D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ377

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

初めまして。
諸先輩の皆様、教えてください。
私はデジタル一眼暦、一年ほどの初心者で
現在はDX機(D90、D5000)と
ニコン純正レンズ(一応、主流のレンズはある程度そろえました。)
10−24mm、16−85mm、70−300mm、35mm、18−55mm
で写真を撮っています。
ジャンル的には、風景から人物、街角スナップ、小物など
ジャンルは問わず写真を撮っています。

一応、カメラの設定等は状況に応じて、
使い分けをしています。(未熟ですがしているつもりです。)

最近、D700の板を拝見させて頂いたところ、
掲載されている写真があまりにもすばらしいものばかりで、
感動しております。
上手く表現できなくて恐縮ですが、
抽象力、色のり、とでも言うのでしょうか?、
私のDX機(D90やD5000)で撮影した写真とは数段違いがあるように思えるのです。
使用するレンズにもよるのかと思いますが、
(FX機使用者に人気のあるニコンレンズ24−70mmなどもこのサイトで非常に高評価ですし)

そこで、教えて頂きたいのですが、
D700などのFX機はD90、D5000と比較すると、

画質(抽象力、色のり、シャープさ、解像感、←適切な表現でないかもしれませんが)
は明らかに違いがあるのでしょうか?
はっきりとわかるくらいの違いがあるのであれば、
D700又はD700の後継機種を導入してみようかと思っています。

モニターで見ただけでも、
おっ、と見入ってしまうような画質の写真がD700の板には一杯いあるような気がします。

カメラそのものやセンサーの構造、機材の金額が違うわけですから、
そういう点からすれば、画質も違って当然ということかもしれませんが、
DX機からFXに変えた方、あるいはDX、FX機両方お持ちの方、
やはりFX機はD90やD5000のようなDXとはまるで違うとうことでしょうか?

ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:11321659

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/05 14:43(1年以上前)

こんにちは

>私のDX機(D90やD5000)で撮影した写真とは数段違いがあるように思えるのです

そんなに違いがあるのなら、更に努力が必要になるかも知れませんよ。
FXの方が、扱いが難しいかも...
まあ、財力があるなら、トライすることは良いことだとは思います。

>D700又はD700の後継機種を導入してみようか

ということは、FX対応のレンズを揃えるということだと思いますが、70−300o以外のレンズはDXですね?
D700後継機は画素数が倍増する可能性もあるので、その時にレンズも高性能化する必要が出てくるかも知れませんね。

どちらにしても、「FXだから全てがDXより良いという訳では無い」という多くの意見が来ると思いますので、お覚悟くださいね(笑)

書込番号:11321747

ナイスクチコミ!7


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/05/05 14:53(1年以上前)

本体に20万円以上かけるのですから上手い人が多いにに決まってますよ。

現像に時間をかけるなど撮ったものと時間をかけて向きあってみたり、うまい人とのを比べてみたりする方が上達するような気がします。

書込番号:11321771

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/05/05 14:58(1年以上前)

当機種
別機種

D700

D5000

D5000とD700を使っています
操作感やレスボンスでは、D700が断然いいですが
画質だけの比較では、違うといえば違いますし
そんなに変わらないといえば、そんなに変わりません

変わらないという場合は撮影条件がいい時ですね
暗くて感度を上げたり、露出をミスして現像で補正するときには
D700の方が断然いいんですが、明るい風景やスナップなどでは
どっちで撮影した写真か自分でも見分けがつきません
画質の傾向ももちろん差はあるのですが、どちらが優れていると
いうことではなく、好みの範疇でしょうし、カメラ設定や現像で合わせられます

D700でとった写真がよくみえるということですが、カメラマンの
腕によるところが大きいのではないでしょうか?

レンズの違いももちろんありますが、これも逆光などの悪条件の時に
差がでますが、絞り込んで撮影する場合には、そんなに違いはないですね

今のカメラで、フィーリングに不満がなければそのままでいいと思いますが、
余裕があるならD700の方が、より撮影は楽しくなるでしょう

私も使うのはほとんどD700だけです

書込番号:11321788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/05 15:01(1年以上前)

ご予算があれば、まず使ってみるのもありでしょう。
画質の劇的な向上もありますが、ファインダーの見易さや35mmの画角がそのまま使える事
のメリットなどが大きいです。


先に書いておきます。
「D700もD3もまともに使ったことの無い」かたのアドバイス、書き込みはご遠慮ください!
誰とは申していませんが、わかるでしょう、貴方です!!

書込番号:11321800

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/05 15:09(1年以上前)

そのD90とD5000で撮影した画像はRAW現像したものですか?
もしもJPEGモードのままだとしたら、せめてRAW現像を試してみてはどうでしょう?

D700ユーザーによる素晴らしいと感じた画像の殆どは、恐らくRAW撮影→現像された画像ではないでしょうか?

書込番号:11321826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/05 15:16(1年以上前)

blue-seaさん
こんにちわ〜

>最近、D700の板を拝見させて頂いたところ、
>掲載されている写真があまりにもすばらしいものばかりで、
>感動しております。

大昔のフィルム時代にフジカラーN100を使って居るビギナーカメラマンがKodakのKRで撮った作品を見て、KRの作例には素晴らしい作品ばかりなので、KRさえ使えばさぞや素晴らしい作品が撮れるだろう、と思う気持ちと似てないでしょうか。
確かにフィルム自体の性能としてKRは秀出たモノが有りましたが、KRを常用して居たカメラマンにはプロも多く、技量そのものがフジカラーN100を使って『お正月を写そう』として居た人達とは雲泥の差が有るのも事実です。
何か似た様な感覚を感じます。
何もDXを使って居る人全員が下手クソと言う訳では無いのいですが、FX機は値段的にも初心者がすぐに買う様な金額のカメラは存在しません。
一方DX機はエントリー機も含め、初心者の方でも簡単に買える金額のカメラが沢山存在します。
確かにDX機でも高級機は有るのですが、比率的に考えてもFX機の方がベテラン向けのカメラが多いです。
言い換えるとFX機ユーザーの方がベテランの人が多いとも言えます。
必然的に作例も高尚になり、上手な作品が多いとは言えないでしょうか。
この事はFXに換えたから即素晴らしい作品が撮れるかと言うと、疑問の余地が多分に有りますと言わざるを得ません。

おそらくFXで素晴らしい作品を撮れる方々はDXでも素晴らしい作品を撮る事が可能なのではないでしょうか。
ハード的に撮り得ない状況も有るかと思いますが、その差よりも技量の差の方が大きいと私は思います。

書込番号:11321854

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/05 15:16(1年以上前)

こんにちは。

あらしと断定された私ですが、懲りもせずあらしに来ました。σ(^^;)

私の場合はニコン機ではなく、キヤノンの30Dと5D2を使った感想です。

パソコンで見る限り劇的な変化はあまり感じられません。
とくに条件の良いところでの撮影だとなおさらです。

パソコンだと、全体表示の場合はモニターの解像度が追いつきません。
等倍表示では画素ピッチの影響が大きいと思われます。

ところが、A3程度にプリントすると結構でて来ますね。

デジタル育ちの人は、あえてフルサイズにする必要は無いのかも?

書込番号:11321858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/05 15:23(1年以上前)

F2→10Dさんじゃないですよーー
15000件の書込み数の常連さんですからね。

5000回の書き込みがえらいとかほざいていた常連のDX・645D至上主義のあほがいましたが、
書込数がえらいと言うなら、F2→10Dさんのほうが偉いようなw

書込番号:11321879

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/05 15:29(1年以上前)

blue-seaさん こんにちは

こちらにニコンのカメラで撮影した投稿画像が機種毎に載っていますので、機種にとらわれず画像だけで違いを比べてみてください。
http://www.nikon-digital.net/

撮影技術で言えば、上級機をお持ちの方はそれなりの技量もありますし作品の仕上げ方もビギナーの方より上手な場合ありますが、ここ数年発売されたカメラであれば、高感度ノイズを除き画質の差は素人では判断出来ないと思いますよ。

書込番号:11321900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/05/05 15:32(1年以上前)

FX機の良さは、高感度耐性に優れている、ファインダが見やすいといったところ、
そしてD3では耐久性の高さが優位です。

悪条件下で撮りやすかったりするのがFX機の優位性でしょうが、
一般的状況であれば、描写に大きな違いはないと思い使っています。

リキ入れで撮りたい場合はFX機が良いですね。例えば私の場合、
D3+24-70mmで2.2kg位とDXサブ機セット1.3kg位を肩下げ・首下げで数kmは歩き回ります。
意地でも何とか納得のいく絵を撮りたくなります。

最近思うこと。
ボディは触る気にさせますが、写真を撮りに行きたがらせるのはレンズですね。

書込番号:11321910

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/05 16:18(1年以上前)

>10−24mm、16−85mm、70−300mm、35mm、18−55mm
こんにちは
お持ちの レンズですが、DX と表記の有るものは、FX 機では使いにくいですよ。
画質は、FX 機の方が良いです。

画質向上は レンズの役割が大きいので、レンズを買うのも有りですよ。
そして FX に関心が有るのでしたら、これからは DX 専用レンズは買わないようにします。

書込番号:11322076

ナイスクチコミ!4


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/05 16:27(1年以上前)

奥州街道さん。そろそろ出てくるんじゃないでしょうか?
あの方が・・・・
横レス 失礼しました。

書込番号:11322120

ナイスクチコミ!4


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/05/05 16:29(1年以上前)

blue-seaさん こんにちは

DX機とFX機でそんな極端に違う事は無いと思います
先ずは、
設定を思いっ切り追い込むか、
RAW現像されるか、
を、されては如何ですか?

撮影はどんなモードで撮られてますか?

書込番号:11322128

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/05 16:44(1年以上前)

70-300mm以外のレンズは、DXレンズではないのでしょうか?
レンズの買い替えも視野に入れられているのでしょうか。

あと。D700を所持されている方が比較的上級者が多いので、良い写真が多いのか、
自分の色眼鏡で見ているからかなのかはわかりませんが。

D90でもD5000でも、すばらしい写真を撮られている方は大勢いらっしゃると思います。

結局のところ、撮り手の腕と感性に寄るところが大きいと思います。

書込番号:11322186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/05/05 16:51(1年以上前)

WEBでの鑑賞用としてD90やD5000が劣るなんてことありえないというかD5000は友人の女の子が一人使っていて良いカメラなんだけどなぁ!

自分は5D2と50Dの比較になるけど画素数が違うので正確でないが等倍でみたりA3プリント以上なら違うとおもいますが、等倍で写真は鑑賞する人いないのでパソコンで普通に見て違いはないと

逆にわかる人はすごい目です。

自分にはボケが必要な時は単焦点にフルサイズですが、通常はAPSにズームレンズが基本の組み合わせです。

書込番号:11322217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/05/05 17:36(1年以上前)

ズームで手軽なスナップ撮りならDXがいいです。(安易に絞りすぎないこと)
D700はレンズに優しく、最新レンズ以外でも無難に解像感よく撮りやすいです。特に単焦点は。
DXもFXも、撮った本人以外には見分けられないかもしれません。

お持ちのレンズはDX用ズームが多く、D700は薦めにくいかな。FX用レンズも一緒に買うと高いので。
後継機種も待つ余裕があれば、まだ検討できますね。
RAWからレタッチされていないなら、まずは今の機材で撮った画像をレタッチしてみるといいと思います。

書込番号:11322414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/05 17:49(1年以上前)

blue-seaさん

皆さんのアドバイス、良いものばかりですね。どれも共感できます。
D700とD90にD300を使用中の者です。

私のアドバイスも、真新しいものはありませんが、

@現在お手持ちのレンズでD700で使用可能なのは70-300のみです。
AD700ユーザーに写真撮影技術の高い人が多い。
Bまずは、手持ちの器材を使いこなすか、余裕があるならFx移行または買い増し。
以上はまとめです。


さて、それ以外の観点では、
@良質な超広角が使いたいならFxです。10-24mmは私も持って
 いますが、及びません。Fxの16-35mmVRか14-24mm(フィルタ使用できないレンズ)
 が候補です。
Aあと、接写とかブツ撮りでマイクロ・レンズやティルトレンズを使用されるならFxです。
B本質的には、Fxにしたから写真が上達するということはありませんが、投資の分だけ
 写真に裂く(楽しい)時間が増え、結果的にはより上達されるかも知れません。



写真の撮影範囲は、写真の趣味に浸るほどに広くなったり変化してゆきます。
守備範囲の広さならFxの長所ですが、重い・高いの欠点があります。
それと、最後に、悩んだらその時点ではやめておくのも考え方の一つです。

書込番号:11322468

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/05 18:15(1年以上前)

blue-seaさん

すみません、「抽象力」という言葉がどうも理解できません。
もう少しだけ噛み砕いて説明いただければ幸いです。
blue-seaさんがおっしゃる「抽象力」という言葉の意味を理解することは
私にとっても勉強になりますので・・・
私なりの勝手な判断としては(抽象=具体的なイメージを有さない)ということで
味わいなどの数値に表せない部分という意味に理解しているのですが・・・
違ったらごめんなさい。

ところで私もDXとFXを併用していますが、野鳥を撮る時以外はFXオンリーで良いと
思っています。要するに超望遠域での撮影ではDXが有利だという意味で。
FXはポートレートには向かないとおっしゃる方もおられますが私はポートレートにD700を
使うようになりましたが問題をまったく感じません。

書込番号:11322565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/05 18:28(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

私の診断は「描写力」の単純な誤植ですが。
さて、正解は?

書込番号:11322619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2010/05/05 18:32(1年以上前)

機種不明

D40iso800

カメラやレンズを替えたらよい写真が撮れそうな気がすることはよくあることです。
正に僕もその道を通って来ました(笑
通常は気のせいだと思われますが、間違いなく気分は変わりますので、全く効果無しとも言い切れません。

僕はDXはS5proとD40、FXはD3とD700を使っていますが、
通常のスナップはD40で問題ありません。
D3を使っているのはレスポンスと信頼性を必要としているからで、使っている4機種で明らかに画質が劣るカメラは無いと思っています。
普通に撮った写真だと、ブラインドテストをしても分からないでしょう。

特にD40はレンズキットを2万円台で買いましたが、画質も良いしiso800でも使えることに驚きました。
隠れた名機だと思います。

書込番号:11322646

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/05 18:37(1年以上前)

カメラ大好さん

なるほどそういう解釈がありましたか・・・
しかしキーボードの打ち間違いなら「ビョウシャリョク」と「チュウショウリョク」は
あまりにも違い過ぎるようにも思います。
深読みかも知れませんが、何か特別な感覚を表しているように思えてなりません。
スレ主さんの回答が待ち遠しいです。

書込番号:11322670

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/05 18:40(1年以上前)

こっ、こんなに沢山の方から、ご返信を頂けるとは・・・!!
この板は、ご親切な方ばかりで感動しています。

本来であれば、お返事を下さった方、
お一人お一人に、お礼をお伝えするべきなのですが、

皆さまからのアドバイスをいただき、
今一度、自問自答して、今までの考え方を改めることが出来たようです。

フッサール・ヒロさん
「抽象力」の件ですが、大変申し訳ございません、
カメラ大好さんがご指摘のように、
私のまったくの誤記です。お伝えしたかったのは、
描写力とでも言うのでしょうか、FX機で撮影したほうが
出てくる絵(画像)の情報量、シャープさ、鮮明さ・・・に関して
勝っているのでは、という趣旨をお伝えしたかったのですが、
誤記により誤解を与えてしまい申し訳ございませんでした。
どうかご容赦ください。
本当は、D700の板の投稿写真の中で、
ハッとさせられたお写真を、指し示して、
具体的に私の感じている違いを説明すれば良いのかも知れないのですが、
失礼かと思い、言葉のみでご質問させて頂いたしだいでございます。

atosパパさん
綺麗なお写真を投稿してくださり、有難うございます。
確かに、2枚のお写真とも大差なく、綺麗ですね!
私の所有しているD5000でも、このような綺麗な写真が撮れるのですね。
非常に参考になりました。


R2−D2Hさん
すっすごい!!これです!!D700で撮影したのかと思ったら、
D40での撮影ですか!!参りました。
本当に参考になるお写真有難うございます。

私の考え方が間違っていたようです。
・上級者に方であれば、
 FX機とDX機で撮影結果にそれほど違いはない。
・私のようにDXで撮影した写真と、
 D700の板の中で投稿してくださっている
 かたの写真を自分で比較して、画質に差があるということは、
 自分の腕が未熟であるということ。
・robot2さんのアドバイスのようにFXの方が画質が良いと言ってくださる方
 も上級者の方の中にもいらっしゃるようで、その点は、うれしく思っております。

皆様からのアドバイスを無駄にしないようにこれから腕をもっと磨いていこうと思います。
本当に有難うございました。

書込番号:11322691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/05 18:42(1年以上前)

フッサール・ヒロさん

お久しぶりです

抽象力・・・という言葉は実在する様ですが、詳しくは書籍などを読まないと...私にはわかりません。
抽出力・・・ということなら、理解出来そうです。

書込番号:11322702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/05 18:51(1年以上前)

blue-seaさん

ご回答ありがとうございました。
私こそ勘違いで失礼しました。
私も誤記はしょっちゅうです。(笑)

私はアナログ型人間なので数値に弱く、感覚的な見方が好きなものでついつい
自分よりの解釈をしてしまいました。

さすらいの「M」さん
お久しぶりです。スレ主さんのご回答がありましたので、解決致しました。
でもイマジネーションをくすぐられる「言葉」でしたので私なりに刺激を受けました。

書込番号:11322749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/05/05 19:00(1年以上前)

もう解決されたようですが。

FXとDXの差は大差ではないと思います。
大差は、高感度への対応と、ボケの大きさくらいです。

FXの写真が良いように見えるのは、写真が上手な方が、高額を払ってでもFXを使っている傾向が高い、それだけだと思います。

上級者なら、DXでもその特性を生かした撮影を行うので、驚愕するほどの作例を出していらっしゃると思います。

DX使いの天文中年さんの作例はその例です。
http://tenmontyu.exblog.jp/i4/8/

天文中年さん、勝手に紹介してしまいすいません。。。

書込番号:11322781

ナイスクチコミ!4


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/05 19:08(1年以上前)

さすらいの「M」さん、MT46さん、すみません。
ご質問にお答えしておりませんでした。

そうなんです、70−300mm以外は全てDXレンズなんです。
したがって、FX機を導入しようとなると、レンズもほぼ一から
買い足さないといけないんです。かなりの出費になってしまいません。

もしみなさんからのアドバイスを聞かずに、
購入していたら、・・・FX機で撮影しても
未熟な画像が出てくるということになってしまっていました。
ご忠告を頂き有難うございます。

また、現在もRAWで撮影してCaptur NX 2でレタッチはしておりますが、
色のり 等はある程度、レタッチが出来ますが、
描写力までは、どうもカバーが出来ず・・・。

MT46さんが、以前、このD700の板で投稿されていた
お写真、ISO感度3200、綺麗だなと思いました。

他にも、うさらネットさん がD3でお撮りになった
スカイツリーの鮮明さなどは、感動しました。

あと、たしか、シグマの短焦点50mmの板で投稿されていた、
京都の芸者さんのお顔のアップなど、シャープさ描写力など、
今の私の腕ではマネできないです。
もちろん、その他の方々が投稿くださっている、
お写真、みんな感動を与え、心を乱されました!!

皆さんほんとうに有難うございます。

書込番号:11322826

ナイスクチコミ!1


ガルカさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/05 19:27(1年以上前)

D700と16-35VR、AF-S50F1.4をとりあえず買って、
高感度の画質の良さに感動したり、
単焦点の魅力に感動するのもいいと思います。
飽きたら売ればいいと思います。

書込番号:11322916

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/06 04:46(1年以上前)

フルサイズ欲しければ買えばよい。
理屈は要りません。
そう思います。
所詮は趣味の道具なんだし、人に迷惑かけるわけじゃない。
いつかはフルサイズっていう、フルサイズへの憧れは捨てがたく、それはとても価値のあることだと思います。
「DXもFXもあまり変わらんよ♪」と言えるのも、実際にFXを買って使ったからでしょう。
そして実際に教授(パパさん)みたいに使いこなせれば尚、けっこう。

書込番号:11324850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/05/06 06:23(1年以上前)

>フルサイズ欲しければ買えばよい。
理屈は要りません。
>「DXもFXもあまり変わらんよ♪」と言えるのも、実際にFXを買って使ったからでしょう。

なんか僕のこと言われてるみたいだなあ(^_^)

一言だけ言わせてもらうと、D300sにタムロンA16つけて撮るのと、D700にA09つけて撮るのでは、やっぱりできてた写真の立体感みたいなものがちょっと違います。
単純にフルサイズの方が背景がぼけるからかもしれません。
同じ画角で絞り値が同じでも。

D300s+35mm単とD700+50mm単でも同じです。

ファインダーとボケ、この二つですなあフルサイズで圧倒的にありがたいのは。
僕はそう思っています。

D700は個性的で使っていておもしろいので、メインがFXになるかDXになるかはともかくとして、持っていても損はないカメラだと思います。

書込番号:11324918

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/05/06 06:54(1年以上前)

そうそう、そしてそういう「ちょっとフルサイズ」的なひと用にD700なんていうありがたいフルサイズ入門機がちゃんとご用意されているのです。
D700、的を得た機種だと思います。

書込番号:11324963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/06 11:59(1年以上前)

blue-seaさんのスレ立てがきっかけで
D700ユーザーの皆さんそれぞれのD700(FX)に対する思いが書かれ、非常に有意義な
クチコミ掲示板になりましたね。

DXもFXもそれぞれの特徴があって、優劣ではなく特性として皆さんがうまく使いこなして
おられるのが伝わってきますね。勉強になります。

私が思うのは、作品(芸術表現)としてのクオリティーという視点においてはFXもDXも優劣は
存在しないということ。
サンプル(検証)としてのDXとFXの描写の違いは確かに存在するが、それとて優劣ではなく
特性として捉えられるということです。

blue-seaさんもあまり難しいことは考えずに余裕があればDXとFXの両方を楽しまれるのが一番
ではないかと思います。私もD300にD700を買い増しして劇的な感動といえば高感度撮影の強さ
くらいで、撮れる写真自体にはあまり感動は無かったですが、それでもD700を買って良かった
と大満足しています。

書込番号:11325556

ナイスクチコミ!7


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/06 19:59(1年以上前)

みなさん、初めまして。
自分は、最初のデジイチがD90でしたが、D700を買ってからは、D90は50mmの短焦点を付けて子供が使用するカメラとなってしまいました。
blue-seaさんの仰ることは、私には解かる気がします。
ここで回答してくださる方々は、腕とかボケの量、とり方や現像の仕方等と仰る方が多いですが、それはあくまでもその人の感じ方もしくは稀にその人の経験であり、blue-seaさんの経験ではありません。
自分は、他人と自分の感じ方は違うと思うので実際にD700を購入してみました。それは、blue-seaさんの様に自分も感じたからです。
その結果、自分は大満足でした。
まず、画像が凄くクリアーと感じます。ニコン24−70 2.8をそれぞれで使っても明らかにD700の方が全てにおいて上です。自分は、このクリアーさが凄く気に入っています。(APS−C(D90)では、画像は綺麗でもその場の空気感は写らないが、D700(フルサイズ機)にはそこまで写るような感じでしょうか)

また、RAW現像の耐久が段違いに違います。D700は、余裕たっぷりでRAW現像をする人にはD90とは比べ物にならない位耐性がある機種だと感じています。

次に、解像についてですが、D700の方が若干画素数は少ないですが、D700の方が解像感が上と感じます。不思議でしょうが、実際に自分でも驚きました。焦点距離の関係でD300Sも欲しいと思っていますが、D90と変わらない画質では10数万出す気にはならないでいます。

諸先輩方からは、くだらない書き込みとも思われるかもしれませんが、自分は実際に使用しての感想です。レンズは、D90の時に買った70−300が唯一フルサイズ対応でしたので、D700にしてからフルサイズ用を16mm〜200mmまで揃えました。写真を撮って印刷して額装するのが楽しくて仕方ありません。なぜなら、思った様な写真が撮れるからです。
ちなみに印刷は、エプソンのプリンタでA3ノビまで印刷しています。

最後に、D700に欲をいうなら、もう少し画素を増やしてもらいたいです。撮る写真にもよりますが父の5DUと比べてしまうと緻密感がやはり少ないです。ただ、5DUは感度を高くするとカラーノイズが直ぐでますが、D700は感度をどんどん上げてもカラーノイズが殆ど出ないのでカラーノイズを気にせずシャッタースピードを上げてどんどん手持ちで楽しく撮れますよ。連射も使えますし。単体で見る分には、なんの不満もありません。でも、D700の後継機が画素数をアップしていたら、D700と2台併用して使い分けたいですね。後継機が楽しみです。

blue-seaさんが購入しても、もしかしたら同じように感じるかもしれないと思い、登録までして書かせていただきました。

書込番号:11327004

ナイスクチコミ!6


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/06 20:43(1年以上前)

kawase302さん、オムライス島さん
フッサール・ヒロさん、D90700さん
度重なる御返事本当に有難うございます。

DXからFXにかえても、出てくる画像はそれほど変わらないというご意見と、
D90700さんがおっしゃるように、かなり違いを感じられたという方が
おり、再度、考えてみたところ、もしかして、使用するレンズによっても
違いの感じ方が違うのではと思ってしまいました。
特に、D90700さんの
>ニコン24−70 2.8をそれぞれで使っても
明らかにD700の方が全てにおいて上です。
は、心を動かされます♪
D90700さん わざわざ登録までしてお返事を下さり
本当に有難うございます。


kawase302さんの
>フルサイズ欲しければ買えばよい。
理屈は要りません。

を心に留めておきながら、いつかFXを使用して
自分の撮影した画像を比較してみようと思います。

皆さん本当にありががとうございました。

書込番号:11327213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/06 21:01(1年以上前)

D90700さんの、ご自身の率直な印象からのコメント素晴らしいですね〜
写真ってそういうものだとしみじみ思いました。
自分の感覚を信じることって大切ですよね。
思わずナイス一票です!

書込番号:11327322

ナイスクチコミ!3


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/06 21:06(1年以上前)

度重なるご質問お許し下さい。

D90700さんのD700にして違いを感じ、
FXレンズをそろえられたとのことですが、

そろえられたレンズはどのようなレンズでしょうか?
参考までに教えて頂ければと思っています。
(24−70 F2.8をD700とD300で比較してのご感想は心動かされます。
私のD90に24−70を使用してみようかと思っていた矢先に、
ご意見を頂いたものですから。)

また、お勧めのレンズはございまか?

書込番号:11327354

ナイスクチコミ!0


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/06 21:28(1年以上前)

私は、自分の写真がへたくそだと思いますが、他人様の写真を気にせずに、自分の心象を稚拙でも自分なりに表現して、写真を楽しんでいます。

D700の最適のレンズは24-70Gです。あと、お持ちのVR70-300と必要なら100mmクラスのマクロレンズ、VR16-35があれば、何でも撮影できます。

標準ズームレンズは、迷わず24-70Gを選ばれるのがいいと思います。回り道をしても、結局、24-70Gにたどり着きます。
このレンズを使えば、写真が上手になったような気がします。まあ、他の方が見て「熟練」が足りなくても、自分が満足できれば良いのではないですか?
きっと、24-70Gを使うことによって、写真の腕も上がると思います。(と、当方自身にも言い聞かせています)

それと、DXフォーマットは、望遠には有利ですので、併用された方が良いと思います。まあ、使わないものはドナドナですが、売り急ぐことはないと思います。

書込番号:11327494

ナイスクチコミ!3


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/06 21:34(1年以上前)

yapaさん、ご返信有難うございます。
やはり、24−70ですか。
このレンズはVRは付いていませんが、
腕でカバーということでしょうか?
カメラの持ち方等の基本的なことは、
カメラ教室で学びましたが・・・。

書込番号:11327523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/06 21:52(1年以上前)

--> スレ主さん

> DXからFXにかえても、出てくる画像はそれほど変わらないというご意見と、
> D90700さんがおっしゃるように、かなり違いを感じられたという方がおり、
> 再度、考えてみたところ、
> もしかして、使用するレンズによっても違いの感じ方が違うのではと思ってしまいました。

DXからFXに変えても大して変わりません。
大して変わらないということは、FXは「広角レンズの開放付近で周辺の収差が大きい」ので、
「総合画質はFXにするとDXより悪くなる」というのが正解です。

そして一部の人の言う通り「FXでも24-70/2.8等の高級レンズにすれば良くなる」というのは本当です。
というか、「FXでは24-70/2.8等の高級レンズにしなければ無意味」です。

しかしそれならば、DX機にも同じ「24-70/2.8等の高級レンズ」をつければ、
FXにつけるよりも、もっと画質は良くなるのです。
だから今のDXボディのままでレンズだけ24-70/2.8にするのがベストです。


それにしても、大多数の人が「DXをFXにしても画質は大して変わらない」といっていただけたのには感謝します。
まさに隔世の感がします。
私の地道な啓蒙が、ようやく開花したようで、冷静な評価をしていただいた皆様に感謝します。


ちなみに、FXにするよりも、中判デジタル(ペンタックス645D)にする方が、確実に画質は向上しますので。

書込番号:11327628

ナイスクチコミ!2


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/06 21:58(1年以上前)

>ちなみに、FXにするよりも、中判デジタル(ペンタックス645D)にする方が、確実に画質は向上しますので。

まだ使ってもいないのに、想像・妄想でしょう。
購入し実際に使用してから、客観的に比較して下さい。

書込番号:11327666

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/06 22:07(1年以上前)

DXとFXは大して変わらないのは事実だが
FXよりDXの方が上とは一言もいってないから
何勘違いしてんだよ
良く読めよ
読解力がない方ですね

ていうか
DXとかFXとか言うの、やめたんじゃなかったでしたっけ

書込番号:11327726

ナイスクチコミ!26


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/05/06 22:19(1年以上前)

>そして一部の人の言う通り「FXでも24-70/2.8等の高級レンズにすれば良くなる」というのは本当です。

このレンズ購入もしていないのに、比較しましたか?
根拠は何ですか?NETで得た知識かな?

書込番号:11327798

ナイスクチコミ!21


D90700さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/06 23:14(1年以上前)

人には、熟練度、それに伴う感じ方、写真に対して何を求めるかなど様々あると思うので、人の言うことは参考に、しかも参考にするのならばその人が写真へ何を求めるかや熟練度などを聞いてから自分に取り入れた方が良いと思いながら、このサイトを見させていただいています。
blue-seaさんの、少しでも参考になれば良いなーと思い書かせていただきます。

まず、自分が好む写真は、撮った時の雰囲気や空気感、見た人が何かを感じれる写真です。この感じるというのは、「綺麗!」ではありません。パッとみて綺麗という写真も良いのかもしれませんが、自分の経験上飾っていては直ぐに飽きてしまいました。
あと、自分の撮る写真は85%が風景、15%が子供達です。デジイチ暦は、1年強です。
これを前提にして参考になれば参考にしてください。

レンズについては、D90のレンズキットで18−105を買い、その後父の5DUを借りてのフルサイズの印象やD700の皆様の作例などを参考にフルサイズ対応のレンズを揃えていきました。カメラを買った後に初めて買ったのはタムロンの90mmでしたが、その後はニコンのレンズしか買わなくなりました。(自分なりの理由があってです。)

次に60mmマクロを買いましたが、これはタムロン90とは正反対の印象をもちました。マクロは、デジイチを使い始めボケが嬉しく買いましたが、自分には出番が全く無いくらいのレンズになってしまいました^^;
マクロがあれば、望遠が欲しくなるということで、70−300を購入しました。このレンズはD700にはつけた事はありませんが、良く写る気がします。(気がするだけかもしれません)
D90に付けて子供の運動会専用レンズになっています。

その後24−70 2.8Gを購入しD90で数ヶ月撮影をした後D700を買いました。この時のカメラの違いの印象は、やはり雰囲気、空気感でした。ボケの違いがそう感じさせるだけというご意見もあると思いますが、感じると言う事は違いがあるということなので、これだけのことかもしれませんがとても良い写真におもえました。

で、最近、16−35G 70−200GUを購入しました。16−35は値段もあまり変わらなくなった14−24にしておけば良かったかとちょっと後悔しています。使用頻度が少ない焦点距離ですので価格的には良いのかもしれませんが。ただ、上のレンズの写りを知ってしまうとなかなか満足できない、というか手の届く上のレンズがあるならその写りを見てみたい気がします。(肝に銘じていた「安物買いの銭失い」が炸裂しました・・・ちょっとケチったばかりに)

ちなみに、我が家には10数枚のA4〜A3ノビの写真を飾っていますが、D90の物は1枚だけで、子供と愛犬の顔が可愛いだけで外せないでいます。このように写りより表情を重視する場合もありますが、D90ではなくD700で撮ればもっと違った写真が撮れたと凄く思います。

長くなりましたが、お勧めレンズはずばり24−70 2.8Gです。
あと、遊びで50mm1.4Dを購入しましたが、風景、室内での撮影、子供や花に寄って良しと色んな場面で使用出来、さらに移りも自分好みでお気に入りレンズです。

書込番号:11328153

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2010/05/07 00:43(1年以上前)

>それにしても、大多数の人が「DXをFXにしても画質は大して変わらない」といっていただけたのには感謝します。
まさに隔世の感がします。
私の地道な啓蒙が、ようやく開花したようで、冷静な評価をしていただいた皆様に感謝します。

馬鹿につける薬は無いというのは本当ですね。
デジは本当に何もわかっていない。
FXにしても大して変わらないという事とFXは駄目というデジの話は
根本的に違います。
DXとFXにはそれぞれメリット、デメリットがあります。
周辺解像度=画質というとても写真をやっている人間の判断基準とは思えない
低レベルの話とは根本的に違います。
いいですか、デジ、君の話はDX>FXだけです。
それが最近少しずつ啓蒙されてFXにもメリットがあるような発言を時々
するようになってきて、少しは進歩してきているのかと思っていたのに、
全く残念です。

FXもDXも使いこなせるような人にとってはDXがFXより高画質とか
FXの方が絶対高画質等とは言ってないのですよ。
これは前からずっと同じ。D3が出た当初はどんな時でもFX>DXと言う人もいましたが、今はだれもいません。もしいるのならばそのスレを指摘して下さい。
でも、出来ないでしょう。当たり前です。今はそんな人いませんから。
唯一デジだけがDXは絶対にFXより高画質だと嘯いているのです。

だーれもあんたなんかに啓蒙されていません。
その証拠にだれもDX>FX等とは言ってませんから。

デジのいつものパターンで都合のいいように解釈して勝利宣言をする
という、まあ、惨めな結果に今回も相成ったわけです。

そもそも試した事もないレンズについて語るというのはデジ本人の
ポリシーに沿っていない発言なので、相当焦ってるんでしょうね。

もう無駄な努力はやめて、素直になりなさい。

書込番号:11328635

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/05/07 06:53(1年以上前)

デジ(Digi)さん
失礼ながら、あなたは周辺画質命!の方でしょうか。

僕が思うに、確かに周辺画質は大切ですが、世の中にはファインダー命!って人もいれば、高感度ノイズ耐性命!って人とかボケ命!解像感命!って人もいるわけです。

あるいはAF命!って人とか高速連写命!。
軽量小型命!、金属の肌触り命!って人とか(^_^;

目に見えない?空気感を大切にする人もいれば、何となくこっちが良いとか。

それぞれの撮影スタイルというか趣味嗜好にあわせて機材を選べばよいのではと思います。

「DXからFXにかえても、出てくる画像はそれほど変わらない」と言う人(僕もそうですが)の大多数は、以上の意味での発言ではないかと思います。

つまり、優劣を言っているのではないような気がします。

書込番号:11329166

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/07 07:33(1年以上前)

D90とD700両方を持ち、
広角ズームと標準ズームも持っているまたは持っていた
人に、

「DxとFxのどちらかに絞るとしたらどちらを選びますか」

と尋ねれば、多くの方が「Fx」と答えるでしょうし、

「FxとDxの共存のメリットはありますか」

と尋ねられれば、「ともに便利で、使い分けています。」
と答えられるのではないでしょうか。


ここからは、レンズの話ですが、私なら
24-70mmF2.8GをDxで使うのは、画角的にもバランス的にも????です。
14-24mmも同様の印象(こちらはNikonScで触っただけですが)

ただし、16-35mmVRはFxDxで共用しやすいと思います。

D700を買い増すなら
レンズは
70-300VRはキープし、
16-35mmVR、
あとは24-70mmのF4通しが発売されたらそれも良いし
現行の24-70も良いと思います。

書込番号:11329241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/07 10:32(1年以上前)

まぁ、立ち位置の違いというか、撮影スタイルの違いなんでしょうね。
デジさんは、ポートレート専門で、
モデルの表情や仕草や構図はお構いなしで、ファインダーの四角だけに重点的に気を付けて、
ピントもモデルの目やまつ毛には合わせないという、
誰にも称賛や評価されないでしょうが、
新しいポートレートの新スタイルを確立させようとしている方なので、
みなさんと感性が違って当然でしょうね。

長所10あるのに短所1つ見つけて、短所だけですべてを評価し語るという世間的には通用しない理論でも、デジさんは一般常識を超越したアーチストなのでこれでいいのです。

書込番号:11329596

ナイスクチコミ!23


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 18:20(1年以上前)

皆さんそれぞれの意見があって面白いですね。
好みの写真の違い。価値観の違い。経験の違い。


自分にとってD700がいいのは、FXによるボケの大きさと、FXなのに12000画素の撮像素子のピッチの余裕によると思われるノイズの少なさ、色乗りのよさです。
ただ、色乗りのよさは、24-70Gを使うことで、さらに顕著になるように思います。


24-70にVRが無い件ですが、D700は、高いISOが普通に使えます。
D90やD5000をもっていませんが、ちょっと前のDXでISO400ぐらいまでのノイズ感なら、D700ではISO1600まで上げられます。
ですので、ISOオート設定と組み合わせると、2.5〜3段分くらいの手ぶれ防止と同じです。また、明るいVRレンズがニコンではありませんので、F2.8の開放で撮ると0.5〜1段分くらいの手ぶれ防止と同じです。
合計して3〜4段分の手ぶれ防止と同じになるので、それ程不自由しません。

あまり被写界深度を浅くしたくない時のために、VR24-70のF4通しレンズの登場を待っているのですが、、、発売されても、画質と重量、大きさを見て、じっくり検討してからでないと飛び付く気はありません。

書込番号:11330996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/07 22:01(1年以上前)

>DXとかFXとか言うの、やめたんじゃなかったでしたっけ
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/eacbb260cb0084f2c865013b43bf83b8
のようですね。
カレは未だ見えない敵と戦っているようですが・・・・

書込番号:11331960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/07 22:25(1年以上前)

そもそもスレ主さんは、

DxからのFxへの買い替えのが投資に見合うか、
またその場合、レンズはどれが良いか尋ねておられるので
あって、

両方とも持たない状態でどちらが良いかを問うているのでは
ないのです。

Dxでシステムを構築している状態からの損金が参入障壁として
FxとDxの差がそれに見合うかの論点なので、Fx使用者も
買い替えと現状維持(あとからでも換えられる)に分かれて
いるのだと解釈します。

個人的には、D90には16-85mmを残し、
D700に16-35mmVR、残した70-300でスタートし
Fx標準ズームは新しく出るものもみてから方向性を
決められれば良いかと思います。

書込番号:11332106

ナイスクチコミ!3


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/07 22:37(1年以上前)

D90700さんはじめ、皆さんこんばんは。
再度のご返信有難うございます。

D90700さん、私も、撮るものは、風景が多いのです。
また、
>撮った時の雰囲気や空気感、見た人が何かを感じれる写真です。
というD90700さんのお言葉に非常に感銘を受けました。

レンズのご紹介を丁寧にご説明頂き本当に有難うございます。
D90700さんが、DXからD700に移行された際、
心乱されたように感動されたのでは・・・と
自分勝手に想像をして、
D700で撮影するする自分の姿を思い浮かべています♪

昨日の自分の気持ちと今の気持ですら
違ってきています。気持は、FX導入に傾いてしまっています。

FXを買いたい、いや、買うしかない、買って違いがわからなければ、
自分の腕が未熟なんだから、そのときは、売却すればよい。
という気持になりました。
ボケ味だけでも、FXを購入してみる価値はあるのかなと思います。
(DXよりもぼけやすいことは間違いないようですね。)

レンズは、やはり、70−24がお勧めなんですね。
ほんとこの掲示板でも評判が良いですもんね、
yapaさんも進めてくださっておりますし、
コメントを拝見し、好印象を持っているレンズです。

いま、私の気持は、
D700+24−70又はD700後継機+24−70になっているようです!!

現行のD700で不満点といえば、
視野率が100%ではないこと、重さ約1キロという重さです。
視野率が100%でない点は撮影後、
トリミングすれば良いといわれるかも知れませんが、
どうも自分の中にへんなこだわりがあるようで、
現在D90、D5000で構図を決める際、とても気を使う点の一つです。

重さは慣れるしかないかなと、
満足のいく写真がとれるなら、重い機材でも苦にならなかなと思っています。
(体力がついていくか・・・・(笑))

カメラ大好さん
私の気持の代弁をしてくださり
有難うございます。
16-35mmVRも広角が使えて風景撮りが多い私には向いているようです。
24−70か16−35か再検討をしてみます。

皆さん本当に有難うございました。
皆さんからのご返信を無駄にしないよう
写真の腕を上げていきたいです。

ではでは。

書込番号:11332187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/07 22:57(1年以上前)

blue-seaさん

写真のとてもお上手な方でも、良く
ノートリミングに意義を感じておられる発言を眼にします。

私は全く逆で、超望遠のNature Photo以外のほとんどすべてにおいて
パースをいじったり、します。

たとえば
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html
は私のブログ頁で8000近いアクセスを得ていますが、こんな
感じです。わかりやすく建物で示していますが、好きな山の
風景も全く同じです。左右の樹が倒れこむ写真は許容できません。

またアスペクト比も、1:1、3:4、1:1.41、1:1.618(黄金比)、1:2などから主に選んでいます。

ひとつの考え方として、こういうのもあるんだと幅を広げるのに
役立てば幸いです。

Fxでないと難しいという写真の一例として私のブログ頁
http://75690903.at.webry.info/201003/article_1.html
の1枚目をご参照ください。このように合焦させるには
Tiltレンズが必要です。
Nikonの特殊レンズはFxにおいて本領を発揮できるように
作られています。

書込番号:11332315

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/11 07:05(1年以上前)

カメラ大好さん 

なるほど!

マジックですね。

2人の人物はカメラから等距離に見えますね、

なぜなら、距離が違うと片方はボケるはずだ。。。。という先入観があるからですね。

これが、経験にもとずくものなのか、子供でも直感でわかるものなのかですが、

まあ、どう見ても、等距離に見えますね。



FXは、ゴルフに例えて言うと、フェードもドローも打ち分けられやすいプロ向けのアイアンですね。(悪く言えば、曲がりyすく、真を外すとまったく飛ばない)
逆に言うと、DXは、初心者やへたくそでも曲がりにくい、少々真をはずしてもまっすぐ飛んでくれるクラブでしょうか。

技術力が、初級から中級ぐらいだと、DXの方が良いかもしれませんね。

書込番号:11346005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/11 07:17(1年以上前)

mao-maohさん



>技術力が、初級から中級ぐらいだと、DXの方が良いかもしれませんね。



考慮すべきは、現在は中級の方で、Fxや良いレンズを入手して

写真にさらに目覚めて楽しめる人

宝の持ち腐れになる人
がいることです。

後者の可能性をリスクと考えるか
前者への投資と考えるか
が、買い増し、または買い替えのポイントでしょう。

また、最新の高級レンズ取得とは全く逆の部分ですが
古い銀塩時代のレンズを今、それなりに楽しむことができるのも
Fxの利点です。これは主にレンズ資産のある場合の話ですが。

書込番号:11346026

ナイスクチコミ!6


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/11 21:18(1年以上前)

カメラ大好さんこんばんは。
ご返信有難うございます。
また、お礼のお返事が遅くなってしまい済みません。

カメラ大好さんのブログ、非常に勉強させられました。
mao-maohさんが言われるようにマジックですね!!

私の中では、
最初にお示し頂いたアドレス
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html
のフォトショップCSでのパースの修正は驚愕です。
これまで撮った建物等の写真で、どのようにしたら
建物の傾きを修正できるのか悩みの種でした。

NX2は導入済みなので、
高額ではありますが、
早速、フォトショップCSも導入してパースの修正をしてみようと思います。

カメラ大好さんのアドバイスのおかげで、
またまた考え方が変わりました。
(これまで、ためらいながら行っていた
写真のレタッチ、修正、トリミングを積極的にやってみようと思うようになりました。)
本当に有難うございます。

もし、可能であれば、フォトショップCSでの
パース修正法(建物等の傾き修正)を教えて頂けますでしょうか?
また、フォトショップCS3、CS4、等ありますが、
CS3で十分でしょうか?
どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:11348445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/11 21:28(1年以上前)

また、お邪魔いたします

CS3とかCS4をお持ちなんですか?
台形補正などは昔から出来ます。
歪曲補正も最近は出来ます。

CSはCS4にバージョンアップしてから、更にCS5へ
CS2〜CS4はバージョンアップしてCS5へ

行くことができます。
CS5は5月28日発売です

アドビのCSは、ご自分のPCで運用するには、認証が必要なのはご存知ですよね?

書込番号:11348505

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/11 21:36(1年以上前)

さすらいの「M」さん、こんばんは。
ご返信有難うございます。

フォトショップCSはもっていないので、
高価ですが、購入しようと思います。
(フォトショップエレメンツでは修正できないと聞いたことがありましたので、
フォトショップCSであれば可能なのかと思いました。)
ただ、台形補正や歪曲補正の具体的な操作方法が分からないため、
操作方法又は操作方法がのっている書物等あれば
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

アドビのソフトはホームページ作成関係のソフトはもっているので、
認証等に関しては、一応理解しております。

書込番号:11348553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/11 22:54(1年以上前)

エレメンツ8で、かなりの部分可能です(CMYKには非対応でしょうけど)。
むしろ、遊びの部分はリードしています。

書込番号:11349068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/11 22:57(1年以上前)

私の行う手法は


超広角写真のデジタルシフト処理とレタッチの作例(建造物)
http://75690903.at.webry.info/200904/article_1.html

超広角写真のデジタルシフト処理の作例(航空機の窓から)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_12.html

超広角写真のデジタルシフト処理の作例(高いビルから眺める)
http://75690903.at.webry.info/200903/article_11.html

PhotoShop CS活用による私の広角写真シフト処理のサジ加減
http://75690903.at.webry.info/200903/article_4.html

(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html

および

タイのチェンマイに出張しました
http://75690903.at.webry.info/200912/article_1.html
にはDXでの貴殿お持ちのレンズでの補正結果(すべて修正してあります)
があります。

私のブログは、頁も多くまた作品とは呼べないカット写真がほとんどですが、超望遠での撮影以外ではPC-E85の多くを除いて、すべて
パース補正を行っています。

私はSylkypixは好きではないので使用はしていません。
NX2とCS3のみです。

書込番号:11349093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/11 23:23(1年以上前)

blue-seaさん

上の追記です。エレメントでは不可能です。

書籍などを読むことで、このやり方は探せません。

私は、自分自身で考えてやってきました。

もともとアオリが好きだったのでその考えをデジタル処理に
応用しました。

台形に範囲を指定して、エイヤッと切り抜き補正しますが
台形というのは正しくは不正4角形の場合が95%以上です。
両側面の傾きは異なっていますし、上辺と下辺は並行ではありません。

切り抜きサイズには最終的なアスペクト比を投入します。

慣れるまでは試行錯誤になるはずです。
逆になれると、5秒にらんで、数値を入れて、
4つの角の位置を決めて切り抜き、それで終了です。

ただし、たる型などの歪みは事前に補正が必要です。

書込番号:11349270

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/12 02:46(1年以上前)

カメラ大好さん、さすらいの「M」さん
ご返信ありがとうございます。

カメラ大好さんご親切丁寧に教えていただき
本当にありがとうございます。
リンク先のページ、拝見させていただき、

PhotoShopCS3では

・パースの補正として台形切抜き
・幅○○高さ○○の設定で、不等辺4角形を作りきりぬき補正
・アスペクト比を積極的に変更

の操作をすることで、パース補正、傾き補正を行うのかな、
というところまで理解できました。

これらの操作(台形切抜き、アスペクト比を変更)を行うのに
PhotoShopCS3のインターフェイス上で具体的にどのように作業するのかについて、
知りたいと思っているのですが、書物等にはないとのこと、残念です。

カメラ大好さんに教えて頂けると幸いなのですが、
可能でしょうか?

近々にPhotoShopCS3を導入する考えは固まりましたので、
もし可能であれば、導入後の方が分かりやすいのかなとは思うのですが・・・。
ぶしつけなお願いで大変恐縮ですが、どのようにしたらよろしいでしょうか?

どうかご助言よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11350080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/13 00:23(1年以上前)

blue-seaさん

お教えすることはやぶさかではないのですが、

CS3を購入後、まずはお教えした頁(他の頁も一応読んで
置かれるとよいでしょう)を見ながら、そこの作例で
同じ処理を試み、それで完成すればそれでよし。
段目なら、何回も試みて、それでだめなら
それから、ブログに書き込んで訊いてください。
理解できる土壌があれば、例えば東京の方なら
実際は数分で終わる作業で、数枚みればつかめますが、
知識ゼロから教えだしたら時間は無限、無理です。

おそらくあのブログを注意深く読まれ実行されれば、
できるはずです。
時間は

書込番号:11353742

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2010/05/14 10:16(1年以上前)

カメラ大好さんこんにちは。
ご返信ありがとうございます。

承知しました。
自力で使いこなせるように頑張りたいと思います。
ぶしつけな質問をしてしまい本当に申し訳ございませんでした。
カメラ大好さんのブログ、参考にさせていただき頑張りたいと思います。
この度は、非常にためになるお話、情報を教えてくださり
感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:11358534

ナイスクチコミ!0


usameriさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:24件

2010/05/15 15:26(1年以上前)

私はD40、D90、D700使いですが、普段持ちも含めて
D700に一本化しようと思うくらい気に入っています。
もともと高感度(ISO3200付近)重視ですが、
グレードの違いを感じさせる良さがD700にはあります。

室内での気軽な撮影も高感度の方がよりイージーに出来ます。

書込番号:11363394

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/17 20:47(1年以上前)


まあ、D700買っても、20万ぐらいだから、

レンズもそろえても、50万もあれば、とりあえずいけるから、

悩むよりは、思い切って買ってもいいかも。

フルサイズの周辺は確かに良くなくて、

特に、広角で開放付近で、平面の均一なものを撮ると悲惨なことになるけど、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10366576560.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10386384605.html

ポートレートぐらいじゃ、まったく気にならないともいます。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10511750281.html

これなんか、周辺なんて、ないようなものだし。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10512355224.html

これだって、ほとんど問題ない。

周辺が悪いことは、フルサイズを使わない理由にはならないと思う。
(少なくとも、僕はない)
表現力のひとつであるし、
大口径レンズの、開放の甘さも、逆に、味だと考えないといけませんよね。

重いからとか、ボケが大きすぎるから、今回はAPS-Cかフォサーズにしようということはよくあると思う。

書込番号:11372894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画面表示の遅れ

2010/05/05 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 yuraraさん
クチコミ投稿数:9件

私は持ってないのですが、(父親が所有、私は7D)
先日D700の撮影した画像を本体で見せてもらった時、
表示する際に、表示するとき一瞬ドットの粗い画像が出てから
クリアな画像が出てきました。
7Dの表示はそのようなことなく出てきますが、D700はこのような
仕様なんでしょうか、はたまたCFの転送速度によるものなのでしょうか?
ご存じのかた、よろしかったらおしえて頂ければ幸いです。
ちなみに撮影サイズはLファインで、CFは4ギガの15MB/s
だったように思います。

書込番号:11320735

ナイスクチコミ!0


返信する
MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/05/05 11:38(1年以上前)

私の個体もそうですね。毎回ではありませんが。
私は、特に不便は感じていません。

書込番号:11321050

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/05 11:45(1年以上前)

スレ主さん
 こんにちは。私のCFカードは4GB、37MB/S、233倍速ですが、クリアーに表示しています。おっしゃられるような現象はありません。1度カードをテストチェンジされたらいかがでしょう。

書込番号:11321082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/05/05 12:11(1年以上前)

確かにニコン機の液晶ではそのようなことが起こることもあれば、起こらないこともありますね。

仕様だと思いますよ。
LCD表示バッファと表示スイッチの制御方法の差ではないかな。

書込番号:11321189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/05 12:13(1年以上前)

これは、カメラの機種にもよりますが、読み込みが遅い時に、時々見られる現象です。
粗く(全体を)プレビューして、徐々に輪郭がハッキリしてきますが、故障では無いと思います。
PCのモニタでも同様のことがあると思います。
キヤノンなら、DPPでRAWを開く時とかで...

書込番号:11321204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/05 12:45(1年以上前)

というか全てのデジカメがそういう仕様だと思いまツ。
あとは写真の上部からだんだんと鮮明な画像が表示されるとかでツね。

読み込みの遅さか処理の遅さからくる現象でツ〜。

書込番号:11321302

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuraraさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/05 15:57(1年以上前)

皆様、たいへん参考になりました!
さまざまな状況で変化するような感じですね。
とりあえず転送速度の速いCFを試してみてはと、
アドバイスしておきます。
本当に有難うございました。

書込番号:11322008

ナイスクチコミ!0


haremuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 16:20(1年以上前)

締められた後で恐縮ですが、
私はD700ではなく、D300なのですが、
使っているCFカードは4GB,45MB/S,300倍速ですが、スレ主様がおっしゃられている現象はいつもあります。
ニコン機の仕様だとばかり思っていました・・。

私自身は、細かいことは気にしないたちでして、へ〜、ぐらいにしか思いませんでした、今も慣れちゃってますし、不便に感じたことはありません。

D700ではありませんが、参考までに。

書込番号:11322082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/06 08:09(1年以上前)

私のも時々あります
多分操作のボタンを続けて早く押すと対応が追い付かなくてそうなるのではないかと思います

ふと思いましたが
電池の消耗とは関係ないのでしょうか?


書込番号:11325058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/05/06 11:53(1年以上前)

>ふと思いましたが
>電池の消耗とは関係ないのでしょうか?
クリアな画像が遅れるのは仕様であって、電池と関係ないと思います。
スレ主さんは7Dでは遅れることはないと仰ってますが、メルモグさんのもそうですか?

書込番号:11325540

ナイスクチコミ!0


LovEnta!さん
クチコミ投稿数:17件 Favourite Photo 

2010/05/07 14:09(1年以上前)

私の場合、以前と比べて明らかに撮影画像の表示が遅くなったので、
一度カメラにて使用メディアをフォーマットし直したら、カメラ購入時の様に
すぐに画像表示される様なりましたので、一度試されてみてはいかがでしょう?

書込番号:11330215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/05/07 15:50(1年以上前)

それはニコンフラッグシップクラスでも普通に見られる現象です
D3Xクラスでも細かな被写体や繊細なモノが入った風景など液晶モニターでは1〜2秒は遅れて繊細表示されます。

書込番号:11330491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/07 19:23(1年以上前)

ふむ・・・
私のD100・D200・D300・α−7Dでは見られないでツね・・・

個体差ってわけでもなさそうでツしね〜。

あ!もしかしてメモリの要領の問題とか!

書込番号:11331230

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuraraさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/07 21:06(1年以上前)

さまざまな症例?がありますね〜
ニコン特有?なんですかね。
皆さんのお話から、これは仕様ではないのかと思えてきました。
D3Xを使ってる方がUDMAのCFを使ってないとは私的に思えませんし・・・
ほんとうに皆様有難うございました!!

書込番号:11331670

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/07 21:48(1年以上前)

yuraraさん こんばんは もう閉じられたのだと思いますが・・・

>仕様なんでしょうか、はたまたCFの転送速度によるものなのでしょうか?
>ご存じのかた、よろしかったらおしえて頂ければ幸いです。
>ちなみに撮影サイズはLファインで、CFは4ギガの15MB/s

単純にCFの転送速度の問題だと思います。

書込番号:11331889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めての投稿です。よろしくお願いいたします。
こちらの掲示板に刺激されて数日前にD700を買ってしまったアラ還(歴)です。
D700の前はD80、F80から学生の時にはニコマートFTNとずっとニコンユーザーです。
質問ですが、D80の時にはRAW+FINEで撮ったときはJPEGとNEFで写っていたものが、D700でRAW+FINEで写すと2枚JPEGで同じサイズのものになってしまします。RAW+NORMALやRAW+BASICでも同様です。RAWのみて撮ったときはNEFで写っています。
大変レベルの低い質問で申し訳ありませんが、この現象についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:11320322

ナイスクチコミ!1


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/05/05 08:19(1年以上前)

鉄人の遠吠えさん、

 ご購入おめでとうございます。
 D700本当にいいカメラですから、十分に楽しんでください。


 ご質問の件はマニュアル66ページに明記されているように;

 Raw+JPEGで撮った時はカメラではJPEGのみで再生されます。Rawを見る時はPCでないと見られないと書いてありますね。
 それからカメラ内でJPEGを削除するとRawも削除されるという、重大警告もありますよ。

 分かっているようでも、上位機は中位機とは異なった機能がありますから、ざっと目を通されたほうがよいと思います。
 私も半年以上使っていますが、時々マニュアルを読まないと分からないことが。。。^^)

書込番号:11320378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/05 08:45(1年以上前)

キヤノンの場合は、カメラのUSB端子が、USBマスストレージクラスに対応しておらず、カメラとPCを直結したとき、RAWが見えずJPEGが2枚に化ける・・・という有名な仕様があります。

ニコンには疎いので、ぜんぜん違うかもしれませんが・・・・何かD700以降はキヤノンと同様に、マスストレージクラスがなくなった・・・・とか小耳に挟んだ気がするのですが・・・・・。

書込番号:11320452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/05 08:50(1年以上前)

途中で送信してしまいました・・・。


もしキヤノンと同じ仕様なら、カメラとPC直結の際は、エクスプローラーで直接見ないで、メーカー添付品の転送ソフトを使用する必要があります。

もしくは、カードリーダーを使って、カメラのUUSBは使わない作戦か・・・。

書込番号:11320467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/05 09:24(1年以上前)

鉄人の遠吠えさん はじめまして ご購入おめでとうございます

>・・・D700でRAW+FINEで写すと2枚JPEGで同じサイズのものになってしまします。・・・

ここがよくわからないのですが、カメラ内で確認するときは1枚ではありませんか?
パソコン上でViewNXだと1枚しか表示されず、左上にRAWのボタンがありこれをクリックするとRAWとJPEGの切り替えが出来るようになっているようです。CaptureNXでは2枚に認識します。当然エクスプローラーでは2枚に認識します。


うるかめさん

>何かD700以降はキヤノンと同様に、マスストレージクラスがなくなった・・・・とか小耳に挟んだ気がするのですが・・・・・。

そうです、なくなりました。


多分スレ主さんはカメラでの現象を仰っているのだと思います。
また2枚あるはずのものが仕様として1枚としか見えないことを疑問だと仰っているのだと思います。

書込番号:11320562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/05 11:23(1年以上前)

皆様 朝からお騒がせしました。
解決しました。今までD80ではエクスプローラから画像を見てパソコンのフォルダにコピーしていました。D700では転送ソフトを使わないといけないようで転送ソフトを使ったらNEFとJPGでパソコンに転送されました。
私はもっぱら鉄道写真を撮っていまして、蒸気機関車の「架線注意」とかナンバープレートの「形式C58」をはっきり写したいというのがD700を買うきっかけでもあります。早くここで皆様に見てもらえる写真を撮りたいと思っています。
なおアラ還(歴)はアラ還(暦)が正しいですね。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:11320994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

はじめまして。
この間D100からようやくD700 へレベルアップしました。
腕は全然ですが…
そこで一つ質問させてください。
D100の頃から愛用しているAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gで撮影した時、特に青空などケラレます。
D100では全くなかったのでとまどっています。
主に絞り優先での撮影になりますが、大丈夫な時もありどういった条件だとケラレるのかさっぱりわかりません。
何かアドバイスとかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11310214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 22:53(1年以上前)

まず本当にケラレでしょうか?
けられる可能性としては、つけられているフィルターの厚みかフードがきちんとした
位置で止まっていないためけられる場合はあります。

あとは周辺光量の低下が考えられますが、絞り開放に近い場合や青空など一色の明るめの
背景の祭に気になりませんか? ヴィネットコントロールによる軽減も出来ますので、
マニュアルを調べてみることをお勧めします。

書込番号:11310264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/02 23:12(1年以上前)

> D100の頃から愛用しているAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gで撮影した時、特に青空などケラレます。

はい、その画像を投稿しましょう。
その画像がないと正しい答えが出来ませんので。


<以下はあなたには当てはまらないかもしれませんが、私が過去に何回も遭遇したことなので、念のため書きます。
当てはまらなければ無視して、とにかく画像を投稿してください。>

画像を投稿してくださいと言うと、「削除しました」という答えが返って来るケースが非常に多いですが、
・・・それはネタだということです。

もし本当に削除したのであれば、明日になって青空を撮影して投稿すればいいだけですから。
何しろ明日は全国的に晴れのようです。
もしそれでも、今は機材が手元にないとか、帰省中で投稿できないとかいろいろ言いわけが来るケースが多いですが、
・・・全部ウソでありあらし確定です。
なぜなら、そんな環境にいて、わざわざ今質問する必要がないからです。

書込番号:11310373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/05/02 23:14(1年以上前)

こんばんは。maxrakuさん。

D100・・APS-C機。
D700・・フルサイズ機。

中央から周辺にいくほど、光量は低下します。
撮像素子の大きいD700では、周辺光量の低下は顕著にあらわれます。

アドバイスとしては、レンズの絞りを絞ること、D700ヴィネットコントロールを「強」にすることでしょうか。
あと、多くのズームレンズの場合、広角側の方が周辺光量の低下が顕著です。
「大丈夫な時もあり」というのは望遠側で撮影していたりしませんか?

書込番号:11310380

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/02 23:16(1年以上前)

奥州街道さん、早速のレスありがとうございます。
まず、フードはつけていません。
フィルターはマルミのPLサーキュラーフィルターを付けています。
>あとは周辺光量の低下が考えられますが、絞り開放に近い場合や青空など一色の明るめの
背景の祭に気になりませんか?
そんな気がします。
マニュアルを見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:11310386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/05/02 23:18(1年以上前)

本当にけられてるんですか?
ただの周辺光量の落ち込みではないですか?

この二つの違いをご存知でしょうか?

書込番号:11310394

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/02 23:38(1年以上前)

当機種

岡山後楽園

デジさん 画像をアップします。

sakurakaraさん わかりやすい解説ありがとうございます。

Happy Orangeさん 添付画像の様な現象をケラレと言うのではないんですか?
もし違っていたなら勉強不足ですみません。
周辺光量の落ち込みとの違いは正直わかりません。

書込番号:11310484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/05/02 23:47(1年以上前)

maxrakuさんとほぼ同じように(24-120mmD前世代からですが)、
F4/D100でこのGレンズも使ってきました。

多分、皆さんご指摘の周辺光量落ちだと推定します。

現在はD3で使っていますが、画質(解像度)の関係で大体F8で使っていますので、
光量落ちは顕著に感じません。

書込番号:11310535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 23:49(1年以上前)

maxrakuさん、デジ(Digi)さんという方は相手にしないほうが良いですよ。
FXフォーマットのカメラの話になると、執拗に絡んできます。
フルサイズのデジタル一眼レフはお持ちでないので、アドバイスできないですから。

結論から言いますと、画像を見せていただいた限り、サーキュラPLによるケラレの可能性
が高いです。周辺光量の落ち込みであれば、もう少し緩やかに落ちますから。
PLフィルターは高いのですが、FXフォーマットでお使いになるとどうしてもフィルター2枚
分の厚みのあるものがありますから、ケラレが生じてしまう場合があります。D700ですと
視野率の関係から、これぐらいのレベルだとファインダーで確認できないでしょう。

お勧めは、PLフィルターは必要なとき以外はずすか、薄型のPLフィルターに買い換えること
のいずれかをお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607212523.html

まあこれぐらいのケラレですので、プリントアウトするときのトリミングで削除されるとい
うつもりでも良いかもしれません。

書込番号:11310547

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 23:52(1年以上前)

>うさらネットさん

周辺光量低下ですかね?
たまに24-120VRは持ち出すことはありますが、4辺が均等に落ちることはあっても
ここまで急に落ちることはないのですが。

>maxrakuさん

訂正させてください。PLフィルターをはずした状態とつけた状態でテストしてみたほうが
良いかもしれません。

書込番号:11310560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/02 23:57(1年以上前)

--> スレ主さん

あれこれ余計なことを書きましたが、画像投稿ありがとうございます。

この画像は周辺光量の低下です。
レンズの特性です。
いわゆるフードやフィルター等による「ケラレ」ではありません。
なぜ分かるかというと、左上と右上の四隅を拡大しても、青色が暗くなりこそすれ、空が写っていることが確認できるからです。
ケラレだと、光がさえぎられて全く写らないので、色は青く残らずに、ある位置から端にかけて真っ黒になりますから。


さて、この「周辺光量の低下」ですが、これこそまさに私がいつも言っている「FXの大きな欠点」です。
周辺光量の低下の原因はいろいろあるので省略しますが、FX機器に特徴的であり、DXだと見ることは少ないです。
特にFX用レンズをDX機器で使う時は、いわば投稿画像の中央だけをDXセンサーで受けることになり、四隅はDXセンサーに写らないからです。
だからDXでは周辺光量の低下が滅多にないのです。
(DX専用レンズをDXボディで使う時は起こりえますが、設計に余裕があるのでFXよりはひどくないことが多い)

DXからFXに機器を変えるとかえって画質が悪くなると常々私が言っているのはこのことなのです。


対策としては、光学的には絞って使うしか手はありません。
多分、F8くらいにすれば大丈夫でしょう。

あるいは、カメラの周辺光量補正をONにしてソフト的に周辺を明るくする方法もあります。
ただし、状況によっては四隅が不自然になる場合があります。

書込番号:11310588

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/03 00:03(1年以上前)

みなさん親切に教えていただきありがとうございます。
PLフィルターをはずした時との違いを明日試してみます。
場合によってはフィルター買い替えもやむ無しですかね・・・

書込番号:11310614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/05/03 00:04(1年以上前)

結構激しい周辺減光のようですね。
24-120VRの作例も沢山見ていますが、これほど激しいのは初めてです。

奥州街道さんご指摘の通り、C-PLフィルターが怪しいと思います。
フィルター枠が厚いと尚更です。

フィルターなし、F8くらいに絞って試してみてください。
改善しないなら、ボディ側のヴィネットコントロールを強に設定しましょう。
それでも改善しないのなら、レンズの個体差によるもの、もしくは仕様です。

どうしても気になるようでしたら、レンズを変えるか、ソフトウェア補正で対処する他無いですね。


ちなみに、FXだからこうなる、というわけでは必ずしもありませんのでご承知おきください。
あくまでセンサーサイズとレンズとの相性によるものです。
大三元レンズの14-24、24-70、70-200VR2では周辺減光はほとんど気になりません。

書込番号:11310623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/03 00:05(1年以上前)

--> スレ主さん

周辺光量の低下とケラレの見分け方について1点補足します。

絞るにつれて周辺の暗くなるのが改善されれば(均等に明るくなれば)、周辺光量の低下です。
絞るにつれて周辺の暗い部分の形や境界が明確になってくれば、ケラレです。

逆に言えば、開放で一番目立つのが周辺光量の低下であり、開放ではあまり目立たずに絞った方が目立つのがケラレです。

書込番号:11310627

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/03 00:23(1年以上前)

篳篥吹きさん 明日いろいろと条件を変えて試してみようと思います。
私もPLフィルターが一番怪しい感じがしてきました。
かれこれ5年以上前の製品ですので、今の製品と比べたらきっと厚みがあるんでしょうね。
どうもありがとうございました。

書込番号:11310707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/03 00:36(1年以上前)

もちろん周辺光量不足とフィルタ枠によるケラレの両方が
影響している可能性もありますよね。

枠によるケラレの場合、
広角側で発生しても望遠側にすると画角が狭まる事で、ケラレなくなったりします。
フィルターの有無で影響を調べる時は24mm側にして試した方が良いと思います。

両方の影響が有ったならば、
アップされた画像のように最広角側で絞り開放の時に一番目立ち、
望遠側にしたり、絞りを絞るような時ほど目立たなくなる事が推測されます。

書込番号:11310760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/05/03 04:55(1年以上前)

奥州街道さん
すいません。書き込み中に作例がアップされたもので、見ていませんでした。
確かにフィルタ蹴られかも。

maxrakuさん
ところで5年以上前のCPLということでしたら効果も落ちている可能性があります。
フィルタ寿命もチェックされるとハッピーです。

書込番号:11311189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 09:17(1年以上前)

私もスレ主さんと同様の現象を体験していました。機材もD700+VR24−120、且つC−PLフィルター使用時なので全く同じです。

皆様のコメント大変参考になります、有難うございます。

絞るとこの現象がなくなるのは確かですが、私のC−PLフィルターも5年以上経ちますので経年劣化の対策も含め、薄型への買い替えも試してみようと思います。

書込番号:11315975

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/04 10:04(1年以上前)

jackskylineさん 全く同じですね。
私もいろいろ条件を変えて撮影してみました。
結論から言いますと、C-PL装着に関係なく広角側で絞り開放した時にけられる事(周辺減光)がわかりました。
C-PL装着時のほうが少しひどいかな?程度でした。
さて、5年超物のC-PLですが、教えていただいたように液晶画面に重ねて確認したところ問題ないようです。
ですので今まで通りC-PL装着で、絞りに気をつけながらしばらくやってみようと思います。

書込番号:11316119

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/04 11:48(1年以上前)

こんにちは。

本日撮影に行って、私も同じ失敗しました。
本レンズにマルミのDHGスーパーレンズプロテクタフィルタを常用しているのですが、この上に同社DHGサーキュラPLを重ねて使ったところ24mmにおいてしっかりとケラレが出てしまいました。PL単独なら大丈夫でした。。。(プロテクタフィルタはデフォで使っているので、2重がさねしている意識が無くて大失敗でした・・・。)

なお、残念ながらファインダーでは殆ど確認出来ませんでした・・・。ちょうど5%削られる部分に入ってました。

書込番号:11316457

ナイスクチコミ!0


admsさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 09:52(1年以上前)

こんにちは。

24mm域というのは、銀塩時代のカテゴリーだと超広角レンズの入口でしたので、ケラれるのは当たり前のような気がします。

デジタル一眼は、APS-Cからはじまりましたので、倍率の関係で超広角域のレンズが手軽に手に入るようになりましたが、昔は一般庶民にはあまり手が出るレンズではありませんでした。(私だけ(;^_^A)

この場合、D700はファインダー視野率95%ですので、ファインダーで自分が決めた画角の外側がケラれているわけですから、トリミングしても本来の目的は達成出来るような気がします。

書込番号:11320680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/05/05 15:53(1年以上前)

maxrakuさん

私も愛用した時期のあったレンズで、ご質問の内容は、ケラレではなくて、周辺減光です。

周辺減光は主として2つの因子を考えて見ます。

ひとつは、広角レンズで構造的な理由から周辺ほどCCD(フィルム)に到達する
光が少なくなる現象でコサインの4乗にしたがって光が少なくなり、
良く知られた現象です。特徴は光の現象はコサイン4乗の曲線にそってなだらかです。
絞りをF3.5で見てもF16(F22も同じですが)で見ても減少率は変化しません。



もうひとつは、絞りの開口効率といいますか、絞りにより変化する部分です。

このレンズを取り外し、後方から観察してください。マウント部の絞り開放レバーを
操作して絞りを開放にしてください。レンズの真後ろから眺め、徐々にレンズを左右
どちらかに回転運動してください。絞りの形状が著しく変化します。
次に絞り開放レバーから指を離し最小絞り(F22でしたっけ、私はすでにこのレンズ
手放しています)にして同じことを行います。F3.5の時のようには絞りの形は変わりません。
アップされた写真はF3.5でしたので、当然ながらこの要素による減光が大きく現れました。
絞ることで改善します。
同じものをF3.5とF16で撮り比べ、差の分がこの2番目の要素です。F5.6とF8の中間のF6.7
あたりで、このレンズのこの問題は解消されたかと記憶します。どのようなレンズにも
つきもので、たとえば600mmF4ではF6.7が解消される最大開口です。


ケラレというのは会わないフードやフィルタ枠などが光路に干渉することから生まれる
もので絞ることで影響を受けている範囲は減少しますが、、逆にそれでも影響の残る
部分は真っ黒になります。


★まとめ
絞って改善するか、限局化するが黒い部分がでるかで見分けてください。

書込番号:11321997

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/18 00:33(1年以上前)


立派な、周辺減光です。

F8以上に絞って撮るべき状況でしょう。

F11ぐらいがベストでしょうか。

いずれにしても、開放で撮るようなことは無謀です。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10386384605.html

フルサイズでは、標準レンズでも、開放では周辺落ちします。

まあ、これは、レンズの仕様です。

フルサイズでも周辺落ちしないレンズを作るのは簡単です。

まず、マウント口径を2倍にする、

そして、フランジバックを2倍にする、

さらに、レンズを2倍の大きさで設計する、、、、これで完璧です。

フォーサーズのセンサーはフルサイズの1/2ですが、マウント、レンズの大きさはフルサイズとそう変わりません、これが周辺減光が少ない秘密です。
DXも1.5Xなるだけで、同じ理論です。

2倍はオーバーですが、最近のFXレンズはどんどん大きくなっています。ある程度大きくないと、周辺は厳しいということです。

ただ、周辺減光も、使い方によっては、効果的、芸術的に使えます。

あと、フィルムではフルサイズでも周辺減光は目立たないでしょう。(フイルムの特性)

書込番号:11374296

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/18 00:41(1年以上前)


>この間D100からようやくD700 へレベルアップしました。

でも、D100からの置き換えでは、

プロ機D700は、感動ものでしょう。

僕なんかも、D100からD2Xにしたときは、結構な驚きでしたけどね。

ニコンのプロ機は最高ですが、

今だと、D300S がいいのか、D700がいいのか、(はたまたD2XsかD3Sか)それが問題ですよね。

結構、毎回毎回、この種のスレッドで盛り上がりますね(笑)

書込番号:11374336

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/18 00:57(1年以上前)

ちなみに、

レンズごとの、周辺減光のテストは、(VR24−120mmF4G)

http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/116

こちらで、確認できます。

周辺減光が少ないのは、たとえばこれ

4/3
http://ganref.jp/items/lens/olympus/detail/capability/361

DXも健闘
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/1309

書込番号:11374395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/18 00:59(1年以上前)

解決済ということなので、撮影データについてひと言。日中で風景を24oで撮影するなら、800分の1のシャッタースピードと開放絞りは設定を変え、f8以上に絞り込んだほうがよいと思います。周辺減光?を調べるためのテスト撮影だったのでしょうか?

書込番号:11374401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dを売ってD700購入

2010/05/01 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

Nikonファンの皆様、はじめまして gatuと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。


今回皆様にアドバイス&背中を押していただきたく、語りつくされた内容で恐縮ですが、
新規スレッドを立てさせていただきました。

どうぞお手わらかにお願いいたします。



現在、手持ちの機材は以下の通りとなります。

1、Canon5D、Ef28/1.8、Ef135/2L、Tamron272E、sigma50/1.4
2、k-7、K200D、FA31、FA43、FA77、FA135、DA55-135、DA18-55WR
3、S2Pro、S3Pro、AF-S18-55VR、AF-S VR55-200、AF-S DX35/1.8G

こちらの機材で、3歳の娘と0歳の息子を撮影し楽しんでいました。



上記機材から、1のCanon関係の機材を売却し、D700+レンズの購入を考えております。


その理由は、3歳児とはいえ、そろそろ動きもすばやく、もう少し敏速なカメラ本体が
必要になってきたのと、APS-CはFujiのSシリーズがありますので、やはり大きなボケが
期待できるFXフォーマットであり、連射も5/秒できるところに魅力を感じています。


運動会用などと、理由を作って7Dや、EF70-200/4Lなどの購入を画策しておりましたが、
これ以上Canonマウントのレンズを増やしていくと、非常に財政的にも厳しくなって
来ますし、やはり3マウントは使わない機械も出てきてしまい、かなり不経済かと。


Nikonマウントであれば、Fujiとも共通ですので一石二鳥だし、カメラ本体を何台か持ち
出しても、レンズが一緒であれば荷物も少なくなりますし。


ただ不安もあります。


1、屋内(自宅・照明は嫌いなので、自然光のみ、SSは60程度)での撮影が多いため、
  高感度での画質

2、Nikonに良い単焦点レンズがあるのか?(価格と描写のバランス)
  ※85/1.4とかの購入を検討しています。

3、今後新機種の発表時期がせまっている(あくまでも噂)

4、少々重そうですが、5Dにも常時グリップ装着していたので大丈夫か・・・な?



いかがでしょうか?
D700を購入することが良い選択肢なのでしょか。



安い買い物ではありませんので、諸先輩方のアドバイスを真摯に受けとめ考えたいと
思っておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:11303676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/01 12:01(1年以上前)

>2、Nikonに良い単焦点レンズがあるのか?(価格と描写のバランス)
>※85/1.4とかの購入を検討しています。

「良い」の程度をどのへんに置いてます?
いわゆる「二度と出ない伝説級」だと、他は無いかもです。

ニコン純正なら60ミリと105ミリマクロがありますし
50ミリも良い描写をします。すべてFX対応しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503511929.10503511532

社外だと、AFがないですが、フォクトレンダー、プラナー、アポランターなどがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090987.K0000078062.10501211893.10501211891
フォクトレンダーの58ミリと40ミリは、価格対性能が高く、描写が良いものです。
でも子供相手だとAFないと厳しいかな…

書込番号:11303775

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/01 12:21(1年以上前)

単焦点レンズは、FA系を持っていらっしゃいますが、DA Limtedの方も揃え行かれるとニコンの方で態々揃えなくても良いのではと思いますが如何でしょう?

ペンタとフジでキヤノンの穴を埋めれそうなのでD700の購入も悪くないと思います。

書込番号:11303847

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/01 12:25(1年以上前)

マクロレンズはニコンで選びたいかなと改めて思ったので書き足します。

書込番号:11303860

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/01 12:34(1年以上前)

3マウントですかぁ、凄いですね。

ってことは、3社の描写能力の違いは熟知されているということで、よろしいですかね。

そこで、教えていただきたいのですが、ニコン、キャノン、ペンタックスのレンズの描写の能力の良いところ、悪いところをお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。



1、D700で高感度で上にでるのはD3sしかないと思います。


2、逆に悪い単焦点レンズってあるのでしょうか?
  各社、単焦点レンズは描写能力は高いと思います。
  その中で、自分が使いたい焦点距離を選べば宜しいかと思います。


3、新機種については、D700の性能に対し、まだ足りなくて変わって欲しいことがあるなら、新機種に期待してもいいでしょう、今の性能で満足できるなら、気になさらなくて宜しいかと思います。



4、200g位違うみたいですが、長時間持った時は、どちらも重いのでは?


ま、色々揃えられているので、買う必要は無いように感じますけどね。

書込番号:11303883

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/01 13:30(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
とても感謝しております。



※Customer-ID:u1nje3raさん 

そうですね、娘を撮影するにはこれだ!! 的な感じのものが、ここ一本で欲しいです。

私の手持ちの機材で恐縮ですが、CanonならEF135/2L、PENTAXではFA77など。
このあたりに該当するのは、やはり85/1.4になりますでしょうか?


FX対応の60ミリと105ミリマクロと50ミリですね!!
作例を探してみてみます。  


>フォクトレンダーの58ミリと40ミリは、価格対性能が高く、描写が良いものです。
でも子供相手だとAFないと厳しいかな…
 はい・・・ 私の腕ではMFで子供は厳しいです(泣く)
 しかも、開放付近で撮影することが多いので、尚更ですね。





※LE-8Tさん 

>DA Limtedの方も揃え行かれるとニコンの方で態々揃えなくても良いのではと思います
 ご指摘の通り、DA15とDA55の購入は検討しましたっ といいますか今でもしてます。
 これにゆくゆくはニーニッパとかサンヨンとか。 
 指摘されよくよく考えますと、それもありですね。




※hiderimaさん 


実際に明確な違いはわかりません。
それぞれの画像を見て言い当てるなんて、とんでもありませんし、言葉で表すなんて・・・
すみません そんなことも分からず無駄遣いと思われても仕方がありませんが、
趣味の世界のことですから、お許しください。


>1、D700で高感度で上にでるのはD3sしかないと思います。
 5Dは、屋内での高感度撮影に適していると思い購入しましたので、D700の方が勝るのであれ ば非常に嬉しいポイントです!!

>2、その中で、自分が使いたい焦点距離を選べば宜しいかと思います。
 はい、そうすると少し長めのレンズがいいので、やはり85か105? それと135もありました ね作例を見てみます。

>3、今の性能で満足できるなら、気になさらなくて宜しいかと思います。
 素人の私には、D700の性能は有り余る性能ですが、素人ゆえ、AF性能、ファインダー、連射 などの向上により、いい写真が撮影できる確立が上がるのであれば、後継機も検討の余地が あるかなと思いまして。

 親バカなもので、いい写真が撮れそうだと聞けばどうしても気になってしまうんですね〜 (笑)

>4、200g位違うみたいですが、長時間持った時は、どちらも重いのでは?
 はい、重そうですね・・・

書込番号:11304023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/01 13:40(1年以上前)

Fリミ・シスターズに対して特長出すならD700+2414になるんでしょうね。
縦グリで重さ気になるならD3sでしょうか。

書込番号:11304049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/01 16:22(1年以上前)

私は逆で、フィルム時代にF4からEOS1Vに乗り換えた派です。
一昔前はNikonのオートフォーカスはかなり合焦が遅く子供を撮るには役に立ちませんでした。
そこでオートフォーカスの早いCanonのEOS1Vに乗り換える事になりました。
レンズはEF24-70mm F2.8L USMで6年くらい使っていますが今でもメインのレンズです。
このレンズであれば暗い場所での撮影でも大丈夫ですし、子供さんの動きにもピントが合わせやすいでしょう。
見させて頂いたところ、レンズに関しては単焦点と、サードパーティーのものしか所有していらっしゃらないようですので、ここは純正のLレンズの購入も選択肢の一つなのでは?
レンズは財産です。
良いレンズを買えば、ボディが変わっても使い続ける事が出来ます。
私も5D使いですが、今でも仕事の子供さんの撮影で使用して、現役バリバリです!

もちろん今のNikonのレンズは合焦のスピードも相当速いのでしょうね?
大変申し訳ありませんが当方はD700を所有していないため、比較する事が出来ません。
決して、Nikonがダメと申し上げている訳ではありませんのでご了承下さい。

書込番号:11304509

ナイスクチコミ!2


CoCoすさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/01 18:07(1年以上前)

富士のレンズ構成から見て、D700じぁなく、D300Sと50mm1.4Gの方が良いのでは?

fxのボケ以外は懸案事項が払拭できると思います。

また、予算オーバーでしょうがペンタと富士を売っぱらって、D3sかD700にF2.8通しの広角、標準、望遠ズーム購入ってのも良いかも?

私はこのレンズ構成プラス50mm1.4G、85mm1.4とD700です。

書込番号:11304861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/01 18:12(1年以上前)

統合されるなら、ニコンマウントのFX・DXにまとめたほうが宜しいかと・・・
ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティと
いえるレンズは存在しません。

動体への強さを求めるなら、ニコンD700を買い足してニコンを主軸に、もしくは
EOS7Dを買い足して、S3Proに必要なレンズのみを残して、キヤノンを主軸にされる
いずれかかと。どちらにしても、お手持ちのラインナップでペンタックスは不要だと
思います。

書込番号:11304876

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/01 18:38(1年以上前)

>ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティと
いえるレンズは存在しません。

??

書込番号:11304963

ナイスクチコミ!10


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/01 21:11(1年以上前)

こんばんは。
GWにも拘らず沢山の語ご意見ありがとうございます。

※RODEC1200MK2さん 

こんばんは。
>Fリミ・シスターズに対して特長出すならD700+2414になるんでしょうね。
FXで24mmって子供撮りには、難易度高そうですね〜 自分にはまだまだ使いこなせそうにありません


※macハマったさん 

こんばんは。
AFの性能は昔からCANONは良かったのですね。
今は、NIKONの方が優れているのですか? CANONより良いのであれば、何も言う事なしですね。

>レンズはEF24-70mm F2.8L USMで6年くらい使っていますが今でもメインのレンズです。
羨ましいレンズをお持ちですね。 いつかはと思いながら、他に浮気ばかりで結局買えずにいます(泣)
先に70-200/4L IS を購入しようと考えておりました。  
評判通り24-70/2.8Lはそんなに良いんですか? 一度レンタルでもしてみようかな。



※CoCoすさん 

こんばんは。

>D700じぁなく、D300Sと50mm1.4Gの方が良いのでは?
fxのボケ以外は懸案事項が払拭できると思います。
 
 写真撮影がヘタなもので、背景まで気が回らず、邪魔なものの写り込みを誤摩化すのにも
 FXは良いですよね。 特に子供の撮影は、こちらの気持ちなんかお構い無しですから、
 その一瞬一瞬を見逃せないので、難しいです。


>D3sかD700にF2.8通しの広角、標準、望遠ズーム購入ってのも良いかも?
 NIKONはズームでも十分他の単焦点に勝るという事でしょうか。
 であれば、付け替えの手間など考えれば、その方法が一番良いですよね。
 


※奥州街道さん 

こんばんは。

>統合されるなら、ニコンマウントのFX・DXにまとめたほうが宜しいかと・・・
 NIKONにマウント変更をと考えている訳ではありません。
 どちらかと言いますと、S2、S3を生かす為に5DをNIKONに変えた方が、色々と都合が良いのかと。

>ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティといえるレンズは存在しません。
 これは、どういう理由でなのかお教えてください。
 PENTAXの単焦点、私は好きです。 子供の撮影には、色乗りが良く、暖かく柔らかい雰囲気が伝わって来て
 可愛く見えますが。。。
  


※LE-8Tさん 
 
 こんばんは。 同感です。

書込番号:11305558

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/05/01 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 3200 動いているので若干ブレてます

ISO 6400

gatuさん こんばんは

ペンタックス・・・・良いですね〜
K-7なんか実に良いカメラだし、私もレンズに制約無ければK-x欲しいです
まあ・・・実家に戻ればM42のタクマーが3本ほど残ってるハズ・・・・???なんですが
アダプター着けてM42のタクマーで撮影なんて楽しそうですね

本題の高感度の話ですが、どの位を想定しておられるのかわかりませんので
D700で撮ったISO3200とISO6400の画像を参考にアップします
(共にノイズリダクションはOFFです)
体育館のスポーツを良く撮影しますが、ISO4000〜5000程度を常用しております。

現在、高感度の画質で
D700と同等なのはD3
D700を超えるのはD3S
しか無いと思います。

書込番号:11305610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/01 23:06(1年以上前)

>>gatuさん

>FXで24mmって子供撮りには、難易度高そうですね〜 自分にはまだまだ使いこなせそうにありません

え〜 そうですか?
あんまり難しく考えなくてもいいと思います。
私は超広角や魚眼は子供撮りにも良く使います。

正直、3マウントな上に似た様な焦点距離ばかりで何をしたくてどう使い分けしているのか分かりません(汗
まぁ自由なんですが失礼な事言ってごめんなさい。

私にはとても使い切れない程の数の機材をお持ちですし、私だったらカメラの操作も画作りも訳わかんなくなっちゃいます(汗

あとポートレートなどで評判の高いレンズを揃えたいのかなって感じてしまった次第です。

素直にペンタで魚眼からサンヨンまでシステム構築した方が良いと思います。

ペンタ・フジ使いの方は画作りでアンチニコンは多いですからやめた方が良いかもしれませんね。

>>MT46さん

ディズニーランド@D700羨ましいです。
参考になりました。

書込番号:11306167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/01 23:53(1年以上前)

女性ポートレートメインの葱ミックと申します。

その昔、5DにD700を買い増ししました。D700買ってよかったです。

gatuさんの基軸は中望遠でしょうか。
85mmF1.4Dは手堅いですよ。
その他にDCシリーズ(105mmF2DC、135mmF2DC)という特殊レンズもあります。
D700購入しましたら、85mmF1.4Dと135mmF2DCを検討してみてください。
ニコンの中望遠は楽しいです。それと娘さん撮りに活躍するはずです。
(はやりのナノクリはついていませんが・・)

D700を使ってみて一番感激したのは、レリーズタイムラグです。
表情を狙って撮れるようになったのです。5Dでは無理でした。

書込番号:11306419

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/02 00:07(1年以上前)

※MT46さん こんばんは。

>D700で撮ったISO3200とISO6400の画像を参考にアップします
 
 体育館のスポーツを良く撮影しますが、ISO4000〜5000程度を常用しております。
 
 凄すぎます!! とっても参考になりました。
 6400の方って、かなり条件悪い場所ですよね? それでここまで撮影出来るんですね。
 本当にビックリ。
 
 屋内スポーツもF2.8程度のレンズでかなりいけますし、F4でも十分かな。
 
 今後発売が期待されている、F4ズームが気になりだしました。



※RODEC1200MK2さん 

こんばんは。
3マウントになってしまったのは、つい最近の事なのです。
メイン機はPENTAXでした。

仕事が忙しく、子供となかなかコミュニケーションがとれず、唯一の時間が出勤前の5、6分。
そこで写真を撮ろうと考え、5Dを追加したという経緯です。

>似た様な焦点距離ばかりで何をしたくてどう使い分けしているのか分かりません(汗
 
 理由は一つで、娘の写真を撮る事を中心にレンズは選んでおります。
 なので、極端に広角や望遠は必要なかったので、似たり寄ったりの焦点距離が集まりました。
 無駄にレンズ集めているようで、理解に苦しみますね。


>ペンタ・フジ使いの方は画作りでアンチニコンは多いですからやめた方が良いかもしれませんね。

 そうなんですか!! 知りませんでした。 画作りでアンチニコンってどのように不満が出るのでしょうか?
 そもそもフジとペンタの組み合わせも合っていない気が...

書込番号:11306477

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/02 00:19(1年以上前)

葱ミックさん こんばんは。

やはりそうなんですね・・・
狙って撮れるって、大事ですよね。
静物ではなく、動きもので、しかもこちらの意思は通じない。

あっ いまの表情良かった・・・ なんて事はザラです。
その中の数枚でも良いので、撮りたいんです。
その為には、腕をカバーしてくれる機材への変更もやむを得ないと
ご理解いただけますでしょうか。

レンズについては、中望遠が好きです。 
85〜200程度が気持ちいいです。

教えてくださったレンズ色々と調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:11306538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/02 01:51(1年以上前)

>>gatuさん

良いお父さんですね。
子供を大切にしてる事が良く分かります。

人それぞれなので違いもありますよね。

私も娘二人の写真を撮る事が中心ですが魚眼や超広角から望遠まで色々替えて撮っています。
それにプリントが目的なので似た様な写真ばかりになるのも面白くないですし、第一「飽きちゃう」んです(汗
だからちょっとgatuさんの事を理解出来ないのかもしれません。すみません。

ペンタやフジ使いの方は画作りに拘り強いですよね。
私の学生時代からの友達もそうですがネット上でも感じますよ。

私はカメラマニアじゃないですし大した拘りがないので1マウントでシステム構築出来れば十分です。
それがたまたまデジタルではニコンになった訳ですが自分の腕以外で不満に思う事は今のところないです。
私はニコン良いと思いますよ。

ただgatuさんはペンタックスとフジに拘ってる方なのでニコンはどうなのかなぁと思った訳です。
悪い意味ではありませんよ。
Fリミ使うくらいの方なので心配になったのです。

書込番号:11306872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/02 02:54(1年以上前)

gatuさん はじめまして。

写真を撮り始めて2年目に入った初心者ですが、ペンタックスとニコンを併用していますので書き込みます。
d700は1ヶ月使用しましたが、高感度に不満がありd3sに入れ替えました。
キャノンの使用経験はありません。

使用機材
k−7 31/1.8 43/1.9 77/1.8 135/2.8 55/1.4
d3s 24−70G 70−200VR2 50/1.4G 85/1.4G

主に夜間スナップです。


k−7とd3s、jpgそのままでプリントして並べると違和感があると思います。
色の出方、中間調のトーン、ハイライトの飛び方等、低感度でも大きく違います。

じっくり撮れない時がほとんどの為、チャンスに強く、歩留まりの高いd3sを持ち出すことが多いですが
低感度で、光量が多く、じっくり撮る時間のある時は、色味や解像感、落ち着いたトーンが気に入っているK−7を持ち出します。


レンズに関してはニコン24−70が出勤前のシャッターチャンスの歩留まりを飛躍的に上げるのではと思います。
描写については個人差があると思います。

先日ニコン24/1.4を試写しましたが、室内スナップならばすばらしいレンズかなと思いました。
その時々のお部屋の様子も含めて自然に描写できると思いました。

書込番号:11306988

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/02 08:10(1年以上前)

※RODEC1200MK2さん 

おはようございます。

>私も娘二人の写真を撮る事が中心ですが魚眼や超広角から望遠まで色々替えて撮っています。
 
 そうでしたか!! 私の場合、娘の撮影には力が入りますが、息子は少々手抜きになってしまいます(笑)
 娘さん2人では、大変そうです。 違った意味で混乱しちゃいそう。


画角の違いがなくとも、表情や構図で随分印象が変わりますし、第一に重きを置いているのが娘の表情
なので、中望遠が多くなったんでしょうかね(笑)
それと、景観の良い場所等に出かける事も少ないので、背景を活かせる広角レンズの必要性が無いのも
ありますかね。 そういった意味では、良いパパでは全く無いので、反省しています(涙)


>ペンタやフジ使いの方は画作りに拘り強いですよね。

 確かにフジ使いの方は相当拘った方が多いと思いますが、ペンタ使いには多い印象はありませんよ
 それよりもやはり絶対数が多いからか、キャノンが多いと感じますし、マニアックですね。
 ニコンもペンタも写真を撮る事を素直に楽しんでいる方が、多いかなという印象です。


 

※xl&k_1200sさん   【

はじめまして おはようございます。

>d700は1ヶ月使用しましたが、高感度に不満がありd3sに入れ替えました。

 D700で・・・ MT46さんの作例を拝見しましたが、PC画面上では全く不満はありません。
 5Dも高感度に良いと言われて使っておりますが、全く歯が立たない位なので(笑)
 

ご使用の機材ラインナップ、まさに私と合いますが、夜間スナップと昼間の子供撮影と全く異なった被写体なのが
おかしかったです。(変な意味ではありませんよ)


>じっくり撮れない時がほとんどの為、チャンスに強く、歩留まりの高いd3sを持ち出すことが多い
 
 歩留まりの点では、やはりニコンが優秀そうですね。
 その点と高感度の2点だけでも、5Dと入れ替える意味が大きくありそうです。
 じっくりのときは、わたしもK−7とフジで行こうと。。。
 

>レンズに関してはニコン24−70が出勤前のシャッターチャンスの歩留まりを飛躍的に上げる
 
 今回D700購入に祭し、ニコンの板を少し拝読致しましたが、ニコンはやはりズームが主なのでしょうか?
 今まで単焦点ばかり使用し、ズームは敬遠して来た身としては、そこが少々気になっております。
 まあ 私の腕では言うほど違いが分かる分けないので、気持ちの上での問題だけですけど。

書込番号:11307377

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/02 08:20(1年以上前)

皆様 あらためまして、おはようございます。

色々アドバイスをいただき、5DをD700に入れ替える決心が出来ました。
本当に親身になって相談に乗って下さった諸先輩方、感謝致しております。

お願いついでに、最後にもう一つご相談がありますのが、お付き合いください。

D700と一緒に購入しておいた方が良いレンズ(ズーム、単焦点どちらでも構いません)
でおススメを教えてください。

出来ればフジのS2、S3で使えればより助かるのですが。

お願いばかりで、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:11307395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/02 09:34(1年以上前)

gatuさん おはようございます。

d700の不満と言うのは静物なら大きな問題は無いのですが
室内でSSを稼ぐために感度を上げていくと肌の表現などがかなり厳しいと感じたことです。
暗部のノイズも意外と多いですがスレ主様の使い方ではあまり問題にならないかもしれません。
k−7でストロボをワイヤレスでバウンスさせたほうが何倍も綺麗でした。
(ニコンでも同様と思いますがストロボはペンタのみ所有です)


ニコン24−70はフォーカスの歩留まりが飛びぬけて高いと思います。
被写体ぶれ等は感度や室内の明るさによるところと思いますが
24−70によってピントの悩みはなくなるのではと思います。
私は描写が気に入っているわけではないので使用率は5%程度です。

非常に高価ですがニコン24/1.4は是非試していただきたいと思います。
今までとは違うアプローチが出来ますし、マルチマウントの意義がある選択と思います。
私は今年中に導入を目論んでいます。

マルチマウントは良い事ばかりではないですが、飛び込まないとわからない事も多いですね。
d700でお嬢さんのよい写真がたくさん撮れる事を願います。

書込番号:11307615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/05/02 16:36(1年以上前)

>gatuさん

こんにちは。

>D700と一緒に購入しておいた方が良いレンズ(ズーム、単焦点どちらでも構いません)
でおススメを教えてください。

間違いなく、24-70ナノクリです。
ちょっと高価ですが、無理しても買った方が、長い目で見ても安上がりになると思います。
xl&k_1200sさんもお勧めしてますが、動きまわる子供の撮影でも歩留まりの高い精度とAFスピードです。

絞りは被写界深度の調整だけにあるように出来た、ズームとして素晴らしいレンズです。
開放からガンガン使えます。


単焦点なら、マイクロ60mmF2.8ナノクリでしょうか。
マイクロ使いじゃなければ不要かもしれませんが、普通にポートレート撮ってもカミソリ級の解像度の切れ味です。
D3Xのカタログなどのサンプル撮影でも、よくこのレンズが使われてますから、ニコンも自信を持っているレンズです。神レンズなんてあだ名も付いてるとか付いてないとか(笑)

あとは広角の14-24ナノクリですね。
超広角のレンズでは、世界最高の描写をするレンズです。
ズームですが、周囲まで高解像のスゴレンズです。
どの他メーカーの超広角単焦点よりも素晴らしいですよ。
NASAもこのレンズを使っています。

ただ、24mmに関しては、新型の24mmF1.4ナノクリには敵わないでしょう(笑)

ニコンはいいレンズを最近連発してますね。
でも、Fマウントで17mmのアオリレンズが無いのは悔しいですね。
ここはキャノンに軍配が挙がります。


いずれにせよ、まずは24-70ナノクリを使ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:11308844

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/02 17:49(1年以上前)

>今回D700購入に祭し、ニコンの板を少し拝読致しましたが、ニコンはやはりズームが主なのでしょうか?
>今まで単焦点ばかり使用し、ズームは敬遠して来た身としては、そこが少々気になっております。
>まあ 私の腕では言うほど違いが分かる分けないので、気持ちの上での問題だけですけど。

単焦点は、フィルム時代のレンズが多く、需要は撮るとき楽なズームに流れがちなのでズームレンズの所有者が多いのだと思います。

私は、フィルム時代からニコンなので
20,24,35,50,85,105,135,200
と単焦点は所持しております。
レンズメーカー製になりますが、300,500もあります。

DCレンズは非常に良い描写をするレンズだと思います。
ただ、DCリングの使い方が難しくていまだに、使いこなせてません。
お恥ずかしいばかりですが。

普通に、単焦点でもいいと思いますよ。

書込番号:11309088

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/05/03 00:18(1年以上前)

当機種

Ai105mm/F2.5sの画像 ↓の24mmは設定直し忘れです

gatuさん こんばんは

>D700と一緒に購入しておいた方が良いレンズ(ズーム、単焦点どちらでも構いません)
ズームレンズは純正・メーカー製色々有りますので、サンプルを見て決められれば良いと思います
・ニコン純正AF-S24-70mm/F2.8G・・・写り・操作共に文句無いと思いますが、重い・高いです
・タムロン28-75mm/F2.8・・・純正とは正反対に軽い・安い・写りもそこそこ、難点はAFに若干のアキレス腱・逆光に弱い
・シグマの24-70mm/F2.8・・・ちょうど中間に位置しますが・・・ここまでお金出すなら純正が良い?
って感じだと思っています

それと
ニコンには唯一無二のAF-S14-24mm/F2.8Gなるレンズが有ります、全てにおいて飛び抜けてます
私も何時かは欲しいと思いつつ、暑中使う画角で無いので・・・でも欲しい
単焦点より画質はかなり良いですよ

そして各単焦点レンズの件ですが
私も大きく重いズームより、軽く小さい単をいくつも持とうと思い
広角系の純正24mm/f2.8や20mm/f2.8を色々調べ・試しましたが、
写り・・・に関して思う様な結果が得られず、購入は踏みとどまりました
単焦点を買うなら、ズームの開放F2.8より明るい
35mm/F2.0、50mm/F1.4(シグマ)、85mm/f1.4などが良いと思います。

最後にD700では古いマニュアルフォーカスレンズ(Ai)を装着し設定すると、
AEで撮れます、絞り込み測光などと言う面倒な事無く使えます
Ai105mm/F2.5sで撮った画像を、最後に1枚UPします、
フォーカスリングを回し、ファインダーで合わせる楽しさがオマケで付いて来ますのでお薦めです。

書込番号:11310683

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/03 06:15(1年以上前)

小生が、手に入れたいレンズですが、AF-S 60mm F2.8Gマクロですかね。

書込番号:11311241

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/03 10:02(1年以上前)

GWまっただ中にも拘らず、返信感謝いたします。


※xl&k_1200sさん  

おはようございます。

特に夜間スナップなど相当厳しい条件での撮影はほとんど無いと思われます。
D700の高感度を期待しておりますのは、窓から差し込む朝日程度の光量での撮影、学校行事(屋内)での
撮影程度であります。 この辺りであれば差し当たって問題は無さそうですし、手持ちの5Dよりは格段に
SSを稼げそうで期待しております。

>24-70はフォーカスの歩留まりが飛びぬけて高いと思います。

 これは子供撮りでとっても強い武器ですね。 


>24/1.4は是非試していただきたいと思います。
 
 どこでも絶賛のレンズですね。 いずれは・・・と思いますが、今はシステム変更で金策が尽きました(苦笑い)
 EF28/1.8を思いきって購入し、目から鱗で広角も楽しいなと思うようになりました。
 

>d700でお嬢さんのよい写真がたくさん撮れる事を願います。

 お言葉大変嬉しく思います。 ありがとうございます。




※篳篥吹きさん 

おはようございます、宜しくお願い致します。

>間違いなく、24-70ナノクリです。動きまわる子供の撮影でも歩留まりの高い精度とAFスピードです。
 
 子供はなかなか止まってくれませんし、かなり難しい被写体と感じています。
 あまり連写をするタイプではないので(一撃必殺の腕がある訳でもないのに・・・)歩留まりの高い精度と
 AFスピードは私にとって殺し文句です。 
 

>マイクロ60mmF2.8ナノクリでしょうか。 ポートレート撮ってもカミソリ級の解像度の切れ味です。
 
 これは作例を見て、私もビックリしました。 是非購入したいと思います。


>あとは広角の14-24ナノクリですね。
 
 子供の撮影もいつかはさせてくれなくなりますから、その後にネイチャー系と思っております。
 こちらも超評判の良いレンズですね




※hiderimaさん 

おはようございます。

>需要は撮るとき楽なズームに流れがちなのでズームレンズの所有者が多いのだと思います。

 単焦点の立体感や透明感があり気持ちのよい描写を体感しますと、なかなかズームにはいけませんでした。
 しかし最新レンズであれば、研究開発の進歩から少し古い単焦点には負けない力があるようで、
 今回はズームを第一選択に検討しております。
 
 勿論単焦点も気にならないと言えば嘘になります。 元々が単焦点好きですので、こちらで教えていただいた
 24/1.4、50/.4G、60/2.8マクロ、85/1.4D、DC105、DC135・・・は気になりますね〜
 
 



※MT46さん 撮影中 


>ニコン純正AF-S24-70mm/F2.8G・・・写り・操作共に文句無いと思いますが、重い・高いです

 費用対効果の面では、未体験なので少々不安があります。
 所有欲で購入するつもりは無く、あくまでも子供たちの良い表情を残すことが目的ですので、AF関係の
 高性能からかなり期待しております。

>タムロン28-75mm/F2.8・・・純正とは正反対に軽い・安い・写りもそこそこ、難点はAFに若干のアキレス腱・逆光に弱い

 CANONで使用していた事があります。 柔らかい描写には定評があり、実際に使い勝手の良い焦点域と価格で
 評判が良いですよね。 子供が小さいときは重宝したのですが、今はピント合わに時間がかかるのが少し気に
 なります。

>シグマの24-70mm/F2.8・・・ちょうど中間に位置しますが・・・ここまでお金出すなら純正が良い?

 私も同感です。 純正の信頼感といいますか、安心感と言いますか・・・ ブランドの安心感?
 


>Ai105mm/F2.5sで撮った画像を、最後に1枚UPします、フォーカスリングを回し、ファインダーで合わせる楽しさがオマケで付いて来ますのでお薦めです。

 MFも時には楽しいですよね! 私もたまにですが、銀塩も少々。。。
 写真を撮っているという実感が湧くと言いますか、デジタルは撮らされている印象ですが、銀塩(MF)は撮ってい るという気分にさせてくれます。
 



※LE-8Tさん 

>小生が、手に入れたいレンズですが、AF-S 60mm F2.8Gマクロですかね。

 作例を見て、このレンズは私も欲しいと思いました!!

書込番号:11311755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディの満足度5

2010/05/03 23:13(1年以上前)

gatuさん、こんばんは^^ペンタックスのレンズがとても充実されていていいですね〜。FAリミテッドシリーズ☆欲しい!^^


さてさて...


1と3、高感度の画質は語り尽くされている感もありますが、個人的には非常に満足しています。出力サイズにもよるかと思いますが1600くらいまでは常用です。お子さんを撮られるとなると、絞りでSSを稼いでばかりもいられないかと思いますので^^

ただ、後継機種に「仮に」D3sのセンサーが使用されるとなると、ちょっと後悔することになってしまうかもしれませんので、買い時はご自身でご判断を^^;おそらく単焦点一本くらいの価格差はあるかと思いますので。。。


2、レンズに関してはキヤノンに比べれば単焦点は遅れていると思います。ただ、後だしのメリットもありますし^^マクロレンズはとっても充実していると思います。あとは70-300VR2は費用対効果が抜群です。レンズのクチコミごらんになってみてください^^...ただ総括としては、単焦点はちょっと我慢が必要かも?です。


4、5Dとグリップの具体的な重さを存じ上げませんが、D700と同程度かと思いますので大丈夫だと思いますよ〜。あとは「愛」と「気合い」で^^;つけるレンズにもよるかと思いますが、正直ボディは重いです。実機を触れられる環境がおありなら、ご自身で感じられるのがよろしいかと^^


長くなってしまいましたが、キヤノンのレンズ資産は最小限の投資(24L2や85L2などがなく)でいらっしゃるので、乗り換えるなら今かと。135Lは評判もいいので惜しいですけどね〜。

今D700は買い時がとっても難しいカメラだと思います。ただ、現状で満足できるならお買い得なので思い切られて後悔はされないと思いますよ〜。

それでは。

書込番号:11314537

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2010/05/03 23:35(1年以上前)

キヤノンに対してレンズが遅れているニコン。
AF-Sが付くのにもかなりの年月が、かかりました。VRがつくのも。
でも、あとから出してきたニコンのレンズは驚異的なのが多いのが事実です。
最近のナノクリが付いたレンズなんかはどれをとっても高性能です。
単のラインナップの充実も期待しましょう。あと出しなら、きっと期待できます。
首長くして待つといいことあるかも。
ニコンにしてて良かったって思う日が必ずくると信じて!

書込番号:11314664

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/04 00:28(1年以上前)

ツアイス沼の主さん こんばんは。
コメントありがとうございます。
 
>FAリミテッドシリーズ☆欲しい!^^

 どうぞどうぞ!! お待ちしてますよ(笑)
 今日も公園で娘をチャチャット撮って来ましたが、やはり良いですね。
 どのようにお伝えしたら良いのか、デジタル過ぎない描写にいつも感動します。
 
>1600くらいまでは常用です。お子さんを撮られるとなると、絞りでSSを稼いでばかりもいられない

 そうですね。 深度が浅いのも子供撮影にはなかなか厳しいですから・・・
 多少は絞って撮りたいが、そうも言ってられず、数打ちゃ当たる戦法になってしまうんです。


>後継機種に「仮に」D3sのセンサーが使用されるとなると、ちょっと後悔することになってしまう

 この辺がまだニコン初心者ですので、分かっておらず教えていただきたいのですが、D700とD3sとの
 センサーの大きな違いはどのような所なのでしょうか?
 ISOが6400と12800の違い位ですか? 連写はシャッターユニットですから関係ないですよね?
 画素数も大きく違う訳でもありませんし・・・  
 宜しくお願い致します。



>70-300VR2は費用対効果が抜群です。

 そのようですね。 ここでご相談なのですが、私がD700に興味があるのは、保育園の屋内行事等で
 高感度の撮影がストレス無く出来ればと考えております。
 それ用の長めのレンズは、これからせっせと貯金して、70-200/2.8ナノクリを考えております。
 ただし、屋外(運動会)などはFXの200mmでは少々頼りない気がしますので、70-300VR2は
 良さそうです。
 しかし、そうすると屋内撮影は厳しくなる・・・ というのが普通ですが、仮にD3sのセンサーを
 積み、6400くらいまで問題が無いのであれば、明るさで3段の違いはカバー出来ますでしょうか?
 
 
 

>正直ボディは重いです。

 発売直後、興味本位で持ちましたが、かなり重いなーという印象でした。
 実際の重さよりズシッと来る感じがあった気が致します。
 5D+グリップでD700より少しだけ重いようです。



>今D700は買い時がとっても難しいカメラだと思います。

 そうなんですね やっぱり。  いつ頃アナウンスがありそうなのでしょうか?
 ・・・ただ新型を新品で購入なんて、出来るかな・・・


アドバイスありがとうございました。

書込番号:11314933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディの満足度5

2010/05/04 01:43(1年以上前)

いけません、その手招きは^^;ペンタックスは色が独特でお好きな方がいらっしゃるようですね。いつかは欲しいレンズたちです。


D3sとD700のセンサーの違いですが、より高感度に強い、ということの他にはそれほど知識を持ち合わせておりません。ただD700と同様のセンサーであるD3のセンサーをベースにしているので、画素数は同じですね。お役に立てずに申し訳ないです...。あとはお詳しい方々に聞いていただければと思います、ごめんなさいです。


望遠レンズについてのことなんですが70-200にテレコンなんていう選択肢もあるいはと思います。あと70-200は意外に寄れないので、室内撮影される際はご注意を。6400でのSSの件は屋内の光量にもよるかと思います。ただ70-200をコツコツ貯めて買おうと折角思われたのなら、そのお気持ちは大切になさるのがよろしいかと^^


というのも、70-200ほしいな〜と思いつつ、高感度でカバーできると思って70-300を買い、しかしやはりほしくなって70-200も買った人がここにいます^^;←ワタシです。きっと似た様な経験をお持ちの方は価格にはたくさんいると思います^^;


新型機、これは本当に関係者しかわからないですからね〜。来週かもしれませんし、夏かもしれませんし。。。後継にD3sセンサーがくるかもわかりませんし、出るんだったら(作り込んだ上で)早く出してくれ〜!というのは最近D700のトピックをのぞいている人の意見かと。。。


長々と大したアドバイスもできずに申し訳ない限りですが、すこしでもお買い物のご参考になれば幸いです。

書込番号:11315214

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/04 07:54(1年以上前)

ツアイス沼の主さん おはようございます。


いえいえ 是非ペンタの方にも遊びに来てください。
やはりおススメはFA77とFA31と今私が欲しいのが、DA55、DA15です。

ツアイス沼の主さんのアドバイスを読み返してみて、私の場合屋内は年に数回、しかもテレコン付けて一段(?)絞られてしまうのであれば、遊園地や公園等での撮影機会が多いので、あえて重く高価な2.8ズームよりもやはり、より軽量/望遠で、評判の良い700-300にした方が幸せになれそうです。

差額でDC1353とか変えちゃいそうですし(笑)

今も5Dで充分満足しておりますので、これより連写、AF、高感度で勝るD700で充分すぎでした。
ついつい欲張ってしまう所でした。

またまたD700と後継機の差額で、単焦点を一本購入した方が、所有欲だけではなく、実際の撮影にも良い方向になりそうです。

いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:11315714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディの満足度5

2010/05/04 14:40(1年以上前)

お子さんはどんどん成長されるので、待ってもいられませんしね^^


望遠レンズについては、室内の使用頻度がわからないにせよ、gatuさんの考えにそぐわないことを軽々しく書いてしまい申し訳ありません。この場を借りてお詫びします。。。


ちょっと古いですがDCは個性的なレンズでツボな方もいらっしゃいますしね^^いずれ出るであろう85mmのGタイプレンズの為にとっておいてもよろしいかもしれません。


Nikonを持たれる決心はつかれたようにも思いますし、gatuさんにとって有意義なお買い物をされることをお祈りしております^^

書込番号:11317015

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/04 17:39(1年以上前)

小生 本日AF-S 60mm F2.8G マクロを買う為に貯金を下ろし 行きつけのカメラ屋さんに行ったのですが、店を出た時には、DA35mm Limitedマクロを手にしてました。

多マウント体制だと これが有るんですよね・・・^^;

書込番号:11317538

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/04 18:03(1年以上前)

ツアイス沼の主さん こんにちは


>お子さんはどんどん成長されるので、待ってもいられませんしね^^

 その通り!! 分かっていただけますか? 嬉しいです。
 これを理由に今まで何本のレンズ、そしてカメラ本体を購入したことか・・・(汗)
 


>望遠レンズについては、室内の使用頻度がわからないにせよ、gatuさんの考えにそぐわない ことを軽々しく書いてしまい申し訳ありません。この場を借りてお詫びします。。。

 とんでもありませんっ(汗) ご指摘していただいてとても良かったのです。
 使う機会の少ないレンズに大枚叩いても、意味がありませんから。
 きちんと考えるきっかけを作っていただき感謝しています。
 所有欲だけで購入しちゃうところでした。


>85mmのGタイプレンズの為にとっておいてもよろしいかもしれません。

 期待して待ってみようかな。 



本日上野に行く機会があり、ちょっと(ほんと5分程度)ヨドバシカメラに寄ってD700を触ってきました。
重さ的には問題ないですし、ファインダーも明るくて満足でした。
もう少し、グリップが深ければいいなと、しかし、質感は5Dより格段上の印象です。
シャッター音は、攻撃的といいますか、気持ちのよさは確かにありますが、静かな場所での撮影は少々気になるかな?

D3X、D3Sとシャッター音は同じ系統ですね。 D300Sは、APS−Cっぽく静かでしたね。


総合的には非常に満足できると思いました。

書込番号:11317651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D700の重さは?

2010/04/26 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:442件

メインストリームはCanon機ですが、「1台欲しいな、Nikon」ということで、先日、D300sの
板にお伺いを立てたところ、皆さんからご親切なお返事を頂きました。
それらの中には、D300sもいいけれどD700という選択肢はないのか?というご質問があったのですが、
実際、近くのキタムラで触らせてもらったら、なるほど、持った感触では、7Dも300sも、
大差はないな、と思ったのですが(操作はしていません。シャッターを数回切らせてもらっただけです)、
D700については、ここに上げた多機種よりも約150g強重いからか、ひと味違うな、と思いました。

この書き込みをする前に、他の人たちのスレをみると、話題は「新機種登場か?」になっているようなので、
今の状況が特別急ぐわけでもなし、もう暫くNikonの動向を見てからでも遅くはないかと、
のんびり構えるつもりですが、現行機種でも本体のみで、約1kg。
これに相応のレンズを付ければ、約1.5gオーバー!ですね。

キタムラで触らせてもらった時も「ズシッ」ときましたが、はてさて、この重さを振り回せることが
できるかどうか?

現在、D700をお使いの皆さまにお尋ねしたいのですが、この重量を如何に受け止められていますか?

よい写真を撮るためには、少々の重たさは当然である。
この重厚感が、D700をD700たらしめているのだ。
いや、本音を言えば、かなり辛いものがあります。
・・・・・・などなど。

本音の部分をお聞かせ願えれば、大いに参考にさせていただけそうなのですが・・・・・・。

宜しければ、ご感想をお聞かせ下さい。

書込番号:11283047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/26 13:31(1年以上前)

小説大好きさん 初めまして。

正直バッグに入れたり首からかけて持ち歩いているときは
「重いなぁ」と思うときもありますが、
カメラを構えちゃうと全然気にならなくなります。

書込番号:11283122

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/26 13:38(1年以上前)

 カメラの重さを同感じるかは個人個人の体力/考え/他の要因が強いのでなんとも言えませんね。

 私はD700より重いD3を使っておりますが、へっちゃらです。
 単焦点レンズ6本ほどもウエストバッグに入れて運んでいます。

書込番号:11283141

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/26 13:41(1年以上前)

小説大好きさん 

重たさの感覚は個人差があるので質問されてもあまり意味が無いと思いますが、
確かにD700は重いですね。
例えば軽いカメラをずっと使われていた方がD700を持たれると本当に重いと感じられると
思いますよ。
私はD300とD700を併用していますがやはりD700は実際の重量差以上に重く感じます。
でもそれは撮影時ではなく、家でカメラを触って楽しんでいる時のことです。

ここからは私のまったく個人的な感覚の問題ですが、
私はD700にバッテリーグリップMB-10Dを装着して使っています。そしてD300はボディー単体で
両方のカメラを肩と首にぶら下げて撮影しています。でも撮影時に重いと思ったことはありません。
撮影に集中しているとまったく重さは気になりません。
しかし家で触っている時と撮影の移動時はかなり重たく感じます。
撮影後、家に戻ってから疲れがどっと出ることはありますけどね。(笑)
以上が私個人の感覚です。

こういう感覚は年齢や体力によってそれぞれでしょうね。

書込番号:11283148

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/26 13:46(1年以上前)

こんにちは。

フィルム時代は F +モードラ、FE2+モードラ、F4s 等を常に2台体制(1台は予備)で使っていました。

D700も2台体制で、2台ともMB-D10を使用しています。

本体自体の重量はどう仕様もありませんが…
使用するレンズにもよると思いますが、D700 + MB-D10 + ナノクリズームでは約2sになります。
軽くしたいときは D700単体で単焦点レンズ 又はニコンや他社製の軽いレンズも選択出来ます。

仕事でカメラを使っていますので重量はあまり気にしませんが、確かに1日両肩にカメラを提げていると、
肩が痛くなる事がしばしばです。 (年のせいもあると思いますが…)
遊びに行く時はなるべく軽いズームレンズ 1本か、子供が使っている D5000を借りて行くか、コンデジです。

書込番号:11283160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/26 14:02(1年以上前)

みなさん親切ですねー

スレ主さんには悪いのですが、私なんか、そんなことを人に聞くことか! くだらん〜 と思ってしまいますヨ。

製品質量がD300sとD700選択の決定要因になるんでしょうか。たかだか百何十グラムのことで? FXかDXか、高感度特性か、値段か。まあ動画有無っていう人もおられるかもしれません。この辺の比較じゃないんでしょうか。

昨日は野外のライブを半日、D700とD90の二丁拳銃ならぬ二丁カメラ両肩にぶら下げて写していました。今日は全身筋肉痛で動けません。でも、二度とD700なんか使うものか、とは絶対になりません。なろうはずがありません。
 

書込番号:11283206

ナイスクチコミ!14


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/26 14:22(1年以上前)

こんにちは
本格的な登山などでは100gでも減らしたいということになりますが、
一般的使用の範囲であればDX→FXで150g増は受け入れ可能では。

熱帯を10日以上も歩き回るような行程では少しでも軽くしたいと私は思うのですが・・・
FXの必要性と、使い道、それに体力をよく考えて決めたらいいですね。

書込番号:11283247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/04/26 14:46(1年以上前)

還暦過ぎましたがD3肩からかけて、首にDX機で歩き回っています。
慣れと普通の(腰痛持ちではない)体であれば大丈夫です。

書込番号:11283294

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 14:48(1年以上前)

>重さ
私は D3 を使っていますが、重いからどうしようと思った事は有りません。
カメラの 中に鉛が入っている訳では無いので、このカメラの機能を維持しながらこれ以上軽くする事は出来ません。
カメラの 重さは、そのカメラの総合的な機能の重さでも有ると、私は思う事にしています。

書込番号:11283296

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/26 15:35(1年以上前)

D700は使用してませんが、D2x、D1とD70を使用していての感想は

300mmF2.8、80-200mmF2.8などの大口径望遠レンズを付けた時に、カメラ本体も重いほうが安定します。
あと、カメラが重い方がホールディングをしっかりするので、ブレが少なくなると思います。

ただ、2マウントは大変じゃないですか?
わたしなら、5DmkIIを買って、canonの良いレンズをそろえられた方がよろしいかと思います。

書込番号:11283395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件

2010/04/26 16:30(1年以上前)

「山竹のD200」さん、
「ridinghorse」さん、
「フッサール・ヒロ」さん、早速のお返事ありがとうございます。

皆さん、頑丈というのかタフですね。
結局、FXのためには、少々の重量増はやむなし、ということですねぇ。
私なんか、持たせてもらったD700でのズシッで、少しへこんでしまいました。

「KIHA 81-82」さん、早速のお返事有り難うございます。
やはり少しでも軽くするための工夫もなされておられるようですね。

「おっぴい」さん、
「写画楽」さん、
「うさらネット」さん、
「Robot2」さん、
「hiderima」さ、お返事ありがとうございます。

やはり皆さんの統一見解としては、
満足できる写真、FXformatのためであれば、重量はさほど重要な要素ではない、ということ
のようです。
いやぁ、恥ずかしながら、つくづく重いなあと思ったもので、質問させていただきましたが、
質問以前の、写真との取り組み方の問題のようですね。
想像通り半分、驚き半分といったところのご回答でした。

みなさん、本当に有り難うございました。
Nikonグループに足をつっこんだら、又よろしくお願い致します。

書込番号:11283501

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/26 17:31(1年以上前)

2台体制は、確かにキツイので、2000まん画素/18mmぐらいの広角専用レンジファインダー機が欲しいなって思う時があります。トリミングで40mmぐらいまでできたて、電池とか、カードとかが共用できて、なるべく軽いやつ。

ムリか…。

書込番号:11283657

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/26 18:06(1年以上前)

D700、重いです。
ただ、単体だと中途半端な重さなのでMB-10を装着してさらに重くしています。

移動時にはどうしようもなく重いですね。
戦いすんで・・・の状態になると漬物石のように重い・・・

撮影時には心地いいですが。

書込番号:11283781

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/04/26 22:53(1年以上前)

遅すれですが、、、

 D700は重たいですが、皆さんおっしゃるように撮影中は気になりませんね。でもサンヨンとか70-200/2.8を付けて首からぶら下げて歩いていると、確かに首から肩にかけての圧迫感は半端ではないです。
 しかし、この組合せでないと絵にならない(絵に出来ない)ので、がんばっています。^^)

 昨日久しぶりにD300も出して来ましたが、なんか頼りないくらい軽かったです。^^)

 

書込番号:11285033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/26 23:59(1年以上前)

ストラップを工夫してみたら少しは楽に思えるかも、、、!?

自分はD700には、オプテックのユーティリティストラップを
カメラバッグには、これまたオプテックのS.O.Sストラップを使用しています。

書込番号:11285410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディの満足度5

2010/04/27 00:31(1年以上前)

どうもです^^

確かにD700は重たいですが、他の方もおっしゃってますがレンズにもよるでしょうし^^ナノクリズームとのコンビは筋トレですが。。。要はバランスかなと。

でもD300クラスを検討されていらっしゃるならそこまでストレスにならないかと思いますよ〜^^

負担という意味では重量的なものよりも経済的なものの方が大きかったですね^^;後悔はしていませんが♪


2マウント体制をご検討の様なので、計画をたてるのが難しいですよね^^;どっちのメーカーにもいいレンズはたくさんあるので、よいお買い物を〜^^

書込番号:11285566

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/04/27 22:28(1年以上前)

小説大好きさん
浮気のお勧めいたします。 2マウントは大変と思う場合には、1.5マウントをお勧めいたします。私もD700の1.5マウントです。

スレ主様の場合、キャノンのメインシステムにニコンD700 +レンズ1本を加える。 それで撮影領域も広がり楽しみが増すと確信しています。

D700用のレンズはご自分が欲しい領域の美形レンズ(高性能)1本にする、ブスでは浮気のし甲斐がないでしょうから。 重さはどこのメーカーでも良いカメラ本体+良いレンズなら似た重さになると思います。
私はD700+24-70F2.8Gで1.5マウントを始めました。最近シグマ50mmF1.4を追加し2本になりました。 ともに魅力的なサブとして楽しんでいます。
メインはソニーのα900で、最近は2台に別々のレンズを付けて撮りにゆきます。この間はそれにプラスD700と3台を持ち出し、2台は両肩に 1台は手持ちで撮影する撮り方をしてしまいました。 いろんなレンズを外で撮りかえる手間が省けて助かります。

複数マウントは楽しいです。それぞれのメーカーの良いとこを利用できますから。 
私事ですが、そろそろ鳥撮りに興味が向いてきましたので、このD700をベースに拡張しようかと考え始めました。鳥にはキャノン7Dも考えたのですが、触ってみてももう一つピンと来るところが無かったのでD700で行こうかと思います。

書込番号:11289046

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング