このページのスレッド一覧(全600スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2008年11月18日 08:55 | |
| 3 | 12 | 2008年11月16日 19:14 | |
| 1 | 18 | 2008年11月16日 18:39 | |
| 1 | 11 | 2008年11月13日 04:02 | |
| 3 | 13 | 2008年10月30日 13:10 | |
| 2 | 23 | 2008年10月27日 08:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、こんばんわ!
快晴の良い天気が続いたと思ったら、昨夜から雨で今日は雨の天気予報でしたが14時頃から晴れ間が見えだして・・・
入門締め切り時間が15:30!、なんとか10分前に着いて中を散策することができました。
しか〜〜し!中に入ってみるとそこは地獄・・・人はいっぱい!
しかも、16:15閉門なので時間がほとんど無く、後ろから警備員が「早く移動してください!、
16:15閉門です」と追われるごとく見る羽目になりましたが、そんな中で頑張って撮ってきました。
ただ、残念なことに、カメラの設定を間違っていて自動感度調整で最低SSが 1/60になっていたが為に、
かなり高い ISO感度で撮ってました。
ちょっと、ダイナミックレンジが足りなくて今ひとつの写真になってしまいましたが、高ISOによる
ノイズは、流石の D700!! ノイズはあっても、画としてノイズが気になる物は殆どありませんでした。
VR無しレンズで ISOを高くしなければならないような条件の時の自然画がどう言う写りをするか
よく勉強になった次第です。
御所の一般公開など機会が限られているチャンスだけに、この失敗はちょっと悔しいです。
0点
う〜ん、高 ISOでも何とかなるかな?って言う感じです。
いつもの設定だと、最低SS 1/8に設定するのでココまで高 ISOに上がることは滅多にないとは
思うのですが、もう日も落ちかけで結構暗い(コンデジはフラッシュ無しでは撮れない程度)中での
撮影だったので・・・
最後の桜の紅葉は、手持ち限界の SSに挑戦してみました。
ベンチの上に立って、上から斜め下を見る構図で、SS 1/5。
原寸で確認したところ、葉っぱの筋もクッキリ見えていたので大丈夫でした。
さすが!VRの効果ですね〜。
今までなら撮れない画が撮れるというのは、とても助かりますね。
書込番号:8651654
1点
フランチェスカさん、京都御所ですか。
いつかは、行ってみたい所だと、常々思っています。
こうやって見せて頂くと、ますます行きたくなりますね (^^
行けないので、見せて頂くだけでもありがたいです。
> 中に入ってみるとそこは地獄・・・
行ってみたいけど、逡巡してしまいますねぇ〜 (^^;
> ちょっと、ダイナミックレンジが足りなくて今ひとつの写真になってしまいましたが
うぅ〜ん、フィルムで撮っても明暗さがある場合は、
どうしようもないですよ。
どちらかを捨てるという気持ちが必要かと思います。
白飛びさせないとか、黒潰れさせないとか考えすぎると、
何を撮っているのか分からなくなりますし・・・
書込番号:8652752
0点
フランチェスカさん はじめまして
御所の一般公開いいですね。
私も数年前、一度拝観したことがありますが、写真を拝見するとまた行きたくなります。(^^)
ところで、今度京都に行く予定ですが、東山や嵯峨野あたりの紅葉の色づき具合はいかがでしょうか?
お写真を見ると清涼殿のもみじは、綺麗に色づいているので大丈夫そうな感じですが。
書込番号:8653331
0点
フランチェスカさん
京都に住んだことがあるので、
京都御所のお写真を、なつかしく鑑賞させていただきました(^^
京都の紅葉を撮るには、最低でも一週間の滞在が必要かもですね。
私のお気に入りは、夕日の逆光に映える「南禅寺の楓」です。
ありがとうございます(^^ゝ
>kyonkiさん
京都の紅葉情報については、こちらが参考になるかと思います。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/momiji/
書込番号:8653434
0点
フランチェスカさん、京都御所の写真拝見しました。ISOの設定ミスの件を仰っていますが、知らなければあまり分からない位と思いますが、やはり200で撮られた清涼殿の紅葉などは素晴らしいと思います。
私も現役時代5、6年前でしょうか、京都国際会館でコンベンションがあって出席した帰路、丁度御所が一般開放されていることを知り地下鉄を途中下車して見学した記憶があります。懐かしい思い出です。
漸くD700を入手し、初撮りを東京の湯島聖堂と湯島天神でしましたので拙い写真ですが貼り付けておきます。ご批判を頂ければ幸甚です。
なにせ初撮りですので、殆ど初期設定(WBはオート、PCはスタンダード等など)のままです。2枚目の薄暗い室内での鯱だけは、ISO3200にしましたが、その写りにびっくりしました。前機のD200では考えられませんでした。
フランチェスカさんは、御所の撮影では、ピクチャーコントロールの設定は何にされたのでしょうか?
書込番号:8653622
0点
こんにちわ!
・じょばんにさん
早速のお返事ありがとうございます。
>こうやって見せて頂くと、ますます行きたくなりますね (^^
>行けないので、見せて頂くだけでもありがたいです。
そう言っていただけると嬉しいです。
御所の周りの公園はいつでも自由に散策できますが、中の部分は一般公開等のイベントが無いと
見れないですからね。 どこか申し込んだら見れると言うことも聞きましたけど・・・
>行ってみたいけど、逡巡してしまいますねぇ〜 (^^;
1枚目の写真を見て頂くと、テントの所に行列がありますよね。
あと10分で閉門だと言うのにこの人気ぶりです。
時間が押し迫る中、撮影に妥協はしなかったですね。
4枚目の「紫宸殿の庭」なんかは、普通に撮っても面白くないので、思いっきり低姿勢、匍匐前進のスタイルで
地面に横ばいなって撮ってます。
「こう言う時こそ、ライブビューの発動!!」って思ったのですが、もうあれこれ考えるより
パッと横になって肘を着いてファインダー覗いて地面スレスレの画角でパシャリ!って感じです。
こう言う構図がいいかどうかは微妙ですが・・・なかなか無いでしょ?
見慣れない世界を見ることができるってのも、写真の面白さだと思っています。
他は、同じ構図でも絞り込んで撮ったり開放で近くをボケさせてみたりと、自然を撮るのにどう言う
撮り方をすればどういう雰囲気が出るのかも頑張って撮ってみました。
このたった1時間と言う短時間で、170枚ばかり撮ってます。
(RAW + JPEGで、4Gの CFがちょうど残り 3枚ぐらいでした)
>うぅ〜ん、フィルムで撮っても明暗さがある場合は、どうしようもないですよ。
>どちらかを捨てるという気持ちが必要かと思います。
確かにその通りですね。
改めて人間の眼って凄いんだなと感心します。
>白飛びさせないとか、黒潰れさせないとか考えすぎると、何を撮っているのか分からなくなりますし・・・
自分が表現したい主体が大事ですね。
主体が飛んでたり潰れたりしたらどうしようもないですし・・・
D700は、RAW 14bitで撮っておけば、JPEGでは飛んでてもかなりRAW現像処理で復活できますね。
なので、暗めに撮るより明るめに撮って RAWで丁寧に修正した方が良い画が出来るような気がします。
当然、撮る時に完璧な露出が決まる方が良いのは確かですけど・・・
また、機会があれば京都にお越しくださいませ〜
スレの主網に沿った話をと思い、画像を追加しますね。
CaptureNX2で RAW現像しました。
左の画像から・・・
1.元画像かなり露出オーバーで ISO6400 !!
人形の顔がのっぺらぼうになってます。その他も飛んでて大失敗です。
2.CaputureNX2で露出補正 -2、あれだけ飛んでいた画像がここまで復活!!
人形の顔の立体感が復活しましたし、他の飛んでいたところも復活しています。
畳の日が当たってるところは無理でしたが、画の雰囲気は壊しておらず、逆に太陽に
照らされて光っていると言う雰囲気が出たように思います。
3.元画像から、露出補正 -0.3と、アクティブ D-ライティングを「弱い」に変更
空が復活して、グッと落ち着いた夕刻の雰囲気がある絞まった感じになりました。
4.露出補正はそのまま。
CaptureNX2の調整で、D-ライティングを使用しシャドー部分をを少し持ち上げ。
元画像では真っ黒の所から、小屋や人が浮かび上がってきて…
1と2に関しては、元画像との比較で RAW 14bitのパワーが分かるのではないかと・・・
ISO6400の状態でも、ここまで復活するのですから凄いと思います。
3と4に関しては元画を掲載してないので元画像と比較ができませんが、特に4のD-ライティング(高画質)の
機能は凄いと思います。
4の元画像は、シルエットの様に暗い部分が見えなくなってるのですが、D-ライティングで明るい所は
そのままに暗い所を補正して見た目の感じにしてくれるのですが、元画像では黒くて見えないところから
浮かび上がってきて、こんなに人がいたの? 駐在員の小屋がこんな所にあったの!?って感じです。
ただ、やりすぎは画像が粗くなるのと締まりが無くなるって感じでしょうか…
RAW 14bitのパワーと、それを利用した RAW現像の世界に益々ハマりそうです。
書込番号:8654046
0点
>footworkerさん
紅葉情報サイト、教えていただきありがとうございました。
今週末は見頃のようですね。
書込番号:8654236
0点
連スレ失礼します。
・kyonkiさん
こちらこそ、よろしくお願いします。
紅葉情報は次レスでfootworkerさんが教えて頂いていますね。
WEBを見ると結構見頃の場所が増えては来ているのですが、来週の3連休(土日月)がピークじゃないでしょうか?
先日の土曜日に夜のライトアップを、日曜日に嵐山でも見に行こうと思ったのですが、母が
「まだ早いみたい、来週の休みが綺麗なんじゃない?」
と言う情報をくれたので、急遽御所の一般公開に行った次第です。
阪急電車から桂川を北に見ながら嵐山をいつも眺めて通勤しているのですが、まだ青いな〜って感じです。
来週の3連休の何れかに、父も一緒に紅葉を散策しに行く予定です。
・footworkerさん
ありがとうございます。
昔は京都に住んでおられたのですね。
京都に住むと、ここを離れたくなくなります・・・
「南禅寺の楓」も綺麗ですね〜。
今年は、さらに綺麗かも・・・
京都の紅葉を堪能しようと思ったら、1週間ぐらいは欲しいかもですね。
今年は非常に珍しく、台風がほとんど来なかったせいもあって桜の葉がほとんど散っていません。
今は、桜の紅葉が非常に綺麗に見える時期ですね。
色々な木々が順々に紅葉していって雰囲気がガラッと変わっていくので、footworkerさんが仰る通り
1日では京都の紅葉は撮り切れないと思いますね。
その中でも、ベストな写真が撮れたら大満足ですね!
・jackskylineさん
ありがとうございます。
じっくり ISO200で撮りたかったですね。
きっと、また違った写真が撮れたんじゃないかと後悔するばかり…
最近はほとんど三脚禁止の所が増えたので、自分の腕だけが頼りですね。
当然、御所の中も三脚禁止です。 周りに警備員の眼が光ってます。
三脚が使えない時を考えて色々練習もしてます。
桜の落ち葉を撮るのに、ISO200で1秒にチャレンジしたらぶれてましたが、ISO 1600の 1/5では
大丈夫だったので次回に期待!?
(3つ目のレスにある「桜の紅葉」の写真です)
まだ、デジ一を使い始めて2ヶ月の私が人の写真をどうこう言えるような立場じゃないと思うのですが・・・
突拍子もないことを言ってたらごめんなさい。
掲載して頂いた写真ですが、1枚目はとてもメリハリがあっていい写真ですね。
暗いところと明るいところの差が激しくて、すごく難しい構図なんじゃないかと思いましたが、
そこは D700の見せどころでしょうか?
写真の主体は黒潰れもなく室内も写ってるので十分だと思いますが、やはり ISOが高いと飛びやすいですね。
せめて左奥建物の屋根ぐらいは飛ばさずに撮りたいところです。
鯱も、すごく暗い所で撮られてるんじゃないかと思いますが立体感もあって良い感じです。
菊の花、綺麗ですね。
ちょっと左の端が流れてしまってるように見えるのですが開放での雰囲気が凄く良いです。
湯島天神の外での菊の写真は、ISO 200のまま手ブレ限界まで SSを落とすぐらい絞り込んで写したら、
もっとスッキリと解像感が出たんじゃないかな〜と思います。
>ピクチャーコントロールの設定は何にされたのでしょうか?
私も当初はデフォルトの「スタンダード」で撮っていたんですが、あまりにも派手すぎるので
今は、D2x mode1を使っています。
アクティブ D-ライティングは常に「Auto」です。
アクティブ D-ライティングが悪さをしてる時は RAW現像で直してますが、気にならない時は
JPEG撮って出しのまま使ってます。
AWBだけは、あまり信用してません。
外での撮影は Autoではなく「晴れ」をよく使います。
半日陰でも「晴れ」のままです。
御所の撮影も曇ってる天気でしたが「晴れ」を使ってます。
夜など、変な光の時は色々試すんですが・・・ぐちゃぐちゃになってしまうので、とりあえず「Auto」と「晴れ」で
撮っておいて、RAW現像で調整してます。
こんな感じですが、いかがでしょうか??
書込番号:8654459
0点
フランチェスカさん
>御所の一般公開 〜 最終日
今日、ふと一般公開は何時かな〜と考えていたところです。昨日、地下鉄烏丸線で丸太町・今出川での乗降客が多くなかったので、気がつきませんでした。そうだったのですか。
京都の楓の紅葉はぼちぼちですね。
市内は連休(11月22〜24日)ごろが見ごろで、11月30日にはもろもろの落葉樹は散りかけ、楓は真赤かな〜
もうすでに、ニレ科の樹木やイチョウなどは落葉し始めています。
11月15日に地下鉄東西線で途中下車して南禅寺界隈を散歩してみましたが、岡崎公園を含め南禅寺・真如堂(夜間のライトアップ)を目指す観光客で日没後も本当にいっぱいです。
カメラ名人の方々には、美しい京都の秋を心行くまで撮っていただきたい。
書込番号:8654656
0点
フランチェスカさん
>阪急電車から桂川を北に見ながら嵐山をいつも眺めて通勤しているのですが
羨ましい通勤風景ですね。
私は土日に京都へ行きます。晴れて欲しいです(^^)
秀吉家康さん
>南禅寺・真如堂(夜間のライトアップ)を目指す観光客で日没後も本当にいっぱいです
情報ありがとうございます。
南禅寺も真如堂も行こうと思っていました。早朝を狙ってみたいと思います。
書込番号:8654773
0点
・写真をすべて拝見。
・堪能させて頂きました。
・写真の説明を伺い、なるほどと理解できる部分が多くありました。
・季節の光、空気感を、感じさせていただきました。
・ありがとうございました。
書込番号:8654862
0点
フランチェスカさん、こんばんは。
京都ですか、いいですねぇ。
いままで京都は2回しか行ったことがなく、2回とも強行軍
だったため、京都のよさにどっぷり浸かったことがないんですよね。
ほんと1週間くらい腰を落ち着けて写真撮りに行きたいもんです。
素敵なお写真、ありがとうございます。
京都の季節感、空気感が伝わってきましたよ。
>桜の紅葉
んっ、なるほど、今年は台風が来なかったから見れるんですね。
季節感の薄い都会に住んでおりますゆえ、なんかこういうのホッと
します^^
写真の解説も参考になりました。
書込番号:8655595
0点
フランチェスカさん、おはようございます。
ご丁寧にコメント頂き有難うございました。大変参考になります。
また各種設定についても成程と思いました。
D700の性能というか、カメラとしての力量は大変なものがあると感じ始めていますのでこれから色々と試行錯誤をしながら追究して行きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8656742
0点
カメラはニコン派ですが、私だけでしょうか?10ピンのセンサー取り付け位置に取り付けるのに難儀するのは。キャノン見たいに取り付け位置の変更か差込方式にならない物ですけね
ユザーの一要望は取り付け位置の変更か取り付け方法の変更ですね(色々在る)のは判ってますがね。
0点
まったくもって同感です。この点に関してはEOSは良かったです。
書込番号:8642166
0点
たしかに10ピンのねじは回しにくいですね。私はねじ山にそってゆっくりきながにしめています。
書込番号:8642739
0点
以前この件で、書き込みが有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8027155/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7B%81%5B%83%8B%83y%83%93
書込番号:8643524
0点
確かに。EОSでは差し込むだけですが不用意に抜けたりしません。このところ三脚使用で紅葉&渓谷の絞込み写真ばかりなのでリモートコードつけっぱなしですが全然問題なしです。ニコンでは単にブレ防止のためにリモートコードを使うなら、露出ディレーモードが有効です。ONにしておけば、シャッターボタンを押すと先ずミラーアップして、1秒後にシャッターが切れます。リモートコードを着ける手間、はずす手間、ミラーアップにセットする手間が省け、シャッター押すのも1回で済みます。コードが邪魔になったりしないのでカメラを替えたり手持ちに切り替える場合でもストレスフリーです。ただし決定的瞬間、たとえば海峡を通過するタンカーが構図的にベストの位置に来たときにシャッターを切るというような場合はやっぱりリモートコードですが、単なるスローシャッターならこの露出ディレーモードがおすすめです。D200ではミラーアップからリリーズまでが0.4秒で手持ちに便利でしたが、D90、D700では間隔1秒になって三脚撮影向きになっています。次期モデルでは手持ちモード、三脚モードの切り替え式にしてほしいところです。
書込番号:8644162
2点
私も、ねじ込みにくさに一瞬リモートケーブル側のねじが不良品かと思ったくらいです。
EOS 5Dは簡単ですし、K20Dなんて3mm径くらいのプラグ式です。
こんなもん、引っ張って使うこともあまりないだろうし、
単純な差し込みにして欲しいですね。
書込番号:8644239
1点
ホントに,ニコンの技術者は,レリーズケーブルを使って,雨の中で風景写真を撮影するっていうような経験が全く無いのでしょうね。ML-L3が使えれば,そんな場合,どんなに楽なことか! 「風景写真」という,ニコンのユーザのかなりを占めている筈の段階の世代に対する理解や配慮が少なければニコンのシェアも,また低下してしまうのではないでしょうか。(どう見ても,D700より5DUの方が段階の世代(=多分,デジ一眼の最大のサポーター)には受けがいいと思います。・・・私は段階の世代より下ですが)
書込番号:8645123
0点
皆さんも同感のようですね、この前嵌っていると思い込み落としました、気付き探し廻り
ましたが、出てこずですあんなの拾うたとてニコンの一眼の持ってたら何とかなるにしても
・・・又高いお金出して買わないといけない(家内)の顔が一瞬よぎりました、
年寄りの嘆きに付き合って頂き皆さん有難う。
書込番号:8647185
0点
しかし、今から規格が変わるのも嫌だなあ。新しいカメラが出たらレリーズまで
買い替えなければいけないし。確かにD90以下機種みたいにリモコンが使えたらいいですね。
リモコン安いし。
書込番号:8647847
0点
たしかに回しにくいことこのうえないですね。D2Hのころからずっとそう思ってきました。
要は受け側の問題というよりは、レリーズなどの差込側の形状変更で対応することだと思います。差込プラグの背の側で回すことができるとかになればいいのですが
。
書込番号:8649443
0点
私も閉めにくいと思いますがボディを上向きにしてねじを回すと割とすんなり固定できますよ。
書込番号:8649683
0点
D300ですが私も、はまっさんと同じです。
三脚の雲台にカメラを取り付け、真上にして取り付けるようにしています。
もっとも、取り付けにうんざりするときは、2秒セルフタイマー+ディレイモードにしちゃいますが・・・・・
書込番号:8649700
0点
先日の11月11日にD300からD700に乗り換えました(^^)
最近単焦点にはまってまして、50oや85oの素の焦点距離を楽しみたいと思いD700への乗換えを決断しました。
FX最上位機種のD3の流れをくみながら、ボディサイズはD300と似たようなもの。操作方法もD300と殆ど変わらないのですんなりと移行できました!
D40X→D80→D300→D700と渡り歩いてきましたが、カメラは奥が深く難しいですね(^^;)
それにしても「カメラ」とは恐ろしいものです。
大の大人をここまで虜にしてしまうのですからW@
皆さん、今後ともよろしくお願い致しますm(__)m
0点
・写真拝見。「奈良 生駒山から望む夕景(D700+シグマ50mm F1.4)」。綺麗ですね。
>D40X→D80→D300→D700
・ひょっとして一年半くらいの間に、でしょうか??
・すごい決断力ですね。
・私は丸三年でD200一台のみ。
・2台体制のためにも、一台追加で、買いたいと思っている機種、
D40も、フルサイズ判デジ一眼も、本当に使用頻度から考えて、デジ一眼の追加が
必要かということを、自問自答しながら、また、物欲煩悩熾盛の性格と戦いながら、
購入は、優柔不断で、未決断、、、小遣いの中から貯金中、、(笑い)
・即断速攻、ご購入、おめでとうございます。
書込番号:8644332
0点
>>それにしても「カメラ」とは恐ろしいものです。
>>大の大人をここまで虜にしてしまうのですからW@
大の大人を虜にしてしまう女子高生もいますから
こっちはもっと恐ろしいですw
冗談はさておいて、自分もそろそろD700欲しい病にかかっています。
D300にそれほど不満はないんですが、ダイナミックレンジの広さには興味があります。。
今日香嵐渓に行ってきましたが、紅葉はまだ3〜4割くらいでした。ちょっと貼り^^
書込番号:8644440
0点
素敵な お写真拝見させて頂きました 昔ライダーと申します。
写真なのに「眩しさ」を感じさせられる夕景、目を凝らして麓の方に
目をやると、眩しい夕日の中に街並みがハッキリと映されて・・・(*^_^*)
もっぱら子どもの写真専門の私には、凄く新鮮に見えてしまいました (*^_^*)
ちなみに、変な質問なのですが・・・??
カメラ本体を、この感覚で買い換えられてきて、今回D700とD3で
迷われたりはしませんでしたか・・・??
書込番号:8644447
0点
輝峰(きほう)さん、はじめまして!
デジイチデビューというか、一眼レフデビューは昨年、D40Xでした。
購入してすぐにのめりこみまして・・・(汗)
カメラを知れば知るほど物欲が収まらず、遂にはフルサイズにたどり着いた次第です。
D40XはVR18-200をセットして家内が使っております。
おかげでヘソクリは底をつきました(汗)
酒、ギャンブル、夜遊びを一切せずに頑張ってます!!
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:8644449
0点
>ブッチのパパさん
私もD300に不満は無く、むしろかなり気に入っていたのですが、
やはり単焦点でのボケを追求したく思いD700をチョイスしました。
85oF1.4が大のお気に入りなのですが、D300に装着すると、やはり長いのでそれについては不満だったのです。
お写真拝見致しました。
見頃までもう少しですね(^^)
また素晴らしいお写真を楽しみにしております!
>昔ライダーさん
もちろん、D3とD700とで悩みに悩みましたよ(^^)
しかしD3まで行くとサイズが極端に大きくなりますし・・・
D700ならD300と同等のフットワークで撮影できますので決めました。
それと、私は連写をあまりやらないので、D700の連写で充分過ぎるくらいですので・・・
ファインダーについては、視野率が95%とD3やD300に劣りますが、その辺はボディを小さくする関係上、仕方の無いことと割り切ってます(^^)
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:8644729
0点
私はムービーをメインに行っていますが、スチルは1秒の250分の1に表現された絵が
いかにうつるかが、腕の見せ所です。
ライブビューもいいですが、やはり基本姿勢を忘れずに楽しみながら技術を上げられたほうが
いいと思います。シャッターチャンスをどう生かすか?またはシャッターチャンスをいかに作るかです。
ニコンはドキュメント撮影においては、シャッター音が小さく優れたものと思いますが、
頑張ってください。
書込番号:8644780
0点
ご丁寧なお返事有難うございます。
ついでと言っては失礼なのですが、85mmf1.4をお持ちということなので
お聞きしたいのですが・・・
私もたまに、D300に50mmf1.4をつけてファインダーをのぞき
MFを試みるのですが、如何せんいまいちファインダーの見え具合に
明瞭さを欠いてるように感じているのですが・・・
D700に85mmf1.4をつけてのファインダーの見え具合は如何
でしょうか・・・??
MFでも十分ピントを追い込めるだけの見易さはありますでしょうか??
教えて頂けますと大変参考になるのですが・・・
宜しくお願いいたします (*^_^*)
書込番号:8645795
0点
>ゼラチンフィルターさん
D300の時もそうだったのですが、私はライブビューは一切使わないんですよ(^^)
なんかコンデジみたいで・・・
やはりファインダーを覗いてシャッターチャンスを伺う方が撮りやすいです!!
技術はド素人ですが、これから勉強して腕をあげていきたいです!
>昔ライダーさん
お使いの50oはどの製品でしょうか?
私のは50oがシグマ製ですので、85oF1.4と同じフィルター径ですので同じくらい見やすいです!
ただ、D300とD700を比べると、視野率は
D300→100%
D700→95%
とD700の方が劣りますが、ファインダーの中ではD700の方が像が大きいのでかなり見やすいです!
MFでのピントの山もD700の方がわかりやすいと思います!
50oと85oとでは、私の所有レンズではほぼ同じくらいの見やすさです。
書込番号:8645916
0点
失礼いたしました 私の50mmはニコンのDです (*^_^*)
古くてちっちゃい奴です、でもその小ささが便利でして子供の
部屋撮りにはもってこいなんですよね。軽さゆえに動き回る子供を
追いかけながら撮るのには打って付なんですよ (*^_^*)
しかし、あまりの軽さに「手振れ」も多いんですけど・・・(*^_^*)
D700のファインダーの件ですが、質問の仕方がちょっと解りずらかったですね
私の教えて頂きたかったのは「ピントの山」の方だったんですよ。
私はニコンの前にオリンパスを使っていましたので、95%はぜんぜん
気にしてないんですよ (*^_^*)
ただ、しょっちゅう使うわけではないんですが、たまにする「花撮り」なんかや
遅い夕食後にちょっと気晴らしにTVの上に置いた「缶コーヒー」の
周りに書かれている小さな文字を練習がてら撮ってみたりするときにMFで
ピントを取ったりするもんでファインダーの見え具合が気になったもんで
・・・(*^_^*)
レベルの低い質問で、すみません・・・
今後とも宜しくお願いいたします (*^_^*)
書込番号:8646275
0点
粋鶏さん
同感です。先週もロケーションで関西方面に行きましたが、なぜかライブビューをシャッターの度にチェックする姿がありましたが、あまり格好の良いものではないです。こちらはフルマニュアルで行っているムービーですが、ライブビューでクライアントに都度指南を受けている
ことはちょと情けないです。
最初に決めた絵柄(ケルビン・露光)などがOKであれば、ちょくちょくチェックするのは
あまり美しく見えません。RAW機能もあるのですし、テスト撮影してからはファインダーだけに注視してほしいです。D700はアマ・エンドユーザー用ですが、発色と骨太の色彩には
敬服しています。
100%視野率ではないですが、機体は堅牢。酷使に耐える機器です。
愛するカメラです。
書込番号:8646315
0点
粋鶏さん、こんばんわ!
D700、購入おめでとうございます!
私は、初めてデジ一を D700で買いました。
レンズも、キットレンズの AF-S ED 24-120mm VRしかありませんが・・・
生駒山から見た夕日、綺麗ですね〜。
お返しに、私は家から見た京都の朝焼けを・・・
ふと朝早く目が覚めてしまって、外を見たら綺麗だったので撮ってみました。
これからも、宜しく御願いしますね。
書込番号:8646484
0点
粋鶏さん
D40XからD700までのペースは凄い速さですね。
私はD70からD200、D300、D700と買い換えて途中D40と5Dを買い増して、5Dmk2を購入予定しています。
最終的にはD700と5Dmk2のフルサイズコンビにします。
まあ野鳥にはまった人からみればレンズが普通ですから可愛いものだと思っています。
私もギャンブルしなくなったのでカメラは撮影に出かけてかなり歩くので健康にもいいし健全な道楽だと思います。
書込番号:8648038
0点
D700購入おめでとうございます
私はD200ユーザーです。このカメラも気に入っていますが、
どうしても暗所撮影では解像度が落ちて使えません。
そこで次は暗所に強そうなD700を狙っています。
ISO3200近辺でのノイズなど使ってみての感想などを教えて下さい
書込番号:8648114
0点
>昔ライダーさん
いえいえ、こちらこそ(^^;)
的を得ていない答えですいません(汗)
ピントの山に関しては、私自身素人ですので的確な回答は出来ませんが、逆に言えば私の様な駆け出しでもはっきりとわかりやすいと思います!
あくまでも素人の私個人の感想ですが、D300よりD700の方がピントの山はわかりやすいです。
>フランチェスカさん
同じ関西、同じD700同士、今後ともよろしくお願いします!
京都の朝焼け綺麗ですね!!
私は京都が大好きで一昨年は清水寺、昨年は嵐山へと紅葉の季節には出掛けました。
京都は撮影スポットが多いので羨ましいです(^^)
>OM1ユーザーさん
下手くそのクセに、どんどんカメラ道を邁進しております(汗)
今、ブログを拝見させて頂きました(^^)
お孫さん、可愛いですね!
これから色々と勉強させて頂きます!
カメラが健全な道楽という点は大賛成です!!
書込番号:8648171
0点
>akiraパパさん
はじめまして。
すいません、11日に購入したばかりで、ISO3200等では撮ってないんです(汗)
これから色々といじくりまわそうと企んでいるのですが・・・
このカメラは高感度が売りだと思いますので、かなり期待できると思います!
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:8648187
0点
久々に価格comで「1位」になったのをみて驚いた。D700の現在ロットはかなり安定して信頼できる。
撮影では、やはり表現方法によりカメラを変えますが、癖の少ないD700の色彩表現性は
豊かな快調で必要十分。しかし感度を上げて撮った映像はしまりがない。
基本250もしくは、800でしょうか、1250〜以上ではなかなか使うタイミングがありません。ドキュメント狙いや薄暮でネイチャーなら行けるとは思う。
感度アップより光の少ない場所では三脚+低感度撮影されたほうが、更にシャープに仕上がります。高感度でほとんどノンライト状態で撮影しているプロカメラマンもいますが、手抜きにしか見えないですね。十分ライトをつける時間だってあるのに... 手抜かずに撮影されればD700のよさを100%出せると思う。
書込番号:8648278
1点
>ただ、D300とD700を比べると、視野率は
>D300→100%
>D700→95%
>とD700の方が劣りますが、ファインダーの中ではD700の方が像が大きいのでかなり見やすい
>です!
D700購入おめでとうございます。
D700のファインダーはFlagship ModelのD3より若干大きいですね。
D700→約0.72倍
D3 →約0.7倍
下克上してますのでお買い得感が高いと思います。(D2Xの時も後発のD200にファインダー倍率が下克上されましたね)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8490538/
がD700の良さ物語っていますね。
書込番号:8649598
0点
先日からショップでの撮影会などでペットを撮影していたのですが、メインの撮影者がフラッシュ使用で、サブの自分がノーフラッシュの撮影が主になっていて、ISO1600〜3200ないと辛い状況になっていたので、思わずキャッシュバックに釣られて冬ボ一括で購入してしまいました^^;
商品は明日届くので丁度休みと重なるので触りまくりたいと思います♪
今はAF−N28−105の中古をおまけで付けてもらったので、とりあえずはなんとかなるけど、次はレンズが欲しくなりそうです^^;
これでメインD300+D700にサブS2+D40の4台体制に^^;
0点
猫ちゃん可愛いですね。レンズ沼ではなく本体沼に嵌ったんですね。次はD3かD3Xですね。
書込番号:8622319
1点
私も高感度のためだけにD700を買いました
そのために、D2XとD2Hを手放しましたがその価値はあるでしょうね
レンズは、普通の使い方なら、むしろF5.6程度に絞った方が
いいので、高感度特性とあわせておまけのレンズでもかなり使えるでしょう
小型ペットの室内撮影なら、60mmマクロなんかいいかもしれませんね
書込番号:8622437
0点
are you happy?さん>
この猫ちゃんが一番可愛く撮れてましたw
ボディ沼…そうなんです。。事故でD300とD40が修理行ってから一気にハマりました^^;ここらで止めないと…レンズも結構持ってますし(汗)
atosパパさん>
そうなんです。高感度が使いたいが為に購入です^^;
D300やS2も気に入ってるんですが、室内で被写界深度稼ぎたい時はどうしてもってことで購入です^^
kawase302さん>
この子達はメイクーンです^^夫婦だそうです♪
書込番号:8623322
0点
こんばんわ!
私も高感度に惹かれて購入したクチです(笑)
私は、暗い所なら、6400までは、上げますよぉ!!
本体の高感度ノイズリダクションは、ノーマルです。
リサイズのみです。
書込番号:8624479
0点
Mr.あえらすさん>
そうなんです^^
写りはD300で十分だったので、高感度が欲しくてD700にw
フラッシュ嫌いな犬猫もいるので高感度が強いとフラッシュ無しでもそれなりに撮影出来ると思うので^^
ライティングしっかりすればとの意見も周囲からありましたが、犬の撮影はライティング強すぎると暑くて舌が出っぱなしになるので大変です^^;
ちなみにメインの撮影者は5D使ってますが、こちらも近日中に5DmkUに変えるそうですw
書込番号:8625563
0点
同じく高感度が欲しくて買っちゃいました。
写りとしてはD300でほぼ満足していたので、壊れない限り人生終わるまでD300でも良さそうと思っていましたが、キャッシュバックと、どんどん下がっていく価格を見て、キャッシュバック受けると20万切ってしまう現実の前に、「もっと下がるかもしれないけど、これだけのカメラが20万切るならもういいよね」なんて自分に語りかけ、「そうだね」というこれまた自分の答えを得て、秋葉原にむかって歩き始めたわけです。これ昨日の17時ごろのこと。
で、今日はキャッシュバックの書類を簡易書留で発送しました。「切手を貼って」にどうして80円とか書いていないのかなと思いました。実はあの封筒の幅が9CMなかったので、定型郵便物の最低寸法を下回っていて、これは定型なんだろかなんて悩んだんですね。よく見たら、簡易書留で送れと書いてある。
で、クリスマス・大晦日・お正月と、暗いところでの撮影が増えるんですよね。
あれこれ理由を付けて買ってしまいました。軍艦部の液晶の幅がD300よりもD200よりも狭いんですねえ。うーん。
これで、D700+D300+D200。併せて何キロだろ。やっとD2HとD100を処分したと思ったのにまたまた重いのが増えてしまいました。
この一年ずっと予備機だったD200をどうしよう。ヤフオクとか出したら値段つくんだろか。
書込番号:8627918
0点
digijijiさん>
やっぱりこの感度は魅力ですね♪
今日数枚6400で試し撮りしましたが、十分実用レベルで嬉しかったです^^
値段も頑張ってもらって240000円におまけでレンズなので十分満足ですw
D200はまだ値段付くんじゃないですかね?中古のコーナーでも良品は5万近くしてましたから。
うちはD700、D300、S2、D40にレンズ入れてリュックで運ぶと…重さはいかほどに(汗)
書込番号:8628396
0点
digijijiさん
私も先日、YahooオークションでD200を売却しました。
私の場合、結構美品でしたので、65000円以上で売れました。
相場的には、余程酷くない限り50000円以上は付くと思います。
カメラ店の下取りや買取では、到底こんな値段では取ってもらえないですね。
書込番号:8630005
0点
>>なんとなくこじおさん
>>tp560x70eさん
D200ですが、小生も本日ヤフオクに出品しました。BP-D200とプロストをつけています。
D200の絵作りに惹かれた人に落札していただいて、これからも活躍してほしいものです。
D300とは撮像素子の違いなのか、ニコンとして絵作りを変えたのか、D200の良さってありますよね。もともとD2Hのサブ機として購入したのですが、D300を購入したら、D200は予備機としてただただドンケの重石になってしまいました。D700を追加購入しましたので、こうなるとD200は重石にもならずに防湿庫を占領するだけになりそうなので、早めに手放すことにしました。果たして売れるでしょうか。
D700を手にしたら、デジにしてからというもの全然使っていなかったTamronのSP17-35が楽しいです。
17ミリってこんなに凄いんだと、今更ながらに感動しております。
ところで、D700のNEFファイルが、ViewNXでは開くのですが、CaptureNXでは開きません。ちなみにバージョンは1.3-23092。SPMバージョン1.3.5です。やっぱりCaptureNX2買わないといけませんかねえ。
書込番号:8633127
0点
tp560x70eさん>
やはりオークションが思わぬ高値つけますね。
当方もいつも下取りと、オークション見合わせて割のいい方でドナドナしてます。
digijijiさん>
機種それぞれに良さがあるので中々手放せないんですよね。周りからD40とかS2は手放せばと言われるのですが、良い面も多々あるので結局手放せませんw
>D700のNEFファイルが、ViewNXでは開くのですが、CaptureNXでは開きません
D700はNX2からの対応なので仕方ないですね…。当方はNX2出たなりにアップグレードしてあります^^
それにしても肉眼では真っ暗な所を写せる感度って凄いですね^^;
書込番号:8633756
0点
D700の画像がトーンカーブの中間部を持ち上げたような感じになるので、
ピクチャーコントロールが原因なのでは?と思い調べてみました。
結果は私のホームページをご覧下さい。
このような味付けが一般受けするんですかね?
イマイチ納得できません・・・
1点
こんばんは。
ピクチャーコントロールの明るさ-1がフラットな状態なんですね。
不思議なこともあるものです。よく気がつかれましたね。
ニコンの絵作りには、ぼくも少々疑問に感じるところがあります。
例えばアクティブD-ライティングを使うと暗部に締まりがなくなり、
妙に軽い絵になってしまうことがあるので、今はほとんどセットしなく
なりました。
たぶん、味付けは薄いけれど見た目は鮮やかな絵作りが、
多くの人に好まれているのでしょうね。
書込番号:8563129
0点
横レスなので、話がちょっとそれますが・・・
> 例えばアクティブD-ライティングを使うと暗部に締まりがなくなり、
> 妙に軽い絵になってしまうことがあるので、今はほとんどセットしなく
> なりました。
私も、アクティブD-ライティングは最初に数回使った
だけでセットしていません。
私は、D-ライティングを使うなら後処理します。
ただ、Capture NXのD-ライティング、デフォルトは明らかに
明るさや彩度が「やりすぎ」で表示されますね (^^;;;
デフォルト値の設定くらい、ユーザーに任せて欲しいものです。
デフォルト値が自動的に適用されるので、常に調整する必要
があり、今は調整内容をいくつか保存して使っています。
D-ライティングは、画像によっては、非常に効果的です。
ただ、人物が配された画像では、髪の毛の色まで影響を受け
るので、調整値が非常に難しいですね。
書込番号:8563755
0点
画質の好みは 人ぞれぞれですからね、-1が好みで有ればそうする!で良いと思いましたので…
ニコンは ピクチャーコントロールの設定に付いては、リサーチもしたと思いますし売れているカメラの
傾向も把握した上での設定だと思います。
設定には 自由度を残していますし、カスタムピクチャーコントロール作成、登録も可能ですので、
使いこなしていくで、よいのでは無いでしょうか。
書込番号:8564134
1点
>じょばんにさん
まったく、おっしゃる通りです。
ぼくも、暗部を起こすときはD-ライティングをパソコンで後がけします。
かける時は人物写真だと肌の調子がヘンになることがあるので、慎重に
使っています。塗り絵にならないように気をつけないと。。。
それに、CNXのD-ライティングはデフォルトの数値が激しすぎですね。
自分好みの数値をデフォルトにできればいいのですが、そういう設定項目が
ないため、いちいちスライダをいじるごとに「このユーザインターフェイスは
なんとかならないかなあ」とか余計なことを考えてしまいます。
書込番号:8564323
1点
色色さん
すごいですね〜。
こんなことが出来るんですね・・・いや解るんですね。
私は ピクチャーコントロールは「ニュートラル」で, 明るさ「-1」で
RAW撮影しています。
偶然ですが, 「-1」 が普通(リニア トーンカブ?)なんですね。
そしてアクティブD-ライティングは, ほんの数回使っただけで
現在は使っていません。 必要なときは NX2のD-ライティング
の 高画質 で必要な処理をしています。
それにしても・・・D70, D200時代の「カラー設定:モードTa」
の画像が懐かしくなります・・・・。
書込番号:8564526
0点
D700ユーザーですが、Capture NX2でのRAW現像に試行錯誤中です。主に以下のような項目での補正をかけて見比べております。
ピクチャーコントロール:「ニュートラル」をデフォルトで、各種項目を調整
アクティブD-ライティング:オート
D-ライティング:高画質で補正
シャープネス関連:アンシャープマスクあるいはハイパス
皆さんのご意見は参考になります。それにしてもアクティブD-ライティングは不評ですね。被写体により最適な設定は異なってくるのでしょうけど。オートにして使用していましたが、オフにしたりして現像結果を比較してみようと思っています。
書込番号:8564642
0点
NISHOさん
> それにしても・・・D70, D200時代の「カラー設定:モードTa」
> の画像が懐かしくなります・・・・。
私も全く同感です。
(まだ現役で使っていますけど)
といっても、私は a の付かないモードIですけど (^^;
モードIやIaが、ニュートラルだったように思います。
ピクチャーコントロールのD2XMODE1とは、明らかに違いますね。
書込番号:8564734
0点
ピクチャーコントロールが搭載される以前は
「明るさ-1」が標準だったようです。
他社のスタンダードは中間調まではほとんど持ち上げずに、+200付近を
持ち上げてコントラストを稼ぐやり方なので、ちょっと印象が違いますね。
一般受けと言うか、メーカーとしては、
D70あたりの画作りが「不評」と言う捉え方なのかな?とも思うのですが。
>それにしても・・・D70, D200時代の「カラー設定:モードTa」
の画像が懐かしくなります・・・・。
色味はともかく、階調はニュートラルですね。
D70のAWB改善版が出れば、買い換えたいとは思うのですが・・。
書込番号:8565567
0点
カラーモードIaいいですよね。
無くなってしまったのが残念です。
D70の絵作りが不評だったんですかね?
自分は大好きでしたが。
不評の原因がAWBのせいなのかカラーモードIaのせいなのか・・・
少なくとも、カラーモードIaは悪くないと思っています。
ピクチャーコントロールに「カラーモードIaモード」を追加してくれないかなぁ。
もしくは自分でベースのピクチャーコントロールを作れるソフトを出して欲しいです・・・
書込番号:8567188
0点
メリハリが好きなのですが、ニュートラルでシャープさだけは+2ほかは、+1。
D-ライテイングは、まず使用しません。PLで調整したほうが輝度が収まるからです。
ピクチャーコントロールは、かなりいじくるほうでしょうか、被写体や注文によって、撮影の1パターンが終わってノートPCで確認しながら可変させてゆきます。なるべく後処理にまわしたくないためです。
書込番号:8567247
0点
>ピクチャーコントロールに「カラーモードIaモード」を追加してくれないかなぁ。<
こんなのが有りますよ。
ピクチャーコントロールで、ピクチャーコントロール非対応カメラの画作りに近似させる設定の目安(Nikon)
下の方の、右側に有ります。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/pcs/catalog/PicCon.pdf
書込番号:8567571
0点
おはようございます。
robot2さんのご紹介頂いた換算表(?)ですが, 以前にもご紹介頂いて
色々試行錯誤しましたがD200の「カラー設定:モードTa」での
「標準」に近いのは下記の設定ではないかと思っていて, 現在では
ほとんどの場面で使用しています。
この表には「ニュートラル」はないのですが・・。
D700での設定・・・・D300でも同様にしていました。
ピクチャーコントロール:ニュートラル
輪郭強調:3
コントラスト:0
明るさ:−1 (そして カメラの露出補正 −0.3段)
色の濃さ:−1
色合い(色相):0
上記の設定で撮影後, NX2で新規ステップのトーンカーブで自分
好みに仕上げています。
もちろん, 場面によっては 色の濃さを「0」に戻す事はありますが・・。
明るさを「0」に戻すことはほとんど無いですね。
このうち輪郭強調については撮影後のピントの状況を見るために
[3]にしており, 現像時にはNX2で[0]に戻して
しきい値「2」 半径「5」 適用量「30〜40」でアンシャープマス
クをかけています。
まあ これは私の感覚で設定しているんですが, 周りの人もD300,
D700のピクチャコントロールをそのまま使っている人はあまり
いませんね。
ほんとにファームアップで カラー設定「モードT,Ta」が復活して
くれないかな〜と思っています。
無理なんでしょうけどね。
書込番号:8567814
0点
ピクチャーコントロールのD70に近似させる設定なんですが、
明るさに関しては近くなるかもしれませんね。
でも色は別物です。
ぜんぜん違うじゃないかと文句をつけたくなるところですが、
注意書きを見るとニコンもそれを承知でこの表を載せているみたいですね。
これでお茶を濁して欲しくないのですが・・
この辺の違いもカラーチャートで比較しているので、
いずれホームページのほうにアップしたいと思います。
書込番号:8572820
0点
なんと!
D700キャンペーンのイタリア撮影旅行に当選しました!!
先日、ニコンから連絡がありました。
「あなたは、次点候補でしたが、第一当選者が辞退したため、あなたに当選権利が発生しました」と。
しかし、私も辞退して、お断りしました。
私は地方在住の為、成田までの往復・前後泊費用の負担が多額になる事、
会社を一週間以上休む事(に、よる収入減)、
何より、長期撮影遠征に対応する周辺機器が、全く無い事から、とても、ニコンユーザーの代表として海外撮影は出来ないと思ったからです。
撮影地で、データをバックアップする物は何も無く、
自宅のデスクトップトップパソコンも非常に古く、メインカメラのD300も普段は6Mで撮影しても、一枚のJPEG画像を開けるのに3〜4秒掛かるほど。
撮影旅行のレンズは純正12〜24・VR18〜200・35F2の三本で十分ですが、
周辺機器が全く不足しているので、恐らく千枚を越える画像は、旅先でも、帰宅後も、とても扱えません。
妻も娘も「もったいない」と怒っていましたが。
皆さんは、撮影機材以外の周辺機器は、どのような物を揃えていますか?
私は、予算があると、ついカメラやレンズを買ってしまいます。
1点
も、も、もったいないww
せっかくあたった海外旅行行けばいいのにww
デジカメの場合周辺機器は結構大事ですね。
私はPCは最近のマルチコアのを2台とそれなりのモニタを持ってます。
データの維持に関しては昔はフォトストレージを持ち歩いてましたが、最近はメディアがかなり安くなってますのでCFを最低50GB分は持ち歩いてます。(サンのWを40GB分とVを16GB分にそれ以上必要なら他のVとU足して持ち歩き)
カメラとレンズは必要なもの意外は買いません。レンズは最近買ったのは数年前のDX用に17−55と200−400で17−55は今は売却しました。レンズにしてもカメラにしても多数持っていても使うのは限られてますからね。次買うとしたらD4の仕上がり次第です。レンズはF4ズームが出てれば買うかもww
私はカメラとレンズも大事ですけど、今はどちらかというと揃ってるのでPC環境やメディアに金かけてます。
書込番号:8549936
0点
きいビートさん、当たったんですか!
ほんと、D2XXXさん同様、もったいない!と思います (^^
しかし・・・
お気持ちというか、状況は非常に良く分かります。
私は応募していませんが、当たったとしても行けないかな・・・
理由は、きいビートさんと似たような感じです (^^;
周辺機器ですが、私も長期の撮影に対応する機材は持って
いませんねぇ。
実際の所、必要が無いし、予定もないので。
買っておく意味がありません。
もしも決まったら、その時に考えます (^^
書込番号:8550016
0点
きいビートさん
残念でしたね
私は現実路線にて釧路SLを選び当選しました。
イタリア....もったい気もしますけど。
終わってしまったことでしょうが。
とりあえずD700さえあればどうにでもなったのではと感じます。
揃えているもの
PC...もう8年前の機械。公私混同で会社のものを代用しています。
HDD...データが多いので携帯用の安い120GBを購入しています。
レンズ等は過去の資産がありますが、D700ではいいものが欲しくなりますね。
書込番号:8550026
0点
も、も、もったいないって書こうと思ったら先にD2XXXさんが書かれてました(^^;
記録メディアなんて8GBのCFカードが3000円以下で買えるから、そんなのが何枚かあれば十分かと思うのですが。レンズもお持ちのもので十分かと。
書込番号:8550039
0点
書き忘れましたけど、ノートPCです。ノートは主にデータの取り扱いとネットに使います。
HDDは250GBに換装してます。外では大体メディアとノートPC在れば困りません。
書込番号:8550065
0点
>とりあえずD700さえあれば
す、すみません
D700じゃなくてもいいキャンペーンのほうでしたね。
失礼しました。(^^;
書込番号:8550070
0点
私なら喜んで行きます。
ご家族の気持ちがよくわかります。
メディアは随分安くなっていますので、海外旅行でもストレージは
使いません。
ただ海外の電圧に対応するケーブルは持っています。
周辺機器は必要に迫られ、少しづつ揃っていきものです。
書込番号:8550075
0点
皆様、早々のご返信、ありがとうございます。
お一人つづ、お名前を挙げて返信をしたいのですが、当方、自宅PCがネットにつながっておらず、携帯電話での書き込みですので、
文章のコピー・貼り付け操作が出来ず、都度、書き込みの内容を部分再表示した、くわしい返信をするには手間が掛かり、
失礼ながら「皆様」と、略式の返信をさせて頂きます。
記録メディアは、比較的安価で入手できますが、ストレージでのバックアップと言いますか。
皆さんは、撮影現地でデータのコピー・バックアップはされているのでしょうか?
とりあえず、大量のメディアを用意して、撮影時のオリジナルデータのみで、撮影を続けるのでしょうか。
私は、何日も撮影を続ける機会が無いので、
基本的にカメラ内のメディアの、オリジナルデータのみで、コピー・バックアップはしていません。
それ用の機器も持っていません。
書込番号:8550151
0点
こんにちは。
>D700キャンペーンのイタリア撮影旅行に当選しました!!
行ってみたいですが長期休暇は無理なので私も海外は行けません。
>撮影機材以外の周辺機器は、どのような物を揃えていますか?
知人からモニターは良いものを買いなさいとアドバスされたので
その方と同じのを買いました。
RAW現像をするようになってから自作をするようになり
自作機が数台、ノートが2台、Macが2台(1台はもらい物)です。
書込番号:8550188
0点
私はバックアップします。
方法はノートPCにそのままデータを転送です。それ以外はD3なのでダブルスロットを使ってのバックアップです。
書込番号:8550211
0点
きいビートさん
旅行先でのバックアップ
いまのところそのようなシチュエーションは少ないですが、メモリーカードでとりあえず対応でしょうかね。
ノートPCはありますけど、荷物になるし。
ストレージは所有していません。
銀塩カメラがメインだったので、特に問題なかったですが、D700購入以来、D700メインになりつつあるのでバックアップは課題になってきてますね。
書込番号:8550357
0点
>旅行先でのバックアップ
現在使用中の12.1インチは重いし、HDDが少ないのでAspire one AOA150を検討してます。
http://kakaku.com/pc/note-pc/
http://www.acer.co.jp/one/spec.html
書込番号:8550486
0点
それぞれ立場というものが違いますから−−−、勿体なかったですね且つやむを得ないのでしょうけど。
使っているハードはたいしたことがありませんが、PCマニアでもありますので、軽快に動くように、PC内の環境を整えています。
自作デスクトップ10台位を用途別に現用使い分け(今使っているのはPenIIIマシン---これで十分)、
ノートはDynabook新旧数台(ノートはIBM中心に一時はまっていました)を使い分け、カメラと同じ考えです。
お散歩カメラにD3はいらないでしょう。
海外は同居人に同伴し荷物持ちと記録担当で20回以上は行っていますが、最近はDSLR1台レンズ2本コンデジ2台(1台防水パック)。
銀塩時代はフィルム交換のことなども考えてメイン+サブの2台持ちでした。当然コンデジはありません。
私だったら、飛んでいってしまうでしょう。きいビートさん、また良い機会に恵まれると思いますよ。
書込番号:8550799
0点
>撮影現地でデータのコピー・バックアップはされているのでしょうか?
国内・国外、今まではバックアップなしですが、今後は薄型B5ノートを持参しようかと考えてはいます。
データバックアップと兼ねてLAN接続情報収集用に。後者が大きな理由です。
書込番号:8550865
0点
私はD700購入しましたが、どれも興味が無かったり、参加出来そうも無いものだったりで応募しませんでした。
アンケートにはCFプレゼントコースがあれば良かったのにと書きました。
でもイタリア撮影旅行はもったいなかったですね。
海外の撮影旅行は中国・桂林5日間の撮影ツアーに参加しましたが、機材は色々悩みましたがD200+VR18-200mmと5D+EF17-40mmF4と三脚だけにしました。
CFは4G×1、2G×3、1G×2でストーレッジはエプソンのP-4500(80GB)を持っていきました。
かなり一生懸命撮ったつもりですが総枚数はRAWで1000枚弱で一応一回バックアップしましたがストーレッジの必要は無かったくらいでした。
むしろD200の電池の方は予備を持って行ってましたが、当日使った電池は毎晩ホテルで充電していました。
5Dの方は一度も充電する必要は無かったと思います。
どちらにしてもデジカメは記録媒体と電池が無くなったらお終いですので、自分の撮影スタイルに合わせて十分余裕を持たせた方が安心ですね。
最近は大容量のCFが安くなってきていますので5、6日の旅行でしたら必ずしもバックアップは必要ない様に思います。(ストーレッジ買うよりCFを買う、普段ストーレッジは無用の長物)
書込番号:8551221
0点
・ひとさまざまですね。
・D700がいいご縁を運んでくれたのですね。
・ご縁が整(ととの)ないようで本当に残念でしたですね。
・私は、パソコンも2002年の古いもの(FMV-C18WA(CPU1.8GHz,MEM1GB))ですが、
D200-JPG(Fine)で撮っていますので今のところ問題となっていません。
撮るのも銀塩と同じ撮り方なので最大フィルム5本/一日分、200ショット/一日。
・D700では、(Fineで)、正味滞在4日間×5〜10MB×200 くらいでしょうか。
・携帯用フォトストレージはエプソンのP7000を購入用のヨドバシカメラのポイントを
使わないで残しております。いつでもOKという体制です。(笑い)
・ただし、この8〜10年間の年一回の海外旅行では銀塩リバーサルフィルムを
使用のため、デジ一眼は持参していません。
・デジ一眼を使うようになればその時点で必要なフォトストレージを購入予定。
(リバーサルフィルムなみの絵作りが私自身デジ一眼でできると感じたとき。)
・勿体無かったですね。また次の機会に期待しましょう。
・切れるご縁もあれば、新たに生まれるご縁もあると思います。
書込番号:8551317
0点
何時でも、旅行に出かけられる様に機材の準備は必要ですが、フォトストレージを、買われるだけで良かったのでは。
書込番号:8551435
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
仕事や自己負担費用の都合が付かず
仕方ないケドもったいない。
落選してたら、応募したことすら忘れていたでしょうが、
当選、辞退したので、何だか落ち込みました。まさか当選するとは思わなかったので。当選して、逆に落ち込んでしまうなんて…。
応募ハガキには、小学生の頃から写真を趣味としていた事、
イタリアには10年程前に訪れたことがある事、
D300をメイン機材としている事、
普段から広角レンズで街並みを撮ることが好きな事、
などを、簡潔に書きました。
ただの運ではなく、ニコンが私を評価し、選んでくれたのだ、と、
自分で自分を慰めています。
気持ちを切り替えて。
皆様のご返信を拝見しますと、複数枚のメディアがあれば、
旅先でのコピー・バックアップは必要無さそうですね。
PCのスペックは、何を見れば良いのでしょうか。(ド素人です)
12M画像の簡単なレタッチを、ストレス無く作業出来れば良いのですが。
自宅プリントはせず、
フィルムの感覚で、ラボでサービスプリント後、明るさ、色合いの微調整を指示し、機械焼きの引き伸ばしをしています。
高価なモニターは不要です。
出来るだけ小型のノートパソコンで、価格とスペックのバランスの良い選び方をご指導下さい。
書込番号:8551921
0点
CFカード4GB数枚、充電器、プラグ(コンセント)、それに1脚だけです。旅先では撮りっ放しで帰国後、家でゆっくりやる・・・これがまた楽しいことですね。
書込番号:8552439
0点
きいビートさん、こんばんは。
ご当選おめでとうございます。あたればあたったで、ご決断大変でしたね。
私は、どうせ当たらないからと、応募しなかった口です。
応募しなければ当たらないのですから、きいビートさんの思いが通じたのでしょうね。
さて、パソコンのほうですが、きいビートさんの環境がわかりませんので、
なんとも難しいですが、文面だけで判断するなら、最近のA4からB5サイズの
ノートブックパソコンなら必要にして十分な機能を持っていると思います。
jpgファイルのみで、簡単なレタッチと言う作業なら。
小さいからといって流行のUMPC(ウルトラモバイルPC)は国内メーカー
から発売されるまでは手を出さないほうがいいと思います。
当たり前ですが、筐体が小さいと画面が小さくなります。大きくなれば大きい。
兼ね合いがあります。画面が大きいほうがレタッチはやりやすいはずですよね。
でも、ご希望は小さいノートですよね。
最近は簡単にディスプレイを増設できますので、外では
ノートブック、ご家庭ではデスクトップ並みの画面やマルチ画面が構成できます。
カメラよりパソコンのほうが機種も豊富ですので、これだと薦めるのは難しいですね。
もう少し、好みのメーカーとか、予算とか、レタッチソフトの名前とか、
LAN(無線・有線)やDVDを焼く必要があるのか、などなど・・・・・・
きいビートさんの希望をもっとたくさん出していただければ、レスもつきやすいと思います。
書込番号:8552452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































