D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SILKYPIX Pro5

2011/11/18 16:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:12件

SILKYPIX Pro5が富士フィルムなどの新機種に(RAW対応デジタルカメラにおける現像ソフトとして「RAW FILE CONVERTER powered by SILKYPIX」を同梱。)とありましたが、どなたか
SILKYPIX Pro5で画像処理された方がいらっしゃるでしょうか?暗部の再現がとても見事で興味を持ちました。ニコン新機種には?

書込番号:13781098

ナイスクチコミ!0


返信する
SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/18 17:46(1年以上前)

150億光年さん

Slikypix Developer Pro 5ですが、私使っています。Version 4に比べると、
1枚のNEFファイルがあればHDRができるようになったのが嬉しい点です。
その効果はかなりのもので、ダイナミックレンジがグンと拡がります。

市川ラボは、ペンタ用のRAW現像ソフトも作っているようです。
直感的に使いやすく、機能も豊富で、私は重宝しています。

どこのメーカーのRAWファイルにも素早く対応し、新バージョンを出してくれます。

書込番号:13781290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/18 17:48(1年以上前)

デモ版で実際試して見るのが一番かと思います。

書込番号:13781294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/18 17:54(1年以上前)

「powered by SILKYPIX」ってのは、SilkyPixと同等って
期待をしちゃダメかもですよ。
Pentaxの純正RAW現像ソフトもpowered by SILKYPIXですが、
最近はどうだか知りませんがK-7付属の現像ソフトは
本物のSilkyPixには程遠いものでした。
富士のがどの程度SilkyPixに迫る性能・機能のもの
なのかは、ちょっとわからんのですけど。

書込番号:13781316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/18 19:49(1年以上前)

singalcatさん、オミナリオさん、不動明アカラナータさん、そして皆さんこんばんは。
早速の情報をありがとうございます。

フイルム写真もデジタル写真も、暗部の表現が肉眼のように、きれいに画面全体が撮影されないのかなと思い、画像ソフトに興味を持ち始めました。

まだデジタルカメラでの経験が浅いのですが、SILKYPIX Pro5ソフトのRAW画像での再生を見て
感動しました。
早速、体験版で勉強しようと思います。

良い情報をありがとうございました。

書込番号:13781780

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/18 22:08(1年以上前)

Silkypixは4を使っていましたが、5で随分と処理が重くなってしましました。
ノイズリダクションの処理は随分とマシになったし使い勝手は悪くないのですが。
Lightroom3が安かったので乗り換えてしまいました。

書込番号:13782466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/19 11:55(1年以上前)

kaguchiさんありがとうございます。
Adobiphoto shop Lightroom3でも良いみたいですね。

この機会にSILKYPIXやLightroom3の体験版でデジタルソフトを勉強したいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:13784898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/19 17:33(1年以上前)

こんにちは

私はシルキープロ5オンリーです

一番は 直感的に使えると言うことです

大変満足致しております

書込番号:13786326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/19 21:02(1年以上前)

まいるすでいびす さん
こんばんは。

シルキープロ5をお使いなんですね。
11月11日発売とありましたが、30日体験版で練習したら
今年中に購入を目標としました。

合わせてLightroom3も購入予定で、親子で使用するつもりです。
息子は仕事に私は天体撮影にこれから勉強です。
アドバイスありがとうございます。














書込番号:13787257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/19 21:06(1年以上前)

みなさんこんばんは
誤って、空白を作ってしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:13787274

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/19 21:42(1年以上前)

こんばんは
SILKYPIX Pro5 は、定評のソフトで、新機種の RAW 対応も速いです。
ニコン機なら、RAW の場合カメラの設定を反映する Capture NX 2 が最良です。

画像ソフトは、すべて試用期間が設定されていますから、使って見るのが一番です。
どれが 良いと言うより、それぞれ特徴が有り、出来る事出来ない事があります。
他社ソフトは、カメラの設定を反映しません。

書込番号:13787443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/11/20 06:31(1年以上前)

X100に同梱のシルキーもカメラのフィルムシミュレーションに同期しておりません。
まあX100はJPG撮りっぱなしでOKカメラですからRawはオマケみたいなものですがね。
pro5とはべつものです。
シルキーはとにかく感覚的に使いやすいですね。

書込番号:13788836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/20 23:16(1年以上前)

roboto2さん Gas Gas PROさん こんばんは
情報ありがとうございます。

シルキー Pro体験版を注文しました。3日くらいで手元に届く予定です。
皆さんの情報がとても勉強になりました。
何だか自信がついてきました。
ありがとうございます。

書込番号:13792344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/28 19:41(1年以上前)

みなさん こんばんはー
昨日PHOTOSHOP LIGHTROOM 3 の体験版が届きました。ヤフーオークションでのGetです。
これを元に、今から勉強です。皆様のアドバイスがとてもためになりました。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございます。

書込番号:13824346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/28 19:58(1年以上前)

ダウンロードで入手はされないんですね。

書込番号:13824411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/28 20:16(1年以上前)

Kuma_san_A1さん こんばんは、
早速のご意見ありがとうございます。
ライトルーム3体験版でどんなことが出来るか、試してみます。

家族で使い廻しして(近所の息子達)。次にシルキー体験版を試し、最終的にどのソフトを購入するか決めようと思います。
ニコンのキャプチャー、シルキー5、CS5と迷ってきました。

ダウンロードはウイルス感染で失敗した過去があり、なるべく体験ソフトを使うようにしております。ライトルームも視野の中、初心者はこれだからいけませんね。

書込番号:13824473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2011/11/12 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

D700購入検討中です。
レンズキットか単体でのレンズ購入かで迷っています。
撮影対象は、子供がメインになると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13756367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2011/11/12 16:28(1年以上前)

一眼レフが初めてなら、レンズキットをお奨めします。
まずは、慣れるのがイチバン。
ちょっと慣れたら、価格が安めの、明るい単焦点レンズを購入されるといいですよ。

いずれにせよ、D700は商品が品薄気味なので、早い決断がいいと思います。

書込番号:13756483

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/12 16:39(1年以上前)

特にレンズへの要望がないのだったらこのカメラにはキットレンズの24-120のズームが合っているし、使いやすいと思いますよ
レンズキットでいいのではないでしょうか

書込番号:13756518

ナイスクチコミ!2


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/12 16:53(1年以上前)

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gと
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズキットがありますがちがいは何ですか?
またお薦めはどちらでしょうか?
ど素人なためお願いいたします

書込番号:13756560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/12 16:55(1年以上前)

>レンズキットか単体でのレンズ購入かで迷っています。

キットのレンズ以外で候補はありますか?特になければレンズキットで良いと思います。

書込番号:13756570

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/12 18:09(1年以上前)

こんばんは。akki-raさん

そうですね〜初めはD700 28-300 VR レンズキットが使い易いでしょうね。
1本で広角撮影から望遠撮影までこなしてくれるので便利だと思いますよ。

あとは馴れてくれば単焦点やマクロレンズの購入を検討されるのも良いと
思います。

書込番号:13756884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/12 18:13(1年以上前)

>AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gと
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズキットがありますがちがいは何ですか?

みての通りレンズの焦点距離がちがいますね

>またお薦めはどちらでしょうか?

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1931/capability

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/vignetting

AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gの方が好いと思います。

書込番号:13756903

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/12 18:14(1年以上前)

資金がおありならレンズキットよりも、24-120mmF4VRにされたらどうです?
この先、レンズが増えても標準ズームとして不満なく使えるのでは?

その上には、勿論24-70mmF2.8がありますが‥‥

書込番号:13756911

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/12 18:34(1年以上前)

コンデジお持ちでしたら、お分かりになるかと思いますが、
VR24-120mmが汎用で、VR28-300mmがやや望遠系です。

街並み・建造物などには前者が、運動会などでは後者が向きます。

書込番号:13756999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/11/12 19:03(1年以上前)

ここに掲載のお店で検討されているなら、24-120mmレンズキットは古いセットなので一店舗しか無いですね。
セットで買うなら28-300mmVRでしょうけど、小さな子供さんが中心なら、
ボディのみの購入後、広角側広めな24-120mmVRを別途購入がいいと思います。
できれば近寄れる明るい単焦点レンズも検討されるといいかと思います。
子供さんが大きくなられていて、望遠側が必要なら28-300mmVRがいいですけど、
価格的にボディのみ+レンズでも数千円の差です。

書込番号:13757148

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/12 19:22(1年以上前)

これ買いました。製造時期は分かりませんが、Made in Japan でした。タイ製の方がいいらしいと口コミがありますね。

買ったレンズがかなりの後ピンだと思ったので、購入店で相談すると
「店の在庫と比べても、どれもイマイチなんですよね。元々こんな感じのレンズです。買ったばかりだし返品可能ですよ。というか返品して他を買い直した方がいいのでは?」と言われました。

男の中の♂たち出てこいや!さんが示しているURL先は、
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのもので、焦点距離だけ同じで似てはいるものの
似て非なるものなりというレンズだと思います。

キットになっているレンズはこちら
http://ganref.jp/items/lens/nikon/116/capability
です。

書込番号:13757247

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/12 19:37(1年以上前)

すみません。これ買いましたじゃなんだかわかりませんね^^;
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
このレンズを単品で購入しました。

書込番号:13757296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/12 20:15(1年以上前)

24−120は 最新のF4通しを使う方が良いと思いますよ。
したがって 24−120キットではなく バラで買うのは如何ですか?
近い将来 70−200F4VR とかも出る可能性もありそうですし...

書込番号:13757460

ナイスクチコミ!1


noppeさん
クチコミ投稿数:16件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/12 20:42(1年以上前)

28-300のキットが吉と思います。

F5を常用していたときから24-120の3.5〜5.6を使ったことがあり、それはそれでよかったのですが、28-300を購入してから、24-120は手放しました。
24-120のF4については使っていないので語れません。

24-70の2.8も持っていて、場面に応じて使っています。

24-70と28-300の絵はまるで違います。
こだわったら、焦点域が合う限り、24-70しか使いません。

しかし、その24-70よりも手持ちの28mm1.4のほうが素敵です。

記録用には28-300を常用しています。

記録する一瞬を大事にするなら、自由度の大きいレンズはありがたいです。
28-300は、かなり高いレベルでしっかり記録できるレンズです。

書込番号:13757572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/12 21:30(1年以上前)

VR24-120mm旧は、絞って使うと良さが出ます。
それを活かすのなら別ですが、猥雑感残る開放で使ってはいけません。
F8でいけば周辺まで纏まってきますのでHi-CPズームレンズに様変わり。

書込番号:13757860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/12 22:01(1年以上前)

D700は品薄で価格高騰中です。今必要なら急いだ方が良いですが、待てるならD800(仮名)まで待った方が良いかもしれません。

書込番号:13758034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/13 01:05(1年以上前)

こんばんは
至急購入をお薦めします。良いカメラですから 遅れたら後悔なるよ。

レンズに関して 余裕があれば 最初は24−70をお薦めです。
今は24−70は値上げしてるので 少し待ってから購入しても良いし。
70−200はまた最安の価額なので 今は購入するタイミングかもしれないです。
どうせ行くなら ひとつひとつクリアしたらよいではないでしょうか!

書込番号:13758973

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/13 05:51(1年以上前)

D700ユーザーです。キットでいいと思います。24-120/4、ちょっと割高な気がします。必要があれば50/1.4などを追加すればいいでしょうね。

書込番号:13759339

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/14 12:14(1年以上前)

スレ主様、もしD700に相応しい絵を撮りたいのでしたら、レンズキットは止めることをお勧めします。
と言うのも、私はD700発売日にレンズキットを購入しました。
3回撮っただけでED 24-120mm F3.5-5.6Gの使用を止めました。いそいで24-70F2.8Gをネット購入しました。キットレンズはそれ以来使っていません。
おそらく24-120/4の方が良いと思います。
レンズキットではせっかくのD700が泣きます。

書込番号:13764774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/14 13:09(1年以上前)

akki-raさん、こんにちは。

みなさんがおっしゃるように、D700は出荷停止になって
店頭からどんどん在庫が消えていっている状況ですので、
ご購入の意思が固まっているなら急がれる方がよいと思います。

その前提でレンズのご相談なのでしょう。

ただ、お子さまの撮影が目的と書かれているだけで、
使用されている機材やこれまでの一眼レフの使用経験、
ご予算などが不明なので、アドバイスは抽象的になってしまいます。

>AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gと
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレンズキット・・・

私はD700では24−70F2.8Gを使用しており、
28−300や24−120F4は店頭で少し触った程度で
詳細は比較はしておりません。

レンズ評価や評判をもとに申しあげるなら、
akki-raさんの場合は、28−300のレンズキットにされた方が
良さそうに思います。

他にレンズ資産がないなら、28−300なら1本で
広角から望遠までレンズ交換をせずに撮影できますので、
お子さまの記録写真としてなら、便利に使えるからです。

ただし、写真にこだわりを持たれて、お子さまの表情をもっと美しく
残しておきたいと思われるなら、より高画質のズームレンズや
単焦点レンズを購入される方がよいでしょう。

それでも、最初の1本として28−300を買っておかれたら、
その後に単焦点を追加で購入されても、画質にこだわるときは単焦点で
レンズ交換をせずにさっと撮るときは28−300にするなど、
使い分けができると思います。

24−120は使用頻度の高い焦点距離で使い勝手は良いですが、
もし24−120にされるなら、少し価格は上がりますが、
新しい24−120F4の方にされた方がいいと思います。

最後に、D700そのものの購入に少しでも迷いがあるようなら、
次に登場するであろうD800などをじっくりと検討されたらいかがでしょう。

お子さまの成長は早いので、お子さまのいまをきれいに撮りたいという
お気持ちが当然おありとは思いますが、他にカメラをお使いなら、
当面はそちらで撮影しながら、しっかりと検討された方がよいと思います。

フルサイズにされるなら、その良さを活かすためにも
良いレンズを組み合わせたいところです。

そうなると、システム全体として、大きく重く高価になるということ
十分に承知のうえで、先々どんなシステムを組みたいのか考えながら、
ご検討ください。

書込番号:13764972

ナイスクチコミ!2


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/14 16:59(1年以上前)

ご意見皆さんありがとうございました。レンズキットはやめて、単体での購入に決めました。
子供の表情が綺麗にとれるレンズをお教えお願いします。

書込番号:13765623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/14 17:10(1年以上前)

>子供の表情が綺麗にとれるレンズをお教えお願いします。

・予算
・今お持ちの機材
・写真の好み

をお書きになると良いと思います。

書込番号:13765660

ナイスクチコミ!1


わぬけさん
クチコミ投稿数:187件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/14 17:30(1年以上前)

こんにちは!

D700行けるの羨ましいです!
予算がわかりませんが、50F1.8などいかがでしょう。

安くても素晴らしい写りですよー

書込番号:13765711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/14 18:18(1年以上前)

予算は、D700+5~7万円位です。
写りとしては、鮮やかな色合いが好みです。

書込番号:13765888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/14 19:23(1年以上前)

レンズのご予算が5〜7万円ということなら、

タムロンの標準ズームSP AF28-75mmF2.8と
純正の単焦点AF-S NIKKOR 50mm F1.4G(または50mmF1.8G)の
組み合わせをお薦めします。

タムロン28−75F2.8は柔らかなボケに定評のある非常にコストパフォーマンスの高い
レンズです。大口径ながら3万円以内で購入できます。

また、せっかくD700を使われるなら、
単焦点レンズでお子さまの表情をきれいに撮ってあげてほしいと思います。

そこで、予算内で購入できて幅広い活用のできる標準レンズ
AF-S NIKKOR 50mm F1.4GまたはAF-S NIKKKOR 50mm F1.8Gのどちらか1本を
ご購入されたらいかがでしょうか。

タムロン28−75F2.8は価格.comで現在30800円になっていますが、
通常でも29800円くらい、さらにもっと安く手に入ることもあります。

また、AF-S NIKKOR 50mm F1.4Gは価格.comの最安値が38800円、
AF-S NIKKKOR 50mm F1.8Gは18800円ですから、
2本合わせても49600円〜69600円(現在の価格.comの値段で)です。

これならご予算内で購入できて、表現豊かにお子さんを撮影することも
十分可能です。

できれば、単焦点はより明るい法のF1.4Gをお薦めします。



書込番号:13766123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/14 19:59(1年以上前)

僕も一期一絵さんと同じ、タムロン28-75mmF2.8とAF-S 50mm F1.4GかF1.8Gのどちらかをお勧めします。
コストパフォーマンス的にはF1.8Gの方で、これなら更に外付けストロボも追加出来ます。

また、運動会など望遠が必要でしたら単焦点の代わりに純正かタムロンの70-300mmですね。
純正の方は最近値段が上がっているようなので中古が良いと思います。

上記レンズは特に鮮やかな色合ではないと思いますが、ピクチャーコントロールの設定を風景やビビッドにすれば鮮やかにはなります。
ただし、不自然になってしまうこともあるので僕はスタンダードかポートレート、場合によってはナチュラルにしています。(RAWで撮っておいて後から調整)

レンズの詳細はこちらをご覧ください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.10503511804.K0000247292.10503512029.10505511961

書込番号:13766249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/14 23:11(1年以上前)

3連チャンで28-75/2.8と50/1.4を推しておけば、スレ主様も本気になるかもしれませんね?

お子さんの年頃次第では、28-75+70-300のほうが必要かもしれませんが。

書込番号:13767327

ナイスクチコミ!1


スレ主 akki-raさん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/24 18:59(1年以上前)

24-120f4購入しました。これから楽しみです

書込番号:13807682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズは!?

2011/11/07 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

皆さまこんばんは!

先般はD700購入時には大変お世話になりました。D300とレンズ2本を売却したこともありしばらくレンズは買えないと思っていいたところ臨時収入が入り、いつもの悪い病気でレンズを購入したいと考えています。被写体は風景メインの家族スナップ、家族イベント(運動会など)、最近ちょっとポートレイトなどです。
手持ちのレンズは35/F2、タムロン90マクロ、タムロン70−300VCの3本です。通常ならここで標準ズームを購入と行くところですが、35oの単焦点の魅力にはまりました。50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、明るくしかも寄れます。写りもシャープで色乗りもよく逆行には弱いですが、さすがに単焦点だけあって十分耐えられます。D300所有の時もこのレンズ1本でよくスナップを取りに行きました。D700にしてからは35oの便利さにますますはまっています。ただし、風景で使うには広角はやはり不足気味になります。
そこで皆さんの意見を伺いたいのですが以下のパターンなら皆さんならどれにされますか?予算は10万円から頑張って15万円です。

パターン1
35oを売却して16-35/4VRと50o/1.8を購入。
パターン2
トキナー16−28を追加購入
パターン3
24o/2.8と50o/1.8を購入。
パターン4
正攻法で35oを売却し24-120/4VRまたはタムロン28−75/2.8を購入。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13736658

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/11/07 23:22(1年以上前)

大口径標準ズームは1本あると必ず役に立ちますので、Tamron28-75/2.8
パターン4になりますが、35mmは使い易い画角ですから、残しておくのは如何?

余った予算で、シグマの広角3兄弟(20/1.8、24/1.8、28/1.8)も良いかも。

書込番号:13736755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/07 23:49(1年以上前)

>35oの単焦点の魅力にはまりました。50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、明るくしかも寄れます。写りもシャープで色乗りもよく逆行には弱いですが、さすがに単焦点だけあって十分耐えられます

これじゃ売れないですよね。売却せずにパターン4が良いと思います。

書込番号:13736905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/07 23:52(1年以上前)

単焦点の魅力にはまっているのならパターン3で単焦点を拡充してみてはどうでしょうか

書込番号:13736920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/08 00:07(1年以上前)

24mmよりも広角が必要と言うことでしたら、広角ズーム主体に検討されては如何でしょうか?
フィルターを使うなら、AF-S16-35f4VR、より明るく単焦点並みならトキナーかニコンの
f2.8広角ズームのいずれかだと思います。

しかし常用域をズームで1本あると便利ですが・・・
無理してでも、AF-S24-70f2.8Gを買っておくと、これでオールマイティーなレンズなんです
けど如何でしょうか?

書込番号:13737011

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 00:08(1年以上前)

別機種

24-70mm F/2.8_ニュートラル_西武ドーム球場

単焦点レンズを買うなら、24mm・35mm・50mm・85mm 位は揃えるようにします。
単焦点レンズは、何が良いと言うよりある程度揃えて対象、気分に応じて選択肢します。
24o f/2.8 と 50mm f/1.8 が良いと思いますが…
要は、方針です。
ナノクリスタル採用の、24-70mm F2.8 をターゲットにされるのが最良です。

書込番号:13737015

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 00:13(1年以上前)

すみません
>ある程度揃えて対象、気分に応じて選択肢します。
    ↓
ある程度揃えて対象、気分に応じて選択します。

書込番号:13737035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:02(1年以上前)

皆さま短時間に返信いただきましてありがとうございます。

皆さんのご意見からするとやはり標準ズームは必須のようですね。ナノクリ24−70は確かにいいのですが重さが若干ネックですが写りは素晴らしいですね。ナノクリ24−70中古かトキナー16−28+タムロン28−75あたりで考えてみます。
将来的には35/1.4も欲しいですけどね。

書込番号:13737227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:06(1年以上前)

HLナイコンさん、こんばんは。

私も風景やスナップ撮影を主体にD700、タム90、70−300VCなどを使用しており、
少し状況が似ていると感じ、書き込みをさせていただきました。

上記2本以外には24−70/2.8GとCarl Zeiss Planar 1.4/50ZF2を使っており、
私の場合はZeissの単焦点に嵌っております。

さて、HLナイコンさんの4つの選択肢ですが、
パターン1の派生案として、35/2は売却せずに
16−35/4VR+50/1.4Gを買い増すというのはいかがでしょう。

16−35のズームがあったとしても、F2の明るい35mmは今まで通り
活躍の場があると思います。

D700にコンパクトな35/2を着けた軽快な撮影スタイルが、
撮影意欲を高めるひとつの要素になっているのではないかと想像します。

私はD700にZeiss50mmを着けて、それだけでよく街に出かけて
スナップ撮影をします。

最大15万円の予算なら、愛用の35/2は残されて検討されると
よいと思います。


ついでに言うと、50mm標準の候補は純正以外にも良いレンズがあります。

表現の幅を広げたいなら、Zeiss Planar 1.4/50も検討されてみては
どうでしょう。すばらしい写りをしますよ。
ただし、Zeissの場合はマニュアルフォーカス専用になります。

純正50/1.4Gより1.5万円ほど高くなりますが、
16−35/4VRが9.5万円ですから、合計で15万以下に収まります。

また、シグマ50/1.4も定評のあるレンズです。

整理すると、
35/2は残して、16−35/4VR+純正50/1.4G
                 または+Carl Zeiss 1.4/50ZF2
または+シグマ50/1.4
などの組み合わせは、単焦点がお好きなら魅力があると思います。


以上の案が第一のお薦めですが、もし標準ズームを追加するならば、
やはり鉄板である24−70/2.8Gをお薦めします。

通常の国内価格では予算的に厳しいかもしれませんが、
探せば並行輸入品で15万円台の新品がみつかります。

あるいは円高を活かして、Adoramaなどから購入すれば14万円程度で
購入可能です。

そうすれば、35/2を手放さなくても、24−70を予算内で
追加することができます。

レンズ選びは悩ましくも楽しいものです。
HLナイコンさんにとって、最適な組み合わせがみつかることを
祈ってます。

書込番号:13737237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:24(1年以上前)

一期一絵さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かに35o単焦点での軽快な撮影は撮影意欲を高めますね。先週、先々週とスナップでは35oと90マクロの2本で出かけました。有名な写真家の方が「35oがあれば他は必要ない」という言葉が何となくわかるような気がします。(自分の腕は別ですが)
実はD300で16−85を使用していた時も16−35(いわゆる24−52)までの焦点域が一番使用頻度が高かったですね。それ以外はマクロで、望遠は子供の運動会がメインでした。
再度自分で整理して探してみます。カールツァイスも候補に入れてみますね。いろいろありがとうございました。

書込番号:13737282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:52(1年以上前)

今晩は。

宜しくお願いします。

AiAf35f2Dは私もD300の時に購入しました。

今はD700のレンズキャップ代わりに装着し、使用しています。

しかし、最近はマニュアル切り替えのスイッチのないこと、ピントリングがすかすかでマニュアル撮影に適していないことがストレスになりつつあります。

だから、次に買うことを決めているのは、ディスタゴン35f1.4ZF2です。

作例を見たら、欲しくなります。

自分は使用したことがなく、無責任な回答ですが、是非挑戦したいレンズですね。

書込番号:13737343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 01:54(1年以上前)

人それぞれですが、35mmを中心に据えましたら、

24mmより20mm、50mmより60mmくらいのほうが、メリハリが付くかもしれません。

でも90mmをお持ちですから、20mm, 35mm, 90mmだけで十分素敵と思います。

20mmなら個人的にはSKOPARよりもキヤノンのほうが好きですが、ニッコールも悪くないでしょう。

書込番号:13737346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/08 02:35(1年以上前)


インド人の○ロ○ボさんの意見に賛成

20、35、90があれば十分。

M型ライカを使っている写真家は、昔からこの組み合わせで作品を撮っている人が多いですよ。(ライカに20mmは無いので21mmですが)

AF20mmF2.8Dもなかなかいいですよ。

書込番号:13737403

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/08 03:24(1年以上前)

>35oの単焦点の魅力にはまりました。

とあるので、35mmを残すのが賢明と思います。また、

>50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、

とあるので、50mmは今の所不要ではないでしょうか、よって、パターン2の変形として16-35/4のみ購入、ではいかがでしょうか。

書込番号:13737447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/08 08:42(1年以上前)

おはようございます
35mmをお持ちでしたら、24mm、85mmあたりを増やすのがいいと思います。
これなら画角に変化が付きます。
35mmと50mmではそんなに画角の変化がなく、なかなかレンズ交換するとは考えにくいです。
ズームも結局はワイ端、テレ端を多用する場合が多いので(主観)単焦点も面白いと思います。

書込番号:13737852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/08 10:55(1年以上前)

>有名な写真家の方が「35oがあれば他は必要ない」という言葉が何となくわかるような気がします。

土門拳氏ですね。彼のライフワークであった子供達の写真は、35mmで撮影されたものが多いです。スナップ写真ならデフォルメも少なく背景もほどよく取り込めるので便利な画角だと思います。

私は、どちらかと言えば50mmの方が好みなので、広角28mm、中望遠として90〜100mmマクロの三本の単焦点があれば大丈夫です。

スレ主さんの場合だと、24mmか20mmを足されるのが良いと思いますが、広角だとデフォルメも大きく背景も大きく入りすぎるので、使いこなしが難しいですね。

50mmは基本だと思うので、50mmF1.4という選択もあると思います。

書込番号:13738187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 13:36(1年以上前)

HLナイコンさん、こんにちは。

先回はパターン1をベースにしたバリエーションをお薦めしましたが、
単焦点のラインナップを広げていくという方針をとるならば、
50ミリ標準は現在最もよく使われている35/2と焦点距離が近く、
あまり効率的とは言えないでしょう。

私がパターン1に賛成して提案させていただいのは、
広角側は16−35ズーム、望遠側は70−300ズームで広くカバーし、
使用頻度の高い標準域の35ー70は、現在一番稼働している35/2と
もう1本50ミリを追加し、この2本で押さえようと考えておられると
理解したからです。

このようなラインナップの組み立ては、ズームレンズと単焦点レンズの
特性をそれぞれ活かしながら、効率良く組むやり方として理にかなって
いますし、私は5DmarkUではこのような組み方を採っています。

単焦点が好きで屋外で軽快に風景を撮ったり、スナップしたりするのに
このラインナップはとても有効だと思っています。


これに対し、24−70/2.8Gなどを中心に据えた組み立合わせ方だと
ラインナップは変わってくると思います。

パターン3はズームを購入せずに、広角から標準域を単焦点で揃えていく方針になり、
この考えでいくなら、何名かの方がおっしゃってるように20mm→35→85、
または24→50→100のように焦点距離を倍々で揃えていくのが基本となります。

HLナイコンさんはこ過去のデータから、24〜52mmの使用頻度が高いことを
きちんと分析なさっているので、ズームを軸にするか単焦点を軸にするかという
基本方針を明確にされた方が、無駄のない効率的な組み合わせ方ができると考えます。


ズームを基本軸に置くなら、
パターン1のように16−35で広角側をカバーし、50mm標準をプラスされるのが
やはり良いと思います。その際、先に申しあげたCarl Zeissなどの写りに味わいのある
表現力の高いレンズを購入されると、表現の幅が広がると思います。

パターン2も基本方針はパターン1と同じで、レンズの選択肢を変えただけのものです。
この場合は、16−35/4+50と、16−28/2.8のどちらを好むかだけの問題だと
思います。

同様にズームjを軸にする考えで、パターン4のように24mm始まりの標準ズームを
購入して、24−300を固めるというのも良いでしょう。

その際には、できれば24−70/2.8Gにされることをお薦めしたいです。

以上と異なるのがパターン3で、先ほども説明したように広角側から標準域までを
単焦点でカバーする考え方です。

この場合は、HLナイコンさんが35mmと50mmのどちらを中心にするかで
焦点距離の揃え方が変わってきます。

いままでのご経験からすれば、35mmが柱のようですので、
20mm付近の広角単焦を追加購入というのが、有力な案になると思われます。

この方針で単焦点にこだわっていけば、24mm/1.4Gをできるだけ安く購入する
という案や、35mmを35/1.4Gにグレードアップするという案などもありえます。

レンズ選びは嬉しい悩みなので、十分に悩んで楽しんでください。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:13738659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/09 00:57(1年以上前)

皆さまこんばんは。
D700および各種付属品が出荷停止にありましたね。残念ですが・・・。

さて皆さま適格かつ丁寧なアドバイスありがとうございました。
本日仕事帰りに量販店でいろいろ試してみました。ツァイスのボケはほんとに驚愕しました。マニュアルでのピント合わせは大変ですがこれはフルサイズ機ではないと絞り解放時のピント合わせは難しいですね。

さてレンズですが16−35+50oまたは20o前後の広角単焦点買い増しで進めたいと思います。まあ、単焦点の魅力に取りつかれているのでおそらく20o前後の単焦点を買い増しすると思いますが、35/1.4もいいですね。順番はもしかると35/1.4に常用レンズをグレードアップし20oを買い足すことになると思います。20oは24/1.4(ニコン)、20/1.8(シグマ)、21/2.8(ツァイス)のどれかになると思います。85oは90oマクロがありますのでしばらく様子見とし、イベントまたは旅行でどうしても荷物を少なくしたい時用に高倍率ズームを付け足すかも知れません。

いずれにしても皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:13741407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか!買う時期について

2011/11/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:216件

みなさま

こんばんは

D700をすごく興味があって 質問させていただきます。
一度 お世話にっている店に聞いたら、予約しても納期はまったく決まらないと云われまして
恐らくタイで生産する部品は現状的には調達できないのでこういう状況になってしまうのでしょう。
お店の方にもNIKONが通常生産になったら もしかしたら次のD800を発売するかもしれないと云われました。
D700を気になっているのはシャッター音と連写速度など、1200万画素数は少し足りないと思いますが この板のユーザーレビューとクチコミをみって やはり皆様の高い評判で 素晴らしいカメラだと思います。
購入しようかなぁー、 今の価額は少し値上げになりましたが 当初発売より かなりお安くなっています。生産回復したら 価額はもう少し下がるかもしれないですね!

また NIKKORのレンズも購入する予定ですが  広角はあんまり使わないので 以下二つは十分使えると思います。
@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8g ed
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8g ed vrU

NIKONを使う経験がないため D700をお使っている方々にアドバスをいただきたいと思ってご質問させていただきました。
ボディーだけの選択に対しては
@しばらく通常生産になってからD700を購入する! もちろん 値段は今より安い方が得ですね。
A新機種D800が出てからどちらを購入する! 機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 値段は安くないからね!

勉強不足な部分がございましたら ご理解をお願い申し上げます。

ちなみに 今はフルサイズ機とAPS-H/C機を利用しています(別メーカ)。

よろしくお願いします。

書込番号:13735761

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/07 20:54(1年以上前)

こんばんは。kinkaku ginkakuさん

買う時期なんてありませんよ。
いま欲しいと感じたときが絶好の買い時だと思ってください。

@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8G ED
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8G ED VRUならD700どころか後継機と噂されてる
D800でも十分使えるレンズですよ。

書込番号:13735793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Rick Diasさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/07 21:23(1年以上前)

kinkaku ginkakuさん こんばんは。

おそらくほとんどの方は(私も含め)今より高い値段で買われていると思います。

万雄さんも書かれているように欲しいと思ったときが買い時です。
値段の下がるのを待っていては何時になることやら...

もっともまだ待てるのであれば別ですが...。

買われた方々は値段で後悔はされていないと思いますよ。
それだけ魅力ある機種です。

書込番号:13735961

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/07 21:39(1年以上前)

待ってる暇があるなら、新型が出てから考えるとか・・・

使う気とお金があれば即買いだと思います。
考えている時間のほうがもったいないので。

書込番号:13736068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/11/07 21:52(1年以上前)

kinkaku ginkakuさんこんばんは。

>ちなみに 今はフルサイズ機とAPS-H/C機を利用しています(別メーカ)。
APS-H機って、1社しか作ってなかった?(EOS-1D)と思うので、Canonユーザーの方でしょうか。

さて、

@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8g ed
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8g ed vrU

過去スレにもありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13603909/
どちらも後継機にも十分対応できるレンズです。

技術的に細かいことは既にご存知だと思います。
後継機では3600万画素?との噂が出ています。
SONYのAPS-Cで2400万画素機が既に出てますので、フルサイズ機で3600万画素が出てもおかしくはありません。
その際、高画素機=画素ピッチが小さい機種の場合、絞りすぎによる回折だけは注意が必要です。
APS-Cで1600万画素、フルサイズで3600万画素ほどのセンサーの画素ピッチですと、5μm程度ですから、理論上、絞り過ぎで生じる回折ボケはF8程度で発生してしまいます。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
http://www.osiv.com/Tenny/image/DiffractionData.gif
被写界深度を確保したい風景写真などでは、絞りすぎ注意の問題は出てくるでしょう。


なお、

@しばらく通常生産になってからD700を購入する! もちろん 値段は今より安い方が得ですね。
A新機種D800が出てからどちらを購入する! 機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 値段は安くないからね!

これは市場動向と個人ニーズの兼ね合いですから、最終的にはご自身で判断されることになるかとは思いますが、

D700を今買うことは、正しい選択のひとつ

とだけ、背中を押しておきます。


なぜかというと、おそらく、フルサイズ1200万画素というのは、今後、出ないのではないか?と思われるからです。
高感度に強い、メカも良くできている、画素ピッチ広くてレンズにやさしい、データ量が少なくてCF、PCにもやさしい、など、1200万画素のメリットは沢山あります。
A3ノビ程度までの印刷なら、解像感に問題はありません。
A0でも問題なかった、という感想もあるくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714700/#13719485

私はD700を1台所有していますが、もう一台サブに欲しいくらいです。
後継機が出ても、サブ機入手を優先させたいくらいです(笑)

書込番号:13736153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 22:19(1年以上前)

万雄 さん、Rick Dias さん、ssdkfz さん


こんばんは
早速 ご返事いただき ありがとうございます。
とても 参考になりました。
また よろしくお願いします。



書込番号:13736346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/07 22:23(1年以上前)

もう800がすぐそこまで来ているような気がします。
このまま平行して700を販売するとは思いません。
ひょっとすると、このまま生産終了になることも考えられます。

おそらく800が出ても、ちょっと簡単に手の出せる金額ではないと思われるので、
いま流通している間に700をゲットした方がいいと思います。

書込番号:13736368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/07 22:24(1年以上前)

D700はもうほぼディスコン状態ではないでしょうか?
底値は過ぎてこれ以上価格が下がる要素は全くないと、個人的には思います。
生産回復してもニコンはD800の生産にリソースを回すと思います。

D700に魅力を感じているなら今の在庫のあるうちに確保しておいた方が良いと思います。
今後は新品の価格は上昇するだけだと思います。D800が発表されてもガクンと値が落ちる事はないかと。
どうしてもD800が気になるなら待つしかありませんが。

書込番号:13736381

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/07 22:37(1年以上前)

>買う時期
こんばんは
人生は、永いようで短いです。
まして 趣味に費やす時間は更に短いので、欲しいと思った時に時間を買うつもりで、
その時の最安値近辺で手に入れられたら良いです。

安くなるのを待っていると、今度は後継機が気に成り、それが発売されると安くなるのを待つ。
安くなるのを待つサイクルから脱出して、今をエンジョイする気持に成る事をお勧めします。

書込番号:13736466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2011/11/07 22:47(1年以上前)

kinkaku ginkakuさんこんばんは!

自分はD300とレンズ2本(ニコン16-85、シグマ70-200)を売却してD700を購入しました。結果は大満足です。
高感度、連射(MB−10をつければ更にパワーアップ)、メカの質感とどれも3年前に出たカメラとは思えません。
思いたったが吉日!仮にD800が出ても30万円スタートぐらいだと思います。資金に余裕と、高画素機が必要であれば話は別ですが、D700まさに今買い時と思います。

書込番号:13736536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/07 22:50(1年以上前)

他社のフルサイズをお持ちなのですから、決定的理由が無いのであれば今急いでD700を買うことも無いのではないでしょうか?


各社の次世代機が発売されたら、ゆっくり比較検討しながら価格がこなれるのを待つのが良いと思います。

書込番号:13736550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 22:52(1年以上前)

篳篥吹き さん

こんばんは

ご丁寧に教えていただき ありがとうございます。

本当はどうしても すぐ使うことではないので じっくり考えていきたいと思います。

時間と価額は特に気にしていないので、少しでも安くできたら買い得感があると思います(本能的)。

もちろん みなさまは考え方それぞれですが  即買いと云うのはあんまり賛成できないので

やっはり いろいろ相談と勉強してから 決断した方が良いと思います。

後継機D800の方が割と先に考えるかもしれないです。(自分自身では) 

D700も素晴らしいカメラでうので、 もしかしたら D700とD800を2台(笑)。

とにかく ありがとうございました。

とても 勉強になりました。


書込番号:13736561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 23:09(1年以上前)

マリンスノウ さん,Kaguchi さん, robot2 さん,HLナイコン さん

こんばんは
ご丁寧に ありがとうございます。
とりあえず D700も予定を入れましょう。(笑)
今の価額は買い得ですね。いくつの店に聞いたら 在庫がないので 困るもんね。
ゆっくり 検討します。
とにかく ありがとうございました。

また よろしくお願いします。

書込番号:13736673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 23:13(1年以上前)

柚子麦焼酎 さん

こんばんは

ご提案をいただき ありがとうございます。
同感ですね。

ゆっくり考えましょう。

ありがとうございました。

書込番号:13736699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/08 03:17(1年以上前)

ワタシの予想では、そうゆっくりもしていられない状況のような気がするのですが、、、。

書込番号:13737444

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/08 03:47(1年以上前)

>今の価額は少し値上げになりましたが

末期になって、徐々に底値からまた上がり始めたのだと思います。今後また安くなるとは思えないのですが。そして

>機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 

ですが、D800には3600万画素説があります。もしこの噂が本当としますと、D700の長所は画素数を欲張っていない事でしたが、D800ではこの点が大きく変わり、一方を良しとする人は他方に魅力を感じなくなります。というわけで、現状のD700でいいのであれば、早速購入しましょう。

書込番号:13737467

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/11/08 05:05(1年以上前)

kinkaku ginkakuさん、

 このカメラ、今買わないとあとは中古品だけになりそうですね。
 どこも在庫は払底したと言っていますが、ネットなどではラッキーな人は買えたようですね。

 私もこのカメラの画素数1200万画素は今後もうでないのではないかと思います。画素ピッチの広いことから来るメリットはまだ当分有るのではないかと思っています。
 D800の3600万画素を使ってみたい気もしますが、今出てくる絵にすっかり満足しているので、当分はこれで行くつもりです。もし可能ならば、もう一台予備に持っておきたいです。

書込番号:13737509

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/09 06:53(1年以上前)

出荷停止のアナウンスが出ました。急ぎましょう。

書込番号:13741891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/09 20:06(1年以上前)

>出荷停止のアナウンスが出ました。

ニコンのサイト覗きましたが、どこに掲示されていますか?

書込番号:13744107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/09 20:21(1年以上前)

D700とD300sが出荷停止!
Nikonがこのまま何も手を打たないとは思えませんが欲しい人は早めに買っておきましょう〜

書込番号:13744193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/09 21:00(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm

ようやくたどり着きました。ここですね。

書込番号:13744417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロ選び

2011/11/06 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:34件

初心者ながらD700に純正24-120ミリF4とシグマ50ミリF1.4と
スピードライトSB700で撮影を楽しんでおります。
主な被写体は1才の子供なのですが、最近は歩けるようになったので
屋外での撮影も増えてきました。
特に不満はないのですが、いままでにないものが撮れるかな?と
マイクロレンズの購入を考えています。
純正60/2.8Gがとても評価が高いのですが、シグマ50ミリとかぶるような気が
して105/2.8Gと迷っています。
皆様のご意見をお聞かせ願いませんでしょうか?

書込番号:13727539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/06 01:13(1年以上前)

>>純正60/2.8Gがとても評価が高いのですが、シグマ50ミリとかぶるような気が
して105/2.8Gと迷っています。


D700はフルサイズですので、より望遠の105ミリの方が、背景がボケやすいです。

あと、タムロンのAF90mm F/2.8 Di MACROもいいと思います。

http://kakaku.com/item/10505512020/

書込番号:13727574

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/06 01:17(1年以上前)

60ミリと105ミリではどれだけ被写体に寄れるかで判断されてはどうぢょうか?最短撮影距離はさほど変わりません。

書込番号:13727585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/06 01:27(1年以上前)

サーフ526さん、こんばんは。

被写体は、子供さんですよね?
だったら、そもそもマイクロレンズは不要です。

どんな写真が撮りたいのか全く分からないのですが、一般的な使い方を
想定すれば、子供撮りには105mmは長すぎます。

比較的柔らかい描写の、60mmF2.8Gが良いかと思います。

書込番号:13727615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/06 01:33(1年以上前)

お持ちのレンズを考慮すると、105ミリが良さそうなのですが、

個人的な感想(偏見?w)を述べると、描写に関しては、60ミリの方が好きですね。
どちらのレンズも充分にシャープなのですが、若干、105ミリの方が描写が固く(カリカリ)に感じます。

記載のように、50ミリをお持ちなので、焦点距離の違うレンズを所有したほうが、バリエーションのある撮影が出来ると思います。
ただし、D700に105ミリを装着すると、非常にデカイですよ。びっくりするかも?w

タムロンの90ミリは、マニュアルでマクロ撮影するならお薦めしますが、オートフォーカスだと非常に迷うし、煩い(モーター音)ので、主要被写体がお子さんということで、あまりお薦めしません。
描写に関しては、一級品と認めますが。

で、結論は、描写、重量、フォーカス速度、価格等を総合判断して、60ミリをお勧めします。
標準レンズとしても、マクロレンズとしても問題なく使用できます。

書込番号:13727635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/06 01:49(1年以上前)

サーフ526さん、はじめまして〜。
マクロレンズフェチのぽよです。

> 特に不満はないのですが、いままでにないものが撮れるかな?と
> マイクロレンズの購入を考えています。
撮るものが決まっていないのでしたら、使いやすい焦点距離のマクロレンズということでよろしいでしょうか?
たいていのものの本では、初めてのマクロは100mm前後を薦めていますが、私もそう思います。
D700でしたら純正の105mmかタムロンの90mmじゃないかと思います。
撮るものにもよりますが、三脚も必要になったりしますョ。
撮れるものの世界(範囲)が、変わりますから、手に入れたら楽しいと思います。

書込番号:13727670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/06 01:50(1年以上前)

サーフ526さん こんばんは。

60oは画角はかぶりますがF1.4のレンズとマクロでは全くの別物だと思います。

気になるレンズを購入された方が幸せになれると思います。

書込番号:13727675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/11/06 02:04(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
何を撮りたいのかを改めて考えると、子供のおもちゃだったり
手にしたどんぐりだったりが浮かびました。
もちろん、子供関係だけではなく日常の散歩で出会う花や昆虫も撮ってみたいと
思っています。
散歩では当然スナップも撮るのでより万能なレンズが助かります。
完全に万能なものはないこと、レンズ交換をすれば良いことは承知しております。


書込番号:13727705

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/06 02:07(1年以上前)

フルサイズ機ですから、花、虫の接写なら 105mm の方が使いやすいですが、お子様も対象ですよね?
60mm F2.8G の方が良いと思います。
しかし…
お子様が対象なら、買わなくても 24-120mm で大丈夫です、50mm も有りますしね。
70-200mm f/2.8 + テレコン 1.4 倍 or 1.7 倍を視野に入れられてはどうでしょうか(或いは購入)。
直ぐですよ、幼稚園のお遊戯会、運動会とか…

書込番号:13727713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 03:30(1年以上前)

タムロンの90ミリマクロ♪

子供の「パーツ」撮りにもOK。望遠としても使えます。

ヨチヨチ歩き始めているなら、ズームでも良いんじゃないかな?

ちなみにウチの子は2歳(になったばかり)と小1ですが、生まれたときから撮ってます。
マクロもズームも使いました。否、使っています。

可愛い盛りですから、いっぱい撮ってあげてください。

ちなみに、最近のデジタルカメラは、高感度域でも写りは良くなっていますから、保育園(幼稚園)のお遊戯会などでも、多少F値が大きいレンズでもISO感度あげてシャッター速度稼ぐ撮り方でOKだと思いますよ。

書込番号:13727890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/06 06:01(1年以上前)

FX機でマクロ撮影ならワーキングディスタンスとかの関係で100mm前後の方が使いやすいかと思います

マクロレンズと一般のレンズは同一焦点距離でも別物ですから十分に共存可能だとは思いますが、マクロレンズをマクロ用途以外のポートレートなどに使うのなら焦点距離は50mmとは異なる105mmでいいのではないでしょうか

またタムロン90mmマクロをオススメする声も多いですが、AFは遅いですがボケがやわらかくポートレートマクロと呼ばれているレンズですからお勧めだと思います

書込番号:13728004

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/06 08:22(1年以上前)

しばらく、24-120にクローズアップレンズを付けて試してから決断してはいかがでしょうか。

書込番号:13728246

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/06 08:29(1年以上前)

フルサイズで人物撮影というと大口径85mmが定番のように思いますが、マクロに拘る理由は?

AF85mmF1.8D
AF85mmF1.4D
AF-S85mmF1.4G
シグマ85mmF1.4HSM

書込番号:13728269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/06 11:26(1年以上前)

>マクロに拘る理由は?

普通の中望遠より寄れるからに決まってるでしょ。

私も90mmマクロをお勧めします。

書込番号:13729009

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/06 14:15(1年以上前)

当機種

こと、近接の解像度は良いです

  
周知のように
マクロレンズは、何といっても高解像度や、コントラスト・ヌケ等の良さに有りますね。
特に、近接撮影でも、その性能が落ちないことが大きな特徴でしょう。
MTF曲線を見てもわかるように「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G 」は、なかなか優秀です。
普段、主に植物のクロ―ズアップや、複写等に使っていますが、焦点距離も使い勝手が良いですね。

 ただし、VRは近接撮影ではほとんど効かないので、むしろ切った方が、結果は良いです。
拙劣ながら、同レンズで撮った画像をアップします。

書込番号:13729721

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/06 18:55(1年以上前)

小さなお子さん相手にマクロレンズは必要ありません。
むしろ明るめの望遠ズームで背景をぼかす撮り方の方が向いています。
マクロレンズは静物に近づいてマニュアルフォーカスで撮るものです。
フォーカスリングの可動域が大きいのでオートフォーカスも遅めです。
動きのある子供や動物には純正70-200mm F2.8がお勧めです。
もし高いからと中古の旧型に手を出すと周辺減光に悩まされます。
同クラスのシグマのレンズでも対応できると思います。

書込番号:13730954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 21:04(1年以上前)

当機種
別機種

フルサイズ、室内

DX、屋外

サーフ526さん、こんばんは。

子供さんだけに限定されなければ、TAMRONの90mmマクロが良いと思います。
猫、花、昆虫などを撮ってますが、新幹線とかも撮ります。
よくAFが遅すぎてダメとか言われますが、マクロ域はともかく標準域では、問題ないと思います。

60mmも良いと思いますが、フルサイズだと90mmでもいいと思います。
って、ほとんどD200で使ってるのですが・・・

書込番号:13731584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/06 21:09(1年以上前)

>マクロレンズは静物に近づいてマニュアルフォーカスで撮るものです。

そんなことはありませんよ!

だった私は静物も人物スナップも35mmマクロ90mmマクロで撮ることあるもん♪
走ってる被写体はちょっとキツイかもしれませんけどね〜♪


>主な被写体は1才の子供なのですが、最近は歩けるようになったので

これでいきなり純正70-200mm F2.8を勧めるのはちょっとどーかと思いますけど?
ハードル高くないですか?

書込番号:13731631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 21:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

オオヤマトンボ流し

赤トンボ

ホソヒラタアブ

ルナ・クリスティンさんに1票!

新幹線以外、飛び物もよく撮ってます。

って、MFですが・・・(爆)

書込番号:13731753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 21:38(1年以上前)

当機種
別機種

500系W8編成

同じくW8編成 流しで・・・

新幹線をAFで撮った写真を探していました。

書込番号:13731826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 22:12(1年以上前)

コードネーム仙人さん  

ハチが1/80sに! 新幹線が1/40sですか! お見事♪

MF時代からよく言われますが、「マクロレンズは万能レンズ」と。
AFの時代になってからはさらに使いやすくなったように思うのは私だけでしょうか?

※「万能」に突っ込みいれないよーに♪(笑)

書込番号:13732065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 22:25(1年以上前)

別機種

山吹黄金

マリンスノウさん、どうもです。

鯉のぼりならぬ、鯉流し・・・(爆)
これもAFです。

ピン甘いけど、つっこまないでくださいね!
たぶんレンズのせいじゃなくて、腕のせいかと・・・

書込番号:13732172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 22:31(1年以上前)

キターーーー! 1/20s。 まさか、次は花火かなんかで 1/8sとか???

ワタシも90ミリマクロちょっと見直したわ! もっと使ってあげなくちゃ♪

お邪魔しました。m(_ _)m

書込番号:13732215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/06 22:38(1年以上前)

◆コードネーム仙人様。

清き1票を有り難うございます。
ファン登録させていただきます♪

>空を飛ぶもの、速いものが、大好きです。

動態を「焦点分の1秒」以下で捉えるなんてスゴイですね!
(ちょっとニュアンスが違いますか?)

書込番号:13732258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/06 22:44(1年以上前)

別機種

ドクターイエロー

マリンスノウさん、ルナ・クリスティンさん、どうもです。

ルナ・クリスティンさん、ファン登録ありがとうございました。

マリンスノウさん、TAM90mmで何でも撮ってますって書こうと思ってたけど、花火は・・・
かなりブレてますが、花火に近い感じで・・・

書込番号:13732315

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/06 22:54(1年以上前)

こんばんは。

マクロから子供さんの撮影(ポートレート)とのことですので
私もタムロン90mmマクロをオススメいたします。
とろけるようなボケがヤバいですよ。

書込番号:13732397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 23:02(1年以上前)

ドクターイエローーーーーーーーー!

D200+90mmで1/2s!で、この流れ方! スゲーーー!

ワタシもファン登録、、、って既に。(核爆)


もう勘弁してください。
もう何も言いません。
90ミリマクロと仙人様の腕前は充分わかりましたから〜。m(_ _)m



もっと見たい気がしなくもないですが。。。<ボゾっ

書込番号:13732468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/06 23:10(1年以上前)

志太泉さん

> マクロレンズは静物に近づいてマニュアルフォーカスで撮るものです。
そんなことはないと思いますよ。私の場合何でも撮っていますけど。

> 動きのある子供や動物には純正70-200mm F2.8がお勧めです。
> もし高いからと中古の旧型に手を出すと周辺減光に悩まされます。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)の旧型を使っています。
周辺減光に悩まされますとのこと、私の場合、気になったことないです、鈍いだけかも。
周辺減光NGとものの本やネット上でよく言われますが、それほどひどいレンズに出会ったことないですよ。
当レンズでの周辺減光が問題な作例、見たことないです。
写真を分析的に見る場合、周辺減光って大問題なのかもしれませんが、いわゆる写真として見た場合は、
大きな問題ではないと思ったりします。
失礼な物言いでしたらスイマセンです。

書込番号:13732516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/11/07 08:01(1年以上前)

癒される写真に癒される書き込み。

いいですね。

コードネーム仙人さまは、最近はあちこちに精力的に書き込みされるので、仙人さまの追っかけとしては、なかなか大変です。(^○^)

ドクターイエロー、かっちょええですー。

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


え?
マクロの話ですか?

なんだっていいとおもいます。
使用もマクロに限らず、ポートレートでもOKay!万能レンズです。
焦点距離がかぶろうがなにしようが、レンズの特性が違えば使い分けもできるというものです。
85mmと比べることに、意味はありません。
個人的には描写については、マクロの方が上に思います。

フルサイズなら、105mmでも長すぎることはないと思います。

タムロンはまるボケが美しいですね。



書込番号:13733604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/07 10:09(1年以上前)

サーフ526さん、こんにちは。

お子さんがまだ小さいうちは24-120ミリF4とシグマ50ミリF1.4の2本で
撮影に困る場面はほとんどないでしょうが、表現の幅を広げる意味で
マクロレンズを購入されるのは良いと思います。

私はD700ではタムロン90mmF2.8を使っています。

純正のマイクロ60mmF2.8Gも105mmF2.8Gも
いずれも描写性能に優れた評価の高いレンズですので、
当然候補として考えました。

同一マウントに何十本もレンズを揃えられるなら、
画角が少々かぶっても性格の異なるレンズを買って
楽しめばいいでしょうが、せいぜい数本のシステムを
組む程度であれば、できるだけ効率的な組み合わせが
良いと考え、50ミリ単焦点をかぶる60ミリを
外しました。

また、ワーキングディスタンスの点からも、
90ミリ、105ミリぐらいの焦点距離方が
使いやすい場面は多いと思います。

純正でナノクリの105ミリは魅力でしたが、
機動性ととろけるようなボケの美しさでタム90に
決めました。

サーフ526さんの場合、シグマ50F1.4をお持ちなので
60ミリより90ミリか105ミリの明るい中望遠マクロを
購入された方が、レンズの組み合わせとしてより表現の幅が
拡がるように思います。

タム90か純正105にするかは、サーフ526さんの
価値観で決められたら良いと思います。

お子さんの瞳や口元、指先、足のアップなど
今しかないお子さんの一瞬の表情や可愛さを
思い出としてたくさんのこしてあげてください。




書込番号:13733887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/07 10:16(1年以上前)


皆様の貴重なご意見、秀逸な画像、たいへん参考になりました。

 「人物スナップには、マクロは不用」と、いったご意見もありますが、当のニコン
HPのレンズ欄には、お子様の画像入りで紹介されていますから、近接だけでなく
やはりこういった使い方も想定して、設計されたものなんでしょうね。

  「志太泉さん 」
  >動きのある子供や動物には純正70-200mm F2.8がお勧めです。
  >もし高いからと中古の旧型に手を出すと周辺減光に悩まされます。<
       ↓
   「グラファーぽよさん」
  >周辺減光に悩まされますとのこと、私の場合、気になったことないです、<

 この件では、お二方のご意見とも今までのカキコミ・画像等から、良くわかるような気がします。
複数の人物を、効果的に画面に収める場合、周辺光量が落ちたり、ボケが目立っては不都合ですね。
ただ一方で、例えば花のクローズアップ撮影等ではその逆で、むしろ周辺光量やボケが適度に
劣化(?)してくれた方が、主題が引き立つかもしれません。

 あっ、これはアバウトな自分の思い付き、考えですから悪しからず・・・。

書込番号:13733908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/07 10:52(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
純正中心に考えていたのですが、タムロンもかなり優秀とのことで
これから研究してみようと思っています。
ただ、どんなレンズの作例も初心者の自分には素晴らしすぎ、
なんとなくの好みの違いがあるくらいです。
「とろけるボケ」に興味があるので、その点でタムロンが気になります。

書込番号:13733993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/07 12:29(1年以上前)

フルサイズを使う一番の理由には、出来上がる写真のクオリティや
画質へのこだわりがあると思います。

そうなるとレンズ選びは、さらに重要になります。

サーフ526さんも他の方の作例やコメントなどを参考にされて、
慎重に吟味検討されていることと思います。

解像度やコントラストにすぐれ、ディスト―ションが少ないことなど
写りに関する要素は何より重要ですが、そのほかにも操作性や機能、
携帯性、さらにはデザイン、造り、質感など、さまざまな観点があります。

もちろん価格も重要です。

同じようにレンズ性能が高くても、写りには好みがありますから
その点でも、レンズの選択は難しさがあります。

タム90と純正マイクロ105はどちらもすばらしい描写をします。

同じ被写体、同じ条件下での比較写真はありませんが、
多くの作例を見比べての感じ方として、タム90の方が
柔らかいボケの表現になるように思います。

実際に購入して撮影しても、そのことが実感できます。

レンズ性能は第一級ですが、価格は3万ちょっとで、
非常にコストパフォーマンスの高いレンズですので、
購入されても後悔されることはないと思います。

ただし、造りは安っぽくはないですが、
エンジニアリングプラスチックであり、
高級感というものは感じません。

タム90と純正を比較すれば、わずかに純正の方が高級に見えますが、
Caarl Zeissなどの金属とガラスの塊のようなレンズを普段から好んで
使っている私には、どちらもたいした違いはありません。

もしも、サーフ526さんが予算にあまり糸目をつけず、
できるだけ写りが良いこだわりのレンズを求めておられるなら、
もう1本だけ推薦をさせてもらいます。

Carl Zeiss Makro Planar 1.4/100mmZF2です。

多くの明るいレンズは開放付近では十分な描写性能が出せませんが、
このレンズは開放F1.4から極めてシャープで、非常いボケも美しい
すばらしい描写をします。

たんに描写が優れているというだけではなく、色合いやコントラスト
などに独特の味わいと深みがあるので、豊かな立体感、質感、その場の
空気感などをみごとに表現してくれます。

何でもない普通の写真が、まるで何かを物が経っているような雰囲気を
感じさせてくれます。

ただし、マニュアルフォーカス専用ですのでAFはできません。

ハーフマクロですので等倍ではなく1/2倍までですが、
普通のレンズに比べれば十分に近接撮影ができます。

動き回るお子さんを撮るには向かないかもしれませんが、
それでもバシッと撮れたときの一枚は、なんとも言えない
すばらしい作品になると思います。

価格は15万円弱ですが、写りにこだわりのある方には、
ぜひお薦めしたい一生もののレンズです。







書込番号:13734253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/07 13:31(1年以上前)

>「とろけるボケ」に興味があるので、

↓この辺が参考になるかもしれません。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/145#imp_358

書込番号:13734455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2011/11/07 20:13(1年以上前)

当機種
当機種

こちらが、本命

300mmだと室内でも自然な表情が、撮れます

サーフ526さん、皆さん、こんばんは。

サーフ526さん、TAM90mmマクロは良いレンズですので、子供さん以外の花とか虫とか撮られることがあれば、ぜひにとお勧めいたします!

85mmF1.4も60mmマクロも良いですが、90mmが・・・


マリンスノウさん、

>もう勘弁してください。

ありがとうございます。
あとがないので、助かりました。
↑のドクターイエローは、余興でした。(ほんとは、1/8くらいの予定で・・・)

はるくんパバさん、お手数かけて、すいません。(笑)
ドクターイエロー、余興ですので・・・



300mmで室内子供撮りをする、あほうのたわごとですので、読み流していただいて結構です。

書込番号:13735577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/07 21:15(1年以上前)

D7000にタムロン90mm MACROとNIKKOR 40mm MICRO、使っています。予算は無かったのですが、我慢しきれず、クレジットで40mm、買ってしまいました(汗)。当面、レンズやボディーに投資できなくなりました。

それはさておき、自分も似たようなアドバイスいただいたのですが、105mmの購入資金があるのでしたら、60mm MICROとタムロン90mm MACRO、両方、購入してみたら、如何でしょうか?

両方ともいいレンズだと思います。後悔しないと思います。また、予算内になるかと?使い分けも、可能です。

でも、本格的に等倍領域を含めたマクロ撮影がご希望でしたら、105mmの方がお勧めです。昆虫にチャレンジするのなら、もっと、焦点距離が長い方がいいかも?

DXとFXの違いはありますが、使ってみての実感です。

運動会は年1回、自分はタムロン70-300mm A005とD7000でISO感度を上げて満足しています。ちなみに市立の体育館での室内での運動会です。

自分はマクロレンズ好きになりましたので、その分、差し引いて、評価下さい。

でも、真面目な回答です。踏まえて、検討下さい。

書込番号:13735902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/07 22:15(1年以上前)

一期一絵さん

> Carl Zeiss Makro Planar 1.4/100mmZF2です。

> 多くの明るいレンズは開放付近では十分な描写性能が出せませんが、
> このレンズは開放F1.4から極めてシャープで、非常いボケも美しい
> すばらしい描写をします。
おおっ! f1.4のマクロついに。。。。。
コシナのところを調べましたがありませんでした。
f2の間違いでは???

書込番号:13736321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 15:06(1年以上前)

フォトグラファーぽよさんへ

間違えてましたね。
ご指摘ありがとうございます。感謝<(_ _)>

マクロでF1.4の明るさがあったら、自分でもびっくりです。

話は変わりますが、D700出荷停止なんですね。

書込番号:13738897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2011/11/08 23:57(1年以上前)

ん、タムロンの90mmもよいですが、今ならシグマの105mmマクロ手ぶれ補正付きが一番おすすめです。
タムロン90mmマクロは軽くて、安くて、いいレンズですが、解像感、手ぶれ補正、シャープさでは群を抜いています。
60mmマクロもいいですが、50mmとあまり画角が変わらないので・・・。
ちなみにシグマ105mmOSは持っていません、憧れのレンズです。

書込番号:13741164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/11/10 06:23(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
純正にも魅かれるし、タムロンの高い評価も気になります。
近所で純正105マイクロのレンタルを受け付けていたので、
とりあえず借りてみてマクロレンズの必要性や印象を確かめたいと思います。
ただ、タムロンは比較的安価なので衝動買いしてしまいそうです。

書込番号:13746106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスの不安定さについて

2011/11/05 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種

大きなフルサイズ一眼は二度と持つまいと思っておりましたが、懲りもせずこの魅力的な機種を購入してしまいました。以前はCanon 5D/5D Mark2を使用しておりました。Nikonのフルサイズは初めてなのでどなたか教えてください。

ホワイトバランスが時に暴れることはいくつか記事やブログを読ませて頂いて承知していたのですが、それにしても実際使ってみてちょっと??です。画像を比較ください。中央にある「シャモジ入れ」を共にフォーカスして撮ったものです。二枚目は微妙にフォーカスの部分をズラせて撮っております。ご覧のとおり、二枚目の写真は色かぶりと言うより何やら黄色い霞みが中央にかかっているような。。プリセットマニュアルを使うとこのような画像が記録される確率は減るのですが、それにしてもです。これはこの機種特有の現象でしょうか?ちなみにカメラのバージョンは1.02です。



どなたかご教授くださいませんでしょうか?

書込番号:13726392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 21:21(1年以上前)

フリッカー
(*´ω`)ノ

書込番号:13726417

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 21:25(1年以上前)

フリッカー
(*´ω`)ノ

書込番号:13726432

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/05 21:27(1年以上前)

蛍光灯の明滅(蛍光体毎に反応速度が違うので立ち上がり、下がりの時々で色が変わっているそうです)とフォーカルプレーンシャッターの組み合わせによる現象。
シャッターを電源周波数の2倍(1/100か1/125)あたりにすれば現象は緩和されますね。
過去ログを「フリッカー」検索してみればたくさんヒットしますよ。

書込番号:13726449

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:27(1年以上前)

 蛍光灯の明滅のせいです。
シャッター速度を蛍光灯の明滅速度より遅くすれば回避できます。

書込番号:13726453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:29(1年以上前)

失礼しました。私のは間違いでkuma_san_A1さんのが正解。

書込番号:13726464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 21:32(1年以上前)

ん、あってるとおもうよ。

書込番号:13726479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:33(1年以上前)

あふろべなとーるさん、愛茶さん。

ありがとうございます。フリッカーですか。。それにしてもこんなに醜い画になるのでしょうか。ここまでくると画像ソフトでも編集がちょっと難しいです。トホホ。。

フリッカーが原因といことは、もう少し低速でシャッターを切るなど、カメラ任せにしないでその時々の状況を判断してAWBを使い分けなければならないということでしょうか。他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので、何とか慣れるように使いこなしていこうかと思います。

故障ではなさそうなので、ほとまず安心です。

素早いアドバイスありがとうございました。

書込番号:13726489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:35(1年以上前)

>>愛茶(まなてぃ)さん
 シャッターが開いてる時間のうち、
明の時間と滅の時間のバランスが悪くなってしまうと、
やっぱり不安定になるのではないかと。
なので、明滅1サイクル分ちょうどくらいの
シャッター速度に合わせたほうが安定するってことじゃないでしょうか。

書込番号:13726495

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 21:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん、不動王明アカラナータさん、蝦夷狸 さん、詳しく解説くださり感謝です。皆様の素早い書き込みにオジサン追いつけず、ちぐはぐな書き込みになってしまいました。お許しください。

kuma_san_A1、蝦夷狸 さん、それに皆様からご指摘頂いたことをもう少し勉強して今一度撮り比べてみます。

皆様、ありがとうございました!!

書込番号:13726563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:53(1年以上前)

>>カメラ任せにしないでその時々の状況を判断してAWBを使い分けなければならないということでしょうか。他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので、何とか慣れるように使いこなしていこうかと思います。

 私、基本的にはAWBって使いませんね。
これは人それぞれだと思いますが、私はほぼ常時「太陽光」固定です。
青い光の下で撮ったら青く写って欲しいし、
黄色い光の下で撮ったら黄色く写って欲しいので、
AWBに勝手に調整されると困るので。
(そもそもRAWで撮ってるので、あとでどうにでもなりますが・・・)

 でも今回の問題の場合は、ホワイトバランスでどうこうしようって
問題ではないですね。シャッター速度を蛍光灯に邪魔されない
速度にあわせるのが一番ですし、
どうしても高速でシャッターを切りたいなら、
蛍光灯に影響受けにくいように外付けフラッシュ等で撮るしか
ない気がします。

書込番号:13726607

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/05 21:53(1年以上前)

>AWBを使い分けなければならないということでしょうか。

>他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので

うーん、まだ理解してないみたいだし、
書き方も少しは気をつけて欲しいよね。
ホワイトバランスの問題じゃないってこと。
それから、機種依存の問題じゃないってこと。

ここまでみんなに説明された後に、わざわざ「他のカメラでは経験したことない」なんて書くのは、
このカメラの問題ではないってわかってない証拠だわな。
名前がデジカメシロートさんだから、その通りなのかもしれないけど、
誤解を生むような書き方はしないように気をつけてくださいな。

書込番号:13726608

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2011/11/05 22:01(1年以上前)

このカメラは高感度に強いので 屋内でもこのように早いシャッター速度になります。(スポーツなどに強い)

他のカメラではそうそうここまで早い速度にならないので
高級機を使ったことがなければ経験しないのでしょう

書込番号:13726653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/05 22:14(1年以上前)

D2Xsさん
ちょっとキツいな。

読んでてビックリしました。
正しい事は言ってるけど。

スレ主さん、へこんじゃうカモ。

書込番号:13726748

ナイスクチコミ!14


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:17(1年以上前)

私も別スレッドで、カメラ新機能としてフリッカー対策の搭載を例に挙げましたが、カメラじゃなくて蛍光灯のほうで対策されるという驚くべき回答が寄せられ、ナイスも何件か入っています。
初心者からフルサイズ使用者まで、みんなフリッカーのお世話になっているようです。
蛍光灯会社さん、頑張って下さい(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13664121/#13665629

っつーか、カメラごときのために蛍光灯がスペックを変えるわけないじゃん(笑)。

書込番号:13726769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 22:23(1年以上前)

まあ、インバーター式の高周波点灯がどんどん普及すれば
フリッカーって何???ってなると思う(笑)

省エネだし、カメラに影響ないし一石二鳥♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13726804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2011/11/05 22:24(1年以上前)

人間の視覚は50Hz近辺から 明滅を認識しなくなるようです

ヨーロッパの電灯が50Hz
アメリカ系統の電灯が60Hz
映画の明滅が 24x3回照射

など、近代の電気技術はフリッカーとの戦いでした。
(プラズマ、液晶が出るまでは)

近年電源周波数に影響されない
Hf蛍光灯が主流になりつつありますが
(大規模オフィス等 110w→105w型への変更)

実のところHF回路の実寿命は誰もわかりません。
(コンデンサーが危ないと思われる ^^;)

書込番号:13726813

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/11/05 22:43(1年以上前)

こんばんは。D700は持ってませんが・・・

コンデジの中にはフリッカー対策とおぼしき機能を隠し持っている機種がある雰囲気です

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11424668/

一眼レフでもライブビュー撮影したり、シャッタータイミングが僅かにずれることを許容して、フリッカー対策機能をON/OFF選択にするなどして実現できそうに思います、そう遠くなく。

書込番号:13726916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2011/11/05 22:49(1年以上前)

ビデオカメラの世界では 1/100 と 1/120 を自動で切り替えている例はあります。
1990年ころのTR55ではもう搭載されていたと思います。

書込番号:13726943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 23:07(1年以上前)

だってフォーカルプレーンシャッター機だと抜本的な解決できないジャン。
体育館でSS稼ぎたいってときにはやはり照明に期待しちゃいますよ。

照明も未来の技術じゃなくて、カメラに関係なく、今あるインバーター式に
置き換わっていけばいいだけなので、そんなにハードル高くないはず。

そんな驚くようなことかな。

書込番号:13727044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2011/11/05 23:22(1年以上前)

HF器具 は 安定器より3倍値段がかかるからなーー 

書込番号:13727139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 23:28(1年以上前)

アドバイスをくださいました皆様、ありがとうございました。

あまりにも素早い書き込みに、正直ついていくのがせいっぱいで、デジカメのシロートがあわてて解釈(誤解)したことを何も考えず認めてしまったといったところです(感謝していることを言いたかっただけなのですが)。誤解を招くような発言、どうかお許しください。このカメラのせいではないことは皆様のやりとりや過去のスレをゆっくり読ませて頂きよく理解できました。

ありがとうございました。

書込番号:13727165

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング