
このページのスレッド一覧(全600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 23 | 2008年7月13日 13:12 |
![]() |
15 | 15 | 2008年7月13日 02:37 |
![]() |
116 | 36 | 2008年7月12日 14:36 |
![]() |
22 | 14 | 2008年7月12日 13:49 |
![]() |
18 | 5 | 2008年7月11日 23:45 |
![]() |
42 | 27 | 2008年7月11日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズキットがVR24-120かぁ
行きつけのカメラ店にけっこー中古品が展示されてたもんですが...
私もVR18-200買った時、18-70とで標準(つけっぱなし、ボディキャップ)ずーむレンズ
3本も要らんわーと売却したクチでおます..フルサイズなんか考えてなかったもんで..
中古相場、上がるでしょうな
1点

せっかくのD700ですから、ナノクリ凄スパ・レンズに続く新レンズが欲しかったですね。
中古VR24-120...いくら安いからといっても、めっちゃ危険ですね!!!
書込番号:8060249
2点

VR24-105mmF4ぐらいでリニューアルすべきだと思います。
書込番号:8060275
5点


片ボケするんですが...の、オンパレードになりそうですね...(溜息)。
くれぐれも中古品に手を出さないように!!!
書込番号:8060310
3点

私のには片ホケなんざ、無かったぞなもし
ごく初期モデルだけで発生した現象だと認識しとりま
ま、中古逝くヒトは『スカ』つかまんよう気つけなイカんということでしょうな
書込番号:8060340
1点

>ごく初期モデルだけで発生した現象だと認識しとりま
そうなんですよね〜。ただ、それが市中をグルグルしているそうな...(涙)。
って、別板もしんじ003さんですよね(笑)。
書込番号:8060356
1点

何の中古買う場合でも
ちゃんとした店で買わんとね
私のいきつけのお店なんか
しょっちゅう顔出してるから店員とは顔見知り
レンズ買う前に、私が持ってる同機種のボディ店頭の棚から引っ張りだしてきて
確認させてくれるでな♪
書込番号:8060378
1点

>何の中古買う場合でも
>ちゃんとした店で買わんとね
中古はアフターサービス等信頼できるお店で買うのが鉄則ですね。
VR24-120は念願のVR搭載レンズということで、出始めにかなりタマがでてますから尚更です。
と言うよりも、やっぱり新レンズが欲しいですよね〜!!
書込番号:8060399
1点

こういう考え方もできませんか?
ニコンが新型デジタル一眼レフ(D700)にこのレンズつけてセット販売する。
↓
やっぱ、優れたレンズやったんやぁ(糞レンズはつけんわな)
↓
中古市場が『買い』に
↓
相場が高騰
ってね♪
で、過去にドナドナした人たちが後悔する
書込番号:8060421
1点

>ニコンが新型デジタル一眼レフ(D700)にこのレンズつけてセット販売する。
>↓
>やっぱ、優れたレンズやったんやぁ(糞レンズはつけんわな)
>↓
>中古市場が『買い』に
>↓
>相場が高騰
新規製造品については何ら問題ないでしょうから、この構図通りに行くと思います。
良い玉をドナドナした人は後悔し、訳も解らず買いに走った人のなかには「悪」評価する人が...(涙)。
以前、どこかの店員さんにロットで下取り価格を分けていると聞いたことがあります。
このあたりも整理しておくと、有益な情報となるかもしれませんね。
書込番号:8060451
1点

私はD70の時にこれを買って、F100と両方で使用してますが、なかなか良好です。
現在はD70にはタムの18-250がついてて、使用頻度は低いんですが、D700を買えたら一気に復活ですね。
うちの個体は片ボケは出てないので、大事にしてて良かったです。
書込番号:8061086
1点

中古が結構安いので今の内に押さえておこう(将来のD700購入に備えて)なんて
思っていましたが古いのは危険な部分が有ると言うことですね。
製造年月をチェックしてなるべく新しいのを候補にした方がリスクがまだ少ない
と言うことですね。
なこと言っている内に在庫がどんどんなくなりそうな気もしますが(優柔不断なおいら)
レンズ内のゴミとかカビ等は手に取ってみてよく調べれば解りますが。
周辺部の片流れはカメラにセットして撮影してみないと解らないし今持っているDXで
試写してもFXだとイメージサークルが違うので別物になってしまうんですよね。
やはり素人は新品をD700レンズセットで買った方が無難ですね。
書込番号:8061119
2点

私はカメラもレンズも中古は買わない。
調子が悪い、性能が悪いなど何か気に入らないから手放す場合が多いとおもう。
だからトラブル回避のため他人が手放したものは買わない。
でも棺桶だけは中古を買うぞ。
どうせ燃やしたり土中に埋めたりするので新品は勿体ない。
みなさんも棺桶は中古を買いましょう。
カカクコムには中古棺桶の価格比較がないのが残念。
書込番号:8061300
3点

燃えてしまった棺桶の中古品ってあるんでしょうか??(^^;
書込番号:8061463
4点

>燃えてしまった棺桶の中古品ってあるんでしょうか??(^^;
>どうせ燃やしたり土中に埋めたりするので新品は勿体ない。
と、書かれているので、土中から引き上げるのかな?(どこの国じゃ?)
書込番号:8061495
1点

引き上げられた棺桶の中古って中はどうするんでしょう... :)
#怖い、怖い
書込番号:8061505
0点

実際は、棺桶価格にも素材(見栄え)によってランクがありますので、心配ご無用です。
最近は、リサイクル材料で造ったものもあるそうですから。。。
要は、自分の遺志を通すには生前に準備しておくことですね。
私は、いわゆる生前浪費タイプですから、故人の遺志に関係なく遺族は最下級品を注文するはずです。
スレ主様、失礼しましたm(_)m
書込番号:8061978
1点

D700のキットレンズに選ばれたと言うことですので
告知のない改善もあるのかも知れませんね
中古はいくら気を付けましょうと言われましても通販、
オークションでは防ぎ様有りませんから
お手頃フルサイズにはお手頃のこのレンズ良いと思います
この際、新品が良いのではないでしょうか
書込番号:8062062
0点

>初期モデルは片ボケ
新品は購入前に試写できる店はほとんどありませんが、中古なら試写できる店は多いと思いますので、購入前に試写して片ボケの無いレンズを選択することはそれほど難しい事ではないかなと思います。
書込番号:8062546
0点

はじめまして
自分はD3に常用ズームでVR 24-120使用していますが、
特に問題ないですよ。
D700のレンズキットの付属レンズでも特に問題ないかと。
自分もD700につけて遊ぼうと思ってます。
広角はAF 18-35mmを買い足す予定。
ナノクリの新型広角・標準ズーム重すぎで、
お散歩に適さないし...
軽くてよく写るレンズがいいです。
D3+VR 24-120mmで撮った写真載せておきます。
自分は印刷主体なのでAdobeRGBで撮影してます。
モニター上の色合いは参考になりませんので、あしからず。
書込番号:8063896
1点



こんばんは。
価格.comへの書き込みは非常に久しぶりとなります。
さて、D3ユーザーとしても気になってしまうD700の存在ですが
ニコンプラザ新宿で私も触って来ました。
D700は全部で確か5台の展示があったと思いますが
そのうちの1台が、AiAF Nikkor 50mm F1.4Dとの組み合わせでして
まだカタログなどには載っていなかったこともあり、
非常に新鮮だったので許可をもらって外観を写して来ました。
やはり、このようなサイズの単焦点レンズとの組み合わせはなかなか快適で良いですね。
持って見たざっくりした印象としては、丸窓を通して目の前がパッと開けて行く感覚などは
F6に触れているようなイメージに近かったです。
ISOの切り替え、液晶の表示画像の拡大縮小などはD300と同じですから、
操作的な部分はD300の兄弟っぽい感じですね。
色々な小型軽量のレンズとの組み合わせに思わず妄想が広がってしまいました。
※残念ながらCFカードを持っていなかったのでD700の撮影データはありません。
(情報としては他愛もない部類で恐縮です)
似たようなイメージですがその他のショットはこちらにもあります。
http://blog.goo.ne.jp/takany_/e/cd41abe299a13e2def438037964e04ff
10点

私も、重いズームではなくて、24ミリや28ミリなどの短焦点レンズとD700の組み合わせを考えていますが、今のニコンの短焦点レンズは製作がやや古いので、最新の高性能ズームよりも歪曲収差に関しては、むしろ劣っているかも知れません。
研磨精度の高い非球面レンズやEDレンズを使った、最新の短焦点レンズが発売される事を願っています。
書込番号:8031965
0点

ていらぁさん
お久し振りです。
D700+AF50mmF1.4なかなかいいですね。
私は銀塩からの流れでやはりフルサイズが好きなのでD300をD700に変えようかなと思っています。
D700にした時に気軽な標準ズームとしてVR24-120mmでいいのか、他にいいレンズは無いのか悩んでしまいます。
後ほどブログに訪問させて頂きます。
書込番号:8031998
0点

・HP拝見。 50/1.4DともD700は似合いそうですね。
・饅頭怖いで、ニコンSCにD700を見に行くと、今にでもすぐに欲しくなりそうです。(笑い)
・小欲知足。小欲知足、、、、、
・貯金を頑張って、値がほどほどにこなれるまで、D700を見て-触って-試写するのを
我慢、、我慢、、我慢、、、???
・常時携帯用にD40も欲しいが、、我慢、我慢、、
・Coolpix P6000?? 良さそう、、、、、でも、 小欲知足、、小欲知足、
物欲煩悩一杯、、、貯金の方は???
書込番号:8032261
1点

いやー、このペァはほんとうにカッコイーの一言につきますね。
私も同じ50mmレンズを持っていますが、D700に付けてあげたいくらいの気持ちになつています。
だんだんとD700へ気持ちが傾き、おっとと、元の体制を持ち直すに苦しくなりますね。
ニコンの公式サンプル画像を見てから、頭の中に封じ込めてたニコン病の癌細胞が増殖しはじめました。
がんばって5D MarkUまでなんとか持ちこたえなければ・・・いやー苦しくてつらいなー
輝峰(きほう)さん なんとかお経読んで救って・・・
書込番号:8032579
3点

コシナZFやULTRONのパンケーキなんかの組み合わせも良さそうですね♪
日本未発表ですが、
Distagon 3,5/18ZF の出目金ぶりもなかなか良さげです(^^*)
書込番号:8032806
0点

バランス的にも見た目的にもかっちょ良いわね〜(笑)惚れそう(*^^*)
書込番号:8033286
0点

私の青春時代、35mm一眼レフで最初に買うレンズは
「50mm・F1.4」
が定番でした。
D700も、もしも買ったら、やっぱり
「単焦点50mmのペアで使いたい!」
そんな気持ちにさせるカメラですね。
できれば新設計で(もちろんNクリコートで)
「ED 50mm F1.4G VRU」
なんかいいですね!
メーカーさんは
「手振れは望遠撮影時の問題」
と考えているようですが
D3やD700の高感度性能を生かし、
夜景や室内での撮影時のメリットを考えれば
「明るいF値の単焦点広角・標準レンズにもVRを付けるべき!」
と思います。
書込番号:8033408
0点

おじゃまします。
しばらく機材ネタには目もくれずに黙々と撮り続けていたので、D700のニュースを知ったのは3日前の事でした(>_<)
50mmの「立ち姿」、なかなかカッコいいですよね〜。
個人的には今D200で愛用しているプラナー ZF50mmをD700につけて、オンナノコを開放で狙いってみたいです。「ボケ上手」のプラナーがD700でどんな仕事をしてくれるか楽しみです。
・・・あ、全ては妄想デス^_^;
書込番号:8033882
0点

ていらぁさん、こんにちは。
DXに比べて大きく重いFXを気軽に持ち出すには、
小さく軽い単焦点レンズはいいですね。
現行の50mm F1.4Dでもいいのですがリニューアルの噂が根強くあり、
最近のズームレンズに見られる最新技術を使った、
AF-S 50mm F1.4G EDが出るのではと思い手が出せずにいます。
D700は予約済みですが、
しばらくは45mm F2.8Pを標準レンズとして使っていこうかと。
単焦点レンズの早期リニューアルを願っています。
書込番号:8033933
0点

ん〜、私には何だかボディーがマッチョな割りにレンズが妙にちんまりしていて、アンバランスな印象を受けます。図体がでかくなったからですかねえ・・・
50mmレンズはF3あたりがしっくりしていてかっこよかったです。
D700クラスになるともっとでかいレンズが似合うような気がします。
書込番号:8034877
0点

ていらぁさん
はじめまして!
タミン7155と申します。
ブログも拝見させていただきました。^^
素晴らしい作品の数々と機材の豊富さに圧倒されてしまいました…。
是非とも小生のこれからの機材揃えに今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ところで、小生の現有機材はD300に純正17-55・60ミリマイクロ2.8G・VR18-200・トキナー116です。D300は未だ半年使いではありますが、D3を販売店で触るにつれその素晴らしい完成度に
完全に魅了されており悶々の日々を送っております。(笑)
が、ここにきてD700の発売。。。。
年末に予想されるD3の後継機を待ってD300を残し、14-24・24-70・70-200の大三元を揃えるか、ここでD700にいくか悩んでおります。
誠に恐縮でありますが、ていらぁさんはどうお考えになられますか???
レベルが違いすぎて失礼極まりないことは重々承知しておりますが。。。
書込番号:8038408
0点

ていらぁさん、こんにちは
blogも拝見しております(そちらには同様のお写真が既に公開されていましたね)が、やはりアタマが大きいなぁっと言った印象です。こんなに大きいなら、内蔵スピードライトを取っちゃって、もっと贅沢なファインダーを載せてくれた方が、わたしは良い様に想うのですけど・・・。
D700の外観を考えると、現行モデルなら24-70mmのズーム辺りを組み合わせた方が、見た目は良さそう?っとも想うのですが、それって重すぎますね。わたしは絶対に持ち出さない組み合わせになりそうです。
書込番号:8038497
0点

こんばんは。
土日を留守にしていたため返信が遅れてしまいました。
>Bettre Unsaidさん
歪曲収差に関しては同じ焦点距離の単焦点レンズでも、
型が違えば性質も違うようで一概には言えないかもしれませんが
逆光時の描写性能に関しては、最新のレンズは凄いですよね。
ズームでも最新のものはほぼ過去の単焦点レンズよりも対逆光性能が強いので
単焦点レンズのリニューアルではその辺りも期待したいですね。
ただ、重くならないようにして欲しいものですが。
>OM1ユーザーさん
お久しぶりです。
D700に合う現行製品での軽量ズームレンズとなるとVR 24-120mmと24-85mm F2.8-4Dしか無さそうですよね。
ところで、既に処分されてしまった28-200mmは意外と合うかもしれませんよ。
>輝峰(きほう)さん
やはり触ってしまうと、欲しくなってしまうと思いますよ。
ただ輝峰(きほう)さんがいつも好んで使用されているレンズがそのままの感覚で
F6のように使えますから恐ろしや…
>謎のカメラマンさん
ホントこの組み合わせって良いですよね。
持って改めて実感する良さがあります。
5D MarkUが出るまで我慢し続けるのは体に悪そうですね。
>stern☆さん
コシナの個性的なレンズ群も、きっととても似合うでしょうね。
>す〜まるさん
既に惚れかけてますね〜。^^
>あびい道路さん
とりあえずシグマの50mm F1.4 EX DG HSMなんか相当似合いそうですよね。
早くFマウント用も発売して欲しいです。
で、ニコンに刺激を与えて相乗効果が出るとさらに嬉しいですね。
VRが付いて、105mm Microのように大きくなるとちょっと困りますが
軽量化できるなら個性としてVR付きの明るい単焦点レンズも面白そうですね。
>げっとんさん
3日前に知ったとなるとまさに青天の霹靂ですね。
しかし、妄想しているとワクワクしちゃいますね〜。
ところで、人を撮るには縦に持ったらコンパクト(笑)なD3も良いですよ。
>aozoさん
こんばんは。
私には寧ろ小さくて軽いレンズを持ち出すためのFXのように見えるので良くない傾向です。(笑)
評判の高い新型60mm Microのような感じで50mmがリニューアルされたら
すごいことになりそうですよね。
>にゃんでさん
レンズの似合う似合わないは主観ですからね。^^
D700はAi-S 105mm F1.8あたりがかなり似合いそうです。
でも、50mmレンズは不思議とどんなカメラにも似合うように思えてしまうんですよ〜。
>タミン7155さん
はじめまして。
どのような撮影対象、撮影環境かで揃える機材が決まってくると思うので
正直何ともお答えしようがないのですが…(汗)
私の場合、レンズから考えるんですよ。
なのでAF-S 12-24mm、10.5mm Fisheye、VR 18-200mmというDXレンズを今後も使いたいのでD300を購入しました。
D300を残すかD700にするかは、タミン7155さんがお持ちのDX用レンズについてどう評価しているかによるのではないでしょうか?
つまり替えが利かないと思えばD300を残して、不満があったり代替品があれば総入れ替えという考え方もありかもしれませんね。
いずれにしてもとても悩ましいですね。
>Smile-Meさん
こんばんは。
内蔵スピードライトか、贅沢なファインダーか、どちらがユーザーには喜ばれるんでしょうね。
D3と差別化と言う意味では内蔵スピードライトのメリットは意外とあるように思いますし
視野率100%のファインダーを搭載するともっと大きくなりそうじゃないですか?
AF-S 24-70mmとの組み合わせは女性には重いかもしれませんね。
重量的はまだまだですが、ある意味ニコンで最強の組み合わせを今回のサイズで実現できるのは
やはり画期的で魅力的に映ります。
書込番号:8041631
1点

ていらぁさん
撮影対象や環境も説明せず失礼いたしました。
また、それにもかかわらずご丁寧なレスをありがとうございました。
「レンズから考える」とても参考になりました。
どうしてもカメラ本体の性能を第一優先に考えているものですので…。
小生の場合、撮影対象は「風景」「ポートレート」「桜」「草花」です。
最初のでデジ一をD80+VR18-200でスタートさせ、その後D300に17-55と60ミリマイクロ・
トキナー116を買い足していきました。撮影した対象をどのくらいの焦点距離で撮っていたのか?を確認しつつです。
FXに興味を抱いているのは、広角サイドが存分に取れるところと、
D3の高感度対応能力…など等でしょうか???
特にレンズは14-24と24-70に非常に興味があります。世界遺産をめぐる旅に出かけることが
最近の趣味になっておりまして、壮大な風景を撮ることに言い知れない感動を覚えます。
ていらぁさんの桜は素晴らしいですよね…。
いつか…私も!と。
やはりD3Xまで待つことかな???と思い始めていることも確かです。
ありがとうございました。^^
書込番号:8042102
0点

ていらぁさん
レスが遅くなってすみません!
シグマ50mmF1.4もいいですよね!
(あれにOSが付いていたら完璧なんですけど)
シグマってよそのメーカーが作らない、
マニア受けする製品を出す会社って感じがします。
コンパクトデジタルカメラのDP−1は
APS−Cサイズ相当の撮像素子を採用し、
「よくやってくれた!」
と思います。それから
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DGにはド肝を抜かされました!
ニコンは「石橋を叩いても渡らない」ような
保守的な会社なのでシグマのような冒険はしないのでしょう。
すべての単焦点レンズをVR化するのは無理かも知れないけど、
スナップでよく使う28mmと50mmはVR付きを出して欲しいです。
ソニーやペンタックスの「ボディ側手振れ補正」がうらやましい
と思っています。
私はズームレンズ嫌いではなく、実際に常用していますが、
フィルム一眼レフで気合を入れて撮る時の
「決めの1本」として50mmF1.4も愛用しています。
ソニーもじきにフルサイズを出すらしいので
「50mm F1.4」の存在価値が見直されるかもしれません。
書込番号:8069894
0点



リアルタイムなレポート、ありがとうございます(笑)
今後の報告も楽しみにお待ちしてます!!
書込番号:8060915
3点


大きな混雑はなくゆっくり触って見ることができます。
アンケートに答えるとバッチがもらえます。
書込番号:8061005
3点

タクミYさん、今回もありがとうございま〜す(^^ゝ
・ファインダー視野
・シャッター音及びフィーリング
・CFカード挿入部
が気になっています。
人が少ないのは、FX初代機D3をすでに購入なさった方が多いからでしょうか??
書込番号:8061016
2点

引き続き、レポートを楽しみにしております。
また、詳しい内容を「デジ眼.com」でお願いいたします。
書込番号:8061025
4点

スネーク、AFエリアの位置とAF精度について
調査頼む!
(タクミYさん、すみません。)
書込番号:8061063
5点

タクミYさん もう帰りましたか? 僕はP5100+SB400持ってます(^_^;)
書込番号:8061087
2点

会場はだいぶ空いています。シューティングステージもガラガラです(^_^;)
それにしてもSB900はかなり大きいですね〜
書込番号:8061208
4点

タクミYさん
僕はアンケート書いてピンバッジ頂いて会場を出ました。これからビッグサイトに移動して別の展示会に行かないといけないのです。ごめんなさいm(__)m
書込番号:8061311
4点

光のマジックさん、
もしかしてお隣でSB900を触っていたお方かな(^^ゞ
D3+24-70mmを持ち歩いてSB900を私も見て質問していました。
SB900は、本当に大きかったですね!
書込番号:8061365
4点

お!ラングレー(no.2)さんも会場ですか!
SB-900は良さそうですか?
それと、もちろんサブ機としての注文はなさったでしょうね(^^ゝ
書込番号:8061397
2点

ラングレー(no.2)さん
やはり価格の方でしたか!しかもあの有名なラングレー(no.2)さんとは驚きました。いろいろご教示いただき、ありがとうございましたm(__)m
SB900は仕事でも必要になりそうなので、今日はD700より触りたかったのです。照射角が200mmまで対応しているのは魅力的ですね。でもちょっとデカイなぁ。
それにしてもラングレー(no.2)さんの、D3にSB400は可愛いかったですね(^_^;)
書込番号:8061444
4点

光のマジックさんすれ違いでした。残念。
ラングレー(no.2)さんもいらしたのですね。
書込番号:8061572
1点

>>footworkerさん
ウォーターガードを取り付ければ防滴防塵仕様というSB900を確認したくて出掛けました。
D3に取り付けてもスピードライトが目立ち過ぎます。
まだD700&SB900共に予約していません(^^;;;
>>光のマジックさん
SB900のヘッドが大きいのは、17-200mmと幅広く多段階オートズーム機能を搭載しているからでしょう(^^
VR70-200mmなどの望遠レンズの時にはSB900も良いかなぁと思い始めています(^^
>D3にSB400は可愛いかったですね(^_^;)
SB900に比べたらSB400なんて1/4以下ですもんね(^^ゞ
>>タクミYさん
以前のNikon Digital Liveよりも会場が狭かったし空いていたので、
本当に何処かでニアミスしていたかも知れませんね(^^ゞ
書込番号:8061893
3点

タクミYさん、光のマジックさん、ラングレー(no.2)さん
D700のレポートよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8061917
3点

タクミYさん
如何でしたか???D700のフィーリングは??
小生も銀座SCに引き続き、触ってまいりましたが。。。。
やはり気になるシャッター音とフィーリングでした。。。
別に意図はないのですが、D300より重厚感がないというか…で私的には???でした。
footworkerさん
視野率95%は私的には余り気になりませんでしたが、
実際風景などを抑える際には気になるかもしれません。
D3とは別物ではありました(銀座で触り比べた際に)
次にシャッター音&フィーリングは私の好みではありませんでした。
軽いというか安っぽいというか。。。。D3とは全くの別物。
なにかニコンの「撮る喜び」はD300の時に感じたものとはこれも別物。
いわんや…です。
また、CFカード挿入部もD80みたいな感じで。。。。
ごめんなさい!気合が入りすぎていたのでしょうか???
辛口になってしまいました。。。
書込番号:8061980
7点

こんにちは
私も、会場行って来ました。
平日の午後ということで、ゆったりじっくり見れました。
1.見た目
ペンタ部の造型は、プレスの写真より自然に感じました。D3より格段に小さい。
これでスピードライト内蔵とはすごいものです。
2.ファインダーの感触。
悪くないと思います。十分ですね私には(笑
3.シャッターフィーリング
D3と確かに、レリーズ後の音が違いますね、「筐体が変わったので、音が変わった」見たいな言い方を説明員の方されてました。好みの問題でしょうが、D3の方が最近の傾向では好みですね。
4.CFカバー
黒テープで押さえてありました。黒テープ取り外してもらうと、「軽く開く」感じはします。
発売後じっくり様子みたいと思います。
5.その他
スピードライトSB900のシュー部分を保護する防塵、防滴カバー「ウオータガード」が追って発売とのことキャノンの580EXIIと同等性能になるのかと思います。
ただ「ウオータガード」はD3用WG-AS1、D300用WG-AS2、D700用WG-AS3で形状が異なります。
値段が未定だそうですが、面倒ではありますね...
D700のカタログ頂いてきました、見開き2Page目のISO3200の作例ですが、中央のモデルさんのお顔あたりがぼやけた感じ。「柱」「花瓶の花」とかすっきりした感じなのに、不思議。メークの影響なんですかね???
発売日には出荷できる予定とのこと。楽しみに待ちたいと思います。
レンズは手持ちの85mmF1.4が中心になる予定。50mmF1.4も相性良さそうですね。
書込番号:8062196
5点



こんばんは
明日からNikon Digital Live 2008ですね。
東京近郊の皆さん行かれるのかな?
私は明日行く予定です。
まさか去年のDNikon Digital Liveのような混みかたはしないでしょうね。
2点

なんか、D700の盛り上がりはイマイチ。
明日はNikon Digital Live 2008でしたか。
正直、忘れていました。
私のような人、多いのではないでしょうか??
都内に出ることになったら、きっと寄ると思うのですが、今のところ出る予定なしです。
書込番号:8058586
2点

D700など出ましたから、混むのではないでしょうか
私は、たどりつく前に逝きそうです
書込番号:8058597
1点

あの手のものは行っても無駄ということが以前分かってしまったので、それ以来、全く行かなくなりました。
書込番号:8058638
4点

D70、D200、D3とD300のライブに行きました。
D700は、D3ジュニア的なカメラだと私的には思っています。
私が行くなら土曜日の午前の早い内かな。まだ、行くかどうか決めてません。
書込番号:8058713
0点

タクミYさん
こんばんは。昨年のように異様な熱狂的感じではなく、一昨年のD80や、その前のD200のような普通の感じではないでしょうか。昨年は並んでいる時から緊張感有りましよね(^_^;)
僕も行く予定ですが、また実況中継されるのですか?楽しみにしています(^-^)
書込番号:8058715
1点

明日は恵比寿を通るのですが、通過する予定です...
じっくり触るのでしたらニコンプラザの方が良いと思いますが、写真家や開発関係者の声を聞きたいとかモデル撮影を楽しみたいとかでしたらDigital Live 2008の方が良いですよね。
今年はCFカードを持参すれば撮影データの持ち帰りもできるので、いろいろアップされそうですね。
書込番号:8058755
1点

うーん
発表会はF3/EM以来いってないです。
書込番号:8058803
0点

>童 友紀さん
あーた急にアイコンも書いてる内容も老けましたねww
さっきまでは若いおねぇちゃんだったのにww
書込番号:8058860
1点

>D2XXX さん
明日からNikon Digital Live 2008ですね。
うわーっ。 超 楽しそう♪ これでいいですか☆
※ 本当は、若い?? 女性です。 既婚です。
書込番号:8058912
4点

夫婦で書き込みしているのは前からプロフィールみてしまってましたけど、あーも急に変わると戸惑いますww
>本当は、若い?? 女性です。
こっちで適当に言いようにイメージしておきますww
書込番号:8059367
2点

祭り好きなので今年も行こうと思っています(^^ゞ
今年の新製品発表展示会を昨年ほどの混雑にしないように
SCでの展示及びデータの持ち帰りが早々と認められたのだと思うと
SCのスタッフが申していたので今年は昨年ほと混雑しないので・・・(^^
書込番号:8059473
1点

恵比寿でのD200、丸の内でのD300、両方行きました。
ただ、今回はこのライブ(発表会?)の前に、SCでいくらでも実機を触れるので、
行くのに、これまでのワクワク感が少ないです。
実際、東京へは新幹線で行く距離なので、今回は行かないかも知れません。
実機は、一昨日、新宿SCにて見て参りました。
それにしても、あと2週間で、ニコンのフルサイズ機が手に入るのが楽しみです。
書込番号:8060297
2点

皆さんレスありがとうございます。
今恵比寿に向かう途中です。
赤いカメラバックにD3見かけたら声でもかけて下さい。
>ひろ君ひろ君さん
私もF3、EMの発表展示会行きました。確か銀座のマツヤだったかな?
それから初めて行った展示会は銀座ソニービルであったFEの展示会です。
昔は池袋西武で定期的にニコンショーなるイベントもやっていましたね。
書込番号:8060670
1点

うぅ、首都圏に近い方はいいですね。
旭川で大々的なのは1981年の秋?コンタックスの展示会か何かですね。
大竹省二先生が来てました。
私なら行っちゃいます(実際、地理的に行けないのですが)。
レポートよろしくお願いします。
書込番号:8066087
0点



銀塩の頃の大三元レンズその他持ってて、DXフォーマットだと、写る範囲の狭さ、パースの違いに、ファインダーを覗くのも憂鬱になった感じでした。
フルサイズは高くて手が出なかったし・・コダックのとか1枚撮ったら次は8秒くらい待つような仕様だったのでは?・・数年前は。
それが、手が届きそうなこの価格で、画素数こそ特記すべきものではないにせよ、フイルムを超えた好感度性能や、アクティブライティングにより実質的ラチチュードをもフイルムを凌いだ性能。他にも、金属フレームに防塵防滴&ストロボ内蔵・・
文句なく欲しいです。
2点

フィルムニコンユーザーなら迷わず買いでしょう。いいカメラだと思います。
僕はキヤノンユーザーなので、遠くから応援しています。メーカーを超えていいカメラはいいものですので。。
書込番号:8063125
9点

値段が高いけどほし〜い、でもレンズが何にしようかが問題です、高画質のまま感度が高められるので手ブレ補正はいらないと思いました、高画質のタムロンの28−75F2.8か高倍率の28-300かどちらにしようか思案中です。
書込番号:8063477
2点

つい3年前まではニコンユーザで、今は私もキャノンユーザーですが、
今回のD700のようなすばらしいカメラなら、もしニコン製の良いレンズが手元にあればまちがいなく買って使います。
残念ながらいままでに買い揃えてしまったキヤノンのLレンズの縛りのため身動きできません。
レンズの縛りのない方々は、お得な価格でこんなスバラシイカメラは今後しばらく出現しないと思います。
いますぐ買いですね、太鼓判押しますよ。買える方はうらやましい限りです。
D3の遺伝子を体内に持ってるのがミソ。どでかい弁当箱をかかえて撮影しているよりD700はカッコイイです。
まったくやしいですね、各々のレンズがメーカーまたがり出来ていれば良かったのに!、
書込番号:8063618
3点

F2から離れて以来Nikonから遠ざかり京セラCONTAXをつかってきましたが、いよいよなんとか手の届きそうなところでZEISSレンズをつけてフルサイズデジタルが実現できそうで期待大です。こうなるとCOSINAさんにはもうちょっとがんばっていただいて、望遠系もだしていただきたいですね。NikonデジタルにZEISS、鬼に金棒です。SONYのフルサイズをみてから、と自制していますが、爆発しそうです。ファインダーをのぞくのが楽しみです。
書込番号:8063733
1点

>NikonデジタルにZEISS、鬼に金棒です。
その通りです!25ミリ2.8は使いたいですね!
でも、シグマの20ミリ1.8と迷うな・・・
書込番号:8063798
1点




今は高いと言うだけですよ。
ニコンはまだフルサイズは2機目です。今後どんどん安いフルサイズは出てくるでしょう。
DXにしてもD100は定価30万だったと思いますが当時としてはスペックも良くロングセラーのカメラでしたけど今なら同じカメラ出したとしても30万じゃなくても誰も買わないでしょうww
今30万出して買う気がしないなら数年後フルサイズが安くなってから買えばいいだけです。
書込番号:8059520
4点

D700は仙台でフル生産をして数ヶ月在庫を溜め込んだとしても
数万台がやっとです。
もしこれを20万円とかで売り出せば世界中から注文が殺到して
供給が追いつかなくなります。(昔のニンテンドーDSみたいに)
だから30万円なんでしょうね。
秋すぎて在庫に余裕ができたら速やかに20〜25万円に下がりますよ。
書込番号:8059544
4点

D3のおよそ半額で、満足度は700/3 ≒ 200倍?
書込番号:8059921
2点

デジタル素子の発達でしょうね、加速度的に
進化しますね。
しかし、家電カメラ=Nikonというイメージになってきました。
硬質なNikonイメージがなくなりましたね。
今度は、D800?案外本当でしょ、
DXサイズをある程度浸透させて、DXレンズは製造をしなくなる。
FXだけを中心にすれば、広角もほしいDXユーザーが乗り換えますね。
パソコンと同じような進路になってゆくのではないでしょうか?
そこで、ある写真同好会が撮影された展覧会に行きましたが(みな素人)、
素晴らしい出来栄え!ポートレートあり、ネイチャーあり・・・
写真がプロ写真とは異なり、生きていて、テーマを感じました。
(小生のは機械的でまた勉強する必要があります)
高級なカメラをもって磨きながら撮影するか、作品を勝負するか、
二極化されるでしょう。日本のメーカーは営業上手です。・・・
例えば、映画機材(全てアメリカ製と西ドイツ製)なんか、20年前中古で購入した
「アリ35UCV」いまだ現役。機能も単純。おとしても壊れない。
こういう商品を出してくれるなら、Nikon神話は続きますね。
実はいまのデジカメ
つくりが軟になってきた。F5や100くらいになってほしい。
書込番号:8059934
3点

> 硬質なNikonイメージがなくなりましたね。
最近のニッコールレンズは、シグマ並か、シグマより硬質みたいですね。
書込番号:8059938
2点

>> 硬質なNikonイメージがなくなりましたね。
>最近のニッコールレンズは、シグマ並か、シグマより硬質みたいですね。
どういうことでしょうか?
私が初めて(銀塩)一眼買った二十数年前から既に
ニコンのレンズの描写は『硬い』って世間で言われていましたが...
書込番号:8060204
1点

D300に比べてのコストパフォーマンスの差があるかもしれませんね。
D300の方が視野率100%だし。
売れる価格ということでは、20万円を切るかどうかが大きいと思います。
書込番号:8060205
1点

>>硬質なNikonイメージがなくなりましたね。
>>最近のニッコールレンズは、シグマ並か、シグマより硬質みたいですね。
>どういうことでしょうか?
>私が初めて(銀塩)一眼買った二十数年前から既に
>ニコンのレンズの描写は『硬い』って世間で言われていましたが...
SIGMAのレンズはFoveon機の影響で、従来のNIKONより解像度が高く、硬質な写りのレンズになったのですが、
NIKONのナノクリレンズは、SIGMAをさらに上回る硬質な描画をするということだと思いますね...。
デジタルの場合、”描画が柔らかい”は時として「あまい」「収差が大きい」等々となりますから、
細部までキッチリ写る「(解像度一辺倒の)硬い」というのはプライオリティが最も高いかもしれませんね...。
書込番号:8060231
2点

Y氏in信州さん
ちゃいまんがな
ずーっと昔からニコンレンズは『硬質な』描写しとったのに
今更、、
>最近のニッコールレンズは、シグマ並か、シグマより硬質みたいですね。
言われてもねぇ
書込番号:8060309
1点

しんじ003さん、おはようございます。
いえいえ、描画の硬さという点においては
NIKON独走 → SIGMA追い越す → NIKON抜き返す
という状況かと?最新のSIGMAレンズも相当硬いですよ〜(笑)
書込番号:8060314
1点

最新のシグマ?
そういやぁ私、先日VR80-400をドナドナして
シグマ120-400OS逝ってしまいました(笑)
けっこーいい『仕事』しますねぇ、実売半額だし
なんといってもAFの速いコト..(つーかVR80-400が劇遅)
大きささえガマンできれば....
書込番号:8060353
1点

なぜかこちらも、しんじ003さんですね(笑)。
ちなみにVR80-400 → SIGMA120-400OSで写りはどうなりました?
AFの速さは各所で話題ですね。確かに重いですが...(汗)。
書込番号:8060364
1点

描写は負けてないと思います。
好みの問題もありますんで、どっちがすぐれている..とは言いがたいですね。
主観ですがVR80-400の法が色載りが若干『こってり』
シグマの法が『あっさり』ってカンジかな?
それから重さですが
『重さ』もさることなんが、やっぱ『デカさ』が気になりますね
比べるとふた周りほどデカイですぅ
『重さ』は使っているうちに慣れると思われますが
『デカさ』についてはカメラバッグの変更かんがえにゃイカンし....(笑)
シグマレンズ板OS120-300スレに下手コ写真貼ってますんで見てちょ
書込番号:8060403
1点

>SIGMAのレンズはFoveon機の影響で、従来のNIKONより解像度が高く、
>硬質な写りのレンズになったのですが、
>NIKONのナノクリレンズは、SIGMAをさらに上回る硬質な描画をするという
>ことだと思います>ね...。
>デジタルの場合、”描画が柔らかい”は時として「あまい」「収差が大きい」等々となりま>すから、
>細部までキッチリ写る「(解像度一辺倒の)硬い」というのはプライオリティが最も高いか>もしれませんね...。
シグマかなり最近は頑張っていますよ。軟調はレンズ制作上作りやすく、硬調がいくらでも
デジタルの場合はコントロール可能です。
書込番号:8060428
2点

レンズ板のお写真拝見させていただきました。
写りは良いですね。OS化されて別物になったような感じです。
別の方のD80に取り付けた写真を拝見しましたが、かなり大きく、重そうですね。
運動会があるのでAPS-C機をフルサイズ機に置き換えると400mm程度のレンズが欲しいわけですが、
ボディとレンズで3kg...絶望的ですね...(涙)。
でも、追金なしでとは...!!!(核爆)
書込番号:8060436
1点

>運動会があるのでAPS-C機をフルサイズ機に置き換えると400mm程度のレンズが欲しいわけですが、
>ボディとレンズで3kg...絶望的ですね...(涙)。
なら、DXボディにVR70-300で決まりどすなぁ♪
私の場合D200ですが、バッテリーの持ちに不安あるんで
立て位置シャッターユニットに2個つめて
12-400とで.....重いわ!!(苦笑)
書込番号:8060482
1点

APS-Cシステムは他社で安価に組んでいるので、最小限の用途には十分なんですが、
我が青春のF3を彷彿させるD700を見た途端、復党が頭をよぎった次第ですね。
SIGMAの50/1.4の出来の良さも追い風となっています。
YC・Zeissを使うならCANON、AF・ZeissならSONYなんでしょうけど...悩ましいですね...。
書込番号:8060548
1点

吾唯知足
D40でも素晴らしい写真は撮れます。
最新のカメラを使うからと言って自分の腕が上がる訳ではありません(苦笑)
一時的に気持ちは高揚するんですがねぇ・・・・
書込番号:8060622
1点

経済学的アプローチですか。なかなか面白いです。一応、経済学部出身の僕としては興味深いモノの見方ではあります。
例えば、キヤノンEF24-70mmやニコンAF-S24-70mmと、タムロンA09の関係などにも同様のことが言えますね。
そういう視点でいえばD700は案外良いですよ。多分D3よりも、経済学的には効用大きく支出は少ないと思われます。FXという効用を得るためには、他社機とも合わせて比較してもかなり最適値に近い値段でしょう。
書込番号:8060639
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





