなど動きものを撮影するといっていましたが、いかんせん人物ばかりなのでここに載せられないためこのような風景や花を載せました
書込番号:18895398
2点




上手勝ったです。
書込番号:18721272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アナスチグマート様
馬のスピード感が凄いですね!
私も娘の運動会が来月なので、動き物の練習をしなくては!と思っています。
連写も動き物も、何だか苦手で^^;
取り敢えず日の丸構図で頑張ります!
橘 屋様
お上手です!
ユーモアセンス、私も欲しいです♪
書込番号:18721319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナスチグマート様
申し訳ありません!
ここもアイコンをニコニコに変えるのを忘れていました^^;
私、中々SSが掴めないのですが、どうしても運動会まで無理だったら、やはりカメラ任せにした方が良いですよね?
アナスチグマート様始め、皆様の作例のSS、参考にさせて頂きます!
書込番号:18721352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>橘 屋さん
一本撮られました^^
>夏津さん
UPした写真はスピード感を出すため、スローシャッターにして流し撮りしています。
運動会で使うカメラはFZ70でしょうか。
であれば、SSを1/500くらいにしておけばブレずに撮れると思います。
FZ200ですが、陸上競技を撮った写真をUPしておきますね。
書込番号:18721420
2点

アナスチグマート様
嬉しいです!本当に感謝しますm(_ _)m
小学校は校庭が市内で1、2を争う広さなのです。
なのでa65の70-300では届かない所もありそうなので、FZ70をメインで行こうと考えています♪
αで撮れるなら、やはり止め易いのでいいのですが^^;
娘を送りながら、距離が届くか再度確認してみます!
書込番号:18721481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、喜んで貰えて大穴です?。
と言うことで明日の通勤の友はD700+80-400Gにします?
仕事帰りに一撮が毎度の日課で、機材はその日気分、
おまけに明日は昼頃に早上がりの予定にしました?
夏津さん、こんばんは、
運動会は春ですか? 保育園てすが当方は秋に開催します、
保育園ながら小学校を借りて開催なのでFZ200がメインです。
保育園なので一眼レフを持ち出すと ちょっとね・・・(^^;
書込番号:18721677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナスチグマートさん、こんばんは
お馬さん良いですね、まだ撮りに行ったことないので行きたくなります。
レンズはどのくらいが必要ですか?
手持ちのレンズでは短いかな〜、勉強になります。
書込番号:18721882
1点

橘 屋様
こんばんは♪
そうなんです!
昨年から小学校は春になりました。
中学校と保育園は秋なのですが、とにかく小学校の校庭が広いんです^^;
少年野球のグランド2つ分は取れるくらいです!
なので基本はやはりFZ70で♪
近場で撮れる競技はαで行く?と考えています。
もう日の丸で参りますf^_^;)
書込番号:18721965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、モノクロはいいですねぇ♪
余計な色でごまかされないので、お馬さんの美しさがストレートに伝わってきます。
>夏津さん
できればα+70−300mmで臨まれたほうがよろしいかと。
望遠が足りないぶんはあとでトリミングすれば大丈夫じゃないでしょうか。
FZ70の1/2.3型センサーとα65のAPS-Cセンサーとでは画質が全然違うと思うのですが。
2倍相当にトリミングした場合、画素数が1/4になるので約600万画素になりますがA4プリント程度ならお釣りがきます。
書込番号:18721974
1点

お馬の雑誌はたまに手がけますが
種牡馬や系統をみないと
どれも同じに見えてしまう。
ので
躍動感はモノクロでよいけど
編集はカラーの方が良い。
ポニーテールの髪型は好きです。
馬術競技も流鏑馬も
モノクロだと面白そうな気がしますね。
書込番号:18721998
1点

モノクロでお馬さんも素敵ですね(*^▽^*)
1/160でこんなに流れるってかなり早いんですね。
馬が走るのって見たことないような。。
書込番号:18722031
1点

みなとまちのおじさん様
こんばんは♪
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
FZはともかく、αは主人が結構大切にしているので、もしかすると「砂埃が!」とか言って、貸してくれないかも知れません^^;
先程聞いたら渋い顔でしたT_T
αの方が綺麗に撮れるし、歩止まりもいいので、私としてはαも使いたいのですが。
無理なら少し距離が稼げなくなりますけど、頭からバスタオルでも被って、私のニコ1も出動させます。
書込番号:18722146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たそがれた木漏れ日さん
レンズは200mmあれば足りますよ。
300mmあればなおよしです。
明るいレンズでなくてもOKです。
>みなとまちのおじさんさん
モノクロいいですよね。
カラーもいいですが、たまにモノクロで撮ると味があっていい感じです。
>アットホームペンギンさん
馬術や流鏑馬はモノクロが似合いそうですね。
撮影する機会があまりないのが残念です。
>MA★RSさん
お馬さんは時速60kmくらいで走っているそうです。
もう少しシャッタースピードを落としたいのですが、馬体が上下にも動いているので、これくらいが限界です。
>夏津さん
FZでも連写すればいいお写真撮れると思いますよ。
数うちゃ当たる、です。
(UPしたお馬の写真の裏には失敗作がたくさんあります。連写でかせぎました)
αが借りられればいいですけどね。
書込番号:18723150
2点

アナスチグマート様
こんにちは♪
はい、連写でやってみます!
どうしても厳しかったら、もう動画にしてみます^^;
撮れないより、記録として残るだけでも!
でも6年生で最後の運動会なので、少しでもいい場面を残せるよう踏ん張ります♪
朝、時間のある時に練習しようと思いましたら、何とαもFZも電池切れでした^^;
只今掃除をしながら充電中です。
書込番号:18723170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナスチグマートさん
おはようございます♪
モノクロ良いですね\(^_^)/
私もお馬大好きです(^^)/
名刺替わりに1枚
貼り逃げします(笑)
書込番号:18886024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ソーラーパワーのみで動くソーラーインパルスという飛行物体が近所の名古屋空港付近を旋回してると聞いて、D700とタムロン75Dで挑みましたが…………
三脚なしの手持ちで最高感度ですが、ぶれっぶれで見事完敗でございますΣヽ(`д´;)ノ
20点

夢の企画に立ち会えただけで素晴らしい\(◎o◎)/!
スレ主さんは歴史の証言者、貴重な写真をありがとうございます。
書込番号:18831437
6点


おはようございます
いつまで居るんダロ?
充電完了して気候回復したら
スグ行っちゃうんカナ?
今日はヒトがごった返すんだろうね
書込番号:18831683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

杜甫甫さん
おはようございます(^^)
名古屋には予定外の訪問だそうですが、たまたま目撃できたのは嬉しい限りです。
自宅屋上で撮影しましたが、かなり低空飛行をしていたのだと思います。
MiEVさん
おはようございます(^^)
このプロジェクトの件は今回の小牧着陸で初めて知りました。
歌って踊れるしょうゆ顔さん
おはようございます(^^)
ひょっとすると、梅雨明けまでいるのかもしれませんね。
名古屋近辺は今日までは晴れるものの、明日以降は曇か雨でぐずついた天気が続くようですし、このまま梅雨入りする可能性もあります。
せっかくなんで、小牧空港に見に行ってみようかな(^^ゞ
書込番号:18831690
1点

ハワイ(ホノルル)の天気は金曜まで雨模様ですね
http://www.tenki.jp/world/6/38/91182.html
名古屋はこんな予報です
http://www.tenki.jp/forecast/5/26/5110.html
書込番号:18831692
1点

調べたら
重量2t無いのに
翼幅だけはジャンボ機なみ・・・
こりゃ風で飛ばされるから
駐機場じゃなくて
格納庫カモ
デッキから見えなければ
南の歩道橋でレシーバ爺の
挙動観察しながら待機が良いかな
書込番号:18831714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しょうゆ顔さん
小牧基地在駐の767Jの格納庫に入ったという情報がありますね
書込番号:18831722
1点

そ−らー珍しいものに合えましたね。もっと明るい時だったら、もっと良かったかも?
書込番号:18831881
6点

今朝のNHK-TVで報道してました。
綺麗なLED電飾で、私からみた爺さん達が存命でこれを見たら、腰抜かしたでしょう。
書込番号:18832030
2点

昼間太陽光発電で溜めた電気を充電池から使ってるんでしょうね。消費電力が少ないLEDなので出来るワザで、今までのライトだったら無理だったでしょうね。
ちょっと前にNHKのドキュメントでスイスでソーラー発電だけで長距離を飛ぶ飛行実験をやっていましたが、琵琶湖で毎年行われる鳥人間大会の人力より遥かに手の込んだ仕様で、機体を極力軽く作ってあるので風など天候に左右され易いですね。特に太陽が隠れてる場合は充電しながら飛行が出来ないので電池の残り電量との勝負みたいな感じですから*_*;。
その時はスイスから近くの国までの往復の航路でしたけど、いよいよ世界一周の実験をやり始めていたんですね。
書込番号:18832148
3点

六区ばらくん さん
情報ありがとうございます
小牧基地の格納庫だったら空港のデッキから丸見えですね
出す時にでも見えるとイイかなってつもりで見にいっても良いかな
駐車場1時間までは無料だし
書込番号:18832354
2点

767の格納庫ならJAXAの博物館横の公園からも撮影可能かな?
長く滞在するなら明後日行ってみようかな。
しかし、この瞬間を捉えれるなんて運が良いなぁ♪
書込番号:18832382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし、この瞬間を捉えれるなんて運が良いなぁ♪
うん、私もそう思います。
書込番号:18832859
2点

自分も、知りませんでした。
YouTubeにも、撮った人が、多く載せていました。
非日常を撮れる事は、いいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=g-kSDFxn8Ls
https://www.youtube.com/watch?v=Xlicm38Wh2Q
https://www.youtube.com/watch?v=P-5_uajfNLs
書込番号:18834123
0点

それでも駐機料やら何やら結構取られるんでしょうね・・・。
書込番号:18834141
2点

じじかめさん
明るい時の姿もとってみたいですよね
格納庫の中なので、姿が見えないのが残念!
うさらネットさん
地元ではUFO騒ぎになって中日新聞社には30件以上の問い合わせがあったとか(^^ゞ
kyonkiさん
充電池を備えてますので、夜間飛行も問題ありません(ただしスピードは落とすようです)
salomon2007さん
ちょうど1年前にスイスで初飛行をして、26時間飛行も成功して、今回の世界一周ですね
九州が梅雨入りして、東海ももうすぐ梅雨入りでしょうから、当分は日本から出れないでしょうね
AE84さん
10時に仕事を上がって帰ったらツイッターが賑やかだったので、調べたらこれの件でした。
まさか名古屋を飛んでいるとは思いませんでした。ラッキーです
歌って踊れるしょうゆ顔さん
baikinman@E39さん
当分いるでしょうから、名古屋空港ないしは空自の協力で展示イベントなどがあると面白そうなんですがね
日本に来るのは今回限りだと思うし、折角の良いチャンスなので
MiEVさん
昨日はニコ生でも複数の生配信があり、賑わっていたそうです
閉店後のエアポートウォーク駐車場も満車だったとか!
ブローニングさん
スポンサーに地元トヨタが入っていますから、トヨタがある程度は負担するとかあるんでしょうかね
小松でも富山でも松本でも静岡でもなく小牧なのはトヨタの影響かも(^^ゞ
書込番号:18834309
1点

県営だし自衛隊だし、お堅い共同体なので難しそうですよね(笑)
知人も何人か撮りに行ってる様です。
僕も撮りに行きたいです。
書込番号:18835951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





