D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D700に合うレンズ教えてください

2011/05/21 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 CROSSDONさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして
まだ初心者なので質問よろしくお願いします。

先日D60からD700に買い換えました。
D60の時から愛用していた単焦点の30mmF1.4のレンズを使っていたところ
「もったいない」と言われました。

フルサイズのカメラににAPS用のレンズをつかうのは、そんなにもったいないのでしょうか?
自分的にはF1.4にしてISOをオートのすると肉眼よりも明るくきれいに映るので満足していましたが、フルサイズ用のレンズならもっときれいに映るのでしょうか?
お勧めのレンズとかあれば教えてください。

仕事で暗めのバーの店内写真をフラッシュなしでよくとります。

あとモデル事務所もやっていてイベントの写真もよく撮るので、
シャッターチャンスを逃さなくていいように広角から望遠まで1本でいける

「タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LDASPHERICAL IF MACRO A061N DIGTAL対応」

を買いました
これも使っていて満足しているのですがAPS用なのでしょうか?
たまにオートフォーカスがなかなか合わずシャッターがおりない時があります。
レンズのせいでしょうか?

詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:13032959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/05/21 07:55(1年以上前)

お早うございます。

実用性でVR24-120mmF4、廉価に中古VR24-120mmF3.5-5.6、以上は中倍率便利ズーム。
後者はF6.3-8で真価が出ます。ポートレートには向きませんが、イベント・一般写真ならOK。

明るいレンズでは、VR24-70mmF2.8Gが代表格で、AFが静かで速く、画質も抜けの良いものです。
テレズームはVRII70-200mmF2.8Gがトップクラスです。

Tamron28-300mmはDiですからFX用です。DX用はDiIIになります。

純正単焦点で50mmF1.8Gが6/2に発売予定。2万円そこそこの撒き餌レンズになる模様。
http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:13032987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/21 07:55(1年以上前)

30/1.4?
30/1.8でなくて?

30/1.4と28-300はフルサイズ用だよ。
AFは壊れてなければ腕を疑うべきかも。

書込番号:13032991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/21 07:55(1年以上前)

>30mmF1.4

↓これの事ですか?
http://kakaku.com/item/10505011368/

クロップモードでしか使用出来なさそうなので、「もったいない」と
言われる通りの様に感じます。

>これも使っていて満足しているのですがAPS用なのでしょうか?

タムロンのレンズでDiと付いているのは、デジタル/フィルム兼用なので、
フルサイズでも大丈夫ですね。
Di IIと付いているのが、APS-C用です。

書込番号:13032994

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/21 08:20(1年以上前)

30mmF1.4はたぶんシグマ30mmF1.4なんでしょうね
「もったいない」というのは、せっかくのフルサイズをクロップまでして使うのはもったいない、そんな意味かと

タムロン AF 28-300mm はイメージサークルがフルサイズ用のセンサーをカバーしてますからフルサイズ機でもAPS-C機でも使えます

>たまにオートフォーカスがなかなか合わずシャッターがおりない時があります。
レンズのせいでしょうか?

最近のタムロンは超音波モーター搭載も出てきましたが、今までのタムロンは他社に比べAFが遅いということで有名?(言葉が悪いですが)でした、なのでレンズの仕様でしょう

書込番号:13033048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/21 08:41(1年以上前)

 3014だとクロップモードで500万画素での使用になります。
 ただそれだけです。
 多分ご友人は1200万画素使えるカメラなのに500万画素しか使っていないことが「もったいない」と思われたのだと思います。
 お勧めは5014Gとしておきます。
 シグマの5014は私も持っていて大満足ですが個体差が多そうな書き込みがあるので・・・。

>たまにオートフォーカスがなかなか合わずシャッターがおりない時があります。
>レンズのせいでしょうか?
 勿論コントラストの取れる場所でAFされているという前提で・・・。
 レンズのせいでしょう。
 暗い場所で望遠タン付近で撮ろうとすると結構AFは辛いと思います。
 そうでなく、明るい場所でもおかしいのであればレンズの不良が考えられます。

書込番号:13033089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/21 09:07(1年以上前)

ニコン純正には30mmF1.4は無いはずですから、シグマ30mmだとすると
APSデジタル専用レンズですから、D700ではクロップになり5MPの画像になってしまいます。

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/

書込番号:13033153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/21 09:31(1年以上前)

機種不明

撮像素子の大きさとレンズのイメージサークル

シグマの30mmF1.4ならば、DXフォーマット(APS-Cサイズ)専用レンズですから・・・
D700等のFXフォーマット(フルサイズ)のカメラで使用すると四隅がケラレます(※画像参照)

D700にはクロップ機能があるので、撮像素子の記録範囲をDXフォーマットサイズにして撮影する事も可能ですが(クロップすればDX専用レンズでもケラレ無い)・・・
それなら・・・最初からD60等のDXフォーマットカメラで撮影した方がクウォリティが高いんじゃないの??(D700をクロップで使うのはもったいない♪)
・・・って話です^_^;。。。
※室内スポーツ競技等・・・クロップ撮影が有効な撮影シーンもあるので・・・無駄な機能では無いですよ♪

タムロンA61N(28-300mm)は、FXフォーマット(フルサイズ)対応レンズですから、ケラレは発生しませんね♪

書込番号:13033195

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 09:45(1年以上前)

>D60の時から愛用していた単焦点の30mmF1.4のレンズを使っていたところ
>「もったいない」と言われました

フルサイズをハーフサイズにクロップして使う理由がわかりません。
(Σ30mmF1.4はハーフサイズ専用です)

書込番号:13033236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/21 11:07(1年以上前)

あ、35mmと勘違いしてました。
sigma 30/1.4はDX用ですね。

書込番号:13033461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/21 12:02(1年以上前)

CROSSDONさん こんにちは

 皆さんの書き込みにありますが、SIGMA30mmF1.4を使用するのであれば、あえて
 D700ではなく、D5100とかでも事が足りてしまいますよね。
 かえってD5100の方が撮り回しが良く小さくて便利かもしれません〜。
 ですので、APS-C用のレンズを使用して使うよりは、フルサイズ用に50mmF1.4や
 F1.8辺りのレンズを購入されると良い様に思います〜!

 >仕事で暗めのバーの店内写真をフラッシュなしでよくとります。

 >たまにオートフォーカスがなかなか合わずシャッターがおりない時が
  あります。
  レンズのせいでしょうか?

 という事ですので、暗い場所での撮影時にAFが合いにくいということではないか
 と思いますが、どうでしょう〜?
 また、暗いところでの撮影ですとコントラストが低下してAFが合いにくくなって
 いる事も考えられます。

 また28-300mmF3.5-6.3であれば、F値の大きい焦点距離での撮影であれば、より
 合いにくくなるかと思いますので、レンズの性能限界という部分もあるかも
 しれません。

 可能であれば、AFが迷った時の、シャッター速度や絞り値、感度など書き込み
 されるとさらに、原因が判りやすくなると思います〜。
 コントラストに関しては、写真自体をUPできると、データが判りますよ〜!


書込番号:13033650

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/05/21 21:07(1年以上前)

CROSSDONさん こんばんは

お金に糸目付けないなら
AF-S24-70mm/F2.8G

ちょっと糸目を付けて
AF-S VR 24-120mm/F4.0G

かなり糸目を付けて
AF-S VR 24-120mm/F3.5-5.G----これは基本中古になります

タムロンから28-75mm/F2.8(A09)なんてのも出てますが
>仕事で暗めのバーの店内写真をフラッシュなしでよくとります。
が有るので余りお薦め出来ません
逆光にもかなり弱いので・・・

100mm以上の望遠は別途70-300mmや70-200mmを買った方が良いと思います。


タムロンのAF 28-300mm ・・・A061Nの件
AFが合わないからシャッターが切れないのでしょうね
タムロンは上記A09も含め、AFがなかなか合わずにイライラする事が多々有ります

書込番号:13035361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/21 21:31(1年以上前)

CROSSDONさん こんばんは。

皆様のおっしゃる通りもったいない、間違いなく言われると思います。

ボディにかける金額以上をレンズにかけていただくと、AFも迷わなくAFスピードも速く写りも良いレンズがニッコールにはたくさんあります。

書込番号:13035469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 07:20(1年以上前)

私の場合は、3年前にD700を購入してまもなく、他のDXレンズとともにシグマ30oは手放しました。
シグマ30oは1万円+αにしかならず、がっかりしました。

DXレンズでも、クロップしないで撮影して、イメージサークルの範囲内でトリミングすれば、
500万画素超の画像が得られますが、FXに完全移行する覚悟なら、DXレンズは不要でしょう。
しかし、DX併用、DX回帰の可能性があるなら、持っていてよい。
もっとも、その場合でも、シグマ30oが持っているべきレンズかは別論です。
今は純正30oF1.8がありますからね。

書込番号:13036870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/22 07:26(1年以上前)

>今は純正30oF1.8がありますからね。

35mmでなくて?

書込番号:13036881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 07:34(1年以上前)

間違えました。ご指摘のとおり35mmF1.8でしたね。

ところで、ご質問は「お勧めのレンズ」でしたね。
しかし、うさらネットさん以下のレスに付け加えることはありません。
高倍率ズームは便利ですが、画質にこだわり始めると不満が出ます。
また、一般的には、純正の方が良いものが多いと思います。

書込番号:13036905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/22 16:40(1年以上前)

>D700に買い換えました
>お勧めのレンズを教えてください
>暗めのバーの店内写真をフラッシュなしで撮ります
>モデル事務所もやっていてイベントの写真もよく撮る

暗めのバーでしたら、バーの広さにもよりますが、24mm F1.4か35mmF1.4Gのどちらかをお勧めします。

イベント写真でしたら、24-70mmF2.8Gと70-200mmF2.8Gの2本をお勧めします。

もっと安く仕上げたいでしたら、35mm F2Dと 70-300mm F4.5-5.6Gの2本でどうでしょう?

書込番号:13038900

ナイスクチコミ!0


スレ主 CROSSDONさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/24 08:06(1年以上前)

色々と詳しく解説いただきありがとうございました

単焦点レンズはニコンの50mmf1.4が36000円で売っていたので買い換えることにしました。

f2.0とかでも10万くらいするのがありびっくりしたのですが、明るければいいというものじゃないんでしょうか?

何が違うのかよかったらお願いします

重ね重ねすいません・・・

書込番号:13045484

ナイスクチコミ!0


ロレ坊さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/05/24 12:36(1年以上前)

CROSSDONさん、こんにちは。

> f2.0とかでも10万くらいするのがありびっくりしたのですが、明るければいいというものじゃないんでしょうか?
> 何が違うのかよかったらお願いします

私もD700を使い出して2年半位経ちますが、F値が小さいレンズ(F1.4とかF2)は被写界深度が浅くなりますが、低感度でシャッタースピードが稼げます。
(被写体ブレが防ぎやすくなります)
F5.6の暗いレンズで高感度に上げてノイズを出したくない時よりも露出の自由度が広がります。
レンズの明るさについては基本の部分はフィルムカメラやデジタルでも考え方は一緒です。
ただデジタル一眼はISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐと言う方法もできますので、暗いレンズでもISO感度を上げて撮る場合も有るでしょうし、明るいレンズを選択して低感度で撮る場合もあると思います。
私の場合は重くて高くても明るいF値のレンズを選んでいますが、人それぞれ写し方に対する考え方や予算があるので、自分にとって何を優先するかよく考えてレンズ選びをされたらよいと思います。

因みに私の場合はフィルム時代から露出の自由度を考えて現在の単焦点は
・24mmF1.4G
・28mmF1.4D
・35mmF2D
・50mmf1.4D
・マイクロ60mmF2.8G
・85mmF1.8D
・85mmF1.4D
・135mmF2S
・マイクロ200mmF4D
・VR200mmF2G

ズームは
・17−35mmF2.8D
・28−70mmF2.8D
・シグマ APO 70−200mm F2.8 EX HSM
・28−105mmF3.5−F4.5D
以上を長い期間を掛けて買い増しし状況に合わせて使い分けています。

D700ならある程度の明るいレンズの方が撮りやすいように私個人は感じます。
(フィルム時代はISO感度を増感等しなければ固定なので明るいレンズを選択していくようになってしまいました)

余談ですが私はDX機は購入した事がないのでDX機と比較してと言う部分は解りません。
的確な回答ではないかも知れませんが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:13046184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/24 13:56(1年以上前)

>バーの店内写真

50mmだと少し難しい気がしますが、広いお店でしょうか。

>明るければいいというものじゃないんでしょうか

暗めのバーの店内写真なら、基本的に明るければいいです。

書込番号:13046464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/24 19:55(1年以上前)

CROSSDONさん こんにちは♪

私も専門家ではないので、詳しい説明は出来ませんが(^^;;;

本来は、「明るい」レンズと言うのは、決して「高画質」を求めたレンズではありませんでした。
今も昔でも同じですが、室内等の「暗所」でフラッシュを使わずに撮影したい。。。
極論すれば、「暗視レンズ」が欲しい・・・と言うカメラマンの永遠の欲望?を満たす為に作られた??
現在で言えば「ISO高感度に優れたカメラが欲しい」という要望に応える形に似た「コンセプト」で作られたのが「明るいレンズ」です。

ちなみにカメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が「明るく写る」と言う意味ではありません。
太陽光がサンサンと降り注ぐ、光が豊富な状態で、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に感光させる事で、短時間に写真が写る=速いシャッタースピードで撮影する事が可能な状況を「明るい」と表現します。

つまり・・・「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、光の通り道である「絞り」を大きく開いて、たくさん光をカメラに取り入れることが出来る=豊富な光で短時間に写真が写せる=速いシャッタースピードで撮影できるレンズが「明るいレンズ」です。。。英語では「High Speed Lens」と言います。
暗所でも、少ない光をたくさん取り入れて、高速なシャッタースピードを稼ぎたい。
(現代なら)ISO感度でドーピングしてシャッタースピードを稼ぎたい。
どちらも、高速なシャッタースピードでブレブレ写真を防ぎたい。。。シャッタースピードとの戦いに勝利したい。。。というカメラマンの永遠の要望に応えたレンズが「明るいレンズ」です。

事実、1950年代には、既にF1.1とかF0.95なんて、現代ではお目にかかれないような・・・人間の目よりも明るい?レンズが開発されていますが・・・

これらの明るいレンズは、レンズが大型化し、レンズの構成枚数が増えるため、当時の標準的な明るさ「F2.8〜F3.5」に比べると、開放ではフレアーやゴーストの発生が多く、絞っても非球面収差等が消えず、光学性能的には決して褒められた物では無かったそうです。。。
つまり、「画質」よりも、暗所撮影でも写真が「記録」できる・・・と言う特殊性に価値があったわけです。
トーぜんレンズが大型化して、使用する枚数も多いと言う事は・・・高価な「特殊ガラス」を沢山使用するわけですから、コストは高くなりますね♪
コストが高い理由は、今も昔も同じです♪・・・大型で、レンズの構成枚数が多くなれば・・・高価なガラスの使用量が増える=高コストになるって話です♪
あくまでも「特殊な暗所撮影用レンズ」というのが・・・「明るいレンズ」の元々の存在価値でした。。。

・・・で、これらの「明るいレンズ」が「高性能レンズ」として認知されるようなったのは・・・
一眼レフカメラがカメラの主流となり・・・「ボケ」という、本来「ピンボケ」というネガティブな光学性能を「芸術的な撮影テクニック」に変えてしまった・・・日本人の画期的な発明?が原動力になったそうです♪(1960年代後半〜70年代?)
つまり・・・
ファインダーを覗いて映像が明るく見え(ピント合わせがしやすく)・・・
開放で「ボケ」を生かした描写が出来・・・
絞れば、キリリと画面の隅々までシャープな映像が撮影出来る・・・レンズが求められた。。。
そう言う「万能なレンズ」が求められて出来たのが・・・50oF1.4。。。かつて(フィルム一眼レフ時代)の「標準レンズ」です。

なんで「50o」が標準なのか??
ドーして50o以外のレンズが高いのか??
・・・その理由は別の人にお願いいたしますm(__)m

書込番号:13047466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/24 21:27(1年以上前)

#4001さん
> 事実、1950年代には、既にF1.1とかF0.95なんて、
> 現代ではお目にかかれないような・・・

その℃明るいレンズは、MF専用レンズである。

Nikonの場合は、F1.4よりも明るいAFレンズが、物理的に作れない。
Nikonのマウント口径が小さく、フランジバックが長いので、
AF接点を確保しつつ、フランジバックよりも大きい大口径レンズが作れない。

> 人間の目よりも明るい?レンズが開発されていますが・・・

「人の目よりも明るい」のではなく、焦点距離よりも大口径という意味に過ぎない。

F1.1やF0.95ではなくとも、F2.8ですら、人の目よりも明るいレンズである。
人の目のF値はおよそ、F3.5相当(暗闇で)である。
角膜の屈折率40D, f=25mm, 瞳口径2-7mm, F3.5-F12.5

> なんで「50o」が標準なのか??

フォーマットサイズの対角長43.3mmと同じ焦点距離が、比較的自然な画角53度である。

人間の目は物や遠方を注視するときは、あるいは高速道路を高速で直進するときは、
200mm相当を超える狭い視野となる。
逆に、広い風景や大聖堂の内部を見学するときは、18-21mm相当の広角視野となる。
人間の目はあたかもズームレンズのようである。

でも、リラックスしたときのぼんやりしたときの自然な視野角とは、50-60度となる。
これはすなわち、対角線と焦点距離とがほぼ同じ画角となる。
実際に、50mmよりも、40mmや45mmの方が、比較的使いやすい。
しかし中途半端なので、区切りよく50mmを標準画角(約47度)とした。

実際にコンパクトカメラでは、35mm, 36mm, 38mm, 40mmの焦点距離を持った
単焦点カメラが多数存在していたし、この焦点距離が自然に使いやすい。
「写るんです」もこの範疇の画角となる。

> ドーして50o以外のレンズが高いのか??

フランジバック長さ46.5mmや、画角対角長43.3mmに近い焦点距離のレンズが
大口径をガウスタイプで最も設計しやすく、
大口径でも最も材料費(レンズ材重量)を少なくすることが可能である。

これよりも広角となれば、レトロタイプのレンズパワー配置設計となり、
巨大な凹レンズが第1レンズ、第2レンズとなり、大きく巨大となりがちであり、
レンズ重量と材料費と精度調整工数が、大口径になるほど加速度的に増大する。
だから、50mm F1.4よりも、35mm F1.4や24mm F1.4の方が、大きくて重くて高い。

これよりも望遠となれば、テレタイプのレンズ設計となり、
単純に焦点距離の3乗倍で、口径の2乗倍で、加速度的にコストが増大する。
だから、50mm F1.4よりも、85mm F1.4の方が加速度的に高い。
50mm F1.8よりも、85mm F1.8や、135mm F2や、200mm F2に至っては、
加速度的に巨大となり、重く高くなる。

書込番号:13047854

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/25 09:16(1年以上前)

Giftszungeさん>

いつもフォローあんがとm(__)m

たはは・・・(^^;;;
永年・・・F1.0が肉眼の明るさだと思い込んでたorz

言われて見れば、その通りだ・・・「焦点距離より明るい」ってだけだ♪

書込番号:13049639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/25 09:24(1年以上前)

何度もスイマセンm(__)m
言葉遣いが変だ(^^;;;
「焦点距離より明るい」・・・(変
「焦点距離より大口径」・・・(正

書込番号:13049649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、退職を機にD700を購入(予約中)し、ニコンの世界を楽しもうかと思っているカメラど素人の爺です。ちなみに花のマクロ写真を撮りたいと思っています。
お尋ねしますが、以前父親が使っていたゼンザブロニカが手元にあり、そのレンズ:ZENZANON-S(1:2.8 f=80mm 1:4.5 f=200mm)をなにかアダプターを介してD700で使えないだろうかと思いつき質問した次第です。このようなことは可能でしょうか。
昨日「ニコン 一眼レフカメラ専用の写真投稿掲示板・情報交換掲示板」の初心者用フォームに質問を出したのですが、こちらにも質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:12992760

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/10 08:59(1年以上前)

使えないです。

書込番号:12992766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 09:48(1年以上前)

ブロニカSQ66用、ETR645用なら ここ ↓ にあるようですが?
(ニコンFマウントの所をご覧下さい)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
 

書込番号:12992876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/10 10:01(1年以上前)

ブロニカSQってレンズシャッターだったような気が・・・(?)

書込番号:12992910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 10:51(1年以上前)

>ブロニカSQってレンズシャッターだったような気が・・・(?)

ブロニカは6×7、6×6、6×4.5用3種類のマウントがありますが、全部レンズシャッターです。
交換レンズやテレコンもそれぞれ用意されていますが、何か疑問でも・・・??
 

書込番号:12993006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 11:17(1年以上前)

訂正
>全部レンズシャッターです。
   ↓
ZENZANON-Sレンズ発売(1980年位)以降は全部レンズシャッターです。

書込番号:12993068

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/05/10 11:21(1年以上前)

ごゑにゃんさん

初期のブロニカ(最もブラニカらしいブロニカ)はフォーカルプレーンシャッターです。
http://www.tamron.co.jp/data/bronica/b_list.htm

書込番号:12993077

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/05/10 11:25(1年以上前)

ごゑにゃんさん
あ、カブっちゃいましたネ。 ↑
Sorry.

書込番号:12993090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/10 11:31(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
>何か疑問でも・・・??
レンズシャッターの レンズを、D700 で普通に使えるか?のご質問だと思いましたので、使えないと私は一言書きました。
どのような 制約が有るのか、撮影の手順も説明された方が良いですよ。
私は 50mm F1.8 とかの中古レンズの方が余程良いと思いますが…

書込番号:12993104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/10 12:09(1年以上前)

robot2さん
> レンズシャッターのレンズを、D700 で普通に使えるか?
> のご質問だと思いましたので、使えないと私は一言書きました。

スレ主さんは、普通にではなく、
「なにかアダプターを介してD700で使えないだろうか」
と問われた。

その回答として、robot2さんのただ「使えないです。」だけでは、
「普通に使えない」ではなく、「制約があるので使えない」でもなく、
「アダプターを介しても決して使えない」
という意味になってしまう。

書込番号:12993189

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/10 12:16(1年以上前)

マロンの爺さん こんにちは。

ニコンの世界を楽しむのであれば、ニッコールレンズを購入しないとボディだけでは駄目だと思います。

ブロニカのレンズは普通には使用できないので、是非良いニッコールを購入してニコンの世界を堪能して下さい。

書込番号:12993201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/10 13:42(1年以上前)

レンズシャッターのレンズをフォーカルプレーンシャッター機で使う分にはそんなに問題にならないのでは?
逆は不可能だけど(笑)

それともブロニカのレンズってなんか特殊なのかな?

書込番号:12993401

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/05/10 14:58(1年以上前)

こんにちは

使える、使えない以前に
もし使って撮影しても、満足な画質になるとは思えません
DXフォーマットで使うよりはマシだとは思いますが・・・

書込番号:12993571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/10 15:15(1年以上前)

MT46さん
> 使える、使えない以前に
> もし使って撮影しても、満足な画質になるとは思えません
> DXフォーマットで使うよりはマシだとは思いますが・・・

トイレンズでない限り、F8前後に絞り込んで使えば、
2段、3段絞り込んで使えば、
画質が問題になることは、ないはずだ。

書込番号:12993608

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/05/10 15:31(1年以上前)

当機種

ブロニカのレンズが使えないか、とのご質問の背景は、
@お父上の資産を生かしたい、A使えるのなら面白そう、Bレンズを新規購入する資金がないので、何とか使えないか
のどれでしょうね。 
そんなの人の勝手、ではありますが、私と同じ、花などのマクロ撮影を楽しまれたいとのことですので、
私としては、ニコンの60mmマクロ、そして105mmマクロを使われることをお勧めします。
結局、アダプターなどを介して大きな(多分)レンズをつけてマニュアルで撮るよりも、軽快で確実な写真が撮れると思います。

書込番号:12993644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/05/10 17:01(1年以上前)

おそらく、ゼンザノン、イエナではなくニッコール付きのブロニカだから使えると思ったのでしょうね。
EC辺りでしょうか。
わたしの知る限りカメラ史上もっともきれのあるシャッターですから、ロール紙を入れてシャッター音だけでも楽しんで下さい。

書込番号:12993851

ナイスクチコミ!4


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2011/05/10 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゼンザブロニカを所有していないので、スレ主さんへの答えにはならないのですが・・・
レンズシャッターだとダメ的なご指摘が見られるのですが、何か理由とかあるのでしょうか?

私はハッセルのCレンズなどをアダプターを介して使っていますが,これってダメだったのかな?
昔ながらの完全マニュアルになってしまいますし、メタデータも得られませんけど、撮れた絵にはすごく満足していたんです。
そりゃめんどくさいですし、酔狂といわれればそれまでですが、年配になっての趣味に酔狂な要素はいらないとも思えませんし。せっかくレンズ資産とかあるのなら逆にめいっぱい楽しんじゃっていいんじゃないかと。

ダメ出しされた方にお願いなのですが、機械的、電子的な理由でダメだったら止めなくちゃいけませんので、ダメな理由を是非ご教示いただけませんか?

参考にならないと思いますが、2日前に撮ってきた画像を添付してみました。
いずれも、D700に以前ケンコーから出ていたアダプターを介して、Distagon C 1:4 f=50mmで撮ったものです。

書込番号:12993921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 17:32(1年以上前)

レンズシャッターはT(タイム)が可能ですからこれを使って、開き放しにすれば良いです。
現実にアダプターは売られているのだから、手動絞りなどの制限はあっても使えないことはないと思います。
心配なら販売店に問い合わせたら如何ですか?
 

書込番号:12993945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 18:15(1年以上前)

間違えました。
レンズシャッターは常時開放で、アダプターを介すると(多分)電子制御が働かなくなって、
開き放しのまま動作しなくなると思います。
 

書込番号:12994071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/10 18:27(1年以上前)

フランジバック寸法です

ブロニカ(ヘリコイド付)  101.0  Nikon .F 46.50 
その差は101−46.5=54.5

レンズリヤキャップとFのボディキャップにすぺさー(パイプなど)をかまして
 54.5ミリを調整すれば 無限から撮影できそうです

 きゃっぷは中空にします。

レンズシャッターはタイムにして開放にすれば なんら問題はない思う
 ただスプリングが バカになりやすいのかなとは思うます。 

 

書込番号:12994100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/10 19:13(1年以上前)

レンズシャッターつきのレンズフランジバック寸法は
 101ではないかもしれません
 いずれにしても スペーサーで調整でしようね。

 シャッターについてはいわゆる大判用のものとは
 少し機能がちがうのかしら

 

書込番号:12994262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/10 19:47(1年以上前)

今、帰宅して掲示板を見てびっくりしました。
多くの方々からご意見を頂戴して恐縮しております。
やはりニコンの世界を楽しみたいなら純正のレンズが良いですよね。マクロ撮影をしたいのでお勧めの60mmマクロか105mmマクロのいずれかを購入しようと思ってます。
ブロニカのレンズについては特別の写りは期待しないものの、このままにしておくのも勿体ないので活用できればと思い質問したところです。しかし、私のスキルでは皆さんのおっしゃってることがよく理解できませんので、カメラ本体とともに飾っておくことにします。
デジタル一眼を始めるど素人の爺から、これからもピントハズレの質問をさせて頂くことがあるかと思いますがよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:12994384

ナイスクチコミ!8


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/05/10 20:22(1年以上前)

スレ主さん
ブロニカSQ用ゼンザノンS - ニコンFマウントアダプター、無くもないようです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forSQNikonad.htm
只、使えなくは無いにしても、実際には撮影の手間が大変でしょうね。
やはり、飾って楽しむというのが一番の正解かもしれません。 (^-^)

書込番号:12994520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/13 22:48(1年以上前)

初めての投稿なのでよく分からず「解決済」の処理を漏らしていました。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:13005432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/01/07 09:01(1年以上前)

ここで回答してる方々の回答をみると哀れな人たちばかりだと感じますね。

なにを使おうが個人の自由、アダプターも売ってるんだから知ってるならそれを教えてやればいいだけでしょうに。

無知なくせに口ばかり出す阿呆が多いんであきれたましたよ。

書込番号:13990279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/16 00:36(1年以上前)

ゼンザブロニカを創業した人の息子さんだったりして

じぶんはゼンザブロニカのテレコンバーターをニコンで使おうとしてるので根性あれば出来ると思います(笑)
でもお父さんのカメラ壊したら怒られますね?

書込番号:14442518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2012/04/17 08:52(1年以上前)

マウントアダプター使えば、使えます。フルマニュアル撮影になりますが、
露出は液晶で確認すれば良いです。
ブロニカのニッコールレンズはシャープで、その中心部を使うので、
さらにしゃーぷなんでしょうけど、最新のナノクリにはかなわないでしょうね
たぶん、フィルムでは、もう出番はないでしょうから、生かしてあげると、いいと思いますが、
それほど無理するほどのレンズでもないと言う気もします

書込番号:14447289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/04/18 00:36(1年以上前)

Schweisserさん
> ここで回答してる方々の回答をみると哀れな人たちばかりだと感じますね。
> なにを使おうが個人の自由、アダプターも売ってるんだから
> 知ってるならそれを教えてやればいいだけでしょうに。

具体的な良いアドバイスをしている人がいるにもかかわらず、
こういうことを無配慮に不躾に言う人が、最も哀れで愚かな非常識な人である。

Schweisserさんが、具体的に何か良い情報を
知ってるならそれを教えてやればいいだけでしょうに。

> 無知なくせに口ばかり出す阿呆が多いんであきれたましたよ。

これは、Schweisserさん御自身に対する、天に唾す言葉か?

書込番号:14450836

ナイスクチコミ!5


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/09/18 08:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自作マウントアダプター

自作マウントアダプター

nikkor 75mm f2.8

nikkor 50mm f3.5

>マロンの爺さん
現在でもブロニカの初期レンズ(S2,EC)に対応したアダプターは国内では無いですね。EBAYだと一部ありましたが、値段が高めです。
そんなわけで自作しました。

但しライカMマウントです。そしてα7Uに付けています。

往年の中判用NIKKOR 75mm f2.8,50mm f2.8,50mm f3.5などが蘇りました。作例添付

この1号機がうまくいったので、今度ニコン FマウントVerも作製予定です。

又、出来ましたら報告します。

書込番号:21207192

ナイスクチコミ!10


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/10/06 20:26(1年以上前)

別機種
別機種

試作Nikonアダプター
(ブロニカレンズ用)
試作品が完成。ピント範囲50cm〜9m程となりました。ニコンマウントの部品の厚みがあるため、これ以上調整出来ず。今回はこれで試写してみます。只、フィルムカメラボディしか無いため、結果が出るまで時間が掛かります。

書込番号:21256684

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D700に明るい中望遠ズームと言えば?

2011/05/03 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

こんばんは
この前久しぶりにAF 35-105 3.5-4.5を
D700に装着して撮ったのですが
四隅が蹴られました。
愛着のあるレンズだったのですが
世代交代かなと思っています。

ナノクリ24-70は持っているのですが
欲を言うともう少しよれるズームが欲しい。
シャッタースピードを稼げるあかるい中望遠ズームをと思っています。

おもにスナップばかりなのですが
会食などで移動できないときにナノクリよりもよれたらなと思います。
前出のスレとかぶってしまうとは思いますが
明るい中望遠ズームでお薦めがありましたなら
お教え下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12966915

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/03 21:49(1年以上前)

こんばんは
明るくは無いですが、高感度でノイズの少ない D700 なら…
D3 で、使う事が有ります。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
このレンズは、マクロ切り替えスイッチが付いていますので、当然接写も可能です。
登山とかだと、風景も花もこれ1本でみ便利なレンズです(写りも良いです)。
製造中止なので、中古良品を探すしかないですが。

書込番号:12967040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/03 21:56(1年以上前)

すみません
>登山とかだと、風景も花もこれ1本でみ便利なレンズです
    ↓
登山とかだと、風景も花もこれ1本で済み便利なレンズです

書込番号:12967085

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/05/04 01:09(1年以上前)

サマ50さん こんばんは

>欲を言うともう少しよれるズームが欲しい。
24-70mmって撮影倍率1/3.7ですから、そんなに寄れないって事は無いと
思いますが、もっと撮影倍率の大きいズームとなると・・・
28-300mmクラスの高倍率ズームの1/3くらいしか無いのでは?
これだとf3.5始まりなので、明るく無いですね

こうなったらPCで思いっ切り寄って撮るとか・・・ズームじゃ無いですが

書込番号:12967946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/04 06:04(1年以上前)


無い!

書込番号:12968258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/04 06:40(1年以上前)

サマ50さん おはようございます。

24-70を使用されていてそれに変わる明るいズームと言われれば、無いが正解だと思います。

安く画面の端は歪みが大きいですが写りはナノクリには比べられませんが、定評のあるタムロンA09は全域33pまで寄れますのでこれ位しか無いかと思います。

もう一本ナノクリマクロをカバンに入れる以外無理かも。

書込番号:12968304

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2011/05/04 08:37(1年以上前)

明るい中望遠ズームレンズ・・・
存在しませんね。

24-70oF2.8に続くものとして、70-200F2.8G VRUではいけませんか。
暗くてもOKなら24-120F4
もしくは、単焦点の100oクラス(マクロを含)のレンズ。

書込番号:12968521

ナイスクチコミ!1


スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

2011/05/04 10:11(1年以上前)

robot2さん、MT46さん、ステハン野郎さん、写歴40年さん、okiomaさん、ありがとうございます。
ご指摘の通りあかるいをつけてしまうと無い、のでしょうね。
ナノクリで24-105 f2.8とか出ないですよねぇ、かなりだぶるし
あまり実用性無いような気がします。
それにやたらでかくなりそうで
ちょっとスナップをという感じではないですよね。

robot2さんのおっしゃる意見にかなり傾いている自分が居ます
ちょっといいですよね。
あかるいを抜きにして考えるべき何でしょうね。

写歴40年さん、貴重な情報をありがとうございます。
調べてカメラ店にいって実物があれば見てちょっと触れたらいじってきたいと思います

ご意見ありがとうございます

24-120 f4ナノクリも良いのですが
決定打に欠ける気がして思い切れません。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)かなあ。
揺れてしまいます。

書込番号:12968731

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2011/05/04 17:43(1年以上前)

サマ50さん、こんにちは(^^)

みなさんも書かれてるように明るくて寄れる中望遠というのは厳しいかなと(^^;;
タムロンの70−200でも最短撮影距離は0.95mなので・・・
少し他の方とは違った視点から書き込ませていただきますm(__)m

・寄るだけの為に接写リングを購入する。
(ピントの合うところが非常に薄く使いづらい・・・)
(花のマクロ写真とかには使えそうですが・・・)

・荷物になるがタム90mmなどのマクロレンズを購入する。
(会食とあるので標準のマクロの方が使いやすいかも)

ただ、会食というのは室内で暗そうな気がするので、さらに明るい単焦点レンズを購入するのもありかなとか思ったりもしました。
ズームにこだわらずに考えるのもありでは?

書込番号:12970052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2011/05/04 19:37(1年以上前)

サマ50さん

古いレンズですが、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFはどうでしょうか?
35mm〜85mmでマクロになります
テレ端で0・5倍のマクロ、絞り羽根は9枚
ワーキングディスタンスはテレ端で40mmぐらいですかね

新品は7万ぐらいからですが、キタムラの中古だと3万円ぐらいから

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=AF-N+24-85%2f2.8-4+D%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97(IF)

書込番号:12970483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/04 19:38(1年以上前)

サマ50さん こんばんは
24-70自体が、シグマならば「マクロ」と言い張るスペックですからねえ。
これ以上となると、60F2.8+足ズームしかないような。
パナの20mmやFUJIのX100等、単焦点が評価を高めている今日この頃。
D700のスナップ&マクロには、NIKONの神レンズを一度お試し下さい。

24-70 最短撮影距離 0.38m 最大撮影倍率 1/3.7 倍
60 最短撮影距離 0.185m 最大撮影倍率 1/1 倍

書込番号:12970486

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

2011/05/04 21:37(1年以上前)

TYAMUさん、ズームにこだわらず
タム90mmなどのマクロレンズとか明るいレンズ
それもありですね。
基本としての単焦点、マクロですかねー。

カラスアゲハさん
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
これよさそうっすね。
逝ってしまおうかな、すっごくゆれるんですが。
悪い癖ですぐ手を出してしまうのでふんばって一考します。

ガリオレさん
60 最短撮影距離 0.185m 最大撮影倍率 1/1 倍
こっち候補で考えてみたいと思います

皆さんのお知恵をお借りして選んでみたいと思います
単焦点、マクロちょっと考えてみたいです。
今までマクロを使っていませんので
世界広がるかも知れません。

ほんとうにありがとうございます。


書込番号:12971011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Aモードでの絞り操作について

2011/05/02 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:68件

はじめまして。
EOS7Dから乗り換えてD700オーナーとなりました。
どちらもよいカメラだと感心しています。

さて、表題の質問ですが、Aモードで絞り操作を行う場合に、開放まで下げれないことがあります。
Micro60mm2.8Gでは3.0までしか開くことができなかったり、タムロンA09でも同様に3.0や3.5までしか開けなかったりします。
一度Mモードにして2.8にしたりして、それからAモードにすると2.8になります。

なにか設定などの都合なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12960709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/02 07:08(1年以上前)

ニコンのカメラは実効F値を表示する仕様になっています。
近接撮影時には開放でも表示がF4.0等になったりします。

そういった事ではないでしょうか?

書込番号:12960719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/05/02 07:13(1年以上前)

これもご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

書込番号:12960728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2011/05/02 07:18(1年以上前)

ニコンの場合は実効F値となり、撮影対象物の距離などによって、Aモードで絞り開放設定値に設定してもF値は設定通りになりません。
たとえばF値を設定後他の物にフォーカスした場合でもF値が変わると思いますが。

他のメーカーは公称F値を採用していますのでとまどうことがあります。

書込番号:12960740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/02 07:22(1年以上前)

こんなサイト(説明)も・・・(Q&Aの4番目)

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:12960747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/05/02 07:29(1年以上前)

Micro60mmなどマクロ系レンズでは実効F値表示で異常ではありません。
Tamron28-75mmF2.8では、そうなりませんので???

書込番号:12960759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/02 10:48(1年以上前)

ニコンにシグマレンズだと距離情報伝えてないのか、ROMの問題なのか実効F値表示されなかったと思います。あれは改善されてるのだろうか・・・

書込番号:12961195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/02 12:07(1年以上前)

試しに、絞り優先A、マニュアルフォーカスで、無限遠〜最至近まで
フォーカスリングを回してください。距離によってF値が変わることが
分かります。皆さんのおっしゃる通り、実効F値を表示しているので
そうなります。

以前のニコン機は、実効F値表示と絞り段数表示のどちらかを選んで
設定できたのですが、現在は実効F値表示のみで変更できません。

絞り優先Aのときはそれほど有難みがないこの表示方法ですが、
マニュアル露出の時には撮影距離によって露出倍数をいちいち
計算しなくて済むので効果てきめん、撮影がすごく楽になります。

書込番号:12961408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/02 12:19(1年以上前)

こんにちわ。

実効F値の件はみなさんご指摘の通りです。
ただA09ではならないはずですが・・・

たとえば、コマンドダイヤルの操作をしなくても
1.A09を付けてF2.8に設定
2.∞遠状態のMicro60に付け替え、表示F3.5になるまでピントリングを最短側に回す
3.再びA09に付け替えると、F3.5表示のまま
にはなりますね。でも、そのままF2.8まで開けられると思うのですが・・・



愛茶(まなてぃ)さん

>ニコンにシグマレンズだと距離情報伝えてな・・・
先日までSIGMA MACRO 50/2.8EX(非DG)を使っていましたが、こちらは実効F値ではなくF2.8のままでしたね。
ただ露出は変わっていくので、内部的にはちゃんと露出倍数がかかっているようですが。

書込番号:12961447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/05/02 13:30(1年以上前)

書き込みいただいた皆様

すみません、もう少ししっかりマニュアル読めば解った内容、お手数をおかけしました。
理解できました。
とてもスッキリしましt。

A09については、私の見誤りの可能性大ですね ^^;


残りのGW、撮影に明け暮れたいと思います。

書込番号:12961655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

精一杯の贈り物に

2011/04/26 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆様に知恵と知識をお願いしたいのですが
義父の還暦のお祝いに当機種を贈りたいと思っています。

義父は元々カメラ好きであり入門機レベルは使っていた様ですが
好きなお酒を一杯呑んでは
「フルサイズのカメラでバシッと撮りたいなぁ」と呟いていたので家族で贈る事に決めました。
そこで家電屋を数件回り、私の予算から本体はD700を薦められました。
旦那の予算からレンズを2本調達したいのですがどの様なレンズがお勧めでしょうか?

1・義父は夕景と夕景の中の人物が好きらしく以前のカメラでも夕方になると出かける程でした
2・夏祭り等で孫(私の子供)を綺麗に撮ってあげたいらしい
3・以前は「ワイドなレンズでズバッと寄って躍動感のある人物を撮っていた」と武勇伝
4・理由は知りませんがニコンが好き
5・別付けのフラッシュは所有している

以上の内容なのですが条件を満たすor近いレンズはどれになるのでしょうか?

また、もう1本は上記とダブらない機能でお勧めがあれば教えて頂きたいです。
私も旦那もカメラの知識は全くありませんのでなるべく分かりやすくお願い致します。

またニコンやD700に限らず他にアドバイスがあればお願いしたいと思います、レンズの予算はとりあえず気にしませんがなるべく安価が希望です。

書込番号:12941382

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/04/27 00:20(1年以上前)

わたしも もうすぐ還暦 

 700はもっています
 何かレンズをいただけるとしたら 50−300のMFがほしい
 中古です。

 AiズームニッコールED・S 50〜300mm F4.5  46°〜8°10′

書込番号:12941499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 00:25(1年以上前)

 あのねえ、レンズといっても値段はピンからキリまでありますよ。明るくて値段もそこそこのレンズはD700とほぼ同等の値段がしますよ。ニコンが好きで昔は写真をお撮りになっていたなら、多分一眼レフの銀塩カメラではなかったでしょうか。もしそうなら、そのときお使いだったレンズをまだお持ちならばD700にも付けることができますよ。但し、D700は今はやりのデジタル一眼レフですから、それに合った手ぶれ防止機構付きのいいレンズが市販されていますので、それを差し上げればいいかなとおもいます。昔使っていたレンズの焦点距離はどんなものがあったのかが分かれば、同じ焦点距離の最新のレンズをお選びになれば良いのではと思います。いずれにしましても、趣味の世界は人それぞれで、全く興味のないレンズ(特に焦点距離)を差し上げても、ありがた迷惑ってことにもなりますので、ここはやはり探ってみるのが安心かなとおもいます。

書込番号:12941515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/27 00:31(1年以上前)

24-120mm f/4G ED VRと16-35mm f/4G ED VR

かなと思います、ニコンが好きと言うことなのでレンズはニコン製の物が
良いと思います
古い人はニコ爺と言う言葉があるくらいニコンに拘りますよ(笑

書込番号:12941532

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/27 00:37(1年以上前)

D700 良いと思います。
レンズですが…
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
これ以上は、有りません。
カメラに詳しい方が、このレンズに付いて調べても、納得のいやビックリされるレンズです。
フラッシュは、一応内蔵していますが、最新機種の方が良いです(SB-700/SB-800/S-900)。

書込番号:12941566

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2011/04/27 00:42(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます

本人以前もデジタル一眼カメラを所有しレンズも数種持っていたのですが
阪神淡路の震災で全て無くしてしまい現在はニコンの古いデジタル一眼を所有しているそうです。
レンズの予算ですが1本・2本に限らす上限20万以内と旦那が・・・でも安いにこした事は無いとの事です。

何分、この分野での知識が無い者ですから質問の意図と内容に足らない部分があるかと思いますが父が喜んで使ってくれれば良いなと思っています。

書込番号:12941580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/27 01:01(1年以上前)

御義父様が既にデジタル一眼のボディをお持ちなら、念のため
お手持ちのレンズはリサーチした方が良いかともいますよ。

動き物とか追わない方は割り切って安価なボディにして、結構
高価なレンズとかをお持ちかもしれません。
折角、20万の予算で買ったレンズが、既に持っていてダブってし
まっては残念な結果となります。

「今度カメラを借りたいんだけど、今どんなレンズ持ってるの?」

等、旦那さんの方から上手く聞き出して貰った方が安心です。
(手持ちのレンズが解れば、御義父様のニーズも把握できます。
そうすれば、それにマッチした物でかつ、予算の範囲内に収まる
物を探せばよい事になります)

如何でしょうか?

書込番号:12941631

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/27 01:07(1年以上前)

追申
お薦めしたレンズは、こちらです。
http://kakaku.com/item/10503511873/
ニコンサイト
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-70mmf28g_ed.htm

趣味の カメラは、予算が有って自分で選ぶのがとても楽しいのですが、
何かアイデアが有ると良いな、とも思いました。
レンズは、すでにお持ちのレンズとダブってはいけないのですが、この
レンズは多分お持ちでは無いと思います。

書込番号:12941642

ナイスクチコミ!4


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/27 04:59(1年以上前)

こめぽんさん
初めまして。

レンズに20万円まで出せるご予算がお有りであれば、robot2さんと同じく、私も
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
をおすすめいたします。

逆光にも強く、夕景も綺麗に撮れますし、お孫さんの撮影においても、背景を
ぼかしたポートレイト写真が撮れます。
オートフォーカスが早いのも、時にじっとしてくれない子供の撮影にも有利です。
また、高感度にも強いD700との組み合わせでは、夏祭りでの夜景撮影にも威力を
発揮すると思います。

私もD700と上記レンズを標準セットとして使用しております。
少しレンズが大きく重いですが、その価値は十分にあると思います。

予算的には、このレンズだと一本のみになってしまうと思いますが、既にお持ちの
レンズとの重複を避けるのと、その他の嗜好(超広角、望遠、マクロ等々)は必要に
応じ、お義父様自身で揃えていって頂くというのも、将来的な楽しみにもつながるの
ではと思います。

将来的に、お義父様が他のレンズを買い足されたとしても、この組み合わせは標準
としてずっと使い続けて頂けると思いますし、何よりニコン好きのお義父様の
「フルサイズのカメラでバシッと」というご要望に応えてくれます。

すごく良い話で、正直お義父様がうらやましいです!

書込番号:12941833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/27 05:23(1年以上前)

こめぽんさん おはようございます。

同上・同上賛成。

やはりフルサイズの場合はオーソドックスな、大三元の標準ズームがベストでしょう。

書込番号:12941845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/04/27 08:10(1年以上前)

こめぽんさん
おはよ〜ございまぁ〜す

私だったら断然 AF-S 14〜24のf2.8が欲しいですけど、ご予算が…。
風景に限らず、ニコン広角レンズ中ではピカイチだと思います。

書込番号:12942047

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/04/27 08:29(1年以上前)

こめぽんさん
おはようございます(^^)

喜びそうなプレゼントを息子さん夫婦に考えて貰っている、
そんな義父さんが羨ましいです(^^)

バシッと撮りたい時はD700に24-70いいかも♪私も欲しいなぁ〜。
さて、ここで提案ですが
還暦のイベントとして、ちょぴりサプライズもご用意してみてはいかがでしょう?

例えば、
@D700+ニッコールタンブラー24-70をセットでこめぽんさんが渡す。
(※レンズと見た目がそっくりなタンブラーを間違えて買ってしまっていて、
それに気がつかないでプレゼントしてしまう設定です。)
A義父さん喜びながら箱から出してみてビックリ!唖然(笑)
(コレじゃ撮れないw(゚o゚)w)
Bすかさず旦那さんが、『それ、今人気のタンブラーじゃん!!』とツッコむ。
(こめぽんさんは少し困ったフリ。)
C間を空けずに
『もしやと思って買っておいたよ♪』と、
さっと本物を差し出す!

ポイントは、
気を使わす間を与えずに、手際よくCMのようにがコツです(笑)

タンブラーは在庫があれば、三千円くらいでニコンダイレクトで買えるはずです。
箱もそっくりらしいので、24-70本物を渡せる時に使うシャレとしては良いかと♪
勿論タンブラーとして使えるはずです!
それにビールを注いで、ワイワイ家族で祝えたら良い思い出になりそうな予感がします(^^)

書込番号:12942078

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/27 08:32(1年以上前)

こういう高価なもので、しかも本人の趣味性の高いものはお義父さまと相談して決めるべきです。

書込番号:12942085

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2011/04/27 09:30(1年以上前)

要は『一緒に買うレンズはどれが良い?』って質問ですよね? (^^)

まあ、購入するには、何事も『予算有って、初めて話が始まる』んですが、最初は『気にしません』でしたが、ご主人としては『20万円位まで』との希望が出てますね

で、一緒に買うレンズと云うのは、『最初の一本』のレンズと云うことになる訳ですから、ズームなら『標準ズーム』、単焦点なら『標準の50 mm 単焦点』で決まりです
単焦点レンズは、数有る中でも最新のAF-S 50 mm F1.4Gで決まりですが、問題は『標準ズーム』の方......

ズームレンズの場合、撮りたい写真の内容によって、『カバーする焦点距離の範囲』と『開放絞りの値』をどう考えるか?が自ずと決ってきます
そこで、お話の内容からすると、『夏祭りなどで孫(人物)を奇麗に撮ってあげたい』のと、『夕景のなかに人物を入れて撮りたい』と云うことですから、この撮影目的だと『出来るだけ明るい(開放絞り値の小さな)レンズ』が向いています

そう云う意味では、皆さんもお薦めの『AF-S 24-70 mm F2.8 G ED』が一番ですが、風景を中心に撮るのなら、『AF-S 24-120 mm F4G ED VR』何て云うのも捨てがたいです

この二本をお薦めする理由ですが、

1.AF-S 24-70 mm F2.8は、何と云ってもF2.8と云う明るい開放絞り値です。絞りを開けて人物を撮った時の、背景のボケ味こそが、このレンズを使う醍醐味です

2.一方、AF-S 24-120 mm F4の良さは、『24 mm の広角』から『120 mmの中望遠』までを一本のレンズでカバーできる『風景撮影では絶妙の焦点域』であることと、更に最近のリニューアルで、『開放絞り値が、ズームの全域を通してF4になった』ことで更に使い勝手が良くなったことです

要は『レンズの明るさ(ボケ味)をとるか?』それとも『カバーする焦点域の広さをとるか?』で決ります

個人的には、『風景撮影で使い易く、尚かつソコソコのボケ味も期待できる』と云うことで、AF-S 24-120 mmがお薦めで、これに『お祭りでのお孫さん(人物)撮り用に、AF-S 50 mm F1.4G』を足した二本の組み合わせがお薦めです (^^)

書込番号:12942182

Goodアンサーナイスクチコミ!5


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/04/27 09:44(1年以上前)

いいですね。素晴らしいご家族!お父様の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。

予算20万ということで・・・・
私も皆様と同じく

AF-S24-70/2.8G

をお勧めいたします。

理由は、常日頃使うズームレンズの中で最高性能、最高級品であること。
貰ってがっかりすることはまず有り得ない事・・・。
というところです。

勿論、人によってズームなんか大嫌いだとか色々嗜好はありますので
お父様と相談されて・・・というのも一つの方法だとは思いますが
恐らく「さぷらいず」を贈る方としては期待されてますよね。
ならばこのレンズで絶対間違いないと思います。
これ以上の性能のものは無いですし、現在のニコンファンの憧れのレンズですから
貰って嬉しくない人はまず居ないと思います。
そして、まずこのセットでご質問の内容の写真にはドンピシャだと思いますし、
足りない部分をお父様がご自分でゆっくり揃える土台としてはこれ以上は
無いとも思います。


親孝行なご家族に幸あれ!!

書込番号:12942212

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/04/27 09:56(1年以上前)

ご予算ではED24-70mmF2.8G一本です。でもご購入前に必ず相談を。

>別付けのフラッシュは所有-----
SB-600/700/800/900がD700対応です。ご所有がSB-80DXなどですとD700ではマニュアルになります。

書込番号:12942237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/27 10:36(1年以上前)

本当に欲しいものは、ご本人しか分からないと思います。

サプライズで、プレゼントをもらうのはうれしいことに違いないと思いますが・・・

義父さんと一緒にカメラ店に行き、選んでもらうのが一番かと。
文面をみると、義父さまはカメラに詳しいようですから。

書込番号:12942326

ナイスクチコミ!7


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2011/04/27 11:17(1年以上前)

こめぽんさん、こんにちは(^o^)丿
はじめましてm(__)m

さて、素敵な計画ですね(^^♪
親を大切にするってとても大切なことですし、良い事だと思います(^^)

そこで、自分なりに考えてみたのですがフルサイズで撮りたいと仰っておられるところから本体は700で問題ないかと思います(^^)

レンズに関してですが、ここは少し質問された方が良いと思います(^^;;
レンズにはズームと単焦点がありますし、お義父様がどちらが好みかを・・・
もしも単焦点であれば予算からだと数本は買えますし(^^♪

それと、重さにも注意が必要かなと・・・
レンズのページにに行き、スペックというところを押せば簡単に重量が見れます。
私の父は70を越えていますが重いのを敬遠するときももあるので・・・

なお、長々と書きましたが私個人のお勧めとして1本ずつ書かせていただきます。
ズームなら写りはともかく便利な
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
(800gと手持ちで使用するならちょっと重い・・・)

単焦点なら
Ai AF Nikkor 35mm f/2D
(軽くて寄れる自分の中では信用度あり・・・)

いろいろアドバイスがあるでしょうから、よく考えて計画をすすめてくださいねm(__)m

書込番号:12942415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/04/27 11:46(1年以上前)

こんにちは、皆様多くのご意見、アドバイスありがとうございます。

補足になりますが現在はCANONのEOS Kiss Digitalを使っているそうです
「じゃあキャノンが良いんじゃないか」とのご指摘はご遠慮して頂けるとありがたいです。
またレンズの予算は上を見たらキリが無いとの事で決めた予算でした、最適な物があれば再考したいとも考えております。

レンズは先ず主人とも相談してご意見、推奨の多かった
>24-120mm f/4G ED VRと16-35mm f/4G ED VR
>AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
等から選んでみたいと思います、無知な私達から見るととても難しい暗号みたいにも見えますね。

>RAMONE1さん
のサプライズも素敵です、アクセサリーも面白そうです!

>うさらネットさん
現在所有している物はニコン社製品らしいのですがかなりの古い物らしいです、最初の質問欄での趣向にはやはり別付けのフラッシュは必要でしょうか?

ご指摘頂いた中の「本人に聞いて・・・」はごもっともとは思いますが
様々な事情や主人の意向もあり今回はプレゼントで贈る事としたいのです。
私達は賢者ではございませんが贈り物とは時にとても難しい事だとは認識しておりますので
無知な私達ですが温かくご指導頂ければ幸いです。

また文中で親孝行と書いて頂いておりますが阪神淡路大震災を経験し
住む地を替えても立派に勤めあげ、一家を守り、老いた今でも一家の大黒柱でいてくれる父ですので親孝行ならず微々たる感謝の気持ちです。
頂いたご意見を拝読していますと皆様本当にカメラ本体や1本1本のレンズ、一枚一枚の写真を大切にされているのだと感動させて頂きました。

長文になってしまうので個々皆様へのお礼が簡素になってしまいますが
購入予定の6月まで私達も色々足を運んでみたいと思います。

私もせめて子供撮りにデジカメでも・・と物欲ふつふつです。

書込番号:12942490

ナイスクチコミ!10


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/04/27 12:00(1年以上前)

出遅れましたが、私からも愚見を。

 どうやら広角がお好きなようなお義父上と感じました。
 24-70/F2.8(16.5万円)に16-35/F4(10.5万円)を組合せると27万円になりますね。
 24-120/F4(10.5万円)と16-35/F4なら21万円ですね。

 この辺りのレンズならD700の実力を遺憾なく発揮できると思いますが。

書込番号:12942523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/27 12:08(1年以上前)

>阪神淡路大震災を経験し住む地を替えても立派に勤めあげ、一家を守り、老いた今でも一家の大黒柱でいてくれる父ですので親孝行ならず微々たる感謝の気持ちです。

この文面をみて、涙があふれてきました。文字が涙で滲んでよく見えません。

私の両親は、東北に住んでいます。幸い今回の東日本大震災で家を失うことは無かったものの、色々と影響をうけ困っている様子です。

ご主人と良く検討されて、「感謝の気持ち」を贈ってください。

書込番号:12942544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/04/27 12:13(1年以上前)

遅まきながら、 本当に良いご家庭ですね。(^^,
いきなり、ドンとプレゼントされて、喜んでもらおうということですね。

それなら、上でも候補が出ていましたが、やはり普通なら
 「24-120mm f/4G ED VRと16-35mm f/4G ED VR」と、いったところでしょうか?
これならレンズご予算の、2本で20万円になんとか収まりそうですから。
なお、拙い経験から申せば、24〜70mm2.8は確かに切れは良いですが、日常の
スナップには、中途半端(?)で、かつ かなり重く、扱いにくいです。
普段お使いになられるのなら、24〜120mm4Gは、性能も充分ですよ。

ただ、腕におぼえのおありな、お父さまのご意向もあると思いますので、当初は
「24-120mm f/4G ED VR」一本だけにして、「後は状況に応じて」と、言ったことも
おおいにありですね・・。

ご苦労された、ご両親の笑顔が見えるようですね。(^^,

書込番号:12942552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/27 12:27(1年以上前)

>補足になりますが現在はCANONのEOS Kiss Digitalを使っているそうです

なるほど、ならばニコンのレンズなら何を買ってもかぶる事はなさそうですね。
(まあ、私の知ってる範囲で実在する方で、キヤノンのボディを複数お持ちで
すが、レンズはマウントアダプターでニコンしか使っていないと言う例外的な方
もいらっしゃいますが)

>1・義父は夕景と夕景の中の人物が好きらしく以前のカメラでも夕方になると出かける程でした
>2・夏祭り等で孫(私の子供)を綺麗に撮ってあげたいらしい
>3・以前は「ワイドなレンズでズバッと寄って躍動感のある人物を撮っていた」と武勇伝

上記にマッチするのは多の方もお薦めでスレ主様も選択肢に上げられている

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

がベストであると考えます。

24mmからの広角、かつ、ズームは扱い易く「寄って躍動感のある人物」を
撮るにも都合がよく、また、F2.8というはレンズの開口率(レンズの焦点距
離と同じ瞳径を1として設計されます。このレンズは1:2.8となります)を
指し、この数字が低いほど光を一度に取り込む量が大きく、「夕景と夕景
の中の人物」にも最適です。
また、描写の評判も良く、ズームレンズですので画角を調整して夏祭りに
限らず「孫(私の子供)を綺麗に」撮るにもよろしいと思います。

問題は価格ですね。
ネットの最安値では16万円台ですので、ネット購入されるなら比較的に
予算内で余裕を持って購入できるのですが、大型量販店やカメラ取扱店
ですと2〜3万は値が上がると考えた方が良いともいます(ネットでの販売
は店頭を有さず、店舗料や店員の人件費を抑えて安価に設定している
事が多いので安く買うことができるのです。そうした多くの店が普通に良い品
を提供してくれますが、稀にトラブルがあった再に通販故にレスポンスの悪さ
も生じたりもするのが、一般的な不安の為ですね)。

>難しい暗号みたい

これについては、何か疑問があればご質問ください。
理解すればたいしたことは無い物で、ここの皆さんも親切ですので色々教え
て下さる筈です。

良いお買い物をして、喜ばれるプレゼントになることを願っております。
また、私もタンブラーのサプライズは楽しそうでお薦めですね。

書込番号:12942587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/04/27 12:50(1年以上前)

上の追伸

  >遅まきながら、

とは、「自分のカキコミが、遅くなりましたが」と
いうことです。  念のため・・。(汗

書込番号:12942659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/27 14:11(1年以上前)

サプライズのプレゼントでということであれば
大三元の1本
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED ですかねー

泣いて喜ばれると思います
素敵な家族をもって幸せなことでしょう^^

でもとりあえずボディーだけサプライズプレゼントにして
レンズは一緒に買いに行くっていうのはどうでしょうか?

定番といえども、重さやいろいろ好みは違ったりするもので

僕がレンズ1本買ってあげると言われて選ぶなら
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
にしますw

書込番号:12942852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/04/27 14:30(1年以上前)

stardust☆☆☆さん
先ずはご両親のお見舞い申し上げます、私自身がこの様な情報サイトを利用するのも
初めてだったので未だ苦しむ多くの被災者の方々、ご家族の方々への配慮が欠けておりました事をお詫び申し上げます。
私の実弟も現在東北の冷たい海に潜り、海底捜索にあたっているそうです。私達に出来る事は微力ですが1日も早い復興をお祈り致します。

さてレンズについてですが
やはり多くの推奨を書いて頂いた
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
24-120mm f/4G ED VR
からあたってみたいと思います、そして私のレンズ2本についてですが
当カメラのみならず様々な口コミを拝見したところでは
○○と○○と○○を使っていますが・・と皆様複数のレンズを使っていらっしゃるみたいで
「カメラ+レンズは複数必要」だと思い込んでいた様です。
1本で済むならそれにこした事は無いですよね??

「そういえば・・」
この話が具現化し出してから主人が時々幼少の頃の事を思い出してはこう言います。
義父が所有していたのは望遠と近景が使える(ここで言うズームレンズ?)だったそうです、
物理的には先が広がっており中腹が左右に回転する物で
15センチ程度〜20センチ位だったそうです、それを触ってよく怒られたと・・・

謎解きの様な内容で皆様には失礼致しております。

すみっこネコさん、はじめ皆様に
遠慮なく質問なのですが光を多く取り込むF○○の低いレンズだとフラッシュは必要無くなるのでしょうか?また手振れ等については各レンズはいかがなものでしょうか?

書込番号:12942895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/27 14:31(1年以上前)

D700ボディとセットで贈り物とするなら、やはりAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 
しかないと思います。他に欲しい焦点距離があったとしてもこれが邪魔になることは
ないと考えます。

あと、コンパクトフラッシュもお忘れなく。出来れば予備バッテリーや背面液晶保護
フィルムまであると至れり尽くせりです^^

良き親孝行を。

書込番号:12942896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/04/27 14:40(1年以上前)

羨ましい。

私が還暦を迎えた時は、私の蓄えをはたいて、Leica X1を買った。
家族から文句を言われなかったのが、せめてもの「祝い」だったのか・・・。

書込番号:12942917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/27 15:17(1年以上前)

御爺ちゃんって手ぶれするからVR付きの

VR24-120mm f/4G一本でいいんじゃない

無駄に高い24-70F2.8よりも良いと思われる

おまけで50mmの単焦点ってどうかしら
今日50mmの良いレンズ発表になったみたいだから

書込番号:12942997

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/04/27 15:32(1年以上前)

またまた出てきました。^^)


 >遠慮なく質問なのですが光を多く取り込むF○○の低いレンズだとフラッシュは必要無くなるのでしょうか?また手振れ等については各レンズはいかがなものでしょうか?

 フラッシュがあれば、それは撮影の幅が広がります。F2.8以下のレンズはいわゆる明るいレンズですから、D700の高感度特性と合わせればかなり暗いところまでフラッシュ無しでも行けます。またD700には内蔵フラッシュもついており、限定的とはいえ、それなりに表現できると思います。
 Nikonのほこる高級フラッシュはSB700やSB900で、このカメラに適するフラッシュですが、およそ4万円から5万円もするので、私ならレンズに回します。
 また、レンズでVRがついているものはかなりの低速シャッターにも対応できるので、この点でもフラッシュにお金を投ずることはないような気がします。

 お義父上の持たれていたフィルムカメラの時代よりも格段に高感度特性が優れています。さらにEOS Kissもどのタイプか判りませんが、D700はそれよりかなり格上ですよ。

書込番号:12943025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2011/04/27 17:00(1年以上前)

こめぽんさん、こんにちは。

いいお話ですね^^

私に息子がいたら、こめぽんさんのようなお嫁さんを探させます(^^;

私も今年還暦を迎えるので、なんか嬉しくなってしまいました。
(逆に、私は娘たちに結婚プレゼントとしてD90+レンズ2本を・・)



D700+24〜70oF2.8Gのセットは完璧ではありますが、

お義父さんに気軽に使っていただく。。という観点からだと、

風景からお祭りなどオールマイティ@VR24〜120oF4G
庭の花のマクロ撮影、お孫さんのポートレートにA60oMicroF2.8G
ご家族みんなでお出かけ、スナップにB50oF1.4G

の3本セットではいかがでしょう?


書込番号:12943238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/04/27 18:01(1年以上前)

>この話が具現化し出してから主人が時々幼少の頃の事を思い出してはこう言います。
  >義父が所有していたのは望遠と近景が使える(ここで言うズームレンズ?)だったそうです、
  >物理的には先が広がっており中腹が左右に回転する物で
  >15センチ程度〜20センチ位だったそうです、それを触ってよく怒られたと・・・

恐らく、今それに適合するのはやはり24〜120mmf4VRかと思われます。
また、これだとVRの手ぶれ防止も付いていますし、ばっちりです。
(24〜70mmf2.8では、それが付いていないので、アバウトな自分はよく手振れ画像を
出してしまいます。)(泣・・

書込番号:12943404

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/04/27 18:36(1年以上前)

24-120/F4Gですね・・・

24-708/2.8Gを持っていても焦点域の狭さで不便に感ずる可能性も。
(その理由で手放す例も実際にありますので)

書込番号:12943542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/27 20:51(1年以上前)

> 遠慮なく質問なのですが光を多く取り込むF○○の低いレンズだとフラッシュは必要無くなるのでしょうか?

端的に言えば必要ない場合も増えます。

写真の明るさを決めるのは”露出”というもので、これは撮像面
(フィルムや撮像センサー)を”光”に「どのくらいの量」「どのくらい
の時間」露出(感光)させるか、また撮像面で光に対する感受
性(感度)を組み合わせたものです。

「どのくらいの量」はレンズの絞りで調整します(「どのくらいの時間」
はシャッタースピード、光の感度はISO100、ISO200等国際基準で
決まっております)。
絞りとは光の量を調整する機構の事です。

レンズの設計(開口率)は先にも述べましたが焦点距離を1とし
ます。

この1のままでは大きく重く高価過ぎるので開口率を落として設
計されます。

1から入光量を半減させにはレンズは円形ですので√2すると、
円の面積(レンズの大きさ)は半分になります。
つまり、1.4になり、これをF1.4と言います。
同様に半減(√2ずつかけて)を繰り返すとF2、F2.8、F4、F5.6
となります。

これはレンズの絞りを一番開けた”開放”と言う状態の話で、撮
影時に絞ることでピントの幅を調整できます。
より絞った方が、ピントの幅(被写界深度)が増えてしっかりした
像を写す事が可能になりますし、逆に開けていけばピントの合っ
た場所以外をボカすような表現も可能です。

さて、24-70mm F2.8G ED と 24-120mm f/4G ED VR の場合
単純には双方絞りを開放時に24-70側はF2.8で24-120側はF4
となり、24-70側は倍の量の光を1度に取り入れる事ができること
になります。

つまり、単純に光の流入量なら24-70/2.8側の方が24-120/4より
夕方や室内等では有利であると言えるので、その分、フラッシュに
頼らない撮影できる幅も増えるのです。

ただし、先に述べました通り、絞りを開けるほどピントの幅(被写界
深度)は浅くなっていくので、手前からある程度奥までしっかり写した
い場合は絞り込んでフラッシュを併用した方が良い場面もあります。

まあ、その辺の判断は御義父様ならご承知とは思いますよ。



> また手振れ等については各レンズはいかがなものでしょうか?

一般に手ぶれは、使用しているレンズの焦点距離を分母したシャッ
ター速度を下回ると起きやすくなるとされています。

焦点距離100mmのレンズなら1/100秒を下回ると手ぶれし易くな
るのです。

露出において”絞り”、”シャッター速度”、”感度”は共益の関係に
あります。
ある条件(天候や屋内等様々ですが)明るすぎず暗すぎず適切な
写真を撮る為の露出をあったとして、1段ピントのあっている幅を増
やしたいと撮影者が思い1段絞った場合、先に述べました通りその
ままでは光の流入量が半分に減ってしまいます。
そこでシャッター速度も半分(つまり倍の時間)、シャッターを開いて
おけばトータルで撮像面が感光する光の量は適切な状態を維持
できます。

ですが、日がかげったりより暗くなった場合は絞りを開放しさらに、
どんどんシャッターを開いている時間を長くしていく必要が出てきま
す。

そうするといつの間にか使用レンズの焦点距離を分母にした値を
下回って手ブレしてしまうわけです(通常、こうした暗い場合は感
度を上げていって対応します。感度を1段あげると光に対する感
受性が倍になるのです。つまり、1段絞っても感度を1段上げれば
シャッター速度は変化させる必要がありません。ただし、感度上げ
ていくとノイズが増えて画が荒れやすくなっていきます)。

上記を踏まえますと、先にも述べました通り24-70/2.8の方が1段
分有利ではありますので手ブレが始まるようなシャッター速度や無
理な感度上げを避けやすいと言えます。

ただし、24-120/4側は名前に VR とありますように手ぶれ補正機
構がレンズに内蔵されています(VRはニコンの手ぶれ補正機構の
事なのです)

この12-120/4のVRはかなり評判がよろしく、仮に2段の手ぶれ補
正効果があるとすると、例えば120mmでは1段分である1/60秒で
も、2段分である1/30秒でも手ブレせずに写真が撮れるという事に
なるのです。
しかも、24-70/2.8は900gに対し、24-120/4は710gと軽量で、レ
ンズは設計上最前面のガラス(レンズ)が1番重いので軽い方が断
然ぶれにくいのです。

が、ブレには手ブレの他に被写体ブレと言うが、ありましてあまり遅い
シャッター速度にするとシャッターの開いてる露光中に被写体が動い
て残像のようなブレた画になります(表現的には”動き”がでて躍動感
のある画になるのですが、これが必ず良いのかはシーンごとに変ります。
被写体をブラさずシャッター速度が欲しい場合は、やはりF2.8のレンズ
の方が有利ではあります)。

手ぶれ補正はあった方が便利なのですが、表現の幅としては必ずしも
有利ではないというのが写真の難しいところであり、面白いところでもあ
ります。


長々と書きましたが、ご不明な点はありますでしょうか?
(文が読みづらいのはご容赦ください)

私で答えられる範囲の質問なら何度でも構いません。
お気軽にご質問ください。

書込番号:12944024

ナイスクチコミ!3


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/04/27 21:02(1年以上前)

こんばんは。

レンズ選びで白熱してますが、
こめぽんさんのような方からなら、
きっと何もらっても嬉しいと思います(^^)
(皆さん内心そう思ってるんじゃないかな?)

24-70oF2.8は確かに、やや重たい(900g)ので大変といえば大変かも知れません。
タンブラーは有りませんが、軽いレンズも有りかも知れませんね^^;

軽い所ならAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(280g)が良いかもと思います^^
高くて憧れるレンズは多々ありますが、
フルサイズ(D700等)で私が一番使いたいレンズで、
ある意味王道ともいえる定番レンズだと思います。
もうご存知かも知れませんが、
単焦点レンズはズームレンズのように便利では有りません。
ズームするには自分の足でズームする必要がありますから、
自然と歩く機会が増えます(^^)
しかも、それって不便なようで意外と楽しいんです♪
これからも元気でいて欲しい気持ちを込めて、
そんなレンズと言葉を贈るのも有りかと♪

書込番号:12944072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/04/27 23:18(1年以上前)

皆様、こんばんは
熱心なアドバイス本当にありがとうございます♪

先日、大きなカメラ屋さんに伺った時に担当の方が
「結論としては本体はご購入して頂けるんですかね?」と
「今思案しているところです」と答えると
「まぁお勧めと言われればこの欄ですね〜」とガラスケースを指差して去って行かれました。

こちらの窓口に相談して本当によかったです!

すみっこネコさん
細かい所まで丁寧にありがとうございます、昼間に雑誌を購入したのですがさっぱり解らず
すみっこネコさんの説明で少し光が差した気がします
数値にとらわれ、条件も考えずただスペックの高い物を望んでもダメって感じですね
昼間には何となく24-70mm F2.8G EDがとにかく良いレンズなんだ!!って思い込んでましたが
今からの使用条件や義父の行動範囲や様々な事を考慮すると
24-120mm f/4G ED VRが良いのかも・・と数時間で衣替えをした次第です。

また時折文中に現れる単焦点レンズなる物も
素人考えですが単焦点レンズ=ズームの出来ない劣ったレンズ
位にしか考えていませんでした。そう言う選択肢もあるのですね、目からウロコです。

義父を美化する訳ではないのですが
どんな時も自分より家族を優先しシャツ一枚・老眼鏡一つでも「先ず自分のを買いなさい」と私達家族に言いながら
こつこつとヘソクリ??をしては孫におもちゃを買う義父ですので
「何が良い?」と聞いて「これが欲しい」などと素直に言うとは到底思えなく
今回の計画に至りました、色々解釈の違いもあるかと思いますが
こうして温かいメッセージを頂けて主人もフムフムと目を通しております。

そしてプレゼントをしたらカメラを持って父と一緒に幼少の頃によく連れて行って貰った
電車道や写真を撮って歩いたお惣菜の匂いのする商店街を歩いてみようかと
ガラにもなくロマンチックな事を言い始める始末で・・・
もちろん景色はガラッと変わってしまっているでしょう。

さ、本決まりに向けて襟を正して改めて皆様に質問ですが

1・一眼を使われる方は「レンズ欲沼」があると聞きましたが皆様はやはり複数のレンズを使われるのですか?

2・ねんねけさんのアドバイスにもあったんですがメンテナンスや消耗品など推奨品のリストを教えて下さい

3・24-120mm f/4G ED VRで決めようかと思っているのですが実機を見て店頭で買った方が良いのですか?ご指摘の通り店頭とネット価格では3万円程の差が・・・

4・コンパクトデジタルカメラすら殆ど使った事の無い主人と私ですが父と一緒に楽しみたくて初心者向け?のカメラを買いたいと考えだしていますが例えエントリーレベルでも一眼カメラは次のステップにするのが妥当でしょうか?

5・愚問でしょうが・・・4の為に約6万円分のポイントが貯まったビッグカメラのポイントカードの存在を主人に打ち明けるべきでしょうか??^^)

レンズとはただ凄く近くまで見えるとか遠近が動かせるだけとか思っていましたが
本当に奥が深いのですね、またカメラ好きさん、写真好きさんには悪い人は居ないのですね♪

書込番号:12944762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/04/28 00:07(1年以上前)

こめぽんさん
> 「フルサイズのカメラでバシッと撮りたいなぁ」と呟いていたので
> そこで家電屋を数件回り、私の予算から本体はD700を薦められました。

D700は、この前提条件を満たす、極めて妥当な判断だ。

> 旦那の予算からレンズを2本調達したいのですがどの様なレンズがお勧めでしょうか?

取り敢えず1本で十分である。
2本目以降は、ぜひご本人様に、お気に入りを後でご自分で買って頂こう。

> 5・別付けのフラッシュは所有している

昔のカメラには、フラッシュが内蔵していなかった。
当時は、外付けフラッシュは必須アイテムの一つであった。

D700には、小型フラッシュが既に内蔵している。
D700は、超高感度特性に驚くほど優れているので、
内蔵の小型フラッシュでさえ使う機会は、ベテランほど少ない。
ノーフラッシュで自然光だけでなんとか撮ろうとすれば、大抵の物は撮れる。

もちろん、内蔵フラッシュの直射よりも、
外付けフラッシュを使ってのバウンス撮影(例:天井反射など)や多灯撮影をすれば、
より綺麗に撮ることが可能であり、また撮影の領域も大きく広がるのは事実である。
しかし、そのようなより高度なテクニックを駆使するための外付けフラッシュは、
ぜひご本人様に、お気に入りを後でご自分で買って頂こう。

以上の理由により、お勧めレンズの最初の1本は、ズームレンズならば、
24-70mm F2.8G、となる。金字塔の高級レンズである。
いや、見方を変えれば、撮影目的のごく一部しか満たせないが、予算が足りなければ、
50mm F1.4G、だけでもよいだろう。

将来ご自分でお気に入りのレンズを増やすことを前提にすれば、
どちらを選んでも、将来において決して無駄にはならないレンズのはずだ。

(僕は、標準域では、ズームレンズを滅多に使わず、ほとんど単焦点レンズなので、
高価な標準ズームレンズは、ほとんど必要としない。むしろ無駄となる。
しかしこれは僕の偏ったケースであり、一般論ではない。)

また、こういう僕ですら、たとえ使用機会は少なくても、
D700 + 24-70mm F2.8Gならば、非常に喜んで、涙を流してもらっちゃう。
D700 + 50mm F1.4Gでも、同様である。

さて、選択肢に、VR24-120mm F4G、が無い明確な理由がある。
既に、フルサイズでないEOS Kissデジタル一眼レフカメラを所有していながら、
「フルサイズのカメラでバシッと撮りたいなぁ」
という前提条件を満たすには、EOS Kissでは絶対に撮れない写真が撮れるレンズとなる。

もし、EOS Kissで、F2.8ズームを2本使えば、
フルサイズ機でVR24-120 F4Gを使った写真と、ほぼ同等の写真を撮ることが可能となる。
これじゃあ、あまり面白くない。

24-70mm F2.8Gならば、EOS Kiss + F2.8ズームでは、
絶対に撮れない写真を撮ることがおよそ可能となる、
フルサイズならではこその標準ズームレンズとなる。
(同一画角でより大きなボケのズームレンズ、という前提条件とすれば、そうなる)

50mm F1.4Gも同様である。
ほぼ同一画角となる、EOS Kiss + 30mm F1.4と比較すれば、同じことが言える。
ゆえに、50mm F1.4Gは、フルサイズならではの圧倒的なアドバンテージがある。
しかし、ズームではないから、何でもかんでも撮ることはできないが、
でも、50mmは、釣りで言えば「鮒に始まり、鮒に終わる」に相当する、
ぜひ1本は絶対に欲しい、基本中の基本のベーシックレンズである。
室内で子供をスナップしたときに、標準画角で室内最大級の大輪のボケを
叩き出してくれるレンズである。

ところで、還暦のじいさんだから、
手ブレ補正(VR)付きのレンズ(VR24-120 F4G)が良い、
というご意見もあるようだが、あえて言えば、その必要性は限りなく小さい。
素人初心者のタダのじいさんではなく、
元々カメラ好きの複数の機材を有していたベテランさんならば、
標準ズームレンズでの手ブレ補正(VR)機能は、特に必要ではない。
息を止めて、脇と腕を固めて、カメラを額に付けて、食いしばって踏ん張れば、
かなりの低速シャッター、1/4秒や1/8秒でも、手ブレはほとんど発生しない。

「フルサイズのカメラでバシッと撮りたいなぁ」と主張される猛者ベテランさんならば、
その程度こと(息を止めて、手ブレ無く撮ること)ぐらいは、朝飯前のはずだ。
むしろ、それでも手ブレが生じるほどの低速シャッター速度ならば、
人物を撮るには、手ブレよりも被写体ブレの方がより顕著深刻な問題となるはずだ。

しかし、入門者向けのカメラではなく、ベテランのための趣味性の強いカメラとなれば、
ご本人様になんの事前相談もなく、勝手にサプライズプレゼントは、
まず絶対にあり得ない。
もし可能であれば、ぜひ事前に相談して、「この予算内で、プレゼントしたい」
と伝えて、一緒にカメラ選び、レンズ選びの時間を楽しもう!
これも趣味性の強いカメラの楽しみの一つのプロセスである。
こう相談されたならば、僕ならば泣いて喜ぶ。

> 「何が良い?」と聞いて「これが欲しい」などと素直に言うとは到底思えなく

はあ?難しいなあ!

ならば、予算が足りれば、D700 + 24-70mm F2.8G、だけで決まり!
まず絶対に文句は出ないはずだ。
50mm F1.4Gは安いから、もし必要ならば、2本目のレンズとして、
後でご自分で買ってもらうことは、とても容易なはずだ。

以上は、僕の独断と偏見に満ちた主張である。
しかし、あえて一つのアイデアとして、進言しておく。

書込番号:12945022

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/04/28 00:10(1年以上前)

逆に、お気づかいさせるようなことを書いてしまい失礼しました。


さて、真心のこもったプレゼントについてですが


>1・一眼を使われる方は「レンズ欲沼」があると聞きましたが皆様はやはり複数のレンズを使われるのですか?

一眼の最大のメリットは、レンズを交換できることなんです。
それぞれのレンズには、得手、不得手があります。
ですから、より状況にあったレンズを使用出来るように、数本のレンズを保有するのです。
違いが分かるようになってくると、より高価なレンズを欲するという「レンズ沼」と揶揄される「欲しい欲しい病」なる病気が存在しますw
この病気は、だれでもかかる病気ですから、厄介です。


>2・ねんねけさんのアドバイスにもあったんですがメンテナンスや消耗品など推奨品のリストを教えて下さい

カメラ本体を拭いたりするためのクロス、ゴミを吹き飛ばすブロワー、カメラの液晶を汚れや傷から守る液晶保護フィルム、他は、必要に応じて予備のバッテリーとかですね。
あっ、そうですね、一番肝心なのは、写した写真を記録するコンパクトフラッシュ(記録メディア)ですね。


>3・24-120mm f/4G ED VRで決めようかと思っているのですが実機を見て店頭で買った方が良いのですか?ご指摘の通り店頭とネット価格では3万円程の差が・・・

慣れている方なら(カメラ機材に)、ネットで購入しても問題ないのですが、初期不良等があった場合、問題を解決できない場合があります。故障なのかどうか判断出来ないということです。

ですから初心者の方は多少高くてもお近くの店舗で購入されるのが賢明かもしれません。
ネットで購入する場合は安いに越したことはありませんが、信用が置けてきちんとした対応をしてくれるお店を選ばないといけません。たとえば、フジヤカメラとか。


>4・コンパクトデジタルカメラすら殆ど使った事の無い主人と私ですが父と一緒に楽しみたくて初心者向け?のカメラを買いたいと考えだしていますが例えエントリーレベルでも一眼カメラは次のステップにするのが妥当でしょうか?

難しく考える必要はありませんよ。大丈夫。「案ずるより産むが易し」


>5・愚問でしょうが・・・4の為に約6万円分のポイントが貯まったビッグカメラのポイントカードの存在を主人に打ち明けるべきでしょうか??^^)

こればかりはねw  「ご自身にお任せするとしか」答えられませんねw

書込番号:12945033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/04/28 00:24(1年以上前)

こめぽんさん
> 4・コンパクトデジタルカメラすら殆ど使った事の無い主人と私ですが
> 父と一緒に楽しみたくて初心者向け?のカメラを買いたいと考えだしていますが
> 例えエントリーレベルでも一眼カメラは次のステップにするのが妥当でしょうか?

例え初心者であっても、
コンパクトデジタルカメラよりも、エントリー一眼レフカメラの方が、
圧倒的に使いやすくて、初心者にも優しいカメラである

例え初心者であっても、
エントリー一眼レフカメラよりも、上級機の方が、
圧倒的に使いやすくて、初心者にも優しいカメラである

例え中級者や、上級者であっても、
エントリー一眼レフカメラよりも、上級機の方が、
圧倒的に使いやすくて、初心者にも、中級者にも、上級者にも優しいカメラである

デジタル一眼レフカメラは、
上級機ほど、初心者にも優しいカメラである。
すべての機能を使いこなす必要性はない。
必要なときに、必要な機能がちゃんとある。それで十分である。
操作性にも、圧倒的に優れている。

入門機ほど、初心者にも厳しいカメラである。
機能が削られている分、必要なときに、必要な機能が無いことが多い。
操作性も、非常に劣っている。
だから入門機ほど、ストレスフルなカメラである。

一言で言えば、使いやすさは、金額に比例する。

二例として、
1:D7000レンズキット(VR18-105mm付き)がお勧めである。
初心者にも非常に使いやすく、ちょっと背伸びをしたことも優しく容易にできる。

2:予算が足りなければ、D3100ダブルズームキットがお勧めである。
付属の望遠ズームレンズ(VR55-300mm)は、運動会でも使える。
付属の標準ズームレンズ(VR18-55mm)は、非常に使いやすい標準ズームレンズである。

> 父と一緒に楽しみたくて初心者向け?のカメラを買いたいと考えだしていますが
> 例えエントリーレベルでも一眼カメラは次のステップにするのが妥当でしょうか?

「お父さまと一緒に写真を楽しみたいので、どの機種がお勧めでしょうか?」
と問い、一緒に選ぶのも楽しみの一つである。

> 5・愚問でしょうが・・・4の為に約6万円分のポイントが貯まったビッグカメラの
> ポイントカードの存在を主人に打ち明けるべきでしょうか??^^)

ご自由にどうぞ!

書込番号:12945083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/04/28 00:25(1年以上前)

ボディは全員一致でD700に決まり!ですね。

レンズは24-70mmF2.8がいいのか、24-120mmF4がいいのかは難しいですね。
ここの皆さんの意見が分かれているように、個人の撮影スタイルに依るところが大きいです。


そこで、まずはD700と50mmF1.4のみプレゼントしてみてはどうでしょうか。

その際「自分たちもエントリー機が欲しいので一緒に選んでほしい」と言って家電屋に連れ出せば、本人が欲しいズームレンズの話も聞き出すことが出来るのではないでしょうか。

書込番号:12945091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/04/28 00:47(1年以上前)

こんばんわ、こめぽんさん。

私も会社のお昼休憩中に読んで感動して涙がこぼれそうになりました。

自分の息子も良い奥さんを連れてきて欲しいもんです。
息子はまだ2歳ですが(笑)・・・脱線してすみません。

私のおススメはやはり金字塔、D700 + 24-70mm F2.8Gです。
素人には憧れです。
むしろこの1本で良いと思います(それなら予算内)。

あと趣味を共有するのはさぞ喜んでもらえる事でしょう。
なので購入をおススメします。
ニコンのエントリー機ならD3100(ダブルズームキット)。

消耗品ではないですが、
レンズのフィルターや記録メディア(コンパクトフラッシュ)は
必要だと思います。。。

その他レンズやストロボ(スピードライト)、三脚などは後程揃えましょう。
そのへんは義父と一緒に買い物行くのも喜んでもらえるでしょう、きっと。。。

書込番号:12945163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/28 00:47(1年以上前)

> 1・一眼を使われる方は「レンズ欲沼」があると聞きましたが皆様はやはり複数のレンズを使われるのですか?

今スレ主様が思案している状態がまさに沼の入り口なのです。

例えばD700と24-120/4 VRをスレ主様も購入されたとして、使っ
ていくと、D700自体の重さもかなりありますし、あまり軽快とは言い
難いでしょう。
更に、どうしても後少し背景をボカしたい、もう1段感度を上げず
にシャッター速度を上げたいなどと色々な欲求が出てきます(特に
お子様やご家族、身近な出来事や日常の小物などをモチーフに
すると、後少し画角を広げたいとか明るくて軽快、シャープな単焦
点が欲しい等々、色々な欲求が出てきてついついレンズを増やし
しかも、毎年なんのかんのと新しい物が出るので際限はありません)。


> 2・ねんねけさんのアドバイスにもあったんですがメンテナンスや消耗品など推奨品のリストを教えて下さい

ねんねけ さんの仰られたのは実は消耗品ではありません。

デジタルにおいてメディア(CFメモリーカード等)は必需品であり、最
初に少々高めでも書き込みが速く信頼性のある媒体を買えば、カ
メラが寿命を迎えるまでずっと使えます。
また、液晶保護フィルムや予備のバッテリーもほぼ同様です。
昔はフィルムが数年で劣化したりしましたが、今のは超長寿命です
しカメラのリチウムイオンバッテリーは使用途中でも充電可能で、か
つ、1回充電すれば数百ショット以上の撮影が可能で、しかも、充
電耐久性は数百回にも及びます(まあ、多少劣化もしてきますが
昔のバッテリーのように充電できなくなったりはしませんしね)。

※リチウムイオン電池はゼロからマックスまで充電すると消耗します。
 また、フル充電で放置しても劣化します。
 しかし、半分くらいまで使って、8〜9分目程度の充電を繰り返
 すととても長持ちし寿命が延ばせます(たまにゼロまで使い切って
 フル近くまで充電するとリフレッシュされます)。
 充電耐久性とは毎回ゼロまで電池を使い切って振る充電した場
 合の回数です。
 ちまちま継ぎ足し充電した場合は倍以上の寿命を発揮したりし
 ます。

カメラ自体のシャッターユニットは10万ショットが寿命と言われており、
人によっては1〜2年で交換します(ボディ自体は30〜50万ショッ
トと言われており、シャッター幕やミラーの上げ下げの衝撃によるダメー
ジの蓄積がピークに達すると流石に修理不能ではありますので、究
極的にはデジタルカメラは全て消耗品です。また、レンズ自体のコー
ティングやAFモーター等にも寿命があり、電子制御の無かった時代の
カメラやレンズが何十年経っても使えるというのは訳が違ったりします)。

まあ、強いて言えばC-PLフィルターと言う被写体のテカリを除去する
偏光フィルターは寿命が数年と比較的短いですかね(偏光幕が紫外
線で徐々に劣化していくので)。


> 3・24-120mm f/4G ED VRで決めようかと思っているのですが実機を見て店頭で買った方が良いのですか?ご指摘の通り店頭とネット価格では3万円程の差が・・・

予算的に余裕があり、日付的に余裕が無く確実に商品が欲しいので
したら店頭で購入されれば良いと思います。

が、そうではないなら店頭では「見せてください」と言って展示サンプル
を触らせてもらったり、ボディに装着させてもらったりして感じを掴みつ
つ、買わずに家に帰ってネットで注文しても、数日程度で商品はちゃ
んと届いたりしますけどね。
リスクはゼロではありませんが、トラブルはすぐにクチコミに反映されます
ので通販業者もちゃんと良い品を届けてくれますし、トラブルの対応も
悪くないとは聞いております(さすがに私も全店試したわけではありませ
んので)。


> 例えエントリーレベルでも一眼カメラは次のステップにするのが妥当でしょうか?

カメラを触らない方は一眼レフは難しいとお考えの方が多いのですが、
実はコンデジの方が断然難しいのです。
最近のコンデジはインターフェイスやオートモードもかなり進化はしてい
るのですがやはり、操作性が悪く、何よりオートゆえの自由度が低いの
で、意図した通りの写真が撮りづらいのです。

この点ではオートモードも備え、また、絞り優先やシャッター速度優先
と言ったセミオートも備え、フルのマニュアル撮影も可能な一眼レフの方
が自由度が高く撮影のしやすさや素早さ、操作性では断然簡単なの
です。

> 5・愚問でしょうが・・・4の為に約6万円分のポイントが貯まったビッグカメラのポイントカードの存在を主人に打ち明けるべきでしょうか??^^)

6万円のポイントに、レンズをネット等で買って少し浮かしたお金を追加
するか、あるいは、レンズをポントの使える店で買うのでキットレンズ付き
エントリーとアクセサリーを6万以内で安くしてくれと交渉に粘れるのでし
たら、是非にお薦めしたいところですね。

6万円あればよいカメラにキットレンズをつけて購入可能ではあるのです
が、最初に述べましたメモリーカードや幾つかの小物を買い足すと2〜3
万円足が出てしまうのです。
(まあ、ネットで買えるのならD3100のレンズキットが5万以下のようです
がポイントカードで買うなら、同じセットも6万円台以上になりそうですね。
個人的には中古でも良いボディの選び方の1つもご紹介したいところで
すが、やっぱりポイントカードとは無縁なお話になりそうですので難しいで
すね)

書込番号:12945166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/04/28 01:33(1年以上前)

すみっこネコさん
> カメラ自体のシャッターユニットは10万ショットが寿命と言われており、

この機種 D700は、15万回である。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/features04.htm

しかし、機種により大きく異なる。メーカ公称値は、
D3s 30万回
D700, D300s, D7000 15万回
D200, D90 10万回
D80, D70 5万回

実際には平均値として、公称値を超えて撮れることが多いという報告がある。
例:D200で18万回、D70で12万回等

しかし例外的に、公称値をかなり下回る枚数でシャッターが故障することもある。
2-3万回や、4-5万回でシャッターが故障等。
個体差が大きい。車やテレビや洗濯機も同様。
30万km以上走行できる車が大半の中、10万回未満でエンジンの壊れる車も存在する。

しかしそれでも、シャッター耐久性は、公称値を少し上回る回数が平均値である。
公称値=平均値、ではない。
公称値<平均値、である。
メーカはシャッター耐久テストを行い、
実際の平均値を下回る区切りの良い回数を公称値としている。

> 人によっては1〜2年で交換します

実際問題としては、シャッターは、
連写をジャカスカ多用する超へビューユーザでない限り、
年間たったの数千枚しか撮らない普通ユーザで、
シャッター寿命が問題になることは、滅多にない。
希に初期故障するケースもあるが、それは例外である。

書込番号:12945284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件 がんも^^ 

2011/04/28 02:24(1年以上前)

飲んで帰って来てちとこちらのサイトを見たら、
心温まる書き込みがあったので・・・ちとご意見を^^

本体はD700で決定みたいですね。私もD300と
D700を所有してますが義理のお父様がフルサイズ
での撮影をご希望かつニコン好きであるならばこちらの
機種でいいでしょう♪

次にお勧めのレンズですが・・・

写真を始めて3年なのでよくわかりません^^
しかし!ニコンには大三元なるレンズがあるとか・・・
皆様も推薦しておられる標準レンズなら24−70みたいな
私も買いましたがスナップには重宝しております。
14−24・24−70・70−200とありますが
やはり皆様も推薦しておられる24−70がベストかと。。。
値段も高い分だけ送られた満足度もあるかなと・・・
それに結局ズームならこのレンズにたどりつくとかもあるらしいし・・・
レンズの評価は本人にまかせておいてね♪^

また違った角度から検証すると・・・
親にとってお子さんからのプレゼントって何にせよ嬉しいよね♪
うちも今年「銀婚式」を迎えて予期せぬプレゼント・・・送る「心」なのかなと・・・
それは間違いなく「届く」と思うし・・・
今回は機種もレンズもダブルことはないようだし・・・
それなら間違いなくD700&24−70でいいのでは?
多分・・・これ以上ない組み合わせだと思います♪

書込番号:12945340

ナイスクチコミ!0


vevekidさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/28 03:49(1年以上前)

結論を言えばF2.8でもF4でも余程の事がなければ雲泥ほどの差は現れませんし
どちらを購入してもきっとこの2本を使い比べる機会は訪れないと思います。
加えてどの選択肢にも「絶対」も「100点満点」も存在しません。

私自身も写真を生業としていますが
写真とは常に受動ではないでしょうか?
どんな一枚もその時のタイミングで表情や日差しの強さや角度によってもきっと同じ写真は二度と撮れません。笑顔であっても泣き顔であってもそれはレンズの向こう側の一瞬の出来事であって本当に素敵なタイミングです。先日もある女優さんを撮らせて貰ったんですが撮影中にくしゃみをしてしまい、それをはにかむ横顔が800枚撮った中で一番素敵な1枚でした。


自論極まりないですがカメラは所詮機械ですがメカでは表現しきれない事が写真には詰まっている様な気がします、せっかくの計画なので常識・非常識にこだわらずにこめぽんさんの贈りたい形で贈るのが正解に一番近いのではと思います!

また、今現在はネットでの書き込みなので怪しいかと思いますが
ご希望がありましたら本体も何種類か&レンズもご希望の何本かを
お貸しする事が出来ますよ、一応私物なので無償で結構です。
それらをお父様に使って戴いたうえでお決めになっても遅くはないと思います、
今回はこめぽんさんご家族の心意気に感銘をうけた者としてアシスタントの妻も
応援しております。

こめぽんさんは礼節はさることながらプロフを見てクスッと笑ってしまいました!
なかなかウィットにとんだ方なんですね!!賑やかそうなご家庭が目に浮かびます。

書込番号:12945391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/28 09:21(1年以上前)

Giftszunge さん 

> この機種 D700は、15万回である。

あ、そうでしたね。
ご指摘ありがとうございます。

> 年間たったの数千枚しか撮らない普通ユーザで、
> シャッター寿命が問題になることは、滅多にない。

そうですね。
消耗品と言う言葉から、カメラのランニングコスト(運用費用)も気に
されているのかもと思い、そのんな事はないですよと言う意図で、その
辺りは、あえて極端な例のつもりで書いたのですが、文が長くなりす
ぎて削ったりしているうちに意味不明になってしましたね。

お手間を取らせて申し訳ありませんでした。

書込番号:12945828

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/04/28 13:11(1年以上前)

別機種

D700+24-120/F4Gの例・・・

レンズは結構大きいです。
D700も比較的大きいですけど。

書込番号:12946411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/04/28 13:56(1年以上前)

 >先日、大きなカメラ屋さんに伺った時に担当の方が
 >「結論としては本体はご購入して頂けるんですかね?」と
 >「今思案しているところです」と答えると
 >「まぁお勧めと言われればこの欄ですね〜」とガラスケースを指差して去って行かれました。

 最近の大きなカメラ屋さんて、そう言ったところが多いんでしょうか?
つまり、「ここで買いますからと、宣言しなければ」説明はしないんだと・・・。

大型店も色々ありますから、より丁寧に対応してくれる店(ないし店員)を、探された方が
良いですね。

書込番号:12946511

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2011/04/28 20:09(1年以上前)

こめぽんさん、はじめまして(^^)v

ご希望の予算であれば、皆さんのお勧め通りD700 + 24-70F2.8で問題ないですよ。
ただ、ちょっと重いですが・・・

ところで、ご主人のデジ一購入をダシにして、お父様へ購入のアドバイスを
いただいたらどうですか?「オヤジぃ〜、ニコンの一眼ほしいんだけど、
どれ買ったらいいだろう?」って。

6万円が予算であれば、D3100のレンズキットかD3100+35mmF1.8(単焦点)のセットあたりが
良さそうですが、話の流れでお父様にも一緒にニコンのデジ一ラインナップを調べてもらったらいかがですか?

カタログを見ながらカメラはこれがいいとか、レンズはこれがいいとか(^^♪
もちろんD700のカタログもお店からもらってきて、お父様にフルサイズのウンチクを
語ってもらえば、必ずレンズの話もでてきますよ♪
フルサイズ+このレンズでこんな写真を撮ってみたい的な話を聞き出しましょう(^^)v
購入候補のレンズの性能ってどうなの?ってきけば、きっと聞いてないことまで
語ってくれますよ。

親子で共通の趣味があると男同士、話が弾みますよ♪



実は、私がデジ一デビューするときに写真が好きな親父に相談しました。
二人でカタログを並べて、お酒を飲みながらカメラの話。楽しかったです♪
まぁ普段無口な親父がしゃべることしゃべること(*^_^*)

今では親子でレンズ沼にどっぷり・・・m(__)m


書込番号:12947433

ナイスクチコミ!2


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/04/28 21:45(1年以上前)

当機種
当機種

あ〜、どっちのレンズにしたらいいんだろ?

そりゃ、あっちの高い方のレンズがいいだろ

心温まる話ですね。
私も、24-70/F2.8に一票入れさせていただきます。

一眼レフカメラはマイクロ(マクロ)レンズも含めていろいろなレンズを楽しめるので、とても面白いですね。

書込番号:12947800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/28 22:33(1年以上前)

はじめまして、アカチチムドゥイと申します。

私なら、お義父さんに「お義父さんと同年配の人で、昔やってたけど最近のは分からないって人がいるのだけれどフルサイズだとどのカメラ、レンズがおすすめ?」って聞きます。
なぜならフルサイズを切望していて、新しい情報も知っていて、D800(D700の後継機種 名前、時期は不明)の発売を心待ちにしている方かもしれないからです。6月にD800の発売は無いと思いますがプレゼントしてほんの数か月後に型落ちになるとショックかもしれません。ただし次機種だと予算はオーバーするかと思いますが。
レンズに関してもベテランほど単焦点のレンズに信頼をおいています。ここはより好みが分かれるところです。
そうしておすすめを聞いておいて、それをプレゼントすれば十分サプライズだと思います。
ついでに、「私たちのような初心者向けの一眼レフはどれ?」って聞けばよろこんで贔屓のメーカーを教えてくれますよ。
そうしてレンズを共有すれば、なお楽しみが増えますよ。

昔、ニコンで43mm〜86mmってズームレンズがありました。けっこう高価でした。とっても派手な歪曲収差と豪華絢爛ゴーストのレンズでした。

書込番号:12948034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/04/29 00:14(1年以上前)

こんばんは。

プレゼントの件ですが、なんとか義父様に相談できないものでしょうか。

「あげる」と言われて「いや、いいよ」といわれる義父様とのことですが、
こめぽんさんご夫妻の感謝の気持ちを(ご夫妻の為にも)受け取って欲しい、
また先にあげられたご主人の秘めたる想いとも一緒に、お願いする...
というのはどうでしょうか。

多数の方がレスされるようにカメラ、レンズを選ぶ時間も楽しみのひとつと思います。

こめぽんさんご夫妻はご夫妻で(これを機会に)機器の候補を選ばれておいて
(これまでのスレッドから私はD700と50mmもしくは35mmの単焦点レンズがよいと思います)
義父様がやはりご遠慮されたなら、ご夫妻で決められたものをプレゼント
されたら...と思いました。

カメラのことはインターネット等を活用されるのもよいと思いますが、
義父様に教えていただくのを第一に考えられ、ご夫妻としては
当面の間は義父様にプレゼントされるものを借りてカメラを始められたら
よいと思いました。

もうひとつ、
ポイントの件は既にご主人の知るところとなっているかもしれませんが、
ポイントはためておくのはあまり得策では無いというのをよく聞きます。

では

書込番号:12948464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/04/29 01:17(1年以上前)

皆さん、こんばんは
多くのアドバイスありがとうございます、インターネットすら余り使わなかったので
こんなに多くの温かい応援やご意見、アドバイスが頂けるとは思っていませんでした!

今日は仕事の帰りにカメラ屋さんに実物を見に行きましたが
1件目では候補のレンズが置いてなく結局ビッグカメラまで行き
D700と候補のレンズ実物を手に取ってきました。
(実は先日も書いたのですが私達自身の購入欲の下見を兼ねて)

皆さんの書かれる通り確かにカメラ本体もレンズも重いのですねぇ・・・
手に取って驚きました、またフロアに義父と同輩頃と思われるおじ様の多い事!
帰宅し主人とも皆様からのアドバイスを再見し結論としては
明日にでも「私達が買うカメラのアドバイスに一緒に行く」事にしました、
小芝居の自信も無いので上手な探りは出来ません^^ので明日は本気で私達用に時間を取ってもらいました(孫と一緒ならどこへでも来るのですが)

今日見た感じでは値段もありD3100位を狙って行こうかと思いますが相談するページが違うのでここでは割愛させて頂きます。

Giftszungeさん
>「お父さまと一緒に写真を楽しみたいので、どの機種がお勧めでしょうか?」
>と問い、一緒に選ぶのも楽しみの一つである。
知恵を拝借しました、明日行ってきます。確かに私もワクワクしております。

すみっこネコさん
本当にカメラに知識が深いのですね!実際に私達が直面するかは未知ですがカメラに寿命があったりするのを初めて知りました。分かりやすい説明をありがとうございます。
参考までに・・・ですが
>カメラ自体のシャッターユニットは10万ショットが寿命と言われており、
>人によっては1〜2年で交換します(ボディ自体は30〜50万ショッ
>トと言われており
と言う事はもしもその時期が来たらその部分だけを交換出来ると言う事でよろしいのですか?
私の様な小心者では1回シャッター=○○円とか考えてしまいそうです^^)

vevekidさん
そんなプロの方からご意見頂けるとは・・・恐縮です
お仕事で撮られたり女優さん!まで撮られる時は私達の想像もつかない高価な器材を使われているのでしょうからお借りするなんてとんでも無いお話です!
でも素人の興味本位で伺いますが普段どんなカメラをお使いなんですか?

他にも多くの方々の応援と後押しで少しずつですが計画が形になってきた気がします、
何より皆様から教えて頂いた内容をカタログふむふむと勉強したり
実際に義父がどんな顔でどんな写真を撮るのだろうとか私にカメラ欲が出たりと
きっと今私自身が一番楽しんでいると思います!
ここに書き込んで下さった全ての方に感謝申し上げます、ありがとうございます。

私のカメラもそうですが今件が良き事になる様もう少しだけお付き合いお願い致します。

書込番号:12948676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/29 06:47(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主様おはようございます。
α900をメインに使っている爺ですが、、、、
ニコンはD300しか使っていません。もちろんGレンズは使っていません。
主に孫達を写して楽しんでいます。
αのレンズは旧ミノルタB級レンズばかりを使っていました。
還暦の祝いに子供達3人がへそくりを?出し合って24−70oF2.8ZAをプレゼントして貰いました。
感謝感激雨霰でした!
室内でもスピードライトなしでも充分撮れます。(取り付けるのが面倒なので)
D700+24−70oF2.8Gであれば申し分ないと思います。
絶対お薦めします。
絶対喜ばれますよ!
余談ですがせがれ曰く、親父が死んだら俺の物だから、、、、、、?
ちなみにせがれは6年前にKISS−Dを黙って持って行き未だに返して貰っていません。



書込番号:12949038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/04/29 11:34(1年以上前)

> と言う事はもしもその時期が来たらその部分だけを交換出来ると言う事でよろしいのですか?
> 私の様な小心者では1回シャッター=○○円とか考えてしまいそうです^^)

はい、シャッターユニットは交換可能です(機種や発売時期に
よるのですが1万円半ば〜3万円弱で交換可能です。基本
的にはシャーシと言う内部の骨組み以外は全部交換可能で
はあるのですが、まあ、そこまでは普通なさりませんね)。

Giftszunge さんも言われたとおりメーカーの公表する耐久目
安以上に使えることが多いのですが、今回、ご自身のための
候補に追加されたD3100は確か10万ショットと公表されてい
ましたので毎日100ショットお子様を撮りつづけると3年弱で
交換でしょうかね(100ショット自体は出かけた時とかはすぐに
撮れますが、毎日となると、早々達する数字ではありません
から、普通はもっと少ないですね)

> 明日にでも「私達が買うカメラのアドバイスに一緒に行く」事にしました

良い買い物選びができるといいですね。
折角のお出かけでしたら、皆さんで楽しみつつ、お気をつけて
いってらっしゃいませ。

書込番号:12949655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/04/29 12:26(1年以上前)

今時1200なんてフルー、私は2100を勧めますが、ここの皆さんはかたくなに1200が良いと言われてますがよく考えましょう。

書込番号:12949783

ナイスクチコミ!1


vevekidさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/29 17:17(1年以上前)

hello!こめぽんさん

どうやら一歩踏み出された様ですね
カメラを取り巻く物語にこんなにも人の思いやりが詰まったエピソードが生まれるのですね〜それにこのスレに投稿した「カメラ野郎」の気持ちの素晴らしさに感服してます!

私の使っている機種ですがもちろん仕事ではフラッグシップ機と言われるカメラを使いますが、だからと言って全てが合格の写真ではありません。このスレの皆さんもそうだと思いますが自分の撮った写真を他人に見せるなんてホンの数枚ではないでしょうか?
私で言えば写真集は別ですよ、仕事となれば数百枚撮影して実際にメディアに採用されるのは数枚、特集等で多くても10カットとかです。
プライベートでも撮ってますから今までいったい何枚撮ったかわかりませんがその殆どが何らかの媒体ではなく心に写っています。
と書くとキレイ事でしょうか!?笑)

プライベートでは普通に皆さんが使っているカメラを一緒ですよ
自室のキャビネットにはD700とオリンパスE-420やニコンD3100の3台がメインです、
重さやレンズの幅もありますがD3100とE-420は軽快で気に入ってます!

スレは解決済みとありますから今更レンズの講釈は省きますが
単焦点=ボケ味とか面白いですよ!
超広角=一味違った風味が出せますよ!
あとは義父様の趣向にあわせて・・・

今日は購入に行ってるんですよね?またレポ楽しみにしています

書込番号:12950585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/29 23:05(1年以上前)

凄い久々の書き込みですが、シャッターの耐久性で一言

実際にメーカー公表値は目安と言うか、それぐらいは大丈夫でしょうぐらいの
数値で、まったく当てになりません。
と言うのも、公表値近辺でシャッターが壊れていたら、私達仕事で使う者としては
メーカーに大クレームです(笑)
ま〜機会物ですし、私は経験ありませんがフィルム時代に3本で壊れたなんて話しも
聞いた事もあるので、保証は出来ませんがまず珍しい事です。

ちょっと古いバブル時期の昔話ですが、1週間の海外ロケでのフィルム使用本数は
大体400本・・・・これを2台のカメラで回して、撮っていましたので1台200本。

36枚X200本=7200回+α
当時のカメラF3やNew F-1の対応回数は、やはり10とか15万回だと思いましたので
15万回として、約20回ロケに出たらシャッターがいかれる計算になります。
これでは、カメラメーカーを儲けさせるだけです^^

私のF3で、今の様にコンピューターを繋ぐと、回数が分かるなどは出来ませんが
100万回以上は軽くシャッターは切っていると思いますが、今までシャッター交換は
した事がありませんし、いまだに捨てずに置いていますが、ちゃんと動きます。

今使っているフジのS3-Proでも、ファイルナンバーから計算すると、11万回ほど
切っている計算ですが、PCからのリモートだとファイルナンバーが反映されません
ので、もう少し多い計算になります。
ベースがF80ですから、耐久性は10万回より低いと思います。。。定かでは無いですが。

デジタルになってから、セレクトの時間と写っている確認が手軽に出来るので
PKR時代から比べれば、だいぶ1カットへの撮影枚数も減って沢山撮らなくても
良くなりましたが、5年使ってカメラがゴミ同然になる時代は何とも哀しいです。。

フィルム時代は、シャッターの心配よりシンクロ接点(内部)がダメになりそっち
の方が、頭の痛い故障でした。。。。写ってないなんてトラブルも多数(涙)

と、昔話でしたが、参考になれば・・・・・

書込番号:12951840

ナイスクチコミ!1


*nwさん
クチコミ投稿数:3件 nextway 

2011/05/01 13:44(1年以上前)

素敵なお話ですね。
すでに遅いかもしれませんが、お話の中で、カメラ好きにとって
すこし気になったところがありましたので書かせて頂きます。

>阪神淡路の震災で全て無くしてしまい

ひょっとして、その中には思い入れのあるレンズとかもあったのではないかなと。
たとえば義父様が若いころによく奥さまや家族を撮影していたレンズとか。

カメラ好きにとっては古いレンズでも好きな描写ってのがあるので、最初のプレゼントでは「D700 + AF-S 50mm f1.4G(1.8G)」あたりに抑えておいて、義父様が好きだったけど失ってしまったレンズをこっそり手に入れてプレゼントすると、きっと喜んで頂けるのではないかと思ったので書き込みさせて頂きました。

ニコンのレンズは息の長いもの(MFレンズなら30年以上の間製造、販売されているものもあります)もあり、1980年頃に販売開始されたレンズであっても、一部は今でも新品で手に入ります。プレゼントには最適ではないかもしれませんが、中古レンズというものもあります。

個人的にはカメラとレンズで2Kgを超えるような組み合わせはあまりお薦めできません。
家の親爺は60半ばですが、重いカメラは嫌だと数年前に言っていました。
本人が苦でなければよいのですが、家族と一緒にいる時間がどんどん増えていくと思われる中で、そういう日常を撮るにはレンズは小さいほうが良いのではないかなと思います。
また、大きくて重たいレンズをプレゼントされて、それを使わなくちゃいけないというようなプレッシャーを本人が感じてしまうようであれば、年齢を重ねていくたびにそれが苦痛になってしまう部分もあると思います。
デジカメは消耗品的な側面もありますが、レンズは消耗品ではないので永く使って頂くことを考え、軽くてコンパクトなものから選んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:12957831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/05/01 16:43(1年以上前)

50/1.4Gか35/2Dで十分。
重いレンズは腰に悪い。

余ったお金でFinePix X100オマケに付けたら喜ばれるはず。

書込番号:12958371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/05/02 12:29(1年以上前)

  >家の親爺は60半ばですが、重いカメラは嫌だと数年前に言っていました。
  >重いレンズは腰に悪い。
自分もこの年になると、確かに軽いほど助かります。
この連休出かけましたが、D7000と16〜85mmの組み合わせで、もうバッチリでした。

  >明日にでも「私達が買うカメラのアドバイスに一緒に行く」事にしました、
  >小芝居の自信も無いので上手な探りは出来ません^^ので明日は本気で私達用に
  >時間を取ってもらいました(孫と一緒ならどこへでも来るのですが)
であれば、もう候補が絞り込まれたかも知れませんね。
お義父様は今どのような状況か、次のスレ主様のご報告があればわかるのですが
いずれにしても、選択は
○お年を召されても「重厚な機材で、やはりそうとう凝った(?)撮り方」をされるのか
  あるいは
○「簡便で撮り回しの良い機器を所望されているか」に かかります。

ここまでくれば、ご希望のカメラ・レンズを早くお送りできれば良いですね。

書込番号:12961479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/05/02 16:33(1年以上前)

皆さん、こんにちは

こちらに相談して以来、本当に多くのアドバイスを頂戴しありがとうございます!
先日、私達のカメラを見に行くとして義父を連れ出して
少し前倒しでしたがこの度無事に義父のカメラを購入する事が出来ました。

本体はD700でレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとなりました!
売り場では私達のカメラの選択はそっちのけで本当に楽しそうに色んなメーカーの
カメラを触ったり、係員さんに聞いたり・・・
余りに楽しそうなので「お父さん、買おうよ!」と言えばやっぱり関西弁で
「あほか」と^^

ですが主人の後押しもあり、照れくさそうにしていましたが
「ほんまにありがとう」とうつむいてカメラを抱えていました。
レンズは重さとか使い勝手など様々なアドバイスをして貰ったのですが
体力は余る程?で重量感が昔の様だと気に入ってるみたいです。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
24-120mm f/4G ED VR
で選ぼうと思ったんですが本人はもう一つワイド?な14ミリ〜のと迷ってました

早速昨日から孫を連れてバシバシ撮りに出かけています、
ご縁で私達もD3100を購入したのですがこの件はD3100のページでまたご報告させて
頂きます。※ここにまた一つ事件あり※
この後、GWを利用して主人と二人でカメラを持って産まれてから震災まで育った昔の住まいや遊んだ地を訪れるそうです(私と子供は留守番です)

私はD700のレンズはD700用なんだと思い込んでまして
レンズをD3100につけて撮っては「な、違うやろ?」と素人の私には難しすぎる質問をしてきますので「わ〜全然違うねぇ〜」とここが唯一親孝行でしょうか?^^

とにもかくにも皆さんのアドバイスがなければ実現し得なかったと思っております
書き込んで下さった全員の方に感謝申し上げます。
親子の時間が増えました、父が随分若返りました、義母もモデルになってます!気がつけばカメラを構えてレンズがこっち向いてるので私もお化粧に手が抜けません^^

本当に本当にありがとうございました。

こめぽん

書込番号:12962142

ナイスクチコミ!25


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/05/02 16:50(1年以上前)

こめぽんさん、

 おお、ついに購入報告を頂きましたね。
 おめでとうございました。
 最高の親孝行が出来ましたね。

 流石に「昔取った杵柄」のお義父上、D700に24-70/2.8となりましたか。
 私は別の組合せをお勧めしましたが、そりゃご本人がそれを選ばれたなら、まったくよい買い物をされましたね。当分の間このレンズとD700の性能で先ずは不足はありますまいが、チラとおっしゃっていた14~とは14-24/F2.8のことでしょう。こりゃまたすごい高級レンズですから、そのうちお買い求めになるのでしょうね。

 さらに70-200/F2.8までとなると、鬼に金棒でしょうが、なかなか出費もすごいことになりますね。
 気長に揃えられてお楽しみになられるでしょう。一部ジーさんだから軽いのがいいなどの書き込みも散見しましたが、今年還暦のお義父上より大分年上の私でもへっちゃらで担いでいます。まだまだお若いので、きっとカメラライフを満喫されることでしょう。

 素敵なご報告有り難うございました。

書込番号:12962194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/05/02 17:05(1年以上前)

早速のご購入、誠におめでとうございます。

御言葉から、やはり、相当の達人の方だったのですね。
また、
  >体力は余る程?で重量感が
  >昔の様だと気に入ってるみたいです。
そうでしたか。
少々重くても苦にならないのなら、24〜70mmはもう最高です。(^^,
大いに喜んで頂いて良かったですね!

書込番号:12962238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/02 22:35(1年以上前)

おめでとうございます。

こめぽんさんの文章がお上手なので、義父様の嬉しい様子がよく伝わってきますね。
人は、年齢や性別関係なく、「好きなこと」をしている時は、本当に子供のように無邪気になるもんですよね。

>親子の時間が増えました、父が随分若返りました、義母もモデルになってます!気がつけばカメラを構えてレンズがこっち向いてるので私もお化粧に手が抜けません^^

家族模様がよく描写されており、微笑ましいですね!
御購入のレンズは、毛穴まで写りますから「お気をつけあそばせ!」w  なんちゃってw

非常にあたたかいスレで、読ませていただいた私自身もあたたかい心持ちになりました。
ありがとうございました。

書込番号:12963511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/06 13:16(1年以上前)

こめぽんさん
> 先日、私達のカメラを見に行くとして義父を連れ出して
> 少し前倒しでしたがこの度無事に義父のカメラを購入する事が出来ました。

理想通りにことが運び、おめでとう。
よかったね!

> 本体はD700でレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとなりました!

やっぱりね。

> レンズは重さとか使い勝手など様々なアドバイスをして貰ったのですが
> 体力は余る程?で重量感が昔の様だと気に入ってるみたいです。

やっぱりね。

> 本人はもう一つワイド?な14ミリ〜のと迷ってました

やっぱりね。

これも候補に入っているであろうかと察したが、
これ1本だけでは不自由だから、妥当な判断だろう。
でも、これと迷うほどというのは、本当にワイドが好き者だけである。
お気持ちがとてもよく分かる。

> 「フルサイズのカメラでバシッと撮りたいなぁ」と呟いていた
> 3・以前は「ワイドなレンズでズバッと寄って躍動感のある人物を撮っていた」と武勇伝
> 4・理由は知りませんがニコンが好き
> 5・別付けのフラッシュは所有している

現行フルサイズ機+レンズの重量を知り尽くしているはずの、こういうことを主張する、
重量のあるワイドレンズでフィルム一眼レフカメラ(モータドライブ付き?)
を使っていたであろう大ベテランさんだから、
たかがD700+24-70mm F2.8Gの重量ぐらい、
おそらくは大した問題には成らないだろうと察していたが、
どうやらその通りであったようだ。

とにかくおめでとう!

書込番号:12977567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/06 13:37(1年以上前)

取り合えずプロさん
> シャッターの耐久性で一言

僕も更にもう一言。

> 実際にメーカー公表値は目安と言うか、それぐらいは大丈夫でしょうぐらいの
> 数値で、まったく当てになりません。

一般的にはそうであり、ごく希の初期不良を除けば、
デジタル一眼レフカメラにおいて、公表値の倍以上使えたケースも報告されている。
しかし、デジタルで、何倍も超えて使えたという報告事例はかなり少ない。

> 当時のカメラF3やNew F-1の対応回数は、やはり10とか15万回だと思いましたので
> 15万回として、約20回ロケに出たらシャッターがいかれる計算になります。
> これでは、カメラメーカーを儲けさせるだけです^^
> 私のF3で、今の様にコンピューターを繋ぐと、回数が分かるなどは出来ませんが
> 100万回以上は軽くシャッターは切っていると思いますが、今までシャッター交換は
> した事がありませんし、いまだに捨てずに置いていますが、ちゃんと動きます。

これは最高速シャッター速度が1/2000s、
シンクロ速度(幕速度)が1/80sのF3のお話(事例)である。
New F-1ですら、シンクロ速度(幕速度)が1/90sしかでない。
比較的遅いシャッター速度で、シャッター幕も比較的厚くて、
物理的にはかなり丈夫なシャッターユニットを採用した機種であり、
機械的酷使にもかなりタフである。

しかし、D700は最高速シャッター速度が1/8000s、シンクロ速度が最高で1/320sもでる。
幕走行速度比は約3倍(4倍でないのは、横走行式と縦走行式のストローク違いによる)。
運動エネルギーと衝撃力は、その自乗倍の約9倍(約一桁)も大きく違う。
更に、その高速性能を実現するために、金属幕の厚さもペロンペロンに薄い。
F3やNew F-1並の強度は、全くない。

だから、最新のデジタル一眼レフカメラにおいて、
シャッターユニット破損の事例報告は、有意にかなり多い。
シャッター幕がクシャクシャに破れて、最悪の場合は、
破れたシャッター幕が撮像素子のローパスフィルタを傷つけたという事例報告すらある。

いや、デジタル機に限らず、1/8000s、シンクロ1/250sを達成するF100も
F3程には持たない。

それゆえに、滅多に壊れないゆっくりおおらかシャッターの銀塩機
F3やNew F-1と比較するのは、あまり参考にならない。

> 今使っているフジのS3-Proでも、ファイルナンバーから計算すると、11万回ほど
> 切っている計算ですが、PCからのリモートだとファイルナンバーが反映されません
> ので、もう少し多い計算になります。
> ベースがF80ですから、耐久性は10万回より低いと思います。

S3-ProのベースはD100である。耐久性は10万回である。
F80のシャッターユニットはフルサイズなので、
APS-C機のS3-ProやD100のシャッターユニットとは、まったくの別物・別設計である。
耐久性については、比較の対象外である。

書込番号:12977626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/07 04:23(1年以上前)

取り合えずプロさんのコメントなんか眉唾もんですねー
時代的に考えてPKRを使っている所がうそ臭い
わざわざ納期(当時PKRは堀内カラーで中2日ほどかかりました)が遅くなるし増減感できないし
当時の主流はEPR、かFUJIのベルビアでしたから・・・・・・・
またバブル期海外ロケで35mm400本も撮ったらギャラがフィルム代の3倍程度は貰えたはずだから
400本分のフィルム代、現像代、ついでにFP100C、20箱ほど使ったとして値段が80万円位
と考えるとギャラは200万円ほど、それを20回ほど行けばギャラは4000万円ほど
当時ニコンF3の値段が15万円位なので痛くも痒くも無いはず
そんな人がギャギャー文句言うかねー?十分必要経費だと思うが・・・・・・
どんな写真を撮影してたかは知らないがPKRの時点で報道系では無いはず
1回のロケで400本も使えばフィルム、現像の請求でF3一台分位チョロマカすことなんか簡単
なんてったってバブルですから・・・・・・(笑

ところで400本っていったい何を撮影してたのかしら
当時写真集1冊で35mmだと100本〜150本位でしたから・・・・・・・?

書込番号:12980371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/05/07 10:47(1年以上前)

  >早速昨日から孫を連れてバシバシ撮りに出かけています
お孫さんの撮影はもちろん、かっての、震災地訪問もふくめ、有意義な旅を
なさったことでしょう。
季節の良い時期に、最高の贈り物ができてよかったですね。(^^,

「ステハン野郎さん」
 >またバブル期海外ロケで35mm400本も撮ったらギャラがフィルム代の3倍程度は
 >貰えたはずだから400本分のフィルム代、現像代、ついでにFP100C、20箱ほど
 >使ったとして値段が80万円位と考えるとギャラは200万円ほど、それを20回ほど
 >行けばギャラは4000万円ほど
フィルムやインスタントF代も含めてとはいえ、4,000万円とは大した額ですね。
バブル期もはるか昔、それにデジタル全盛の最近は、いくら位なんでしょうか?

書込番号:12981093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/07 20:55(1年以上前)

>>取り合えずプロさんのコメントなんか眉唾もんですねー
時代的に考えてPKRを使っている所がうそ臭い
わざわざ納期(当時PKRは堀内カラーで中2日ほどかかりました)が遅くなるし増減感できないし
当時の主流はEPR、かFUJIのベルビアでしたから・・・・・・・<<

あながち眉唾もんではないと思います。
私から見れば80年代90年代に海外ロケによく行かれていたフォトグラファーの方と思います。

135mmのカメラでそこそこ伸ばそうとするとあの当時はPKR,KRがベストの選択でした。
増減感出来ない分、段階露光するので撮影枚数は多くなったものです。
そしてポスターサイズにするには内式より外式のフィルムの方が粒状性に優れており、プロビアがでるまではPKR,KRは135ではベストな選択でした。

EPR135は粒状性にも問題がありコントラスト的にも軟らかすぎてねむたくあまり使うプロはいなかったと思います。
 
ベルビアに関しては粒状性も宵のですが色が派手で再度も高くコントラストも高すぎては肌色の描写も現実離れしていた上、印刷すると派手なポスターカラーのベタ塗りのような仕上がりになり初期のものは人物には使いづらいものでした。

>>またバブル期海外ロケで35mm400本も撮ったらギャラがフィルム代の3倍程度は貰えたはずだから<<

こんな基準もある意味間違いでギャラと感材費は別請求で、あったとしてもグロスか制限ありでそういった基準は決まっていないです。

グラビアでサイパン辺りで1週間撮影したら400本って結構普通です。

しかしいろんなスタイルのフォトグラファーがいるのでスタイルはそれぞれでしょうが標準的な基準だと思います。

リスク的にも海外ロケの南の島では120より135の方が多く使用されていたと思います。
後、ドピーカンの南の島ではISO50で1/2000のF4って普通ですのでハッセルだと1/500のF8と言うようなボケをコントロールしにくい機材を使うのはあまり状況的に少ないと思います。
それとそういった場所での120フィルムの交換、熱によるフィルム絵の影響を考えるとやはり南の島では135が有利でした。

ただF3で100万回のシャッターとはコレは相当運がいいと思います。

確かニコンの耐久シャッターが15万回位だったと思うのでコレはすごいと思います。
ただ当時はメカニカルなので素材の耐久、摩擦精度のバランスが優れていたならありうるかもです。
私はリスクを避けて15万回でシャッターを替え、2回替えたらボディを替えると言う様にしていました。

まぁステハン野郎さんもちょっとはプロの世界をご存知なのかもですがリアルに現場でされていた方でないのは文章で十分にわかります。
そうだとしても決して第一線の方ではないと思います。

取り合えずプロさんは取り合えずプロだと私は思いますね!

書込番号:12983282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/07 21:06(1年以上前)

>リアルに現場でされていた方でないのは文章で十分にわかります。

残念でした現役で現場にいますよ

プロカメラマンはやっておりませんが現役バリバリですよ(笑

今はクライアント的立場ですが一応現場でサポート的に撮影してますよーん

書込番号:12983332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/07 21:13(1年以上前)

ですから現場に居られてちょっとはご存知なのかも知れませんが第一線の方、一流の方ではないと申し上げているだけで別に否定しているわけでなく、知識的にも、経験的にもあまりない方の、お答えであると申しただけです。

上には上がいっぱいいます。

ご自身の知る範囲で物事を判断されぬようご忠告いたします。

書込番号:12983365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2011/05/08 02:48(1年以上前)

Giftszungeさん

確かに膜速と厚みは違うから耐久性は違うかもですね。
でも、裏蓋が開かない分故障率は低いと言う話しもありますよ。
それと、1/8000が使えるユニットですが、8000を使い事などまずない
し、その分耐久性は上がっているので総裁されるんだと思いますけどね。

ステハン野郎さん

PKR使わないと35mmじゃB倍には伸びないのよ(笑)
あと、当時堀内に出したら、偉いシアンかぶりで使い物にならないので
イマジカに出すのが一般的。。。納期も夜守衛所預けすれば、翌夕方上がるしね。
後、増減感はある意味失敗だし、コダクロームは1/3〜1/2前後にバラして使うから
使えるカットは1/3になる計算かな。

因みに400本クラスだと、カレンダー13枚物+ポスターとかが多かったかな。

それと、当時感材費はギャラと別ね。。。ギャラは1週間で200万ぐらいは当たり!
広告の中堅所の相場かな(笑)
当時これぐらいの、仕事してた人は大体年5000〜9000万ぐらい稼ぐ人がほとんどだっけけど
減価償却は5年。。。。ま〜買い足す人もいたけど、使い倒す人も多かったし
キャノンはOHタダだし、部品代も文句言えばタダだったから、年に2回以上はOHしてたけどね。

それと、因みに雑誌、写真集は今とギャラはそれほど違わないので、念のため!
今じゃ夢の又夢のギャラだな〜(涙)

書込番号:12984743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/08 02:52(1年以上前)

>Jeanloup Sieffさん 

その言葉そっくりお返しします(笑

書込番号:12984748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/08 03:06(1年以上前)

Jeanloup Sieffさん 

見のがしておりました〜失礼
私の答えの細かいバージョンありがとう御座います^^

PKRの話しは、まったくその通りで、ロケでハッセル等のブローニーはかぶるのでどうしても
35mmのPKRしかなかったんですよね。。。。(ブローニー使う人もいましたけどね)

当時のサイパン1週間だと400本以上使っていたみたいですよ。
雑誌10Pを5本に写真集2冊とか、一週間でやっていたそうです。。。。私には出来ない(爆)

F3の耐久性そんなに悪いですかね?
シャッターは交換した事無いですが、それより巻き上げギヤーはF3Pでも何度も交換しました。
NPC曰く、内部ギヤーはプラから金物になっているそうですけど。。。。

ま〜この話荒れそうな気がするので、この辺で打ち切りましょう^^
大体元のスレッドと話しの内容が違いますからね(笑)

書込番号:12984768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/08 07:35(1年以上前)

取り合えずプロさん
> 確かに膜速と厚みは違うから耐久性は違うかもですね。
> でも、裏蓋が開かない分故障率は低いと言う話しもありますよ。

専門分野はまったく異なるが、
僕は産業用機器のメーカ技術者としての立場から言えば、
裏蓋が開く、開かないというポイントは、
シャッターユニットの耐久性にほとんど影響を与えない。

むしろ、表蓋(レンズマウント)を通して、レンズ交換時にホコリが入りやすく、
撮像素子のローパスフィルタにホコリが付着しやすく、銀塩機に比し、
デジタル一眼レフカメラは映像に影響を与えやすい、という脆弱性がある。
銀塩機もフィルムにホコリが付着すれば、同じ結果となるが、
フィルムは常に新しく入れ替わるので、問題が残らない。

しかし、このデジタル機固有の脆弱性も、映像結果にだけ影響を与えるのであり、
シャッターユニットの耐久性にほとんど影響を与えない。

> それと、1/8000が使えるユニットですが、8000を使い事などまずない
> し、その分耐久性は上がっているので総裁されるんだと思いますけどね。

幕走行速度そのものを可変できるカメラは、銀塩機、デジタル機を通して、存在しない。

最高速シャッター速度が1/8000s、シンクロ速度が1/320sのシャッターユニットを
1/1000sや、1/60sで使おうが、幕走行速度は常に一定である。
高速シャッター速度においては、先行幕と後行幕との幕間隔が異なるだけである。
幕走行速度は常に一定である。

低速シャッター速度においては、1/320s以下では常に全開するだけである。
全開時間が異なるだけである。
幕走行速度は常に一定である。
それゆえに、どのシャッター速度を使おうが、
シャッターユニットの耐久性にほとんど影響を与えない。

> キャノンはOHタダだし、部品代も文句言えばタダだったから、
> 年に2回以上はOHしてたけどね。

「壊れない」と主張しながら、年2回以上のオーバーホールしていたのか?
部品交換も伴うオーバーホールしていたのか?
発言に矛盾していないか?

> キャノンはOHタダだし、部品代も文句言えばタダだったから、

もしかして、メンテナンス契約を結んでいたのか?
もしかして、年間一定額のメンテナンスコストを支払っていたのか?

もしかして、仕事(撮影活動)を通してCanonに、なにか御利益を提供していたか?
例えば、オリンピックや国際競技を通して、
Canonのカメラとロゴを世間一般に見せつけて、Canonの宣伝活動に貢献していたか?

もしそうでなければ、仕事で使用する機材の必要なメンテナンスコストぐらい、
自己負担するのが当たり前ではないか?
営業活動における必要経費ではないか?

書込番号:12985081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2011/05/08 14:55(1年以上前)

Giftszungeさん 

あんたもクレーマーみたいだね^^
OHはシャッター以外が壊れるのよ。。シンクロとか巻き上げギヤーとかね。

ま〜この話終わりにしようや!

書込番号:12986305

ナイスクチコミ!3


miaosaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 00:16(1年以上前)

キャノンをお使いのようですが、ニコンとはカメラ操作が違いますが
本当にニコンD700で良いのでしょうか?

AF-S24−70は良いレンズですが、とても重いですよ
ご本人が、宜しければ大変良いレンズですが

お義父様に レンズや、ボディのカタログを渡し、選んでもらっていて
旦那さん共々一緒に購入しに行くというのはどうでしょう
カメラが好きな人は、レンズやボディに、こだわりがありますので
サプライズの喜んだ顔を見たいとも思いますが
カタログを、見ながらワクワクしながら選ぶ時間も楽しいと思いますよ

書込番号:12992030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/10 09:40(1年以上前)

miaosaさん
> キャノンをお使いのようですが、ニコンとはカメラ操作が違いますが

スレ主さんの義父さんは、大昔はNikonを特に気に入って使っていたそうだ。
Nikonの機材をたくさん所有し使っていたそうだが、大半が阪神大震災で失ったそうだ。
その後長いこと、投資優先順位を考慮し、贅沢を控えて、
非力プチな撮影機材で細々と我慢していたそうだ。

> 本当にニコンD700で良いのでしょうか?
> AF-S24−70は良いレンズですが、とても重いですよ

スレ主さん最新のレス(2011/05/02 16:33)の報告によれば、
もうすでに、カメラ店頭で一緒に選んで、とても気に入ってゲットしたそうだ。
「重量感が昔の様だと気に入ってるみたいです」だそうだ。

> ご本人が、宜しければ大変良いレンズですが

昔ワイドレンズをズバッと大胆に駆使していたスレ主さんの義父さんは、
もっと重い14-24mm F2.8Gを選ぼうかどうしようか、店頭で迷っていたほどだそうだ。

> お義父様に レンズや、ボディのカタログを渡し、選んでもらっていて
> 旦那さん共々一緒に購入しに行くというのはどうでしょう

スレ主さんは、もう既に複数の人から提案されたとおり、
義父さんと一緒にカメラ店頭に連れて行き、一緒に選ばれたそうだ。

書込番号:12992859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/10 15:30(1年以上前)

ステハン野郎さん

>>その言葉そっくりお返しします(笑<<

返されても意味不明でわかりかねます。

30年ほど前にプロの第一線で海外ロケ等でPKRが主流であったことをご存知でなく、なおEPR135だのベルビアだの言われた方が正しいことを眉唾扱いしたことへの指摘に対して、

>>残念でした現役で現場にいますよ
プロカメラマンはやっておりませんが現役バリバリですよ(笑
今はクライアント的立場ですが一応現場でサポート的に撮影してますよーん<<

とご理解が足りないことに対して注意を促しただけです。

こういった古い話に述べられるのですからそれなりのお年でしょうしいくら匿名の掲示板とはいえ、恥と言うものを理解して馬鹿なこと、無知な事を述べられるのはお止めになった方がよいかと思います。

それと老婆心ながらご自分の仕事をしてくれるプロのフォトグラファーにプロを続けれなかった程度の知識で中途半端にサポートしたり、色々述べるのは相手もそれないなら恥ずかしいことですしなおかつ作品にも悪影響するかもなのでお止めになった方が良いかと思います。

書込番号:12993643

ナイスクチコミ!5


保育園さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/27 22:29(1年以上前)

今更のレス大変申し訳ございません。

今日初めて拝見させて頂き一気に読ませて頂きました。
感動を有り難うございました。
私自身少し人間らしさを取り戻せた気持ちです。


最後の十数レス…

このスレでだけは言い争いは止めて欲しかった…


ご購入本当におめでとうございます。


貴女様とその御家族がこれからも温かくそして優しく思いやりのある家族愛に包まれてお過ごしになられる事を心から祈っております。


こめぽん様

有り難うございました。

保育園。

書込番号:13059247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D700で使用する超広角レンズ

2011/04/24 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件
当機種
当機種

もう少し引きたいけど地面には潜れない

もっと広角があれば、撮影の幅が広がりそう

現在D700にAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gを使用しています。
もう少し広角側が欲しくなり、次に14-24mm F2.8にするか、
または16-35mm F4にするか迷っています。

実際に24-70mmを使用していて、
広角レンズを検討している方、または
既に14-24mmまたは16-35mmを追加で購入した方にお聞きしたいのですが、
皆さんご自身ならどちらのレンズを購入しますか?
また、購入済みの方は、そのレンズを選んだ理由は何ですか?

私自身としては、添付の写真のような状況で、
もう少し広角で撮りたいと考え、追加購入を検討しています。
とりあえず、予算と重量は気にしないとします。

14-24mmの長所
 ・描写は文句無し
 ・広角が14mm
 ・F2.8

14-24mmの短所
 ・フィルターが取り付け不可(風景を撮るのでできればPLを付けたい)
 ・形状的に取り扱い要注意

16-35mmの長所
 ・私の撮影目的に恐らく焦点距離がマッチする
  (14mmが必要なのか自分でもわかりません、、)
 ・フィルターが取り付け可(しかも77mmなので流用可能)

16-35mmの短所
 ・描写はなかなか素晴らしいが、14-24mmには若干劣る
 ・F4(風景なら絞るので十分ですけど)

どちらも一長一短で、答えが無いのはわかっていますので、
購入検討中の方、購入済みの方の皆さんのそれぞれの立場で
のご意見を聞かせて欲しいです。
所有する満足感とか、黙って大三元揃えとけみないた感覚的な
ご意見でも結構です。
(ちなみに70-200 VR2も所有しております)

書込番号:12932229

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/04/24 16:41(1年以上前)

星景写真をお撮りになっている事から有無を言わさずAF-S14-24F2.8

これしかないでしょう。F4とF2.8では写ってくる星の数がまったく違いますよ。

書込番号:12932395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/24 17:07(1年以上前)

 仕事柄、スレ主さんが希望するレンズは試写していますが(自分では24-70mmしか所持していませんが)
どれも優秀なレンズです。最も、希望に合うのは14-24mmだと思うんですけど・・・。

 でも、理解できないのは、16-35mmとの比較で、14-24mmには若干劣るがと言う厳しい目をもった方
が、このような質問をすることです。

 大変、失礼な返信になるかと思いますが、まさか、価格の違いでこんなことを書いているんじゃないでし
ょうね・・・最後に70-200VR2も所持していますなんて書いてあることなどから、そうとしか思えないん
ですけども、私の僻みでしょうか・・・・。

 レンズの選択よりは、Photoshopの画像処理の勉強をもう少しされた方が良いんじゃないですか・・・。

書込番号:12932480

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/24 17:09(1年以上前)

14-24を買った後17-35を追加で購入しました

14-24の性能的には何も問題なくシャープでディストーションも
14mm側では単焦点の14mmより良いですし24mm側では24-70mmの24mmより良いです
しかし何故追加で17-35mmを買ったかというと
17mmでも十分広角なこととフィルターが14-24mmだと装着できないことと
前球がでかいので収納性に問題ありまさす
また同一シュチエーションにおいて広角が35mmまで使えるとレンズ交換の
手間がはぶけるとの理由もあります
あと17-35mmにはVRが付いていますので手持ちで1/2秒位で撮影する時便利です

両方とも良いレンズですので自分の使い方に会わせた物を買いましょう

私の場合14-24は超広角の単焦点的な感じで使っています

書込番号:12932490

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/24 18:11(1年以上前)

>PL
こんにちは
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR が良いと思います。
レンズも どうしてもしたい事が、出来ないと駄目ですからね。

書込番号:12932717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/24 18:18(1年以上前)

>少し広角側が欲しくなり

この感覚ならまずVR16-35/4を手に入れるとよいと思います。
(比較すれば)小型でVRだからフットワークいいし、フィルターも付けられますし。

そして、もしこれで物足りなくなったら14-24/2.8を追加購入すればよいでしょう。
餃子定食さんと同じで、この2本は両方もっていてよいレンズだと思います。

書込番号:12932749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/24 18:25(1年以上前)

シグマから12-24mmの新型が出るそうなので、トキナの16-28mm含め、計4本から最適なのを選ぶのがいいと思います。
私なら、欲しいのは迷わず純正14-24mmですが、必要ないので買いません(笑)

書込番号:12932772

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/04/24 18:29(1年以上前)

私も14ー24を推します。
16ー35も極めて優れたレンズですが、一段明るいというのは、いざという時に頼りになるものです。
風景でPL使えないのは、痛い時もありますが、現像ソフトでPL効果にかなり近づけることができることが分かり、今ではこれが決定的な問題点では無いような気がしています。
ただでっかい前玉には気を遣います。キャップもポケットに収まらないなど、取り回しには不便ですが、これで決めるという時はありがたいレンズです。

書込番号:12932790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/04/24 18:57(1年以上前)

そりゃ〜14-24mm F2.8に決まっているでしょう
短所で上げたことは、当たり前と言うところでしょうか
描写のいい高級レンズは、基本的に重いし、大きいし、扱いずらい物ですから
ちなみにですが
私はSIGMAの12-24mmを使っています
理由は二つ、12mmが使いたいから、安価だから

書込番号:12932898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:12件 反射率0.18 

2011/04/24 19:15(1年以上前)

端的にいえば14-24/F2.8Gでしょうね。
17-35/F2.8(16-35じゃなくて17-35です)も持ってますが、フィルターがつくメリットしかなく、14-24/F2.8G購入後は稼働してません。
PL等のフィルター使用が必須でしたら、16-35/F4しか選択肢はないですし、そうで無ければ星景を考えると明るい14-24/F2.8Gが良いでしょうね。
もっとも星景用としてはF2.8でも明るいとは言えないのですが。
16-35/F4を買ってだめだったら、14-24/F2.8に買い替えるという時間的・経済的余裕があるならそういう手もありますよ(最初から14-24/F2.8の方が良いと思っているなら・・・って事です)。

書込番号:12932960

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/04/24 21:48(1年以上前)

皆さん意見をたくさんありがとうございます。
機材ばかりで、腕は初心者ですので、皆さんの意見とても参考になりました。

明神さん、我が人生はDOMINOさん、Macinikonさん、メルモグさん、山岳写真家 村田一朗さんが14-24派で、
餃子定食さんが両方派で、robot2さん、シマウマの仲間さんが16-35派で、
やはり14-24を薦める方が多いですね。

皆さんの意見を元にもっとよく考えてみたいと思います。
現在の気持ちは、餃子定食さんのコメントを見て、
両方欲しい気持ちが一番強くなったと言うのが正直なところですが、
おそらく両方は買えないので、、、

>インド人の○ロ○ボさん
情報ありがとうございます。
シグマから新レンズが出るのですね。
その情報は知りませんでした。
現在は純正で考えていますが、発売されたらチェックしてみたいと思います。

書込番号:12933590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/24 22:00(1年以上前)

Shoh 様
 私は、14〜24を使用しておりました。写りは大変良く、星空撮影や風景撮影に活躍しました。が、余りに重く売却し16〜35oに変えました。写りは落ちますが、軽く、DXでも使用できる画角ということが一番でした。
 あと、どうしても明るいレンズが欲しいのであれば、安価な広角のシグマ20oF1.8も
良いと思いますよ。(このレンズも購入しました。)

書込番号:12933661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/24 22:11(1年以上前)

>両方欲しい気持ちが一番強くなったと言うのが正直なところですが、
>おそらく両方は買えないので、、、

この場合高いほうの14-24mmを買われたほうが良いと思います
超高性能レンズを使いそのレンズの良い部分、悪い部分を判ったうえで
17-35mmを買われるのは如何でしょうか
もし不満がなければ17-35mmを買わないで済みますから

17-35mmを先に買われるときっと14-24mmが気になってしかたないと思います

書込番号:12933715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/25 09:19(1年以上前)

横からスミマセンm−m

>餃子定食さん

17-35と仰っているのは17-35mmF2.8Dのことでしょうか?
それとも16-35mmF2.8Gの間違いでしょうか?

気になったもので^^;

書込番号:12935059

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/25 09:26(1年以上前)

私も間違っていました。

× 16-35mmF2.8G
○ 16-35mmF4G

書込番号:12935069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/04/25 12:54(1年以上前)

Shohさん こんにちは。

大方の皆様の回答通り14-24mmで良いと思います。

重たい第三元レンズをすでに2本お持ちなのであれば、レンズ個々で比べると迷うかも知れませんが、追加と言う事で残りもベストで良いと思います。

最近は単も新しい設計のレンズが増えてきていますので、第三元の次は高級単レンズでも検討されたらいかがですか。

書込番号:12935595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/25 15:59(1年以上前)

>それとも16-35mmF2.8Gの間違いでしょうか?

16-35mmF4Gの間違いです
前に17-35mmを使っていたもので・・・・・・

書込番号:12936031

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/04/25 16:20(1年以上前)

返答ありがとうございます。了解しました。

書込番号:12936079

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/04/26 00:08(1年以上前)

>あー休みが欲しい!!さん
あー休みが欲しい!!さんも14-24の写りには満足しつつも、
使い勝手が、、、なのですね。
私の場合は、重量は特に気にしないので、だんだん14-24に傾いてきました。

>餃子定食さん
>16-35mmを先に買われるときっと14-24mmが気になってしかたないと思います

餃子定食さんの仰る通りな気がしてきました。
私の性格的に、仮に16-35を先に買って満足したとしても、
14-24はずっと気になり続ける気がします。

>写歴40年さん
写歴40年さんも14-24を推奨されるのですね。
だんだん気持ちは14-24に傾いてきてきました。

高級単焦点も魅力的ですよね。
24mm F1.4、35mm F1.4、予算的にしばらく手が出そうにもないですが、
非常に興味があります。
あちこちでサンプルを見ていると、異次元の写りですよね。
(撮影されている方の腕も大きいと思いますが)

書込番号:12937875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2011/04/26 00:39(1年以上前)

>我が人生はDOMINOさん
こちらも大変失礼かとは思いますが、
価格の違いで、、のところが何を意味して仰っているのかが理解できませんでした。
それぞれのレンズの画質等の特徴は下記のようなサイトで調査して感じた点と
スペック的に私が感じた点について書かせて頂きました。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=208/
http://ganref.jp/items/lens/nikon/111/photo
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1822/photo
GANREFについては、凄い写真ばかりで、皆さんの腕の良さと
どちらのレンズも十分すぎるぐらいの画質であることしかわかりませんでしたが、、、

70-200についての記述は、写歴40年さんのような意見の方もいるのではないかと思い
参考までに書かせて頂きました。
また、せっかくアドバイス頂きましたが、残念ながらPhotoshopは所有しておりません。
高級なソフトで簡単には購入できず、いつか使ってみたいなーと夢見てはおりますが、
少なくても今の私では購入も使いこなすことも難しそうです。

書込番号:12938027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/26 08:27(1年以上前)

14-24はいずれ必ず欲しくなりますよ。
シグマの新12−24もちょっと気になりますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8950429/ImageID=202371/

書込番号:12938602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディの満足度4

2011/04/27 00:04(1年以上前)

トキナー AT-X 16〜28mmF2.8 Pro FXもお勧めです。

書込番号:12941443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング