D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度or大口径?

2009/11/26 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

デジ一初心者です。
息子が室内スポーツをやっているので、何とかその勇姿を綺麗に撮りたいと一眼レフをこの夏に購入しました。

最初はコンデジよりも綺麗に撮れればいいかな・・・くらいの気持ちで、ペンタックスのK20Dを中古購入しました。撮れた写真に満足がいかずに、タムの70-200 F2.8を購入しました。
それでも暗い体育館ではISO3200が必要な場面も多々あり、ノイジーな画像に満足がいきませんでした。
そこで、動体AFと高感度に強いNIKON機にシステム変更を考えております。(最初にもっと勉強しておけば良かったんですけどね。ペンタ機も室内スポーツを撮る事以外には満足しているのですが。。)


そこで質問なのです。
D90に、純正 70-200mm F2.8のレンズを使用した場合と・・・
D700に、TAMRON AF28-300mm F-3.5-6.3 XR Di VCを使用した場合、
同じシャッター速度(感度オート)だったら、どちらの方が綺麗に撮れるのでしょうか?

D700に純正70-200のF2.8を購入できればいいのですが、予算が・・・(汗

かみさんには「プロでもないのに!」なんて怒られるのですが、プロが我が子を撮ってくれるはずもないし(笑)、少なくとも我が子を撮るプロにはなりたい!と思っているデジ一初心者です。

最も財布に優しい選択肢として、K-X(ペンタの中でも高感度に強い)+現所持の70-200F2.8も考えたのですが、AF性能がね(汗)

どうかよろしくお願いします。

書込番号:10534073

ナイスクチコミ!4


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/11/26 02:00(1年以上前)

DBCクラブさん こんばんは

私も体育館でバレーボール、剣道を撮影しています
小中学校の体育館の場合、明るい体育館でもISO4000 f4.0 1/320程度です
暗い体育館だと、ISO5000 f3.2 1/250とかになります
個人的に被写体ブレを考えると1/320は譲れません(1/250は非常用です)
D700の無い時に、D40を使いISO1600 1/160などで撮ってた時
被写体ブレがとても気になってました

>D90に、純正 70-200mm F2.8のレンズを使用した場合と・・・
>D700に、TAMRON AF28-300mm F-3.5-6.3 XR Di VCを使用した場合、
上記にも書きましたが、体育館で開放f6.3のレンズなんて考えられません

はっきり申し上げますが、妥協して満足得られる撮影は出来きないと思います
純正70-200mmは今度リニューアルで相当画質がアップする様ですが、20万オーバーです
純正で無くても、シグマの70-200mmは良い写りしますよ、HSMでAFもスムーズです
但し、中古で購入する場合はDG化以降に限ります
子供はすぐ大きくなります、今しか撮れないものなので
ちょいと頑張ってみては如何でしょうか?

書込番号:10534203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 02:17(1年以上前)

TAMRON AF28-300mm F-3.5-6.3 XR Di VC

さすがにこれはきついです^^;
D700ならこのレンズを使ってもそこそこ写りはしますが
せめて、70-300VRにしといた方がいいです。
こちらのレンズは、今ならキャッシュバックで最安、45000円なので
お買い得ですよ。
画質も廉価ズームとしてはそこそこです。

ただそれでも室内スポーツは厳しいでしょうな
ISO6400を使って、どこまでシャッター速度を稼げるかでしょうが。
ISO3200で、F2.8で御使用なら、厳しいですね。
D700でも、ISO12800は使いたくないところです。
D3sなら、ISO12800までいけますが。

D700に70-200mmF2.8か、サンヨンが欲しいところです。
D90との高感度性能の画質差は、2段階はD700が上だとは思いますが。
難しいところですね。先にレンズを揃えたいところかもしれません。
そもそも、200mmで、距離が大丈夫なのか?という問題があるでしょうしね。
APS-Cなら大丈夫でしょうが、フルサイズなら200mmはやや短いかもしれません。
K20Dよりは、D90の高感度性能の方が上だとは思いますが、大差でいいってほどか
どうかは・・・

最高画質を求めるなら、D700にサンヨン
汎用性を求めるなら、D700に70-200mmF2.8+1.4倍テレコンっといったところでしょう

お金がないのなら、とりあえずは、サブにD90+70-200mmF2.8でしょうね。

書込番号:10534250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/11/26 05:38(1年以上前)

D700+シグマの70-200mmF2.8に一票!

書込番号:10534453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/11/26 07:47(1年以上前)

私もD700にシグマかタムロンの70-200oF2.8に一票!

体育館の撮影は、高感度に強いカメラとF2.8以下の明るいレンズの両方が必要です(^^;

特に…既にF2.8のレンズでシステムを組まれてシャッタースピードが稼げない不満がある分けですから…
これ以上の妥協はあり得ませんね?

シャッタースピードが同じなら…と言うか?D90のISO1600とD700のISO6400…どっちが綺麗か?と言う質問だと思うけど…

さすがにD90の1600が上だと思う(^^;

ただこの時に1/320秒以上のシャッタースピードが稼げているなら…
D90はF2.8の浅い被写界深度に対して、フルサイズとはいえD700はF5.6位の被写界深度になりますから…
ピンボケの確率はD700の方が有利かも?

D90でISO3200に上げる状況になれば…
D700の6400が生きる(その代わり同じ露出で撮影する為にはF4のレンズが必要)

何しろ…インドアスポーツは…アマチュアがおいそれとは撮影出来る被写体では無いです(^^;
従って、どこかで妥協と言うか…良しと割り切る必要があります。

ハッキリ言えば…
D3やD700の化け物の様な性能を持ってしても…屋外と同じ様には撮影出来ません(^^;
まだまだ性能が足らないです(^^;

スポーツは、先ず記録する事に大きな価値観を持たれた方が良いでしょうね♪

書込番号:10534626

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/26 10:02(1年以上前)

DBCクラブさん

>そこで質問なのです。
>D90に、純正 70-200mm F2.8のレンズを使用した場合と・・・
>D700に、TAMRON AF28-300mm F-3.5-6.3 XR Di VCを使用した場合、

スポーツがなにかわかりませんが、置きピンを考えているならともかく、とても暗い室内で暗いレンズのTAMRON AF28-300mm F-3.5-6.3 XR Di VCではファインダーが暗くて見づらいですよ。屋内スポーツ用として使うレンズではない気がします。

書込番号:10534921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/11/26 11:49(1年以上前)

自分もシグマのAPO 70-200F2.8に一票☆

開放からシャープに写ります。周辺光量も必要十分でHSMがついてます。
ぜひ☆

書込番号:10535266

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/26 13:09(1年以上前)

最高の組み合わせがD3Sとニーニーでしょうか。
ここからどこまで妥協するか考えてみると、、、

開放fとモーターのスピードで、レンズは純正かシグマの70-200で譲れないと思います。

カメラはD90で妥協するか無理してD700するか。

レンズを先に手に入れておいてカメラは徐々にレベルアップがいいと思います。

書込番号:10535545

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/26 14:48(1年以上前)

>D90に、純正 70-200mm F2.8のレンズを使用した場合と・・・

の予算があるのでしたら、迷わずD700ボディのみ+シグマ70-200mmでしょう。

普段撮影はペンタにして、体育館撮影のみニコンでいいのではないですか?

書込番号:10535815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/26 14:53(1年以上前)

シグマ70−200の描写は、現行純正70−200より上ですね^^

書込番号:10535832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/26 17:02(1年以上前)

 小生の経験です。昔、むか〜し。息子がバスケットをやっていました。中学生の頃は、よく見に行きました。高校生になると、「来るな!!」と一括されて、一度も見ていません。

 それはともかく、その時の機材等は
  カメラ:アサヒペンタックス SPーF
  レンズ:タムロンズーム 75−150 f3.5
  フィルム:ASA800
  ストロボ:無し
  会場は:学校の体育館、市の体育館、県の体育館、企業の体育館です。

 データは、うろ覚えですが、シャッター1/30〜60、絞り開放位だったでしょうか。スポーツを撮ると言っても、大概のスポーツは止まる瞬間があります。その時を狙えば、結構撮れるものです。

 D700+70−300VR、撮影モードP、ISOオート、ISO上限3200、シャッター速度1/60(余裕があれば1/125)
で何とかいけそうな気がします。

書込番号:10536180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 17:05(1年以上前)

>D90はF2.8の浅い被写界深度に対して、フルサイズとはいえD700はF5.6位の被写界深度になりますから…
ピンボケの確率はD700の方が有利かも?


そうとは言えないです。APS-Cの方が被写界深度が深いですから
APS-Cが高感度に強かったら、フルサイズよりもメリットがある部分も
あるんですよね。しかし、APS-Cの高感度性能では室内スポーツはきついところです。
F2のレンズを使って、ISO1600以下に抑えるとかすれば別でしょうが。


書込番号:10536189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 17:09(1年以上前)

D90とD700のデータ数値を見てみました
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/296|0/(appareil2)/294|0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Nikon

実効感度はややD700が上ですね
SNRは圧倒的にD700が高いです。高感度でのノイズレスを期待できます
Tonal RangeもD700が圧倒的。高解像度を期待できます。
こう見ると、当然ですが、カメラ本体の描写力性能は圧倒的にD700が勝っているようですね。


さて、次に実写を見てみましょう。
これは、D300との比較ですが、参考になるでしょう。
D300とD90だと、ややD90の高感度性能が上の可能性はあるかもしれませんが

D300 ISO3200
http://ascii.jp/elem/000/000/175/175280/img.html

D700 ISO6400
http://ascii.jp/elem/000/000/175/175275/img.html

D700 ISO12800
http://ascii.jp/elem/000/000/175/175276/img.html

出展
http://ascii.jp/elem/000/000/174/174999/index-5.html


こう見ると、やはり2段階の優位はありそうです。
D300のISO3200なら、D700のISO12800でも許容できるかもしれませんね。
ノイズは増えてますが、解像感は保っています。さすがはフルサイズと行ったところでしょうか
さすがは5D2よりも1段階上の高感度性能のことはあります。
K20DはD300以下の高感度性能ですから、これなら、D700のISO12800でも満足できるかもしれませんね。

D90とK20Dの高感度比較ならこちらにあります。D90が上ですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/10/9595.html

しかし、私の許容範囲はD700でもISO6400ですね。
これ以上の高感度性能が欲しいなら、D3s辺りが欲しくなりますね。
番外編ですが、D3sとD700の比較です。
ISO6400までは、D700も頑張っていますが、ISO12800では、D3sが圧倒的に勝るようです
http://www.ephotozine.com/article/Nikon-D3S-12513


フルサイズカメラでは、200mmでは短すぎます
かといって、APS-Cでは高感度性能が悪い
フルサイズなら、300mmから400mmは欲しいでしょう。
しかし、サンニッパやヨンニッパの大口径レンズは大げさなシステムですし、
アマチュアには高価なレンズです。
F4やF5.6のレンズが精一杯でしょう。

そのためには、D3sと同じセンサーのD700sの発売を期待したいですね。
D3sの高感度性能なら、F5.6でも室内スポーツが撮れる様になるでしょう。

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-10045-10329


というわけで、私のお勧めはやはりカメラは、D700を買うことです。
D700に70-300VRのレンズで、ISO12800を試してみてはどうでしょうか?
それにご不満を持ったら、70-200mmF2.8なりサンヨンを買い足す方向性が
いいように思われます。
また、非常手段として、RAWで撮影して、露出を2/3マイナス補正にして
現像時に持ち上げるって方法があります。
これなら、F5.6でも何とか、ISO6400でいけるかもしれません。

書込番号:10536203

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/11/26 18:16(1年以上前)

ルッキングさん、室内スポーツ撮ったことないでしょ。

机上の空論は結構です。

室内スポーツを撮ったことのある人なら70-300mm/F4.5-F5.6を勧めることはありえません。
ぎりぎりの条件で何とか撮影するよりも余裕を持って撮影できた方がよいことは明らかです。

書込番号:10536448

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 18:54(1年以上前)

室内スポーツも撮影しますよ。
キャノンにいた時は、200mmF2.8に1.4倍テレコンか、
サンヨンを使うことが多かったですが。
まぁ、苦しいですね。だから高感度性能最強のニコンに越してきたんですよ。
ホッホ
動体撮影には高感度性能が命ですからな。

もちろん、70-300VRが最善の選択肢ではないですが、予算がないとのことだったので。
70-300VRはいいレンズなので、野外とかでも使えますし、45000円なんだから無駄には
なりませんよ。キャノンはこれよりも劣るレンズで6万近いことを考えると
お安いです^^

D90に70-200F2.8って選択肢も確かに悪くはありませんね。
でも、カメラの描写性能と性能で、D700を押したいところです。
D700にサードパーティ製の70-200F2.8を組み合わせるというのが予算が
あればもちろん一番でしょう。これに1.4倍テレコンを
更に予算があれば、神レンズのニコンが誇るサンヨンがお勧めです。

書込番号:10536614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/26 18:58(1年以上前)

D90とVR70-200F2.8Uをお奨めします。
VC28-300は望遠側の描写が悪い上にF6.3と暗く、D700のISO12800と組み合わせても実用上論外です。

カメラとレンズのどちらにお金をかけるかとしたら、間違いなくレンズにお金を投じた方が後悔ないものです。カメラは消耗品であり、新製品が登場すると急速に価値が下がりますが、レンズは物によっては一生物です。

D700はD90より1段半〜2段高感度画質が有利ですが、換算焦点距離は200mmでは足りないでしょう。D90は換算300mm F2.8 ISO3200までなら躊躇なく使えます。

書込番号:10536637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/26 21:37(1年以上前)

素人の大雑把な質問に、たくさんの返信ありがとうございました!

シグマやタムロンの70-200mmF2.8の考えたのですが、手振れ補正がないことが不安でした。
フルサイズの場合、望遠側300mmは欲しいのと手振れ補正を考えてのタムのAF28-300mm F-3.5-6.3 XR Di VCでした。(冷静に考えたら、70-300mmVRでしたね(汗)

競技はドッジボールで割と動きも読みやすく、球速のそんなに早くはありません。

明るい体育館では、現視システムでもiso1600で、そこそこのシャッター速度を稼げるのですが、それでもノイズが気になります。(知人がD90を使っているのですが、3200の画像はK20Dより綺麗ですが、あまり使いたくないなと思いました。)

やはり決定的な瞬間を撮るには、D700+70-200mmF2.8ですよね。トリミングしても十分きれいだろうし。。

レンズとボディとお財布の適正露出を手探っていたのですが、納得のいく写真を撮るには、妥協は許されないですよね。

お金を貯めてからでは、息子も卒業してしまっているし(笑)、なんとかかみさんの理解を得て、「かみさんローン」をさせてもらえたら、D700+純正70-200mm!・・・無理でも、腕を磨いてシグマの70-200mmで、いい写真を撮って行きたいと思います。

ペンタックスの方には、17-50mmくらいの明るいレンズをつけて、スタンドの子供たちや集合写真に使いたいと思います。(自分の子供よりチームの子供たちをいっぱい撮ってるのが、かみさんに、理解を得れない理由だったりもするんですが(汗)

本当にありがとうございました。

書込番号:10537460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 21:48(1年以上前)

VR70-200F2.8Uはいいレンズでしょうがお高いですよね^^;
フルサイズに200mmはたぶん短すぎるでしょうし
私は廉価システムとしては、ニコンの300mmF4をお勧めしたいですね
このレンズは、VR70-200F2.8Uの半額くらいですが、写りでは
遥かに凌駕しますよ。スーパーレンズです。
まさに神レンズ。キャノンを使っている時から、いつか使いたかったレンズです。
EF300mmF4なんて足元にも及ばない写りです。
ちなみに70-200VRを狙うなら旧型の中古がすごいお買い得になってますよ

D90はAPS-Cとしてはいいカメラでしょうが、ファインダーがやや小さいです
かといって、D300sは中途半端に高い。
となると、やはりD700がお勧めになりますね。

ただそろそろリニューアルなんで、恐らく夏ごろでしょうか?
その時に、D700の値段が劇的に下がりそうでちょっと超著したく
なる気持ちは分かります^^;
春ならキャッシュバックで18万で買えましたが、今は高騰してますしね。
待つべきか、買うべきか、悩みはつきませんね。

もしかしたら、D700sは出ないかもしれません。
高画素になったD800しか出ない可能性もあります
そうなったら、今以上の高感度性能は期待できなくなるでしょうし・・・
半年の写真は二度と取り戻せないですからその分ちょっとくらい
損をするのは仕方ないことかもしれませんな。

書込番号:10537542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/26 22:05(1年以上前)

DBCクラブ さん 初めまして。 当該のジャンルは、撮影経験がありませんが、一言。

用途・予算が限定的で、奥様の了承が得られそうにない訳ですし、
ここは、レンタルで凌ぐというのが、ベストな気がします。

http://www.maprental.com/

この掲示板で勧められている、D700( OR D90) + VR 70−200(OR VR 70−300)

を、レンタルしてみて、実際に撮影可能かどうか(充分に、鑑賞に堪えられる写真が撮れるかどうか)、
検証してみるとよいと思います。

それで、上手く撮れないという事であれば、設定や撮影方法の見直しで、解決する問題なのか、
そもそも撮影に適さない環境なのかを、こちらの板で相談されるとよいと思います。


もし、ベストショットが撮れたら、その写真が、奥様を説得する材料になるような気もします。


また、どうしても、カメラとレンズを一括で買えない場合は、「どちらかを分割払いで」という手もあります。

「金利がかかって、損」という言い分は否定しませんが、
「1ヶ月○○円で、レンタルしている」という考えも成り立つと思います。


書込番号:10537646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/11/27 01:18(1年以上前)

こんばんは。

手振れが・・・と心配なさっているみたいですが、室内スポーツ撮りだと、被写体ぶれのほうが心配かもしれません。
できればSS1/250以上確保したほうがいいので、D700使用・開放かつISO6400以内でそれが確保できるのならVRにこだわる必要はないのでは?
D700+タムロンかシグマの大口径望遠ズームというのが、価格と汎用性考えてもいい気がします。

書込番号:10538991

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/11/27 01:33(1年以上前)

当機種

体育館でのスポーツ ISO4000 f4.0 1/250

DBCクラブさん こんばんは

言葉だけでは・・・と思い
息子の剣道の画像を一枚だけUPしますね
個人が特定出来そうなのがあっちこっちに有るので
ボカシがあっちこっちに有るのは勘弁してください

ここの体育館はごく普通の体育館です
ISO4000 f4.0 1/250 RAW→jpeg無修正です
(高感度NRのみ極僅かに入れました)

体育館でAWBは難しいので、マニュアル取得しています
露出はAEだと結構動くので、マニュアルで設定しています
AFはAF-Cでカメラ任せです

書込番号:10539039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/27 02:39(1年以上前)

画像添付ありがとうございました。

僕の場合、1/250を稼げれば十分なので、可能な限り感度を下げたい傾向にあります。
今のK20Dのシステムでは、絞り2.8 感度1600上限オートで、どれだけの速度を稼げるか・・・多少、被写体ブレを犠牲にしても3200は使わないでいます。


D700であれば、3200は常用できそうだし、なおかつシャッター速度も稼げれば手振れも心配も軽減できますしね。
D700+シグマの70-200mmF2.8でがんばってみます^^

一緒に撮ってるD90持ちの保護者の方が、今度レンタルで純正70-200mmF2.8をレンタルするようなので、D90+純正70-200mm F2.8で、どんな写真が撮れるのか実際に借りて撮ってみたいと思っています。

体育館でのAWBは本当に難しいです(*_*;
体育館の照明の種類や位置・床・壁・選手のユニホームの色・・・いつも悪戦苦闘しております。
いい年こいて、子供に負けじと頑張ってる自分が面白かったりします(笑)

本当に色々と参考になりました。今後ももっと勉強して、腕を磨いて一枚でも多くの良い写真が撮れるように頑張ります!
皆様、ありがとうございました。

書込番号:10539193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/27 23:58(1年以上前)

別機種
別機種

D300

D3

DBCクラブさん

>競技はドッジボールで割と動きも読みやすく、球速のそんなに早くはありません。

そうでしたか、ドッジボールならVR70-200F2.8試写にチョット撮る機会があったので参考にD300とD3とでの比較を上げておきます。

D300(=D90)だと300ミリ相当で大きく撮れるのですがiso1600までとなり、ノイズ感はD3(=D700,iso4000)の方が良いのでかなり有利になると思います。300ミリ相当のアップがほしければトリミング対応しても充分きれいです。

また、このスポーツ撮りではレンズカメラをあまり振り回すことも無いので、一脚が使えVR無しでも手振れはあまり気にしなくても良い気がします。

書込番号:10543406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/28 03:20(1年以上前)

そうなんですよね。APS-Cだと200mmでも300mm相当の画角になりますが、
フルサイズだと、200mでは短すぎるんですよね・・・
かといって、APS-Cだと高感度性能が厳しい

解決策としては、高感度性能のいいフルサイズカメラで
サンヨンやヨゴロクを使うことでしょうね。
D700の高感度性能でも、F5.6で室内スポーツはやや厳しそうですが、
D3sの高感度性能ならいけそうです。

書込番号:10544247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/11/29 06:02(1年以上前)

ISO感度は2倍になれば光は2倍(1/2で済む)と考えて良いが、ノイズが増える。
F値はルート2倍小さくなれば光は2倍だが、開放付近では収差が大きいのでF2.8のズームの場合、結局F4程度に絞るのが普通。

体育館の場合Ev値としては7−9が普通なので
被写体ブレを防ぐSSの1/250sを稼ぐにはF4ではISO800-3200が必要です。

焦点距離が長くなるとF値が大きくなるのが普通ですから、200mmが必要なら22が買えない限りF4と考えた方が無難。

それ以上にスポーツ撮るならボディ及びレンズのAF性能が重要です。
D90はAF性能でペケ。
TamronもAF性能でペケ。
室内スポーツ撮るなら、候補に挙がってないですがNikonではD300(or D300S)+70200F2.8しかないように思います。
キヤノンでは7D(or 50D)+EF70200F4LIS(こちらは開放からシャープでAFも速いです。スポーツをストレスなく撮るならこれが最安の組み合わせです)。F2.8よりは安上がり。AF性能ではニコン、キヤノンの中級機以上の機種以外はオススメできないですね。(D90はペケです)

書込番号:10549937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D700とD3(D3S)色味の違い

2009/11/25 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:1605件 D700 ボディの満足度4

D700&D300&D40 所有です

最近、D700とD3(D3S)を所有の方とお話する機会があり皆さんが共通して、
おっしゃる事がありました。

同じ構図・レンズ・露出・ピクチャーコントロールを用いても、色味がかなり違う。
特に紅葉を撮っていると感じる。

との事。

D3の方が、イメージした色味で撮れ、
同じ設定にしたD700ではイメージとは違う物が撮れていまうそうです。

===

カタログ上は、素子を含め、描写系統は全く同じはずですが・・・
多少の明暗の差が付くのは、わかりますが、色味まで違うものなのでしょうか?


『私もそう思う』
『いやいや、私のは全く同じですよ!!』

を含めて体験談をお聞かせ頂ければと思っております。

私の感覚では、ピクチャーコントロールはNikon共通のはずなのですが、
D300とは、全然違います
これはDXとFXの差?
とも思ったりしてたのですが、D3(D3S)の件を聞いて気にました。


※聞かずに、好きな方使ったら?
 とか
※気にするなよ
 とか
※じゃ〜D700売ってD3(D3S)買えば?


などの質問の趣旨を外したコメントや揚げ足を取るようなコメントは不要です。


書込番号:10529412

ナイスクチコミ!4


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/25 09:56(1年以上前)

色味は、ホワイトバランス、彩度、色相、コントラスト、明るさが関係しますが、
私が今まで見た作例の感じとしては、D700 は少し明るめですが、明るさは最も色に
影響を与えますから、細かく言えば違って当然でしょうね。

基準露出レベルを、少しマイナスに振ってどうなるか?ですね。
いま一つは ボデイの機能、剛性、重さとかも写り=画質に影響していると思っています。
ピントバッチリ、ブレの無い画像は、色味というか見た感じに影響を与えますからね。

書込番号:10529631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/25 14:09(1年以上前)

背面液晶はピクチャーコントロールを反映してしまうので、撮影時の設定は「ニュートラル」、NX2で現像する場合は「ニュートラル」を少し修正したプリセットしか使いませんが、色味の違いが気になったことは無いです。
D3とD700での比較です。
D700のファインダーの色温度が低いのは気になりますね。

書込番号:10530522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/25 22:45(1年以上前)

こんばんは。

D3・D700ともに「ニュートラル」での撮影が多いので、これ以外は分かりませんが、
色味などは同じだと思います。

ただ、ファインダーや視野率が違いますので、これに起因する露出の差異はあると思います。
でも、私の使用感では「D3の方がD700よりイメージした色味で撮れる」と感じたことは無いです。

私の場合、重くても大丈夫な時はD3の出番となるので、
「重い思いをして持ってきたから」という気持ちが湧いて撮影に気合が入ったりします。
すると、写真が違ってきたりする場合ありますけど。

色味とは違う話なのですが、D3よりD700の方がピント合わせが楽です。これも、私の使用感での話ですが。。

書込番号:10532902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/11/25 23:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

D700+VR70-200F2.8

D3+VR70-200F2.8

D300+VR70-200F2.8(おまけ)

Mr.あえらすさん 

私は同じだと思っています。

この2台を同時に持ち出し、同条件で全て同じ設定で同時に撮った事は無いですがおそらく同じだと思います。

以前ニコンの方とお話した時、D3とD700は出てくる画自体は同じですと言っていましたし・・・

私の場合、体育館での剣道撮影が主ですが、違うと思った事はないです。

書込番号:10533051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1605件 D700 ボディの満足度4

2009/11/26 00:18(1年以上前)

●robot2さん

こんばんわです。
なるほど、明るさの差が起因での色味。
その可能性はありますね。
参考になります。

ありがとうございました。

======

●ニッコールHCさん 

こんばんわです。
ニュートラルなら、あまり差はないのでしょうか。
私が、話を聞いた方のほとんどは、D2XMODE3 でした。
どうもうまく紅葉の色合いが出ないとの事でした。

ありがとうございました。

======

●スキンブルシャンクスさん 

こんばんわです。
なるほど。ほぼ同じと感じてらっしゃるとの事ですね。
話を聞いた方々は、一定の場面での事なのかもしれませんね。

ありがとうございました。

======

●ひびちんさん

こんばんわです。
写真まで付けて頂いてありがとうございます。
光の加減が違いますが、D3の写真の方が、背景との立体感がある気がしますね。
D300も、ISO3200の苦しさは隠せませんが、良い色合いです。
そんなに、差があるとも思えませんね。

ありがとうございました。

書込番号:10533704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/11/26 06:55(1年以上前)

D3とD700(縦グリ付)を同時に使う撮影スタイルですが、違いを感じたことは無いですね。
WBがオートだと連写したコマでも色味が違うことがありますが、それじ
そんな感じかな?

書込番号:10534539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

今年1月にD700を購入し、主に1歳8ヶ月の娘の撮影を楽しんでいる初心者です。

基本的にすべてRAW撮影しNX2でJPEG現像していますが、動作がかなり遅く作業効率が悪いため
思い切ってPCの買い替えを検討しています。
(何か変更を加えると、しばらくして画像の左上から、ブロック単位で徐々に反映されていく感じです)

現在使用中のPCスペックは下記のとおりなのですが、コストパフォーマンスを考慮した場合
どのような構成がオススメかアドバイスを頂けないでしょうか。
(自作スキルはありませんので、BTOデスクトップを購入したいと思っています)

O S) WinXP MCE Ver.2002 SP3
CPU) Pentium4 3.06GHz
メモリ) 2GB

モニターは現在使用中のものを引き続き使用しますので、予算はモニターなしで10万円以内に抑えたいと考えています。

なお不足している情報等あれば、確認のうえ追記いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
(PCにさほど詳しくないもので...すみません)

書込番号:10513278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/22 10:06(1年以上前)

このPCスペックでダメなら、現状の最高速マシンにしても不満は出るような気がします。

現有マシンのままで、ソフトをSILKYPIXにしてみてはいかがでしょうか。
おそらく、サクサク動くと思います。

どうしてもNX2でなければいけない機能を使うなら別ですが、
一般的にはSILKYPIXの方が使いやすくPC負荷が少ないのは誰もが認めるところです。
ソフトを買う方が、PCを買い換えるより圧倒的に安く済みます。

まずは無料で試用するのが良いでしょう↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=10508921/#10511387

書込番号:10513297

ナイスクチコミ!5


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/22 10:22(1年以上前)

初めまして

私もNX2を使用してたのですが、ニコンの編集ソフトは「遅い!」。
編集そのものには不満は無いのですが、なにしろ「遅い!」の一点のみで市川のシルキーピクスに乗り換えました。

NX2に拘るなら別ですけど、私もデジ(Digi)さん同様、市川のシルキーピクスをお勧めします。

書込番号:10513359

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/22 10:42(1年以上前)

こんにちは
この当たりが 良いと思います、PCは安くなりましたね。
OS ですが、【32bit】【Windows7 クーポン付き】【ダウングレード権】WindowsXP Professional のインストール、
[WindowsVista Ultimate 32bitのディスク付属] ←が、画像調整メインなら良いと思います。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1304&sn=1&vn=1&lf=0

SILKYPI の、お勧めも有りますが(持っています)、やはりカメラの設定を反映し設定の変更の出来るのは純正ソフトですし、
コントロールポイント機能とか素晴らしいので、乗り換えで無く購入されるなら兼用が良いと思います。
それぞれ、良いところが有りますからね。

書込番号:10513451

ナイスクチコミ!11


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/22 11:14(1年以上前)

CPUが3GHzとはいえ、数世代前のPentium4ですから、Core2以上のCPUにかえると、多少は快適になるかもしれませんね。ただ、NX2いまのところ動作環境がWindowsVistaまでだし、このソフト、それなりにバージョン改訂するんでしょうかね?新しいパソコン今から買うなら、当然Windows7でしょうから、ちゃんとニコンの方でサポートしてくれないと・・・自分はSILKYPIX使ってます。こまめにバージョン改訂してくれますし、機能的にも満足しています。(自分のは3.0ですが。)

書込番号:10513590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/22 11:20(1年以上前)

>予算はモニターなしで10万円以内に

*RA7J-E15/S

SanMaxの高品位メモリーを使ってますのでオススメ。

http://www.tsukumo.co.jp/bto/aerostream_2.html#AtxSpec


NX2はサブ機(Win7 E6600 2.4GHz メモリー2GHz)でも十分動きます。

書込番号:10513627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/22 11:27(1年以上前)

>やはりカメラの設定を反映し設定の変更の出来るのは純正ソフトですし

現像ソフトは数種類使ってますがC-NX2を基本に使ってます。


PC:Win7 Ultimate 64bit,32bit問題なく動作してます。

Mac:Snow Leopard(10.6.2)問題なく動作してます。

書込番号:10513654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/11/22 11:29(1年以上前)

写真っていいなさん、こんにちは。
快適に感じるということは、人それぞれ違うので、一概には言えません。
でも、現在の環境からCPUをCore i7に変えたら、それなりに快適になると思います。
ちなみに、私はCore i7-920 windows 7(64bit Ultimate) メモリ6Gです。
この前に使っていたPCがCore2Duo E6600 Vista(64bit Ultimate)メモリ6Gだったのですが、それと比べると格段に速く感じます。
NX2はかなり重いソフトですが、現在の環境なら私にとってはわりと快適です。
NX2はXPモードではなくwindows7上で動かしています。(64bitはサポート外です)

書込番号:10513664

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/22 11:55(1年以上前)

NX2のWin7の対応は、
12月末までにダウンロードできるように予定しているようです(32bitおよび64bitの両方)
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info091019.htm

書込番号:10513783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/22 12:26(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=974&map=4
とか
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1288&map=7
かな?

参考:ベンチマーク結果で色々と検索してください。シルキーとか動画エンコード時間での結果を参考にした方が良いと思います。大半が、ゲーム/3Dの結果ばかりなのと、この結果が早くても画像/動画処理が早いと言う結果にもならないようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/?ST=platform&P=7
Core2とかQuadとの比較なので・・・死ぬほど高速では無いけど、Core2/Pen4とのベンチマークでもあれば、各段の早さではないでしょうか?・・・適当な物が無かったので検索してください。

i7/i5にしても対して速度向上しなかった人って・・・すでに、適当な速度のCore2とかクアドからの乗り換えだと思います。・・・体感できないと思います。

私はCOれDuo1.66→2.4→3GHzと変えてますが、体感的に早く感じたのは、1.66→2.4GHzの15秒/枚→10秒/枚でした。表示も早くなったです。じゃ、3GHzでは・・7秒/枚と時間は短縮できてますが・・・体感上では感じなかったです。(EOSのDPP現像時間なのでNX2はわかりません。)  中途半端な乗り換えは意味・効果(体感)が無いと言う実例です。

・・・予算も十分/Pen4からなら最上位を狙った方が良いでしょうね。

それと、Win7の対応状況の確認を忘れずに。

書込番号:10513919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/22 13:01(1年以上前)

>このPCスペックでダメなら、現状の最高速マシンにしても不満は出るような気がします。

NX2(ファームアップ後Ver)は1200万画素データであればQuadCoreで充分快適に処理できます。
最も高速はlightroomを64bitで使った場合です。
32bitより大幅に速くなりました^^

書込番号:10514072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/11/22 13:14(1年以上前)

>NX2(ファームアップ後Ver)は1200万画素データであればQuadCoreで充分快適に処理できます。

私のメイン機はQX9650(3GHz)ですがストレスなく動作します。

>最も高速はlightroomを64bitで使った場合です。

64bitで使ってますがCS4よりかなり速いです。

最近でたv3βを使ってますがさらに高速化されたような感じです。

来年の4/30まで使用可。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html

書込番号:10514135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/11/22 14:12(1年以上前)

写真っていいな さん、こんにちは。 
メモリが2GB有って「何か変更を加えると、しばらくして画像の左上から、ブロック単位で徐々に反映されていく感じです」ということになると、別の要因ですね。

PCのメンテナンスはきちんとやられていますか?
それをした上で、予算はレンズなどに使われるのが良いと思います。

なお、当方はwin.7、Core 2 Quad、メモリ4GB ですがストレスなく動いています。

書込番号:10514369

ナイスクチコミ!2


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/22 14:16(1年以上前)

今なら、CPUに i7 860 を使ったものをお勧めします。
高性能と値段を考えたら頃合いかと思います。
(AMDのは良く知りませんが、対コストではAMD有利かも)

書込番号:10514385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/22 17:18(1年以上前)

> (何か変更を加えると、しばらくして画像の左上から、ブロック単位で徐々に反映されていく感じです)

何秒(何分)かによりますが、お持ちのPCのスペックにしては遅いかも。
メモリー0.5GBの古いノートPCは、こうなりましたよ。
RAWで変更を加えると数分間〜10分近くも待ってました(笑)

NX2の画面左上 編集 - 環境設定 - キャッシュ設定 - 編集キャッシュ - キャッシュを削除
これで少し速くなるかもしれません。PCによっては30分待ちます。

今は自作PCでNX2を使ってます。(Core2 Quad 2.4GHz、メモリー 4GB、Win XP)
RAWファイル1個の処理なら待っても数秒です。
2014年4月まで延長サポートのXPを、しばらく使う予定です。

i7とWin7は詳しくないので、どの程度のPC(スペック)になるか分からないです。
10万でPCを買い換えて、NX2がどれだけ速くなるのか、よく検討したほうがいいかもしれません。
皆さんのレスを読むと速そうですけどね。

書込番号:10515125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 17:21(1年以上前)

Pentium4 3.06GHzはCore i7などに比べて2世代前のCPUですから、遅いといえます。OSも古いですし、これからはカメラもどんどん高画素化してきますのでちょうど買い替え時期ではないでしょうか。この際、自作機に挑戦されたらどうですか?雑誌等を見れば簡単に組み立てられます。10万円もあればモニター込みで、最新のCore i5クラスが組めますよ!
ちなみに私は少しケチって、CPUはPentium Dual-Core E6300を使っていますが、体感速度は以前使用していたPen4に比べて遥かに速いです。

書込番号:10515137

ナイスクチコミ!2


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2009/11/22 17:34(1年以上前)

写真っていいなさん

>(何か変更を加えると、しばらくして画像の左上から、ブロック単位で徐々に反映されていく感じです)

これは私も経験しています。
私のPCはCore2Quad Q6600、4GBですので最新というわけではないですが、ブロックごとに反映されていくような時があります。
いつもではなくこういう時にと言う再現が思うように出来ないのですが、数枚の画像を開いているときに起こると言う印象を持っています。
この現象は以前のC-NXの時に顕著でC-NXは基本的に1枚ずつしか現像をしていませんでした。
同じような現象の方がいらっしゃって先程、色々試していましたが、たまにその現象が出てくるのですが、どういったときに出るかはつかめませんでした。
C-NX2は表示が反映されてもバックで色々処理がされているようでCPUの負荷がおさまるまでにかなりの時間が掛かっているようなのでいろんな条件が重なったときなのでしょうか…
一度、タスクマネージャー等でCPUの負荷を見ながら試してみてはいかがでしょうか?
CPUの負荷が高いままでおさまらないのならPCの買い替えも効果があると思います。
ちなみにQuadではすべてのコアを使い切ってはいません。もっとスピードを上げるのならクロックを上げるのが有効なのかもしれません。

それからはっきり覚えていませんが、C-NXではCPUの負荷とは必ずしも一致していなかったような気がしていました。

書込番号:10515196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/11/22 17:35(1年以上前)

NX2の良い所はコントロールポイントのみで、撮影時の設定を反映すると言われていますが、試した限りでは微妙に異なります。
RAWで撮影する限りは撮影時の設定を補正することが前提なので、撮影時の設定を反映はあまり重要ではないと思います。
SilkypixかLightroomを使われたほうが幸せになれると思います。
私のPCはQuad CPU Q9400 2.66GHzで4GBのメモリーですが、SilkypixでD700のRAWの1枚当たりの現像処理時間は4〜5秒です。
D700の100枚程度のRAWならば、Silkypixでは個別にパラメーターを最適化して現像するとしても通常は1時間以内で処理できます。
もしNX2ならばこのPCでも100枚処理するは数倍はかかるはずです。
コントロールポイントはたしかにNX2の利点なので、NX2とSilkypixcかLighroomとの兼用をおすすめします。

まったくの私見ですが、Nikonのカメラはユーザーの意見を真摯に取り入れて好感がもてますが、RAW現像ソフトに関しては、NX以降、ユーザの意見が無視されているような印象です。
多分、ハードとソフトでは責任者が違って、その方向性が異なるのではないかと思います。
今後、CS(カスタマーサティスファクション)思考の現像ソフトが出来るまではNX系ソフトは使う気になれません。

書込番号:10515204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/22 21:19(1年以上前)

5年くらい前に自作したPCでNX2を入れてみましたが、非常にストレスがたまりました^^;
現在は、去年自作したPCに入れていますが、そこそこ快適です。
でも、SILKYPIXの方がさらに快適です・・・。
 
5年前のPC
PEN4 3.0G
メモリー4G(3G)
 
現在のPC
Phenom X4 9950 (2.2G) 
メモリー4G (3G)
 
写真中心であれば10万のPCはもったいないかも??
AMDのCPUを積んだBTO機で5〜8万ので十分だと思います。

書込番号:10516368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/22 23:03(1年以上前)

別機種

写真っていいなさん、こんばんは。
私は、core2quad 8200を使ってますが(メモリ3G)少しもたつきます。
pen4だとかなりのストレスかと思います。
やはり純正ソフトが一番かと思います(私の場合シルキーピックスが合いません)。
i7の安いやつで組むのが良いかと思います。この際、自作にチャレンジしてみてはどうでしょうか?トラブルに強くなるし後々HDDの増設など必要になると思いますので。
最後に、データのバックアップはこまめに取ってください。最近、起動ドライブ(未現像データ少しあり)がお亡くなりになってしまいました・・・・。データは戻ってきません。
楽しい写真ライフを送ってください。

書込番号:10517099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2009/11/22 23:48(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
とても沢山のアドバイスを頂きましたので、申し訳ありませんが
個々の方々へのお返事は差し控えさせていただき、私なりに整理させていただきました。

・負荷の軽い他ソフト(SILKYPIX等)に乗り換えてはどうか?
・今から購入するならWin7。12月末ニコン公式サポート予定(今でも使用できるみたいですが...)
・皆さんはQuadを使用されている方が多く、動作もかなり快適なご様子。
・Core-i7をオススメくださる方も多数。
・Pen4でも動作が遅いほうでは?まず現在の使用状況を確認すべき。
・Pen4からのステップアップなら快適さは実感できると思う。ぜひ買い換えるべき。

SILKYPIXは試用版を過去に使ったことがありますが、そのときはNX2のほうがなんだかしっくり来ました。
皆さんのアドバイスを参考に、ひとまずWin7とQuad(またはCore i7)の組み合わせで検討してみたいと思います。

自作は...もしするとなれば詳しい後輩に協力してもらうことになりそうです(汗)

書込番号:10517444

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 02:36(1年以上前)

10万全て使う必要もないと思うので、
CPUをアスロン系の安くて低発熱の物と安価なマザーボードでコスト抑えつつ1万以上の高品質な電源を使用するのが良いと思います。
メモリーは小額の掛け金で相性有無で交換できる店を選んでみてください。
上手くいけば予算の半分程の値段で自作出来ます。
C7iで作ると発熱が高いのでケースやエアフローを考慮しないと夏場に一気にPCの寿命を縮める可能性も秘めています。
性能が高いって事はそれなりにPCへの負荷もある事を頭のすみにいれておいてね。


書込番号:10518282

ナイスクチコミ!3


F-sniperさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/23 20:12(1年以上前)

NX2をP4HT(3.2G、Mem2G)とCore2Quad(2.66G、Mem4G)で使用しています。
処理のほとんどが14bitRAWの現像です。
P4の方はかなり重いですが、Core2Quadの方は快適ですよ。
この両者はベンチで比較しても断然の差があります。

書込番号:10521686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2009/11/24 01:11(1年以上前)

>G3.5mさん
うぅ・・・自作ですか(汗)
まったく知識がないので、他にどんなパーツを買えばよいのかすらわかりません。
(買えたとしても組み立てる自信ゼロです。この機会に少しは勉強してみようとは思うのですが・・・)

>F-sniperさん
Core2Quadよさそうですね!体感レベルでかなり差があるとのことで期待してしまいます。
ただ今買うとしたらQuadなのかi7なのか、そこが今イチよくわからないんです。
(単純に新しいからi7のほうが良いというものでもなさそうですし・・・)

書込番号:10523823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/24 02:37(1年以上前)

写真っていいなさん こんばんは。
i7を選択すると、10万を超えませんか?
i5かCore2Quadのあたりがちょうどいいかもしれません。
NX2はメモリをがんがん食うので、メモリは4Gあるといいですね。
また、一応Win7-64bitでも動いていますので、8Gとか乗せられると、ファイルをたくさん開いたときの挙動も改善すると思います。
自作については、昔は自作のほうが圧倒的に安く作れましたが、今はBTOと大差ないと思います。
特に、今お持ちのPCを生かせるわけではなさそうですので、なおさらです。
BTOのカスタマイズにも物足りない場合は、自作しかありませんが・・・・
脅かすわけではありませんが、自作は問題なければあれ?と思うほど簡単ですが(ガンプラの組み立て並)、はまると泥沼です。

書込番号:10524041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/24 06:32(1年以上前)

仕事行く前なので簡単に言いますと、

CPU
マザーボード
メモリー
電源
ハードディスク
ドライブ
グラフィックボード(マザーにもともと付いてるオンボードならいらないかな)

で構成されます。
後は価格のパソコン板や自作雑誌みたいのがあるので調べてみればすぐに覚えることができますよ。デジカメの機能を勉強するのと大して変わらないので。
上の方も書いてますがBTOのショップPCでも値段考えれば安いのは確かですし失敗やリスクも回避できます。
私はコストバランス重視の低発熱重視で組み立てるのでBTOよりはやや高いのですが、PCが壊れる度に買い換える無駄を省けるので長い目でみえば(まあ、それでも5年を目安ですが)安くすんでいると考えています。

C7iでPC考えるなら私なら20万位かけるかな。

書込番号:10524210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/24 14:00(1年以上前)

既に使っている人も情報も多いQUADか、情報は少なくても先を考えて新しいCore-i7か、自作かBTOか、
どちらにしても自作雑誌を持っていると便利ですよ。
自作しないとしても、必要なパーツ選びと、ネットでパーツ価格を検索するための参考にはなるでしょう。

パーツ選び、組み立て、OSと各種ドライバーソフトのインストール手順の画像付きで、
写真用の組み合わせも例として載っていると読みやすいです。
デジカメのデータは3Dではないので3Dゲームの雑誌は、あまり参考になりません。

ネット検索も便利ですが1台作ったことがあるとか、ある程度の経験がないと難しいと思います。

書込番号:10525260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/24 22:29(1年以上前)

10万円以内と言うことですから、i5を推します。コストパフォーマンスはi5が上です。まず発熱量が少ない点が魅力です。発熱量が多いと夏場苦労します。スピードも体感的にはまず差を感じることはないと思います。
CPUの能力はi5で十分です。むしろメモリーの方が重要だと思います。話を聞いていると、NX2は4Gでは不十分だと思われます。ですから最低6G必要でしょう。それから、電源部はケチらない方がいいですよ。1万5千円程度はかけたいですね。
なんだか私が作る気になってしまいましたが、ご参考までに。自作機は各パーツのバージョンアップも楽しいですよ!

書込番号:10527584

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/11/24 22:38(1年以上前)

メモリについては、アプリケーションソフト自体が64bit対応していても
メモリを1ソフトウェアが2GB以上利用できるかどうか、確認しないと意味がないです。
PhotoShopもネイティブで2GB以上のメモリに対応したのは、CS3で限定対応、CS4でまと
もに2GB以上のメモリ対応となっています。

現状10万円という予算では、Corei5でDDR3デュアルチャネルが基本になりますから、
2GBx2で良いのではないですか? 64bitでも32bitでも十分足りるかと思います。
LGA1156では、トリプルチャネルではないと思いましたが?

書込番号:10527673

ナイスクチコミ!1


F-sniperさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 23:04(1年以上前)

C2Quadよりi5やi7をお勧めしますw(スミマセン紛らわしくて・・)
C2QuadでNX2はサクサク動きますが、XPで動かしていると(Vista,W7は不明です)OS全体がククッと渋くなることがあります。これはトランザクション管理専用のコアがないためらしいですよ。もし余裕があるのでしたらi5かi7で、そうでなければC2Quadでしょうか。
ちなみにこんなのもあります。
ドスパラの製品ですがWindows7(32/64どちらも)付きで99800円〜です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1

書込番号:10527889

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/24 23:12(1年以上前)

CPUは予算内でできるだけ高性能なのを選ぶほうが良いです。
年々、PCの性能もUPしていきますが、それにつれて周りのソフトも重くなってきます。

予算10万円で買える高性能CPUということで、i7 860 を勧めました。
これ以上のCPUとなると、CPU単体で5万円は越しますし、
値段は倍になっても性能は倍になりませんので、i7 860 がお勧めです。

3Dゲームをやるわけでないので、グラフィックボードは高価なものは要りません。

ここで買えという訳でないですが、10万でありますよ。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/

\89,880
Windows 7 Home Premium 64-bit
インテル Core i7-860 プロセッサー
デュアルチャネル DDR3-SDRAM 4GB PC3-10600
HDD 500GB Serial ATA II
NVIDIA GeForce GT220/ 1GB

書込番号:10527960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/11/24 23:38(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

わからない用語だらけのため、いただいたアドバイスをググリながら解読中ですので
お返事はもうしばらくお待ちいただけますでしょうか。
(本当にPCスキルが低いもので・・・すみません)

書込番号:10528185

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/25 01:18(1年以上前)

ちょっと一言、

本当に、現像するだけでどれだけのPCスペックを要求するソフトなんでしょうか?。ニコンのデジイチを使用する以上NX2はやはり外せないんですが、ロケに言ったりするのにカメラコントロールと含めてその場での処理が必要になります。適当なノートでもサッサと作業していける軽快さはソフトには必要ですよね。一般・素人は良いですが、本職カメラマンが数多く使用するニコンさんですから、NX2には頑張っていただけなければユーザーが離れてしまわないでしょうか?現に使えないと言う声が聞こえます。

現状一般に手に入る高スペックPCのCPUであれば、Core2Quad・i5・i7ですね。どれもコアが4個で多いのですが、NX2はマルチCPUに対応していません。対応していなくても、一応早くはなりますが、その性能は十分発揮できない訳で、無駄な予算をかけなければならないですね。戦闘機に乗って、旅客機より少し速いスピードで飛んでいるようなものです。

ちなみに、ラスターデータの画像処理は、あまり頭(CPU)は要らず各所の転送とアクセススピードが早くメモリーが沢山ある方が良いと言う事ですが、現在メモリーは4ギガ以上載せても意味がありません。使えないのです。4ギガバイト以上のメモリーを載せて快適に使いたいのであれば64ビットOSを使わないと何の意味もないので気をつけてください。

他の方の書き込みで64ビットOSで問題ないようですので、他のソフトの互換を考えないのであれば64ビットで4ギガ以上メモリーにチャレンジすれば理論的に結構意味があるかもしれません。

私は、現状PCのCPU載せ替えの都合でCore2Quad 3.0GBにしましたが、このスペッククラスで「快適・・・」っておっしゃってる方の感覚は分かりません。1枚ずつ現像処理して行く低度な、まあしかたないかってなって程度です。

Core2Quad 3.0GBとi5・i7は、それほどスペック事態は変わらないのですが、これからの事を考えて新規で用意するのであれば、i5・i7をおすすめします。i5・i7のソケットの方がこれから有望と思いますし、とりあえずi5から初めて、値頃になったらi7以上に載せ替えて行けばわりと長く使えると思います。Core2のソケット(LGA775)はそろそろハイエンド機にとっては限界になってきていると思います。

ビデオカードは、できるだけ性能の良い発色の良い物を選んでください。一般に最近はゲーム用に特化したものばかりで無駄なスペックが上がっているものしか店に置いてないのですが、エルザなんかは安くて同じチップでも色が良いように思います。正確な発色が得られなければせっかくのPCと現像の意味がなくなりますから。

書込番号:10528780

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件 D700 ボディの満足度5

2009/11/25 13:00(1年以上前)

写真っていいなさん初めまして。

僕も最近まで、PCはあったけどチンプンカンプンでした。でも、ここのサイトのPCの方なんかはだいぶ参考に成りました!

お陰様で今では、レンズ沼ならぬパーツ沼にハマってますよ。(T_T)どっちも知れば知るほど楽しくなって来ます。

有名メーカーBTOの場合(私もそうですが)ケースの配置なんかが結構キチキチで拡張性は余り期待出来ません。そこで、PCデポやドスバラさんなどのパーツやさん仕様みたいなのがあります。
一度相談なされてみてはいかがでしょう?


それでは、パーツ沼であいましょう!(・ω・)/

書込番号:10530286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/11/25 22:21(1年以上前)

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました!
週間アスキーを購入し、Win7クアッドコア自作について勉強してみました。

結果、少なくとも向こう3年間は使うであろうことを考慮して、Core i7-860にて検討してみたいと思います。
(ただやはり自作する自信はないのですが...)

ちなみに、画像・動画系で現在使用しているソフトは下記のとおりです。
 ・CaptureNX2: 最も使用頻度が高い。基本RAW撮影なので必須です。
 ・Picture Motion Browser: 娘のビデオ作成(AVCHD-DVD)に使用。ある程度撮り貯めてからのため使用頻度は低いです。
 ・EDIUS Pro4: 数年前にとあるイベントのマルチカム編集のために購入。使用頻度は激低です(汗)

動画系のソフトは使用頻度が低いため敢えて記入しなかったのですが、色々と調べたところ
i7はエンコード系に強そうだということが分かりましたので、この際思い切って高スペックを検討してみようかと思った次第です。
(作業環境が改善されれば、使用頻度が上がるかもしれませんし。EDIUSに至ってはほとんど使ってなく正直勿体無いので...)

上記3ソフトはいずれも64bit対応(もしくは今後対応)するようですので、Win7 64bitでも大丈夫そうですね。
Win7-64bit、Corei7-860、メモリ4GB〜にて、ドスパラ、マウスコンピュータ、デルあたりで色々と探してみたいと思います。
(ブルーレイディスクドライブも付けてみようかな。どんどん予算オーバーしていきますが...)

書込番号:10532723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/25 23:23(1年以上前)

写真っていいなさん こんばんは。
EDIUSというソフトがあがってましたので、反応してしまいました(笑)
EDIUS 4はXPまでのソフトなので、5へのバージョンアップしなくてはいけませんが、これがまた高い。
せっかくの資産を生かすのでしたら、Core i7を選択するにしても、PC切り替え器でとりあえず2台体制のほうがいいかも。
NXについては、Win7 64bit対応の話もあるので(NX2のすれでみた)それまでがまんするしかないような気がします。(たぶんCore i7にしてもさくさくという訳には行かないと思います)

書込番号:10533248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/11/25 23:35(1年以上前)

>プレミアで編集さん
そうですね。4では未対応ですね。

EDIUSはいずれは5へアップデートしたいと思っていますが
取り急ぎ使用用途があるわけではないので、そのうちという感じです。
(アップデートも十分高額なのですが、初期投資に比べれば・・・って感じですね)

動画系ソフトを基準に考えると、果てしなく予算が上がってしまいそうなので、自重しています。
(すでに上がり始めてますが...)

書込番号:10533351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/25 23:50(1年以上前)

写真っていいなさん 
>動画系ソフトを基準に考えると、果てしなく予算が上がってしまいそうなので
>>よくわかります^^私もそっちに結構つぎ込んでますので・・・・
NXの挙動については、うえのほうでokaidokuさんがおっしゃっていることが、私の感覚に近いです。
ちょっと自作PCの話っぽくなってしまいますが、CPUクロックを高くして、メモリも含めて、内部転送速度も上げると、快適度があがってきました。(これは体験)
また、NX2はキャッシュファイルも作るので、キャッシュへのアクセススピードも関連してくるのではないかと思います。(こっちは推測)

書込番号:10533474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/11/26 21:02(1年以上前)

>プレミアで編集さん
ご経験に基づくアドバイスありがとうございます。
ここまで来たらNX2の64bit対応まで待って、各方面のレビューを見てからにしようかとも考えています。

つきましては、本スレはいったん締めさせていただきたいと思います。
皆さんからたくさんのアドバイスを頂いたのですが、個々に御礼ができず申し訳ありません。
用語が理解できないものが結構ありましたので、まずはPCについてもう少し下地の知識を身につけてみようと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:10537253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓ストロボのガタツキ

2009/11/16 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

先月、D700を購入しました。
大満足しております。皆様に質問ですが、当方のD700ですが、
内臓ストロボを閉じた状態でカメラを振ると内臓ストロボのマウントから
カチャカチャと音が鳴ります。
ストロボを開くと音は鳴らなくなるのですが、皆様のはどうでしょうか???
NIKONに調整に出した方が良いのでしょうか???

書込番号:10487159

ナイスクチコミ!0


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/16 22:06(1年以上前)

ニコニコカメラさん はじめまして

正常ですよ、安心してください

書込番号:10487349

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Blendy30gさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/16 22:09(1年以上前)

私のも音がします。
言われるまでまったく気がつきませんでした。(^_^;

書込番号:10487374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/16 22:53(1年以上前)

確か既出だったと思います。

過去スレから理由を探そうとしましたが、私の拙い技術では探せませんでした、申し訳ありません。

書込番号:10487798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/16 23:51(1年以上前)

こんばんは
自分のも試しに振ってみましたが 何かがカチャカチャ言いますね!
初めて知りました ^^;;
よく見てみると、ストロボを支える金具が閉じてる時には 遊びがあり
開くと 突っ張る といった感じのようですね

書込番号:10488310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/16 23:53(1年以上前)

私のもちょっとですが音がします。気になりませんでしたが正常でしょね。

書込番号:10488328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/16 23:54(1年以上前)

連投すみません!
思いついたので D200でもやってみましたら同じように
閉じてるときに鳴り 開けばおさまる 同じ音が鳴ってます。

書込番号:10488336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/11/17 20:44(1年以上前)

こんにちは!
わたしのも少しなります。
気ずきませんでした。
大満足ですか!私もです。
いい買い物でよかったですね。

書込番号:10491900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/11/17 20:50(1年以上前)

みなさん勇気ありますね。
壊してしまいそうで怖くて振れません (^^;

書込番号:10491947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/11/17 21:55(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
既出でしたか、、、一通り確認したつもりでしたが申し訳ありません。
買った当初は気が付かなかったのですが、気にしだすと結構気になるもんですね。
皆さんの話を聞いて安心しました。今後サービスセンターに行く機会があったら念のため聞いてみたいと思います。

しかし、D700良いカメラです。D300Sと悩みましたが買ってみて全く後悔しませんでした!むしろD300Sを買っていたらフルサイズへの憧れが消えなかったかもしれません。。。

書込番号:10492306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D700のRAW現像 - 解像度について

2009/11/12 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

みなさんの書き込みに後押しされ、先日D700を購入しました。やりました。
早速RAWで撮影し、付属のViewNXとCamera Rawで現像してみたのですが、解像度に大きな違いがありました。両者とも特に補正は掛けずにそのままtiffで書き出しています。

ViewNXの解像感は、CRで現像+Photoshopでスマートシャープでも追いつかないくらいです(調整の仕方が悪いのかもしれませんが)。

この違いは一体なんなんでしょうか?
ViewNXはデフォルトでシャープ処理されているんでしょうか?

書込番号:10466550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/12 23:44(1年以上前)

TIFF画像を見ているソフトが同一なら、ViewNX生成の画像はピクチャーコントロールで輪郭強調が効いているのでは。
わたしの知る限り、デフォルトでアンシャープ処理するのはC1だけです。

書込番号:10466607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/12 23:48(1年以上前)

細部においては「倍率色収差補正」が奏功して解像感がアップしている可能性もありますね。

書込番号:10466641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/13 00:05(1年以上前)

>ViewNX生成の画像はピクチャーコントロールで輪郭強調が効いているのでは。
撮影時の設定は「ニュートラル」で、現像時は「撮影時の設定」でした。これが効いているんですね。

現像後にPSのレンズ補正で歪曲を補正したりする場合は、あらかじめ輪郭強調されているよりも、最後にシャープ処理した方がいいんでしょうか?
シャープ処理は最後に、と書かれているのをよく見かけるので。

書込番号:10466750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/13 00:06(1年以上前)

すいません。「ニュートラル」ではなく「スタンダード」でした。

書込番号:10466758

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/13 00:13(1年以上前)

リサイズやレンズ補正をする場合はシャープネスは最後が良いです。

レンズ補正をかなり極端にやって見比べてみるとよく分かると思います。

あとスマートシャープよりもアンシャープマスクのほうが良いですよ。

スマートシャープは簡単に言うとアンシャープマスクの2度掛けみたいな物なので、
厳密に言うとあまり良くありません。

書込番号:10466803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/11/13 00:42(1年以上前)

歪曲補正は画素補間と同様に考えて良いと思います。
アンシャープは最後にかけるべきでしょう。
PSに受け渡すなら当然PSでかけます。
シャープネスは輪郭強調、アンシャープはローパスで損失したコントラストの復元というイメージで良いと思います。
レンズのコントラスト再現性に近いのはアンシャープです。
ちなみにNX2のアンシャープはPSより強いです。
マニュアルに書いてあると思いますが、NX2の30%がPSの100%だったかな。
アンシャープの性質はソフトで大きく変わりますね。
ピクチャーコントロールは「ニュートラル」以外個人的には使わないです。
わたしもNX2がファームアップされてから使うことが多くなりました。

書込番号:10466985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/11/13 01:11(1年以上前)

では、ピクチャコントロールは「ニュートラル」もしくは輪郭強調ゼロのカスタムで撮影し、倍率色収差補正(ViewNXでは「軸上色収差補正」となっていますが)が優れているからViewNXで現像、PSでレンズ補正(本当はNX2で自動補正したいのですが、持っていないので)+アンシャープマスクという流れが解像度的観点から見ればベストということですね。

書込番号:10467110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/13 01:37(1年以上前)

ニッコールHCさん、h_kさん、お二人ともとても詳しそうなので、ちょっとお聞きしたいのですが、アンシャープの設定って通常どんな感じですか?

h_kさん
アルバムは意見しました。とてもかわいらしいすてきな写真ですね。D3の高感度特性を使いこなしてるなと思いました。

書込番号:10467211

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/11/13 01:50(1年以上前)

殆ど被写体からの光をレンズに取り込み撮影を行うものです。
感度はいまだ仕事で800までですが、全て照明(もしくはストロボ)を投光しています。
逆に低感度ISO25からがほしいくらいです。これは用途の大きな高感度域を最優先にした結果
なのでしょう。

実例として早朝化粧ボトルを木立バックでスモーク併用で撮影した(40フートキャンドル)
の低光量時には、ISO1200で15SECを入れましたが程よく解像していました。

キャノンのしゃっきり感も用途次第ですが、万人が評価するカメラであることは
間違えないです。

書込番号:10467254

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/13 12:47(1年以上前)

D700の設定は、他社ソフトでは反映しないのです。
WB(これは 反映するソフトが多いです)
彩度、色相、明るさ、輪郭強調、コントラストを含む、ピクチャーコントロール。
アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正
とか…
ですので 他社ソフトで(デフォルトで)感じが変わるのは当然なのです。

書込番号:10468597

Goodアンサーナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/11/13 14:27(1年以上前)

単純に言えば、ニコン・ナノクリスタルコートレンズをお持ちであれば
D700なりに取り付ければ国内でのカメラ+レンズ構成では最強なものですよ。
勿論、RAWなしでも的確です。これがバージョンアップにより1.800万画素クラスになれば
更に精密な描写力は間違いです。

ただし、高画素になれば高品質レンズでないと‘ふやけ’ます。旧ニッコールでのカメラ
内部色収差などの補正はせいぜい1.200万画素まで、

参考になればいつでもお答えいたします。ただし夜になります。

書込番号:10468895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/13 15:03(1年以上前)

早朝から、化粧ボトル撮影^^

書込番号:10468976

ナイスクチコミ!2


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/16 14:49(1年以上前)

>ひろりろんさん

写真の評価ありがとうございます。

アンシャープの設定ですが、私がアップしている写真は輪郭強調処理は一切していません。

仕事でアンシャープをかける場合は被写体によって全然かわるので、
通常こんな感じという基準はありません。

元の画像にシャープネス処理がされていないとしたら。
建築物A4・300-1.2-5
人物A4・160-0.8-15
風景A4・200-1-20

ざっくりとこんな感じですが上に上げた物は商用印刷でのだいたいの数値で、
実際は物によって色々変わります。

家庭用プリンターでは上記設定は全く役に立たないでしょうし、好みで設定は変わるので、
数値を色々変えてプリントして自分の好みを見つけるしかないでしょうね。

書込番号:10485219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/11/17 13:29(1年以上前)

>h_kさん

ありがとうございます。
なかなか一筋縄では行かないのですね。
試行錯誤しながら、少しずつ勉強していきます。

書込番号:10490323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 spectra Navi WIN7に反応せず

2009/11/08 17:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:207件

WIN7を購入しましたところ、spectra Navi が読み込まなくなってしまいました。対応方ご存じの方いらっしゃいましたらご教授ください。お願いいたします。

書込番号:10442879

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/11/08 17:39(1年以上前)

NEC に お電話される方が、良いのでは?と思いましたので…

書込番号:10442980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/11/08 17:44(1年以上前)

こちらにご確認いただくとよろしいかと・・・
「本ソフトウェアの仕様に関するお問い合わせ 0120-975-380」

書込番号:10443008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/11/08 17:46(1年以上前)

私もspectra Naviを使っていますけど、WIN7への対応はまだのようです。
http://www.nec-display.com/dl/jp/dp/spectranavi/readme/SpectraNavi1.1.03-ReadmeWin.html#Supported_Operating_Systems

私もWIN7をインストールしたいのですが、私が持っている画像関係のソフトで言えば
SilkyPixしかWIN7に対応しておらず、spectra NaviやニコンC-NX2はまだなので、WIN7
はまだ入れていません。
ちなみにニコンへ問い合わせたら「WIN7に対応させるが時期は未定」という回答でした。
とりあえずNECに問い合わせてみてはいかがでしょう?

書込番号:10443022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/08 17:49(1年以上前)



ニコンさん、はやくViewNXをOSX10.6に対応させてくださいです…
ピクチャーコントロールユーティリティが使えねえよ…

書込番号:10443033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 19:05(1年以上前)

アウデイA4さん 今晩は
困りましたね。 ところで

>WIN7を購入しましたところ、spectra Navi が読み込まなくなってしまいました。

これは、どういうことでしょうか?

私は Windows 7 Ultimateで普通に使えていますが。
ちなみにSpectra Naviは Ver1.1.03です。
スタートアップでの読み込みや i1でのキャリブレーションもできました。

書込番号:10443459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 21:53(1年以上前)

captureNX2はwindows7で使用可能ですよ(^^; Windows7 HomePremium 64bitです。

書込番号:10444505

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング