D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

D700に合わせる望遠レンズ

2011/10/25 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

ニコンユーザーの皆さま、お助け下さい。

D700ユーザーになって半年以上になりますが、使用頻度が少ないこともあって望遠レンズがなかなか決まりません。
予算は6、7万円ほどなのですが、本当に良い物であれば無理に無理を重ねて10万円くらいまでなら何とか…という状況です。
ようやく4本まで絞りましたが、いかがでしょうか。


1.70-200mm F2.8 OS HSM…新品11万、中古でも10万円くらいでしょうか。普段使いとしては大きさにちょっとびびっています。
2.AF-S 70-200mm F2.8G(中古)…完全に予算オーバーですが、デザインの美しさに何年も前から惹かれています。
3.150mm F2.8 OS HSM…10万円は割高感があります。新製品なので中古は見かけませんね。
4.150mm F2.8 HSM(中古)…4万円前半の良品を見かけました。携帯性と懐への優しさが魅力です。


・マクロ、周辺画質、逆光耐性は重視しません。
・ズームの利便性は携帯性と相殺と考えています。
・室内での使用は重視しませんが、200mmはやっぱり手ぶれ補正欲しいかな…と思っています。
 (なのでシグマ70-200mmのOS無しは外しました)
・被写体はほとんど子どもたちで、たまに風景です。
・中央付近が開放から毛穴までバチンッと写るシャープなレンズを求めています。
 (スペック的には135mm F2Dが第一候補だったのですが、この点でどうしても好みではありませんでした)

皆さま、どうかご意見を(特に70-200mmクラスと150mmマクロの画質差など)お願いいたします。

書込番号:13678809

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/26 09:43(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おひさしぶりです。

D700用望遠レンズで戸外の子供さん〜風景想定、中心解像感重視でご予算7万円(上限10万円)ですか…。しかも望遠の使用頻度はあまり高くないということならば、数本買い増す可能性も少ないわけで、ここは長く愛用できる信頼の一本を選びたいところですね。

自明ですが、中心の切れ味最優先ならば単焦点!と言いたいところですが、単焦点レンズでは用途と絵柄を限定してしまう恐れもありますから、この場合ならやはり安心・便利・汎用的なのは手振れ防止付きのズームでしょうか。僕は180o単焦点レンズも所有していますが、戸外の小さな子ども撮影なら持ち出すレンズはやはりズームかなと。

ニコン、タムロン、シグマの70-200oF2.8クラスのズームを眺めてみますと、シャープさではニコン優位に思えます。お値段重視でタムロン、シグマを考えられる場合には、よくよく作例を観られて、納得ができるかどうかの熟慮が必要かと。

ご予算から絞れば、旧70-200oF2.8の描写評価は未だに高いものがありますので、これの中古美品で11〜12万円がベストチョイスだと思います。子供さんがまだ小さいうちに、どうぞ。

書込番号:13680218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/26 11:55(1年以上前)

別機種

こんにちは
AF-S 70-200mm F2.8G をお勧めします。
私のは、旧型ですが、買った事を後悔した事は有りません。
画像は、Capture One 6 Proで現像しています。

書込番号:13680594

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/26 14:27(1年以上前)

私もやっぱり無理してでも70-200GU!に一票ですね。
他のレンズを買っても、何か常に物足りなさや引け目を感じながら写すような、満たされない感覚に付きまとわれるに違いありません。70-200GUなら常に期待に応えてくれるし、時にハッとするようなスーパーな写真をはき出してくれますヨ。

書込番号:13681072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2011/10/26 23:43(1年以上前)

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。

ダイバスキ〜さんの「FX機にした時点で、やはり十万円縛りはかなりキツそうです。」が全てでしょうか…。

万雄さん
nightbearさん
快音F3さん
新たなご提案ありがとうございます。
元々はD90+85mmに相当する単焦点探しから始まっていまして、180mmの単だと私の用途では長過ぎるようです。また、200mmクラスは手ぶれ防止だけでなくファインダー像の安定のためにもVR、OSが欲しいかな、と思っています。

小鳥さん
写歴40年さん
kameriderさん
おっぴぃさん
やはりVRUでしょうか…。10万円に7、8万円の上乗せではなく、6、7万円に11万円の上乗せですからちょっと無理がありそうです。

くろりーさん
70-300mmは純正ではなく評判の良いタムロンの方で別途検討していました。でも今回は明るいレンズから選びたいと思います。

不良父さんさん
3本の比較、ありがとうございます。1、2でも開放では完璧ではないのですね。参考になります。無理に無理にもう一つ無理を重ねるのはやっぱり無理なような気がしますが、本当に必要と判断した時は頑張ってみます(笑)

その先へさん
やはりVRUなのですね。キヤノンとは少し迷いましたが、一生と思うからこそニコンユーザーになりました。フォーサーズマウントのような扱いになることはないと信じています。
シグマのOS付き>VR初代のご意見は参考になります。
画面全体に対して解像感や光量を求める被写体ではないので、周辺光量落ちはむしろレトロな雰囲気で嫌いではありません。補正してノイズがやや増えたとしても、多くはアウトフォーカス部分ですし。シグマのOS無しも、お買い得な中古があれば迷ってしまいそうです。

鈍素人さん
初代とVRUの差が周辺画質だけなら初代が最有力になりそうです。

Dragosteaさん
150mm HSMへのコメントありがとうございます。そうなんですよね。これがあっても結局はズームも必要になりますよね。その場合は70-300mmとの組み合わせになると思いますが、価格的にはかえって不利になってしまいます。2本同時に持ち出さなければ携帯性では圧倒的に有利ですから、それも選択肢の一つなのですが。

インド人の○ロ○ボさん
そう、タムロンのはボケが素晴らしいようですね。でも開放は甘いという評価を結構目にしますので、候補から外しました。70-300mmのようにVC付きで超絶リニューアルされると嬉しいです。

Macinikonさん
えっ、VR初代が中古で6〜8万円ですか!
さしつかえ無ければお店を教えて頂けますでしょうか!

ビールは食べ物さん
私は幸い当たりを引いているようですが、シグマはピンずれ報告が散見されますね。
普段レンズのデザインには無頓着なのですが、VR初代だけはくびれ方やプレートなど、最高にかっこいいと思います。VRUは寸胴になってしまいましたね(もちろん光学的に有利なのでしょうが)。

ダイバスキ〜さんの「オッハァ〜」を久々に頂戴しました(笑)
冒頭にも書きましたが、頑張ってFX機を買っても、もうひと山待ってますね(涙)

kyonkiさんには個人的にもご相談したいと思っていました。
シグマの開放は若干甘いのですね。また、ズームをお勧め頂き、参考になりました。
実は試写もしたことがあるのですが、いかんせん暗くて狭い店内や、普段撮り慣れていない窓の外の建物などを撮っても差がわからなくて。
でも、購入の際にはもう一度しっかり試写して決めたいと思います。

藍月さんもお久しぶりですね。
同じ被写体での経験談、3社の70-200mm比較は大変参考になります。
これからの季節、背景にイルミネーションの玉ボケなんかも撮ろうと思ったら、やはり手ぶれ補正付きのズームですね。

robot2さんはVR初代なのですね。作例のご提示ありがとうございます。価格.comの縮小画像ではシャープさの判断が難しいですが、横顔を照らす光が美しい作例ですね。



まず、皆様のご意見を参考にして、150mmの中古に未練はありますが今回はズームにしようと思います。

また、D700を手にした時点でレンズにもお金が掛かるのは分かっていたこと、という考え方にも至極納得です。二束三文ですが使用頻度が少なくなったDXレンズの売却なども検討してみます。

今のところ、シグマの70-200mm OSは新品中古ともまだ若干割高な気がしています。一方VR初代の中古はVRVが出ない限り今が底値かと思います。万一の際のリセールバリューも上かと思うと、中心画質に満足が行くのであれば第一候補となりそうです。

VRUの方も、試写して明らかな差を感じた場合には無理のし方を悩んでみようと思います。

皆様ありがとうございました。
何かしら購入の際にはご報告させて頂きます。

書込番号:13683298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/27 01:13(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
ぽちぽち、考えたらええやん。

書込番号:13683655

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/10/27 05:20(1年以上前)

柚子麦焼酎さん,
おはようございます。

 えーと、私が6万円の価格を見たのはYahooオークションでした。しかし、今は見つかりません。
 それで、e-Bayで検索すると現在の安い物は6万円になっています。しかし、良さそうな品物はやっぱり10万円クラスでしょうかね。

     http://www.sekaimon.com/ItemListReg.do?srch_keyword=Nikkor+AF-S+G+VR+70mm+-+200mm&srch_category_id=0&aoSearch=AND&page_mode=srch&disp_mode=srch&srch_seller_id=&srch_seller_cnd=&item_sort=&wayOfBid=ALL&srch_sekaimon=false&srch_trs=false&srch_glb_auc=false&srch_glb_bin=false&srch_price_currency=USD&srch_min_price=&srch_max_price=&srch_country_id=&srch_country_us=false&srch_country_gb=false&displayNum=50&reg_param=srch&page_number=1

 中古を探す時はe_Bayが圧倒的に商品が多いのでとても参考になります。
 それと、落札した時の金額に、運賃、燃料サーチャージ、関税、国内運賃がかかります。私の経験では約5000円程度だったと記憶しています。
 
 

書込番号:13683919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2011/10/27 11:34(1年以上前)

70-200mm VR旧型のライトグレー、サイコー!!
目立ちたがり屋のアタシにはぴったり♪ 
外国人の羨望の眼差し… 超心地良い(笑)
実力も中々のものですよ 鋭い画像、手持ちでも充分イケます
あ〜っと、肩と腕の筋肉、鍛えて下さい… ただ中古でいいモノが出回ってるかなァ…

中途半端、どっちつかず、"二兎を追う者は一兎も得ず"的で絶対買うまいと思っていた高倍率ズーム「NIKKOR VR 28-300mm」
ヤフオクで新品をついフラリと落としてしまいました
ケンコーの新品Pro1Dフィルター付き7万円也…
悪くない てか思ったより使えます 鏡胴が伸びるのはイヤだけど^^;;
ま、コ難しいとこ色々突っ込んだらダメですけど…
コチラは如何??
やっぱり出来れば他メーカー品ではなくNikkorレンズが無難だと思います…

書込番号:13684659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2011/10/28 03:37(1年以上前)

Macinikonさん

情報ありがとうございます。
オークションなのですね。私はオークションも英語も苦手なので、効果的に利用されているMacinikonさんが羨ましいです。


にこーるさん

ライトグレー!
そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。
フードだけ黒にするのもカッコいいです。

VR 28-300mmも最初は検討したんです。
比較的コンパクトなんですが、結局鏡胴が伸びて撮ってる時の「望遠使ってます感」は一緒かと思い、70-200mmクラスを中心に考えるようになりました。



さて、いきなりですが購入してしまいました。


…何故かVRUの新品。


皆様のアドバイスとMTFやganrefのデータを元に新旧の撮り比べをした結果、当初怖れていた「明らかな差」を感じてしまったのです。

比較的アップの場合、AFをど真ん中で行った場合、絞った場合は差が付きにくいのですが、一番使うであろう少し離れたテレ端開放、隅でAFした画像を比較した際、液晶モニタでも「あ、これは違う…」と思ってしまいました。
周辺画質は許容出来ますが、そんなに広くないD700のAFエリア内まではシャープさを求めてしまいます。

こうなるともうパチンコみたいなもんです(15年以上やってませんが)。最初の構想はどこへやら、無制限に予算追加され、D700を購入するにはあれほど悩んでいたのに今回は即決でした。タイの水害がこのレンズに影響するかどうかわかりませんが、供給不足や値上がりするかもという胸騒ぎがしたのも後押ししました。
シグマの方はどうするんだ、という気もしましたが、万一使いこなせず売却しても長期レンタル代以上の差額にはならないだろうと判断しました。


今日は遅かったのでほとんど何も撮っていませんが、週末からの試運転が楽しみです。
その代わり、これから我慢しなければならない物もだいぶ増えてしまいました。年内にGF3+電動ズームキットを購入予定でしたが、当分の間何も贅沢出来ませんね。


今度は次の方のために、使用感のレポをしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13688116

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/10/28 05:25(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、

 ありゃ、VRIIの新品ご購入。
 おめでとうございます。でも、良く踏み切られましたね。
 
 これからまた素晴らしい写真をお見せください。

書込番号:13688161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/28 13:12(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13689285

ナイスクチコミ!1


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 13:26(1年以上前)

柚子麦焼酎さん

購入おめでとうございます。

やはりD700には純正NIKKOR 70-200mmF2.8VRUですよ。
完璧だと思います。

書込番号:13689330

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/29 05:02(1年以上前)

>…何故かVRUの新品。

ご購入、おめでとうございます。

>ライトグレー!
>そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
>実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。

実は、うちにあるのはこちらです。買った当時、ニコンは黒、というイメージが強いので、余ったライトグレーをカメラ屋の親父がカモ客である私にこれ幸いと持って来ましたが、私も色なんて気にしないので安くしていただけるのならラッキー、とだけ考え購入に至りました。

書込番号:13692408

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/10/29 09:07(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
購入おめでとうございます。

現状ではこれが最良でしょう。

白レンズ(と言うよりライトグレーですが)、一時期はフードや標準ズームまでグレーにしたり、どうしちゃったんだ?などと、思ったりしましたが、なりを潜めちゃいましたね。個人的には中古で格安でも買わないんですが・・・(^^;

70-200/2.8G VR2、D700の高感度性能と合わせて室内行事でも真価を発揮しそうですね。

書込番号:13692862

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/29 19:44(1年以上前)

[13688116] 柚子麦焼酎さん曰く:
> さて、いきなりですが購入してしまいました。
>
> …何故かVRUの新品。

漢ですね (^^)


> ライトグレー!
> そうなんですよ。旧型にはこれがあるんですよね〜。
> 実は前から気になっていて、昨夜はグレーの画像を一生懸命探してしまいました。

カバーを付けてグレーもどきにする手もあります (^^;
http://www.lenscoat.com/images/n70200v2sn.jpg

書込番号:13695056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/29 20:03(1年以上前)

こんばんは。

ナノクリ70-200VRのご購入おめでとうございます。
EDレンズの数も凄いですよね。描写は単に迫るほど。どうぞ楽しんでください。

個人的には、RRSのレンズプレート LCF-10BとLCF-10Pという逸品を紹介、おすすめしておきます。
http://reallyrightstuff.com/Index.aspx?code=46&key=fr

書込番号:13695121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/29 22:59(1年以上前)

急転直下の展開となりましたね!
御購入お目出度うございます。この週末は天気が良さそうですね。撮影楽しんで下さい。

書込番号:13696003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2011/10/30 09:12(1年以上前)

Macinikonさん
nightbearさん
kameriderさん
不良父さんさん
ありがとうございます。
いつもであればパフォーマンスよりもコストパフォーマンスを重視するため、当初はシグマにするつもりでした。しかし、今回は試写とデータからどの条件でも、また今後ボディの高画素数化が進んでも気を遣わずに使用できそうなVRUにいたしました。
F2.8の望遠系単焦点を2、3本買ったと思うようにします。


鈍素人さんのはライトグレーでしたか!
中古相場ではグレーの方が1、2万円高いようですよ。
しかもあまり出てこないし、すぐに売れてしまいます。

ssdkfzさん
来週お遊戯会があるので、早速使ってみようと思います。
去年はD90+85mmF1.8でした。画質は綺麗ですがズーム出来ない点でやや苦労したので、今年は楽しみです。

Φοολさん
こんなのもあるんですね。これでVRUもいつでもグレーに出来ますね。
ところで、今後あまり使わなくなるであろうVR無しの55-200mm、売っても千円前後のようなので、ガンメタに塗って楽しんでしまおうかと考えています。

Digic信者になりそう_χさん
こういうのもあるんですか。
皆様、英語のサイトでも積極的に利用されているんですね。会社でもそうですが、もう英語必須の世の中ですね。


昨日は試し撮りしたくて暗いうちから出かけ、日の出を撮ってきました。また、朝から娘と公園に遊びに行ってきました。

現時点の感想ですが、まず思ったより重くも大きくもなかったという点。これなら標準ズーム(タムロン28-75mmF2.8)と単焦点1本の組み合わせ程度なら気軽に持ち歩けそうです。ただ、レンズ交換は小さいレンズのようにサクサクとは出来ません。ちゃんとしたスペースで慎重にやらないとちょっと怖いです。

次に、室内でも意外と普通に使えてしまうという点。200mmといってもDXでは135mm程度の画角ですし、ズームも出来ますから結構収まりますね。これはとにかく意外でした。

手ぶれ補正は、ファインダー像の安定性はタムロン70-300mmVCには劣ります。あれは磁石のようにビタッーと貼り付きますからね。ただし実際の効き具合はまた別のようですね。

肝心の画質は、何かと比較できるようなものが撮れなかったのでまた別途ご報告したいと思います。
心配だった携帯性が予想外に気にならなかったので、これはもう毎回ガンガン持ち出したいと思います!

書込番号:13697367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/10/30 09:20(1年以上前)

柚子麦焼酎さん
それでええやん。

書込番号:13697395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/31 16:19(1年以上前)

素直なボケと、重さと、逆光は、半値のタムロンが純正I型を凌駕していましたが、

新U型はナノクリですから、逆光では敵を討ったものと思います。

書込番号:13703304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/31 23:51(1年以上前)

スレ主さんはとても懸命な正しい判断をしたと思います! エライ!!

書込番号:13705406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

D700でAF-S DX 12-24mm使用について

2011/10/23 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:464件 アルバム 

今月始めにD300Sを買い、併せてレンズは AF-S DX 12-24mm、P1.4/50ZE、P1.4/85ZE、Ai Nikkor 45mm F2.8Pを揃えたのですが、AF-S DX 12-24mmを除いたレンズを本来の画角で使いたくて、今日D700を買ってきました(¥16,1900)

今いろいろと設定をしているのですが、AF-S DX 12-24mmがFXモードで「17+α mm」以降からケラレがないのが分ったのですが、このレンズをFXモードで使用しても画質的に問題はないのでしょうか? DXレンズはDXモードで使用するものなのでしょうか?

私、MFは苦手なんですが、D700はD300SよりMFがし易く感じます。買ってよかったと思いました。

書込番号:13668285

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/10/23 18:49(1年以上前)

>このレンズをFXモードで使用しても画質的に問題はないのでしょうか? 

自分で使ってみて、周辺部の画質に不満がなければOKではないでしょうか。

DX18-55も緊急的に使用できます。

書込番号:13668320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/23 18:51(1年以上前)

大好正宗さん、こんばんは。

レンズとD700のご購入おめでとうございます。(ZeissはZEでなくZF2と思いますが。。。)

さて、DX12-24を、D700で撮像素子範囲 自動切り替えをオフにして、
FXで使った場合、19-24mmの間が、四隅のケラレなく使えますよ。

書込番号:13668337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/10/23 18:54(1年以上前)

>FXモードで使用しても画質的に問題はないのでしょうか?
問題ないと思います。(お気づきの点を除いて。自分ではそういった使い方をしないもので。)

>DXレンズはDXモードで使用するものなのでしょうか?
基本はそうだと思います。
結局ズーミング途中で、蹴られの懸念をしながら使わざるを得ませんので。
ストッパでも付いていれば良いですけど。
私は、望遠レンズを除いて共用していません。ま〜、別マウントと考えています。

書込番号:13668358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 19:50(1年以上前)

今後FXサイズを使い続けるならFXサイズの広角ズームに買い替えるのも良いかもしれません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510206.K0000089612.10503510205.K0000263545

書込番号:13668623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2011/10/23 20:19(1年以上前)

ssdkfzさん 
Digic信者になりそう_χさん 
うさらネットさん

返信ありがとうございます。

>ssdkfzさん
>自分で使ってみて、周辺部の画質に不満がなければOKではないでしょうか。
>DX18-55も緊急的に使用できます。
DX12-24でまだ十分に写していないので評価はまだなんですが、D700でDXレンズをFXモードで使用するのに、ケラレ以外に何か制限事項(画質が低下)があるのかな、なんて思っていたのです。
DX18−55は24mmからケラレがないのが確認できました。DX55−200は全域ケラレました。
DXレンズがFXモードで使えるなら、DX12−24レンズは18〜19mm位から使えるのでとても嬉しいです。
ありがとうございました。


>Digic信者になりそう_χさん 
>ZeissはZEでなくZF2と思いますが。。。
そうでした。「ZF」です。でも「ZF2」ではないんです。カメラに焦点距離と開放F値を登録するタイプのレンズです。
プラナーはEOS(5DMk2、7D)で使いたくて、NIKONマウント「ZF」と迷ったのですが、MFならNIKONでという気持ちが強くて「ZF」を買いました。
・・・が、やはりEOSでも使いたくてEOS−NFマウントアダプタを今日 D700と一緒に買ってきました(^^
>〜FXで使った場合、19-24mmの間が、四隅のケラレなく使えますよ。
フルサイズ用の広角レンズはしばらく買えないので、DX12−24を使うことにします。
ありがとうございました。


>うさらネットさん
>〜結局ズーミング途中で、蹴られの懸念をしながら使わざるを得ませんので。〜
DXレンズをFXモードで使用に制限なし、画質的に問題なしなら、フルサイズのレンズを買えるまでこのレンズを使用することにします。少しの不便も我慢します。
このDX12−24レンズ、DX、FXどちらでも同じような広角画角の始まりで使えるとは嬉しいですね。
儲けた気になってしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:13668797

ナイスクチコミ!0


P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/23 20:40(1年以上前)

大好正宗さん こんにちは!

こんな記事もありますよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

書込番号:13668929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件 アルバム 

2011/10/23 21:33(1年以上前)

>クリームパンマンさん
紹介してくださいましたURLありがとうございます。
実はDX12−24mmを買うときに「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」と迷ったんです。
でもD300Sではこのレンズ、35mm換算24mm始まりなので、もっと広いレンズということでDX12−24になったんです。
この時はNIKONでフルサイズカメラは考えていなかったので、今日D700を買ったときは16−35/F4を買っておけばよかったなぁ、と後悔していたのですが、DX12−24も18mmから使えそうなので暫くはこれで我慢します。
ありがとうございました。


>P911t2さん
紹介してくださいましたURL、大変、為になりました。
これを読むと、自分の持っているレンズでは、DX12−24が18mmから、DX18−55が24mmから使えるといっているので、本当に儲けた気持ちになりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:13669230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:183件

みなさん、高感度ノイズ低減 設定してますか?

自分はなにかのサイトでD700はノイズ少ないから、設定しないほうが
いい的なのを見てからOFFしてるんです。

けど最近ISO3200の写真を見ていてノイズが気になって、
ONにしとけばよかったかな・・なんて思ってます。

ですが、私RAW撮影でLightroom3で現像してるんです。
この場合どっちにしろノイズ低減は反映されないんでしたっけ?

すみません、ご存知の方、教えてください。
皆さんのノイズへの考え方、設定のスタンスなどもあればお願いします。

書込番号:13662114

ナイスクチコミ!3


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 15:16(1年以上前)

>ですが、私RAW撮影でLightroom3で現像してるんです。
こんにちは
反映されないです、NR 、輪郭強調、アクティブDライティングほか
カメラの設定は反映されません(ホワイトバランスは反映します)。

書込番号:13662278

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 15:27(1年以上前)

追伸
試しに、モノクロに設定してRAWで撮って、Lightroomで開いて見て下さい(カラーで表示されます)。
NX2は 良いソフトですのでお勧めします。
カメラの 設定を反映し、設定の変更とOFFが可能です。
切り張りなしで、任意の一部に明るさ、彩度ほか調整機能のほとんどを
使うことが可能なコントロールポイント機能も素晴らしいです。

書込番号:13662319

ナイスクチコミ!2


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 15:55(1年以上前)

ノイズ低減設定しません。

編集アプリケーション(Aperture)でも、ノイズ低減処理はしません。
ノイズを気にするか、NRでの不自然さを気にするか、どちらが好みかでしょうか。

NX2は。。あと200倍ぐらい操作系が良くなれば使ってもいいんですけどねー

書込番号:13662434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/22 16:35(1年以上前)

えっと、誰も突っ込まないので…。

> カメラの設定は反映されません(ホワイトバランスは反映します)。
RAWファイルにはWBは反映されません。
むしろRAW現像で一番調整したいのがWBだと思います。

書込番号:13662580

ナイスクチコミ!5


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/10/22 17:07(1年以上前)

私が使っているのは D90 ですが、高感度ノイズが気になる画像は Noise Ninja というソフトで低減しています。
今は Nik DFine が良いとか。開発元が同じなら Capture NX 2 で DFine を使えるようにして欲しい・・・。

ピクコンの輪郭強調=0、高感度ノイズ低減=OFF で撮影して、PC ではノイズを低減してから輪郭強調を掛けています。
輝度ノイズの低減は解像感の低下に繋がるため、輝度ノイズをあえて低減せずに色ノイズだけ低減しています。
しかし、D700 では殆ど不要なのではないでしょうか? 超高感度+強めのアクティブDライティングでしょうか?

書込番号:13662689

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/10/22 17:23(1年以上前)

> RAWファイルにはWBは反映されません。

RAWデータそのものにはWB(色)は反映されていませんが、パラメータには
色温度が記録されており、各種現像ソフトはそれを反映して初期表示します。

と書かないと誤解されますよ。

書込番号:13662759

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/22 17:57(1年以上前)

機種不明

D2Xモードを指示

>RAWファイルにはWBは反映されません。
>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは
間違っていますよ。
カメラで 設定したホワイトバランスは、大概のソフトで反映します。
RAW は 光の情報で、カメラの設定はついに成って付いています。
RAW NEF の、NEF がそうです。

これを 他社シフトで開くと、これを読んで反映します。
SILKYPIX Developer Studio Pro では、撮影時設定、Capture One 6 Pro では shot に成っています。
勿論 Photoshop も反映しますが、 CS4 以降はニコンのピクチャーコントロールを近似の形で指示設定する事が出来るように成っています(画像)。

他社ソフトでも、ホワイトバランスは反映します。

書込番号:13662919

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/22 22:32(1年以上前)

私もLightroom3使ってます。
D700のノイズ低減の設定は反映されません。
デフォルトの値をいじってないなら

ディテール>ノイズ低減「輝度0、カラー25ディテール50」

になっていると思います。
輝度が0になっていると思うのでこの値を様子を見ながら増やしていって下さい。
ざらざらした「輝度ノイズ」が減ります。
あんまりやりすぎると塗り絵みたいになるので注意。
ISO3200だったら25〜50ぐらいが良いかなと思います。

書込番号:13664396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2011/10/22 23:16(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。

疑問が解けました。

このままカメラ本体のノイズ低減は切ったままで、
lightroomの方でノイズ除去したいと思います。

書込番号:13664693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/10/22 23:48(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
>RAWファイルにはWBは反映されません。

WBの二次補正データは読み込めませんが、ケルビン値は読み込めるようになっています。
完全には反映されないが基本設定は読み込み可能という具合です。

書込番号:13664891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2011/10/22 09:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:12件

こんにちは。以前別の掲示板でD90から300Sへの買い増し購入の検討を相談しました。
その際、D700や大三元レンズを勧めてれる方が多かったこともあり、
子供の運動会は終わりましたが、爽やかに?購入しました。
同時に、24-70/2.8と70-200/2.8U、MB-10も入手しました。
予算は完全オーバーしました…。

その過程で同じような心境の方々が多く、多くの意見を参考にさせてもらい感謝しています。


そこで、今回はみなさんのPCの環境をお聞きしたいと思い投稿しました。
データ量も大きいので、心配です。
画像編集ソフトも購入しチャレンジしたいと思っているので、ご参考意見をお聞かせ願えればと思います。


書込番号:13660882

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/22 09:59(1年以上前)

おはようございます。さとなみさん

ご購入おめでとうございます。
D700と同時にAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDとAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIと
MB-10も入手されたんですね。
これでどんな撮影にも対応可能ですね。

僕のPC環境は
使用P.C:DELL Studio Desktop
Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 32ビット
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7400 (3MB L2 キャッシュ, 2.8GHz, 1066MHz FSB)
Microsoft(R) Office Personal 2007
4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
デルS2009W 20インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)(DBX334J)
500GB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブです。

画像編集ソフトは現在SILKYPIXを使用して画像編集しています。

書込番号:13660973

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/22 10:25(1年以上前)

D700ユーザーです。

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran_d.html

にもあるように、PC周りは7年目です。外付けHDは必要なときに増設していますが、PC本体はD700の高感度耐性が上がった事から、RAW現像の機会も減り、増強よりもそれに伴う不要不急の手間のなき事、が優先です。なおソフト関連は、

http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran_b.html

をご覧下さい。

書込番号:13661066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/22 11:36(1年以上前)

 こんにちは。

 仕事、プライベート兼用で D 700 + MB-D10 を 3 セット使っています。

 PC は Mac G4とG3 が格1台(殆ど使ってませんが予備として)+周辺機器
 ( この2台は、今となってはトロくて使い物になりませんが、購入時はかなりの金額でしたので、
 捨てるにしのびなく、手元に置いてあります。)
 
 現在は、 下記の PC 2台と周辺機器 ( スキャナーやプリンター ) がメインです。
 iMac 24インチが1台 ( 画像処理のメイン機 )
 iMac 27インチが1台 ( 画像のセレクト用と予備機として )
 格 PC にそれぞれバックアップ用として外付HD。
 格 PC ともメモリ−はなるべく積めるだけ積んでいます。
 近々 iMac 27インチと MacBook Pro を追加予定しています。

 ソフトはフォトショップ、イラストレーター、
 ニコン=Capture NX2、ViewNX2
 フジ=Hyper-Utility、FinePixViewer
 を格 PC にインストールしています。

 

書込番号:13661362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/22 14:44(1年以上前)

PCは重要なところですね。私は今ノートに外付けモニターの仮設状態で使っております。

ちょっと前まで
NEC デスクトップ Pen4 メモリー2GBです。なんとかCapture-NX2は動いてくれてましたが
さすがに、D7000の画像は重かったですね。購入して6年ほどになりますのでいたしかたないですね。そこで、まず正確なRGB発色や色温度設定のモニターを優先しまして、NECのMultisync PA231Wが発売から1年経過してだいぶ安くなってきておりますので、Core(TM)2 Duo P8600 @2.40GHZ メモリー4GBのノート(パワーポイント用)で使っております。これでも決して速くはないですね。ですので今後のニコンD700の後継機対策も兼ねまして、PC本体を検討中です。
色々なメーカーがありますが私の例では、
NECのVL750クラスを考えております。
Core i7-2600sプロセッサー メモリー8GB(増設で16GB) モニター分離型PCです。
出力がDVIとHDMIで便利です。それとNEC DirectではSSDが選択出来るカスタムモデルがチョイスできます。もちろん、モニターレスの選択も可能です。先日、夏モデルの3Dモニター付きが10台限定で15万円でした。(完売で買えませんでした。)ただ、ネット通販(価格コム)ではこの秋冬FSモデルがすでに18万円切り(3Dモニター付き)ですね。購入タイミングを見計らっております。

書込番号:13662150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/22 22:10(1年以上前)

皆様参考意見ありがとうございました。
基本、趣味の世界での使用になるので同等性能の複数台のPC所有は想定していませんが、
CORE7・メモリ8G以上は必須と考えています。
最近はグラフィックボードも多数あり、画像編集に対しメリットがあるものなの分かりません。

ニッコール大好きさんが言われた、モニターへの拘りは想定外でした…。
言われれば確かに重要なファクターのひとつであり、妙に納得しました。
一般的にお勧めのモニターがあれば教えてください。
また、通常の液晶TVとPCモニターではPCモニターの方が良いのでしょうか?

通常の液晶TVにPCをつないで使用したいと思っているので、レス違いかもしれませんが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:13664256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/23 16:56(1年以上前)

思い切りの良いご購入誠におめでとうございます。

画像ソフトは、やはりフォトショップですね。
自分はCS5を使っています。
モニターはナナオCG225Wです。

>液晶TVとPCモニターではPCモニターの方が良いのでしょうか?<
もう、断然PCモニターの方がよいです。
あれこれ説明するより、販売店で、性能・機能の差を実感されるのが良いと思います。

 貴殿が今回投資された額からすれば、モニターや画像ソフトはさほどではありません。
他の方のお話にもあるよう、せっかくのカメラ・レンズの性能を確かなものに表現される
ためにも、ぜひ次のステップに進んでください。

とはいえ、かく申す自分もアバウトそのもので、いまだ基本を勉強中です。(大汗・・・
そしてもちろん、「いつも予選をオーバー気味」です。(^^,

書込番号:13667841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 20:55(1年以上前)

こんばんは

遅くなりましたが、ご質問の点は撮影されました画像の用途によると思います。
もっぱらJpeg撮りで尚且つモニター(液晶TV)観賞でしたら、どちらでも良いと思います。

>画像編集ソフトも購入しチャレンジしたいと思っているので、ご参考意見をお聞かせ願えればと思います。

写真の最終段階のプリントして鑑賞や保存となりますとモニターとプリンターの色が同一に近いほど画像ソフトで調整しやすいです。そこで、カラーマネージメントモニターがよいということです。NX2ソフトでは印刷前に画像プロファイルかICCプリンタープロファイルか選択画面がでます。このプロファイルが今回のNEC PA231Wモニターでは5個登録が出来、そのプロファイルの発色画にて調整が出来るので助かるということで、断然PCモニターです。

詳しくは各社HP参照してください


モニターはNECやナナオのHPなど
色は日本カラーラボ協会HPのDQツールなど
プリンターは各社HP

書込番号:13669003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

視野率100%の意義

2011/10/22 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D300sは視野率100%ですが、どれだけの意義があるのでしょう?
VRを使い連写すると最初の一枚を除いて、画面は動きまくります。もはや視野率なんてあったものではありません。
それでも視野率100%って必要ですか?
D700が視野率100%だったら何も悩みませんが95%なんですよね?

あとデジイチで動画は撮りづらいですね。被写界深度が浅くて動き回る子供を撮るとボケまくります。
動画はS95で撮った方が綺麗です。
D700に動画がついていれば悩みませんが…。

D700買うなら今か?

書込番号:13660355

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 07:53(1年以上前)

>デジイチで動画は撮りづらいですね。被写界深度が浅くて動き回る子供を撮るとボケまくります。

絞れば解消すると思います。明るいレンズで開放だと厳しいかもしれないですね。

書込番号:13660521

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2011/10/22 07:58(1年以上前)

>D300sは視野率100%ですが、どれだけの意義があるのでしょう?
VRを使い連写すると最初の一枚を除いて、画面は動きまくります。もはや視野率なんてあったものではありません。
それでも視野率100%って必要ですか?


連写して動きまくるって、どんな状況なのかよくわかりません。
固定していても、写る範囲が微妙違う(ずれる)のであれば、
カメラの保持が良くないこと。キチンと保持をしていても多少はずれます。
気になるのであればしっかりした三脚でカメラを固定し撮影しましょう。
動いている被写体にピントが合わないと言うことであれば、
AFポイントをシングルポイントまたはダイナミック9点とかにしてみてはいかがでしょうか?
それと、しっかりと被写体をフォーカスポイントに入れることです。
AFをオートに任せないことです。

でも、シングルポイント、ダイナミック9点にしたところでピントは全て合うとは限りません。
ボディ、レンズ、そして撮影者の力量にも大きく左右されます。


動画がきれいかどうかは主観が入ります。
カメラの被写界深度ってご存知でしょうか?
センサーサイズが小さくなるほど、ボケは量は少なくなります。
ボケがいやであればコンデジでしょう。
あとは、どの程度の速さで動き回るのか分かりませんが、
動き回る被写体をボケるこなくピントを合わせることは難しいですね。

一眼レフでの動画を考えるのであれば、AFが効くソニーα55/65/77となります。
(厳密に言えば、一眼レフではないですが)
但しα55は、発熱問題で条件によって数分しか連続撮影ができません。
(65/77は、発売したばかりまたは発売予定です)

動画を求めるのであれば、操作性なども考えてビデオを購入しましょう。
現在、一眼レフでの動画はまだまだおまけ程度。
その持っている特徴を承知の上で使うものです。

書込番号:13660539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/22 08:22(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん おはようございます。

フィルム特にポジの場合はプロの場合は印刷原稿に、アマチュアでもコンテストなどに原盤をそのまま提出する場合は100%は必須だと思いますし、現在でもJPEGをそのまま提出する場合は写した通りに写る100%は良いと思います。

但しデジタルで自由にトリミングしたりレタッチするのであれば、100%で必要なところが切れてしまうより余計に写った方が良い場合も有ると思います。

一人で同時にビデオとスチールを撮るというのは元々無理だと思いますので、動画は当然ビデオで撮られることをお薦めします。

書込番号:13660609

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/22 08:36(1年以上前)

視野率100%は撮りての要求度とスキルによります。
家族の記録写真を撮るレベルではどうでも良いということじゃないですか。
被写界深度は絞りで調節。適正なシャッタースピードにするため感度調整。
録画ボタンを押して機会任せで撮りたいならコンデジ、ビデオカメラのほうが何も考えなくて良いから楽ですね。
(撮れたビデオ、写真が美しく感動的かは別ですが)

書込番号:13660651

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/22 08:44(1年以上前)

おはようございます。ファンタスティック・ナイトさん

僕も視野率は100%必要か不必要かは使用する人の判断だと思いますよ。
僕はD700の視野率95%でも十分満足していますね。

書込番号:13660681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/22 08:49(1年以上前)

フィルム式の記録媒体のときは、
トリミングなどが困難でしたので、重宝しました。

デジタル化されても、100%に近づくほど高い製造技術が必要で、高価になる傾向があります。

プリント等にされるとき、縦方向、または横方向が切れてしまうような場合、
100%よりかは、少し小さめの95%〜98%の方が、
写したときと同じようなプリント写真になりますので、
このくらい(95%〜98%)が適当と考えられることもありました。

書込番号:13660692

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/22 09:05(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
おはよ〜さん で〜す

私が初めて使った一眼レフはF、それまでのレンジファインダー機に比べて、レンズを通したフィルムに写るのと同一な画像がファインダーで見れる事に、今までのカメラとは違った特殊撮影での利用価値を実感したものでした。
基本、写るのと同一な画像がファインダーで見れると言う事を考えると100%視野率と言うのが当たり前だと思って居ます。
当然、歴代のF機には100%視野率は引き継がれて居りますが、100%を実現する為には諸部品の大きさや精度も要求され、その後に発売された廉価機では100%に満たない機種も発売されて居ります。
視野率が下がるに従って、撮影意図以外の部分も記録されてしまいますので、後で『コレ入れなかったのに、何で写ってるんだ?』って事になってしまいます。
ギリギリの写角で撮ったつもりが、太陽の直接像や反射、街路灯の不要な光源が入っていたら、『コノヤロ〜』って思ってしまいます。
100%視野率の意味は確実に有ると思います。
勿論、D40等の廉価機で撮影する場合は、その辺の所は諦めての撮影になるのは言う迄も有りませんが…。

尚、私はムービーを撮る場合は専用機で撮る事が殆どです。
その方が撮り易いですから、一眼レフで動画を撮る気にはなれません。
現状ではオマケと考えた方が良さそうです。

フィルムから撮像素子になった時点で長尺フィルムの格納と言う呪縛から解き放たれたムービーが一般的なデジカメでも簡単に撮れる様になったのは事実ですが、別々な路線で成長して来たカメラを一緒にするには、まだシステムとして未完成だと思います。

>あとデジイチで動画は撮りづらいですね。

将来、使い易い形になって行くかどうかは不明ですが、アレもコレも詰め込むとどっちつかずなモノになってしまう可能性も有ります。
動画と静止画って別方向のモノですからねぇ。

書込番号:13660755

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/22 09:07(1年以上前)

視野率120%の方が 便利な時あります。
動いている被写体を フレーム外から捉え続けて フレームインさせる様な使い方では。
映る範囲の外側との境界がわかるようになっているファインダーですね。
そんなデジタル一眼レフカメラが あったのです。
SD9 と SD10 です。
理由は 35mm銀塩カメラ(SA-9)用光学ファインダーの流用でしたが、それもアリだと思いました。
ただし FXで これをすると 倍率を下げないといけないので 小さくなります。
DXなら FXのを 流用すれば行けるかも知れません(大きくなりますが)。

書込番号:13660761

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/22 09:22(1年以上前)

7D(視野率 約100%)と5DII(同 約98%)を使って感じたことですが、撮影時に人工建造物などをフレーミングでギリギリ消したつもりが、5DIIだと僅かに入ってしまってることがあります。
7Dだと今まで一度も無かったことで、これが2%の差かな?と思ってます。

ほんの僅かなものだしRAW現像時にトリミングで消してしまえば済むことなので、私はそれほど気にしてません。

この感覚から言えば、個人的には95%以上なら容認できますね(^_^)

書込番号:13660800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/22 09:40(1年以上前)

 私は96パーセント以上あれば十分と思っています。
 「芸術写真は撮らない。旅行や登山など、ほとんどが手持ち。水平に気をつけていても傾いてしまい、やむを得ず水平を直す。余分な物が写っている事は保険と同じで、トリミングも止むを得ない」だからです。
 ただ、「ファインダーに溢れるように撮る」と心掛けているのですが、ついつい保険を掛けてしまいます。100パーセントでも困らない事も確かです。

 以前、「シャッターを押した時が全て完成。だから100パーセントで無ければならない。100パーセントは100パーセント、約なんて許せない」のような書き込みを見た事があります。

 三脚に据えて、正確な水準器を用い、場合によってはシフト、チルトレンズで撮っても、私には出来そうもありません。

 動画は撮りません。一眼レフには邪道と思っています。

 

書込番号:13660892

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/10/22 10:07(1年以上前)

EVFのセンサーに写った物を直接EVFで見る100%とは違い

光学ファインダーの100%は高いレベルの工作精度が必要で 

ただ単に100%に見えるのではなく そのカメラの精度の高さを示す数値の様な気がします‥

書込番号:13661003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2011/10/22 11:06(1年以上前)

>皆々様へ

何時も興味深く拝見して居ます。

視野率についての論争は一向に結論が出ない様なので、敢えて出しゃばらせて頂きます。

印刷原稿を作製する機会の多い職業写真家の場合ですと、
写真家の他に、編集者、アートディレクター、デザイナー、レイアウターなどのスタッフの手を経て印刷物が出来上がります。

版下を作る印刷技術者さんなどは色稿に携わる網点分解などだけで、トリミングには関わら無いのですが、
上記の多くのスタッフさんは トリミング(意図的な作画)やトリグルミング(余分な物を取る)に関わる訳です。

悪気は無くとも指示を見逃して余計な物、例えばホリゾントペーパーの端が写って居たりすれば、通常は後作業でキチンとトリグルミングされて然るべきなのが、
スタッフがウッカリ忘れて責了原稿を上げてしまう事も有るのです。

当然、写真家としては上がりの責任も取らされるのですから、出来れば完全原稿を作り、余計なトラブルを避けたいと思うの訳です。

結論としてはプロアマを問わず、写したと思って視野狭窄などで切れて居るよりは、
少し余分に写り込んで居た方が無難な訳です。

乱文大変失礼致しました。

書込番号:13661238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2011/10/22 11:08(1年以上前)

私はトリミング前提で何の問題もないと思っていますので100%は必要無い派です。
上下左右2.5%ずつの部分は傾きや歪み補正の為のバッファだと思えばよいと思います。

また、98%位ならともかく、100%というのは完璧といえる位の高精度で作ってもらわないと・・・個体によって実は100.3%でしたと言うようなパターンでファインダーに見えていた物が写っていないという事がありそうで怖いです。
「なんちゃって100%」だけは勘弁して欲しいです。

また、視野率が上がる代わりに倍率が下がるとか言うのも勘弁して欲しい。
ファインダーは構図を決める為だけのものではないので。

「完璧な視野率100%」が無理なく実現できるならしてもらうに超したことはないのですが、「高精度=歩留悪」という図式が成り立つはずです。
私はD700クラスのフルサイズ機に視野率100%は要求はしません。
視野率は95%のままでも良いので、価格帯を維持して欲しいと思います。さらにできれば少しでも軽くして欲しい。

でも、この話はどこまで行っても平行線なのかもなあ。

妥協案として視野率98%+疑似100%モード(100%での記録に拘る人向けにファインダー視野に納まらない画素はあえて記録しないモード。微調整可能)搭載という所で手を打ちませんか?ダメ?(汗

書込番号:13661252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/22 11:40(1年以上前)

視野率95%くらいだと、撮った後よけいなものが写っていてがっくりということがありますね。
どの程度の範囲まで写るかを予想しながら撮る必要があるので若干気をつかいますが、要は慣れの問題でもあります。

むしろ私が重要だと思うのは視野率よりも倍率です。
倍率が高いほうが見やすいですし、MFも合わせやすい。
視野率は慣れでどうにかなりますが倍率はどうしようもないので。

D700は倍率0.72倍でD3の0.7倍より少し高め。
APSのD300は倍率0.94倍ですが1.5で割ってフルサイズ換算で0.63倍です。
キヤノンでは1Dsが0.76倍、5Dが0.71倍。ソニーA900は0.74倍となっています。

純粋にファインダーがどれだけ大きいかは視野率X倍率ですので
D700は0.72X0.95=0.68
D3は0.7X100=0.7
D300は0.63X100=0.63
1Dsは0.76X100=0.76
5Dは0.71X0.98=0.70
A900は0.74X100=0.74

ということでスペック的にはD700はD3に比べてファインダー全体はやや小さいものの
ファインダー像自体はわずかに大きく見える。ということになります。

ですのでどうしても全体を見渡したい、ということでなければ
D700のファインダーは他のフルサイズに比べて特段見にくいものではないはずですし
D300に比べれば倍率で一割以上高いですからずいぶん見やすいということになります。



書込番号:13661380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/22 11:50(1年以上前)

視野率100%が必要かどうかは、撮影対象、用途によって大きく異なるので、ファンタスティック・ナイトさんが不自由でなければ95%でも全然差し支えないでしょう。

私など、自分のカメラ(D700、D90、D3100)が何%なのか全くわかっていません(ついでに、画素数も最近ちゃんと覚えなくなってしまいました)。



なお、

>D700買うなら今か?

と問われれば、「否、もっと前に買っておくべきだった」
と答えます。
私は2年以上悩み今年の3月に購入しましたが、こんなに後継機が遅くなり、価格が下がらないとは思ってもみませんでした。

書込番号:13661436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/22 12:09(1年以上前)

もとラボマン 2さんがおっしゃっていますが、プリズムを使ったファインダーで100パーセントにするには、高い精度が必要になり根本的に造りが変わってくるのです。‘見える範囲’と言ってしまえばそれまでですが‘見え方’は仕様書には書き表すことができなくて、わかりにくいところですね。

書込番号:13661533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/22 12:51(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
意外な意見もあり参考になりました。
確かに余計なものが写ると困りますが、VRで連写すれば多分外したつもりの余計なものも写ります。
私が思う視野率100%の意義は、バランスです。(先に書けよって感じですが)
バランスと言うのは比率と言えば良いのでしょうか?フレームに対して被写体の大きさや左右、上下の被写体の位置です。意図的に被写体を中心からずらしたいとき、気持ちの良い間隔ってあるんですよ。
それを決定してもVRが台無しにしてくれる訳です。
よってトリミングありきとなるわけですが、ならば視野率100%も不要ですよね。

marius_koiwaさんの傾きのバッファーというのは良い使い方ですね。

D700は今は買うべきではないと言うご意見もありましたし、もう少し待ってみようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13661718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/22 18:27(1年以上前)

フィルム時代ですとトリミングしないことが非常に大変だったので
視野率にこだわるとその先がまた面倒って感じでしたが

デジタルですとノートリミングを簡単にできますから
むしろ視野率100%の意味は大きいと思いますね
僕が完全にノートリミングで気軽に楽しめるようになったのは
フォルム時代末期にフィルムスキャナを導入してからです

それまで厳密にノートリミングだったのはフィルムのベタ焼がほとんどでした(笑)

でもまあ視野率100%の重要さはわかってますがデジ1では持ってません
しいてあげればNEXのLVだけか(笑)
95%くらいでも手間をかければノートリミングにふさわしい写真は撮れますよ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13663050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/25 21:45(1年以上前)

きっと明日は発表されますよ。

書込番号:13678270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/26 17:10(1年以上前)

もう、閉まられましたが

大まかに申せば、D3系なら、100%は必須
一方D700なら、まあ95%でも可といったところでしょうか。

110%位ならもっと便利ですが、ミラーやペンタが大きくなり過ぎますね。(^^,

書込番号:13681471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

D700 購入時期について

2011/10/21 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 bonjeanさん
クチコミ投稿数:2件

現在D700を買う予定なのですが、次のD800がでれば値下がりするかと待っていますが、発表延期やタイの天災等の関係なのかなかなか値下がりしません。今の値段が底なのかもしれませんが。
来月中旬にはほしいのですが、それまで待ったほうがよろしいのでしょうか?それほど変わらないようでしたら、すぐにでも買ってしまおうかとも思っています。
どなたかこのような価格変動にお詳しい方や経験豊富な方がございましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:13657164

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:29件

2011/10/21 19:38(1年以上前)

bonjeanさん。
素人の発想です。
D700ご購入されたんですね。おめでとうございます。
それより、先ほどは折角立てられたスレを汚してしまい申し訳ありません。

少しだけ言い訳をさせてください。

先ほどのレスで書いたことは、もちろん本気でそう思って書いているわけではありません。ニコン社に防滴性能をもっと上げてね、という皮肉をこめて書いたものです。それが震災がらみだったもので、ゴルゴ10+3からご指摘受け、私も軽率だったと反省しました。

ただ、過去の質問を取り上げられて、

稚拙な質問をする=アホ=人の気持ちもわからないヤツ

というゴルゴ10+3さんのレスを支持される方が多かったのは、私はほんとに悲しいです。やはりこの掲示板は上級者のためのものだったのか、とあらためて思いました。稚拙な質問をする人間はそう見られてるんですね。きっと。

また、キヤノンユーザー云々の話も、とても気になりました。
私はキヤノンがメインで、ニコンも使います。
そもそも、なせキヤノンユーザーはニコンユーザーから敵と思われるのでしょうか?ニコンとキヤノンがライバルというのは同業者だから当然として、なぜキヤノンユーザーにとって、ニコンましてやニコンユーザーが敵であったり、罵るべき対象であったりするのでしょうか。日本が誇る二社があったからこそ、ここまで急速にカメラの技術革新ができたのではないでしょうか。

皆さんにもお願いしたいです。
ニコンユーザーさんもキヤノンユーザーさんも決してお互いを敵だと思わないでください。また、ときには素人の稚拙な質問にもオホと思わず付き合ってやってください。

よろしくお願いします。
長々とスミマセンでした。


書込番号:13658338

ナイスクチコミ!4


i-oyadiさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/21 20:35(1年以上前)

写真をホントに楽しんでいる仲間同士なら、”敵”なんて無いですよね。
使う機材が違うのは単に個性が違うだけでしょう。
私はニコンのフィーリングがスキなのでD700使ってます。
要は、カメラは道具。 
でも、道具に惚れる御仁が多くいるのも確かです。
良い道具を気に入って使うのも”趣味”に於いてはとても重要です。
このスレッドで皆さんが魅力を言い尽くされてますが
このカメラを使ってて感じますのは、
意気込まなくとも写真が撮れると云う所でしょうか。
道具として気兼ねせず振り回せるところが凄いです。
頑丈です。性能も”尖がって”ません。
撮影者の力量に応じて応えてくれます。

車で例えるなら、ランクルって感じかな。
代替わりしてもそれなりに愛着を持てる機材だと思ってます。
最近のこの16万円台前半というのは、お買得でしょうね。
ちょっと重くてゴツイですが、相応の画が出てきます。

この、「低画素機」は、ピーキーで扱い難い高画素を持て余す
私みたいな者にはとても優れものです。

最新の物、ハイエンドの物を持つ優越感は持てませんが
写真を撮る際の安心感は、抜群ですよ。

数年前の”遺物”のように言う御仁もいらっしゃいますが
写真というステージ上で、ある程度の満足を持てる画を造れる
道具という点で、及第点が得られる機材と思っています。
そうなると、後は持った時、構えた時、撮った時の質感が
私には重要です。

長々とボヤキましたが是非、お勧めしたいですね。

書込番号:13658524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/21 21:01(1年以上前)

>そもそも、なせキヤノンユーザーはニコンユーザーから敵と思われるのでしょうか?

どこかに書こうと思っていたのですが。
ニコンユーザーはキヤノンとキヤノンユーザーを敵などと思っていませんよ。
一部の原理主義者まがいの盲信者がいますが、マイノリティです。
相手にしないことです。
ニコンユーザーは、キヤノンに限らず、どのカメラのユーザーに対しても、敵などと思っていません。

なぜなら、ニコンに敵なしだからです。
キャノン1D Xのスペックをみて、確信しました。
ソニーはお友達だし。。。

宇宙に行ったカメラが他にあるか?

ニコンに栄光を!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:13658646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/21 21:10(1年以上前)

>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

ありまーす!

http://amam.s17.xrea.com/cameras/hm.html

書込番号:13658679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/21 21:15(1年以上前)

宇宙行ったカメラは結構あると思うが…

ミノルタαー8700iミールとか
ホワイトボディにしびれました♪
(*´ω`)ノ

キヤノンもニコンも使ってるからどっちが優れててもかまわんし(笑)

書込番号:13658698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/21 23:47(1年以上前)

もし、お金に余裕があるなら、D800の後継機種が発表された時点で買います。機種の発表会があると、現行機種が旧機種になるので安くなりますね。ただし、時期を間違ないよう、在庫のあるうちに購入した方が良いと思います。

書込番号:13659532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/10/22 00:05(1年以上前)

>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

こんなことが、いつまでもニコンユーザーのプライドを支えてるんだね(笑)
なんだか涙ぐましいね。

書込番号:13659629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2011/10/22 00:44(1年以上前)

bonjeanさん、私は10月15日に価格.comの在庫有り即日発送のウインクで
16万1千8百円で買いました、今日はもう16万6千円近くです、価格変動履歴を見れば
判りますが徐々に価格は上昇傾向です、早めに購入したほうが心臓に良いですよ、
少々の価格の差でしたら、在庫有りのショップで購入し自分の手でD700を
握りしめると早く買って良かったと必ず思います。

書込番号:13659807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/22 00:48(1年以上前)

>なんだか涙ぐましいね。

日本語がおかしい

書込番号:13659828

ナイスクチコミ!3


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 00:52(1年以上前)

スレ主さん横から失礼します。

itdさん

D700購入おめでとうございます。

私も同じような環境だったので書き込みさせていただきます。

3年前に本当にitdさんと同じようにD700の今の値段でD300を購入しました。
先月D7000を購入し運動会はD300に純正70−200mmF2.8VRUでD7000には純正24−70mmF2.8
の2台体制でいどみました。

でも、やはりフルサイズのD700がとても気になり、時期D800の高画素は必要としないと
自分に言い聞かせ、また1〜2年は値段が下がらないと思いD700を予約してきちゃいました。
バッテリーグリップは残しD300は売却の予定なので、これからはD700+D7000でいどんで行きます。
これで、念願の24−70mmF2.8の本領が発揮できます。

ただ、D700は仙台ニコンでの製造なので、タイでの災害にはあまり関係ないと思って
いたのですが、主要部品がタイで製造しているらしく、現在部品の供給がストップし
製造ができないくらい深刻らしいです。ニコンでは注文は受け付けているのですが、
入荷はいつになる分からないそうです。

東日本大震災で仙台工場も人的被害がでているらしく、今回もタイでの被害、自然の恐ろし
さが痛感されます。
一日も早い復旧、復興を心より望んでおります。



書込番号:13659851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/22 00:52(1年以上前)

>>宇宙に行ったカメラが他にあるか?

>ありまーす!

あったらあったで、別にいいんですけどね。

てへっ

書込番号:13659853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 00:55(1年以上前)

D700は同クラスのほかのフルサイズ機と比較すると
一段劣っている感じがするので値崩れも大きい印象。
今でも十分安いけど、性能を考えたらまだ割高かも。
後継機が他社と肩を並べられるものになるといいですね。

書込番号:13659874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


itdさん
クチコミ投稿数:44件

2011/10/22 01:28(1年以上前)

スレ主様 失礼します。

kameriderさん

D700予約おめでとうございます。

私は、本日いや0時を過ぎたので昨日夕方、
ヨドバシに在庫がありましたので持ち帰りました
D300からバッテリ、バッテリーグリップを付け替え
早速、室内撮影を堪能しました
いやぁ〜 良いですね
買って良かったです。
悩む時は、買いましょう!!

高級純正ズームは持っていませんので
単焦点レンズ5014、マクロ6028、マクロ10528で
撮って行くつもりです
D300は、望遠系担当になり、
荷物の多い時は軽いD3100で!

新型が出ても後悔はしません。
昔のフイルム時代のレンズも復活しそうです。

書込番号:13659976

ナイスクチコミ!5


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/22 06:21(1年以上前)

>来月中旬にはほしいのですが

すぐ買って、本当に必要な「来月中旬」まで練習する、ではいかがでしょうか。D800、噂ですが3600万画素となっており、D700とは明らかにターゲットを異にするカメラですので、仮に噂どおり発表されたとなると、D700の値崩れは期待できません。

書込番号:13660348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/10/22 09:22(1年以上前)

bonjeanさん
ハヨッス!

bonjeanさんはカメラを値段で買うのでしょうか?
私はカメラは機能で買います。
機能を妥協しては買いませんし、欲しい機能を持つカメラは高くても買います。

bonjeanさんがD700の機能が期待したモノで有るなら、少しでも早く手に入れた方が良いし、満足出来ないので有れば、D800とは言わず、期待する機能を持つボディーが出るまで待った方が良いと思います。

価格変動を気にするのは、今、ご自分が購入可能か否かの判断に留めた方が幸せだと思いますよ。

書込番号:13660801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonjeanさん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/22 09:49(1年以上前)

皆様、多くのご意見ありがとうございました。
さんざん悩みましたが、私が求める機能面との折り合いがつかないので、D700はやめにしてD800かキャノンの方向も視野に入れて考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13660924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 08:08(1年以上前)

ニコンはNASAやロシアでも宇宙用に使われてるしね。

どこぞメーカーとは信頼性が違うってことですね。

書込番号:13665994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/23 09:32(1年以上前)

 結局 なにが要求する機能だったのでしよう。

 同程度の性能、同程度の周辺機器の充実とアフターサービス 
 
 同価格であったとき 最終きめては信頼性でしよう

 ISSではニコンをつんでいますね。
 ファームのバージョンアップも今は宇宙から出来るのかな。
 

書込番号:13666239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/26 15:06(1年以上前)

同感、私も何が要求機能だったのか釈然としないです。
当初では来月中旬には欲しいとのことだったのですが、考えが変わったのですね。
その変の心境の変化も書いていただけると、見ている人に参考になるかもです。

カメラなんて嗜好品なので、何を重視するかは人それぞれで皆言いたいことを書きますが、ひとついえることは、単純に画素数や視野率や連射枚数のようなもの以外に、仕様表に現れない性能とか良さっていうのもあるということですね。例えば合焦速度や精度、操作性、シャッター音とか持ったときの感触みたいなものとか、もちろん信頼性も、などなど。仕様数値でしか評価できない人はNikonは割高だなんて言うんだと思います。いやほんと、D700って良いカメラと思いますよ、私は。

それがわかっている人は、とにかく買ってみないとわかんないっしょ、と思うので、背中を押すコメントを書いてくださってるんですよね。またいつ入手できるかもわからないD800との悶々とした日々を過ごすことに決定されたすれ主さんは前進したのか後退だったのか… いずれにしても良い方向になることを祈ります。
 

書込番号:13681169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/27 15:41(1年以上前)

なんだかんだいいたいさん

D700が他の機種と劣っている点を具体的に言ってみて。


スレ主も実績もみないで何の根拠も無いレスに「GOODアンサー」って
大丈夫????


弟子゛タル素人さん
おっぴぃさん
と同じ気持ちですよ。

スレ主さんの「私が求める機能面との折り合いがつかないので・・・」
っていったい何を求めていたの???

書込番号:13685317

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング