D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全600スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

2460万画素のD800が明日登場?

2008/09/17 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:433件

http://www.roumazeilles.net/news/en/wordpress/2008/09/16/canon-only-on-the-22nd/

フルサイズ2460万画素のD800(D900?)が明日発表?  信憑性は分かりません

書込番号:8363840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 12:11(1年以上前)

α900と同じ素子を載せた機種がいずれ出てくるのは解っていますが、それにしても早いですね〜。
D800という命名から、D700の上位機種という位置づけでしょうか?
ある意味D3って微妙な立場ですね...本来ならD3Hなんでしょうけど...。

書込番号:8363892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/17 12:27(1年以上前)

本当だとしたら、ムチャ早いですが、どうなんでしょうね。

アクセスが集中しているのでしょうか、開きません (^^;;;
って、開いたと思ったら、怪しげに型番が並んでいますね・・・

Canon EOS 3D, Canon EOS 5D Mk II, Canon EOS 6D, Canon EOS 7D, Nikon D800, Nikon D900.

その先が開きませんけど (^^;


> ある意味D3って微妙な立場ですね...

そうでしょうか?

私には、D3は完璧に立場を確立しているとしか思えません。

24000万画素機が出たら、またぞろ「D3の役割は終わった」などと
言われる方が、たくさん出てくるんでしょうねぇ・・・ (^o^

書込番号:8363942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/17 12:27(1年以上前)

もう、D800ですか? ほんとに早いですね。
この前D700が出たばかりと思っていましたが。

書込番号:8363943

ナイスクチコミ!0


Rick2さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/17 12:28(1年以上前)

興味深い情報ありがとうございます。
文中のURLにアクセスできません。
消されたのでしょうか??
私のブラウザが、嫌がっているだけでしょうか??

書込番号:8363945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/17 12:29(1年以上前)

出るんですか?もし出たらD700購入した方は怒っちゃいますよ。

書込番号:8363953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/09/17 12:31(1年以上前)

α900と同じセンサーのD3Xでは価格で対抗できないですからねぇ
D700ボディの方も早めに出ると思っていますけど
もう出しちゃうのかな?
SONYとの大人の事情で発売は半年後くらいじゃないかと思いますけど

書込番号:8363964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2008/09/17 12:40(1年以上前)

>ある意味D3って微妙な立場ですね...

D3とDxxxとの差は、一般仕様に出てこないところにあります。いわゆる耐環境性と経年性能の維持などです。
また、想定ユーザが違います。

書込番号:8364000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/17 12:41(1年以上前)

フェイクですね
あのサイトは前からそうだけれど、だったらいいなの内容だったようにおもいますが。

書込番号:8364004

ナイスクチコミ!0


eco_lifeさん
クチコミ投稿数:35件

2008/09/17 12:44(1年以上前)

ニコンの2400万画素機はα900の発表の後
いずれタイミングを見計らい出てくるだろうとは思っていましたが、
ちょっとペース早すぎじゃないですかっ!?ニコンさん!
D700出してそう期間が経ってないですよ。。。


書込番号:8364022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/17 12:48(1年以上前)

>D3とDxxxとの差は、一般仕様に出てこないところにあります。

F一桁系中心にNIKONを16年も使ってますから、そのあたりは当然了解しております(汗)。

以前D3Xとの噂もあったような気が...でも、ここはα900対抗上D800が順当なのでしょうね。

でも...D3Xを見てみたい気が...MXにまかせるのでしょうか?

書込番号:8364038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件 D700 ボディの満足度4

2008/09/17 14:34(1年以上前)

じょばんにさん
>24000万画素機が出たら、またぞろ「D3の役割は終わった」などと
>言われる方が、たくさん出てくるんでしょうねぇ・・・
そうですか。
ニコンから2億4千万画素機が出ますか・・・。
一応突っ込みをいれておきます。

さて、2400万画素機はD4(D3X?)が先だと思っていたんですがねぇ。
α900、5DMarkUの発表により、中級機の高画素競争に名乗りを上げずにはいられないということでしょうか。
個人的には、D4が先に見たいですが・・・。

書込番号:8364661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/17 15:03(1年以上前)

≫ROLEチカさん

しまった・・・

> ニコンから2億4千万画素機が出ますか・・・。

ツッコミ所を与えてしまいましたね (^^;

書込番号:8364776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/17 15:11(1年以上前)

D3XもしくはD4は、2008年末か2009年に、
D800もしくはD900は、2009年9月に。。。

とPCに表示されるのは、自分だけかなぁ(^^;

書込番号:8364804

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/17 15:33(1年以上前)

2009年2月に新フォーマット(中判???)の噂がありますね。
こちらはスタジオの本命で、報道関係プロのトップが一桁系。
3桁系は民生用トップをと言う戦略じゃないかな。
どですかNikonさん。

書込番号:8364911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/17 16:09(1年以上前)

オリンピックも終わり、D3の職責は十分果たしたと、適当にして良いと思います。
D800だと、D60みたいに型番乱発の印象を受けますが。

書込番号:8365088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 17:26(1年以上前)

うーん・・・

むこうさんが、2000万画素オーバーではありますが、
直接ガチンコのスペックではないから、
D700は、これはこれで良いと思うんですが・・・。

でも、5Dに動画とは・・・。
Kiss系で来ると思ったんですけど
意外でした〜

書込番号:8365437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/17 20:03(1年以上前)

>>24000万画素機が出たら、またぞろ「D3の役割は終わった」などと
>>言われる方が、たくさん出てくるんでしょうねぇ・・・

>ニコンから2億4千万画素機が出ますか・・・。

 え?エキゾチック・ジャパン?!

・・・嘘です。


 D800かどうかは分かりませんが(私はD1桁のような気がします)、2400万画素機は近いうちに出るんでしょうね(笑)。ニコンはD3、D700でノイズに対する上手い処理を出来るようになったから、2400万画素機でもISO値が高い時もノイズの目立たないいい写真を叩き出してくれるのだと思います。・・・50Dには負けない高ISO時の画を吐き出して欲しいです。


>2400万画素機が出たら、またぞろ「D3の役割は終わった」などと
>言われる方が、たくさん出てくるんでしょうねぇ・・・ (^o^
 人は人、自分は自分ということでしょうね。でも、D3が世界に巻き起こした衝撃はちょっとやそっとのカメラでは実現不可能でしょう。

書込番号:8366312

ナイスクチコミ!2


五味さん
クチコミ投稿数:150件

2008/09/17 20:25(1年以上前)

以前から思っていましたが、高画素版の名前は、D10なのでは?
10は、2桁代ではなく、1桁代の、1、2、3、・・・と続いて、10番目と言う意味だと思います。

書込番号:8366454

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/09/17 21:06(1年以上前)

>2400万画素機でもISO値が高い時もノイズの目立たないいい写真を叩き出してくれるのだと思います。

2400万画素の高感度はD3やD700を参考にするよりは、D300やD90を参考にした方が近いと思います。
それより若干良くなる程度だと思います。ただ、NRがより進化していたら、別ですけど。

書込番号:8366757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 08:59(1年以上前)

世の中すべてタイミング!現状最高の機能,2000画素超を早い時期に商品化すれば次の商品開発に苦労するだけ。それに見合ったレンズは現状高価でわずかなナノクリ仕様だけ。
他メーカーの一部は、デジタル一眼シェアーも少ないのに、店頭でインパクトの高い最高画素機をだしてきたところもあります。これ以上の画素が本当に必要ですか?それに消費者が飛びつけば、日本の写真文化がいかに低レベルかの証にも思えます。
もっと大きいことを言わせてもらえば、この「もっともっと」が、深刻化している環境問題につながったのでは!(デジカメのことではなく、物欲に対して)
デジカメ市場を見据えて、大声を上げて何とか、2社に食い込もうと必死なのです。ニコンは明らかに画素を押させて次の時期をうかがっているだけです。そんなに次から次へ出しても、消費者は飛びつくことができません。
世界経済状況、消費者の買い控えからいっても、今後の動きは厳しいと思います。
しいて言えば@フルサイズ対応レンズの充実それから
AD3x 2400万画素 → D400 1500万画素 → D700XまたはD800 2000万画程度といったところを時代を見据えて、販売状況・在庫状況を見据えて、ゆっくりとではないでしょうか。
余り商品化にスピード感を持ちすぎると、経済界や株主から見放されますよ!!
高感度充実、更なる手振れ防止などやさしく商品化する方がこれからのメーカーの本道ではないでしょうか。

書込番号:8424092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

30 x 45 mm sensor

2008/09/23 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

今後,FXとDXのどちらを主軸にするかで迷っている8620と申します。

そこへ,30×45mm, 37.5-megapixelセンサーの LEICA S2 が発表されたとの情報です。
http://www.dpreview.com/news/0809/08092301_leica_s2.asp

やはり,現在のレンズとセンサーの解像力の組み合わせは限界に近づいており,これ以上を目指すなら,センサーサイズ拡大しかないのでしょうね。
もっとも,私にとっては,DXの12-megapixelが合理的と思われるので,今後のFXの画素数はどこに落ち着くのか,が最大の関心事ですが。

書込番号:8398188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/23 10:37(1年以上前)

なるほど、ニコンより先に来ましたか。
中判は詳しくないですが、これは645より小さいフォーマットでしょうか。

センサーの供給元はそんなに多くないでしょうから、
これがニコンのMXフォーマット(?)と同サイズである可能性がありますかね。

ともかく、MXフォーマットの信憑性は高い感じがします。

書込番号:8398247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/23 11:02(1年以上前)

同じイメージサイズならフィルムよりデジタルの方が多少有利なので、この大きさならフィルムの大判の代役になれる気がします。
LEICA S2の信憑性はともかく、いずれ湧き出るように135以上のサイズは増えてくると思います。

書込番号:8398345

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/23 11:32(1年以上前)

ニコンの場合レンズはどうするんですかね〜?
私は、カメラには機動性を求めるのでFマウント以上はいらないな〜。

MXフォーマットのコンデジなら欲しいかも…。

書込番号:8398465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 11:38(1年以上前)

>中判は詳しくないですが、これは645より小さいフォーマットでしょうか。

645は56×41.5mm(ペンタ645)ですから645よりは小さいです。
でも、例え出たとしても普通に買える物ではないですね。

書込番号:8398486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 11:48(1年以上前)

2万ユーロというウワサもあるようですが・・・(?)

書込番号:8398528

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/09/23 13:39(1年以上前)

ニコンは、MXフォーマット(機)を発表か?との噂ですね。

書込番号:8398998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 18:41(1年以上前)

画素はどうしても、フォーマットサイズ含めて気になる点ですが、どの消費者も、写真好き?カメラ好き?どちらでしょう。いったいこれ以上の高画質になにを求めてる?

画素の開発はメーカーには沢山の有能な技術者がいると思います。カメラマンは写真芸術に専念するのが一番だと思います

(私自身にも悩んだ時いつも言い聞かせていることですが、気になりますよねー)

書込番号:8400289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 19:11(1年以上前)

>カメラマンは写真芸術に専念するのが一番だと思います

おっしゃるとおりですね。写真は画質より内容!!!
でも、掲示板と言う性格上から、スペック論議で盛上がるのは仕方ないですね。
写真もアップ出来るようになりましたが、やはり本音で批判は出来ませんし。私は写真展で忌憚の無いご意見をなんて言われ、調子に乗って言いたいことを言ったら、後で影でボロクソ言われました。(泣)

>(私自身にも悩んだ時いつも言い聞かせていることですが、気になりますよねー)

やはり、気になります。(笑)

書込番号:8400462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/09/23 23:32(1年以上前)

映像素子はPhase One系ですね。
シフトレンズっぽいのもあります。
ライカはレンズも高いので500万は下らないでしょう。
中途半端な気もしますがどういう人が買うんでしょう?

書込番号:8402428

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/24 00:33(1年以上前)

1、仕事している人
2、写真事務所(依頼された仕事は、すべて受けなければいけない立場の人)
3、ライカが大好きな人
4、お金に余裕のある趣味で使う人、
5、3:4の比率が丁度よい人

 でしょうか?私も使ってみたい(ちょっとだけ)

書込番号:8402918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/25 00:59(1年以上前)

> 5、3:4の比率が丁度よい人

縦横比は2:3のようです。(つまりDXやFXと同じ比率)


ともかく、レンズラインナップを見ても、あるジャンルのプロ用途なら完全に35ミリサイズのデジタルに置き換わる可能性はあります。
なぜなら、D700が出てキヤノンを全部売ってニコンにしたとかいう話がたくさん出てたでしょう。
ボディ、レンズを全部売るのなら、35ミリデジタルを全部売ってライカSフォーマットに変えても同じくらい容易なことですから。
(価格を除けば)

ただ、今後ニコンのMXが控えているという噂もあるので、まだ様子見でしょうかね。

書込番号:8408278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/26 22:45(1年以上前)

>どういう人が買うんでしょう?

>1、仕事している人
>2、写真事務所(依頼された仕事は、すべて受けなければいけない立場の人)
>3、ライカが大好きな人
>4、お金に余裕のある趣味で使う人、
>5、3:4の比率が丁度よい人


法人名義で購入すると思います。
 
 >3、ライカが大好きな人
   世界のカメラ展で 金ぴかピカのライカ を首からぶら下げていた人を
   見かけましたがとてもよく目立っていました。


 レンズシャッター付きのようですので スタジオ撮影でCMフォト用でしようか。
 首からぶら下げるにはちとでかい。

書込番号:8416963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信41

お気に入りに追加

標準

ライバルが、、、、

2008/09/23 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

Nikonフアンの皆様今晩は
あのライバルだと思っていました5DMK2のビデオを見ました
メーカーが作った物です、
ここまでメーカーがやるとビデオ機能はおまけとは考えていないようです
私は全くビデオ機能は興味ないので、何か5DMK2が、
違う方に行っちゃった気がして寂しく感じてしまいました
ビデオは凄いと思います、走っている車の前に一眼カメラの5DMK2を付けて走ったんでしょうね
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2086

書込番号:8401773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1046件

2008/09/23 22:38(1年以上前)

後から、出来の悪いものは出せませんよね!

Link見ていないので、正確には善し悪しの判断できてませんが、悪しからず。

書込番号:8401935

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2008/09/23 22:39(1年以上前)

余分なおまけが付いた程度にしか思ってませんでしたが…
この映像を観ると、とてもおまけではなさそうです。

でも、自分としては、あっても使うかどうか?です。

書込番号:8401944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 22:48(1年以上前)

あのフルHDのビデオが撮れるとは凄いと思いました。

レンズによってボケ味を生かした映像も撮れる!
キヤノンは、D700+αで勝負しに来たっていう感じですかね

価格帯も、ほぼ同じですし、、

D700とのライバルになりそうですね





書込番号:8402026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/23 22:53(1年以上前)

メルモグさんこんにちわ。

キヤノンは5Dという一定評価を勝ち得ているブランドにビデオを付けるという冒険をしてきましたね。成功するか興味深いところですが、それを察知したニコンは対抗策としてD90にビデオを乗せたのかもしれませんね。発表の時はなぜビデオ?と思っていましたが、今になってなるほど!と思いました。

こちらのサンプルも結構いけてると思いますよ。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features05.htm

こっちは雑誌社のサンプル。(こっちの方がおもしろいかも)

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/d90_movie_okajima.html

書込番号:8402079

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/23 23:08(1年以上前)

ライバルは、ソニーですかね。
ビデオでは、産業・民生ともライバル関係?でしょうから。

書込番号:8402205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/23 23:21(1年以上前)

企業の得意なところを活かした商品戦略の一環と見るべきなのでしょうか
ソニー、Canonはビデオ作っていますし、それを活かした商品と言うことですね
パナソニックですと、液晶に地デジチューナー付けたりも有りですか
オリンパスはレントゲン撮れたり?
Nikonはレンズも新しい物が出てきそうですね
Nikonとペンタックスは一眼を突き詰めていくんですね

書込番号:8402335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/23 23:46(1年以上前)

隣の芝生だから余計に青く見えるのですが、驚きの動画ですね。

ココまで綺麗だとビデオ用の雲台が必要になりそう(笑)

ビデオで映画とか作っていたハイエンド・ムービーからの新規ユーザー層を狙えますね。

書込番号:8402552

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/23 23:52(1年以上前)

ライバルなんていいますけど、
これだけ性格のかなり違うカメラを比較するのもどうかと。
D3にしてもD700にしても、いまだにキヤノンはその高感度での
高画質を超えるカメラを1台も出せてません。
連写性能を加味するとD3とD700のアドバンテージは
全ての現存デジタル一眼レフのなかで全く比類ないものであることは
変わりませんし。
対して5D2にしてもα900にしても高画素化や動画機能、価格という
別の部分でアドバンテージを持たせることで競争力をつけようとしているわけです。
性格のこれだけ違うカメラですから、自分の使い道に合っているかどうかで
それぞれのカメラの特徴が意味を持ってくるものだと思います。

高感度の持つアドバンテージは非常に大きいです。
高速性能にしてもそうですが、それが必要なシーンでは5D2やα900では
いくら安くても高画素でも意味がないですし、
絶対に高感度や高速連写を使わないユーザーにはD700よりも
5D2やα900の方が魅力的にみえるのは当然かと思います。
そういうものをごっちゃにして単純比較するのは無意味だと思うのですが。

書込番号:8402604

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/24 00:06(1年以上前)

>企業の得意なところを活かした商品戦略の一環と見るべきなのでしょうか

だったら、とっくに出していたのでは?

書込番号:8402711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/24 00:23(1年以上前)

キヤノンユーザーです。

5D Mark II の発表は、とても嬉しいのですが、僕なりに、動画については不満もあります。

というのは、5D Mark II というカメラで、一眼レフカメラの将来の方向性が少し、見えた気がします。

将来、一眼レフかめらは「静止画撮影機能付レンズ交換式HDビデオカメラ」という方向性になると思います。カメラ本来の、「ファインダーを覗いて撮る」といった概念は、このまま消えてしまうのでしょうか・・・。将来の一眼レフカメラの方向性に正直、懸念があります。

このまま、ニコンD90、キヤノンの5D Mark II の動画機能が進めば、将来的に、一眼レフカメラから「連写」といった概念が無くなるような気がします。(動画から1コマ撮れば良いじゃん!って発想にメーカーが行く可能性を懸念しています)

僕としては、動画を省いて、値段を安くするなど、もうすこし考えてほしかったです。

以上、キヤノン EOS 5D ユーザーより。

書込番号:8402848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/24 00:24(1年以上前)

以前ですが、Canonは出し惜しみしていると言われていましたでしょ
メーカーのインタビューでは、そんなことはないと言ってましたが
5DMK2は発表前にサプライズがあるというのはこのビデオのことかと思います
両方を考えるとカメラ機能は出尽くした、開発に生きず待ったと言うことでしょうか
だからこのままではノイズが多すぎるとまずいので5Dの後継機種を直ぐ出せなかった
もうノイズ除去技術はもう進まないと言えるのか?
これからの一眼はどう進化していくのか
有る程度高級機種を買っても、長い間使えるいい時代なのかも知れませんね

書込番号:8402854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2008/09/24 00:31(1年以上前)

純粋にカメラとしての基本性能で勝負して欲しい

動画は動画

写真は写真

両者は別物

混ぜこぜにして逃げてるんじゃねーのかい!(^^)

書込番号:8402906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/24 00:49(1年以上前)

私はスチールは素人ですがムービーは25年の一応プロのCMカメラマンです。
メーカーの作ったサンプルはあまり当てになりませんが、
5D2の動画機能は魅力的だと思います。ただ、これがそのまま進化していくというよりは、
CANONはムービーカメラも作るメーカーですから、CANONレンズを生かした
ハイアマチュア向けムービーカメラの方向に行くのではないかと思っています。
われわれの世界でもシネアルタに単玉をつけてをつかったりしますが、
しょせん3分の2インチCCDでは映像に深みが出ません。
被写界深度を調整するためのアダプターなどもありますが、実践で使われることはあまりありません。
しかし、この低価格で大型のCCDやCMOSを使ったHD動画が撮影できるとなると、
需要は十分あると思います。
G1など、100万クラスの家庭用ビデオカメラをキャノンは作っています。
今後3CMOS化などができればこうしたハイエンドのビデオカメラができていくのではと
少し期待しています。
ただ、とてつもなく大きくなりますし、G1のような報道用途でもない、あくまで
映像制作に拘ったカメラになるでしょうから、それこそ業界シェアの高いSONYが指をくわえてみているとは思えませんが・・・。
カメラはSONY、レンズはCANONという路線もあるかもしれません。
ちなみに放送業界ではCANONとFUJINONレンズが半々でシェアを持っています。
NIKONレンズもBVW400というベーカム時代はSONYのカタログに載るほど、
シェアがありました(CANONより描画はよかった)がいまはほとんど見かけません。

いずれにしてもこの先一眼でメーカーサンプルのような映像を制作しようとする人が出てくるとは思えない(ムービーとしては操作性が悪すぎる)ので枝分かれしていくと思います。

書込番号:8403008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1046件

2008/09/24 00:54(1年以上前)

>5DMK2は発表前にサプライズがあるというのはこのビデオのことかと思います

で、D90で出ちゃったものが「サプライズ」?


D90発表前から、動画の話題は上がっていました。
若し、これが「サプライズ」でしたら、発表を早めれば本当の「サプライズ」になったでしょうに…

書込番号:8403044

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2008/09/24 01:01(1年以上前)

今の映像素子技術では、全ての要求を満たすカメラは作れないのでしょうね。
従って、設計では、どこかを得意とするしか道がないと思います。
今はその分かれ道が高感度か高画素かのようです。

D700は高感度設計とAF機能強化を設計の中心に据えていると思います。
設計目標どおりに夜でも撮りやすいカメラに仕上がっています。また、光条件の悪い環境での測光技術も一歩進んでいると感じます。高感度の低いカメラでは高感度の高いカメラの写真は撮れないですね。
私もD700のこれらの特徴が気に入って使っています。

一方、昼間の明るいときに、自然や花を撮る場合には、高画素が活躍すると思うのです。サンプルを見ても1200万画素では2400万画素の絵は撮れないですから(昼間では高感度を生かすケースが極めて少ない)。
高画素は高画素でしか撮れない写真を撮るために存在するのです。
この目的のために私はα900も購入します。 両方撮りたいと思うからです。
(蛇足ですが、α900のファインダーは感動物です。大きくて明るくて、マニュアル焦点が一発で合う。 この点はD700 は負けています、次期機種での巻き返しを期待します。)

高感度か高画素かは、一方だけを求めているカメラマンはいないと思います。 どちらのケースが多いかだけではないのでしょうか?

D700は高感度で世界一ですから、この点で自信を持ってください。良いカメラです。
他方、高画素による高解像度写真では他に譲らざるを得ませんから、今は2400万画素のD3xを待つか、α900を買うかのどちらかだと思います。

どちらか一方に絞りたい場合には、昼撮りの人は高画素を、夜撮りの人は高感度を選べば、不満は少なくなると思います。
実際はこんな単純ではなく、室内競技はどうか・鳥撮りはどうかなどなど、細かい疑問が出るのが自然でしょう。 ケースバイケースで考える必要があるのでしょう。そのために、このフォーラムが活躍できるのだと思います。

私が心配するのは、D700 がかわいいあまりに、D700こそ最高であると進歩を止めてしまうことです。 そうなれば、ニコンは落ちこぼれて行くだけでしょう。経営者はそんなことはとっくにご存知でしょうから、必ず高画素の高級カメラが出るでしょう。
そのときには、このようなことを言う輩もいたなーと思い出してください。

書込番号:8403072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/24 01:22(1年以上前)

ニコンはおそらく、高画素モデルと高感度モデルの2本立てで当面は行くと思います。
D3xは必然でしょう。でも、報道においては、むしろ出来上がった画像の転送という点ではあまり大きなファイルになってはいけないので、むしろ今ぐらいが現在のコンピューターシステム上からも妥当だという判断だと思います。むしろ高感度で暗いところでも確実に映像を捕らえるほうが有利だということでしょうね。さらに、高画素化して情報量が増えると明らかに連写などの面でも不利になる。機械的な機能としてはD700はEOS5D2よりもおそらく上でしょう。

もちろん、今後の技術革新は高画素化と高感度化は両立して進化していくでしょうが。
EOS5D2の高感度がどこまで実用に足りるか、興味はあります。
ただし、D700にくらべてセンサーの受光面積を考えると、信号増幅率は高いと思われますから、ソフト的なノイズリダクションをかなり強くしていると思われます。(もちろんノイズの少ないアンプを実用化するというのもありますが)
当たり前ですが、高感度設定なんて、信号増幅率を上げればどれだけでも可能ですからね。問題は実用的かどうか、だけの話で実装するかどうかを決めているだけでしょう。
D3/D700でも、つけようと思えばISO51200でも102400でも実装は可能でしょうね。意味がないだけです。

ビデオ機能は、確かに画質では有利なのかもしれませんが、現状のビデオカメラがすでにフルスペックハイビジョンでテレビ鑑賞ができるレベルなので、あえてデジ一でビデオを撮る必然性はむしろ低いと思います。あくまでもおまけ、ビデオカメラを同行していないときの非常手段と考えるべきだと思います。

書込番号:8403158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/24 01:33(1年以上前)

自分の書いた文章が逆の意味に取られそうなので補足しますが、
デジ一で芸術性を持たせたビデオ映像を撮ろうとする人はそういないと思います。
(メーカーサンプルのような映像を作るクリエーターはデジ一で撮影したいと思わないはず)
つまり、5D2に動画機能が付いたのはあくまでファミリーユースで、
あれを本格的な映像制作に使おうとすればするほど使いづらく不満が募ると思います。
メーカーはシネライクな動画が取れるという技術を誇示しようとあのような映像を提供するのでしょうが(メーカーとしては当たり前ですが)
5D2はあくまでスチールカメラ。
CANONにはビデオカメラにあのクオリティーを持ってきた新型ビデオカメラを作って欲しいと思います。
スチールとムービーは絶対に融合しない分野です。
技術的にどんなに進もうともカメラマンの目線が違います。
融合するとすればファミリーユースです。そういう意味で5D2は面白いカメラだとは思います。

書込番号:8403199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/24 08:21(1年以上前)

僕のイメージですが、キヤノンはカメラ屋としては成功していますがビデオ屋としてはあまり上手くいっていない。ソニーはその逆って風に思っています。

キヤノンは自分の強い分野で、ビデオ屋の牙城を将来的には切り崩したい、もしくは、「キヤノンの動画は綺麗」というブランドイメージを自らのブランド力が最も強固なカメラ市場を舞台に植えつけたい、というような戦略もあるのではないかと思います。

もちろん、ニコンがD90にのっけてきたように、純粋にこれからの一眼レフには動画も必要でしょうというような相場観もあるとは思いますが。

書込番号:8403817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 11:07(1年以上前)

皆さん高画素はノイズが多いっていうある種の固定観念を前提に話を
されているように思いますが、5DMarkUはD700より高感度耐性が劣る
のでしょうか。

私の見た作例では等倍の比較で五分五分な感じでした。
たぶん同じ画素サイズにしたら、5DUの方がノイズ感は少なくなるのでは
と思います。

5DMarkU作例
http://www.prophotonut.com/2008/09/20/canon-5d-mk2-high-iso-pictures/#more-724
http://ulrikft.smugmug.com/gallery/6001915_WxHQA#375170440_wJC36
http://www.flickr.com/photos/erikfive/sets/72157607361459243/

書込番号:8404277

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 11:53(1年以上前)

トリマクロさん
5D2の実力に関してはともかく
この作例を見て5D2の画質が良いと感じる人は稀じゃないでしょうか?(特に一枚目)

おそらくNRが強力に効いているのでしょうが
この作例ぐらい甘く(というかボケ過ぎ)なってしまっては何のための20MPか?と思います。

一枚目などは、おそらく5D2の能力というよりも、レンズとか撮影者の腕とかの問題のような気がしますが、
某掲示板では5D2の「ダメな例」として悪意的に使われていますね。

書込番号:8404410

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信38

お気に入りに追加

標準

新レンズ!

2008/09/22 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

返信する
スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2008/09/22 13:41(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/0922_afs50_01.htm

こちらも・・・。
既出だったらすみません(滝汗

書込番号:8393136

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 13:44(1年以上前)

ついにきましたねーo(^o^)o63000円ですか。実売いくらでしょう。ほんとにひっそりでしたね

書込番号:8393150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 13:50(1年以上前)

ホンとだ!今日発表みたいですね。
噂よりずっと安いです。
これでD40などにも使えますね。
価格コムにはまだ載ってないようです。

書込番号:8393172

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/22 13:52(1年以上前)

やっと、でましたね。
これに続いて、他の焦点距離群も出るのでしょね。
35mmあたりが欲しいです。

書込番号:8393177

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/22 13:52(1年以上前)

ケータイからなのでよく分かりませんが、ナノクリはしていない…?

書込番号:8393178

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/22 14:02(1年以上前)

>ケータイからなのでよく分かりませんが、ナノクリはしていない…?

何も書いてないので、していないかも。

商品名 AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
希望小売価格 60,000円(税込み 63,000円)
発売予定日 2008年12月

# 諸収差をバランスよく抑制した新設計の光学系
# 超音波モーター(SWM)による静粛性に優れたスムーズなオートフォーカス
# 「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードを装備
# オートフォーカス時には回転しないフォーカスリング
# 9枚羽根の円形絞りによる自然なボケ味

書込番号:8393209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/22 14:08(1年以上前)

ナノクリなし
EDなし
プラでコストダウン

サイズ、重さ、フィルター径が大きくなって
値段だけ上がったのか?

なんだかなぁ・・・

書込番号:8393227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/09/22 14:19(1年以上前)

やっと単焦点出ましたね。実売4万円台後半ってとこでしょうか。
ナノはないようですね。この画角にはナノは必要なしと言う事でしょうか。
防塵防滴もないようですね。この辺りは価格的に無理なのかもしれませんね。

ただF/16までと言うのは。。せめて22までは。

書込番号:8393260

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/22 14:20(1年以上前)

ナノ無しみたい。でも、レンズ構成も変わってるし、
「諸収差をバランスよく抑制した新設計の光学系」
ってあるから、少し期待してます。絞り開放MTFも少し良くなってる。

35oもリニューアルしてほしいね。

書込番号:8393265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/22 14:22(1年以上前)

ナノクリなしでしたね。(ガックリ)

価格ですが、これまでの例(希望小売価格の70%)からいくと、
実売価格¥43800程度でしょうか?

書込番号:8393273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/09/22 14:27(1年以上前)

50mm一本だけなんでしょうかね。
私も35mmを期待しているのですが、この時期の発表ですから、フォトキナで追加発表はなさそうですね。

書込番号:8393292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/22 14:48(1年以上前)

バヨネットフード(HB-47)って、花形でしょうか?

書込番号:8393363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/22 14:51(1年以上前)

げっ!? 丸型でした。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/lenshood/hb.htm#hb-47

書込番号:8393379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/22 14:54(1年以上前)

もっと気合入れてくると思ったんですが、意外と普通でしたね。
どうせ50ミリ単焦点なんて、昔と違って普通の人はあまり買わないレンズになってしまっているんですから、SIGMAくらい思いきってきたらよかったんですが。
ナノクリVR搭載とか。ノクトの再来とか言って、思いっきり贅沢なレンズ構成にするとかね。
値段はSIGMAと同等にしてきましたが。
フィルター径は58ミリですね。前玉も大きくはなっていない様子ですし。
重量も280gとSIGMAの505gに比べればだいぶ軽い(まあ、それはメリットではありますが)
MTF曲線も、癖はないが、ややコントラストは低めですね。

これならSIGMAで正解だったかな?

書込番号:8393391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/22 14:59(1年以上前)

≫ニコニアンさん

えっ! プラなの? げんなり・・・

≫じじかめさん

えっ! フードは丸型なの? げんなり・・・

買い換えようかと思っていましたが、なんだかその気が
失せてしまいました・・・

書込番号:8393408

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/22 15:10(1年以上前)

写りはシグマがいいかも?な予感^^;

ナノ無しって、気合(魂)が入ってないですね〜。

書込番号:8393439

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/09/22 15:20(1年以上前)

絞りが9枚で円形絞りになっただけか・・・・。
最短撮影距離も従来と同じ・・・。

フィルタ径が変わって買わねばならない・・・。

ちょっとがっかり・・・ですね。

書込番号:8393471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/22 15:33(1年以上前)

ナノクリなしの防塵防滴なしですかー。値段が買いやすいのと、大きさ重さが適度なのは良いですけどね。

まあ、設計が相当に良くなってナノクリなくてもかなりいい描写なんでしょうが。


書込番号:8393520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/22 15:47(1年以上前)

D700やF5でも絞りリングを好んで使う私としては、
このあたりの単焦点レンズが、Gタイプになってしまう傾向は寂しい限りです。

露出決定は、スポット測光(若しくは、中央部重点測光)で、マニュアルで合わせ、
最後の微調整は、左手の絞りリングで・・・、

を常としている人は、結構いると思うのですが・・・。

残念です。

書込番号:8393579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/09/22 16:17(1年以上前)

 否定的なご意見が多いですが・・・

 私はAF-S付きでこの軽さで出してきたニコンに拍手を送りたいです。

 とは言えども、まだ情報は少ないので、いろいろ情報を集めてニコンにするかシグマにするか決めたいです。

書込番号:8393688

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信36

お気に入りに追加

標準

D700のデジカメレビュー。

2008/08/09 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

大浦タケシカメラマンのデジカメレビューです。4日に、画質レビューも出ています。

【デジカメレビュー】
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000001082008

【画質レビュー】
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp001001082008&cp=1

書込番号:8186551

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 13:32(1年以上前)

こういうテストランとかメーカーの提灯記事が多いですね。昔のオーディオブームの時など腐ったプリメインでもメーカーからギャラをもらってホメている方もいたらしい。しかしD700は、毒舌の赤城星人でさえ、ベータ機で圧倒され、予約注文をいれたらしい。でも新製品なのに、ファインダースクリーンの切れが悪い。と、赤城さんは短所はハッキル書くから信用できる。書きすぎるとS氏のように業界から追放されますがね(笑)。






書込番号:8186849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2008/08/09 13:52(1年以上前)

スレ主さん、ありがとうございます。

D5後継が発表されるまでは「ダークホース」扱いなんですねえ。
勢いのあるNikonの戦略として、「思わぬ伏兵」というよりも「悪意ある当て馬」な感じがします。
Canonさんもまさか後出しで劣るものを出すわけにはいかないでしょうから、D5後継、発表時期が遅れてしまうのではないでしょうか(天下のCanon様にそれはないか)。

競争相手がいるっていいことですよねえ。稀に格を無視した戦略商品がお目見えしますが、D700はまさにそんな感じがします。D3のわずか半年後に最高の高感度画質を継承したフルサイズ中級機をライバルに先駆けて出す…。振り返って見れば、こういう単純明快で挑発的な「ケンカの道具」は得てして買い!だったと思います。一点突破型の為に犠牲とした部分に欠点は多々あるのでしょうが(そもそもフラグシップではありませんし)、そこらへんを言及するのは野暮な機種な気がします。これは欲しいです。

書込番号:8186900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 14:07(1年以上前)

角度入力を考慮しても、視野率97パーセントは欲しかった。ワンタッチでライヴビューを呼べるカスタムを設定したら、視野率は欠点にならないとヨイショ記事を書いている鉄道カメラマンもいます。しかしF5に対するF100でさえ96パーセントナノですから、値段から言えば97パーセントにしていたら食いつきが違うと思います。誰かが言っていた、これならD3に行きます(笑)。

書込番号:8186935

ナイスクチコミ!1


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/09 14:14(1年以上前)

S氏は某社を怒らせたのが原因らしいですね。

写真雑誌は広告で成り立ってますから。

と書くとメーカーが一方的に悪いように見えますが、その内容が客観的なものだったかはわかりません。
雑誌選者をやったときも主観というかモロに好みに走り過ぎて大顰蹙だったと聞きます。

口コミも客観的な情報が重要で、自分の好きなカメラやメーカー品が何がなんでも良いという情報やネガキャンはすぐには判別できないことがあり、雑誌であろうと口コミであろうとよく吟味が必要です。

書込番号:8186948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/08/09 14:24(1年以上前)

画質については単にサンプル実写画像があるだけではないでしょうか。
つまり、DXと比較した画像がどこにもないんですよ。
FXにより画質が良くなるなら、もっとどんどん大量に比較画像を出せばいいだけなので、
DXカメラで24-70/2.8とか14-24/2.8で撮った画像を出せばいいのではないでしょうか。

何しろ画質に関係ありそうなコメントは以下のとこだけです。

【引用開始】
この大きな画素ピッチにより、広いダイナミックレンジとISO6400でも驚くべき低ノイズを実現している。それはD3と同様である。「もっと高画素化しても」という意見がないわけでもないだろうが、1210万画素もあればA2サイズのプリントにも余裕で対応でき、まったく不足はない。

 また、たとえ高画素化しても、画像処理技術を使えば1210万画素と同等のダイナミックレンジや高感度域のノイズレベルは何とか保持できるが、絶対的なダイナミックレンジやノイズレベルの低下はやはり否めないだろう。D700に搭載されるイメージセンサーはフォーマットサイズにあったちょうどよい画素数といってよい。
【引用終了】


何かあまりにもご都合主義みたいな感じに思えませんか。
「D700に搭載されるイメージセンサーはフォーマットサイズにあったちょうど良い画質」
そんなに「ちょうど良い」(笑)というなら、
今後D3Xの2400万画素が出てきたら、どういういいわけをするんでしょう。
このコメント・・・良〜く記憶しておきましょうね。

書込番号:8186979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 14:32(1年以上前)

ある雑誌で、ミノルタとペンタックスの分割測光は、よく補正してくれるが、あの会社のは、全く効かない。と書いてしまったらしいです。私がライターなら、提灯記事を書いて高額ギャラを頂きます(笑)。新製品はケナしちゃ抹殺されルンですね(笑)。

書込番号:8187013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/08/09 14:47(1年以上前)

>…高額ギャラを頂きます…

そういうものかもしれないから、この手の記事も含め雑誌の内容は鵜呑みに出来ないし信用はしてません。
自分で実際に確かめるに限る。
と、言う私は確かめる前にD300にしましたが全く不満は無しです。

>>5Dの新機種はD3の発売によって、発売が遅れたと私は思ってました。(^_^;)

書込番号:8187056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 15:04(1年以上前)

ズバリそうでしょう。リトルチャロさんのおっしゃる通りです。私の場合、趣味カメは、大学時代に皿洗いで初めて買ったニコンFM。そこからニューFM2、キヤノンニューF1モードラ付き(2台)、コンタックスRTS3、コンタックスRX2(2台)。そしてニコンF6と銀塩カメラは、かなり使いましたが、基盤交換してからのF6は頂点です。シャッター音だけは新品RTS3が世界一です。全て新品購入しましたが、D300、D60とF6の新品に姿を変え、今はコレしかありません(笑)。

書込番号:8187106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/09 15:23(1年以上前)

>Digiさん

多分このプロもD3x発表となれば臆面もなく玉虫色の発言をしそうですね。

けっこう風当たりの強いあなたですが、共感できる部分もあるので内心コメントを楽しみにしています。多くの作例も拝見させていただきました。ありがとうございます。主観たっぷりに些細な欠点をほじくりだすというのは、提灯記事では許されない以上、そういった本音は雑誌記事からは窺い知れないという意味で、あなたのような存在が頼りになることもあります。(後どーもマニアックな部分を誰かが掘り下げようとすると「写真を楽しめ」と揶揄される傾向がありますが、カメラを使うメカニカルな趣味を満喫する以上、被写体やフィーリングだけで語るのも勿体無い気がします)
そういう私ですがD700購入計画を立てています。そこで今更ですが辛口のDigiさんにD700の評価を(あらためてで申し訳ありませんが)教えてくれると嬉しいです。※買うな!だけは勘弁してください…。

書込番号:8187160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 15:49(1年以上前)

そうです。デジは間違ったことは言っていません。ただオブラートがないだけです。

書込番号:8187216

ナイスクチコミ!4


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/09 16:05(1年以上前)

クレパスさん

全く効かないと書いちゃ駄目ですよ。
カメラによって設計思想があって、測光についても設計思想があります。

マルチ測光の補正はその補正プログラムを設計をするために取得するデータと、それをどう補正するかの考え方で変わります。

ガリバーメーカーがターゲットとする顧客と撮影志向とペンタやミノルタみたいに個性的な下位メーカーとではおのずとターゲットとする顧客とその撮影志向は違うと思います。

極端な話をするとペンタやミノルタはほとんどプロが使ってないでしょう(中板は違いますよ)。
プロでもスポーツや報道とファッションポートレートでは違いますし。
S氏は被写体が偏ってましたからねぇ。
おねーちゃんは顔が綺麗に写ればいいんでしょうが全てがそうとは限りません。

あれが原因か知りませんが、某社の初心者向け多分割測光はスポット測光になりすぎてしまいました。

責任ある立場の人は安直に断定的にモノを言ってはいけません。

書込番号:8187249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 16:43(1年以上前)

私が言ったんじゃナイですよ、S氏、S氏ですよ(笑)。私もガリバーと表現しようと思ったのですが、中古車買い取り会社と間違われるといけないので、あの会社と表現させて頂きました。確かにペンタ、ミノルタは銀塩時代、ブラケットの社内の誤差基準が3分1はオーケーでしたからポジで印刷原稿をつくるプロは使えなかったですよね(笑)。

書込番号:8187343

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/08/09 16:46(1年以上前)

いいえ。デジは間違ったこともいっぱい言ってきてます。

ニコンはフルサイズださないとかプロはF11で撮影するとか。一部陳腐な知識による憶測で言い切ってきてことが多々とあります。

ただオブラートがないだけではないです。
間違ったことを言い切り、間違いに対して謝罪せずなかったことのようにまた言いたいことを言い出す。

だから皆に嫌われ糾弾されるのです。

確かに正しいい部分もありますし知識的に深い部分もありますがそこに負けず嫌いかおごりかなんか知りませんが自分の間違った主張は無視し意見を言い切るから糾弾されるだけです。

過去ログ見れば一目瞭然。お暇な方はどうぞ!

書込番号:8187353

ナイスクチコミ!24


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2008/08/09 17:03(1年以上前)

あの会社とかS氏とか、伏字は禁止でしたよね、価格コム。、、、、、(^^ゞ

書込番号:8187406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/08/09 17:21(1年以上前)

この記事の中で、D700に完全対応しているレンズは24−70mmなどとかと言っていましたが
ナノクリのことと思うのですが
ナノクリの効果っていかほどの物か、参考写真など有りましたらお教え願いたいです
フレア、ゴーストの軽減ですよね
驚くほど違うのでしょうか?

書込番号:8187466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 17:25(1年以上前)

だから髭は、ガリバーに業界を追放されたんですね。

書込番号:8187479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/08/09 17:36(1年以上前)

そりゃもう次元が違いますね。ナノクリしてないレンズなど使う気になりません。60ミリ2.8Gの写りには驚きました。D300のファインダーを通しただけで、真空状態のようなヌケが確認でき、半逆光でもフレアーはでません。こんなヌケは体験したことがありません。モニターを最高級に変えたかと思いました。

書込番号:8187507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2008/08/09 18:54(1年以上前)

ども!
ニコンとは全く縁が無くメインがキヤノンの私ですが
このD700をお店で触らせて頂いた感想は”ニコン恐るべし!”です
キヤノンでは廉価版フルサイズ5Dってのがあります(私も使ってます)
しかし質感といいシャッター音といいこの価格で出してくるニコンの懐の深さが見えました
私がニコンユーザーだったらきっと逝ってたかも…

書込番号:8187725

ナイスクチコミ!5


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/09 21:26(1年以上前)

passo4さんの洞察の深さに敬意を表します。

書込番号:8188178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/09 21:28(1年以上前)

ナノクリはナノクリスタルコーティング以前にレンズとして超一級品なんです。よね?
今のところ。

書込番号:8188180

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信38

お気に入りに追加

標準

キャノン発表

2008/09/17 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件

ついに5DマークU発表されましたね

書込番号:8365268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/09/17 17:32(1年以上前)

最大の違いは、重量でしょうか。軽いのはいいですね。
D5U=810g vs. D700=995g(Body)
ライブビューもクイックAFでしょうか。

書込番号:8365470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/17 17:41(1年以上前)

価格はバッティングしそうですが、D3/D700とは方向性が違いますね。鞍替えする人はおられるのでしょうか?ニコンも連写性能を落とした高感度機を出すのは目に見えてますからね。

しかし、これからの新機種はハイビジョン動画機能が標準搭載されるのでしょうか?この機能は非搭載にして価格を下げてほしいと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:8365518

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/17 18:32(1年以上前)

確かにメカ部分(連写性能や防塵防滴)にこだわり、あえて画素数を稼いでいないD700と、画素数を上げて解像度を稼いで、その代り、メカ部分に妥協した5D2という棲み分けができそうですね。たぶんあのボディではこれ以上の連写速度を稼ぐための信号処理系は難しかった(体積的に)だろうし、連写速度が無理なのなら、メカ部分もあえてグレードダウンすることで低価格化を図るという判断は正しいと思いますが。
そうなると、秒5コマ、24MPのαはかなり安いということか?

ニコンには安易に高画素化には走らないでほしいなぁ(だって悔しいじゃん)
プロ用途にD3Xはアリだと思うけど、連写速度が落ちて、その分メカ的にはダウングレードされた高画素機D700xなんてあまり出してほしくないです。

でも5D2の高感度設定にはびっくりしました。
ニコンに対する嫌味ですかね。「高感度のためにあえて高画素にしていない」というD3/D700の理屈をあっさり覆したわけですから。
まあ、実用で使えるかどうかは別ですが。

書込番号:8365747

ナイスクチコミ!0


riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 19:18(1年以上前)

本当に動画機能って必要なんでしょうかね?
あれば有ったでいいでしょうが、それによって
値段が上がるのは勘弁して欲しいですね。

AFは効かないし、VRもないレンズで手持ちで撮ったら…
見ることは出来るのでしょうか?

連写が7コマ以上なら鞍替えもなんて考えていましたが、
ちょっと、無理ですね。

やはり、画素も多く入らないし、NIKONの1200万画素で、高感度・連写対応が、
私には一番あっているようです。

書込番号:8366010

ナイスクチコミ!4


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/17 19:27(1年以上前)

AFは利くようですね。実用になるかは別ですが。
5DUにも採用してきたのは意外でしたが、30万の機種で搭載してきたからには
今後の機種は全て動画搭載となるような気がします。

僕自身は静止画が犠牲にならない、大きくコストアップにならないなら
悪くないかなとも思っています。

書込番号:8366065

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 19:30(1年以上前)

5DMk-IIとD700は全く方向性の違う、フルサイズ機でしょ?
D700はあくまで、D3の廉価機であり画質面は、高感度を除くとEOS5Dと大差ないようですし。
最大の武器は、グリップを付けての高速連写と上位機と同じAFなどやっぱり動体向けの性能
だと思いますよ。

α900・EOS5DMk-II(もしくは1DsMk-III)と同じカテゴリのカメラは
現在のニコンにはないのでは無いでしょうか?

書込番号:8366084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2008/09/17 19:41(1年以上前)

それにしてもこの新機種発表の話題に対して、
ニコン板では恐ろしいほど盛り上がってませんね。
逆のときはキヤノン板ですごい盛り上がりでしたけど。

書込番号:8366141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2008/09/17 19:50(1年以上前)

高画素ではD3X(D4)が控えているし、
動画ではD90の二番煎じだからでしょう(~~;

そんなに驚く要素がない?

いずれにしても、両者鎬を削っている現状は、どちら贔屓のユーザーにとっても歓迎(^^

書込番号:8366206

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/17 19:54(1年以上前)

D700熱狂も一段落していますしね。
D90は動画撮影機能以外は予定調和的なモデルですし・・・
そういう意味では、D90はEOS50Dと同じ正常進化モデルですからね。

>動画撮影
D90の中途半端なスペックより、EOS5DMk-IIのほうが実用的に感じますが。

書込番号:8366234

ナイスクチコミ!2


8000円さん
クチコミ投稿数:46件

2008/09/17 20:15(1年以上前)

正直5Dmark2は一度手にしてみたいと思いつつも
山岳に持って行くのはちょっと貧弱かな!?と思っています。

悩んでいます。

書込番号:8366395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/17 20:50(1年以上前)

  ・ニコンさんは、すでにキャノンさんの出方を予測している。そして、
  ・5DU?対抗機種をニコンさんは出す予定はない、、、????
  ・むしろ、業者卸し価格を下げてくる、、、、実質販売価格は、15〜19万円、、、
  ・私は大歓迎!!!!!
  ・実質、販売台数はニコンさんの作戦勝ち、、、、

  ・すみません。ニコンさん。勝手な予測をしまして。

書込番号:8366647

ナイスクチコミ!0


丼太さん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/17 21:02(1年以上前)

D5MarkIIのHPのサンプル画像見ました。
Sample Image2(風景)をピクセル等倍で見ると、山の輪郭の色収差がかなり目立って
ますね。

画素数が上がってくると、レンズの良し悪しがはっきりしてくるから、更なるレンズ沼
に陥ること間違いなし・・・(笑)

A2以上に引き伸ばすか、トリミングでもしない限り、そこまでの解像度は必要ない
でしょうから、アマチュアレベルでは、サイズが大きくなってレタッチ作業が大変になる
ことや、連射スピードが犠牲になるなど、デメリットの方が多いような気がします。

銀塩と同等の解像度ということで、2400万画素を目指すのは判りますけど・・・。
RAWレベルで、1200万と2400万の保存サイズ切り替えができれば歓迎なん
ですけどね。

個人的には、解像度より、高感度とダイナミックレンジを突き詰めていって欲しいです。

動画については、ハード的にそれほどコストアップにはならないと思います。
最初のソフト開発に費用はかかるでしょうけど、いろんな機種に組み込んで行けば
開発費の回収はそんなにかからないでしょうから、今後も動画が組み込まれて行くと
思います。動画を必要としない人は多いかも知れませんが、一度試しに撮ってみると
以外にはまる人続出なのではないでしょうか?

書込番号:8366725

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/09/17 21:41(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
後から出てきただけに、押さえどころはきっちりしてますね。
こういうフルサイズもありかなって思います。
画素数を増やして、解像度を高めるというのも、正常進化の方向です。
価格も手ごろだし、売れるだろうなって思いました。

書込番号:8367069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2008/09/17 21:47(1年以上前)

あの価格で5DUを出してくれてキヤノンに感謝です。
D700が20万切るのを期待します。(^_^;)

書込番号:8367132

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 22:02(1年以上前)

α900と5D2の発売で
年末までにいくら下がるかに期待です
D300に対しての
40Dバーゲンプライスみたいになれば
考えてもいいかな

書込番号:8367265

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2008/09/17 22:03(1年以上前)

D700に20万切られるとちょっと悲しい。(^^;

でも長く売って欲しい。
早々にディスコンになると、メンテ受付期間が短くなってしまう...

また、高画素機出したとしてもカメラの造りに手抜きはしないで欲しいですね。
(D700でも視野率低いじゃんなどのツッコミがあるかもしれませんが)

書込番号:8367284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2008/09/17 22:04(1年以上前)

フルサイズ2号機いわば廉価版的存在の5DM2とD700ですが
Canonは50Dと1DSM3の中間の5DM2
NikonはD300とD3の中間のD700
私の求めるカメラは良い画質とレスポンス
この6台のカメラの中ではD700が一番です

書込番号:8367297

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2008/09/17 22:17(1年以上前)

5DUのHPに行って3回位見たんですが、D700やα900にはあるボディ材質に付いての記述が無かったような気がします。(ワタシの見落とし??)
これって、
マグネシウム合金製が当たり前ですからあえて触れなかったんでしょうか? まさか、合成樹脂製?

書込番号:8367431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/17 22:41(1年以上前)

こんばんは。
確かに5Dmk2の話題、こちらは静観って感じですね^^
D700の値段がこなれて来たら、5Dmk2との両刀使いを目論んでいます。

丼太さん、sRAWってヤツで、1000万画素とかのRAWも保存可能ですよ。結構最近は高画素機に多いですよ。
ウラオモテ山猫さん、キヤノンの紹介ページは慣れるまで難しいですかね。ボディー説明は特長の快適性能タブ内にしっかり紹介されています。

書込番号:8367660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/09/17 22:43(1年以上前)

Bresson1908さん
> それにしてもこの新機種発表の話題に対して、
> ニコン板では恐ろしいほど盛り上がってませんね。

当然、5D後継機が、予想されいたからだ。
むしろ、まだかまだか状態だった。

> 逆のときはキヤノン板ですごい盛り上がりでしたけど。

まったくの予想外、想定外だったからだ。
D3しかり、D700も5D後継機の前に出るとは、だれも予想し得なかった。
しかも、あの怒濤の超スペックで。

実に安泰していたCanonユーザの後頭部をハンマーで、思いっきりぶん殴ったような、
ひっぱたたいたような、四面楚歌の崖から突き落としたような、
殴り込みスペックだったからだ。
すなわち、蜂の巣を突っついた。

いや、一番ショックだったのは、むしろCanonであろう。
ゆえに、安泰していた5D後継機を急ピッチで進めたが、
しかしそれでも一年を要した。
逆に言えば、5D後継機をそれまで、放ったらかしにしていたのか?
と呆れて勘ぐってしまう。

書込番号:8367682

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング