D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ732

返信118

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

主力の一眼レフカメラや交換レンズの大部分は、水没したタイ工場で生産されています。
その工場を復旧させて再生産するようですが、2ヶ月くらい水没することになる1階には、土砂がかなり堆積していると思われます。
そのような工場を洗浄して復旧させたとして、これまでと同じ品質のカメラになるものでしょうか。
特に、初回ロットの製品には不安が強くあります。

書込番号:13723868

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/11/05 09:45(1年以上前)

心配してもなるようにしかならないので、様子見るしかないと思います。

書込番号:13723885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 09:48(1年以上前)

作ったら即売り物にする訳じゃないでしょう
どんな生産品にも端切りの調整品扱いがあります。
生産開始後、一定の品質水準になるまでの調整段階のものは出荷せず廃棄されるものです。

まあ、それとは別に数か月も休職にされたら普通の労働者は余所に出稼ぎに行くんじゃないかな?
会社側としても数か月も人員や資材、設備を遊ばせておくのはアリなのかな

書込番号:13723898

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2011/11/05 09:48(1年以上前)

中途半端で再開することはないのでは、
品質を確保しないで再開すれば信用を無くすと思います。
企業だってそんなに馬鹿ではないと思いますよ。
ニコンが品質を無視して出すのであれば、それまでの企業と言うことです。

書込番号:13723900

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 10:10(1年以上前)

もし万が一そういうことが起きたのなら、企業は致命的なダメージを受けます。
そのため、製造再開後の初期ロットは相当気を使うでしょうね。
大丈夫。Nikonは、これまでの製品と変わらぬ品質で出してくれると思いますよ。
ひょっとするとそれ以上かも・・・

書込番号:13723971

ナイスクチコミ!11


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/05 10:13(1年以上前)

工場を復帰させて生産してもこれまでと同じ品質のカメラになると
思いますよ。

書込番号:13723981

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/05 10:31(1年以上前)

>同じ品質のカメラになるものでしょうか。
こんにちは
ニコンは いやどの企業の製品も、そう言う心配をしなくても良い!でよいと思います。
自動車もそうですね。

書込番号:13724052

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/05 10:33(1年以上前)

基準以下の品質のものは信用問題にかかわるし、返ってあとが大変になるので出荷しないと思います

早急に復旧すればいいですね
http://www.nikon.co.jp/news/2011/1104_01_j.htm

書込番号:13724059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/05 10:50(1年以上前)

品質に問題ないだろうとの、大方の意見です。
ご自身が購入するとして、初回ロットは気にしませんか。

書込番号:13724120

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/05 10:53(1年以上前)

本日の日経新聞の朝刊によりますと、被災した工場の代替生産として国内工場でも12月から生産を始めるらしですよ。

エントリーモデルやレンズでも”Made in Japan”が復活するかもしれません。
タイ製よりも品質が落ちたらお笑いですけどね^^

書込番号:13724134

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/05 11:20(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん、こんにちは。

> ご自身が購入するとして、初回ロットは気にしませんか。

気にする人は、気にする。
気にしない人は、気にしない。

それだけの事なので、議論しても意味があるとは思えません (^o^

書込番号:13724228

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:26件

2011/11/05 11:22(1年以上前)

日本の製造業をなめんで下さい。品質がダメとわかってて出荷するようなバカな真似は絶対にしないはずです。心配なら様子見すればいいだけの話です。

書込番号:13724234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/05 11:38(1年以上前)

工場は一度すべて更地にして、建屋は建設しなおしでしょうね。
沼地から竜が甦るとは思えません。

書込番号:13724285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 12:15(1年以上前)

>被災した工場の代替生産として国内工場でも12月から生産を始めるらしですよ。
>エントリーモデルやレンズでも”Made in Japan”が復活するかもしれません。

kyonkiさん、これは様子見ですね。 (笑

いっそのこと、逆手にとって生産復活初期ロット記念Ver.と銘うつのはどう。
はっきり言って気にならないと言えばうそになるけど・・・

書込番号:13724415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/05 12:33(1年以上前)

日本の技術力なら大丈夫とか、悪い品質の商品を出すはずがないとか、抽象論、精神論が多いですね。
ニコンに限らず、水没した工場を再利用して、精密機器を製造する実例があるんでしょうか。
しかも、大部分の製品を生産する主力工場をわずか3ヶ月で復旧させる突貫工事の計画で。
埃が舞う環境で、適切にクリーンルームを維持できるのでしょうか。
水没した金型も一部、再利用するようにサルベージしているようですが、自動車ならともかく、カメラ部品の金型が再利用できるのでしょうか。
いろいろな疑問が出てきますが、ニコンなら大丈夫という意見は、意見ではなく、妄信と言いませんか。

書込番号:13724483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/05 12:34(1年以上前)

品質は下がりません。が、仕様が上がるわけではないです。
全て手順通りに、同じ故障水準で品確は行われますから、不偏ですね。

書込番号:13724484

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 12:43(1年以上前)

精神論とか妄信とかいうけど、スレ主さんの以下の書き込みもかなり偏っていると
思いますよ。

>しかも、大部分の製品を生産する主力工場をわずか3ヶ月で復旧させる突貫工事
>の計画で。埃が舞う環境で、適切にクリーンルームを維持できるのでしょうか。

書込番号:13724513

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/11/05 12:54(1年以上前)

すみません。文章のニュアンスを読み間違えました。
確かに、外の埃が舞う環境で、維持できるかどうかということですね。
素人なんでたぶんとしか言えません。さっきのレスはなかったことにして・・・

書込番号:13724549

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/05 13:00(1年以上前)

ここで答えが出る訳が無い。ニコンに問い合わせるのが一番早いのでは?

書込番号:13724573

ナイスクチコミ!15


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 13:36(1年以上前)

私は基本的にニコンを信じていますが、
今回は、復旧後のレンズ、カメラの品質をこちらでの書き込みも参考にさせて
もらい、様子見をするつもりです。

しかし、ニコンの今回のダメージがかなり大きいため、
信用を失うような製品作りはしないと思います。

書込番号:13724697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/05 13:53(1年以上前)

生産設備が変わった時点で、新商品の初期ロットと同等と考えてよろしいかと思います。

チリ問題に関しては、決められた組み立て環境がととのわないうちは作業に入らないでしょう。

それが3ヶ月で出来るのか?との問いには、今の段階ではニコンでも正確な判断は出来ないと思います。
一応ニコンでは、代わりの工場で12月から一部生産を、被災の工場は来年3月までに洪水前の状態に戻したい、と言ってますので、3ヶ月以上時間はありますね。

書込番号:13724755

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/05 14:04(1年以上前)

「日本製」という言葉への妄信というのは、私も同意です。
いまどき、どの企業も海外生産が欠かせませんから、品質保持の要は各社のもつ企業力、
企業体質によるものが中心だと思います。
そういう意味で、今のオリンパスのように旧態依然とした日本人体質の経営をやっているところの製品は不安ですね。
企業の国籍もありますが、グローバル化が進んだ今、どの国の企業でも国際競争力のある企業なら
それなりのレベルで製品製造の品質管理をできてなければ生き残れないでしょうし。

それを踏まえたうえで、

>埃が舞う環境で、適切にクリーンルームを維持できるのでしょうか。

維持できなければ、できないと判断すれば、生産に入らないと思います。
現在のニコンの企業体質が健全なものであれば。
生産開始後に自社製造製品に大きな問題が出るか出ないかは、
ニコンの製造品質管理レベルがどの程度か、によるものだと思います。

タイという国のほぼ全土が、大規模な洪水被害のおきやすい環境であるということは、
工場建設を検討する段階で調べれば誰にでも簡単にわかることですし、一眼レフなど主力製品の生産の
9割以上を一箇所に集中させていたという時点で、リスク管理の甘さは、はっきり現れているとは思います。
工業団地になって競合他社の多くも同じところに集まってきたことで、安心しきってリスク回避について
忘れていた(おそらくそういうことでしょうけど)のだとすれば、まったくもってお粗末な企業運営です。
そういう意味で、今後のニコン(その他多くの会社も含め)の生産開始時の品質管理にまったく不安がないといえば、ウソですね。
でもそれはここでどうこう書いても、意味がないことです。

仮に初期ロットに問題でても、基本はメーカー責任で保証で無償修理ですから、別に問題ではないでしょう。
(仕様ですから我慢してくださいと言われれば、別ですけど)
買って即日仕事に使うプロなら困りますけど、こっちは国内生産ですし。
ちなみに、被災した仙台ニコンは完全に復旧しているんでしょうかね。
震災後、海外供給がかなり滞ってましたから。
夏の間NYでどこのカメラ店もキヤノンのプロ機在庫がないという状況に遭遇しました。

書込番号:13724785

ナイスクチコミ!8


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/05 14:17(1年以上前)

不安なら、買わなければいいだけ。

ま、いわゆる風評被害的な事が起きるか、起きないかは買う側の決めることですね。
ここで荒当てて、水没した機械がどうこうと言うのは、考えすぎでは?

それと、いい加減な物作りをする企業は、つぶれると思いますよ。

書込番号:13724817

ナイスクチコミ!14


ARQ3.2さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/05 14:50(1年以上前)

商品検討って結構楽しい さま

ちょっと厳しい事を言わせていただきますと、ここはD700に関する情報交換の場です。
D700は国内の仙台工場生産ですので、この場でスレを立てる内容では無いと思います。

それを理解されながら、多くの優しい方々が文句も言わずに、ニコンを応援する前向きな返答をされています。

にも関わらず、

>ご自身が購入するとして、初回ロットは気にしませんか。
>日本の技術力なら大丈夫とか、悪い品質の商品を出すはずがないとか、抽象論、精神論が多いですね。
>いろいろな疑問が出てきますが、ニコンなら大丈夫という意見は、意見ではなく、妄信と言いませんか。

などのご返答・・・・。
読んでいて、少し苛立ち書き込んでしまいました。。。

何人かがおっしゃる様に、スレ主さんが不安に思われるなら買わなければいいだけです。
スレ主さんは、皆さんがここに何を書き込めば満足されるのでしょう・・・?



書込番号:13724918

ナイスクチコミ!23


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/11/05 15:04(1年以上前)

最初から答えを持っているんでしょうww
まあ某社の新製品発表後の風物詩みたいなものですよねえ。
なんちゃってww

書込番号:13724961

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2011/11/05 15:41(1年以上前)

>日本の技術力なら大丈夫とか、悪い品質の商品を出すはずがないとか、抽象論、精神論が多いですね。

>いろいろな疑問が出てきますが、ニコンなら大丈夫という意見は、意見ではなく、妄信と言いませんか。

何のためにスレを立てたのでしょうか?
↑のようなコメントは回答したみなさんに失礼では

書込番号:13725054

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/05 16:21(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん>
私も苛立ちを感じ書き込みさせていただきます^^

これまでのニコンの企業姿勢が信頼へとつながるのではないですか?
どこかのメーカーみたいに、いきなりマウント変えたりするような手荒なまねで
信頼を失ったりするような企業ではないと思いますが?

貴方は商品を買い求める時、何を基準にしてお求めになりますか?
スペック等も大事ですが、少なからずその製作したメーカーに信頼を置いて
購入すると思いますが、違うんでしょうか?

普通、企業には社内の基準があってそれを満たしたものが、顧客の手元に届くのでは?

前述されたとおり、D700は仙台工場(正確には名取)での製造です。
D700の部品にも現地からの輸入品が当然あると思われますが、
多少の影響を個人レベルで危惧しても仕方ないのでは?

そんなに心配ならレンズの一本でも買って、ニコンを救済しましょうよ。

そんなに水没が心配でしたら、是非当方在住の宮城県へお越しください。
街ごと津波に破壊されてしまっているような場所は、ダメージが尋常ではない為
まだまだ復興には遠いですが、それでも着実に動き始めているし、
私の勤務先の多賀城周辺も津波で水没し、近くの重油も流れてきましたが、
遠方から駆けつけていただいた皆さんの支援や多数の物資支援、
周辺住民等の頑張りもあって、想像より速く復興に向けて
進んでいるところもあります。

しっかりした企業の精神論・抽象論があるから、高い基準を満たし、
世界に通じる、世界に認められる品質があるものだと私は思いますが…。

ニコンも心配ですが、水害に被災した関係者の方々や、生産国の国民の方々の
心配のほうが大切なような気がしますが…。

頑張ろうと思う気持ちって、物質ではなく精神ですよね?
信じようと思う気持ちも精神ですよね?

書込番号:13725184

ナイスクチコミ!24


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 16:33(1年以上前)

どういうコタエを期待しているのか、わからん。



品質に問題ないだろうとの、大方の意見です。
ご自身が購入するとして、初回ロットは気にしませんか。
>>>>>>>>
しない。

書込番号:13725214

ナイスクチコミ!15


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 16:46(1年以上前)

上記にも書いたように、私はニコンを信じています。
ニコンほどの企業が、ブランドイメージを壊し、信用を失うような馬鹿なマネを
するはずがありません。

ただ、スレ主さんをかばうわけではありませんが、

>D700は国内の仙台工場生産ですので、この場でスレを立てる内容では無いと思います

とありますが、田中希美男氏がネットで言っているように、D700はアユタヤ
での生産であるとの書き込みがあり、スレ主さんはその点も気にされている
のかもしれません。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/page/1/

私は、D7000をD700とタイプミスされたのではないかと思っていますが、
D700がタイでの生産であるとの話がネットで飛び交っております。
スレには関係のない話かもしれませんが、スレ主さんがこちらに書き込みを
された理由かもしれないと思い、書き込ませていただきました。

書込番号:13725259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/05 17:01(1年以上前)


 自分にも覚えがありますが、どんな場合も品質不良品出荷は企業の命取りです。
ニコンに限らず、洪水以前の埃等も取り除かれ、より厳重なる品質管理が敷かれることでしょう。(^^, 


余談ながら、HDDも品薄・値上がりで困った・・。


書込番号:13725315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/05 17:07(1年以上前)

あれこれ心配せずに、製造再開後の状況を見守ってください。

書込番号:13725333

ナイスクチコミ!6


ARQ3.2さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/05 17:08(1年以上前)

スレ主さま

どの様なカキコミを求めていらっしゃるのか、そろそろ出て来られてはいかがですか???
でなければ、某社のネガキャンと取られても仕方ないですよ。

SingalCatさん
私は、ここの皆様の情報を参考にし、10月の中旬にD700を購入しました。
その際、ニコンのコールセンターに確認する事があり、気になっているレンズを含めて生産地を確認しました。

ニコンの返答は、D700は仙台工場の生産で間違いないとの返答です。
ご指摘の田中希美男氏の書き込みは、私もタイプミスだと思います。

ただ、ニコれっとかばぞうさんがお書きの様に、部品はタイ製造の物もあるかもしれません。

書込番号:13725339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/05 17:09(1年以上前)

こんばんは。

>これまでと同じ品質のカメラになるものでしょうか。

ラインに従事している方々が「朝起きたら工場が水没していた」と言うわけでは無いで
しょうからね〜。

当然、水位の上昇とともに重要な治工具類とか測定器とかetc・・は、2Fへ避難させる
なり、手は尽くしてあるというのが自然な対応だと思われます。
※ベルトコンベアなどは流石に無理??

いまだに目処がたっていない点から復旧には相当な時間を要すると思われますが、GOサイン
が出たらニコンに限らず品質面はまず大丈夫では?と思っております。

書込番号:13725344

ナイスクチコミ!2


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 17:22(1年以上前)

ARQ3.2さん

D700の生産は日本で行なわれているとの確かな情報、ありがとうございます。

スレ主さま、タイでの生産ではなく、日本ですので、製造ラインは以前と変わ
らず、仙台です。部品にタイの物が入っているだろうとは思いますが、
品質が悪いものを入れての組み立てなどするはずがありません。

非常に素晴らしいカメラですから、安心してポチってくださいませませ~~
仙台工場はフル稼働で若干値上がりしましたが、底値ですから、
今がチャンスですよ。

書込番号:13725388

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 18:25(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん

[13724483]の疑問について写真業界ではありませんがモノつくり携わっていた経験からお答えします。


>日本の技術力なら大丈夫とか、悪い品質の商品を出すはずがないとか、抽象論、精神論が多いですね。

抽象論、精神論と言われているところを見るとモノつくりの現場を全く知らない稀有の方とお見受けします。
現在では不良品を出すと≪リコール⇒製品回収≫が待っています。大量の製品を回収もしくは修理するとなるとその費用は生半可な金額ではなく場合によっては製品ごとの収益では赤字に陥ることがあり、規模によっては営業利益全体で減益赤字となりかねません。
写真業界を代表するニコンがこのリスクを冒してまで低品質の製品をを出すことはブランドイメージの低下もありますのであり得ないことと考えます。

>ニコンに限らず、水没した工場を再利用して、精密機器を製造する実例があるんでしょうか。

水没ではありませんが東北の地震の例が有ります。カメラより精密な自動車部品のメーカーや多くの自動車関連工場が被災し年内は生産不可能であろうと言われたのを3か月で生産の目途をつけたことは日本の総合工業力の高さを改めて示したこととなり世界中から驚異の眼で見られ感嘆されたことは御承知かと思いますが・・・・

>しかも、大部分の製品を生産する主力工場をわずか3ヶ月で復旧させる突貫工事の計画で。埃が舞う環境で、適切にクリーンルームを維持できるのでしょうか。

工場が被災して生産不能になった場合、メーカーが生産することに関して最初に検討することは、被災工場以外の自社設備もしくは他社設備で生産できないかということです。ので品質を維持できない設備での生産は考えられません。またこれと並行して被災工場の復旧も開始します。

>水没した金型も一部、再利用するようにサルベージしているようですが、自動車ならともかく、カメラ部品の金型が再利用できるのでしょうか。

≪自動車ならともかく、カメラ部品の・・・≫と書込まれているところを見ると金型が何なのか理解されていませんね。水没程度では金型は壊れません。金型製作は多額の費用と時間がかかる高価なものです。サルベージの費用の方が桁違いに安いので回収して点検し問題なければ生産に使用します。
金型は用途以外に使い道はないので再使用は有りえますが再利用は有りません。自動車業界も再利用はしておらず使えないものは廃棄処分となります。
リスク管理にしても製品を多工場で作れるようにすればという意見もありますが分散するにはそれなりの設備投資が必要になりそれは製品価格に跳ね返りますので諸条件を検討し最終的には天秤に掛けての判断となりますがこれは会社の経営方針の領域で品質とは別の問題です。

>抽象論、精神論が多いですね。妄信と言いませんか。

反論が具体的に書き込まれていないのでスレ主さんは上記のように仰られていますがそういう理由がよく理解できません。
商品検討って結構楽しいさん 申し訳ないのですが≪抽象論、精神論、妄信≫といわれる根拠を示して頂けませんか?

書込番号:13725636

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/11/05 19:48(1年以上前)

フィールド違いですが製造業に携わっている者です。
それもタイ影響を固唾をのんで見守っています。

タイ復旧が遅れれば、収入が…

前置きが長くなりましたが問題は無いでしょう。
サルベージ云たら等ありますが何処のメーカーでもやっていますし、既存のツールが使えた方が
確認作業(品質、寸法等)が短期間で済みますしね。

今は金型とか検具とか使えるか、使えないかの線引きをしていると思いますが…
もし使えるのなら、生産できる拠点に移し、生産準備を整えていると思います。

まぁ確かに水が引き、直に工場を再開となれば、私も一抹の不安はありますが、
タイ現状を考えれば無理だと思います。

ちなみにタイ最前線で闘っている人たちにすごく失礼な内容と思います。
だって報道されない情報がいっぱいあるかと思います。

電線も切れ、その破断面が水没している… えっ、送電も止められていないとか…
そんな環境で感電しない保険無いのに『一生賢明頑張っている現地スタッフ』、私はすごいと思います。


書込番号:13725971

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/05 20:00(1年以上前)

 
 >そんな環境で感電しない保険無いのに『一生賢明頑張っている現地スタッフ』、
 >私はすごいと思います。

 そうですね、
わが国の震災被害でもそうですが、第一線で頑張っておられる方々には、頭が下がります。
良く言われる勤め人根性では、とても務まらないでしょう。
良いご意見を伺いました。

 タイ国及び現地の各企業の、一日も早い復旧を願っています。

書込番号:13726014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/05 20:57(1年以上前)

たぶん、装置は電子部品、精密機械が錆びているはずなので、
全部入れ替えと思います。

それと、まだ、水が引いていないので、本当の被害状況がわかるのは
これからと思います。

タイの今回の洪水はダムの水の放水が遅れた人災とも言われています。
天災はどこでも起きますよ。

書込番号:13726278

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 21:12(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん

>ちなみにタイ最前線で闘っている人たちにすごく失礼な内容と思います。だって報道されない情報がいっぱいあるかと思います。

有難うございます。。。。モノつくりの方ばかりに目が行き肝心なところを見落としました。
どの様な場合でも一番苦労しているのは最前線の方々であって高みの見物を決め込み、上から目線でコメントすることは大変失礼なことですね。

>電線も切れ、その破断面が水没している… えっ、送電も止められていないとか…

エッ 原子炉建屋で後処理をしている作業員の方々を連想してしまいました。死と隣り合わせの作業になるかと思いますので・・・・。
ちなみに日本電気協会の「低圧電路地絡保護指針」の接触電圧の許容値では
第1種 : 人体の大部分が水中にある状態・・・・・2.5X以下
第2種 : 人体が著しく濡れている状態 ・・・・・・・25X以下
と規定されていますがタイでの電気供給の状況が分かりませんので一概には言えませんが6,600V以下とは思えません。のでいかに危険な状況下での作業かと・・・・
更に心臓を電気が流れた時に心室細動が発生する限界電流は50mA・1秒です。この数値を超えると心室細動から心臓が停止し10分後には死亡することになるのでまさに三途の川の中での作業です。

この様な危険な状況での作業を考えると頭を垂れる思いです。
≪そのような工場を洗浄して復旧させたとして、これまでと同じ品質のカメラになるものでしょうか。≫
という類の書込みを見ると現場の苦労を知らない≪脳天気な平和ボケ≫と言わざるを得ません。

この書き込みは個人的な思いですので気に障りましたらスルーして下さい。反論の必要はありません。


書込番号:13726368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/11/05 21:29(1年以上前)

要らぬ一言。

東日本大震災と今回のタイ洪水…
企業への影響度はタイ洪水の方が大きいそうです。

後、送電線の話ですが、イメージとしては高圧電線が切れて、その直後に高圧電線の電気を止められれば問題ないのですが
その送電自体が止められないそうです。なので立ち入り禁止区域があり、被害状況の把握ができていないそうです。

書込番号:13726463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/11/05 22:05(1年以上前)

スレ主さん、あなた一体なにがしたいの?聞きたいのですか?
みなさん本当に優しいですね。
私は製造業に携わる身としてこんな他人事のような問いただしに終始する貴方に不快感を覚えるばかりです。申し訳ありません。

書込番号:13726678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2011/11/05 22:06(1年以上前)

皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。私は、D40という機種を所有しています。使い勝手がよく、とても気に入っています。
だんだん不具合が生じてきて、そろそろ買換えを考え始めており、使い慣れたニコンを考えています。
ただ、ニュースで大半の製品を製造しているタイ工場が被災したと聞いたので、商品力に疑問が生じ、心配性な私なりに調べてスレッドを起こしました。
ニコンに特別な思い入れはないので、問題がないのならニコンにするし、そうでなければ他メーカーを検討します。
ニコンには、その程度の思い入れしかないので、「問題がなければ買いたい」くらいの軽い気持ちで質問したのが反感をかっているようです。
しかし、一般の消費者が皆、カメラに強い思い入れを持っている人ばかりとは限らないのではないでしょうか。
カメラ愛好家が集うサイトに、あえて書き込む私もどうかと思いますが、消費者のマジョリティーは、私程度の認識ではないでしょうか。
皆さんは、ニコンおよびニコンの品質管理について信頼を寄せていますが、タイ工場の部品はすべて現地調達とのことです。膨大な現地下請け工場が同時に被災した今回、部品メーカーに対する品質管理がゆき届くものなのでしょうか。製品の品質保持ができるのか、なお疑問が残ります。
なお、「がんばっている被災地の方を応援したい・・・」云々は、一種の言論ファッショです。被災した方々については気の毒に思いますが、商品力についての疑問について、誰もが反論できない倫理観を持ち出して自己の論拠とするのは、議論がかみ合わないというよりも、姑息です。

書込番号:13726679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2011/11/05 22:10(1年以上前)

誰もニコンという特定のメーカーを擁護してるとはおもいませんが。スレ主さん貴方は頭でっかちのバカですね。
申し訳ありません。

書込番号:13726717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:28(1年以上前)

カメラでもクルマでも生産品質の確認できてから量産をするでしょうから、外野が余計な心配しなくても大丈夫でしょう。
その厳しい生産基準と姿勢こそが日本メーカー(例え生産がタイだろうが企業理念は日本)たるユエンです。

書込番号:13726834

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 22:40(1年以上前)

ま、
これで半年後とかにタイ生産品の品質が問題化したら
スレ主を叩いた奴らが赤っ恥だが。。

でも、タイ現地にしろ、日本生産にしろ、
今までの生産環境が崩壊したところから、一から再構築だから
従前の品質とは別ものと考えていいだろうな
それが良い方に品質アップとでるか、
悪い方に供給量の間に合わせで品質ダウンと出るか・・

書込番号:13726901

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/05 23:20(1年以上前)

>製品の品質保持ができるのか、なお疑問が残ります。

なんて、自己中心的な発想。
なんて、世の中の様態を理解していない。
なんて、企業努力ということを知らない言葉・・・。

>消費者のマジョリティーは、私程度の認識ではないでしょうか。
こんなに狭矮な発言が???
あきれたおひとだ。

書込番号:13727121

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/05 23:25(1年以上前)

> 一種の言論ファッショです。被災した方々については気の毒に思いますが、商品力に
> ついての疑問について、誰もが反論できない倫理観を持ち出して自己の論拠とするのは、
> 議論がかみ合わないというよりも、姑息です

うぅ〜ん、頭がおかしいのではないですか?

確かにそういう意見の方もおられるでしょうが、それはあなたが自分の意見を肯定する
ために持ち出す、ほんの1%にも満たない意見でしょう。

誰しも、自分を肯定したいときには、反対意見を持ち出します。

しかし、それは単に一人か二人の反論であり、総論ではありません。

あなたの考え方では、おそらく会議で負けますね (^o^;

書込番号:13727152

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/11/05 23:28(1年以上前)

批判を覚悟で、敢えて極論しましょう。


D40を持っている程度で、ニコンを分かったような事を言ってはいけません。


ニコンは、D40程度のカメラメーカーではありません。


書込番号:13727164

ナイスクチコミ!18


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/05 23:35(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん

>日本の技術力なら大丈夫とか、悪い品質の商品を出すはずがないとか、抽象論、精神論が
>多いですね。
>水没した工場を再利用して、精密機器を製造する実例があるんでしょうか。

 もう20〜30年前になりますが、わが社の国内のクリーンルームの工場も洪水の際水につかり、流用できる部品は流用、修繕する部品は修繕をして同じくらいの期間で立ち上げたことがあります。

 今はもう情報も何もかも充実した時代、3ヶ月で修復という話は安全を見て出来るといえますね。

 工場設備保全、運営に関わられて無い様にお見受けられますが、日本の工業界をなめんとって下さいね。

書込番号:13727196

ナイスクチコミ!17


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/05 23:47(1年以上前)

めちゃめちゃ単純に考えると、、、
製品の品質(検査)基準が変わるわけではないでしょうから、出荷品の品質レベルも”基本的には”変わる訳がありません。
(そりゃー、100%同一ではないかもしれませんが)

万が一、出荷検査基準が変われば、当然出荷品の品質にも影響があるでしょうけど。。

中途半端な状態で、出荷して、一番困るのは、ユーザーよりも、メーカーであるというのは、メーカーも一番身に滲みているはず。だとおもいます。

検査のサンプリングが、全数検査でない以上、ロットごとで、外れがある可能性があるのは、否めません。。。よね。それは、浸水前も、あともおなじ。。。だと、おもいました。

ちなみに、わたしの、D700(1.5年前購入)も、body側で、後ピン(ハズレ)って言われました。

書込番号:13727251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/11/05 23:50(1年以上前)

スレ主さんへ

品質に問題視していて、尚且つメーカー縛りが無いのなら、九州で組立しているキヤノンをお奨めします。
それでご自身がハッピーになれるのなら、精神衛生上も良いはずですので…

書込番号:13727268

ナイスクチコミ!5


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/06 00:24(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん

>皆さんは、ニコンおよびニコンの品質管理について信頼を寄せていますが、タイ工場の部品はすべて現地調達とのことです。膨大な現地下請け工場が同時に被災した今回、部品メーカーに対する品質管理がゆき届くものなのでしょうか。製品の品質保持ができるのか、なお疑問が残ります。

モノつくりに関して全く理解できないということを証明していますね。私の書込みはニコンに対しての擁護は一切記入していませんが・・・・
日本の商品生産の一般論を申し上げている訳でどのような状況でも品質基準に達しない部品を承知で使うことは少なくとも各業界を代表するメーカーには有り得ないということを申し上げています。理由は[13725636]に書き込みました。

「機械装置は故障せずに動いているのが当たり前」という世界でも稀な考えを持つ日本の消費者に対応するため日本メーカーの工業製品の品質管理は生産国を問わず世界のトップレベルです。「製品の品質保持ができるのか、なお疑問が残ります。」と言われるならば「機械装置は故障するのが当たり前」という日本以外の国の商品を購入されることを勧めます。日本メーカーの工業製品の品質管理水準がどの位高レベルか理解できると思います。


>なお、「がんばっている被災地の方を応援したい・・・」云々は、一種の言論ファッショです。被災した方々については気の毒に思いますが、商品力についての疑問について、誰もが反論できない倫理観を持ち出して自己の論拠とするのは、議論がかみ合わないというよりも、姑息です。

「がんばっている被災地の方を応援したい・・・」とどなたが書き込んでいますか?私の場合もモノつくりの現場の大変さのことを述べていますが商品力と関連付けて「誰もが反論できない倫理観を持ち出して自己の論拠とする」ことは明らかに別問題なのでしていませんが。

「議論がかみ合わないというよりも、姑息です。」 と言われるならば ≪抽象論、精神論、妄信≫といわれる根拠を示して頂けませんか?という質問にお答えください。品質に関しては回答していますので。

因みに私は写真を趣味としてはいますが≪カメラに強い思い入れを持っている人≫でも≪カメラ愛好家≫でもありませんし≪ニコンに特別な思い入れ≫も全くありません。

書込番号:13727422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/06 00:29(1年以上前)

シンプルに考えられたらいかかでしょうかね?

欲しい商品があるから買う。 欲しい商品がないから買わない。

製造メーカーを信頼できるなら買う。信頼出来ないから買わない。

だだそれだけでは?


心配なのは理解できますが、スレ主様が悩まれても、ニコンの企業体質や製品管理等が変わるわけでもないでしょう。
理屈をならべられても、事態は、良くも悪くもならないです。

書込番号:13727441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/06 00:38(1年以上前)

自分もその一人ですが、今年あたりにデジイチを買い替えたいと思っていた人にとっては、東日本大震災やタイの洪水はあまりに予定外の出来事で、それがフラストレーションになっているのでしょう。

ですが一番の不満はD700やD300sの後継機の発表が全くなかった事だと思います。もし去年に発表されていれば震災の影響もなかったのに。話題を引っ張りすぎですね。
私が思うに1DXの発表は前倒しされたものではなかったのか?と。市場のフラストレーションを取り除くために…。

ニコンは見習うベキですね。キャノンを。

書込番号:13727466

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/06 01:50(1年以上前)

しかし、製品の品質管理のはなしとは別に、
これだけ歴史的に洪水の被災リスクの高い土地に9割以上の生産拠点を一極集中させちゃった
ニコン(にかぎらず多くの日本企業)のリスク管理のお粗末さは、かなりヤバイと思うのですが。
どうなんでしょう?

書込番号:13727674

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/06 03:22(1年以上前)


それは結果論でしょう。
そんなこと言えば地震国に資本の全てを突っ込んでいる純日本企業は、全ねくお粗末危機管理ってことになりますね!
そういう私は貯金を各通貨にばらしています。

書込番号:13727879

ナイスクチコミ!9


ARQ3.2さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/06 05:38(1年以上前)

長文すみません。どうしても書きたい衝動に駆られました。
スレ主さま以外はスルーして下さい m(_ _)m

スレ主さま

やっと出て来られたあなたの発言を読み、更に頭がおかしくなりそうです・・・。
私にはスレ主さまの思考が、全くと言って良いほど理解できません。。。

ニコンの中でもかなり人気の高い機種に書き込まれた訳ですから、ここにはニコンを擁護&応援したい方が多いのも事実です。

しかし、過去のあなたの質問に対する返答は、皆さんかなり客観的な意見を述べてらっしゃると思います。

あなたは、『ニコンには、その程度の思い入れしかないので、「問題がなければ買いたい」くらいの軽い気持ちで質問したのが反感をかっているようです。』と受け取られています。

誰もそんな事を問題にしていませんよ!
おそらく、だれ1人、そんな事を問題にしていません!!
もう一度よく、全ての書き込みを読み直して下さい。
それでも理解できなければ、あなたには人の気持ちを理解する能力が欠落しているのかもしれません・・・。


スレ主さまの投げかけた質問に、多くの方が返答して下さっています。
でも、あなたはこれを受け入れようとしない。
ほとんどの意見を、何か理由を付けて否定されているのです。

それは、おそらくあなたが求めている意見が出ていないからでは?
あなたは、はじめからご自身の意見をお持ちで、誰の意見も聞く気が無かったのでは?
多くの方は徐々にそう感じ、不快感を抱き、反論されているのだと思います。

『やはりタイの工場が復旧しても、暫くニコンの製品を買うのは控えた方がいいですね!』
唯一出てない意見はこの意見です・・・。
スレ主さんは、この意見を聞きたかっただけですよね?

D700のクチコミにスレッドを立てられたので、おそらくD700の購入を検討されていると思います。
D700でしたら、今でも在庫は見つかります。
製造は仙台工場ですが、部品の供給元まではわかりません。

タイ工場が復興後のロットに当たらぬ様、今ある在庫を買うか、ニコンの製品を買わないか。
単純な2択で解決しますね。

私は今月購入を予定していたレンズを1本キャンセルし、タイ工場が復興した後で購入する事にします。

書込番号:13727982

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/06 06:22(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん

普通の品質管理を行っている工場であれば、モノつくりは必ずなんらかの根拠を持って行われます。例えばカメラの場合、色々な部品の精度を持ってモノつくりが成される筈なので、その精度が出ているか?そうでないか?が大きな根拠でしょう。

その精度が出ないのであれば、出るようにするにはどうすれば良いのかを考えて生産までにこぎ着けるでしょうし、根本的に精度の確保が難しいのであれば工場の移転なども経営判断で考えるでしょう。
そして、その逆に工場移転のコストと、精度を落として、ある程度のクレームを覚悟して生産するリスクも、コスト換算して、最終的には経営判断で決済されていくでしょうね。
所詮企業のモノつくりなんてこんなモノですよ。

このスレの論点は、本来はこの辺りだったのだと思いますw

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

でも、商品検討って結構楽しいさんの一連の書き込みを見ていると、一見、ドライで論理的に見えるのですが、実はこのスレで一番精神論を振り回している様に感じます。

「被災した奴らなんてどうでもいいんだ。オレが不安なんだ。」

と言う精神論です。

あれれ? 背中に大リーグボール養成ギプス、乗ってますよ。

書込番号:13728020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/11/06 07:16(1年以上前)

1.そんなにニコンに思い入れがないなら、さっさとキヤノン買えばいい。D40くらいで良いのならパナでも良いのでは?

2.さんざっぱら屁理屈捏ねてるが、新品ピカピカの工場って、どうやって清掃されてるかご存知ですか?工事中に一切のほこり、ダストが出ないとでも?

あと、タイへの製造拠点移管を「危機管理できていない」と評する向きもあるようですが、日本は世界有数の「ハイリスクカントリー」である事はご存知ですかね?
地震、津波、台風、火山と一撃直撃されればアウトの天災オンパレードなんですが。

書込番号:13728084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/06 07:45(1年以上前)

 無知・無理解が招く風評被害です。

書込番号:13728152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2011/11/06 08:54(1年以上前)

議論が錯綜してきたので整理します。
1 私は、一眼レフとコンデジの双方ともニコン機のみを使用する(D40とP300(最近、購入しました。))ニコンユーザーである。
2 カメラ自体は、とても気に入っているが、ニコン自体に特に思い入れはない。
3 D40の買換えを半年後くらいに考えている。操作方法が共通なニコンが望ましいと考えている。
4 ニコンの主力工場が水没したことをニュースで知ったので、商品に問題が生じまいか疑問がある。
5 私は、生産現場で勤務したことも、生産の管理に携わったこともない。
6 しかし、主力工場、海外、ニコンのみならずタイ国内で大半が被災、被災内容が水没では、短期復旧は困難ではないかとの直感がある。
7 上記6の疑問が解消されたら、ニコン製品の中から選定を進めたいと思っている。

私の立場・質問をまとめると(一部補正)、このようなものです。
いくら返答しても、私が求める回答でないから納得しない、などの批判が寄せられています。
主な質問は6番ですので、それから離れる回答については、精神論、抽象論と乱暴な返信をしてしまったことを反省しています。
どのような答えを期待しているかとの疑問が寄せられていました。安心できる回答があるとすれば、以下のようなものです。
「今回のタイ洪水は規模が大きいだけで、水没はよくあることだ。復旧は手馴れている。」
「ニコンのタイ工場は、かつて水没したことがあったが、問題なく3ヶ月で復旧させたことがある。」
「タイは工場の箱物があるだけで、主要部品は、日本で作られ、海路でコンテナで搬送中だから、設置すれば済むだけの話だ。」
「カメラ製造にあたり、現在ライン工程は、それほど緻密な必要はなく、○○の工作機械が無事なら支障ない。」

洪水から工場を復旧させた実例は、とても参考になりました。

書込番号:13728331

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/06 09:09(1年以上前)

被災後の製品に不安があるのなら今のうちに買われたら良いですよ。

ニコンの場合、被災前の在庫が比較的多くありましたからまだ市場に出回っています。しかし価格も上がり始めていますから買うなら早い方がよいでしょう。

書込番号:13728371

ナイスクチコミ!5


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/06 09:09(1年以上前)

ニコンに直接聞いたら?
それか今すぐD700を購入すれば心配ないんじゃない?

書込番号:13728374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/06 09:54(1年以上前)


「スレ主様」
 >「がんばっている被災地の方を応援したい・・・」云々は、一種の言論ファッショです。<

 他の方からのご意見もありますが、「ファッショ」とは、どういう意味?  
被災地復興の応援をすることがどうして、「言論ファッショ」なんですか?

書込番号:13728576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/06 10:01(1年以上前)

かなりの心配症とお見受けします。

ここの住人に確実で正確な情報を求めてもだれも責任もてないでしょう。
それほど心配なら、「ニコンに直接問い合わせする」しか、貴方の迷いを払拭する確実な方法はないと思います。

結局は、誰がなんと言おうと、ご自分が納得しないとダメなご性格に感じますからw

書込番号:13728604

ナイスクチコミ!4


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2011/11/06 10:26(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん 

ニコンのタイ工場で浸水したのは1階だけですよ
組み立てラインがある2階までは浸水してないと聞いてます
なので、2階の組み立てラインに関しては
仙台ニコンの被災時と同じくらいの期間で復旧されるものと予測されます
(インフラなどの復旧にも左右されるでしょうが)

なので、来年の1〜3月までに復旧されるのは妥当だと思います

震災後、つまり、現在の仙台ニコンは問題ない品質の商品を出していますので
同様にタイのニコンも復旧後には問題ない商品を出してくれるでしょう

書込番号:13728733

ナイスクチコミ!6


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/06 10:39(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん

私を含め皆様の書込みを読み返してください。
質問の4,5,6については皆様が懇切丁寧に回答していませんか?

≪私は、生産現場で勤務したことも、生産の管理に携わったこともない。≫そんなこと書込みを見れば一目瞭然、なのに皆様の回答を理解しようともせず≪短期復旧は困難ではないかとの直感がある。≫だなんて何の根拠もないことを、だからどうなんですか? どの様な回答がお望みですか? いくら読み返しても質問の趣旨が理解できません。

大体、災害復旧現場の状況が分らないのに価格のスレで回答が出るわけないじゃないですか。
知りたければ ニコンの発表 ⇒ http://www.nikon.co.jp/news/2011/1021_01_j.htm をご覧ください。

>「ニコンのタイ工場は、かつて水没したことがあったが、問題なく3ヶ月で復旧させたことがある。」
「タイは工場の箱物があるだけで、主要部品は、日本で作られ、海路でコンテナで搬送中だから、設置すれば済むだけの話だ。」
「カメラ製造にあたり、現在ライン工程は、それほど緻密な必要はなく、○○の工作機械が無事なら支障ない。」

災害復旧は問題だらけです。問題なく復旧できることなぞ有り得ません。よく読んでください!だから現場は大変だと何回書込んでいますか。
≪設置すれば済むだけの話だ≫≪それほど緻密な必要はなく、○○の工作機械が無事なら支障ない≫これで済めば品質管理は必要ないって!こんな回答を要求したってモノつくりを経験している人は誰一人答えられません。モノつくりは諸条件が複雑に絡み合っています。その工程を綿密に調整しながら生産管理をしていますのでいつから復旧生産できるかは恐らくニコンのトップでも明言できないのではないかと・・・なので生産再開期日を決め目標としてそこへ向かって関連会社と協力して問題解決をし生産再開に向けて全力集中しているのではありませんか?

なお、モノつくりは諸条件が複雑に絡み合っていることは東北の地震で一部品メーカーが被災し生産不能に陥った結果、メーカーを問わず世界中の自動車エンジンの生産が滞った(この中には日本のメーカー以外も当然含まれています)ことでも知られました。

これだけ書けば理解してもらえますよね?

書込番号:13728791

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2011/11/06 11:11(1年以上前)

>いくら返答しても、私が求める回答でないから納得しない、などの批判が寄せられています。

はっきり言って、違います。
あなたは、ご自身の言ったことがどう言うことか全く理解していないだけです。
このレスで、3回目にコメントしたことがすべてを物語っています。
一言多いのです。何様ですか?


回答に不満、納得いかくぎゃぎゃ騒ぐのであれば、
あなた自身が現地に行って陣頭指揮を見てはいかかでしょうか?
どんなに大変か一番理解でき、品質関しても十分わかるでしょう。

企業と言うものは、必ず目標を立てます。
ただ、それがその計画通りに行くかは未知数です。
場合よっては修正も必要になります。
計画なしに、むやみに行う企業なんてありません。
そんな、企業なんてすぐになくなります。

書込番号:13728928

ナイスクチコミ!8


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/06 11:23(1年以上前)

スレ主さん

すでに他の方からも指摘されていますが、なぜ特定機種のクチコミに無関係のテーマでスレ
ッドを立てたのでしょうか。相当初歩的なミスだと思いますよ。

あと、こうした掲示板は自分は知らないけど、もっと詳しい人がアドバイスをしてくれる可
能性があるという内容について書き込むべきところでは。

被災した工場の復旧スケジュールや生産再開後の品質確認など、当事者や関係者以外には知
りえませんし、株価に影響を与えるインサイダー情報になりますので、広報が発表するもの
以外は通常表には出ません。

>ニコンの主力工場が水没したことをニュースで知ったので、商品に問題が生じまいか疑問が
ある。

とのことですね。お年は知りませんが、ちょっと世の中の見方が単純すぎるのでは。メーカー
にとってよりダメージが大きいのは商品の性能の良否より、欠陥品の烙印を押されることです。
どうな事情があろうと自社のロゴをつけて出荷する以上は、被災前と同じ品質のものを出荷す
るし、それができないならタイ工場での生産は一時見合わせるでしょう。

ずいぶん前にニコンについて書かれたビジネス書を呼んだことあります。フイルムカメラの話
でしたが、公表されたスペックよりもはるかに厳しい条件で耐久性や性能を達成していると
のことでした。

多くの皆さんが返信されているように、ニコンは被災前と全く変わらないものを出してくると私
も考えています。スレ主さんと違って30年近くになるニコンの愛用者ですので、見立ては間違
っていないはずです。

書込番号:13728992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/06 11:31(1年以上前)

ここが一番被害大きいからじゃね?
よく知らんけど。

生産設備失ったら、新調したって従前のものとはどうしても違ってくるだろう
そりゃ設計図とかで明確なものは復元できるだろうけど
なんとなく相違があったりするもんだ

書込番号:13729034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/06 12:37(1年以上前)

スレ主様>

>>6 しかし、主力工場、海外、ニコンのみならずタイ国内で大半が被災、被災内容が水没では、短期復旧は困難ではないかとの直感がある。

これってスレ主様の精神的な妄信ではないのですか?

そしてD700スレに立てる内容ではありませんよ。同等若しくはワンランク上くらいの
クラスの機器を検討されているから、その製作先である被災地の今後がご心配なのでしょう?
Made in Japanのシリアル張られてる機器のスレに立てられるより、D5100とか
D3100とかD7000辺りで立てられたほうが良かったのではないでしょうか?
私のD5100とD40はMade in Thailandですから、私が立てるならそうします。

倫理観というか、人として心配してはいけないのでしょうか?
カメラを作るのもまた人でしょう?製作過程で人の手でなければならない部分も
あるはずです。

私も目の前で津波を見、目の前のコンビナートで爆発があり、様々な光景が今でも当然
目に焼きついています。新幹線再開も少なくとも最低1年くらいは無理だろうと
素人ながらに思っていましたが、プロは約半年で全て回復させました。

プロなりの見積りでこの位という判断において、復旧目標を掲げているわけですから
見守ってあげたらよろしいかと思います。
通常復旧目標は完遂可能な期間を設定するはずです。

素人がいくら心配しても取り越し苦労に過ぎません。
少しでも企業に対しての応援意識があるなら、しっかり復旧できるよう応援しましょうよ。

書込番号:13729312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/06 13:24(1年以上前)

上記訂正いたします。

誤> その製作先である被災地の今後がご心配なのでしょう?

正> その製作先である被災メーカーの今後の製造物がご心配なのでしょう?

失礼致しました。

追伸 それから、クリーンルームの埃を心配されるより、レンズ交換時の埃等侵入を
   心配されたほうが、よほど現実的だと思います。

書込番号:13729480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2011/11/06 19:35(1年以上前)

抽象論、精神論 それで良いじゃ無いの??
それ以外何があるの??

僕はニコン大好きF2から兄弟共々始まり今ではD3X、D3Sに最近はPC−E85mmにはまつてますけどね。
ニコンの製品に愛着あるし、信頼もあるしね、初回ロツトでもなんでもごられ気にもしない。
現に金にがめつい世界の株やも天災のニコンには見向きもしなくて、人災のオリンパスですからね、
解る人には解るんですよ。

そんなに思い入れなければ、
土日サービスセンターお休みのキャノン御中でも行かれては如何??

いやだいやだ。

書込番号:13731135

ナイスクチコミ!4


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/11/06 20:14(1年以上前)

>6 しかし、主力工場、海外、ニコンのみならずタイ国内で大半が被災、被災内容が水没では、短期復旧は困難ではないかとの直感がある。

他人の発言は精神論、妄想。
自分は直感ですかww

もしもこのスレが、本当にニコンを心配して建てているのであれば、
心配の仕方が偏ってはいても、多少刺激的な書き方になっても、しょうがないかなと。

でも、他メーカー信者の方が、本音ではニコンが洪水の被害を受けて嬉しいから、
それをネタにしたい、でも普通に書くとまずいので、心配している風を装っている
という事であれば、真面目な話、精神科にかかられるべきだと思います。
たかがカメラの事で、数百人の方が亡くなった災害を使って、
憎いメーカーを叩くというのは、まず間違いなく、健常な精神ではありません。
間違いなく精神病です。
これはスレ主さんに限らずですが。
その回復はどうでもよく、社会の迷惑なので隔離されてくださいという事です。

ここでの書き込みでは、いくらでもそんな事は無い、本気で心配しているといえますが、
実際の所は、ごまかしようが無いですよね。


ま、そういうことですww

書込番号:13731324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2011/11/06 20:38(1年以上前)

平和ボケしていた日々ならまだしも、
今年は日本でも地震の津波、水害等があったにもかかわらず、
もし20-26さんの仰る二番目に該当するのなら、精神病なんて生易しいものじゃなくて
人間を辞めていると言ってもいいですよ。
生き物としては人ですけど、精神の面で、”にんげん”ではないと思います。

書込番号:13731445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/06 21:05(1年以上前)

たぶん商品検討って結構楽しいさんは機械がモノを作るんだと思って居るんですね。
その機械は人が動かしている、って事も想像出来ないんでしょう。

あ、いや、

「5 私は、生産現場で勤務したことも、生産の管理に携わったこともない。」

と堂々と書くのですから、まさにニコンの工場は、原料を入力すると、製品が出力される。と言う感覚なんでしょうね。

こう言う人が居るからこの国の工業力は高まったのかも知れません。ありがたい事ですね。

さようなら。

書込番号:13731594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/06 22:21(1年以上前)

だいぶ長くなって、一部誤解も生じているようですので、終わりにしたいと思います。
国内生産機のD700に投稿したのはルール違反であるとの指摘がありましたが、その点については、よく調べずに申し訳ありませんでした。
私が保有しているD40が初級機であり、現在、数千番台の機種も販売しているので、中間にあたる700番で、一番売れている機種だったので、中級機と誤解しました。他意はないです。
私の質問に対し、数多くのご回答をいただき、ありがとうございました。特に蝦夷狸殿の回答はとても参考になりました。
ただ、質問をしてみて違和感も覚えました。非礼な質問や的外れな質問と思うのであれば、無視すればよいのではないですか。
そして、一部ではありますが誤解したうえで、感情的な批判を展開されても、私も困ります。私は最初から述べているように、心配しているのは、ニコンの「商品」に対してであって、「ニコン」に対してではありません。
逆に、ニコンに対しては、主力商品を一極集中生産して、危機管理がまるでできていないという負の印象を持っています。
そして、そのようなニコンを愛する気持ちのない者が、自己の都合で、商品に対してだけ必要な情報を取ろうとして質問をするのは失敬だと思うのであれば、別に無理に質問に答えなくてもよいのではありませんか。回答する人も不快でしょうし、見る私も不快です。双方、不快になることをあえてする必要はないのではありませんか。不毛です。
蝦夷狸殿の回答以降は、不毛な中傷のほかは、特に見るべきものもないようですので、失礼させていただきます。ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:13732142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/06 22:30(1年以上前)

私は口下手で意見を上手く伝えられないのでずっと静観していましたが、皆さんの書き込みを
読んでかなり勇気をもらいました。エンジニアのはしくれとして本論からずれているかも
しれませんが一言書かせてもらいます。

今回被災したニコンやソニー、ホンダが位置するロジャナ、ハイテク工業団地近郊で仕事をしています。
ニコンがロジャナで部品の加工を行っているのか組み立てをアッセンブリしているのか知りませんが
どの企業も復旧に向けて動き始めています。これは先の大震災のように一瞬にして建物の損壊
設備の損傷が発生すればどの企業も一時的にパニックになるでしょう。

今回は水害で、建物、設備が水につかった状態が長期間続きます。おそらく生産設備(特に電装品が
水につかっている物は更新が必要です。もしニコンの1Fでプレス加工等の物作りをしているのであれば
プレス機械はほぼ更新が必要です。でも水没しているとはいえ、金型は生きています。金型の心臓部は
材料に穴をあける、板を曲げるといった駒(正確にはダイとパンチ)が重要です。ダイセット(土台)など
フラッシング洗浄で、駒も再研磨や再制作することで蘇ります。今、各企業ではダイバーを雇い
水中から金型を引き上げる作業を行っており、プレスは日本、台湾、中国から中古を含め調達は可能。
クリーンルームも空調機がやられていますから、被害がゆっくり拡大して行く中で上流の企業から
調達準備を進めています。工場の骨組みがやられていない限り建屋の中にボードを貼りつけ工場内建屋を建設するでしょう。
この建屋を建設するのに3ヶ月あれば完成します。組み立てについてもほとんどの企業がセル生産をやっているので
ラインごとに移設(例えば仙台ニコンへ移設もしくは仙台ニコンのラインを流用)で対応できます。
クリンルームも埃の管理を行っていますから基準のダスト以下になるまでは生産せず空調を循環し続けます。


水が引いた後、各社復旧に向けて一時的に混乱はするでしょうが職を失った現地ワーカーを優先的に雇い
十分に準備をしたうえで、一斉に取り掛かるでしょう。建物の復旧は年内は厳しいでしょう。
その間に十分に準備をしておけば春までの復旧は無理な話ではありません。
部品調達に関しても別工場、別ラインに移設する時間も十分にあります。被害がゆっくりと拡大している分、準備する時間もあるということです。

スレ主さんは、半年後の購入計画と企業の復旧見込みが半年というところで初期ロットは大丈夫なのか?
と初期の書き込みで言われていましたが、こだわりがないのなら他のメーカー(ソニーは同様水没しています)
や今のうちに日本に在庫があるものを購入された方がいいのでは?と思います。もし噂されている新型機や
復旧後に購入したいのなら1ケ月ほど状況を見てからでも後悔しないのではと思います。
D40と比べるとボタンの配置や細々とした部分で操作性は異なりますし。ここは心配ばかりするより先ず復旧するという
日本人のスピリットと親日国であるタイ国民の力を合わせて応援しませんか?

書込番号:13732207

Goodアンサーナイスクチコミ!22


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/06 22:34(1年以上前)

>私は最初から述べているように、心配しているのは、ニコンの「商品」に対してであって、「ニコン」に対してではありません。
>逆に、ニコンに対しては、主力商品を一極集中生産して、危機管理がまるでできていないという負の印象を持っています。

さすがに言ってる事に矛盾がありすぎではないかと思います。

書込番号:13732231

ナイスクチコミ!8


SingalCatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/06 23:23(1年以上前)

まぁ、いろいろな考えや、価値観があるからこそ、人間社会だと思います。
スレ主さまにも様々な思いがあり、私もちょっと・・とは思いますが、
顔が見えないからといって、

>精神病なんて生易しいものじゃなくて人間を辞めていると言ってもいいですよ。
>生き物としては人ですけど、精神の面で、”にんげん”ではないと思います。

こんな書き込みをするべきではないと思います。
カメラファンとして恥ずかしいです。

いろいろな人がいて、様々な考えがあるのですから、意見の対立があろうとも、
人をあしざまにののしるような言葉を書き込むことはいけません。
社会人として、どんな状況に置かれても、会議で人様をそんな言葉をもって
罵倒するようなことをすれば、罵倒した側の負けになります。

どんな議論であっても、上記の言葉遣いは拙いですね・・
これは言葉の暴力です。

ニコンのファンとして、恥ずかしいです・・
スレ主さま、変な人間も加わることがありますので無視したほうがいいですよ。
人様を「バカ」とか軽く言える人間のほうが常識がないですから。

D700の問題を置いておいて、言葉の暴力を読んでいてスルーできなかったので
書き込みしました。あまり考え込まないでください。

書込番号:13732591

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/07 02:26(1年以上前)

こんばんは。
確かに言葉の暴力はよろしくないですが、もし実際がそうであったなら、
言われても仕方の無いレベルだと思いますよ。やはり、人として越えてはいけない一線と言うのはありますし。
違うのであれば、自分には該当しないので暴言にも値せず、「違いますよ」で済むので
問題は無いのではないでしょうか。
その発言で言葉の暴力を受けたと思うのは、該当する証拠ですよね。
過激できつい言い方だとは思いますが、基本的には間違ってはいないと思います。
このスレがどうというより、そういった陰湿な荒らしを放置してああいう意見を封殺するようだと、
価格COMのクチコミは、本当に目も当てられないような状態になって行ってしまうと思いますよ。

書込番号:13733244

ナイスクチコミ!4


ARQ3.2さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/07 05:10(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさま

あれだけの批判を受けながら、最後まで逃げる事無く書き綴られた事は素敵だと思います。
スレ主さまが終了を告げられたので、このスレも終了・・・。

最後に一度だけ失礼させて下さい。

多くの方が何度も何度も、、、
スレ主さまに、何とかご理解いただける様に、様々なアプローチで書き綴られました。
しかし、ほとんどの言葉はスレ主様に届かなかった様ですね。

>ただ、質問をしてみて違和感も覚えました。非礼な質問や的外れな質問と思うのであれば、無視すればよいのではないですか。

質問自体が非礼であったり、的外れだった訳では無いと思います。
むしろ、多くの方が心配されていた質問内容かもしれません。
それだけに、みなさん興味深く返答を見ていたと思います。

今回問題視されているのは、書き込みに対するスレ主さんの対応だと思います。
カカクコムは2ch等とは違い、ある程度の礼節を重んじられるサイトだと認識しています。

十人十色で、様々な意見がある事は理解が得られますが、モラルに反する表現には、黙ってられない方が多いのでしょう。

ご自身では丁寧な言い回しをされているとお考えでしょうが、スレ主様の表現は多くの方を不快にさせる表現になっている事に気付かれませんか?

無視したいんだけど・・・・やっぱ我慢できない!一言物申したい!!
そんな気分にさせてしまうんですよ、あなたの書き込みは・・・。

実際、最後の投稿にも人をイラッ!!!とさせる表現が結構ありますよ。
多くのご意見を『不毛』の一言で片づけてしまう辺りは理解しづらいところです。

それを、確信犯として書き込まれているなら良い(本当は良くないですけど)のですが、
その事にお気付きでないとしたら、もう一度、人との関わり方について考え直される方が良いかもしれません。

これからも自分の表現や方向性を変えたくないなら、カカクコムへの書き込みをなさらない方がご自身の為だと思います。

多くの方のご意見が、私にはとても参考になりました。ありがとうございました。
一刻も早くタイの被災地の皆様が日常を取り戻せるよう、心よりお祈り申し上げます。
そして、、、、、がんばれニコン!!

書込番号:13733413

ナイスクチコミ!17


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/07 11:03(1年以上前)

スレ主さん、もう読んでいないかもしれませんが、一言だけ。

あなたの考え方は相当変ですよ。

この掲示板に書き込んだ理由として、型番の中間にあたる700番にしたとか、一番売れている
機種だと考えたとか書かれていますが、家電批評12月号によると、一番売れているのはD3100W
ズームキット、続いてD5100Wズームキットになっています。雑誌のデータを持ち出さなくても普
及機や売れ筋はこのサイトを見れば誰にでもわかります。型番の中間云々の件は全く理解できま
せん。

主力商品を一極集中生産して、危機管理がまるでできていないと書かれていますが、高級機や高
付加価値の製品を国内で生産して普及機や中級機は海外で生産するのはいまや一般的です。為替、
法人税、人件費、関税などの面で国内生産よりも有利だからです。日産マーチは全車タイで生産
されています。タイと同じようにとはいかないかもしれませんが、国内でも生産できないことは
ないでしょう。

多くの企業がタイに進出しているのは上記メリットに加え、国民性もあるそうです。特に精度の
高い製品作りでは他の国に比べてタイが有利とのことです。精密機器に関してはタイ以外の国で
は難しいから結果的に集中しているというのが実情でしょう。

一部にやや感情的な書き込みもありましたが、多くの方が参考になる様々な意見を書き込まれて
いましたが、それを「不毛な中傷のほかは、特に見るべきものもない」ですか。自身の論理破綻
や無知、非礼を棚にあげてそんなことを書いていると人間性を疑われますよ。

もう一度書き込みを読み直すことおすすめします。私もカカクコムへの書き込みを止めることを
おすすめします。

書込番号:13734020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/07 14:51(1年以上前)

「 スレ主の 商品検討って結構楽しいさん 」

 自分の質問に答えていないので再度。

  被災地復興の応援をすることが、なぜ「言論ファッショ」なんですか? 
 看過できなから再度聞きますが、どうしてそれが「暴力」なんですか!!
    

書込番号:13734648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/07 18:32(1年以上前)

ここを観察していると、このメーカーの被害が他を突出して相当深刻なことが伺われる
家電の総合メーカー等も同様に被災したようだが、
総合だけあって生産拠点は世界各地に分散している
それに比して、このメーカーは専業なのでやはり深刻なことになっているのだろうか

まあ、製品自体は別に半年毎に新製品でモデルチェンジしなけりゃならない根拠はないが
不思議と生産停止が問題視されているが、
市場における需給やなんかはさほど騒がれていない
自動車みたいな受注生産品ならともかく、どういうことだろう

書込番号:13735200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/11/07 21:38(1年以上前)

特急はまかぜ殿、どうもご丁寧な説明ありがとうございました。現場での奮闘が報われることを祈念いたします。
私の疑問は解消されました。せっかくのご報告ですが、貴殿の報告を基に考えると、しばらく購入は様子見させていただきます。

さて、私の疑問は解消されましたが、私が質問をしたことにより、多くの方にご不快の念を与えてしまったようで、とても申し訳なく思います。ここまでの反響があるとは予期しておりませんでしたので、当惑もしております。
事態の収拾を図りたいと考えもしましたが、心無い謝罪の言葉を聞いても空々しいだけでしょうから致しません。
また、私に対して回答を求める声もありましたが、私が意見を述べると更に不快の念を強めることが明らかであるので、ご容赦願います。

書込番号:13736059

ナイスクチコミ!4


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/08 00:09(1年以上前)

特急 はまかぜ さん

現地でなければわからない情報を有難うございました。
このスレをご覧の方々は 特急 はまかぜ さんの書込みが大変参考になったのではないかと思います。


SingalCat さん

仰る通りです。例え相手がどのような人でも人間性を否定するような書込みをしないように心掛けています。


ARQ3.2 さん
FLAT1 さん

私が感じていたことを書き込んでいただきましてありがとうございました。
ARQ3.2 さんの
>モラルに反する表現には、黙ってられない・・・・ご自身では丁寧な言い回しをされているとお考えでしょうが、スレ主様の表現は多くの方を不快にさせる表現になっている事に気付かれませんか? 無視したいんだけど・・・・やっぱ我慢できない!一言物申したい!! そんな気分にさせてしまうんですよ、あなたの書き込みは・・・。

正にこれにつきます。≪やっぱ我慢できない!≫で書き込んでしまいました。

FLAT1 さん
>一部にやや感情的な書き込みもありましたが、多くの方が参考になる様々な意見を書き込まれていましたが、それを「不毛な中傷のほかは、特に見るべきものもない」ですか。自身の論理破綻や無知、非礼を棚にあげてそんなことを書いていると人間性を疑われますよ。

はい![13736059]のレスで許容の限界を超えているので今回だけは書き込みます。 ≪私は完全に疑っています≫


商品検討って結構楽しい さん

もう読まれていないかもしれませんが私宛のメッセージが有りましたので書き込みます。
[13732142]で
>特に蝦夷狸殿の回答はとても参考になりました。
と書込まれながら
>心配しているのは、ニコンの「商品」に対してであって、「ニコン」に対してではありません。逆に、ニコンに対しては、主力商品を一極集中生産して、危機管理がまるでできていないという負の印象を持っています。

ですか・・・・・
支離滅裂だな。参考になったけれど理解しなかった(或はできなかった)ということですね。私を含め皆様があれだけ丁寧に説明したのに〜。。。。。

ので 商品検討って結構楽しい さんに送る礼節を重んじたメッセージです。

≪私はあなたの人間性を完全に疑っています!!!≫

書込番号:13737017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/08 09:52(1年以上前)

   「スレ主の 商品検討って結構楽しいさん 」
 " 被災地復興の応援をすることが、なぜ「言論ファッショ」なんですか?" と
  質問を申した者です。 
      ↓
  >また、私に対して回答を求める声もありましたが、私が意見を述べると
  >更に不快の念を強めることが明らかであるので、ご容赦願います。

 きちんと、納得できる説明をいただければ、別に不快にはなりませんよ。
でも、「 商品検討って結構楽しいさん 」、了解でーす。

 このうえは、どうか ごきげんよう!

書込番号:13738023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/08 15:44(1年以上前)


もし、可能であれば、私はタイで生産再開した最初のロットを購入したい。

きっと、そこには日本人技術者とタイ人技術者の特別な想いが込められているから。

洪水前に生産された物以上の完成度に違いない。

書込番号:13738990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 16:05(1年以上前)

551dutamanさん

 ニコンFやF2などの機械式のカメラならともかく、電子部品を組み合わせた最新式のカメラが、洪水以前以上の完成度になるなんてことはないのでは。ニコンやタイで働く方々を応援したいというお気持ちには賛同いたしますが、ご意見は、合理性を欠いているのでは?
 

書込番号:13739041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2011/11/08 20:50(1年以上前)

なぜか、ここの人達は人間性の話にこだわりますね。去ろうとする私をあまり引き止めてもらいたくないのですが。

私の周りにはカメラに詳しい人も、産業界の知人もいないので、水没後のニコン商品を購入しても大丈夫なのか、ネットで調べました。価格コムには、あいにくそれほど情報がなかったので、調べ進めていくうちに「2チャンネル」にたどり着きました。
独特の言い回しや、失礼な応答も数多くありましたが、かなりの専門知識や知的水準をお持ちの方も珍しくありませんでした。
デジカメのカテゴリのスレッドでしたので、カメラ愛好家が応答するコミュニティと思われました。その題名は次のものでした。
「【株急落】タイのニコンが水没してメシがウマいな」
高潔な人間性を有するカメラ愛好家には、眉をひそめる題名でしょう。高潔な人格のカメラ愛好家の中にも一人くらいは変人はいるということも考えられますが、その題名は比較的冷静に受け止められたようで、ごく普通に活発に討論が進んでいました。私が見た時点で、読みきれないほどの投稿が寄せられていました。
価格コムと2チャンネルは層が違う、そもそもニコンは貶められている側だ、との反論は考えられますが、そう言い切れるのでしょうか。
私が感じた限りでは2チャンネルも大人が交わしていた会話でした。メーカーの違いによる確執があるということは、知識として私もかつてから知っております。立場違えばニコンユーザーも批判する側に立たないと言えるのでしょうか。
同じカメラを愛好しているにも限らず、なんと狭量な心の持ち主が多いと感じたものでした。カメラ愛好家は、ライバルメーカーの敵失に喜ぶ不道徳な人達という印象を持ってしまったので、その人達から道徳的な批判を加えられても、ピンとこないのです。
宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違うという些細なことで、いがみ合っている人達である、とあまりいい印象を持っていないというのが率直なところです。

書込番号:13740104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/11/08 21:37(1年以上前)

商品検討って結構楽しいさん

もうそろそろ限界かと
そうご自身を正当化しなくても、いいと思いますが。。。

何を購入されても商品検討って結構楽しいさんの不安が当たらない事をお祈りしています。


書込番号:13740364

ナイスクチコミ!5


ARQ3.2さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 22:16(1年以上前)

スレ主さま・・・

出て来られない方が良いと思ったのですが、出て来られた以上はきちんと返答して下さいね!!

>去ろうとする私をあまり引き止めてもらいたくないのですが。
今回の内容は、誰に対する返答なのでしょう?
スレ主さまを引き留めるような書き込みは、ほとんどないのでは???

どうせ出て来られるなら、少し前まで返答を求めていらした『楽をしたい写真人』さんに返答された方が良かったとおもうのですが・・・。


>「【株急落】タイのニコンが水没してメシがウマいな」
>その題名は比較的冷静に受け止められたようで、ごく普通に活発に討論が進んでいました。
2chらしいスレですね。
冷静に受け止められたのではなく、2chだからこそ、ごく普通に討論が進むのでは?
2chってそういうサイトですよね。

>価格コムと2チャンネルは層が違う、そもそもニコンは貶められている側だ、との反論は考えられますが、そう言い切れるのでしょうか。
上記の内容で、十分に層が違うとは言えませんか?
スレ主さんはある程度感じ取っているのに、何故ここに気付かないんですか?
あんなスレがカカクコムで立てば秒殺ものだと思います。


>私が感じた限りでは2チャンネルも大人が交わしていた会話でした。
あれれ?スレ主さんの印象がどうもブレていませんか?

だって、
>同じカメラを愛好しているにも限らず、なんと狭量な心の持ち主が多いと感じたものでした。
そう感じたんでしょ?

さらに、
>カメラ愛好家は、ライバルメーカーの敵失に喜ぶ不道徳な人達という印象を持ってしまったので・・・
こうも感じられたんでしょ??

なのに、なぜ
>私が感じた限りでは2チャンネルも大人が交わしていた会話
と感じるんですか???意味がわからないですよ。

こういう点を、多くの方がスレ主さんの話は支離滅裂と捉えると思います。
理解できませんか?


>宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違うという些細なことで、いがみ合っている人達である、とあまりいい印象を持っていないというのが率直なところです
ですから、これが2chの実体なんでしょ!?
カカクコムは、メーカーが違えど良いものは良いと判断される方が多いサイトです。
もちろん、中にはいがみあっている人達もいますが・・・。

>立場違えばニコンユーザーも批判する側に立たないと言えるのでしょうか。
なぜ、こんな事を突然書くのですかね?
当然、ニコンユーザーでも批判する側に立つ人はいますよ。
実際、今回のスレッドでスレ主さんを罵倒する様な発言もありましたよね?
ですが、そんな発言を批判する書き込みもいくつかありませんでしたか?

お願いですからもう一度スレを読み直して下さい。
これが、2chとカカクコムとの違いですよ!


>その人達から道徳的な批判を加えられても、ピンとこないのです。
今回、超最大級に頭にきた発言です!
あなたは、自分が何を言っているのかわかっていますか?

2chとカカクコムのカメラ愛好家を同じものと捉え、
更に、カメラ愛好家を不道徳な人達と一括りにし、
そんな人たちから自分の過ちを指摘されても何もピンとこないですって!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
↑↑↑
思わず、カカクで書くべきでない言葉を並べてしまいました。
冷静さを取り戻して削除しましたが、その証だけ残させて下さい。


何度でもいいますが、カカクコムと2チャンネルでは全く層が違うと思います!
ただ、どちらが駄目で、どちらが良いというものはありません。
利用する側が、当人にあったサイトを選択すれば良いだけです。

これだけは言えます、あなたは2chにとても適した人材です。
おそらく、あちらでは批判されるどころか、大いに受け入れられるでしょう・・・。

書込番号:13740577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2011/11/08 22:45(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さん、単純に今お使いのD40を修理すれば良いんじゃない??

撮れる物には不満が無いならその方が良いかもですよ。

そしたら、不安もないし・・・


※生産設備の集中はハイリスクですが、運搬費等を抑えられるというメリットもあります。FTAかなんかがあって、中国とのやりとりで関税がかからないからタイに工場が多いと言う風にも聞いたことがありますよ。

僕はキヤノン使いですが、ニコンが休むとキヤノンも休んじゃうから困るナァ・・・切磋琢磨して世界のカメラ業界をリードして欲しいです。

スレ主さんは絶対キヤノンには変えないほうが良いです。キヤノンの方が抽象的な噂が多いのでもっともっと不安になるのは間違いないですよ!

書込番号:13740741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/08 23:11(1年以上前)

ARQ3.2さん

>何度でもいいますが、カカクコムと2チャンネルでは全く層が違うと思います!

私はどちらにも書き込んでますが・・・
そんなに変わってるようには見えませんけどね

>ただ、どちらが駄目で、どちらが良いというものはありません。
利用する側が、当人にあったサイトを選択すれば良いだけです。

これは私も同じ考えですね
ただ専門の分野になると2chの方がより深い所まで行く

世の中には答えが3個も4個もあるのに一つしかないと思っている人もいる
答えなんて無いのにあると思う人もいる

書込番号:13740875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2011/11/08 23:32(1年以上前)

量産体勢が取れたら一度作って日本に送り、
評価する>GOサイン>製造再開
が普通じゃないの?
(わざわざ日本じゃなくて、他の場所かもしれないけど)

書込番号:13741016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/11/09 20:21(1年以上前)

「その人達から道徳的な批判を加えられても、ピンとこないのです。」
>今回、超最大級に頭にきた発言です!

それまでに気を悪くしたのであれば申し訳ないです。
普段はそのような表現を使わないのですが、殺伐とした雰囲気になってきたので、ユーモアを交えた方がよいかなと思い、カメラの掲示板にちなんで、「ピント」が「こない」と工夫したつもりだったのですが、不評でしたか。
「ピンとこない」→「今ひとつ、心に響かない」
と訂正させていただきます。

書込番号:13744191

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2011/11/09 20:30(1年以上前)

スレ主殿
もう、なんら心配することないでっせ〜〜
なんせ、D700の生産が中止になりますので。

何を言おうが、あなたのユーモア?なんて微塵も感じません。

書込番号:13744241

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/09 22:54(1年以上前)

商品検討って結構楽しい さん

有難うございます。[13740104]のレスには笑いました。大笑いです。
が・・・・・レスで≪道徳的な批判≫をしたつもりは有りませんが「道徳的な批判を加えられても、ピンとこないのです」という屈辱的なレスには引き下がれません!!!

>同じカメラを愛好しているにも限らず、なんと狭量な心の持ち主が多い・・・
宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違うという些細なことで、いがみ合っている人達である、とあまりいい印象を持っていないというのが率直なところです。

え〜とぉ このスレを読み返しても皆様のレスはごく普通の一般的ないわゆる常識的な書込みでニコン擁護の偏ったものではなく≪商品検討って結構楽しい さん≫が「なんと狭量な心の持ち主が多い」という結論に至った経緯が理解できません。ましてや、たかだか趣味の話なのに [宗教(カメラ好き)・宗派(メーカー)] なんて喩を持ち出す無神経さが分りません。
「些細なことで、いがみ合っている人達である」どのような根拠でこう断言するのかその思考回路については全く持って理解の遠く彼方、宇宙の果てのビッグバン以前です。

「私の周りにはカメラに詳しい人も、産業界の知人もいない」と言われていますがそれは当然です。[先ず自分の意見有りき]で他人の意見・アドバイスは屁理屈をつけて[聞かない・無視する・貶める]の硬直した姿勢では話にならないので世の良識ある方々は余りにもバカバカしいので相手にしないところか近づきもしないでしょう。
それでいて自分の考えに沿った唯一のレスには疑似餌と気付かずパックリ!≪狭量な心の持ち主≫とは≪商品検討って結構楽しい さん≫自身ではありませんか。

[13744191]のレスで
「カメラの掲示板にちなんで、「ピント」が「こない」と工夫したつもり・・・」の吉本喜劇を上回る爆笑書込み。

こんな言い訳が通ると思っている無神経さ、呆れ返ってでんぐり返って大笑いです。文脈から見てどなたが読んでもユーモアとは思いません。「あなたは、ご自身の言ったことがどう言うことか全く理解していないだけです」と書込まれている通りの支離滅裂の言い訳とは思いますが!

≪商品検討って結構楽しい さん≫ あなた稀有な人種です。昭和の10年代に「堅忍持久・欲しがりません勝つまでは」といったスローガンを掲げ闊歩し、20年代に絶滅した[頭が硬直して周りが見えなかった人種]の生き残り、天然記念物的な≪生きた化石≫です。

ので、敬意を表し尊称を贈ります。

   ≪≪IRON HEAD≫≫

どうか御受取りを・・・・<(_ _)>ペコ


書込番号:13745128

ナイスクチコミ!5


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/10 06:20(1年以上前)

もうこれで投稿は最後にします。

商品検討って結構楽しいさん
 ご自身を保身したいのでしょうか?
 周りを卑下したいのでしょうか?
 同時進行していると、後半部分だけが目立ち、前半部分は陰に隠れるどころかどんどん人間としての品質を落としてしまいますよ。

 もうそろそろ自己修復不可能と言うことをいい歳なんだから悟ってこちらでの書き込みをやめて、巣(2ch)にお戻りください。
 巣の方があなたにとっては心地いいのですよね。

 私は巣は合わないので殆ど見る気もしません。



 と言うことで、皆さん、お疲れ様でした。

書込番号:13746102

ナイスクチコミ!4


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2011/11/10 11:34(1年以上前)

いくら皆様が真面目に、話せばわかると思って
書き込んでいても、それが決して伝わらない
タイプの人もいるのです。
それがどんな人かは簡単、
20-26さんが書かれています。

誠意を持ってとか、常識をわきまえてとか、
そういうレベルを超越しているのですから、
こうなっても仕方が無いと。
はっきり言いますと、こういう人は、
「相手させられたら負け」
と言う事ですw

特にARQ3.2さん、
熱くなる気持ちはよくわかりますが、
これはもう吠えてくる犬に向かって
マジギレしているのと変わりませんので、
エネルギーを浪費されない事をお勧めします。

書込番号:13746740

ナイスクチコミ!4


ARQ3.2さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 22:55(1年以上前)

X15さん

>特にARQ3.2さん、熱くなる気持ちはよくわかりますが、これはもう吠えてくる犬に向かって
>マジギレしているのと変わりませんので、エネルギーを浪費されない事をお勧めします。

ご進言ありがとうございます。確かに仰る通りですよね。

私の書き込み後のスレ主さんの反応[13744191]を拝見し、書くんじゃなかったと後悔していました・・・。

私も、これで最後にします。
本当は[13733413]で最後のつもりだったのに・・・

みなさまお疲れ様でした!

書込番号:13749268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2011/11/10 23:51(1年以上前)

あなた方には、理解に苦しめられます。

「私に対して回答を求める声もありましたが、私が意見を述べると更に不快の念を強めることが明らかであるので、ご容赦願います。」

あらかじめ念を押していましたよね。それなのに、しつこく人格批判を繰り返し、あげくに私に回答を求めた人がいたので、希望どおり不快な気持ちにさせただけなのに、なぜ私が非難されるのですか。

ともかく、もう二度と書き込みはしないのでご安心ください。

書込番号:13749618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 01:52(1年以上前)

全てじゃないけどスレ主さんのご心配もわかります。

下手な物を作れば会社が潰れるとか、リコールになるからそんなヘマはしないとか
確かに抽象的で根拠がありません。それで言ったら、世の中に潰れる会社やリコールは存在しないのですから。

このスレが荒れた原因は、まるでニコンだけはそんなことをしないと言わんばかりの書き込みです。
スレ主の質問に対し自分にとって気持ちがいい答えだけをし、実際には何の答えにもなっていない人たちです。
それにのっちゃっての売り言葉に買い言葉の応酬。

今回の災害は会社にとってはかなりの影響です。出荷を焦ればやらかす企業もきっと出てくるかもしれません。
どっちみち、本当の答えなんてだれも知らないんですから、ムキになるような話じゃなかったはずです・・・。

書込番号:13750080

ナイスクチコミ!6


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/11/11 09:45(1年以上前)

>乱世への勧誘さん
普段の品質に対する信用が言葉になって出てきただけだと思いますよ。
その辺は、メーカーによって差があるでしょうねえ。
それは乱世への勧誘さんが人一倍よくご存知だと思いますがww

書込番号:13750740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/11 09:49(1年以上前)

ずっとロムしてきたら、ニコンぶら下げているのが・・・・・・。

書込番号:13750751

ナイスクチコミ!1


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 18:20(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

>下手な物を作れば会社が潰れるとか、リコールになるからそんなヘマはしないとか 確かに抽象的で根拠がありません。それで言ったら、世の中に潰れる会社やリコールは存在しないのですから。

やはり出て来ましたね。尻馬に乗るのが。上から目線での反論はしたくないのですが・・・・

≪抽象的で根拠がない≫≪潰れる会社やリコールは存在しない≫と断言する理由を示してください。私は現役時代に写真とは別業界のメーカーで品質関連の業務を担当し、リコールの恐ろしさを体験しています。
↓これでも読んでもう少し世の中の仕組みを学ばれることを勧めます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%28%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%A3%BD%E5%93%81%29
http://shakai-gijutsu.org/vol2/2_313.pdf

>ニコンだけはそんなことをしない

よくレスを読み返して下さい。このスレではどなたもそのようなことを書き込んではいませんが。。。。一般的にメーカーはそのようなことやらないと根拠を示して説明しています。ニコンを擁護するような書込みが有りますか?一般論で述べていますよ。

>今回の災害は会社にとってはかなりの影響です。出荷を焦ればやらかす企業もきっと出てくるかもしれません。

これが「井の中の蛙」の書込みであることわかりませんか?そのようなことをするメーカーは市場や消費者や株主に嫌われ早晩退場するのが経済活動のメカニズムです。それで消えて行った企業がどの位あることか。この様な事例の一つや二つはご存知かと思います。いや、思い浮かばないから↑の書込みをするのですね。
FLAT1さんが[13728992]で「メーカーにとってよりダメージが大きいのは商品の性能の良否より、欠陥品の烙印を押されることです」と書込まれていますがこの通りです。ので業界を代表するメーカーは「公表されたスペックよりもはるかに厳しい条件で耐久性や性能を達成」していて、法規定、国際基準がある場合はそれを上回る厳しい社内基準で商品を作っています。
「やらかす企業もきっと出てくる」これは否定しませんが今の時代、これをやってしまうと生き残れません。

>どっちみち、本当の答えなんてだれも知らないんですから・・・

<井の中の蛙>の書込み。ずいぶん大胆に言い切りますね。当然≪乱世への勧誘 さんの周囲では≫という前提つきの書込みですね。本質を見抜く力をお持ちの方は世の中にたくさんいらっしゃいますのでこの言い方は当てはまりません。
この様な書込みパターンは自分の論拠を明示できない時に使われる[他責・論拠のすり替え]です。曰く、「皆が知っている。皆が言っている」という具体性・信憑性に欠ける言い訳と同じ類のものです。

>このスレが荒れた原因は、まるでニコンだけはそんなことをしないと言わんばかりの書き込みです。スレ主の質問に対し自分にとって気持ちがいい答えだけをし、実際には何の答えにもなっていない人たちです。

こう言い切るならば具体的にどのレスでどなたが書き込んだ内容か指摘してもらえませんか?皆様、丁寧に真剣に書き込まれていますのでそう言い切るなら根拠を明示する義務がありますが。
それができないとあらば「抽象的で根拠がありません」という言葉をお返しすとともに

   ≪≪PUMICE HEAD≫≫  の尊称を受け取っていただきたく思います。

書込番号:13752361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 19:29(1年以上前)

20-26さん

<普段の>とありますが、今のタイの状況が普段とは違うから、スレ主さんは心配しているんじゃないでしょうかね?

たぶん、この辺の認識が違うから話がズレていくんでしょう。

きっと、普段のニコンなら心配はなかったんじゃないかな。

書込番号:13752643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/11 20:31(1年以上前)

 >それなのに、しつこく人格批判を繰り返し、あげくに私に回答を求めた人がいたので、
 >希望どおり不快な気持ちにさせただけなのに、なぜ私が非難されるのですか。

 おーっと!  自分は、人格批判などしていませんよ。
ただ、何かあってはいけないと思い「このうえは、ごきげんよう」と、書いたのに
とうとう、こんな事になってしもうて・・・。   (^^,

書込番号:13752882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 20:50(1年以上前)

蝦夷狸さん 

かなり、内容読み違えてますよ。

書込番号:13752963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/11/11 22:01(1年以上前)

>確かに抽象的で根拠がありません。



えーと、あまりにも詳しく書いたら情報漏えいでマークされかねませんが。
違いますかね?
そう言う私も詳しくは書いていません。

又、高品質保持は日本企業のトレンドになっています。
なので中途半端なもので見切り発進をし、機能原因による人的被害をだし、リーコルともなれば
大トラブルとなり、行く付く先は倒産とかになりかねません。

だから説明として『安易に立ち上げ、製品を売る事の可能性は低い。』と言っていると思いますが。

又、私はスレ主さんが『どうしても』気になるのなら

@ 購入は当分見合わせ
A 現在庫品のものを購入(*被害前の生産製品と思われる)
B タイで生産していないメーカーに買い替える

で、良いと思います。しかも早い段階でそのような回答もあったような気がします。
そう言う回答には触れず、ただ単に『ニコン品質が不安』と言っているだけと感じました。


追伸 私はデジイチではニコンユーザーですが、擁護するつもりもありません
   ここの回答でも擁護したつもりではありません

書込番号:13753279

ナイスクチコミ!3


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 22:09(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

>それにのっちゃっての売り言葉に買い言葉の応酬
これに関してはいささか大人気のない面もあり反省の感が有ります。

>ムキになるような話じゃなかったはずです・・・。
同意、その通りです。私自身でも「たかだか趣味の・・・」と書込んでいます。
無理解なレスに反応して表現がエスカレートしてしまったことに関しては弁解の余地は有りません。

[13752963]を読み返しても「かなり、内容読み違えてますよ。」といわれているところが読み取れません。
お手数ですが≪生きた化石≫属する石頭蝦夷狸に解りやすく真意を書き込んでいただけませんか?

書込番号:13753328

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/11 22:29(1年以上前)

訂正

[13752963]を読み返しても ⇒ [13750080]を読み返しても

レスナンバーを書き違えました。訂正します。[13750080]が正です。

書込番号:13753452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 22:47(1年以上前)

PC進化着いて行けずさん
蝦夷狸さん

私の書き方が分かりづらかったかもしれません。

引用して申し分けありませんが。
>高品質保持は日本企業のトレンドになっています。
なので中途半端なもので見切り発進をし、機能原因による人的被害をだし、リーコルともなれば
大トラブルとなり、行く付く先は倒産とかになりかねません。

上記に書かれていることは確かにその通りです。
でも、世の中にはヘマして倒産する会社も、ミスってリコール出す企業も、
やらかしてお客さんに迷惑かける社員もいっぱいいるんです。

スレ主さんは、今回の洪水から工場を復帰させて、初期ロットの品質に問題がないのかと最初に
心配されています。私は普段のニコンがそうだとは思いませんが、現状かなり会社としてつらい
立場に立っていると推測しています。今までは大丈夫だったかもしれませんが、この状況で今ま
での様な質で工場復帰の初期ロットから問題のないものが出せるか?と思ったまでです。

私も自分が購入する立場で考えると、ちょっと様子見しようかと考えると思います。

でも、一部楽観的というかスレ主さんの立場ではなく、「製品に問題がある物をだすわけがない」
といった書き込みに違和感を覚えるんですよ。だって、世の中には問題のある製品はいっぱいある
んですから・・・。←ここに対して根拠がないと書いたつもりです、そして本当に心配している
人にとっては何の解決にも答えにもなっていないと思うんですよ。

他のスレを見ると、スレ主さんはここの様な態度でも無いようですし、そうさせてしまった原因が
どこかにあったと思います。もちろん、全員じゃないですしだれがというつもりもありません。

私はスレ主さん擁護でも、単一のメーカー擁護でも否定でもありません。
完全にスレ主さんと同意なのは、「宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違う
という些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に対しては、常々思っています。

まだまだ分かりづらいかもしれませんが、これが私の書き込みに対する補足です^^;

書込番号:13753582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/12 01:57(1年以上前)



 結局はニコンに直接お聞きすることしかないと思います。
 
 ただ まさかメーカーが ニコンが 心配の向きを肯定する
 返答をするわけがない。
 支障のあったときは保証規定で対応するでしよう。 

 買うも買わないも 自由です。
  
 「タイ工場復旧後の製品は問題ないでしょうか」
 に対する結論は推測の域を出ません。

 もともと 「不毛の」ネタだったと思います。
 不毛と言う言葉はスレヌシ氏自身が用いていますね。


 
 

書込番号:13754449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/12 09:12(1年以上前)

既に解決済みの様ですが、大規模水害として記憶に新しいものにニューオリンズの水害がありました。
ハリケーンカトリーナです。
現実に目を向ける事も時には必要と思います。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51992876.html

書込番号:13755010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/12 10:22(1年以上前)


 折しも、あのトヨタが
  「タイで止まっていた部品の調達が、他で手当てできたので、国内工場の
   組み立てラインがフル生産にはいる」との、報道がありましたね。
さすが、すそ野が広い「世界のトヨタ」と言うべきかでしょうか。

 他の企業も、リスク分散等にどう対処するか、頭が痛いことでしょう。

書込番号:13755237

ナイスクチコミ!2


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/12 23:42(1年以上前)

乱世への勧誘 さん

回答ありがとうございます。論理的な考えをお持ちであることが解りましたので[13752361]は撤回します。失礼いたしました。
ですが意見は平行線になると思いますが反論せざるを得ません。

>世の中にはヘマして倒産する会社も、ミスってリコール出す企業も、やらかしてお客さんに迷惑かける社員もいっぱいいるんです。

その通りです。いっぱいいるかどうかは分りませんが有るのは事実なので私は「業界を代表するメーカーは・・・」と限定つきで書き込みました。
人間も、機械も完全なものは有り得ません。不具合が出ないように、出たとしてもすぐ対応できるようコストと人をつぎ込んでいるのがトップブランドのメーカーです。品質を維持するためのこのような企業努力の内容はノウハウに属することもあり外部にでることは有りません。
繰り返しますが「製品に問題がある物をだすわけがない」といっているのではなく「問題がある製品を出さない企業努力をしている」といっているのです。

>今までは大丈夫だったかもしれませんが、この状況で今までの様な質で工場復帰の初期ロットから問題のないものが出せるか?

この状況だからこそ以前と変わらない品質の商品を提供するのがトップブランドたる所以でありプライドでもある訳です。
先のレスでも書き込みましたが日本の消費者は世界一厳しい目で商品を見ていますのでそれに対応して高品質の商品を提供している≪業界を代表するメーカー≫に対し[ヘマして倒産する会社]と同一視するのは如何なものでしょうか。

>世の中には問題のある製品はいっぱいあるんですから・・・。

世の中に完璧なものは有りません。人間が作るものですから≪問題のない製品≫など作ることは不可能です。消費者は用途外、メーカーの想定外の使い方をしますがそれでトラブル、不具合が出ても[問題ある商品]といわれます。
コンニャクの食品を喉に詰まらせ窒息死した時にはこの食品は[問題ある商品]といわれました。メーカーとしてはあのような軟らかい食品を喉に詰まらせることは発売から何年も経過していたこともあって予想すらできない≪想定外≫の事故であったのではないでしょうか。

>そして本当に心配している人にとっては何の解決にも答えにもなっていないと思うんですよ。

ここが理解できません。どのような解決と回答を求めているのでしょうか。このような心配を世の中では「杞憂」といいます。意味についてはご自身で調べていただきたく思います。
乱世への勧誘 さんが書き込まれているように心配だったら、品質に不安が有ったら、購入しなければいいと思いませんか。
これがメーカーを淘汰する[消費者の選択]で結果として低品質で倒産する会社も出てくるわけです。

>完全にスレ主さんと同意なのは、「宗教(カメラ好き)は一緒なのに、宗派(メーカー)が違うという些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に対しては、常々思っています。

写真以外でも50年余りどっぷり浸かり込んでいる業界がいくつか有りますが「宗教は一緒なのに、宗派が違うという些細なことで、いがみ合っている人達・・・。」に出会ったことが有りません。同じ趣味であるなら他人の持ち物に興味・好奇心を示すことが有っても貶すということは寡聞にして聞いたことが有りません。

ネット上の話を現実の世界に拡大解釈しない方が良いかと思います。

結論です。
弟子゛タル素人 さんが書き込まれているレス

 「タイ工場復旧後の製品は問題ないでしょうか」 に対する結論は推測の域を出ません。

のように心配なら購入しなければいいだけです。≪解決と回答を求める≫のはナンセンスと言わざるを得ません。

書込番号:13758623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/13 23:59(1年以上前)

蝦夷狸さん

お互い主張する所があり、意見交換をするのも楽しいのですが、
すでに解決済みのスレで、これ以上続けても仕方ないと思います。

また別のスレでお会いできるかと思いますので、ここでの議論は
終了にさせて頂きたいと思います。

また、どこかでお会いいたしましょう。

書込番号:13763509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D700後継機に求めるスペック

2011/11/02 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:148件

タイの洪水で出る出ると言われたD800の発表が延期されたようですね
D800のスペックはどうやら噂通りの3600万画素機のようですが

それが変わらないであろう今あえて、
ニコンの一般向けフルサイズ機に皆さんが求めるスペックを教えてください!!

ちなみに私の場合は・・・

画素数:1600万〜2000万画素
ISO感度:100〜12800程度
AFポイント:D700同等、D7000程度でも可
他:防塵防滴、マグネシウム合金ボディ

発売当初価格:20万円台前半

私は価格重視です、FXフォーマットを体感したいので今のD700でもいいくらいなのですが
せっかく新しくなるのなら今使っているD7000より画素数が多目の方が風景を撮る機会が多いので嬉しい。
せっかくのフルサイズなのでISO感度もこれくらいあれば嬉しい!
山に持っていくので頑丈なボディは必須事項。

フラッグシップ機に求めるスペックではなく
現実的な範囲内でどんなスペックを重視するのかを書いていただけたらと思います。

書込番号:13711092

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 11:40(1年以上前)

D800と同時発売でD700sがD3sと同じ画質で出るだけでもいいなああ

低画素機もないとバランスとれなさげ
D800は実質D3Xの後継機って感じですからね

書込番号:13711139

ナイスクチコミ!6


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/02 11:51(1年以上前)

キヤノンユーザーですが

僕も風景や、山岳が多いので防塵ぼ的がいですね。

書込番号:13711166

ナイスクチコミ!4


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 11:59(1年以上前)

1800〜2400万画素
その他(連写・高感度特性など)は現行D700のままで良い。

書込番号:13711191

ナイスクチコミ!5


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/02 12:35(1年以上前)

1機種ぐらい、「必要十二分の画素数で、SN/ダイナミックレンジ/高感度への追求」というのが有っても良いと思う・・・。実際、D3Sはその路線だし、見事に売れているし・・・・。

ということで、1200万画素そのままで最新技術を突っ込んで更なる高感度への追求をしてもらいたいです。どの道、高画素機は黙っていても一杯登場するでしょうから・・・。

現在ISO200=800(近似というより同一)という感覚で使っていますが、これが3200まで伸びたら絞り/SSの好きな組み合わせが大幅に広がるので高感度はウエルカムです。(決して暗闇性能向上という意味ではないです)

あとは広がったISOを積極利用出来る様に3ダイヤル化希望です。これはミラーレスのNEX7に先を越されちゃいましたね・・。

書込番号:13711314

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/11/02 12:53(1年以上前)

形名D600で、

12.1M機のままで、連写5コマ、視野率96%、プラボディ、当初価格10万円の廉価軽量FX機。

書込番号:13711390

ナイスクチコミ!11


KOshowさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 13:01(1年以上前)

D800という名称で良いかどうかは別として、
F5におけるF100的な存在であって欲しいと思います。
D3ではD700という存在があったわけですから、
やはりオリンピックを前にして、プロ用一桁機を発表しての、
3桁機の発表になるのが一番戦略的なのではないでしょうか?

といってもD700がデジタルとしてはロングラン過ぎるので、
みなさんの期待が発表へと駆り立てるのでしょうね f(^^
逆にいえば、それほど現在のD700がベストバランスで、
カメラを趣味とする一般の多くの方に受け入れられたということでしょう。
高画素が噂されていますが、私自身は今でも噂で終わって欲しいと思っています。

書込番号:13711417

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 13:09(1年以上前)

買い替えするとしたら

・2000万画素以上
・コマ8以上
・iso25600以上
・ライブビューの使い勝手向上
・高性能デジタル水準器
・視野率、ファインダーの改善

これぐらいないと購買意欲がわきません。

書込番号:13711442

ナイスクチコミ!7


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/02 13:58(1年以上前)

1600〜1800万画素
ISO 25600
視野率100%ファインダー

書込番号:13711556

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 14:04(1年以上前)

・画素数は1600万画素まで
・ISO感度は高いほうがいいです。少なくとも、1DXに匹敵する数字とそれ以上の画質を。ISO256000とか。最低感度もISO200をベースに拡張でISO50までとか。
・画素数が少ない分はLPFなどの調整で何とかならないものでしょうか。
 同じ1200万画素でも最低感度の際の見かけの解像感は、LPFを薄くしたと謳っているオリンパスの方が、D90やD300よりもかなり高めに見えます。
 そういう意味では、LPFやエンジンの見直しで、今までより見かけの解像感を高めることは可能だと思います。なにせ、Nikonは見かけの解像感は緩めが今のところ多いですし。
・AFポイントはより周辺部へ広く。それと周辺部へクロスセンサーを。今は中途半端に中央部にクロスセンサーが集中していますから。
・コマ速。バッテリーグリップ込みで8fps出れば、中級機としては上出来じゃないでしょうか。
・ライブビュー。これはかなり改善して欲しい。各社色いろある中で、Nikonが圧倒的に扱いづらい。ミラーのアップダウンの回数も多いし。ミラーの回数も他社並みに減らして欲しい。
・動画に関しては、1080iの60iが撮れるようになってほしい。ムリだと思いますが、出来ればAVCHDで。
・視野率96%以上な感じで。
・そろそろあまり役に立っているとは思えない、ファインダーに液晶を挟むのをやめて欲しい。見えづらくなるし、色が付いているようにもなるし。
もうちょっと情報量が増えるならまだしも、液晶を入れても、格子を表示するくらいしか役に立った試しがない。
・AWBをもう少しマシに。特に冬場の屋外はひどい。
・白飛びをもう少し綺麗に飛ばして欲しい。
・オープンプライスですが、定価30万円以下相当で。
・当然内蔵ストロボはつけて。
・キットレンズは24-120mm/F4で。

ぱっと思いつくのはこのへんでしょうか。

書込番号:13711572

ナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 14:05(1年以上前)

・100g程度の軽量化。
・理想を言えばバッテリーグリップをつけて1kg以下。

書込番号:13711573

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件

2011/11/02 14:38(1年以上前)

皆様早速のコメントありがとうございます。

あふろべなと〜る様
D3Sと同じ撮像素子でD700Sというのも魅力的ですね、
技術の進歩を考えると現状のD700より安価で出てきて欲しい感じですね!

t0201様
キャノンユーザーも大歓迎です。
山に持っていくならやはり防塵防滴があると心強いですよね!
他に求められるスペックはございませんか?

momojirou様
3600万画素までは必要ないけれどもうちょっと画素が欲しい!
という感じでしょうか?それだけD700が必要最低限のスペックをそつなく満たしているのかもしれません。

α坊様
画素数より高感度画質をお求めですね!
確かにフルサイズ1200万画素でどれくらい高感度画質が向上するのか見てみたい気もします。
単にISO上限が上がるのではなくダイナミックレンジ等が目に見えてよくなるとそれもまた魅力的だと思います。

うさらネット様
10万円を切る廉価版FX機良いですね!それならプラボディでも欲しいです!
こういう路線ニコンならやってくれる気がするんですけどね!

KOshow様
今噂されているD800はD700の正統な後継機とは言えないかもしれませんね
私もここまでの高画素は必要ないというより取り回しが悪いので
高画素機の他にフラッグシップ機と同じセンサーを使ったアマチュア向けのフルサイズ機
正統なD700後継機の誕生も期待しています。
3600万画素の噂があるからこそ別のフルサイズ機も現実味があるかなと思います。

はっふぃー様
逆にそれくらい機能がブラッシュアップされていると購買意欲がわいてきますね!
そのスペックでどれくらいの価格がいいですか?

KERMS様
私もそれくらいのスペックで十分です。
それくらいだと手が届きそうですから!

yjtk様
詳細なコメントありがとうございます。
画素数を抑えて高ISO感度をお求めですね。
全体のイメージとしてフラッグシップ機のアマチュア版といった感じですかね?
このカメラで何を撮ってみたいですか?

書込番号:13711639

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 15:24(1年以上前)

バッファーが増設されれば十分な気がする。
どうしてもRAWだと待たされる時があるね。
細かい所だとレンズ登録と呼び出しの操作性を簡単に早く出来る様だと助かる。
更に細かい所だとCFの寿命判定機能あると最高。

書込番号:13711744

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/02 15:38(1年以上前)

MB-D10をそのまま使えるようにしてくれると嬉しい。

書込番号:13711784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 15:42(1年以上前)

でもまあD700Sを出すとするなら
ボディはD700のをそのまま流用でいいのですが
センサーはきっとD4で噂の1800万画素センサーになるのでしょうね

1DXと同等以上の高感度画質になるのは間違いない(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13711795

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/02 17:05(1年以上前)

実際どれだけ本当に1200万画素以上を使いきれる人間がいるのか。
「高画素、高画素」という人たちの実際の使い道を知りたいですね。
盲目に画素が多ければよいと思い込んでいるだけの人は、けっこう多いのではないかと。

書込番号:13712010

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:148件

2011/11/02 17:55(1年以上前)

G3.5m様
D700はRAWだと待たされる時があるのですか、
私は連写速度にはこだわらないのですがRAW撮影でカシャカシャ撮って
待たされないくらいのバッファは欲しいところです。

kyonki様
バッテリーグリップはそれだけあっても何の役にも立たないものですが
結構いい値段ですから共用できるとありがたいですよね!

あふろべなと〜る様
D4のセンサーがD3Sのセンサーを高感度でも凌駕するようであれば
D4と同じセンサーを使うのが自然な流れなのでしょうね。

D2Xs様
私の場合1200万画素D5000から1600万画素のD7000に乗り換えました。
画素数が目当てでは無いのですがパソコン上で見てみて画素数の違いは感じます。
試しにA3でプリントしてみても確かに違いは感じます。
あくまで“比べると”という感じです。
自己満足の世界かも知れませんが私としては1800万画素くらいがちょうどバランスいいかなと思ってます。

ところで、このスレッド上では御自身が望むアマチュア向け新型FX機のスペックを語って頂ければと思います。

書込番号:13712167

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2011/11/02 17:57(1年以上前)

D2Xsさん

個人的には10MPで十分なんですけど。
未だに1Dsが登場した時の11MPすげーという以上のインパクトは、今の画素数に感じたことはないです。

ただ、時代的に12MPで焼き直しました、D700sですといって納得してくれるか。
納得して欲しいですけど。
難しいでしょう。ギリギリ妥協が16MPです。
D7000が16MPですし。

かつて、D300、D90、D3、D5000と12MPでラインナップを揃えたように。

この4年は16MPで維持して欲しいです。

書込番号:13712172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/02 18:35(1年以上前)

キャノンもニコンもプロ機専用センサーを作りたくなくなったんだと思うのですよね
量産効果が期待できず高くなるので

だから数の売れないフルサイズ高画素プロ機を中級機に格下げしたかった

だけどキャノンは1Dsを中級機に格下げしたとは言えないから1Dと1Dsを統合したと表向きには発表したのでしょう

プロ機は低画素機のみで中級機で低画素機と高画素機を出せば喜ぶ人のほうが多い
(*´ω`)ノ

書込番号:13712293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/11/02 18:56(1年以上前)

Nearco(ITY)さん

バッファの増設をわすれていました。希望通りのスペックだったら30万でもいいかな?

D2Xsさん 

僕の場合はクロップのために高画素化を望んでいます。D700でクロップするとやはり画質が…ってとこが今あるので。70−200にテレコンを付けるより、クロップで撮った方がいいですしね。今は望遠側を取る時はフルサイズ+70−200、APS-C+70−300の2台体制にしていますが、2000万画素超えるなら一台でもいけるかもしれません。

書込番号:13712357

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/02 20:05(1年以上前)

強いて挙げれば・・・

・自家補正可能な水準器搭載(電子なのだから前後左右とも?)・・・買った時から傾いており、実質使えない
・インターフェイスのゴム蓋パカパカの改善・・・とても30万円のカメラとは思えないお粗末部分
・ファインダーがD70レベルなのを何とかして欲しい気も・・・D3と同じじゃD3の立つ瀬がないか
・RAWでの連写時の撮影可能枚数の増大・・・同上

画像関係は黙っていても向上させるでしょうから、特になし。
実際、カメラの能力の半分も使えていないし・・・

書込番号:13712643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/11/02 22:22(1年以上前)

新機種に対する期待は大きいですよね。

私は以下の3点、
@ とにかく正確無比なAF
A 赤が正しく認識されるホワイトバランス
B ISO12800まで常用

これらが満たされていれば即買いです。
DXで条件を満たすのがあれば、ソッチでもいいです。

書込番号:13713357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2011/11/02 22:29(1年以上前)

値段は24-70mm F3.5から4通しVRのズームと組み合わせで、実売18万円以下。

1800万画素程度
実用ISO 100-6400
階調・高感度特性現行程度
視野率約96%
ペンタミラー可
プラボディ可
測距点数・AF性能 D7000並み
連写性能秒5コマ以上・バッファメモリー増強
内蔵ストロボ・コマンド機能
ダイヤル数2
動画不要
操作性D7000以上

安価なFX機の追加、希望します。

書込番号:13713397

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/02 22:34(1年以上前)

再度希望を・・・・


かつてのF3/FM2のような高剛性・軽量フルサイズも欲しいですね。
小型軽量(但し高剛性)なら5点AF(精度は重要)程度、2-3fps、AFボディ内モーター無し、ライブビュー無しとかでもいいです。撮影モードもA/Mモード程度で十二分・・・。そのかわり、ファインダースクリーンとかは手を抜かないで。。。
コスト下げるために現在のD700のセンサー流用でもいいです。こういうのあれば、この先10年使います。。。勿論他のカメラも買うと思います(*^^)v
D700の派生モデルとして是非・・・。

書込番号:13713425

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/02 23:58(1年以上前)

後継機なのに3600万画素らしいですね。
全然ターゲットユーザーが違う気がしますが…。

ふつーのD700ユーザーにとって、そのスペックって幸せになれる要素なのでしょうか?
今はまだ必要性が判っていないとしても、使ってみれば素晴らしいものなのかなぁ・・・わかりません。

・画素数:  そこそこでいいです。1200万画素でも充分なのですから。
・ISO感度:  そりゃD3sの画質は憧れですが、その程度で買い替えなんてしません。
・AFポイント: もうちょっと広がって分布してもらえると、新しい構図にも挑戦しやすい気がします。
・連写性能: 今のD700で不足を感じません、その辺アマチュアですが単写専門なので。でも今のバッテリーグリップとバッテリーは共用できたら嬉しいです。
・視野率:  もう体が慣れてしまいました。


<今のD700に改善を求めることー7つ>
@重い→ 期待を超える一番の近道は、D7000サイズにFXフォーマットを収めることではないでしょうか(サイズダウンはレンズを含めたトータルなシステムで)
Aベース感度はISO100が素敵
Bシャッター音を静かにしてもらえませんか?撮っていて気兼ねする場合も多いのです
CAWBがD7000よりもおバカだったら、誰も買いませんよ
DNIKON1の様に、不自然にJPEGがピカピカ綺麗な絵にはしないでください。馬鹿みたいにコントラストが強い絵ばかり見ていると疲れます。
E観たままの世界がそのまま撮れるといいですね。ヒトの目と同じ位の階調性能があれば写真がもっと楽しくなると思います。
F自然なHDRを実現してください。

プロとギリギリなスペックを必要とする精鋭ユーザーはD一桁機種を選びます。
もう少し汎用性について考慮して欲しいです。


書込番号:13713868

ナイスクチコミ!6


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/03 05:47(1年以上前)

D700ユーザーです。

D3Sの撮像素子のお下がりを採用、その他は今のまま、を希望します。3600万画素もいりません。

書込番号:13714453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 08:49(1年以上前)

yjtk様
ラインナップとして画素数と機種のランクに関連性があった方がスッキリとする気持ちよくわかります。
12MPで据え置きでも不満をもつ方は多いわけではなさそうな雰囲気ですが
技術の進歩があるなかで12MPで敢えて据え置くからにはわざわざ据え置いたメリットを求めてしまうのが客なのかなと思います。
低感度、高感度での画質の改善、低価格化など。
それが無いなら16MP、18MPくらいの高画素化が順当な進化になってしまうのかなと思います。

あふろべなと〜る様
まぁ1800万画素もあれば多くの用途で満足すると思いますよ!
高画素化最大のデメリットは写真のデータ量が大きくなってしまうことだと思います。
データ量の肥大があらゆる面でのコストアップになってしまいますので
プロ機は程よい1800万画素で抑えたのでしょうね

はっふぃー様
バッファ増設、こちらでもありましたか。快適にシャッターを切れる事って大切ですね。
そしてFXフォーマットの場合クロップという事がありますよね!
DXフォーマットへのクロップを考えたら2400万画素くらい欲しくなりますね。

ssdkfz様
中々細かいご指摘ですね、使っていて実際に気になるスペックとはそういうところかもしれません。
私の場合D7000のバッテリーに外付けのコードを差し込む用の小さな蓋がパカパカするのがかなり気になってますから。

バーマックス様
赤が正しく認識されるホワイトバランスですか〜厳しい目をお持ちですね!
どんな赤に不満があるのでしょうか?

ほのぼの写真大好き様
かなり堅実なスペックですね!
私は動画は欲しいのですがそれ以外はこれで満足できそうです。

α坊様
こちらもかなり削ったストイックなスペックですね、
AFボディ内モーター無しというのはFX機としては思い切った選択かなと思いますが
全体的に省電力機になりそうですね!

藍月様
やはり低画素・高感度機への要望は多いみたいですね。
FX機のAFポイントの広がりはニコンのみならずキャノンでも大きな課題でしょうね
最新型の1DXでも中央に集まっていますからやはり端にAFポイントを持っていくのは難しいのでしょう。

鈍素人
本当にD3Sの撮像素子は人気みたいですね!
確かにあの世界がアマチュア機に降りてきたら嬉しいですよね!

書込番号:13714751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/03 09:06(1年以上前)


デジタル一眼レフを使うハイ・アマチュアユーザーの撮る被写体で最も多いのは風景です。
紅葉シーズンの撮影ポイントに行けば、その多さに驚かされます。
その場所で今、一番多く使われているカメラは、CANON5DMarkUです。
動画機能は別にして、5DUがD700よりも優れている点は、画素数ぐらいです。
この5DUや、後継機であろう5DVに対抗でき、シェアを広げるには、3600万画素というスペックはアドバンテージになるのです。
しかし、画素数より高感度重視のニーズも少なくはないのでD4の発売後、2年程度後にはD700の実質的な後継機種も発売されるかもしれませんね。
タイの洪水でスケジュールが狂ってしまいましたが、ニコンのFX機の販売予定は、D4→D800→D4Xのようなので、その後ぐらいではないでしょうか。



書込番号:13714800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:148件

2011/11/03 09:17(1年以上前)

551dutaman様
この場では一歩引いた評論的意見をお願いしてはいませんので
出来ればご自信が欲しいと思われるスペックを投稿していただけませんか?
551dutamanさんは3600万画素というスペックを希望されますか?
むしろ画素数よりも他の機能を重視されますか?

書込番号:13714831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/03 11:56(1年以上前)

Nearco(ITY)さん

>出来ればご自信が欲しいと思われるスペックを投稿していただけませんか?

そうでしたね。
私はD800の3600万画素を歓迎しますが、理想的なスペックは
・2400万画素以上
・D700と同等の高感度ノイズ
・AFエリアの拡大
・アクティブDライティング無しで10EVのダイナミックレンジ
・夕焼けなどの空のグラデーションでトーンジャンプをしない諧調再現
・ピクチャーコントロールの種類の増加
・水平、前後の2軸水準器
・GPS内蔵
・ファインダー倍率アップ
・シンクロ速度の高速化
・USB3.0接続
・D3S以上の防塵防滴
・最新スペックのCFカード対応
・バッテリー容量の増加
・動画は不要
・内臓スピードライト不要

といったところでしょうか。

書込番号:13715398

ナイスクチコミ!3


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/03 21:10(1年以上前)

>インターフェイスのゴム蓋パカパカの改善・・・とても30万円のカメラとは思えないお粗末部分

これは、多分ご存じないだけなんじゃないかと思いますが、
D700発売後、これが話題になってしばらくして、ニコンが無償パーツ交換してました。
私は保証期間中に修理の際にお願いして直してもらったので、蓋がパカパカということは一切ありません。
相当タフな使いかたしてますけど。

>ニコンの一般向けフルサイズ機に皆さんが求めるスペックを教えてください!!

そもそもD700が明確に一般向けという概念が付与されたフルサイズではなので、「D700後継機として」ですが

画素数2000万画素オーバーは大概の使い方で必要ないと思っています。
多くて1800万画素、1500万画素程度で十分。
画素数は必要十分なところで抑えつつ、高感度ISO2000-6400までの画質をほぼノイズレスの画質にしてくれれば
最高だと思います。
あと、これはもう当然やってくると思いますが、AF速度、精度の向上です。
まあ、ここで今何を書こうが、次世代機の開発自体はとっくに終わって最後の微調整段階だと思いますけど。

キヤノンみたいに統合しちゃったりしない限り、ニコンはD3に対してのD700見たいな感じで
D700後継機を出してくると思うので、フラッグシップの子分みたいな感じになると思います。
そういうので私もいいと思いますし。
高画素ニーズにはX機、それから一部待望の廉価版の高画素を出せば満点じゃないでしょうか。

書込番号:13717455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件

2011/11/04 23:54(1年以上前)

そんな初期不良があったのですね、知りませんでした。

D2Xsさんは高画素機より高感度画質の向上がお望みなのですね
これからどんなフルサイズ機が出てくるのか楽しみですね!

書込番号:13722660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/05 03:56(1年以上前)

出てきたのを買うしかないのはプロも素人も同じですが、

前評判どおり3600万画素以上を期待したいですね。

1200万があったり、4000万があったり、

いろんな機種があるのが素敵ではと思います。

書込番号:13723258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/06 09:48(1年以上前)

インド人の○ロ○ボ様
高画素機がお望みですね。
仰るとおりフルサイズ機もいろいろな選択肢がでてくると嬉しいと思います。

書込番号:13728544

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/06 10:30(1年以上前)

D2Xsさん 
>これは、多分ご存じないだけなんじゃないかと思いますが、
>D700発売後、これが話題になってしばらくして、ニコンが無償パーツ交換してました。
>私は保証期間中に修理の際にお願いして直してもらったので、蓋がパカパカということは一切ありません。
>相当タフな使いかたしてますけど。

これはいつごろの話でしょうか。
私も、改善されたとの話を聞いて(ここのクチコミ)、センサー清掃のついでに部品交換してもらいましたが、変化がありませんで、パーマセルテープで永久固定しています^^

書込番号:13728749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/11/25 11:13(1年以上前)

皆様沢山の意見をありがとうございます。

私自身ちょっと前まで3600万画素はいくらFXにしても多すぎるよ。と思っていたのですが
DXフォーマットにクロップしても、今使っているD7000とほぼ同等の画素数になる事を考えると

3600万画素のFX機1台の中にD7000相当のDX機も入っている。
今のDXレンズも無駄にならないんじゃないか?と思えてきてちょっと魅力を感じています。

年内中に発表される事を期待したいと思います!!

書込番号:13810485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

あり?

2011/11/01 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:95件

ヒロアヤパパと申します。
現在、D7000を使用しています。

Micro 60mm f2.8をD7000で使用しており、かなり気に入っています。
できれば常用レンズとして使用したいと思うのですが、DX機で60mmは長すぎる
場面が結構多く(特に室内で)、結局は35mmf1.8を付けていることが多いです。
FX機であれば、DX機に35mmで使用しているのと近い感覚で、60mmが使えると思い
だいぶ値段が手頃になっているD700の購入を検討しています。(買い増しです)

このような動機で、D700を購入するのはありですか?
もちろん、FX機へのあこがれ等もあります。

現在、FX用のレンズはMicro 60mm f2.8のみです。
年末まで暫くは資金が厳しいのでこれ1本で考えています。
いずれは、24-120mmf4を購入する予定です。

書込番号:13706593

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/01 10:10(1年以上前)

おおいに有りじゃないですか

FX機でも標準としての60mmだと気持ち長めかなっという気もしますが、FX機にあこがれがあるようですし悪くない選択だと思います
レンズは徐々に揃えていけばいいと思います

書込番号:13706617

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/01 10:12(1年以上前)

前レスから直さずに泣き顔でした
失礼しました

書込番号:13706621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/01 10:21(1年以上前)

模写が気に入っているのなら良いと思います。一本のレンズで二つの画角で使えるので経済的でもあります。
標準ズームに関しては、銀塩時代のレンズを中古で購入されるのはいかがでしょう?
社外品も含めて、安値で売られています。

書込番号:13706655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/01 10:33(1年以上前)

おおありでしょう。

銀塩(フルサイズ)では、単焦点50mmレンズが標準レンズでしたから。

むか〜し、わたしは50mm1本で何年間も撮ってました。
(レンズ(高価で)買い増しなどとんでもないことで・・・・・・。)

どうしても2台必要とかいう時は、とりあえずはDXレンズでクロップでもいいのでは?

中古屋さんをまわるのも楽しいですよ。(質屋さんにも意外とありますが。)

書込番号:13706704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 10:48(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
ありやで。

書込番号:13706749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/01 11:24(1年以上前)

ヒロアヤパパさん こんにちは。

大いに有りだと思います。

D7000で35o使用で画角が問題無いのであれば、多少狭いかも知れませんが常用されれば良いと思います。

今は写りが遜色なくズーム全盛ですが、気に入ったレンズ一本で撮られると言うのもフットワークが軽くなり良いと思います。

書込番号:13706856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 12:28(1年以上前)

ヒロアヤパパさん

ある意味最高の組み合わせだと思います。
D700に少し胴長のこのレンズはバランスよく合いますし、合焦点速度もストレスがありません。
ご存じのように描写力は最高だと思いますし、最短撮影距離を気にすることなく使える点も魅力です。被写体によっては画角が少し狭く感じることもありますが、常用レンズとして申し分ないと思います。

是非、D700の素晴らしさをこのレンズとともに酔いしれてください。

書込番号:13707044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/01 13:05(1年以上前)

ヒロアヤパパさん、こんにちは。

AF-S Micro 60mmF2.8Gはとても評判の良いレンズですので、
FX機の常用標準レンズとして使いたいというお考えは
おおいにアリでしょう。

D7000では35mmF1.8をよく使われているようで、
標準域の単焦点を多用されているなら、FX対応のレンズが
現状60mmマイクロ1本だけでも、それほど困られないと
思います。

私はD700に24−70F2.8GかZeiss Planar 1.4/50の
どちらかを着けることが多いですが、荷物をできるだけ減らして
Planar50の1本だけで撮影に出かけることもよくあります。

愛用するレンズ1本を徹底的に使いこなして撮影していると、
写真の腕が上達すると言われていますし、ヒロアヤパパさんも
ぜひD700と60マクロで素敵な作品をたくさん撮ってください。

書込番号:13707190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 13:13(1年以上前)

皆さん、短時間の間にコメントありがとうございます。


>Frank.Flankerさん
確かに60oだと、DX機に35oよりもちょっと長いかなぁと思う場面もありそうですが、
DX機に60oよりも使いやすそうですよねぇ。
レンズは、徐々に揃えていきたいと思います。


>クリームパンマンさん
中古も検討してみます。
お勧めがあれば教えてください。


>αyamanekoさん
50o1本で何年もですか。
子ども達を撮ることが多いので、特に外出先だとどうしてもズームレンズに頼って
しまいます。


>nightbeerさん
やっぱり、「あり」ですか!


>写歴40年さん
D7000+35of1.8で多少狭いと思うこともありますが、ほぼ問題ありませんので、
D700+60oでも大丈夫だと思います。(多少長くはなりますが…)


>黄山仙人さん
ある意味最高の組み合わせですか!嬉しいです。
D700の素晴らしさに酔いしれたいです。



みなさんからの「有り」という後押しを頂き、とても嬉しかったです。
レンズも色々と予算に合わせて検討したいと思っています。
D7000は望遠系担当&身軽に行きたい時などとして、使い分けれればと思っています。



書込番号:13707211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 13:22(1年以上前)

>一期一絵さん
D700で、AF-S Micro 60mmF2.8Gを徹底的に使い倒したいと思います。
子ども達を撮っていることが多く、作品と呼べる写真はないのですが、子ども達の
その時にしかない表情を撮っていきたいと思っています。

「一期一絵」というニックネームとても素晴らしいと思います。
写真もその時にしか撮れず、同じ写真(絵)は一つとしてないのですよねぇ。
(意味が違っていたら、申し訳ありません…)


書込番号:13707232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 16:39(1年以上前)

近くのキタムラで、D700を注文しました。
在庫が無い為、メーカー取り寄せで3〜4週間掛るとのことでした。

古い使っていないコンデジを下取りで、158,000円でした。
16万円以下で買えればと思っていたので良かったです。
約1カ月ほど待つことになりますが、手にしらD700+AF-S Micro 60mmF2.8Gで使い倒し、
D700の魅力に酔いしれたいと思います。

書込番号:13707759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 17:12(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
レンズ交換出来るやからな。

書込番号:13707871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 17:19(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13707894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/01 17:33(1年以上前)

お薦めレンズです
Nikon AI AF Zoom-Nikkor 24〜85mmF2.8〜4D
http://www.nikon.co.jp/news/2000/af24-85_00.htm 
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-85mmf35-45g_if.htm
トキナー AT-X 270 AF PRO 28-70mm F2.8

書込番号:13707958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/01 19:12(1年以上前)

ヒロアヤパパさん、こんばんは。

とても安く購入できてよかったですね。
といっても1か月待ちだと、到着までずいぶん待ち遠しいことと思います。

私もよくカメラのキタムラ(大阪なんば店)によく行きますが、
後継機種の話を店員さんとしていると、入荷まで2か月くらい
かかりそうだと言われてましたから、1か月ならまだ早いほうですかね。


>「一期一絵」というニックネームとても素晴らしいと思います。
>写真もその時にしか撮れず、同じ写真(絵)は一つとしてないのですよねぇ。
>(意味が違っていたら、申し訳ありません…)

お褒めの言葉、ありがとうございます。

一期一会をもじって、二度とないこの一瞬、このひと時を大切にしたい
貴重なこの瞬間を大切に写真に収めたいという想いをHNに込めました。

まさに、お書きいただいたとおりです。


お子さんが一瞬一瞬見せてくる素敵な表情を
大切な思い出としてたくさん写真に収めてください。

そのためのカメラですから。

子どもたちの表情のなかには、すばらしい可能性や才能が
見え隠れしています。

そのすばらしい可能性を引き出すのもヒロアヤパパさんの
役割ですね。

きっと、素敵な作品を撮られていることでしょう。

書込番号:13708295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 21:56(1年以上前)

別機種

D7000+AF-S Micro 60mmF2.8G

>nightbeerさん
カメラライフをエンジョイしますね。


>クリームパンマンさん
お奨め教えていただきありがとうございます。
中古レンズ探してみます。レンズ探すのも楽しいでしょうねぇ。


>一期一絵さん
1ヶ月は長いと思いますが、D7000もあるのでカメラライフはエンジョイ出来ます。
手にするまでの時間も色々想像して楽しみたいと思います。

我が家には、男の子が3人居ます。
小2、年少、もうすぐ1歳児。
上の二人が産まれた時はデジ一を所有していなかったので、あの時にあればと思うことが
時々あります。
やはり、その時間にしか撮れないものがありますのでねぇ。
これからも子ども達のいい思い出となるような写真をバシバシ撮っていきたいと思います。

書込番号:13709095

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒロアパパさん
こんばんは、
気がついたら、解決済みになっていましたが・・
注文もされたんですね。おめでとうございます。
D700との組み合わせはベストと思います。
私もD700とMicro60mmを使っていますが、大変気に入っています。
このレンズは、実にFXサイズ周辺までシャープです。
拙作ですが、これで撮影したものをアップします。少し古いです。

また別レンズですが、先日、子供の文化祭で撮影した写真もアップさせてください。
高感度特性も良いです。しかし、D7000の方が上かも。
手持ちで少しぼけています。
よろしくお願いします。

書込番号:13709574

ナイスクチコミ!1


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/01 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

35F2Dで距離約1.0m

35F2Dで距離約0.7m

ヒロアヤパパさん、こんばんは。

D700ご購入おめでとうございます。

レンズをお探しとのことですが、「AiAF 35mm f/2D」は
いかがでしょうか?

私も1歳半になる息子がいます。
私もD700ユーザですが、35mmの出番がダントツに
多いです。(ほぼ付けっぱなし。。)

単焦点は他に8514D、6028G、プラナ5014、
2428Dを使ってますが、子供が小さいうちはどうしても
室内撮りが多くなるので、気持ち広めの35mmの画角が
使いやすいと感じています。

最近は息子もだんだんと走り回るようになってきたので、
35mmの少し広めの画角が構図も狙いやすいですね。

既に35mm1.8をお持ちとのことで、少し迷いましたが、
あえてここはフルサイズ用のをオススメしたいと思います。

35f2Dのいいところは。。

・室内撮りに丁度よい画角
・比較的リーズナブル(中古で2万以内)
・開放からシャープ
・明るい(室内でもストロボ不要)
・寄れる(25cm〜∞)
・軽い&小さい
 (子供が小さいと外出時は荷物が多くなりますよね)

と沢山あります。

機材選択は難しいですが、とても楽しいですよね。
是非いいレンズをお探しになって、たくさん写真を残して
あげてください。

それでは失礼します(^^ゞ

書込番号:13709771

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/01 23:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13703528/

御購入、おめでとうございます。↑にも書きましたが、高感度に強い事は確かです。

そしてその特技は、お子さんの成長の記録にとっても味方となると思います。

書込番号:13709812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/02 00:11(1年以上前)

ヒロアヤパパさん

私自身、60mmF2.8GはD90に付けてもD700に付けても使いやすい画角ではなく、売却してしまいました。
でもこういうケースは珍しいようです。

室内ではD700にタムロン28-75F2.8、35mmF2D、50mmF1.8Gを使うことが多いです。
FXに35mmは、標準と言われる50mmよりも使いやすく感じます。

ヒロアヤパパさんはお子様が3人もいらっしゃるとのことですので、60mm以外にもう少し広角寄りの単焦点かズームがあった方が良いかもしれませんね。

ただ、お持ちの35mmF1.8GはFXでもほとんどけられないというクチコミもあります。
他のレンズを追加で購入する前に、是非試してみてください。

書込番号:13709896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/11/02 08:57(1年以上前)

>palosantoさん
写真アップありがとうございます。
桜の写真を撮りに行きたくなりました。
3枚目の写真は、70-200ですか?
VRorVR2をいつかは購入したいと思っています。
でもまずは、FXの標準域を揃えてからですかねぇ。


>転バスさん
35mm辺りの単焦点もあるといいかなぁと思ってました。
中古でもいいので、探してみます。

息子さんの躍動感がいいですね。
我が家の子ども達は、じっとしていることが少ないので、
シャッタースピードを稼ぐ為に、室内では結構高感度で
撮ることが多いです。


>鈍素人さん
ホタルの写真凄いですね。
ISO25600ですか。D7000でそこまでの高感度は使った
ことがないです。
ますますD700の高感度に期待してしまいます。


>柚子麦焼酎さん
DX35mmf1.8は、D700が届き次第試してみます。
使えるようでしたら、他の焦点のレンズに資金投資
出来ますね。



書込番号:13710687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 10:00(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
ええところ撮ってるんやん。

書込番号:13710839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/11/02 12:07(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。
子ども達を撮っているのが、とても楽しい時間です。

書込番号:13711216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 12:21(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
いろんな、レンズ欲しくなったくるで。

書込番号:13711261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

現在D7000を使用していますが、D700後継機も将来的に検討しています。

現在所持している三脚がベルボンULTRA MAXi Fという製品ですが、D7000+16-85VRやAi-S180EDなどの現状機材で使用が厳しくなってきました。(実質無理です)

これでは将来的なD700後継機では確実に役に立たないなと思い、新しい三脚を検討しているのですが、今回は初めて自由雲台を使ってみたいこともあって製品選びに苦慮しています。

比較的お手頃に選ぶならベルボンULTRA REXi L&雲台交換、もしくは頑張ってジッツォGK2580TQRをキャッシュバック購入かなと方向性は考えています。
※バイク移動が多いため携帯性も考慮です。

ただ、将来的に最大で1500g位のレンズまで使いたいと思っているので、風景メインの縦位置撮影も欠かせない自分には雲台をしっかり検討しないといけないなと思っています。

このような方向性で三脚ならびに雲台を選ぶなら、どのような製品が妥当でしょうか?
もしくは保持力を重視した雲台形状はどのような形でしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13706584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/11/01 10:26(1年以上前)

MH900eさん


はじめまして^^

結論から申し上げれば、
GITZOの2型レべリングGT-2540LLVLが風景&花などに相当の威力を発揮すると思います。
雲台はMarkinsQ20が宜しいのではないでしょうか?

下記スレが参考になるかと思います。
ご一読ください。^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13369117/

書込番号:13706672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 10:51(1年以上前)

MH900eさん
バイクでの移動ですか。
将来的に車の移動は?

書込番号:13706757

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/01 10:54(1年以上前)

タミン7155さんさんの意見に賛成です。

雲台もジッオの自由雲台は使いやすいですよ。レべリングはセンターポールが移動でき重心バランスに優れていると思います。

僕も3型から買い替え検討中です。

書込番号:13706763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/01 11:16(1年以上前)

MH900eさん こんにちは

>バイク移動が多いため携帯性も考慮です。
これから考えますと ジッツォGK2580TQRは良い選択だと思います。

その他の三脚ですと 自分も使っていますがベルボンN645の足にQHD-63(自分は前の形ですが)の大型自由雲台を使うと軽量ですし 安定性も十分でお勧めできます。

後一つは ハスキーショート四段(昔のスタビ四段)ですがショートタイプの三脚の中で一番信頼できる三脚です。
この三脚カーボンでない為少し重いですが 安定性抜群で エレベーターも大型三脚並みに強度があり実用性も有るので 良く使います。

ジッツォを含め 今回お勧めした三脚は 携帯性重視の為 エレベータ使用しないとアイレベルまでの高さにはなりませんので注意が必要です。 

書込番号:13706833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/01 11:27(1年以上前)

カークとRRSのLプレートつかうと縦位置楽だよ。

書込番号:13706860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/01 14:43(1年以上前)

ベルボンのウルトラシリーズはコンパクトモデルではコストパフォーマンスは高い
です。コンパクトになるので数字以上に重さを感じないです。
このシリーズを卒業するなら、カーボンモデルになると思います。

雲台ですが一般論では、縦位置では自由雲台よりスリーウエイ雲台が使いやすい
です。また、望遠では自由雲台はかなりしっかりしたものが必要になります。

ベルボンのウルトラシリーズに慣れているのなら、ULTRA VOXi LまたはULTRA LUXi L。
雲台無しのモデルもアマゾンなどで探せばあると思います。




書込番号:13707455

ナイスクチコミ!3


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/01 23:06(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様からのアドバイス、とても参考になります。
ありがとうございます。

> タミン7155さん

GT-2540LLVL+MarkinsQ20、とても良さそうな組み合わせですよね。
共にすばらしい製品を紹介していただきありがとうございます。
脚は今回、縮長重視で考えているのでGT-2540LLVLはどうだろう…と思う面もあるのですが、Markinsの雲台が非常に心惹かれるものがありました。
GK2580TQRのキットのまま使っていくか、Markins Q20の使用を前提に脚を考えるか、今のところこの二択かなぁと考えています。
ちなみに選んだ脚で事情は変わると思いますが、7000にQ20では近い将来D700後継機に機材が変わったとしても現状大きすぎるということは無いでしょうか?
また、MarkinsのLプレートをジッツオなど他社製品へ取り付けることは可能なのでしょうか?

> nightbearさん

最近はバイク移動が多いです。
バイクでの移動(道中をツーリング)も楽しみつつ、現地で歩き回ったりハイキング程度に山を登ったりしながら撮影も楽しむ…という形が多いです。
クルマに荷物を積み込み撮影に出かけることも勿論あるのですが、その場合には現地で歩き回ることになろうともそれは仕方の無いことなので携帯性を考えない三脚でも良いかなと思っています。
剛性や使い勝手・所有欲等を自分なりにクリアした、携帯用&安定用の2本体制で三脚を揃えられたら良いなと考えています。

> t0201さん

t0201さんもGT-2540LLVLへ変更を希望されているのですね。
レべリングできるというのは一番汎用性があって良いですよね。段差でも傾斜でも大丈夫そうです。
雲台セットでしか販売していないGK2580TQRでも、その雲台が操作性イマイチとの情報が見受けられるので心配していましたが、ジッツオ雲台も特に悪いというほどのことは無く慣れれば問題ないのでしょうか。
脚だけ販売してくれたらずごく嬉しいのですけどね、GK2580TQRは。

> もとラボマン 2さん

ジッツオGK2580TQR選定の後押しをいただきまして、ありがとうございます。
値段は張るのですが、わからないなりに選んでみた製品に賛同いただけたというのはとても嬉しく思います。
他にもお薦めいただいたベルボンN645+QHD-63、ハスキーショート4段もGK2580TQRと共に本日ビックカメラで確認してきました。
ベルボンには今日の時点では心を動かされる何かを感じることはできなかったのですが、実物を今回初めて確認したハスキーは新鮮というかビックリでした。
単なる第一印象ですけど、とても硬派な感じで写真家向けのような近寄りがたい製品に見えてしまいました。
ギヤ式エレベーター?が結構固くて取り扱いには慣れが必要かなとも思ったり。
でも携帯性で見て回った中ではダントツの安定感を感じました。特に脚のしっかり感(安心感)。
これに好みの雲台を取り付けても良いチョイスになるかなと思っています。質実剛健って感じで好印象です♪

> 愛茶(まなてぃ)さん

カークとRRSをアドバイスいただき、ありがとうございます。
タミン7155さんお薦めのMarkinsと共にサイトを確認してみました。
自分が思い描いていたパーツがいくつもあって、とても参考になりました。
日本からの注文もあまり難しいことなく行える環境も整ってきているようなので、ぜひこれらも利用することを検討したいと思います。
Lプレート、とても使いたくなりました♪

> Seiich2005さん

本日、ビックカメラで雲台無しのREXi Lなど各製品を確認してきました。
コストパフォーマンス重視ではすごく魅力的なウルトラシリーズですが、自分的にはこのシリーズでは今回の選び方だとREXi Lくらいしか候補にならないかなと感じました。
それでも少々軽くて不安でしたし、耐荷重の面でもREXi Lは少し頼りなく感じてしまって…。
比較した他の製品と価格帯が違いすぎたせいかもしれません。
バイクに積載する都合上、縮長は重視していますが身に付けて長距離を移動するわけではないので重量は重くても良かったのです。説明不足で申し訳ありません。

ビックカメラでスリック、ベルボン、ジッツオのカタログをもらってきたのですが、そこにもSeiich2005さんのアドバイス通り『縦位置では自由雲台よりスリーウエイ雲台が使いやすく、望遠では自由雲台はしっかりした製品が必要』と書かれておりました。
これらをしっかり頭に入れて三脚選び、雲台選びをしたいと思います。

書込番号:13709556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/02 01:44(1年以上前)

こんばんは
私も愛茶さんお薦めのkirk製のLブラケットを使ってます
(雲台はkirk仕様のハスキー3Dです)が縦、横共に
雲台を動かさずにセット出来るので狂いが殆ど出ません。
縦位置撮影に有りがちな不安定さが払拭されました。
極端な言い方ですが、Lブラケット&ハスキーが有れば多少の脚の不安定さは
カバーしてしまえると思います
ただ、バイクで移動ならヘッド周りがコンパクトに出来る
自由雲台&Lブラケットが良いかも知れません。
後、クイックシュータイプが御希望で有ればレバータイプよりアルカタイプを
お奨めします。剛性感が全然違います。

書込番号:13710179

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/02 02:18(1年以上前)

> vincent 65さん

アドバイスありがとうございます。
かなり遅い返信をさせていただいた後に更なる情報収集を行っていました。
ちょうどKIRK仕様ハスキー3D雲台を見ていたところです。

よくよく考えると、じゅうぶんに高性能な雲台ならボディ・レンズの大小に関係なくLブラケットの必要性ってあるのかなと思ってしまったのですが、実際に使用されてみてLブラケットは必需品とお感じになりますでしょうか?
雲台セッティング(締め込み?)をきちんと行えば大丈夫…なんて単純な問題ではないのでしょうか。
SLIKもVelbonもGitzoもカタログではLブラケット的なパーツを見かけなかったので、製造元自身が『Lブラケットを使用しなくてもしっかり固定して縦位置にすればOK』という認識でいるのでは、と思いまして。
利便性のみでRRSやKIRKが製品化するものかなぁと、極めて素人発想ですが頭に思い浮かんでしまいました。
ご気分を害される無用の意見でしたら申し訳ありません。スルーしてください。

話を戻しまして、

***後、クイックシュータイプが御希望で有ればレバータイプよりアルカタイプをお奨めします。剛性感が全然違います。***

この点につきまして、もう少し詳細を教えていただけないでしょうか?
なにぶん雲台について真剣に考えたのは昨日今日の話でして、何故ナニ???ばかりでございます。
こういう場面でアレを感じてしまったとか、もしよかったらお聞かせください。

書込番号:13710233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/11/02 07:58(1年以上前)

MH900eさん


ご質問に分かるだけお答えいたします。

>7000にQ20では近い将来D700後継機に機材が変わったとしても現状大きすぎるということは無いでしょうか?


これは取り付ける三脚にもよりますが、
GITZOの2型であれば、大き過ぎることはないと思います。
ただ、1型のトラベラーでしたら同じMarkinsのQ3Tが宜しいかと。


>また、MarkinsのLプレートをジッツオなど他社製品へ取り付けることは可能なのでしょうか?


Lプレート=レンズプレートということであり、ジッツオなど他社製品=他社雲台という意味でしたら、
アルカスイスタイプの雲台には装着可能です。GITZOの雲台は使っていませんし、
試したこともありませんので、分かりません。申し訳ないです。



>よくよく考えると、じゅうぶんに高性能な雲台ならボディ・レンズの大小に関係なくLブラケットの必要性ってあるのかなと思ってしまったのですが、実際に使用されてみてLブラケットは必需品とお感じになりますでしょうか?


Lブラケット=カメラ側に装着するKirkやRRSのL型プレートという意味でしたら、
以下のように私は考えて使用いたしております。

@縦横の変換がやりやすいこと。スピーディに行えること。

Aこれが重要ですが、3Way雲台ですと縦横切り替えを行うと、
 狙っていた被写体の中心線含めフレームが変わってしまうということ。
 3Wayで横から縦に「倒す」形になり、必然的に横で狙っていた中心線が移動する。
 つまりもう一度セッティングをやり直すことになる。。。
 これが嫌だったんです。。。


>クイックシュータイプが御希望で有ればレバータイプよりアルカタイプをお奨めします。剛性感が全然違います。***


これは推測ですが、レバー方式より「ノブで閉めるタイプ」のという意味ではないでしょうか?そうであれば私もそう思います。レバー方式は何かの拍子に閉めているレバーに手やモノが触れてロックが外れてしまうことがあり、怖い思いをしたことがあります。


最後に、雲台は触って一番しっくりくるものを買うしかありません。
で、ご自分の使い方に合うものまで探し続けるということかと。。。
嫌な言い方ですが、私も何個買い直してきたことか。。。(笑)

今が楽しいお時間かと。。。
じっくり悩まれてください。。。きっと大事な時間だったと思われると思います。
ではでは。。。^^

書込番号:13710560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 10:08(1年以上前)

MH900eさん
レンズを使い分けするように
三脚も使い分けせんとな。

書込番号:13710863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/02 11:54(1年以上前)

こんにちは

補足説明します

>実際に使用されてみてLブラケットは必需品とお感じになりますでしょうか?

私の場合は必需品になりました。まず、私の場合、夕日撮影や花火等、頻繁に
縦横の切り替えをする事が多く縦構図の場合、締め込んでいてもジワジワと
カメラが傾いて来るのに悩まされて居ました。おっしゃる通り、きつく締め込んで
行けばそうそう下がる事も無いのでしょうが、夕日撮影等刻々と状況が変わる中で
素早く縦横を切り替えなお且つ水平はしっかりと保ったままにするには
「雲台を動かさない」と言うのが一番の解決法なわけで、それができるのはカメラボディ
に二つの接点を設ける=Lブラケットと言う結論に至ったわけです。
後、雲台を横倒しで縦位置セッティングすると、どうしても倒した側に重心がかかりますが
Lブラケットだと重心はセンターのままなので安心感が有ります。
お持ちの三脚の上に雲台は横位置のまま、カメラを縦位置に置いてみると良く判ると思うのですが
雲台を傾けるのと違ってカメラの周りにパン棒や雲台ベース部分などの余分な出っ張り
がなくなるでしょう?これがストレスフリーにさせて縦位置撮影を楽にさせてくれるのです。

>この点につきまして、もう少し詳細を教えていただけないでしょうか?

私は以前ベルボンのエルカルマーニュ645と言うのを使ってて
付属のクイックシューを使ってたのですが、ネジがゆるみ易くまたカメラとの
接触面にラバーを貼ってる為、セットした後も微妙にたわんでる感じが有りました
が、kirkのLブラケットだと六角レンチで締め込むため、ほとんど緩みが有りません
し、接触面にラバーを貼って無いので嫌なたわみも出ないのでキッチリ止まります
以前は知らぬ間にネジが緩んで撮影時にグラグラして締め直す事が多かったです。

私がお奨めする理由は以上です。
Lブラケットは安いものでも無いし重量も重くなるのですが、一度使うと
以前のゴム付きクイックシュー&横倒しセッティングにはもう戻れませんね

まずは参考まで・・



書込番号:13711180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/02 15:52(1年以上前)

>実際に使用されてみてLブラケットは必需品とお感じになりますでしょうか?

私の場合必需品に近いです。がPH-163にそのまま載せることもあります。

Lプレートを使わずに縦位置で撮るなら、三脚、自由雲台をワンランク
アップしないと安心できないと思っています。逆に言えばそれだけ
縦位置にはLプレートお勧めです。携帯性重視するならLプレート使用で
三脚と雲台をワンランク下げた方がいいです。例えば25mm径の3段ぐらい
からワンランクぐらい落とせると思います。

十分に大きな雲台を用いたとしても、それでも原理的に重心位置が
三脚のネジ穴を回す方向(しまる方向に通常重さをかけるけど)に
かかってしまうのでは、締め付け具合には常時気をつけなければ
ならなくなります。Lプレートはこの心配からユーザーを解放してくれます。
(クイックシューでネジ締め式のものも同罪ですので避けることをお勧めします)

望遠レンズはレンズ三脚座でレンズとカメラを回転できるので
それほど必要性は無いと思いますけど、標準域やAis180mmあたりなら
Lプレートは無駄にならない機材だと思いますよ。

私の場合kissですが、携帯性重視の場合Slik PRO340 にBenro B-00で
RRSのLプレートを使っています。Lプレート使わないで縦位置で撮るなら
25mm脚の三脚にVelbon PH-163を使いますけど、、、

縦でも横でもLプレートあると楽だよ。

書込番号:13711827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/02 16:52(1年以上前)

こんにちは。

自分もRRSのLブラケットを付けっぱなしで使用しています。

ちょっとしたブロテクターにもなっていると思います。

これなしでは三脚使えません。

お勧めです。

書込番号:13711979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/02 18:38(1年以上前)

皆様引き続きのアドバイスありがとうございます。
なかなか時間が取れず返信が遅れてしまい申し訳なく思っています。

解決済マークを付けてしまいましたが、アドバイスいただける限りきちんと返信させていただきますね。

また後ほど返信いたします。
大変参考になる多数のご意見ありがとうございます。

書込番号:13712301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/02 18:58(1年以上前)

MH900eさん
撮影スタイルも有るからな。

書込番号:13712368

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 01:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手持ちのクイックシュー表&裏(ネジ式)4cm×3cm

SLIKロアーII6021・ダブルナット式

ネジ式で使用していたネジ回し・幅3.5cm

返信遅れてしまい申し訳ありません。
個別の返信を行っていきたいところなのですが、先に皆様へお伺いしたいことが別途発生してしまいましたので以下の内容を書き込みさせていただきます。

本日お店で三脚の確認をしてきました。
所有の機材で一番重い組み合わせのD7000+Ais180EDで実際に各展示品に取り付けて回ってみました。

家を出発する前に所有の小型三脚ベルボンULTRA MAXi Fに再度上記機材を取り付けてみました。
ネジの回転方向(緩む方向)や締め具合などを十分に気をつけてみたのですが、今までどおり縦位置にすると重みでレンズ先が下を向いてしまいました。

その後、やはり皆様からいただいたアドバイスを元に良い三脚、雲台を選ばなければ!とお店で試着(?)をしてみたのですが、一番検討していたはずのジッツオGK2580TQRも縦位置ではレンズが下を向いてしまう同じ状況に。
ねじ込みの力が弱かったのかと再度締めこんでみましたが、やはり同じでした。
ベルボンULTRA REXi Fにも試してみましたが、ぎりぎり縦位置を保っているような危うい保持状態で大差ない感じでした。

もしかしたらクイックシュータイプでは縦位置保持は無理なのでしょうか?

もうひとつ、お店に行く前に自宅で試してみた三脚(?)があるのですがSLIKロアーII6021というバイクや自転車に取り付けも可能な製品です。
こちらは全く問題ないほど縦位置でも固定されていて、振り回してようやく若干動いたかなという位のしっかりした固定力でした。
こちらはダブルナットでカメラと固定でしたしカメラと接するコルク貼りの部分が大きかったので尚更安定していたのかなと…。

この事から判断するとクイックシューは避けなければならなくなってしまうのですが、実際一眼レフ対応を表記している製品はたくさん存在しますよね。
ということはクイックシューのネジをもっともっと強い力で締め込み固定させないといけないということでしょうか?
力持ちなタイプではないのですけど、それでも何本も各製品に試着していると汗をかくほどにそれぞれしっかり締め込んでいたつもりなのですが。
小さなネジ回しを使っているからでしょうか? もっと大きな力のかかるような工具を使う必要がありましたでしょうか?

クイックシューではない自由雲台も縦位置にすると不安でした。
指で触る程度に軽く押すと下がってしまう気配を感じましたので。

もし今日の自分なりの検証が、各製品の仕様であったなら或いは自分の取り扱い誤りでなかったら、一番候補にしていたジッツオGK2580TQRはクイックシュータイプなので選ぶことができなくなってしまいとても残念です。
また、それ以外にも多くの三脚・雲台を候補外にしなければならなくなり、製品選びがかなり難しくなりそうです。

この自分の三脚取り扱い方法(特に縦位置セッティング)、何か問題点はありますでしょうか?
ここが解決しない限りは安心して購入に進むことができないです。

アドバイスよろしくお願いします。

p.s.
この件が出るまでは昨夜の時点で、バイク持ち出し時専用のジッツオGK2580TQR、それ以外はハスキー3段+ハスキー3D雲台で風景・室内・マクロなど全てを任せようかなと考えが固まってきたところでした。

書込番号:13718711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 01:17(1年以上前)

MH900eさん
ハスキー三段セット、
有るんやったら、ええやん。

書込番号:13718742

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 02:01(1年以上前)

順番変わってしまいましたが、こちらで個別の返信をさせていただきたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございます。

> タミン7155さん

自由雲台って脚とセットになっているものしか見たことがなかった程度の知識だったのでMarkinsはオンラインショップを見ているだけでも勉強になります。

自分なりに調べてみたところ、ジッツオはアルカスイス互換ではないCプロファイルという形状?らしいのでMarkinsのLブラケットは使えないようでした。
MarkinsやKirkのLブラケットを使いたいと思うようになってきたので、この点を製品選びの第一段階にしても良いかなと考えつつあります。

Lブラケットの必要性のお考えも非常に勉強になります。
状況を自分なりに想像してイメージトレーニングしてみると、なるほどなぁ〜と納得しました。

何度も参考になる的確なアドバイスいただき感謝しております。
ありがとうございます。

> nightbearさん

こまめに自分の投稿を気にかけていただいて嬉しく思います。
ありがとうございます。
nightbearさんのアドバイスもあり、三脚は用途別に複数用意するのが必然なんだなと気づきました。
それで自分の場合は、携帯に特化したバイク運搬用とそれ以外の全てで使う大きさも重さもあるスタンダード三脚を揃えるのがベストかなと。
ハスキー3段セットならnightbearさん的にも良い製品という認識でしょうか?

> vincent 65さん

vincent 65さんのLブラケットに対するお考え、状況まで詳しく教えていただきましてありがとうございます。
非常に参考になり、ぜひ自分もその考えを頭に入れて製品選びをしたいと思いました。
想像するだけでも、自分も必需品となりそうです。

vincent 65さんのベルボン三脚でのネジ緩みは、どのような機材で発生していた事象でしょうか?
自分みたいなさほど重装備という訳でもない組み合わせでも発生していたのかなと気になりました。

実は自分もオススメされたこともありますが、KIRK仕様のハスキー+Lブラケットいいなぁと思っております。

> 愛茶(まなてぃ)さん

具体的な機材名でアドバイスいただきありがとうございます。
やはりLプレートは必須なのですね。
そのよさを知ってしまうと戻れないという感じでしょうか。
PH-163も自由雲台でダブルナット?のようで良さそうな雲台で気になりました。

自分の縦位置セッティング技術が悪いのか、どうもネジ式クイックシューに安心できる気配が今のところないので情報収集と製品選びを並行して行っています。

ご紹介いただいたBenro B-00はRRSのLプレートが使えるのですね。
とても興味を引かれる組み合わせです。
なんだかもうLプレート前提での製品選びしかできなくなってきました(笑)

> モンチッチVさん

モンチッチVさんもLブラケットお薦めしていただけるのですね。
ありがとうございます。ますますこの方向で考えてしまいそうです。
プロテクターとは想像もしていませんでしたが、たしかに形状を考えればブラケット部分は守ってくれていますよね。
しっかりした材質で作られているようですし、一度つけたらずっと装着のままで行けそうですね!
購入はやはり個人輸入でしょうか? 注文のやりとりや決済など難しくはなかったでしょうか?
自分はどうにも個人輸入に腰が引けてしまい、KIRKやMarkinsのオンラインショップばかり見てしまいます…。

書込番号:13718847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/04 02:37(1年以上前)

MH900eさん こんばんは 雲台ダメでしたか‥

ジッツォの脚自体は大丈夫だと思いますので 雲台のみ考えてみました。

愛茶(まなてぃ)さんが [13711827] 書かれていますが ベルボンPH-163が良いと思うのですが
(自分もPH-163を2個小型三脚に ベンボー1型とマーク7にはPH-173両方に付け使用しています)
今はモデルチェンジをして 今回の板でも紹介したQHD-63か後一つ小型のQHD-53辺りが良いんではと思います。

それと自分はクイックシューQRA-635L を使っていますがシュー部分に回転防止のピンが付いている為 クイックシュー使ってもこの雲台とのセットはレンズが下を向く事今まで有りませんでした。
(レンズはニコン80o−200oF2.8直進ズーム三脚座なしでもびくともしませんでした)

後一つ推薦するとすれば 昔はケンコーやハクバで発売されていましたが 今は通信販売のみになっている 梅本製作所の SL-50ZSC が良いと思います。

梅本製作所のホームページ貼って置きます。
http://www.umemoto.ecnet.jp/prod3/prod3.htm

今回 ジッツォGK2580TQR 回転してしまうことが解り 簡単に良い選択と書いてしまった事お詫びします。

書込番号:13718906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 03:17(1年以上前)

MH900eさん
ローアングル、せえへんねんやったらな。

書込番号:13718946

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/04 12:06(1年以上前)

> もとラボマン 2さん
 
お店で三脚を試してみたのですが、自分のセッティング手順に間違いがあったのかなぁとも考えています。
ネジ式クイックシューなんて大量に製品化されているメジャーな方式なのですから、自分の機材程度なら大丈夫なはず…という思いが捨てきれません(笑)
こちらの製品もプレート部分に回転防止ピンらしきものが付いていたので大丈夫だろうと思ったのですけど、おじぎした後に外してみるとD7000の底面にピン傷が入ってしまうだけでした。
D7000の底面には三脚穴以外にも2箇所穴(小さな空洞)が開いているのですが、けっこうな距離があってカメラネジと回転防止ピンの位置関係からすると入らない距離だと思うので、これが回転防止ピンの入る穴ではないと思うのですが、間違っているでしょうか?

自分の取り付け方がどこか間違っている(何か見落としている?)のか、D7000と800g/13cmのレンズをつけるには縦位置の保持力が弱いという仕様なのか、もとラボマン 2さんはどのようにお考えになりますでしょうか?

こちらのGK2580TQRの雲台変更も良い選択だとは思いますが、そうなるとコストが嵩んでしまうので難しいところです。
現時点で1本に出せる金額はGitzoキャッシュバックキャンペーン後の価格(8万円前後)で目一杯なもので…。

携帯性が必須のシチュエーション以外はハスキーで行こうかなと思うようになってきました。
この考えは、もとラボマン 2さんが自分に最初に提示してくれた”ハスキーショート4段はどうか”というアドバイスから始まりました。
お店でハスキー三脚のしっかり感を確認し一目置くようになり、製品バリエーションや歴史などをネットで調べていくうちにだんだんと惹かれていきました。
もとラボマン 2さんのハスキー提案がなければ、今のこの考えはなかったと思うのでとても感謝しております。
ありがとうございます。

今回ご紹介いただいた梅本自由雲台も魅力的ですね。
GK2580TQRを購入して雲台変更まではコストの関係でできませんが、最初から軽量な脚を選んで梅本製品を組み合わせるのもハスキーと使い分けができそうで良いかも、と思っています。
またまた良い製品をアドバイスいただきまして、ありがとうございます。
考えることは多いのですが、そうしている時間もまた楽しいものですね♪

> nightbearさん

ハスキーでは携帯性&ローポジション以外を担当してもらおうと思っています。
そのハスキーのサブ的な扱いとして軽量多機能な三脚セットを頑張って探してみますね。
でも2本同時には揃えることが金銭的にできないなので、先にハスキー買ってしまおうかと心は動きつつあります…。

書込番号:13719913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/04 13:01(1年以上前)

MH900eさん
少し割高かもしれんけど
セミ?ハーフ?てのも
出てるからな。

書込番号:13720102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/04 18:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)

2)

3)

4)

MH900eさん こんにちは

クイックシューQRA-635L 回転防止ピン説明難しいので写真で説明します。

1)自由雲台HP-173+クイックシューQRA-635L  300oF4+D300で立て位置にしている写真ですが 安定していて動く事ありません。

2)上の写真はクイックシューの写真ですが スケルトンの突起が回転防止ピンです。
  下の写真はクイックシューをカメラに付けた写真でピンがボディーを押さえ回転させないようにしているのが解ると思います。
(デジカメではピン見え難い為 フィルムカメラでの写真貼ってあります。)
3)この雲台がHP-173で今回テストに使った雲台です(三脚は ベンボーT型)
4)この雲台はPH−273 HP-173の後継機ですが カメラ取り付けネジが閉め難く使いにくいのですが 軽い為ベルボン640カーボン三脚に付けています。(クイックシュー一体型も有りますが三脚座付きのレンズも使う為 自分は一体型では不便ですので使っていません)

この様なセットであればクイックシュー使っても 回転しないと思いますので 参考になりかと思い書き込みました。

自由雲台であっても 締め付けネジが有ったり クイックシューに回転防止対策されているのがやはり使いやすいと思います。

書込番号:13721017

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/07 01:30(1年以上前)

> nightbearさん 

毎度毎度返信遅れまして申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。
気になるハスキーについてもう少し調べてみました。
基本の3,4,5段、セミショートの3,4段、ショートの4段、Lowriderの2段というラインナップのようですね。
全ての三脚で足の太さが統一されていて、違うのは長さや段数のみの違いというのが驚きました。
(31.8mm-28.6mm-25.4mm-22.2mm-19mm)
今のところハスキー買うなら『HUSKY 3段 ヘッド一体型三脚 KIRK Model』にしようかなと心は固まりました。
KIRKのLブラケット他を注文してしまったので、その使い回しの為にも。

> もとラボマン 2さん 

たくさんの写真でアドバイスいただき恐縮です。とても参考になります。
店頭でカメラ試着をしていた際、ベルボンの雲台にいくつかご紹介いただいた同じ形状の回転防止ピンが付いているクイックシューありました。
こういう形状をしていると確かに横倒しの際の縦位置撮影には効果的ですね。
これもまた一つ、勉強になりました。ありがとうございます。

この提示していただいた事例ですとか、もとラボマン 2さんほか今までの皆様のアドバイス、自分の用途、予算、今後買い足していく三脚などを総合的に考えまして、今回いちおうの結論に達しました。

自分としては、やはりLプレート(Lブラケット)の縦位置セットが必須と決まりました。(KIRK製L-ブラケット:BL-D7000)
そして、それ↑に対応させる今回の雲台は自由雲台と決まりました。(KIRK製ボールヘッド:BH-3)
携帯性を重視した脚選びではベルボン Ultra REXi L(脚のみ)に決め、この3点がとりあえず今回の結論の三脚セットとなりました。

Ultra REXi Lが楽天にて約12000円、BH-3&BL-D7000が約36000円(B&Hで$448)で注文できたので5万円弱で一応の形を作れたかなと考えています。

一番の候補だったジッツオGK2580TQRも素晴らしい三脚だと思いますしキャッシュバックキャンペーンで実質73500円で買える現在は非常に魅力です。
加えて、調べてみたところ安定した縦位置セットの方法がないわけではなく雲台を交換せずともL型プレート装着の方法もありました。
でもそれにはクランプSQRC-501PL重ね付けであったり、GS5360ASへ換装が必要だったり、Winberley C12クランプを使用するとか、アルカスイス互換の雲台へ取り替える必要があったり…等々、GK2580TQRからL-プレート購入まで考えるとトータルの予算的にどれも厳しい領域でした。

そこで、今回はバイク積載のための『携帯性+確実な縦位置セット』という当初の目的に戻りまして熟慮を重ねた結果、ULTRA REXi L + BH-3 + BL-D7000 という構成を今回選びました。
この組み合わせセットには携帯性とローポジションを担当してもらおうと思っています。
そして、どうしても荷物を減らさなければいけない状況やバイク積載ではないとき、ローポジションが必須ではないとき以外には、『HUSKY 3段 ヘッド一体型三脚 KIRK Model』もしくは『ジッツオGT2540LLVL+ハスキー 3Dヘッド KIRK MODEL』を選ぼうと思います。(これから貯金ですが)

> アドバイスいただいた方々へ

今回、自分なりにですが皆様からのアドバイスを参考にさせていただき、迷いながらも結論を出すことができました。
皆様からのアドバイスを聞き、調べて、考えて…を繰り返しているうちに自分にとって何が良いのか、何が必要なのかをじっくり考えることができたと思います。
三脚は三度買うと言われているようですし、ハスキーやジッツオを買い足しても更なる1本が追加されてしまうかもしれませんが、それでも今回皆様からの多数のアドバイスをいただき自分なりにきちんと時間をかけて考えたことを教訓にし、必要・不要をしっかり検討したいと思います。

今まで無知な自分にお付き合いいただきまして本当にありがとうございました。
また別の機会でお世話になることもあるかもしれませんが、その際にはどうかよろしくお願いいたします。

書込番号:13733107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/07 09:54(1年以上前)

MH900eさん
もうちょっと出して四段!

書込番号:13733845

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/07 21:47(1年以上前)

> nightbearさん

4段とはハイボーイでしょうか。
そこまでの高さだとエレベーターを下げて4段目を収納しても、おそらく直立でアイレベル以上になってしまいます(泣)
高さが必要な撮影機会が多いのならハイボーイ最高なんですが、今のところ過去一度もハイアングルを使った経験が無いので、3,4段目を縮めてばかりなら自分の用途では基本の3段でじゅうぶんと思いました。(3段でもある程度の高さにも対応できるようなので)

でもこれからの撮影機会によっては、もしかしたら4段が必要と考えることもあるかもしれません。
そのあたりは貯金をしながら考えたいと思います。

書込番号:13736125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/08 10:19(1年以上前)

MH900eさん
それやったら、三段でええかもな。

書込番号:13738099

ナイスクチコミ!1


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2011/11/12 20:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Kirk自由雲台BH-3とベルボンUltra REXi L

D7000にKirkブラケットBL-D7000を取り付けたところ

念願の安定した縦位置を実現できました

縦位置セットの後、90度横倒しにしてもガッチリと安定です

先日、B&Hへ注文したKirkのセットと楽天で注文したベルボンの脚が届きましたのでカメラと共に組んでみました。

結果、とても満足できる構成になったと思いました。
縦位置に固定したときの安定性は予想以上に良く、これなら三脚座のない重めのレンズでも不安なく支えられますね。
横倒しにする必要がないため三脚全体の重心・バランスも良好であると思います。

それでいて縮長40cm以下の脚のおかげで、かなりコンパクトにまとめることができます。
収納スペースの限られたバイク積載の際にも、雲台と分離させれば不自由なく積み込むことができそうです。
高さも不足を感じることはなく、センターポールを下げたままでも接眼窓が口元近辺に届いているので、自然にカメラに近づく程度に前かがみになればファインダーを覗くことができます。
携帯性を重視した場合、値段以上に良いつくりをしている脚だと感じました。
自分にとってはこの脚、思わぬ収穫だったと喜んでおります。

購入は税金や送料を合計しても3品で48500円位でしたので、同じ価格帯の三脚セットと比較しても満足度の高い買い物ができたと思っています。
安定重視の三脚はこれから金策となりますので、この今回の選んだ品を使いながら次の一本をじっくり考えたいと思います。

こちらの投稿では皆様に何度もアドバイスをいただき勉強になることも多く、とても感謝しております。
ありがとうございました。
これから撮影の幅が広がって、ますます写真が楽しくなりそうです♪

書込番号:13757512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/13 09:45(1年以上前)

MH900eさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:13759863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

かなり思案中です。

2011/10/28 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

みなさまこんばんは。
価格.COMの掲示板に書き込むのはかなり久しぶりです。
D300を2008年秋に購入し3年が経ちました。最初はコンデジからの移行ということもあり、画質に感動していたものの1年位前からノイズ、ダイナミックレンジについて気になり始め、晴れている屋外ではそうでもありませんが、曇りの日や薄日が差し輝度差が激しかったり、夕方や室内などで露出補正やDライティングはあるものの画質が気になり始めモヤモヤした状態が続いています。

もともとD300を購入する際もD700と迷ったのですが初心者で身分不相応と思い見送りました(D300でも身分不相応かもしれませんが・・・)

半年くらい前から新機種のうわさもあり期待していますが、噂レベルではあるものの3600万画素などスペック的に魅力がわかないこともありD700に行こうとした矢先タイの洪水で入手が困難となっております。そこで皆様からご意見をいただきたいのですが以下の3つの選択肢ならどうされますか?被写体は風景がメインですが子供の運動会や家族旅行、スナップなどです。ちなみにレンズは@16−85、A35/F2、Bタムロン90mmマクロ、Bシグマ70−200/2.8(手振れ補正なし)です。購入にあたって資金繰りもありD300は売却の予定です。
パターン1
→@、Bのレンズを売却し、D700の中古を購入。この場合望遠レンズは後日純正またはタムロンの70−300を購入します。

パターン2
→パターン1と同様に@、Bのレンズを売却し、D700を予約する(本日ヨドバシで確認したところ少なくとも年内は入荷予定なしで、もしかしたらこのまま生産終了の可能性もあるとのこと)

パターン3
→正式なD700後継機の発表まで様子を見る。

パターン4
→5DMK2に乗り換える。(風景メインですのでこれも確率は低いですが選択肢として考えています。2110万画素と高画素ですが、ノイズも抑えられているとのことですので)

以上「そんなの自分で考えろ」との意見が出そうですがいまいちすっきりせず皆さまのお力をお借りしたいと思います。ちなみにレンズは35oとマクロ90oでしばらく頑張りたいと思います。



書込番号:13687733

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/10/28 00:40(1年以上前)

どのパターンが良いかなんて、わたしにわわからないけど・・・・・

>初心者で身分不相応と思い見送りました(D300でも身分不相応かもしれませんが・・・)

えとね

この掲示板でわ、腕不相応なカメラ持ってる方が腐るほどいるから、
そんな気遣いはいらないんじゃないのー?  d(-_^)

書込番号:13687770

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/28 00:58(1年以上前)

HLナイコンさん、こんばんは。

@Bともに売却は勿体ないと思いますが・・・?
D700の中古で良いというなら、13万円台から見つかります。D300と
16-85VRを売却して、D700と標準ズーム購入が無難かと思います。

D700の後継ですが、噂通りなのであれば3000万画素超・25万円クラ
ス以上の値段にはなるかと思います。D700が発表後下がったとしても
あと10万円前後まででしょう。すぐにはお求めになれないと思います。

フルサイズを使いたいと言うことであれば、繰り返しになりますが
@とD300のみ売却 → D700中古でも購入が無難だと思います。
資金的にはそれが一番、安く上がると思いますがいかがでしょうか?

書込番号:13687841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/28 01:02(1年以上前)

ああ…まさに私の夏の頃と同じですね^^

私も同様にD300sの画に不満になり16-85とトキナーの広角を売って
D700にしました。
D800も魅力的ですがどうせこの先すぐには買えないし
今ならさほど追金せずにD700にスイッチできると思ったら行動は早かったです。
あとバッテリーグリップも使い回せるし、バッテリーも同じだし。
なによりD700の画はほんと魅力的です。

私も今はD700で使えるレンズは50mmf1.8とタムキューだけですよ、でも満足^^/
あっ、あと動画が無いことがうれしい。これ重要です^^

書込番号:13687870

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/28 01:31(1年以上前)

D300はめちゃめちゃノイズが多いですから。
まだ手元にありますが今思えば決して高感度に振った機種では無いでしょうね。
ダイナミックレンジというのがRAWからの現像ではなくjpgの問題でしたらD700に変えても意味はないです。
むしろ露光域はD300のほうが広いです。
以前1/6グレーチャートスケールを撮影しPCに流して確かめましたが、単純な露光域だとD300はD3Sよりも露光域が広いです。とくにハイライト側。
ただ感度を上げるにつれD3S>D700>D3X>D300という順で露光域に明確な差が出ます。
RAWから現像するな基本感度であってもD300よりもD700やD3Sのほうが明らかに楽ですね。

撮られるのは風景ですね。
わたしは風景は撮らないですが、プロアマ問わずシノゴで風景を撮っていた方は間違ってもピーカンで撮影することは無かったです。
理由はフィルムを無駄にするからです。ポジではコントラストがきつすぎて。
デジタルだとポジの撮影時刻よりより長く暗くなるまで撮影できますね。
あるいはより早朝とか。
この時間帯ではニコンのD700、D3Sが最もきれいです。
高感度を使わなくても、基本感度でもはっきり差がでます。
仮に後継機が3600万画素になると低輝度での階調性は間違いなく落ちます。
隣り合った輝度の差を性格にキャプチャー出来なくなります。
低輝度で階調性を保つにはやはり画素ピッチは重要な要素です。
135デジタルで3600万画素って以外と風景には合わないと思います。
ブツには良いかもしれませんがそれなら16bit機の高画素機を使ったほうが有利。
わたしはキヤノンも使っているのでたまに5D2も借りますが、高感度は1D4より上ですが夕方の風景などはD700、D3Sのほうが良いですね。
実際作品(風景)中心のプロはD700、D3S使っている人が多いです。
D700まだまだ使えると思いますよ。

書込番号:13687955

Goodアンサーナイスクチコミ!10


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/28 05:43(1年以上前)

確認ですが、

>@16−85、A35/F2、Bタムロン90mmマクロ、Bシグマ70−200/2.8(手振れ補正なし)

に於いて、「Cシグマ70−200/2.8(手振れ補正なし)」のミスタイプですよね。

としますと、後日70-300を購入するのであれば、@C下取りが最も自然です。

書込番号:13688173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/28 07:48(1年以上前)

D700は、仙台で製造されているようです。

http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm

書込番号:13688350

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/28 08:15(1年以上前)

パターン3
→正式なD700後継機の発表まで様子を見る。

特に急いでないなら、こちらが良いと思います。

D700も素敵なカメラのようですが、
ノイズが全く出無い分けではないので、
スレ主さんの場合、
D300の二の舞になりそうだからです。

今のタイミングならD700後継機の出来を確認し、
ご自身で納得してからの購入が良いかと思いますよ。

書込番号:13688427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2011/10/28 08:21(1年以上前)

私の認識ではD700はフルサイズでは一番機動性の良いカメラだと思います。
画質・レスポンス・質感共に全メーカー中でも一番だと。
現在若干値上がり傾向ですが、それでも安いと思います。
5D2は昔からのユーザーが多いのでそれなりの評価ですが、D700の方が上だと思います。
NikonのFX用の撒き餌レンズもありますので当面それで凌いでみたら如何でしょうか。

書込番号:13688444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2011/10/28 09:26(1年以上前)

D3S D3 D700

1200万画素はナイスバランス!

書込番号:13688609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 09:55(1年以上前)

じじかめさん 

D700の製造は「仙台工場」で間違いありません。
でも組み立て、検品箇所です。

パーツ、部品等は、さまざまな国や地域で作られています。
もちろん、タイアユタヤ工業団地でも。


一つでも部品が欠けたら製造ラインもストップします。

書込番号:13688691

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/28 10:15(1年以上前)

パソコンもデジカメも当分買えんな。

書込番号:13688752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 10:39(1年以上前)

私もD700後継機を待っていましたが、発表が中止になったようなので
D300sを下取りに出してD700を購入しました。
私が買ったときは168,000円だったのですが、この2日間ほどで
178,200円にまで値上がりしてました。
そのお店では在庫はまだまだあるようです。
後継機は何ヶ月も先になり30万程度だと思います。
D700を買うなら今なんじゃないかと思います。
後継機を待って買うとなると追い金は25万以上かと…

書込番号:13688824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/28 12:03(1年以上前)

こんにちは
D700 は、最近は下げ止まり感が出て値上がり傾向ですね。
後継機を 待つかどうかはお考え次第ですが、気になっていた D700 良い選択だと思います。

書込番号:13689040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/28 17:23(1年以上前)

あなたの場合現在の中途半端な機材が悩みの種になっているようですので
できれば全部売っぱらった方が良いですね。
で、1からやりなおす。パターン4がおすすめ。

5D2はレンズキットの価格もこなれてますし入手しやすそうですから。
風景メインということならいちばんすっきりするんじゃないですか。
あと、運動会用にエントリー一眼レフとタム70-300を買い足せば良いでしょう。




書込番号:13690011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/28 20:48(1年以上前)

風景中心でフルサイズ志向なら、私も全部売って、5Dmk2にするに1票!
仕切り直しも楽しいかも。

書込番号:13690769

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/10/29 01:15(1年以上前)

D300では、JPEG中心に撮るにしてもピクチャーコントロールのカスタマイズは試されたでしょうか?あるいは、RAWの14bitモードで記録してCapture NX2やAdobe Lightroom 3でパラメーターを工夫してRAW現像するとか試されましたでしょうか?
もし、単にメニューに標準であるパラメータでのJPEG撮って出ししか使って段階でノイズやダイナミックレンジの改善の為にD700なり5DIIにスイッチしたところで、期待したほどの改善効果は感じられないと思います。
カメラの撮って出しのJPEGは寧ろローエンドモデルの方が後から手を加えなくても素人目には「綺麗に見える」様になってます。どこのメーカでも、上位機ほど取って出しのJPEGは素人目には地味に見える仕上がりです。
D300には14bit RAWモードがあるので、これで上記のRAW現像ソフトで調整した方が、HLナイコンさんが考えているような改善は出来ます。
失礼ないい方になりますが、JPEG撮って出ししかしてない状況で、なんとなくフルサイズは高級だからきっといいだろうくらいの考えで、しかも、現有所有機材を売却しないとフルサイズ機を購入できないならば、期待を裏切られるようになると思います。

書込番号:13692098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/29 01:58(1年以上前)

D300の14bit RAWモードの鈍臭い動作にはとてもショックでした…
あくまでも私にはです。

書込番号:13692210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

D700に合わせる望遠レンズ

2011/10/25 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

ニコンユーザーの皆さま、お助け下さい。

D700ユーザーになって半年以上になりますが、使用頻度が少ないこともあって望遠レンズがなかなか決まりません。
予算は6、7万円ほどなのですが、本当に良い物であれば無理に無理を重ねて10万円くらいまでなら何とか…という状況です。
ようやく4本まで絞りましたが、いかがでしょうか。


1.70-200mm F2.8 OS HSM…新品11万、中古でも10万円くらいでしょうか。普段使いとしては大きさにちょっとびびっています。
2.AF-S 70-200mm F2.8G(中古)…完全に予算オーバーですが、デザインの美しさに何年も前から惹かれています。
3.150mm F2.8 OS HSM…10万円は割高感があります。新製品なので中古は見かけませんね。
4.150mm F2.8 HSM(中古)…4万円前半の良品を見かけました。携帯性と懐への優しさが魅力です。


・マクロ、周辺画質、逆光耐性は重視しません。
・ズームの利便性は携帯性と相殺と考えています。
・室内での使用は重視しませんが、200mmはやっぱり手ぶれ補正欲しいかな…と思っています。
 (なのでシグマ70-200mmのOS無しは外しました)
・被写体はほとんど子どもたちで、たまに風景です。
・中央付近が開放から毛穴までバチンッと写るシャープなレンズを求めています。
 (スペック的には135mm F2Dが第一候補だったのですが、この点でどうしても好みではありませんでした)

皆さま、どうかご意見を(特に70-200mmクラスと150mmマクロの画質差など)お願いいたします。

書込番号:13678809

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/25 23:32(1年以上前)

こんばんは。柚子麦焼酎さん

難しい選択ですね。ご予算が6,7万円で最高が10万円ですか。
選択外ですが僕ならば間違いなくこの望遠ズームとマクロレンズを
選びますね。

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
http://kakaku.com/item/10503510232/

SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511717/

書込番号:13678951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/25 23:36(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
手ぶれ補正が無いのは・・・みたいやねんけど
タムロン70−200F2.8?80−200F2.8?これか
トキナー50−135F2.8ちょっと割高やねんけどな

書込番号:13678973

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/26 00:02(1年以上前)

 私なら、無理に無理を重ねてもVR70-200F2.8GIIにします。
 とは言っても、そのレンズを買うまでは2のVR70-200F2.8GをD700で使って不満はありませんでした。 

書込番号:13679113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 00:10(1年以上前)

当機種

柚子麦焼酎さん

135mmF2、150mmF2.8をお考えでしたら
AiAF 180mm f/2.8D IF-ED
これはどうでしょうか?
価格も予算内です。
大きさや重さも手頃です。

書込番号:13679153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/26 00:18(1年以上前)

こんばんは
純正の70-300はどうでしょうか
たしか七万円はしなかったと思います

書込番号:13679193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/26 00:32(1年以上前)

3以外は使用したことが有りますが、
1は開放ではシャープではなくどちらかと言うと柔らかい写り、
2は甘い、
4はピント精度に問題があったのかシグマのマクロレンズらしからぬ写りでした。

開放から毛穴パチンッを望むのなら、無理に無理にもう一つ無理を重ねて70-200/2.8VR2か(現在使用中です)、評判通りなら3でしょうかね?70-200/VR2は開放で一見線の細い写りですが、でも毛穴までしっかり解像していますよ。

書込番号:13679254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/26 00:33(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、こんばんは。

本当に長くニコンとつきあわれるのであれば、私もがんばってAF-S70-200f2.8VR II型を
お勧めします。しかし18-20万円と高価なレンズです。
現実解としましては、シグマのAF70-200f2.8OS HSMが予算ぎりぎりで無難でしょう。手
振れ補正無しの70-200f2.8マクロII HSMも描写性能としましては十分な画質をもってお
ります。一方でニコンの中古AF-S70-200f2.8VR初代は評価が難しいです。10万円前後か
らみかけますが、正直周辺光量の低下などが大きく、同じ値段ならシグマのほうが画質
が良いかと思います。

見栄をはらずに実用重視なら、シグマの手振れ補正無しAF70-200f2.8マクロII HSMが6-7
万円から見かけますので、実用的な望遠ズームではないでしょうか?

明るさがそこそこで良いなら、AF-S70-300f4-5.6VRやタムロンのAF70-300f4-5.6VC PZD
などの手振れ補正付・300mm級の望遠ズームも使い勝手は良いですよ?3万円台から手に
入りますので、このあたりと必要な単焦点(85mmf1.8・180mmf2.8)あたりと組み合わせ
てお使いになると良いです。

書込番号:13679260

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/26 05:42(1年以上前)

>周辺画質は重視しません。

であれば、70-200VR初代の中古があればラッキーですね。

書込番号:13679740

ナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/10/26 05:53(1年以上前)

 望遠ズームレンズの利便さは計り知れないものがあると思いますので、私も無理をしてでも現行のVR70-200mm F2.8G2をお勧めしておきます。

 毛穴まで写るとかになれば、シグマの150mm F2.8 OS HSM(※私はOS無しを使っています)でしょうが(開放でもかなり解像するはずです)、多くの方の場合、これは望遠ズームレンズあってのレンズだと思っています。
 OS無しを使っている身からとすれば、絶対にOSありのほうが便利だと思っています。

書込番号:13679749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/26 06:12(1年以上前)

柚子麦焼酎さん おはようございます。

どうせならあと10万プラスして70-200oVRUを購入された方が良いと思います。

無理できないのであれば180oが良いと思います。

書込番号:13679759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/26 07:29(1年以上前)

タムロンの70-200/2.8なら、ご予算の範囲内で、純正よりボケが素敵かもしれません。

書込番号:13679903

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/10/26 07:31(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、

 うーん、悩ましい予算限度ですね。

 私は70-200/2.8の旧タイプを今でも大事に使っています。単に新しいタイプに変える予算が無いのと、これでも結構いけると思っているからです。確かに周辺部の解像は甘く、また周辺減光もあったりして、欠点はあります。
 でも、中心部は相当な解像度があると思いますし、光の条件が良ければ毛穴までばっちり撮れることもあります。
 このタイプは時折中古品で6から8万円ほどで見かけます。

 新品となると70-300がいいのかも。息子のものを借りた感想では、テレ端ではあまり解像度は良くないものの、値段が5万円前後なら妥協しなければならないでしょう。 

書込番号:13679908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/10/26 07:55(1年以上前)

おはようございます。
私の主観?になってしまいますが、過去sigmaの70-200/2.8HSM、24-70/2.8HSMに前ピンを食らっています;;
なので多少無理をなさってもAF-S 70-200mm F2.8Gがよろしいかと思います。

>デザインの美しさに何年も前から惹かれています

後に買い替えるぐらいなら今買う方がいいと思いますよ(^^)

書込番号:13679963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/26 08:19(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
オッハァ〜

D700でしたら、やっぱり本気撮り用に単の望遠。
しかぁ〜し、問題はご予算。
200や300の最新の単焦点は庶民が簡単に買える値段じゃないし、お手ごろ価格の短い望遠はAF-Sじゃ無い。
値段的に唯一手の届きそうなのはサンヨンですがVRが付かない。

色々考えて行くと70〜200の2.8VRがお手ごろ価格に見えてしまいます。
FX機にした時点で、やはり十万円縛りはかなりキツそうです。

書込番号:13680021

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 08:57(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

せっかくD700という素晴らしい名機をお持ちなら。

やはり無理をしてでも、ラインアップに無いのですが、
純正の70-200mmF2.8VRUにしておくべきかと思います。

満足のいかないまま、結局遠回りして無駄な支出をしてしまうかもしれません。


今ある現行の大口径70-200mmクラスのズームレンズでこれに勝るものはございません。
投資した分だけの最高の結果が出てきます。

私は、運動会の時や、隣のカメラマンが「凄いレンズですね!」といわれただけでも
十分おつりが出るくらいだと思っています。

D700同様、満足度も違いますよ。
防湿庫の中を見ても「うっとり」します。


書込番号:13680120

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/26 09:17(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんにちは

望遠レンズ選びは悩みますね。お察しいたします。
私が分っている点だけコメントします。
70-200HSM(OS有りも無しも描写は同じと言われています)は、開放は少々甘いですが使えないレベルではありません。ひと絞り(F4)でシグマらしい素晴らしい切れ味を発揮します。私はF4〜5までをよく使います。
AF80-200(AF-Sでない古いタイプ)は、開放がかなり甘いです。

望遠の単焦点は魅力的ですが、マクロや鳥など被写体が決まっている場合はよいのですが 柚子麦焼酎さんのように子供撮りにはやはりズームが便利ではないかと思います。

それから、東京の大手量販店や中古ショップなどでご自分のD700を持参して試写されてみてはいかがでしょうか?
百聞は一見にしかずですから。

書込番号:13680166

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/26 09:43(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おひさしぶりです。

D700用望遠レンズで戸外の子供さん〜風景想定、中心解像感重視でご予算7万円(上限10万円)ですか…。しかも望遠の使用頻度はあまり高くないということならば、数本買い増す可能性も少ないわけで、ここは長く愛用できる信頼の一本を選びたいところですね。

自明ですが、中心の切れ味最優先ならば単焦点!と言いたいところですが、単焦点レンズでは用途と絵柄を限定してしまう恐れもありますから、この場合ならやはり安心・便利・汎用的なのは手振れ防止付きのズームでしょうか。僕は180o単焦点レンズも所有していますが、戸外の小さな子ども撮影なら持ち出すレンズはやはりズームかなと。

ニコン、タムロン、シグマの70-200oF2.8クラスのズームを眺めてみますと、シャープさではニコン優位に思えます。お値段重視でタムロン、シグマを考えられる場合には、よくよく作例を観られて、納得ができるかどうかの熟慮が必要かと。

ご予算から絞れば、旧70-200oF2.8の描写評価は未だに高いものがありますので、これの中古美品で11〜12万円がベストチョイスだと思います。子供さんがまだ小さいうちに、どうぞ。

書込番号:13680218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/26 11:55(1年以上前)

別機種

こんにちは
AF-S 70-200mm F2.8G をお勧めします。
私のは、旧型ですが、買った事を後悔した事は有りません。
画像は、Capture One 6 Proで現像しています。

書込番号:13680594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/26 14:27(1年以上前)

私もやっぱり無理してでも70-200GU!に一票ですね。
他のレンズを買っても、何か常に物足りなさや引け目を感じながら写すような、満たされない感覚に付きまとわれるに違いありません。70-200GUなら常に期待に応えてくれるし、時にハッとするようなスーパーな写真をはき出してくれますヨ。

書込番号:13681072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2011/10/26 23:43(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。

ダイバスキ〜さんの「FX機にした時点で、やはり十万円縛りはかなりキツそうです。」が全てでしょうか…。

万雄さん
nightbearさん
快音F3さん
新たなご提案ありがとうございます。
元々はD90+85mmに相当する単焦点探しから始まっていまして、180mmの単だと私の用途では長過ぎるようです。また、200mmクラスは手ぶれ防止だけでなくファインダー像の安定のためにもVR、OSが欲しいかな、と思っています。

小鳥さん
写歴40年さん
kameriderさん
おっぴぃさん
やはりVRUでしょうか…。10万円に7、8万円の上乗せではなく、6、7万円に11万円の上乗せですからちょっと無理がありそうです。

くろりーさん
70-300mmは純正ではなく評判の良いタムロンの方で別途検討していました。でも今回は明るいレンズから選びたいと思います。

不良父さんさん
3本の比較、ありがとうございます。1、2でも開放では完璧ではないのですね。参考になります。無理に無理にもう一つ無理を重ねるのはやっぱり無理なような気がしますが、本当に必要と判断した時は頑張ってみます(笑)

その先へさん
やはりVRUなのですね。キヤノンとは少し迷いましたが、一生と思うからこそニコンユーザーになりました。フォーサーズマウントのような扱いになることはないと信じています。
シグマのOS付き>VR初代のご意見は参考になります。
画面全体に対して解像感や光量を求める被写体ではないので、周辺光量落ちはむしろレトロな雰囲気で嫌いではありません。補正してノイズがやや増えたとしても、多くはアウトフォーカス部分ですし。シグマのOS無しも、お買い得な中古があれば迷ってしまいそうです。

鈍素人さん
初代とVRUの差が周辺画質だけなら初代が最有力になりそうです。

Dragosteaさん
150mm HSMへのコメントありがとうございます。そうなんですよね。これがあっても結局はズームも必要になりますよね。その場合は70-300mmとの組み合わせになると思いますが、価格的にはかえって不利になってしまいます。2本同時に持ち出さなければ携帯性では圧倒的に有利ですから、それも選択肢の一つなのですが。

インド人の○ロ○ボさん
そう、タムロンのはボケが素晴らしいようですね。でも開放は甘いという評価を結構目にしますので、候補から外しました。70-300mmのようにVC付きで超絶リニューアルされると嬉しいです。

Macinikonさん
えっ、VR初代が中古で6〜8万円ですか!
さしつかえ無ければお店を教えて頂けますでしょうか!

ビールは食べ物さん
私は幸い当たりを引いているようですが、シグマはピンずれ報告が散見されますね。
普段レンズのデザインには無頓着なのですが、VR初代だけはくびれ方やプレートなど、最高にかっこいいと思います。VRUは寸胴になってしまいましたね(もちろん光学的に有利なのでしょうが)。

ダイバスキ〜さんの「オッハァ〜」を久々に頂戴しました(笑)
冒頭にも書きましたが、頑張ってFX機を買っても、もうひと山待ってますね(涙)

kyonkiさんには個人的にもご相談したいと思っていました。
シグマの開放は若干甘いのですね。また、ズームをお勧め頂き、参考になりました。
実は試写もしたことがあるのですが、いかんせん暗くて狭い店内や、普段撮り慣れていない窓の外の建物などを撮っても差がわからなくて。
でも、購入の際にはもう一度しっかり試写して決めたいと思います。

藍月さんもお久しぶりですね。
同じ被写体での経験談、3社の70-200mm比較は大変参考になります。
これからの季節、背景にイルミネーションの玉ボケなんかも撮ろうと思ったら、やはり手ぶれ補正付きのズームですね。

robot2さんはVR初代なのですね。作例のご提示ありがとうございます。価格.comの縮小画像ではシャープさの判断が難しいですが、横顔を照らす光が美しい作例ですね。



まず、皆様のご意見を参考にして、150mmの中古に未練はありますが今回はズームにしようと思います。

また、D700を手にした時点でレンズにもお金が掛かるのは分かっていたこと、という考え方にも至極納得です。二束三文ですが使用頻度が少なくなったDXレンズの売却なども検討してみます。

今のところ、シグマの70-200mm OSは新品中古ともまだ若干割高な気がしています。一方VR初代の中古はVRVが出ない限り今が底値かと思います。万一の際のリセールバリューも上かと思うと、中心画質に満足が行くのであれば第一候補となりそうです。

VRUの方も、試写して明らかな差を感じた場合には無理のし方を悩んでみようと思います。

皆様ありがとうございました。
何かしら購入の際にはご報告させて頂きます。

書込番号:13683298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/27 01:13(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
ぽちぽち、考えたらええやん。

書込番号:13683655

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/10/27 05:20(1年以上前)

柚子麦焼酎さん,
おはようございます。

 えーと、私が6万円の価格を見たのはYahooオークションでした。しかし、今は見つかりません。
 それで、e-Bayで検索すると現在の安い物は6万円になっています。しかし、良さそうな品物はやっぱり10万円クラスでしょうかね。

     http://www.sekaimon.com/ItemListReg.do?srch_keyword=Nikkor+AF-S+G+VR+70mm+-+200mm&srch_category_id=0&aoSearch=AND&page_mode=srch&disp_mode=srch&srch_seller_id=&srch_seller_cnd=&item_sort=&wayOfBid=ALL&srch_sekaimon=false&srch_trs=false&srch_glb_auc=false&srch_glb_bin=false&srch_price_currency=USD&srch_min_price=&srch_max_price=&srch_country_id=&srch_country_us=false&srch_country_gb=false&displayNum=50&reg_param=srch&page_number=1

 中古を探す時はe_Bayが圧倒的に商品が多いのでとても参考になります。
 それと、落札した時の金額に、運賃、燃料サーチャージ、関税、国内運賃がかかります。私の経験では約5000円程度だったと記憶しています。
 
 

書込番号:13683919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2011/10/27 11:34(1年以上前)

70-200mm VR旧型のライトグレー、サイコー!!
目立ちたがり屋のアタシにはぴったり♪ 
外国人の羨望の眼差し… 超心地良い(笑)
実力も中々のものですよ 鋭い画像、手持ちでも充分イケます
あ〜っと、肩と腕の筋肉、鍛えて下さい… ただ中古でいいモノが出回ってるかなァ…

中途半端、どっちつかず、"二兎を追う者は一兎も得ず"的で絶対買うまいと思っていた高倍率ズーム「NIKKOR VR 28-300mm」
ヤフオクで新品をついフラリと落としてしまいました
ケンコーの新品Pro1Dフィルター付き7万円也…
悪くない てか思ったより使えます 鏡胴が伸びるのはイヤだけど^^;;
ま、コ難しいとこ色々突っ込んだらダメですけど…
コチラは如何??
やっぱり出来れば他メーカー品ではなくNikkorレンズが無難だと思います…

書込番号:13684659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2011/10/28 03:37(1年以上前)

Macinikonさん

情報ありがとうございます。
オークションなのですね。私はオークションも英語も苦手なので、効果的に利用されているMacinikonさんが羨ましいです。


にこーるさん

ライトグレー!
そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。
フードだけ黒にするのもカッコいいです。

VR 28-300mmも最初は検討したんです。
比較的コンパクトなんですが、結局鏡胴が伸びて撮ってる時の「望遠使ってます感」は一緒かと思い、70-200mmクラスを中心に考えるようになりました。



さて、いきなりですが購入してしまいました。


…何故かVRUの新品。


皆様のアドバイスとMTFやganrefのデータを元に新旧の撮り比べをした結果、当初怖れていた「明らかな差」を感じてしまったのです。

比較的アップの場合、AFをど真ん中で行った場合、絞った場合は差が付きにくいのですが、一番使うであろう少し離れたテレ端開放、隅でAFした画像を比較した際、液晶モニタでも「あ、これは違う…」と思ってしまいました。
周辺画質は許容出来ますが、そんなに広くないD700のAFエリア内まではシャープさを求めてしまいます。

こうなるともうパチンコみたいなもんです(15年以上やってませんが)。最初の構想はどこへやら、無制限に予算追加され、D700を購入するにはあれほど悩んでいたのに今回は即決でした。タイの水害がこのレンズに影響するかどうかわかりませんが、供給不足や値上がりするかもという胸騒ぎがしたのも後押ししました。
シグマの方はどうするんだ、という気もしましたが、万一使いこなせず売却しても長期レンタル代以上の差額にはならないだろうと判断しました。


今日は遅かったのでほとんど何も撮っていませんが、週末からの試運転が楽しみです。
その代わり、これから我慢しなければならない物もだいぶ増えてしまいました。年内にGF3+電動ズームキットを購入予定でしたが、当分の間何も贅沢出来ませんね。


今度は次の方のために、使用感のレポをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13688116

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/10/28 05:25(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、

 ありゃ、VRIIの新品ご購入。
 おめでとうございます。でも、良く踏み切られましたね。
 
 これからまた素晴らしい写真をお見せください。

書込番号:13688161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/28 13:12(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13689285

ナイスクチコミ!1


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 13:26(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

購入おめでとうございます。

やはりD700には純正NIKKOR 70-200mmF2.8VRUですよ。
完璧だと思います。

書込番号:13689330

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/29 05:02(1年以上前)

>…何故かVRUの新品。

ご購入、おめでとうございます。

>ライトグレー!
>そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
>実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。

実は、うちにあるのはこちらです。買った当時、ニコンは黒、というイメージが強いので、余ったライトグレーをカメラ屋の親父がカモ客である私にこれ幸いと持って来ましたが、私も色なんて気にしないので安くしていただけるのならラッキー、とだけ考え購入に至りました。

書込番号:13692408

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/10/29 09:07(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
購入おめでとうございます。

現状ではこれが最良でしょう。

白レンズ(と言うよりライトグレーですが)、一時期はフードや標準ズームまでグレーにしたり、どうしちゃったんだ?などと、思ったりしましたが、なりを潜めちゃいましたね。個人的には中古で格安でも買わないんですが・・・(^^;

70-200/2.8G VR2、D700の高感度性能と合わせて室内行事でも真価を発揮しそうですね。

書込番号:13692862

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/29 19:44(1年以上前)

[13688116] 柚子麦焼酎さん曰く:
> さて、いきなりですが購入してしまいました。
>
> …何故かVRUの新品。

漢ですね (^^)


> ライトグレー!
> そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
> 実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。

カバーを付けてグレーもどきにする手もあります (^^;
http://www.lenscoat.com/images/n70200v2sn.jpg

書込番号:13695056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/29 20:03(1年以上前)

こんばんは。

ナノクリ70-200VRのご購入おめでとうございます。
EDレンズの数も凄いですよね。描写は単に迫るほど。どうぞ楽しんでください。

個人的には、RRSのレンズプレート LCF-10BとLCF-10Pという逸品を紹介、おすすめしておきます。
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx?code=46&key=fr

書込番号:13695121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/29 22:59(1年以上前)

急転直下の展開となりましたね!
御購入お目出度うございます。この週末は天気が良さそうですね。撮影楽しんで下さい。

書込番号:13696003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2011/10/30 09:12(1年以上前)

Macinikonさん
nightbearさん
kameriderさん
不良父さんさん
ありがとうございます。
いつもであればパフォーマンスよりもコストパフォーマンスを重視するため、当初はシグマにするつもりでした。しかし、今回は試写とデータからどの条件でも、また今後ボディの高画素数化が進んでも気を遣わずに使用できそうなVRUにいたしました。
F2.8の望遠系単焦点を2、3本買ったと思うようにします。


鈍素人さんのはライトグレーでしたか!
中古相場ではグレーの方が1、2万円高いようですよ。
しかもあまり出てこないし、すぐに売れてしまいます。

ssdkfzさん
来週お遊戯会があるので、早速使ってみようと思います。
去年はD90+85mmF1.8でした。画質は綺麗ですがズーム出来ない点でやや苦労したので、今年は楽しみです。

Φοολさん
こんなのもあるんですね。これでVRUもいつでもグレーに出来ますね。
ところで、今後あまり使わなくなるであろうVR無しの55-200mm、売っても千円前後のようなので、ガンメタに塗って楽しんでしまおうかと考えています。

Digic信者になりそう_χさん
こういうのもあるんですか。
皆様、英語のサイトでも積極的に利用されているんですね。会社でもそうですが、もう英語必須の世の中ですね。


昨日は試し撮りしたくて暗いうちから出かけ、日の出を撮ってきました。また、朝から娘と公園に遊びに行ってきました。

現時点の感想ですが、まず思ったより重くも大きくもなかったという点。これなら標準ズーム(タムロン28-75mmF2.8)と単焦点1本の組み合わせ程度なら気軽に持ち歩けそうです。ただ、レンズ交換は小さいレンズのようにサクサクとは出来ません。ちゃんとしたスペースで慎重にやらないとちょっと怖いです。

次に、室内でも意外と普通に使えてしまうという点。200mmといってもDXでは135mm程度の画角ですし、ズームも出来ますから結構収まりますね。これはとにかく意外でした。

手ぶれ補正は、ファインダー像の安定性はタムロン70-300mmVCには劣ります。あれは磁石のようにビタッーと貼り付きますからね。ただし実際の効き具合はまた別のようですね。

肝心の画質は、何かと比較できるようなものが撮れなかったのでまた別途ご報告したいと思います。
心配だった携帯性が予想外に気にならなかったので、これはもう毎回ガンガン持ち出したいと思います!

書込番号:13697367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/30 09:20(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
それでええやん。

書込番号:13697395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/31 16:19(1年以上前)

素直なボケと、重さと、逆光は、半値のタムロンが純正I型を凌駕していましたが、

新U型はナノクリですから、逆光では敵を討ったものと思います。

書込番号:13703304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/31 23:51(1年以上前)

スレ主さんはとても懸命な正しい判断をしたと思います! エライ!!

書込番号:13705406

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング