D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズでオススメの広角単焦点は?

2012/02/24 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

・・・D700で使用する広角単焦点で悩んでます。
用途は、スナップ、風景がメインです。

普段使いのズームは、16-35 F4G VRを使います。

希望は、

・メーカー問わず。
(出来れば、純正もしくはコシナあたり)
・18MM〜24MMくらいの単焦点
・軽め。(16-35 F4 VRが重い時に持ち出す。)
・最短撮影距離が短め。30MM以内くらい。
・MFのみでも可。

有力候補は純正 20MM 2.8Dだったのですが、画質はどうなのかなと・・・。

軽めが希望ですが、単焦点なので画質重視で選びたいです。
(ヌケのよいレンズが好きです。)

・・・賢者の皆さま、ご経験からオススメ教えて下さい。

書込番号:14196758

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

2012/02/24 12:45(1年以上前)

ろ〜れんすさん

ありがとうございます。
いい写りですね!
やっぱり、24mmは無理のない画角なんですかね。

万雄さん

ありがとうございます。
万雄さんほどの方が色々使用してのオススメですしたら安心です。(笑)
やっぱり20MM 2.8Dもいいんですね!

さすらいのキャメラマンさん

ありがとうございます。
画質的には16-35 F4と大差ないんでしょうが、やっぱり『重い』ので、広角メインでない時に持ち出そうかと・・・。

フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Asphericalも検討してみます!
(新型になりますし。リングだけですが。)
MFで楽しそうですよね。レンズキャップみたいで手軽さではNO.1ですかね。

書込番号:14196859

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/24 12:48(1年以上前)

>スナップ、風景がメインです。
こんにちは
単焦点を お望みですが、スナップ、風景メインなら広角ズームが良いです。
何とかして、ナノクリ採用の14-24mm f/2.8 !
これ以外でしたら、16-35 F4G VR で良いのではないでしょうか。
或いは、人の視野に近い AF-S 50mm f/1.4G を買う(スナップに最適)。

書込番号:14196867

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/02/24 12:53(1年以上前)

別機種

Ai AF FISHEYE Nikkor 16mm f2.8D

画角の面白さから、16mm魚眼レンズはいかがでしょうか?

書込番号:14196885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/02/24 13:06(1年以上前)

fran-fさん、こんにちは。

やっぱり・・・
ニコンの単焦点では、このあたりが憧れですねぇ〜

AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_35mmf14g.htm

個人的には、35mmが先に欲しいです。
まだまだ、買えませんけど (^o^;

書込番号:14196930

ナイスクチコミ!3


スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

2012/02/24 13:38(1年以上前)

うさらネットさん

ありがとうございます。
20MM 2.8Dをお使いなんですね!
やっぱこれですかね〜!
(私も買うなら中古です。(笑))

robot2さん

ありがとうございます。
ナノクリ14-24ですか!
・・・いいですよね!って、重いのでやめときます!(笑)

50MMは1.8Dと1.2MFを使ってます。
(1.4Gも持ってましたがサヨナラしました。)

・・・広角単が欲しいんです!

tiffinさん

ありがとうございます。
魚眼ですね〜。
・・・なんかこう、難しいイメージがあるんです・・・。

じょばんにさん

ありがとうございます。
24MM 1.4G欲しいです!
画質からいけば私も圧倒的NO.1と思います!
これがあればむしろ、メインレンズですよね!

・・・でも、財力的にムリです・・・。

これの下、NO.2くらいの画質を探してるんです・・・。(笑)

書込番号:14197008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/02/24 14:17(1年以上前)

スナップ、風景撮り用の広角単焦点レンズを.....と云うことでしたら、最初に決めるべきは焦点距離でしょう (^^)

先ずは、スナップで使うのに便利な広角系の焦点距離は?と云うと、20mmや24mm辺りでは広すぎるので、ごく一般的な35mm辺りがやはり最適な焦点距離になると思います

風景撮りと云っても、都市風景も有れば自然景観もあります
夫々に、どのように広い風景を切り撮るか?も違ってきますので、一概に風景撮り用の広角と云ってもどの焦点距離が良いかは、撮影者の好みで違ってきます

私は自然景観を主に撮影してますが、風景撮影と云っても、自然景観だと以外と広角側の焦点距離って使わないもので、FXフォーマットでもやはり40mmから60mm辺りの所謂『標準ズーム域の焦点距離』を使うことが多いように感じてます (^^;;
また、ご存知の通り20mmとかの焦点距離になると、遠近感が極端に強調されますので、都市景観の撮影などで建物の形が変わっても良いのであれば使って面白い焦点距離ですが、同じ建物を撮るにしても社寺の撮影などで『形を変えたくない』のであれば、28mm〜35mm辺りのレンズを使って、正確にカメラの水平と垂直を出して撮る必要があります


なので、風景撮り用の単焦点レンズを購入されるのなら、私なら35mm〜60mm辺りが宜しいかとと思いますが、スナップ撮りと風景撮りの両方で使えるものを.....と云う希望であれば、やはり35mm(AF 35 mm F2D)が軽量コンパクトで一番使い易いでしょう (^^)


書込番号:14197118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/24 14:31(1年以上前)

sigmaの広角単焦点ファミリーはいかがですか?

明るく近寄れるレンズですよ。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm

20、24、28mmとありますが、

24mmが一番軽いみたいですね。

書込番号:14197164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/24 14:46(1年以上前)

こんにちは♪

私も、画質的にはズームレンズと大差が無いと思います(^^;;;
歪曲や周辺減光で言えば・・・16-35oF4の24oあたりの方が優秀だと思います(^^;;;

なので・・・軽さ優先で言えば純正Dタイプで良いのじゃないか?と思います。
気軽なスナップには、使い良いサイズだと思います。
個人的には20oか24oだと思います。

寄れる面白さと言う点では、シグマの24oF1.8MACRO
※チトでかいですかね?

単焦点らしい画質と言う点では・・・
Distagon T*2/28oですかね〜??
MFでよくて・・・予算があるなら・・・お勧めしておきます(^^;;;

書込番号:14197203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/24 14:50(1年以上前)

fran-fさん こんにちは。

現在16ー35oを使用されているのであれば、24oよりワイドで軽くて写りの良いレンズはコシナなどを探されても無いと思います。

私はAPSーC使用でフィルム時代の24oや35oを軽いと言う理由でたまに使用しますが、味は有りますが細かなところの描写はレンズの中心しか使用していないのに、高級ズームの描写の方が明らかに上だと思います。

重さを考えなければ24oF1.4でしょうが、軽いレンズとなるといまのところは無いとなってしまいますので、Dタイプのお好みの画角のレンズの中古でも探されたら良いと思います。

書込番号:14197217

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/24 15:01(1年以上前)

>いいですよね!って、重いのでやめときます!
>・・・でも、財力的にムリです・・
こんにちは
結局…
レンズ購入も、予算の範囲内に成るのですが、重いからとか高価だからとか言っていては良いレンズは買えません(自戒です)。
そこのところを、どうするのかを問われているのですが困りましたね。

どう 折り合いを付けるかですが、24mm f/2.8Dとかにどうしても成りますね。
D3で使っていますが、これはこれで良いと思いますけど…

書込番号:14197259

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/24 15:23(1年以上前)

反論もあるでしょうが、ニッコールの初期のAF単焦点(Sタイプ)や一部のDタイプ単焦点はかなり甘いものがあります。
それに比べると、ろ〜れんすさん推奨のAi24/2.8のようにAi(ーs)単焦点のほうがシャープに感じます。

スレ主さんがどのような使い方をされるか分りませんが、広角のMF単焦点ならレンズの距離目盛りを3mに合わせF11まで絞ると1.5m〜∞までピントが合います。即ち最強のスナップカメラになります。土門拳ばりのノーファインダー撮影も出来ます。

コシナやAiニッコールのMF単が面白いと思いますよ。

書込番号:14197311

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2012/02/24 15:56(1年以上前)

fran-fさん

18-24mm程度とのこと

先ず
24mm/f2.8D・・・・単焦点・・・と期待するとガッカリするかもしれません
ハッキリ言っちゃうと、24-70mm/f2.8Gの方が、全般的には写りは良いです

20mm/f2.8D・・・・収差が結構出ます、収差補正で問題無いかもしれませんが
20mmならシグマの方が収差も少なくて、明るいし良いと思います

画質重視なら24mm/f1.4Gや35mm/f1.4G
35mm/f1.4G・・・・半端無く良いです

書込番号:14197389

ナイスクチコミ!1


スレ主 fran-fさん
クチコミ投稿数:62件

2012/02/24 16:11(1年以上前)

でぢおぢさん

ありがとうございます!

>先ずは、スナップで使うのに便利な広角系の焦点距離は?と云うと、20mmや24mm辺りでは広すぎるので、ごく一般的な35mm辺りがやはり最適な焦点距離になると思います

・・・35MM F2Dは持っているんです。
今回はもっと広角(24MM以下)が欲しくて・・・。

『メイン被写体に寄りつつ、背景を広く取り、ややぼかす。』

こんな撮り方がしたいんです。


ピスタチオグリーンさん

ありがとうございます!

シグマ!いいですよね!
30MM f1.4使ってました。画質は素晴らしいですよね!
・・・でも、あんまりデザイン(ザラザラ感)が好きになれないんです。
どうしても・・・。

#4001さん

ありがとうございます!

Distagon T*2/28oもいいなと思ってます。
(他のシリーズも)
Distagonは使ったことないので、使いたいなとは思ってます。
・・・でも価格がそれなりなので失敗できなくてふみきれてません・・・。

写歴40年さん

ありがとうございます!

>高級ズームの描写の方が明らかに上だと思います。
>軽いレンズとなるといまのところは無いとなってしまいますので、Dタイプのお好みの画角のレンズの中古でも探されたら良いと思います。

・・・そうなんですよね。広角単は『画質と軽さと価格』のバランスが難しくて、悩みます。
やっぱ、お気軽Dシリーズになっちゃいますかね・・・。

robot2さん

ありがとうございます!

>重いからとか高価だからとか言っていては良いレンズは買えません(自戒です)。

・・・私もそう思います!(笑)
・・・でも、私は基本ス撮影タイルが『ズーム2本、単4本のレンズ6本持ち』なので、単は出来るだけ軽くしたいんです。。。

kyonkiさん

ありがとうございます!

>Ai24/2.8のようにAi(ーs)単焦点のほうがシャープに感じます。

・・・そうなんですね!
私も他の方の写真をみて、『MFのほうが画質が良いかな?』って感じる部分もあります。
もう少し、調べてみます!

書込番号:14197419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/02/24 16:38(1年以上前)

fran-fさん

> ・・・でも、あんまりデザイン(ザラザラ感)が好きになれないんです。
> どうしても・・・。

あっ
お仲間ですねf(^^

僕は我慢して使っています(苦笑

書込番号:14197484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/02/24 19:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

distagon 18mmzf2

DISTAGON 21mm zf.2

nikon 14mm-24mm f2.8

nikon 24mmf1.4

もう解決した見たですが。

MFが大丈夫で30mm以内で近くによれるてこのレンズ(cosina carl zeiss )の中で手頃な価格なら
 distagon 28mm zf2 でしょうか??

唯フルサイズでおすすめ広角単焦点と成ると。。。。お値段しますし。。。。
大きし。。。

お値段、大きさ は置いといて 参考画像上げときます。

先ず
1distagon 18mmzf2 (香港のチムシャツイの夜景で手持ち撮影)
2distagon 21mmzf2 (アイスランド ゴールデンサークル 日の出頃 手持 CP/L 使用)
3nikon 14-24mmf2.8 (アイスランド 夜景と夜空 14mm固定で三脚使用)
4nikon 24mmf1.4 (アイスランドでオーロラ撮影 レベル1のオーロラで弱いですがf1.4で何とか撮影可能でした 。三脚&リモコン使用)

僕みたいに夜景&オーロラに使用迄お考えなら

 広角24mmf1.4に代表される様な明るい広角レンズがおすすめですね。
 ニコンの14−24も大きい&重い&フイルターが付かない。(僕はNDフイルター着けてますけど)
  D700にバツテリーグリツプを着ければバランス的に良いのではないでしょうか??

 作例には出てませんが
  35mmf1.4等も夜景スナツプ&オーロラ撮影には良いな。

  僕も此れから買い増しの予定は
   ニコンから広角f1.4か魚眼10.5mmでfxが出れば即購入予定です。

  僕は欲しいレンズが有り、予算的に間に合わないので2番目の候補とは成らないので、買えるまで今のレンズで過ごし で本当に欲しいレンズを使用する方が自分的には良いのでそうしてます。
  
  このレンズで良いの撮影出来れば、重さその他諸々 忘れさせてくれます。
    精神栄養レンズです。(自己満足ですが)ははは

ではでは

書込番号:14198030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2012/02/24 19:37(1年以上前)

でもプロとかライターさんって
20/2.8D 誉めてくれないですよね。

書込番号:14198098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2012/02/24 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai 20mm F3.5S

Ai 20mm F3.5S

Ai 20mm F3.5S

Ai 20mm F3.5S

fran-fさん こんばんは。

解決済みかもしれませんが、スナップでしたら軽さ重視で、カラスコとかがいいかも、、、。お安いですし、、、。
風景は手持ちの16-35mmで宜しいのでは、、、。

http://kakaku.com/item/K0000021598/picture/

私は、中古ですが、2万でおつりのAi 20mm F3.5Sです。

どんなのが撮りたいのかわからないので、適当に貼っておきますね。

3枚目だけ露出+0.5。その他ピクコン以外は撮って出し&ノートリミング。

書込番号:14198107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/02/25 01:48(1年以上前)

ご参考まで〜

http://digicame-info.com/2012/02/fx18mm-f1820mm-f18.html

書込番号:14199856

ナイスクチコミ!1


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/01 20:31(1年以上前)

MFレンズの、Ai20mmF4。

とにかく小さい、パンケーキレンズ並みです。
ポケットについでに入れておいても、全く邪魔になりません。
ボディキャップ代わりにも、使えます。
描写も優秀。

以下参考に。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2004/0404/

書込番号:14225426

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/03/03 01:51(1年以上前)

AF-S 24-120mm f/4G ED VRを所有しているので、広角側を補う為にAi AF Nikkor 18mm F2.8Dの中古を購入して使ってます。このレンズは非球面レンズを使用して周辺でもコマ収差が少なくなる仕様のレンズなので、一段絞れば夜景でも遠方の灯火がコマ収差で流れるのも殆ど気になりません。開放F値がF2.8なのに新品価格が17万円もしたのであまり売れずにフェードアウトするようにディスコンになった不運のレンズですけどね。

書込番号:14231922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

最近、コシナ フォクトレンダーウルトロン 40mmF2SL(CPUなし)のレンズを購入したのですが、D700ではレンズ情報手動設定で40mmが指定できません。

35mmと43oが指定できるようなのですが、どっちがいいのでしょうか?

書込番号:14191187

ナイスクチコミ!0


返信する
Oreasさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/22 23:54(1年以上前)

こんばんは。

D2Hの取説では「装着レンズの焦点距離に最も近く、かつ大きい値を選択してください。」
とあります。
と言うことで、私は同レンズは43mmで登録してます。

では。

書込番号:14191284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/23 00:07(1年以上前)

ほまじさん、

43mmです。


>ズームレンズ使用時やテレコンバーター使用時など、一致する焦点距離が選択項目にないときは、装着レンズの焦点距離にもっとも近く、かつ大きい値を選んでください。(取説 P210より)

書込番号:14191358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/02/23 07:43(1年以上前)

こんにちは。

D700の取り扱い説明書のP210に、「一致する焦点距離が選択項目に無いときは、装着レンズの焦点距離にもっとも近く、かつ大きい値を選んでください」と、記述されいますので、43ミリを選ばれたどうでしょうか。

書込番号:14192019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ほまじさん
クチコミ投稿数:88件

2012/02/23 11:45(1年以上前)

ご回答くださった皆さん。ありがとうございます。
説明書も目を通したのですが、見落としていました。助かりました。

書込番号:14192683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/02/23 12:09(1年以上前)

ほまじさん、


お役に立ててうれしいです。

何も調べずに質問だけする方もいるようですが、自分で調べてもわからない時などは価格.comの掲示板は非常に役立ちますよね。

取説は電子ファイル(PDF)ファイルがあるので、ダウンロードしておけば検索もできるのでとても便利ですよ。僕はスマートフォンにもPDFファイルをコピーしてあって、出先で普段使わない機能などを調べる時などに参照しています。

書込番号:14192763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

シリアル番号と製造年月日

2012/02/17 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

D800もとうとう発表され、D700の中古値段も下がって来ている今日この頃ですが、実はこのチャンスを待っていたので、中古を探そうと思っています。
現在、目を付けているD700があるのですが、ショット数が分かりません。シリアル番号が分かるので、製造日だけでもわからないかと思っています。
シリアルは2224×××でした。手持ちのD700で近い番号の個体をお持ちの方、もしよければ購入時期を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14165721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2012/02/17 12:39(1年以上前)

156ts5mtさん、こんにちは。

シリアル番号と購入日から、製造日は関連付けられないような気がします (^^;

お店で寝かせている時間が長いほど、シリアル番号が小さくても購入日は
大きくなり、それが数ヶ月の違いになるかもしれません。

ショット数は撮影すればEXIF情報から分かるので、ここで、あてにならない統計を
取って推測するよりも、ターゲットのカメラのショット数を何とか調べてもらう
方が手っ取り早いかもしれません・・・(^^

書込番号:14165794

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/17 12:50(1年以上前)

新品は、品薄で価格は上昇していますね。
中古は、製造番号だけで状態は判らないです、使い方次第ですからね。
外観(傷、へこみとか無いか)。
煙草臭。

外観が 綺麗であれば、先ずは大丈夫は有りますが、ショット数はお持ちの方、お店の方に
お聞きに成られたらどうでしょうか。
或いは、フリーのExifReaderで撮影回数が判りますので、撮影情報を残して貰った画像を送るよう
依頼されたら良いです(JPEG撮って出し)。
ショット数を 聞けない&判らない中古は買われない方が良いかもです。

書込番号:14165852

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/17 13:31(1年以上前)

ずばり!
聞きましょう。(お店?知り合い?オークション?)

もし、それで教えてくれないなら、やめておかれたほうがいいと思います。

調べ方がわからない、と言われたら、
robot2さん がレスされているように、NIKONの場合はわかる方法がありますから、
方法を教えて差し上げれば。

書込番号:14166001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2012/02/17 16:30(1年以上前)

こんにちは。撮影するとファイルとして出力されますが、ファイル名に付けられる番号ってシャッター回数では無いのですか? 一回ごとにカウントアップされてますが、あまりあてにはならないってことでしょうか。

書込番号:14166509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/17 16:32(1年以上前)

>ファイル名に付けられる番号

>あまりあてにはならないってことでしょうか。

いつでも、好きなときに、何度でも
ゼロリセットできますから。

書込番号:14166518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/17 17:00(1年以上前)

ほんとほんと、シリアルナンバーで製造日がわかればいいんですが、
けどお店に長い間あれば ねぇ・・・

と言いつつ 私のD700は2301*** でH22/11 だったかな?

レンズには分かるURLがあるのにね。
しかし、ショット数の方が大事に思います。

さあ、勇気を出して聞き出しましょう。教えてくれなければやめましょう。

書込番号:14166615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2012/02/17 17:52(1年以上前)

私の固体は2244×××でH21年12月購入です。

参考まで!

書込番号:14166796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3018件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/02/17 19:35(1年以上前)

私は、発売日入手です。
2025×××でした。

役に立ちますか?

書込番号:14167184

ナイスクチコミ!2


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2012/02/17 21:36(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

確かにシャッター回数を確認してもらうのが確実ですね。
とりあえず取置きしてあるので、週末に聞いてみます。

20×××××位から始まって、このシリアルだと二年ちょっと落ち位な感じですね。

書込番号:14167692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディの満足度5

2012/02/17 21:59(1年以上前)

私のD700は、24*****でH23/05購入です。

東北地震後で納品待ちでしたので、店舗保管期間は無いとは思いますのでご参考までに。

書込番号:14167794

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/02/18 00:24(1年以上前)

私のは発売日から2〜3日目で2026***です。
MAIDE IN JAPAN は関係ないか・・・

書込番号:14168546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/02/18 07:27(1年以上前)

皆さん、何時もお世話に成っていますが、私のD700はH22年8月でした、(お盆前)2335・・・です。 バッテリ−の話も昨日バ−ジョンアップを考えてニコンのカスタマ−サポ−トセンタ−に電話でお尋ねをしました、バッテリ−は大丈夫らしいですね、2005年の頃に、全世界で4件事故の確認があった様です、
◎バ−ジョンアップを考えて、皆様にお聞きしたいのですが、バ−ジョンアップを途中で失敗をすると、リセットも利かずだめになる、と聞きましたが、ご存知の方が診得ましたら教えて頂けませんでしょうかね、此れは年寄りには無理でしょうかね?、一応パソコンからダウンロ−ドして解凍をしてCFにまで入れてありますが。「ファムウェアA:Ver.1.01と1.02の所ですが」
[パソコンも只ボケ防止位しか解りません] 宜しくお願いします。

書込番号:14169203

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/02/18 08:36(1年以上前)

嫉妬の数はわかりませんが、ショットの数はPCさえあれば簡単にわかります。
なので、聞いても教えてくれない場合は、教えられない何かがあるんだと思います。

書込番号:14169356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/18 09:30(1年以上前)

私は1年前に中古を購入しました。
20から始まる7桁なので皆さんの情報から発売当初のモノかなと思いますが、総レリーズ数は15,000回...買ったときは12,000くらいでした。

どなたかがここで、背面の親指部のラバーの摩耗状態も状態判断のヒントといわれてたと思います。

書込番号:14169502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2012/02/20 12:09(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
週末確認しに行ったところ、3万ショット程度でした。
激安ではなかった(13万ほど)ですが、発売日からずっと欲しくて、ようやく手の届く範囲まで安くなったので購入することにしました。金策があるので入手は今週末ですが(笑

いままでD70sを使っていたのですが、そのときからフルサイズ購入(当時未だありませんでしたが)を考えDXレンズは標準ズームのみにしていました。
これで銀塩と同じ画角でレンズが使えます!

とりあえず、EN-EL3eがアウトレットで2500円で売ってたので買っちゃいました。D700を妄想しながら毎日バッテリーを眺めて暮らしています(笑

書込番号:14179683

ナイスクチコミ!2


スレ主 156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件 カメラと日々の由無し事 

2012/02/27 11:36(1年以上前)

ショット数は3万じゃなくて3千でした・・・
D70と比べると雲泥の差なので、楽しみたいと思います。

書込番号:14210659

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

卒業式で。

2012/02/15 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

こんにちは。卒業式での撮影なのですが、D700にVR70―300でなんとかなるものでしょうか。70―200/2.8がいいのは重々承知しておりますが、そこまでの予算はありません。上記装置の組み合わせでご経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:14158121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/15 19:23(1年以上前)

レンタルすれば、一世一代の卒業式なんだから。

書込番号:14158143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2012/02/15 19:31(1年以上前)

ISOを1600〜3200位に設定すれば、何とかなるかも。
それより、静粛な式で、カメラのシャッター音は大丈夫ですか? 屋内ですよね。

私の隣、或いは後ろでカシャカシャやっている人が居たら、思いっきりニラみつけます。
あくまでニラむだけですが・・・。

書込番号:14158178

ナイスクチコミ!3


Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2012/02/15 19:34(1年以上前)

こんにちは。

体育館はカメラにとっては、人間の目で感じるよりものすごく暗いですからね。

自分の許せる範囲でISOを上げて、後は外光等で少しでも明るくなってくれるのを祈るのみです。

でもほんと可能であれば、レンタルしてでも明るいレンズが欲しいですね。

書込番号:14158186

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/15 19:35(1年以上前)

>D700にVR70―300でなんとかなるものでしょうか

十分にいけるでしょう。昼間だし暗幕張るわけでも無いし、激しい動きも無いし。

書込番号:14158189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/15 19:45(1年以上前)

70−300でもなんとかなると思います

画質を気にするがあまりISOを低めに設定しブレブレ写真ばかりにならない要にきを付けてください

多少ノイズが入ったりしてもブレブレよりよくそれはそれで「今」の記録写真として思い出に残ると思います

書込番号:14158243

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/02/15 19:50(1年以上前)

学校?の舞台上の照明が分かりませんが、おそらくISO3200まで使っていけると思います。

書込番号:14158261

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/15 20:32(1年以上前)

こんばんは。ベルベルマウンテンさん

体育館の明るさHあわかりませんがぼーたんさんが言われるように
ISOを1600〜3200位に設定すれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:14158445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/15 20:54(1年以上前)

ベルベルマウンテンさん こんばんは。

暗幕を閉められたら厳しいと思いますが、外光がそれなりに入る体育館なら何とかなると思います。

但しF2.8のレンズで一度撮られると、室内には暗いF5.6のズームはたった2段の明るさの違いですが、撮れるか撮れないかの違いに十分なるのも事実だと思います。

書込番号:14158563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2012/02/15 21:03(1年以上前)

ベルベルマウンテンさん、こんばんは。
卒業しに暗幕を閉めるところもありますね。
そのあたりは学校に問い合わせてみればわかります。

暗幕がなければ、70-300mmでいけるでしょう。
しかし、暗幕がある場合は、かなりisoを上げないと辛くなります。
失敗の許されない卒業式ですから、その場合にはF2.8の明るいレンズが必要です。
それを口実に、70-200mmを購入するというのはいかがですか?

書込番号:14158618

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/15 21:27(1年以上前)

VRに気を取られすぎて。。。被写体ぶれも気を付けてください!

書込番号:14158762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/02/15 22:41(1年以上前)

短時間でこんなにたくさん、ありがとうございます。なるほど、レンタルは考えてなかったです。確かに記念すべき日ではあるので少し調べようと思います。すみません、正確に言うと卒業式ではなく幼稚園の卒園式です。そのため小学校の運動会では使うため、いずれはVR70―300を買うつもりなので、今買っても良いかなぁと。感度を上げれば大丈夫そうなので、暗幕を張るのかどうか聞いてみたいと思います。ところで、撮影時の設定ですが、ISOの上限を3200くらいにして、Pモードあたりでいいのでしょうか。もしかしたらトンチンカンなこと書いてるかもしれませんが、よろしくご助言ください。

書込番号:14159265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2012/02/15 23:09(1年以上前)

Pモードが無難です。

問題は、お子さん達の服装や背景が、暗い感じの場合、顔が白飛びする可能性があります。
スポット照明でも当たっている場合は、間違いなく飛びます。
この場合は、-1〜-0.7の露出補正をかける必要があります。

出来れば、ご自宅の室内で、部屋を暗くし、スタンドで奥様を照らした状態で試されては
如何でしょうか。

それと、実際に撮影が始まって、ISOを3200までしなくてもシャッタースピードが稼げる
ようでしたら、直ちに2000、1600と刻みましょう。

書込番号:14159444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/16 00:32(1年以上前)

 こんばんは。

 上の息子の幼稚園の卒園の時はまだ「フィルム」でしたが、ストロボが使えましたので、
 うまく撮影出来ました。 機材はF4S + 35〜70/2.8 と 70〜300/4〜5.6 ED でした。

 下の息子の小学校の卒業式は外光の入る体育館でしたので、D700 + タムロンの 28〜300 で
 ストロボなしでもイケました。 
 皆さんが言われる様に現場の光をみて、ISO を上げてシャッタ−速度を稼いで、ブレ・ボケを回避して
 晴れの姿を残してあげて下さい。

 PS : ストロボ使用可でしたら楽ですね !

書込番号:14159913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/02/16 06:17(1年以上前)

当機種

卒業式

ベルベルマウンテンさん、おはようございます。
昨年卒業式に行って、写真を撮りました。

Mayfairさんが仰ってるように、体育館の中って、かなり暗いので、厳しいものがありました。
私はVR24−120を使ったのですが、ISO3200でF7.1、1/20なのでかなり被写体ぶれします。
被写体が止まった瞬間を狙うと良いと思います。
歩いているシーンでは、流し撮りになりますね。

あと、事前に写真を撮ることを教頭先生とかに伝えて了解を取っておきたいですね。
その時にスピードライトを焚いてもいいのかどうかも確認しておくのが良いと思います。
かなり大勢の方が写真を撮っておられるので、にらまれることはありませんでしたが、連写でカシャカシャカシャやるのは避けたいと思います。

出来たら、めったにないことなので、写真の良し悪しにかかわらず記録しておいてあげればと思います。

書込番号:14160482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/16 09:22(1年以上前)

スレ主さん

>ISOの上限を3200くらいにして、Pモードあたりでいいのでしょうか

PでもAでもいいですが、普段Pモードに使い慣れているのならPでいいと思います。下手に違うモードを使って大事な写真を失敗したら元もこもありません。

感度自動制御はON、上限感度はISO3200、低速限界SSは1/125で始めは試されてみるといいでしょう。
それでも厳しい場合は、躊躇することなく上限感度をISO6400に上げてください。折角の大事な写真をブレては後悔するだけです。

書込番号:14160845

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2012/02/16 09:50(1年以上前)

背景が緞帳などで黒い場合、Nikonは背景の黒に引っ張られて、かなり露出オーバーになります。
その辺要注意です。

書込番号:14160915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/02/16 21:45(1年以上前)

皆様、たくさんのご助言ありがとうございます。レンタルも含め、もう少し悩みたいと思います。ただ、おそらくはVR70―300を買うような予感?はあります。
いろいろとありがとうございました。購入したら報告したいと思います。

書込番号:14163415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/02/17 19:28(1年以上前)

当機種

手振れだけ注意すれば・・・


  遅レスですが・・。
手振れさえ注意すれば、70〜300mmVRレンズで充分行くと思います。
アップ画像は拙劣ですが、ISO2000 手持ちでもこのくらいには撮れますので・・。

書込番号:14167164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D800で大変盛り上がったCP+でしたが、奇麗なコンパニオンやモデルさんを撮影された方も多かったのではないでしょうか?

いままで「おねえちゃん撮り」というものに全く興味がなかったのですが、最低限撮影できる技術くらいは必要だろうと今回フラッシュを持ち込んでCP+に望んだのですが、困った事があったので質問させてもらえないでしょうか?

【機材】
・D700
・SB-910
・Nikon 24-70/70-200 2.8G

【設定】
・絞り優先(A)モード、撮影時の絞りはf2.8〜4.0ぐらい
・測光モード=マルチパターン測光
・フラッシュ撮影同調速度=1/250
・フラッシュ時シャッタースピード制限=1/60
・ISO感度=200
・感度自動制御=ON(低速限界設定=1/100)
・i-TTLバランス

上記機材/設定で撮影したのですが、シャッタースピードが1/60になってしまい多くの写真が被写体ぶれをおこしていました。ISOオートの設定が無効になっている訳でもなさそうで、写真によってはISOがあがった上でシャッタースピードが1/100秒より速くなっているものもありました。

質問は、

1)フラッシュとISOオート同時使用の場合の、ロジック(設定の優先順位等)はどうなっているのでしょうか?
(やりたい事は、人物を浮き上がらせるためにf2.8〜f4.0ぐらいの浅い被写界深度、被写体ぶれしない程度のシャッタースピード(1/100〜1/200ぐらい?)、の両方を満たした上でなるべくISOを低くして奇麗に撮影したいということです)

2)非常に基本的な事かもしれませんが、室内イベント会場でコンパニオンやモデルの方をD700で撮影する場合の皆さんの「鉄板設定」や「おすすめ設定」があったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:14146621

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/13 06:37(1年以上前)

露出とストロボ撮影についてもっと理解を深めるために解説書を読んで勉強しましょう
高感度に強いD700ならストロボ必要ないでしょ

書込番号:14146857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/13 07:31(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
縦位置グリップ、フラッシュブラケット、
外部電源、持ってるんかな?


書込番号:14146950

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/13 08:07(1年以上前)

Level7さんに一票です
ISOオートは普段の手持ち撮影では大変賢くて有難い機能ですが、これをTTLストロボ調光と絡めると
訳が分からなくなります(大抵はISOもSSもバラバラになるうえ、調光も荒れますね。
ISOオートの自動制御の計算と、TTLオートの複雑な通信制御がコンフリクトして
ユーザーの要求の意味を一概に決めきれず?{ISO上げてストロボに頼らない⇔
低ISOで画質優先でストロボは最大限に使え⇔SS下限をなるべく上げて欲しいの?}はっちゃける感じですかね?)

室内でストロボ同調させて撮影する場合には、ISO感度は基本固定にしたうえで、
マニュアルモード≧Pオート(>Aモード?)かなと思います。特にISOオートの幅が
100-200や200-400じゃなく、100/200〜1600/3200とか大きい場合に、TTLストロボ調光を絡めると
はっちゃけますw(ユーザーの設定がある意味矛盾に満ちていて何を望んでるのか?訳が判らない?)

いずれの場合にも、TTLストロボ使用時はISOは固定/感度自動制御はoffにするのが調光安定のため必要と思います。

ISOは下げるほど画質はいいですが、有効距離が短くなるうえストロボに頼った露出となり、
背景が暗くなる反面、被写体に強く照射されます(テカったり、背景が闇に沈んだり)。
反対にISOを上げると画質は劣化しますが、有効距離が伸びるうえストロボに頼りすぎない露出となり、
背景が明るくなり、テカリも減り、自然な感じに(ストロボを使わない)近づきます。
どのくらいのISOがいいか、カメラ、レンズとの兼ね合いや、被写体までの距離、背景の明るさ、
絞り・SSとの兼ね合いなどから(試行錯誤しつつ)予め決めておくといいでしょう

Pモードにするときも、基本はISO固定です、そのうえで感度自動制御はoffがベター(マニュアル時ほど絶対とはいいませんが)、
SS下限をせめて1/60に設定しつつTTLオートで撮影すれば、ストロボの能力の範囲内で(明るければSSは同調範囲で速く
ストロボは弱く/暗ければ下限SSで粘りつつストロボは最大限に{届かなければ暗くなりますが})プログラムされます

(絞り優先ではTTL調光はあまり使わないので、どうなるか自信はありません。
使いたい絞りがはっきりしているときは、マニュアルでやります)

書込番号:14147006

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/13 08:22(1年以上前)

ss1/60による被写体ブレ及び手振れと思われます

フラッシュ時シャッタースピード制限=1/250又は1/200くらいにしてはどうですか

ストロボ光量は1/60でも1/250でも変わりませんよ

ssを落とすとストロボ光以外の光の影響を多く受けて被写体ブレが目立ちます

モデルはスポットライトが当たっているので
あとはISOを多少上げてノンストロボが良いかと思います

僕はCP+に行っていないので会場の明るさがわかりませんが
ISOを800ないし1600くらいとし
ss1/250
f2.8くらいでノンストロボだとどうですか
又は上記で+ストロボ(光量不足の場合のみストロボの助けを求める)

ストロボonでもストロボなしで露出が足りている場合ストロボの影響は少なくキャッチライト程度にしかなりません

書込番号:14147034

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/13 09:06(1年以上前)

展示会のブースで 1/250 F4.0として、ISO2000でストロボ無しで適正露出で撮れるとします。シャッターの1/250と、絞りのF4(又は2.8など)はたいがい死守したい内容なので、ISOでコントロールすると良いです。TTL適正発光がされているとして、
感度2000を1段落としてISO1000とすると1段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(補助光弱め)
感度2000を2段落としてISO500とすると2段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(補助光強め)
感度2000を3段落としてISO250とすると3段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(ストロボのみ的)

感度を落としていくと距離にもよりストロボが届かなくなるかもしれないので、その時は感度を上げてやります。考え方の例です。

書込番号:14147142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/13 10:39(1年以上前)

おはよーございます♪

ニコンの場合(多分、他のメーカーもほぼ同じだとは思いますが??)、Aモード(絞り優先オート)やPモード(プログラムオート)では・・・
通常、背景や画面全体で測光(マルチパターン)した露出で設定され、シャッタースピードは最高1/60秒までしか設定できません。
つまり・・・夜景をバックに記念撮影するような、「スローシンクロ」の撮影方式になります。
※ストロボの発光は、あくまでも補助光であって、メインライトではない。

なので・・・
悠々2さん が詳しくアドバイスされていますように。。。
マニュアル露出で、自分の理想的な「絞り」と「シャッタースピード(ただし、基本はシンクロ以下のスピード)」を設定して・・・後は優秀なスピードライト君の調光性能にお任せします♪

私はD300&SB-600使いですが・・・
ガイドナンバーの能力からして、ISO400〜800に固定して撮影する事が多いです。
結婚式でも、宴会でも・・・バウンス撮影〜チョットはなれた中望遠撮影での直射まで・・・
スピードライト君が自動的に調光してくれますので・・・楽チンです♪

大体・・・F4.0〜6.3・・・SS1/125秒〜1/200秒。。。
マルチパターン測光・・・i-TTL調光お任せ♪です。

また・・・夜祭での踊り子等を撮影する場合。。。
つまり、被写体が極暗い露出の場合。。。
ストロボの「閃光」で、動きが止まります。
ストロボ閃光の「発光時間」は、1/10000秒位ですので・・・
※厳密に言えば、「残像」は写るのですが・・・露光時間の係る被写体ほど残像が写りにくくなります(^^;;;

え〜〜と・・・それから。。。
モーターショーや、CP+のようなイベントに来るモデルさんも・・・チャンとした「プロ」のモデルさんが多いと思います。
つまり・・・必ず「カメラ目線」と「ポーズ」を付けて「1秒間」止まってくれるはずです。
しかも・・・運がよければ、あなたがカメラを構えたタイミングを見計らって。。。(笑

そのタイミングを見逃さなければ・・・1/60秒でも十分シャープに撮影できるはずです。

素人のモデルさんだと・・・止まってくれないので。。。撮影し難い事この上ないです(^^;;;

※まあ・・・コッソリ盗み撮りして、思わぬ表情をゲットしたいなら話は別ですが。。。

ドーしても、速いシャッタースピードが必要なら・・・
「FP発光」と言う手も有ります♪
これなら・・・1/2000秒位でも設定可能なはずです。

ご参考まで

書込番号:14147382

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/13 13:11(1年以上前)

口コミへの質問は初めてで「ググれ」「取説読め」「本読んで勉強しろ」「カメラがもったいない」ぐらいの事は書かれるかもと覚悟はしていましたが、短時間にこれだけの方から親切な回答いただけるとは思っていませんでした。皆さんありがとうございます。


level7さん

>>マニュアル(M)にしてしまうと、シャッタースピード固定になってしまいますよね。
>
>いえ、なりません。絞りもシャッター速度も任意に設定できます。
>つまりF8のSS1/320でもF4のSS1/1000でも自由に出来ます。
>普通に考えると室内のコンパニオンを撮られるのであれば、>SS1/125〜1/200の間がよろしいかと。

シャッタースピード「固定」の意味はAモードのようにカメラ側で撮影するたびに
適切なシャッタースピードを選んでくれる訳ではなく、自分で毎回(適切と思う)シャッタースピードを変更しなくてはいけないですよね、という意味で書かせていただきました。

>ISOオートは確かに使える機能なんですが、スピードライトを同調させるとはっきり言いまして、失敗ばかりします。
>なので室内ならISO400程度で固定で十分だと思います。

level7さんはさらりと書いていますが、悠々2さんの説明を読んで「あー、これか」と気づきました。


infomaxさん、

>露出とストロボ撮影についてもっと理解を深めるために解説書を読んで勉強しましょう

一応フラッシュを使わない場合の露出設定は理解しているつもりなんですけどね(証明できないですけど)。フラッシュに関する基本的な本は一冊買ってみました。でも一般的な話で今回D700で遭遇した現象を説明/解決してくれるようなことは書いてありませんでした。

>高感度に強いD700ならストロボ必要ないでしょ

D700ならフラッシュなしでの撮影もできますし実際撮影しましたが、僕の好みではフラッシュを焚いた方が好きです。目線をもらえればキャッチライトも入りますし。


nightbearさん 、

縦グリはありますが、ブラケットや外部電源はないです。会場で持っている人も多かったので、きっとあった方がいいんでしょうね。


悠々2さん、

ISO固定を使った方がいい、という説明ありがとうございます。悠々2さんの説明を読んでいて、もう見つけられないのですがD90の口コミかなんかでフラッシュ撮影の露出について理屈(設定)だけで質問している人に「フラッシュ撮影の露出はノンフラッシュの撮影と全然発想が違うんですよ」と丁寧に説明されている方を思い出しました。

ISOオートやAモードでの撮影も自分なりに画質や撮影テンポ(?)を考えての設定でそこに単純にフラッシュを使おうとしていた事が間違っていたような気がします。目が覚めました。

>室内でストロボ同調させて撮影する場合には、ISO感度は基本固定にしたうえで、
>マニュアルモード≧Pオート(>Aモード?)かなと思います。特にISOオートの幅が
>100-200や200-400じゃなく、100/200〜1600/3200とか大きい場合に、TTLストロボ調光を絡めると
>はっちゃけますw(ユーザーの設定がある意味矛盾に満ちていて何を望んでるのか?訳が判らない?)

マニュアルモードだといちいちシャッタースピードや露出補正が必要だし。。。と思って試しにやってみたら「あら不思議」フラッシュつけると勝手に適正露出にしてくれるんですね。知らなかったです(恥ずかしい)。露出補正や調光補正は今後の課題として、まずはISO固定、Mモード(好みの絞り、好みのシャッタースピード)で撮影したいと思います。


gda_hisashiさん、

>ss1/60による被写体ブレ及び手振れと思われます

もう「手ぶれはないんです!」とは言いませんが、困っていたのは被写体ブレなんです。

>フラッシュ時シャッタースピード制限=1/250又は1/200くらい

設定できないんですよ。


Macbeさん、

>感度2000を1段落としてISO1000とすると1段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(補助光弱め)
>感度2000を2段落としてISO500とすると2段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(補助光強め)
>感度2000を3段落としてISO250とすると3段暗い地明かりにストロボを足す感じ。(ストロボのみ的)

なるほどISOの変更で地明かりとストロボのバランスをとって自分の好みを探るんですね。参考になります。


#4001さん、

level7さん、悠々2さんが指摘されたようにフラッシュを使う時はISO固定でいきたいと思います。

>私はD300&SB-600使いですが・・・
>ガイドナンバーの能力からして、ISO400〜800に固定して撮影する事が多いです。
>結婚式でも、宴会でも・・・バウンス撮影〜チョットはなれた中望遠撮影での直射まで・・・
>スピードライト君が自動的に調光してくれますので・・・楽チンです♪
>
>大体・・・F4.0〜6.3・・・SS1/125秒〜1/200秒。。。
>マルチパターン測光・・・i-TTL調光お任せ♪です。

具体的な設定値ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>モーターショーや、CP+のようなイベントに来るモデルさんも・・・チャンとした「プロ」のモデルさんが多いと思います。
>つまり・・・必ず「カメラ目線」と「ポーズ」を付けて「1秒間」止まってくれるはずです。
>しかも・・・運がよければ、あなたがカメラを構えたタイミングを見計らって。。。(笑

こちらも恥ずかしい話ですが、撮影中に気がつきました。ちゃんとタイミングさえ合わせれば悩まなくてもすんだのかもしれませんね。実際は、ライバル(?)の方が多すぎてモデルさんに近づけず、遠くから狙っていたのでなかなかタイミングが合いませんでしたけど。(あの殺気の中に飛び込むのはちょっと勇気が。。。)

書込番号:14147901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/13 13:22(1年以上前)

短時間に多くの方から回答をもらい、自分なりに疑問が解決したので「解決済み」とさせていただきました。

皆さんに「Good アンサー」をつけたいのはやまやまなのですが、3人しかさしあげられないので、ISO固定を説明と共に推奨していただいたlevel7さん、悠々2さんと、ご自身のフラッシュ撮影時の設定値をおしえていただいた#4001さんに「Good アンサー」をつけさせていただきました。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:14147931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/13 16:53(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14148569

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/13 17:43(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは

私も先日、初めて福岡モーターショーでお姉さん撮りに挑戦しました。
概ね、みなさんの仰るとおりだと思います。

その時の設定です。

(機材)
D3s
シグマ70-200/2.8 OS無し
SB-700

(設定)
Mモード F4 SS1/200
ISO200固定
スポット測光
WB−オート
ピクチャーコントロールーポートレート
露出補正ー現像時に-0.3
フラッシュ同調速度ー1/250(オートFP)
SB-700の設定ーオート(i-TTL調光)

後は、SB-700が露出や撮影距離を判断してオートで調光してくれるようです。

書込番号:14148766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/13 18:14(1年以上前)

kyonkiさん、

写真見せていただきました。

いままで本当に興味がなかったので人の撮った写真もじっくり見た事がなかったのですが、ちゃんと目線もらってキャッチライトも入っていい感じですね。カメラが違いますが、普通初めてでここまでとれるものなんですかね??

影が強く出ている感じもするのですが、全部フラッシュ直射ですか?個人的な好みですが、バウンスしたりデフューザー使って柔らかい感じにするのもいいんじゃないかな、と思いました。

む、ところでスポット測光なんですね。。。

書込番号:14148863

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/13 18:21(1年以上前)

スレ主さん

お姉さん撮りは初めてです。
私もSS1/60では絶対にブレ写真連発だと思ってMモードにしました。普段はAモードばかりですが。

フラッシュは直射です。会場は広いのでバウンスは出来ませんでした。
後で考えるとディフーザを使ったほうが良かったと思いました。
でも、ニコンの調光システムは優秀だと思いました。

スピードライトは奥が深いです。私も全く使いこなせていません。

書込番号:14148885

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/02/13 19:11(1年以上前)

追記です。

>ところでスポット測光なんですね。。。

SB-700の説明書には、「カメラ側の測光をスポットにすると、背景を考慮せずに主要被写体が基準露出になるように発光量を制御します。」とあります。今回は、お姉さん撮りが目的でしたのでスポット測光にしました。
背景までしっかりと写し取りたい場合はマルチパターン測光がよいようです。

書込番号:14149097

ナイスクチコミ!2


人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

2012/02/16 12:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大阪オートメッセにて

ジェンツーペンギンさん
こんにちは。

私は素人で、D90に外付けフラッシュを持参し、
先日の大阪オートメッセに行ってきました。
目的はスバルブースですが、モデルさんも
大勢おられました。手持ちの機材でも
十分楽しめましたよ。
下手ではありますが写真、アップします。  人情侍

書込番号:14161409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/16 19:31(1年以上前)

kyonkiさん 

>>ところでスポット測光なんですね。。。

>SB-700の説明書には、「カメラ側の測光をスポットにすると、背景を考慮せずに主要被写体が基準露出になるように発光量を制御します。」とあります。今回は、お姉さん撮りが目的でしたのでスポット測光にしました。
>背景までしっかりと写し取りたい場合はマルチパターン測光がよいようです。

僕が「へ〜」と思ったのは「基本」スポット測光というところです。

僕も最初の頃はマニュアルを読んでスポット測光をメインに使っていたのですが、そうすると測光点の明るさが少し変わったり、測光点を少しずらしたりすると露出がコロコロ変わってしまい、不安定に感じるようになったからです。

ですから、露出に関して自分の場合は

1. マルチパターン測光(Aモード or Sモード)
2. マルチパターン測光(Aモード or Sモード) + 露出補正
3. スポット測光(Aモード or Sモード) (場合によっては中央重点測光)
4. Mモード

の順番に試す事が多いです。特に新しい機種(といっても僕の場合D700ですが)になるほどマルチパターン測光で困る事が減っている気がしますし、基本RAW撮りですので1段ぐらいの露出補正は現像でごまかすぐらいの気持ちで撮っています。(僕の場合、経験不足と気持ちの変化から撮った時に感じる適正露出と現像時に感じる適正露出が一致しないということも大きいかもしれません。)

とはいえ、上記はノンフラッシュ、しかも自分の撮影スタイルや好みの結果でもあるので、フラッシュを使いコンパニオンの方を撮影する場合はスポット測光の方が適切なのかもしれませんね。みなさんのアドバイス(ISO固定 + Mモード)に加えて試してみたいと思います。



人情侍さん、

写真ありがとうございます。

1枚目が好きです。上から撮った感じがするのですが気のせいですかね(背が高いのかな?)。

D700のライブビューはとっても遅くて、CP+でライブビュー見ながら上から撮るのはちょっと無理でした。しかも70-200メインで撮っていたのでノーファインダーも厳しかったです。

コンパニオンさん撮りでは場所取りが重要なのはわかっているのですが、やっぱりあの殺気の中に飛びこむ勇気が。。。撮れるか撮れないかで生活かかっている訳ではないのですし、目三角形にして必死に「いい写真(といわれるもの)」を撮るよりかは楽しく撮りたいんです。ま〜、甘ちゃんです。

書込番号:14162796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/17 09:00(1年以上前)

マルチパターンは撮影画面全体の明るさのバランスを考慮するので
被写体とは別に凄く暗いバックだったり後ろにお明るい光があると影響を受けます

スポットか部分測光はその分部の明るさを測定するのでAEにはあまり向きません

例えばイベントホールでの撮影の場合マルチパターンだとコンパニオンのステージ部の明るさは変わらなくても
後ろの会場でスポットライトとかがあるとコンパニオンの露出は変わらないはずなのにマルチパターンの露出は変わります

スポット又は分部測光でマニュアル露出(露出固定)が本当は一番良いかと思います

マルチパターンで露出補正を繰り返すかマニュアル露出でその撮影は同じ露出で別の光になったら露出を変更する

慣れればあまり変わりません

※自分が選んだ露出という事で自信が持て責任もあります

※次の撮影の時露出の確認を忘れないように

書込番号:14165132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/17 12:09(1年以上前)

gda_hisashiさん、

コメントありがとうございます。

スポット測光+Mモードでテンポよく撮影できるようになるのはいつのことやら、という感じです。


ところで、

>スポットか部分測光はその分部の明るさを測定するのでAEにはあまり向きません

と書かれているのは、TTL使うと結局AE使ったのと同じことになるから、フラッシュ+スポット測光の場合はマニュアル発光っていう意味ですよね。僕にはちょっと無理かな〜。

被写体と背景のバランス(面積比や明るさの差)にもよるんでしょうけど、やっぱりMモード+ISO固定+マルチパターン測光+TTLバランスを基本設定とするのが僕にはあっているような気がしてきました。

書込番号:14165679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/02/17 12:38(1年以上前)

カメラの露出と別にストロボは勝手にTTL自動露出になります
なのでストロボ調光+とか-とか出来ます

書込番号:14165787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/17 13:09(1年以上前)

gda_hisashiさん、

>カメラの露出と別にストロボは勝手にTTL自動露出になります
>なのでストロボ調光+とか-とか出来ます

せっかくコメントいただいたのですが、意味(コメントの意図)がわかりませんでした。すいません。

フラッシュ使う場合でも、「スポット又は分部測光でマニュアル露出(露出固定)が本当は一番良いかと思います」ということでしょうか。


gda_hisashiさんは、キャノン使いの方なんですか?キャノンとニコンではフラッシュでの補正の考えが違うらしいですよ(キャノンはシンプル志向、ニコンはオート志向)。また、FB-910のマニュアルを再度見直してみたのですが、FB-910ではTTLオートでも通常のTTL(被写体考慮、背景無視)とTTLバランス(被写体と背景の両方を考慮)があってTTLバランスがデフォルトでした。今回CP+の撮影では、そこまで頭が回らなかったのでTTLバランスを使っていました。

なんか、やっぱり、フラッシュって難しいですね。。。

書込番号:14165924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2012/02/17 13:12(1年以上前)

しまった。FB-910じゃなくて、SB-910でした。

書込番号:14165939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか迷ってます

2012/02/11 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件

現在D7000とD80を持ってます。
本体はAPS-Cですがレンズは昔のフィルム時代のものなのでD80が壊れたら
700を買おうかと思ってます。欲しいのは800ですが、高くて買えないので。
そこで、みなさんにアドバイスしていただきたいです。
正直レンズを買うか本体を買うか迷ってます。
知り合いのカメラマンに相談したらレンズを増やしたほうがいいんじゃないかと言われました。
撮影の主体は風景ですが、花も人物も撮ります。
アドバイスお願いします
質問の趣旨がわからなかったらごめんなさい

書込番号:14136658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/02/11 03:55(1年以上前)

 自分もフィルム時代のレンズを生かそうとD700にしましたが、その後60mmナノクリマクロを買ってレンズの進化に驚きました。
 それまでは古いレンズも使っていましたが もう使う気が余りしなくなってしまいます。

 APSサイズのボケの感覚が好きになれなかったのもD700にした理由だったので後悔はありませんが、もうAPSに慣れているなら確かにレンズにお金を回した方が賢明なのではないでしょうか?

 それにD800、価格最安値がそこまで700と変わりませんよね?http://kakaku.com/item/K0000339852/?lid=ksearch_kakakuitem_image
 これだったら自分なら700選ばないなぁ。

書込番号:14136794

ナイスクチコミ!2


スレ主 NSX2007さん
クチコミ投稿数:55件

2012/02/11 04:26(1年以上前)

hanaabura556さん早速の回答ありがとうございます
APSサイズに慣れてしまうとフルサイズを使うのは難しいかもしれません。
ただ、今のレンズだと画角が合わないのでちょっと使いにくいです。
7000を買うか700をかうか散々悩みました。
結果的には7000を買いました。(その時はまだ、高かったので)
今更ながら700にしておけばよかったかなと思ったりもしてます。
ここでいろんな人の意見を聞いて決めたいと思ってます。買うのは当分先なので
その頃には、フルサイズの安い版が出てるかもしれないので。

書込番号:14136815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/02/11 05:24(1年以上前)

おはよーございます♪

こー言う話をすると、イヤラシイかもしれませんが^_^;。。。

今のところ、フルサイズを飼いならすなら・・・「財力」が必要です。
廉価で、一眼レフのシステムを楽しみたいならDXでレンズを揃えた方が、コストパフォーマンスは上です。

モチロン、フルサイズでも、昔みたいに50mm単焦点1本で十分だとか??
中古のマニュアルレンズで、レトロな描写を楽しむ・・・
と言うなら話は別ですが・・・

現代的なデジタルならではの画質を望むなら・・・レンズも金食い虫になるのがフルサイズです^_^;。。。

今現在お持ちのレンズラインナップがどんなものか分かりませんが・・・
将来、どのようなレンズを揃えるのか?
自分でロードマップでも作ってみると良いかもしれません。
※ストロボや三脚等のシステムも欲しくなるかもよ?♪

書込番号:14136871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/02/11 05:52(1年以上前)

レトロレンズで写真を楽しみたいなら、D700。良く言われるレンズ遊びですね。

デジタルシステムをしっかり構築して、すっきり抜けの良い絵を楽しみたいならDXレンズ。
汎用多用途のVR18-105mmなんかは手頃、VR16-85mmは風景に良し。
先々、FX転向を考えての場合は、せいぜいTamron28-75mmF2.8に留めておくとか。

今はレンズ優先にしましょう。
それとシテュエーションをたくさん想定して、資金含めて整理し直ししましょう。

書込番号:14136907

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/02/11 06:40(1年以上前)

おはようございます。
悩みますね。僕は銀塩時代からレンズが揃ってたのですんなりと
FX機に移行できましたがFX機に移行してもレンズを何本買い足し
しましたがね。

もしFX機対応のレンズを所有されてるのなら悩まず購入したほうが
良いと思いますよ。

書込番号:14136964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 09:27(1年以上前)

難しいなぁ!実がある選択はレンズの充実ですけど…D700はリアルですねぇ。趣味性の世界ですから、難しく考えすぎない方がよいのかも。今後は間違いなくお買い得機種になりなすから思いきってみたらいかがでしょう。商売道具ではないなら、好きなカメラを使うのは予算さえあえば悪い選択ではないと信じます。

書込番号:14137341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2012/02/11 09:58(1年以上前)

当機種
当機種

(ピクチャーコントロール風景)

おはようございます。

D300からD700に移行しました。
一眼レフはフィルムから入って、フィルムの画角のほうに
馴染んでいたので、D700のほうが撮っていて楽しいです。

画質評価はよく分かりません^^;。

良いといわれるレンズはたいてい、高くて重いので、
安いのと、古いのばかり使ってます。

AFの35-70/3.3-4.5で撮った画像をW4にしてもらったら
お店の人に「綺麗だね〜レンズなに使ったの?」と言われました。

そんな楽しみ方もあるような、気がします(^^ゞ

書込番号:14137437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/11 10:13(1年以上前)

年末の新品価格は、D800よりD700の方が高くなっている可能性が大きいです。
D80が年末までに壊れるとも思えませんので、悩む必要はないと思います。

書込番号:14137488

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 11:25(1年以上前)

こんにちは
D800 が 発表された今は、D700 購入はよく考えられてからが良いと思います。
レンズの選択肢は、有り!です。

書込番号:14137777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2012/02/11 12:11(1年以上前)

D80が壊れるタイミングがわかりませんので、
D700の新品を狙うとなると在庫も尽きるように思います。

たまに16万円台もあるようですが、
価格ドットコムの値段も19万円台ですから、
それならD800にされた方がよいと思います。
D800は23〜24万円で購入できますから。

ただ、フルサイズにするなら、
大三元ズームや大口径単焦点など
レンズに投資していかないと
せっかくのフルサイズが活かされません。

マウントは同じFマウントでも、
別システムを組むくらいの予算を覚悟された方がよいです。

ボディー以外に最低でも50万円〜100万円くらいは
追加投資が必要と考えた方がよいでしょう。

そこまで、写真に投資するつもりがないなら、
50万円以内に留めるくらいなら、
DXでレンズを充実させた方が、楽しいと思います。

もし、いますぐはそれだけ投資できないが、
フルサイズが使いたいというなら、
D800+50mmF1.4Gくらいは
せめて一緒に購入したいものです。

書込番号:14137940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2012/02/11 12:55(1年以上前)

こんにちは。
焦って買う必要ないので、お金貯めてD800買ってください。
とりあえず、50mm一本でFXの写り方を楽しみ、DXレンズはクロッブで使う。D800のなら1500万画素ぐらいになるので、十分使えます。私はD700で同じ使い方をしてます。

それにしても、いざ発表されるとD800欲しくなりますね。集合写真屋さんか風景写真屋さんは買うでしょう。その他の方は、ポルシェを買うようにD 800を買うのでしょう。

もちろんD700もすばらしい。私は、これを買った時、もうカメラを買うことはないだろうと思ったのでした。コンデジは買いましたが。

書込番号:14138069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2012/02/11 18:23(1年以上前)

こんばんは。

レンズを買うか、ボディを買うか、ですが、
タイミングを考えてどちらも購入が良いのではと思いました。

D800発売後、暫くするとD700の中古が出回りやすくなると思いますので、D700は中古でお求めになったほうが良いかと思います。
ヤフオクで安くて程度が良いのがあればですが、少々高くても現物触って確認できるカメラ屋が無難です。
そのうちD700も中古の相場が10万円程になってくると思います。

で、レンズは大三元、特に標準域ズームの24-70をとりあえず1本。
これは今すぐ買っても良いでしょう。
次に70-200VR2です。
14-24はすんばらしいレンズですが、おそらく使用頻度が少ないです。ひとまず保留で。

で、価格がこなれてきた1年後くらいに、D800を新品購入でよいのではないでしょうか。
おそらくキャッシュバックキャンペーンも一年以内に有るかと思います。

タイミングずらして、安くなったものを手に入れるのがお徳です。
まあ、新製品出るとどうしてもすぐ欲しくなってしまいますけれども。

D700とD800は住み分けできる機種同士ですので、是非両方手に入れてください。
私もD800、欲しいです。。

書込番号:14139215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/11 18:23(1年以上前)

>知り合いのカメラマンに相談したらレンズを増やしたほうがいいんじゃないかと言われました。
撮影の主体は風景ですが、花も人物も撮ります。アドバイスお願いします
質問の趣旨がわからなかったらごめんなさい。

浪費癖がある方なら止めようがありませんが、自分で何を購入すべきか判らないのなら、お知り合いのカメラマンのいう、レンズだって購入しなくてよいのでは・・・。

2008年 7月25日(D700の発売日)に発売されたパソコンをいくら作りが素晴らしいからと言って、あなたはいまさら購入されますか?

書込番号:14139217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 00:08(1年以上前)

こんにちわ

自分は、D7000とD700を使ってきて、今年の初めにD700をD3sにかえました。
30年程前から銀塩を使ってきたので、慣れやファインダーのすばらしさから、
使用頻度は、圧倒的にD3sになってます。
D7000は、子供の運動会でアップを狙うなど、望遠側が必要なときや、
家族旅行で機材(重量)を減らしたいときに活躍してくれてます。

自分の感覚としては、DXとFXは別マウントに近いと思います。
どのようなレンズをお持ちか知れませんが、FX機を購入すらなら、
レンズへの投資もそれなりの覚悟が必要だと思います。
自分の場合は、最初からFXも視野に入れてレンズを揃えてきました。
ボディよりレンズの方が投資は大きいと思います。
きっと、大三元レンズを中心に、何本か欲しくなるはずです。
まずは、
DXでいくのか、FXに移行するのかを決めるべきと思います。

また、FXを購入する場合、
D700は高感度特性に優れたすばらしいカメラですが、風景主体なら、
D800の方が良いと、個人的には思います。
カメラは趣味なので、悩んでる時も楽しいと思います。
レンズを増やすかFX機を購入するか、ボディだけを考えずに
自分が揃えるであろう装備全体を捉えて、選択したらと思います。

書込番号:14140965

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/12 01:02(1年以上前)

結構バラエティーに富んで撮影するようなのでレンズがいいんじゃないかな。
CP+でみてきましたが今年は各社色々出す予定みたい。
中古のAisレンズも手ごろで魅力的だけどね。
安くてもヘリコイドの重さと抜けはご注意。

書込番号:14141247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/14 13:06(1年以上前)

フルサイズ=高いレンズではないです。最新のものを購入する必要はありません。
今からフルサイズ用のレンズを購入しておくのはどうですか。ただ、D700はあまりDXとの違いがわかりにくいので、恐らくD800の方がいいかもしれません。

書込番号:14152463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2012/02/14 18:19(1年以上前)

どうも(*^▽^*)
では、その知り合いに入れて下さいな。
写真家の、なかたそういちろうです。

D700は、とても気に入っており、本日も現役ですが、D7000も良く写りますよ。
持っていらっしゃるレンズにもよりますが、やはりレンズヲお勧めします。
新しいレンズは、とても素直な描写をしますよ

ぜひ(・ω・)

書込番号:14153388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング