D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700の旅行用レンズ

2011/05/25 08:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:57件 D700 ボディの満足度5 photohito 

皆様、いつも楽しく拝見させていただいております。
6月に海外旅行(ヨーロッパ各地)を2週間ほど行きます。
基本的には美術館や街中をを忙しく回ることを考えております。
この時に持参するレンズで悩んでいます。

当方は24-120 F4をしかもっていませんので、こちらは持っていくことを考えております。
しかし、70-300か28-300のどちらかが必要かと思っており、どちらがいいかを悩んでおります。
皆様の経験や意見を教えて頂けるとありがたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13049479

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/28 13:16(1年以上前)

茂太郎さん
タムロンの新18-270mm(B008)ってAPS-C用ではなかったでしょうか?
D700では どのあたりからケラレないで使えますか?

書込番号:13061543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/05/28 13:22(1年以上前)

>旅レンズとしては、タムロンの18〜270mmがとても便利です。

ついにこんなレンズが出たのかと、あわてて見ましたが、これはAPS用ですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/attention/

スレ主様は「D700の旅行用レンズ」を ご希望ですが、確かにDX機でしたら
軽くコンパクトで重宝でしょうね。
写りも良さそうですし・・。

横から、失礼しました。

書込番号:13061563

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件 D700 ボディの満足度5

2011/05/28 22:05(1年以上前)

失礼しました。D700はFXフォーマットですね。
小生はDXとばかり、思い違いしてました。ご無礼しました。<(_ _)>

書込番号:13063636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 22:35(1年以上前)

レインボーウニウニさん、こんばんは。


私なら、現在お持ちの24-120/4の一本で充分な気もしますね。
カメラが故障した時のことや、一眼を使うには気が引けるような場面を想定して、予備に写りの良い小型のカメラをサブに持っていくスタイルが良いのでは。

考え方にもよりますが、意外とたくさん機材をお持ちになっても、実際には使わないものです。
経験上、そう感じます。
自分の目でみた感動を「心に焼き付ける」ほうが、旅行を純粋に楽しめるのでは?

撮影スタイルや考え方次第なので、これがベストという答えはないと思います。

それにしても2週間の欧州旅行とは、羨ましいかぎりですね。
良い御旅行を。

書込番号:13063777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/29 17:04(1年以上前)

レンズでお問い合わせに 横レスですが。

GPSはあると便利です。
撮るのに夢中でメモする余裕はなく、帰国後の数千枚の写真整理で まごつくことが減ります。
撮影地点だけでなくレンズの向きまで記録できれば 尚便利なんだけど。

書込番号:13067206

ナイスクチコミ!1


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/05/29 18:16(1年以上前)

こんばんは。

いろいろ悩んでいますね。でもそれが楽しみでもありますね。
とりあえず、
@24−120
A70−300
として、
広角は旧型ですが20mmF2.8Dの単焦点はいかがですか。
50mm単焦点の欠点は寄れないことです。20mmの方が寄れます。
中古なら3万円以下で買えます。

コンパクトの高倍率は軽くて便利なので使用頻度が高くなってしまいます。
しかし、あとで画像を見てものすごくがっかりするので出来る限り24−120を
付けっぱなしでうろつき回るのがベストだと思いますよ。

書込番号:13067511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/29 19:14(1年以上前)

レインボーウニウニさん、こんばんは。
間もなく六月ですね。


私は5DU使用ですが、海外旅行用のレンズは、
超広角ズーム Σ12-24
標準ズーム EF24-105F4LIS
望遠ズーム EF70-300DOIS
単焦点 EF100F2.0
です。
ボディーは、必ず二台持ちます。


未だデジタル一眼レフが普及する前に東ヨーロッパへ10日間行った時は、フィルムのボディーとAPS-Cのデジタルボディーを各一台と
超広角ズーム Σ15-30
標準ズーム EF28-135IS
望遠ズーム EF75-300IS
単焦点レンズ EF100F2.0
でした。

超広角は、風景でも建造物でも、結構使用しまった。
300oを超える超望遠域は、遠景の古城を撮影するのに重宝しました。
明るい単焦点は、自分が最も使用する画角で、主に夜景と暗い室内用ですね。

私の撮影スタイルは、主としてノンフラッシュ&ノンポッドです。

超広角域と標準域は、旅行用と作品作りで共用。
望遠域は、作品作りに70-200F2.8と300F2.8。更に100マクロです。

海外でも撮影旅行なら、作品作りの装備で挑みます。

参考にして頂ける様でしたら幸いです。

書込番号:13067813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/30 00:50(1年以上前)

>ヨーロッパ各地を2週間
>基本的には美術館や街中
>持参するレンズで悩んでいます。

ヨーロッパもいろいろですし、被写体もいろいろですから、悩ましいですが、

私の場合、28mm 50mm 105mm の前後を20mmと180mmで補ってやれば、撮れないものがほぼなくなります。

その中で出番が一番少ないのは180mmなので、これを除外すると、

24-120mmから逆算して、足りないのは20-24mmのわずかな間隙だけになります。

私でしたら18-35mmといういぶし銀の軽量レンズですが、いまどきなら16-35mmが人気かもしれません。

18-35mmからプランを描きなおすと、18-35mm、50/1.8 105/2 という3本セットが旅行にはとても素敵な気もします。

書込番号:13069374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 D700 ボディの満足度5 photohito 

2011/05/30 02:46(1年以上前)

皆様、色々とお返事が頂けてありがたく思います。
土曜日にトライセンドの64Gのコンパクトフラッシュを4枚用意しました。
私は3枚ブラケット&14ビットRaw+JPEG撮影基本にするので、まあいいかなと。
これで6000枚くらいは撮影できるかと思います(3枚ブラケットなので実質2000枚ともいいますが)。

nebokeさん
stardustさん
VitaminVさん
先日、昔SONYα300を持ってロンドンに行った写真を見返しました。
焦点距離150ミリ以上ってあまりないというのを実感しました。
ということは24−120で十分かと思っています。
だけど、望遠があったほうがいいかなと思うこともあるんですが、そこは割り切りですかね。
同居人には一眼なんておいていけとは言われましたが、嫌だと断りました。
後で見返した時にいかにもコンデジな画質は嫌だし…。

どきんめさん
実は私のD700にはGPS(GP-1)が常時ついています。これがあることも5D2との比較でD700とした理由でした。ViewNX2で見返すと思い出すこともあり、GPSは楽しいですよね。

飛騨のさるぼぼさん
5D2の2台持ちですか…。さすがに無理です。私も通常はノンフラッシュ&ノンポッドの主義です。キャノン使いだったら、ご提案の組み合わせや小三元か24−105&70-200の組み合わせにするかもしれませんね。

インド人の○ロ○ボさん
広角は悩みどころですよね。
風景や美術館と言ったら基本的には望遠よりは広角ですよね。
それよりはHNが妙に気になりました(笑)。秋葉原にある中古カメラ&レンズの人ぽくって。

書込番号:13069606

ナイスクチコミ!0


oxlifeさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 oxlife photography 

2011/05/30 03:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Slottsbacken

Kungliga Slottet

Baggensgatan

Moderna museet

レインボーウニウニさん、楽しい悩みですね。旅と撮影のスタイルは十人十色でしょうから「これが定番」という組み合せはご本人でないと導き出せないとおもいます。それを承知の上であえて個人的見解を申し述べれば、AF-S NIKKOR 24-120mm 1:4G一本で足りるのではないでしょうか。もし、あえてこれに付け加えるとするなら、200mm超の望遠より、AF-S NIKKOR 16-35mm 1:4Gではないかとおもいます。

私の単独行の基本セットはD700にAF-S NIKKOR 14-24mm 1:2.8Gと28mm、50mm、100mmの単焦点(いずれも1:2)の計四本の交換レンズです。これに、軽量な三脚とパノラマヘッド、予備のボディを一台(D40 + 20mm 1:3.5)とコンパクトデジタルカメラ(Canon IXY Digital LとGR Digital II)を携行します。100mmを超える望遠が欲しい場合は数えるほどしかなく、いずれも夕日を撮りたかった時なので、トリミング前提で構図を決めてしのいできました。

普段の街角スナップの延長で、旅先でも風景・風物を被写体としています。ご参考までに、作例をあげておきます。いずれも、同じ日に上述の四本のレンズで撮影したStockholmでのスナップです。

安全で楽しい旅になることを祈っております。

書込番号:13069630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/30 08:46(1年以上前)

レインボーウニウニさん
”撮影対象が 風景や美術館・・・・”が2度出てきましたので、敢えてレスします。

昔は 欧州では ほとんどの美術館が フラッシュ・ストロボ、三脚などを使わなければ、撮影は許されていましたが、最近の美術館は 多くのところで館内撮影禁止です。

数年前ですが、ミラノではブレラ美術館、スフォルツェスコ城美術館、グラツィエ教会、ヴェネツィアではアカデミア美術館、フィレンツェのウフツィ美術館、サンマルコ美術館、ローマのヴァチカン美術館、ボルゲーゼ美術館などはいずれも撮影禁止でした。

書込番号:13069973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/05/30 09:48(1年以上前)

 >これで6000枚くらいは撮影できるかと思います
  >(3枚ブラケットなので実質2000枚ともいいますが)。
貴殿のプロフィール趣味欄に「カメラ」がなかったので、あるいは写真が生業かと
思いましたが、一方で「同居人には一眼なんておいていけとは言われました」と
ありますから、そうでもなさそうな・・・。(^^,

でも、上のお言葉からも、相当ハイクラスな画像をお求めな方かと推察されます。
それなら、多少重くなりますが24〜70mm2.8は、どうでしょうか?
歪みも少なく、画質もばっちりです。(後は、適当なサブ機をご同居人に託して!)

余談ですが、姪とその夫がめっぽう語学に強く、スケジュールも決めず長旅に出ます。
恐らく、そのスタイルなんでしょうね、うらやましいことです。(^^,
自分など、短い日数の上、いつも駆け足ですよ。(大汗・・・

書込番号:13070109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 D700 ボディの満足度5 photohito 

2011/05/31 15:09(1年以上前)

明日から旅行です。
悩みに悩んで24-120一本でいくことに決めました。

oxlifeさん
きれいな写真ありがとうございます。
よく考えてみたらデジタルなので、望遠はトリミングで対応することが可能ですよね。
そう考えると24-120でいいかなという気がしていました。

どきんめさん
ウッフィ美術館とかも撮影禁止なんですか。悲しい限りです。
数年前にパリに行ったらほとんど撮影かでしたが、翌年オルセーは撮影禁止になっていたということがありました。これらを撮影することを考えて、64Gを用意したのに…。
自分の調査不足を恥じなければ…。

楽したい写真人さん
個人的には写真はかなり素人だと思っています。
ブラケット撮影を基本にするのは、ちょっと前にソニーのカメラ教室でブラケット撮影をするとよいと先生に教わったことから、旅行等をでは3枚ブラケット撮影を基本しています。
さすがに24-70はほしいのですが、さすがに買えないです…。

書込番号:13074984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/31 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ロヒール・ヴァン・デルヴィデン「アントワンヌド・bルゴーニュの肖像画」矢を持つ男

ルーカス・グラナッハ「ヴィーナスと愛」

ベルギー七大秘宝の一つ、ブリューゲルの「イカロスの墜落」

今では多くの美術館が 撮影を許さなくなってしまいました。
デジカメの普及につれ、禁止にも拘わらず無造作にストロボ発光させてしまう観光客に手を焼き、全面禁止になったのでしょうね。

先月のオランダ・ベルギーの美術館巡りで、12の美術館・大聖堂の絵画を見て回りましたが、撮影を許されていたのは、わずかに1か所。
ブリュッセルの王立美術館のみでした。

ま、三脚据えてライティングできるわけでもなく、多くは望めませんから じっくりご自分の眼で脳裏にやきつけるのが1番かと。

添付の写真は 唯一の美術館でのVR 24-120 f4で閉館間際に追い立てられながら撮ったものです。

書込番号:13076587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/06/01 09:47(1年以上前)

  「どきんめさん」
たいへん、その道にはお詳しいようですね。
自分も拙い経験ながら、以前から、むしろ日本国内の美術館の方が撮影には
厳しかったように思います。

  >デジカメの普及につれ、禁止にも拘わらず無造作にストロボ発光さ
  >せてしまう観光客に手を焼き、全面禁止になったのでしょうね。
独断ながら、発行禁止のカメラ設定を知ってか知らずか、とりわけコンデジの
連中の一部に、どうしょうも無い人が見受けられます。(^^,
(もっとも一眼レフの場合は、ストロボを発行させるためには
     それなりの手順が必要なためかも知れませんが・・。)(汗

  >じっくりご自分の眼で脳裏にやきつけるのが1番かと。
確かにそうですね。
それに、必要なら館独自の冊子も求められますし。


「スレ主さん」
もう、スレ主さんは雲の上なんでしょうか?
もしよろしければ、ご帰国後落ち着かれた当たりで、成果をご報告ください。

書込番号:13078033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 D700 ボディの満足度5 photohito 

2011/06/01 10:00(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございます。スレ主です。
すでに出国手続きを済ませ、搭乗待ちです。

無事帰国後に写真をアップ致します。初心者の腕前ですが、旅行を楽しみながら写真を撮ってきます。

書込番号:13078079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/01 10:37(1年以上前)

当機種

ブリューゲルの「イカロスの墜落」

掲載写真を間違えてました(汗、汗・・・)

ベルギー七大秘宝、巨匠ブリューゲルの「イカロスの墜落」の絵はこちらでした。
絵に詳しくなく、撮影メモから早とちり・勘違いしていました。

書込番号:13078172

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/06/01 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

便乗して画像を貼ります。

美術館は結構暗くて手ぶれを起こしたりして、絵を撮るのは難しいですね。
それに、やはり実物にはかなわない気がします。
個人的には、写真が撮れない方がかえっていいのかも知れないと思ったりしています。

立体的な像をいろいろな角度から撮る方が面白いかも知れませんね。
ミロのビーナスを後ろや横から見るとか。。。

書込番号:13079717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/02 06:16(1年以上前)

美術館の写真スゴーイ 日本ではまず撮影禁止ですよねー
手振れ補正の強力なレンズで明るいレンズがほしいですー

書込番号:13081349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 16:33(1年以上前)

スレ主さんのお目には もう届かないでしょうが、要注意がさらに1点。

美術館、博物館に限らず、欧州では開館時間については 日本と違う点が。
開館、閉館時刻の表示があっても、これはスタッフの出退勤時刻と心得ておく方が良いようです。
17時閉館で見学していると20分前から追い出しにかかり、5分前には締め出し、定時=閉館時刻にスタッフは退勤です。

スーパーマーケットですらこのようなことがあります。

書込番号:13082839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D700に合うレンズ教えてください

2011/05/21 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 CROSSDONさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして
まだ初心者なので質問よろしくお願いします。

先日D60からD700に買い換えました。
D60の時から愛用していた単焦点の30mmF1.4のレンズを使っていたところ
「もったいない」と言われました。

フルサイズのカメラににAPS用のレンズをつかうのは、そんなにもったいないのでしょうか?
自分的にはF1.4にしてISOをオートのすると肉眼よりも明るくきれいに映るので満足していましたが、フルサイズ用のレンズならもっときれいに映るのでしょうか?
お勧めのレンズとかあれば教えてください。

仕事で暗めのバーの店内写真をフラッシュなしでよくとります。

あとモデル事務所もやっていてイベントの写真もよく撮るので、
シャッターチャンスを逃さなくていいように広角から望遠まで1本でいける

「タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LDASPHERICAL IF MACRO A061N DIGTAL対応」

を買いました
これも使っていて満足しているのですがAPS用なのでしょうか?
たまにオートフォーカスがなかなか合わずシャッターがおりない時があります。
レンズのせいでしょうか?

詳しい方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:13032959

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/21 08:20(1年以上前)

30mmF1.4はたぶんシグマ30mmF1.4なんでしょうね
「もったいない」というのは、せっかくのフルサイズをクロップまでして使うのはもったいない、そんな意味かと

タムロン AF 28-300mm はイメージサークルがフルサイズ用のセンサーをカバーしてますからフルサイズ機でもAPS-C機でも使えます

>たまにオートフォーカスがなかなか合わずシャッターがおりない時があります。
レンズのせいでしょうか?

最近のタムロンは超音波モーター搭載も出てきましたが、今までのタムロンは他社に比べAFが遅いということで有名?(言葉が悪いですが)でした、なのでレンズの仕様でしょう

書込番号:13033048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/21 08:41(1年以上前)

 3014だとクロップモードで500万画素での使用になります。
 ただそれだけです。
 多分ご友人は1200万画素使えるカメラなのに500万画素しか使っていないことが「もったいない」と思われたのだと思います。
 お勧めは5014Gとしておきます。
 シグマの5014は私も持っていて大満足ですが個体差が多そうな書き込みがあるので・・・。

>たまにオートフォーカスがなかなか合わずシャッターがおりない時があります。
>レンズのせいでしょうか?
 勿論コントラストの取れる場所でAFされているという前提で・・・。
 レンズのせいでしょう。
 暗い場所で望遠タン付近で撮ろうとすると結構AFは辛いと思います。
 そうでなく、明るい場所でもおかしいのであればレンズの不良が考えられます。

書込番号:13033089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/21 09:07(1年以上前)

ニコン純正には30mmF1.4は無いはずですから、シグマ30mmだとすると
APSデジタル専用レンズですから、D700ではクロップになり5MPの画像になってしまいます。

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/

書込番号:13033153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/21 09:31(1年以上前)

機種不明

撮像素子の大きさとレンズのイメージサークル

シグマの30mmF1.4ならば、DXフォーマット(APS-Cサイズ)専用レンズですから・・・
D700等のFXフォーマット(フルサイズ)のカメラで使用すると四隅がケラレます(※画像参照)

D700にはクロップ機能があるので、撮像素子の記録範囲をDXフォーマットサイズにして撮影する事も可能ですが(クロップすればDX専用レンズでもケラレ無い)・・・
それなら・・・最初からD60等のDXフォーマットカメラで撮影した方がクウォリティが高いんじゃないの??(D700をクロップで使うのはもったいない♪)
・・・って話です^_^;。。。
※室内スポーツ競技等・・・クロップ撮影が有効な撮影シーンもあるので・・・無駄な機能では無いですよ♪

タムロンA61N(28-300mm)は、FXフォーマット(フルサイズ)対応レンズですから、ケラレは発生しませんね♪

書込番号:13033195

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 09:45(1年以上前)

>D60の時から愛用していた単焦点の30mmF1.4のレンズを使っていたところ
>「もったいない」と言われました

フルサイズをハーフサイズにクロップして使う理由がわかりません。
(Σ30mmF1.4はハーフサイズ専用です)

書込番号:13033236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/21 11:07(1年以上前)

あ、35mmと勘違いしてました。
sigma 30/1.4はDX用ですね。

書込番号:13033461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/21 12:02(1年以上前)

CROSSDONさん こんにちは

 皆さんの書き込みにありますが、SIGMA30mmF1.4を使用するのであれば、あえて
 D700ではなく、D5100とかでも事が足りてしまいますよね。
 かえってD5100の方が撮り回しが良く小さくて便利かもしれません〜。
 ですので、APS-C用のレンズを使用して使うよりは、フルサイズ用に50mmF1.4や
 F1.8辺りのレンズを購入されると良い様に思います〜!

 >仕事で暗めのバーの店内写真をフラッシュなしでよくとります。

 >たまにオートフォーカスがなかなか合わずシャッターがおりない時が
  あります。
  レンズのせいでしょうか?

 という事ですので、暗い場所での撮影時にAFが合いにくいということではないか
 と思いますが、どうでしょう〜?
 また、暗いところでの撮影ですとコントラストが低下してAFが合いにくくなって
 いる事も考えられます。

 また28-300mmF3.5-6.3であれば、F値の大きい焦点距離での撮影であれば、より
 合いにくくなるかと思いますので、レンズの性能限界という部分もあるかも
 しれません。

 可能であれば、AFが迷った時の、シャッター速度や絞り値、感度など書き込み
 されるとさらに、原因が判りやすくなると思います〜。
 コントラストに関しては、写真自体をUPできると、データが判りますよ〜!


書込番号:13033650

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/05/21 21:07(1年以上前)

CROSSDONさん こんばんは

お金に糸目付けないなら
AF-S24-70mm/F2.8G

ちょっと糸目を付けて
AF-S VR 24-120mm/F4.0G

かなり糸目を付けて
AF-S VR 24-120mm/F3.5-5.G----これは基本中古になります

タムロンから28-75mm/F2.8(A09)なんてのも出てますが
>仕事で暗めのバーの店内写真をフラッシュなしでよくとります。
が有るので余りお薦め出来ません
逆光にもかなり弱いので・・・

100mm以上の望遠は別途70-300mmや70-200mmを買った方が良いと思います。


タムロンのAF 28-300mm ・・・A061Nの件
AFが合わないからシャッターが切れないのでしょうね
タムロンは上記A09も含め、AFがなかなか合わずにイライラする事が多々有ります

書込番号:13035361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/21 21:31(1年以上前)

CROSSDONさん こんばんは。

皆様のおっしゃる通りもったいない、間違いなく言われると思います。

ボディにかける金額以上をレンズにかけていただくと、AFも迷わなくAFスピードも速く写りも良いレンズがニッコールにはたくさんあります。

書込番号:13035469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 07:20(1年以上前)

私の場合は、3年前にD700を購入してまもなく、他のDXレンズとともにシグマ30oは手放しました。
シグマ30oは1万円+αにしかならず、がっかりしました。

DXレンズでも、クロップしないで撮影して、イメージサークルの範囲内でトリミングすれば、
500万画素超の画像が得られますが、FXに完全移行する覚悟なら、DXレンズは不要でしょう。
しかし、DX併用、DX回帰の可能性があるなら、持っていてよい。
もっとも、その場合でも、シグマ30oが持っているべきレンズかは別論です。
今は純正30oF1.8がありますからね。

書込番号:13036870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/22 07:26(1年以上前)

>今は純正30oF1.8がありますからね。

35mmでなくて?

書込番号:13036881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 07:34(1年以上前)

間違えました。ご指摘のとおり35mmF1.8でしたね。

ところで、ご質問は「お勧めのレンズ」でしたね。
しかし、うさらネットさん以下のレスに付け加えることはありません。
高倍率ズームは便利ですが、画質にこだわり始めると不満が出ます。
また、一般的には、純正の方が良いものが多いと思います。

書込番号:13036905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/22 16:40(1年以上前)

>D700に買い換えました
>お勧めのレンズを教えてください
>暗めのバーの店内写真をフラッシュなしで撮ります
>モデル事務所もやっていてイベントの写真もよく撮る

暗めのバーでしたら、バーの広さにもよりますが、24mm F1.4か35mmF1.4Gのどちらかをお勧めします。

イベント写真でしたら、24-70mmF2.8Gと70-200mmF2.8Gの2本をお勧めします。

もっと安く仕上げたいでしたら、35mm F2Dと 70-300mm F4.5-5.6Gの2本でどうでしょう?

書込番号:13038900

ナイスクチコミ!0


スレ主 CROSSDONさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/24 08:06(1年以上前)

色々と詳しく解説いただきありがとうございました

単焦点レンズはニコンの50mmf1.4が36000円で売っていたので買い換えることにしました。

f2.0とかでも10万くらいするのがありびっくりしたのですが、明るければいいというものじゃないんでしょうか?

何が違うのかよかったらお願いします

重ね重ねすいません・・・

書込番号:13045484

ナイスクチコミ!0


ロレ坊さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/05/24 12:36(1年以上前)

CROSSDONさん、こんにちは。

> f2.0とかでも10万くらいするのがありびっくりしたのですが、明るければいいというものじゃないんでしょうか?
> 何が違うのかよかったらお願いします

私もD700を使い出して2年半位経ちますが、F値が小さいレンズ(F1.4とかF2)は被写界深度が浅くなりますが、低感度でシャッタースピードが稼げます。
(被写体ブレが防ぎやすくなります)
F5.6の暗いレンズで高感度に上げてノイズを出したくない時よりも露出の自由度が広がります。
レンズの明るさについては基本の部分はフィルムカメラやデジタルでも考え方は一緒です。
ただデジタル一眼はISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐと言う方法もできますので、暗いレンズでもISO感度を上げて撮る場合も有るでしょうし、明るいレンズを選択して低感度で撮る場合もあると思います。
私の場合は重くて高くても明るいF値のレンズを選んでいますが、人それぞれ写し方に対する考え方や予算があるので、自分にとって何を優先するかよく考えてレンズ選びをされたらよいと思います。

因みに私の場合はフィルム時代から露出の自由度を考えて現在の単焦点は
・24mmF1.4G
・28mmF1.4D
・35mmF2D
・50mmf1.4D
・マイクロ60mmF2.8G
・85mmF1.8D
・85mmF1.4D
・135mmF2S
・マイクロ200mmF4D
・VR200mmF2G

ズームは
・17−35mmF2.8D
・28−70mmF2.8D
・シグマ APO 70−200mm F2.8 EX HSM
・28−105mmF3.5−F4.5D
以上を長い期間を掛けて買い増しし状況に合わせて使い分けています。

D700ならある程度の明るいレンズの方が撮りやすいように私個人は感じます。
(フィルム時代はISO感度を増感等しなければ固定なので明るいレンズを選択していくようになってしまいました)

余談ですが私はDX機は購入した事がないのでDX機と比較してと言う部分は解りません。
的確な回答ではないかも知れませんが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:13046184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/24 13:56(1年以上前)

>バーの店内写真

50mmだと少し難しい気がしますが、広いお店でしょうか。

>明るければいいというものじゃないんでしょうか

暗めのバーの店内写真なら、基本的に明るければいいです。

書込番号:13046464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/24 19:55(1年以上前)

CROSSDONさん こんにちは♪

私も専門家ではないので、詳しい説明は出来ませんが(^^;;;

本来は、「明るい」レンズと言うのは、決して「高画質」を求めたレンズではありませんでした。
今も昔でも同じですが、室内等の「暗所」でフラッシュを使わずに撮影したい。。。
極論すれば、「暗視レンズ」が欲しい・・・と言うカメラマンの永遠の欲望?を満たす為に作られた??
現在で言えば「ISO高感度に優れたカメラが欲しい」という要望に応える形に似た「コンセプト」で作られたのが「明るいレンズ」です。

ちなみにカメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が「明るく写る」と言う意味ではありません。
太陽光がサンサンと降り注ぐ、光が豊富な状態で、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に感光させる事で、短時間に写真が写る=速いシャッタースピードで撮影する事が可能な状況を「明るい」と表現します。

つまり・・・「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、光の通り道である「絞り」を大きく開いて、たくさん光をカメラに取り入れることが出来る=豊富な光で短時間に写真が写せる=速いシャッタースピードで撮影できるレンズが「明るいレンズ」です。。。英語では「High Speed Lens」と言います。
暗所でも、少ない光をたくさん取り入れて、高速なシャッタースピードを稼ぎたい。
(現代なら)ISO感度でドーピングしてシャッタースピードを稼ぎたい。
どちらも、高速なシャッタースピードでブレブレ写真を防ぎたい。。。シャッタースピードとの戦いに勝利したい。。。というカメラマンの永遠の要望に応えたレンズが「明るいレンズ」です。

事実、1950年代には、既にF1.1とかF0.95なんて、現代ではお目にかかれないような・・・人間の目よりも明るい?レンズが開発されていますが・・・

これらの明るいレンズは、レンズが大型化し、レンズの構成枚数が増えるため、当時の標準的な明るさ「F2.8〜F3.5」に比べると、開放ではフレアーやゴーストの発生が多く、絞っても非球面収差等が消えず、光学性能的には決して褒められた物では無かったそうです。。。
つまり、「画質」よりも、暗所撮影でも写真が「記録」できる・・・と言う特殊性に価値があったわけです。
トーぜんレンズが大型化して、使用する枚数も多いと言う事は・・・高価な「特殊ガラス」を沢山使用するわけですから、コストは高くなりますね♪
コストが高い理由は、今も昔も同じです♪・・・大型で、レンズの構成枚数が多くなれば・・・高価なガラスの使用量が増える=高コストになるって話です♪
あくまでも「特殊な暗所撮影用レンズ」というのが・・・「明るいレンズ」の元々の存在価値でした。。。

・・・で、これらの「明るいレンズ」が「高性能レンズ」として認知されるようなったのは・・・
一眼レフカメラがカメラの主流となり・・・「ボケ」という、本来「ピンボケ」というネガティブな光学性能を「芸術的な撮影テクニック」に変えてしまった・・・日本人の画期的な発明?が原動力になったそうです♪(1960年代後半〜70年代?)
つまり・・・
ファインダーを覗いて映像が明るく見え(ピント合わせがしやすく)・・・
開放で「ボケ」を生かした描写が出来・・・
絞れば、キリリと画面の隅々までシャープな映像が撮影出来る・・・レンズが求められた。。。
そう言う「万能なレンズ」が求められて出来たのが・・・50oF1.4。。。かつて(フィルム一眼レフ時代)の「標準レンズ」です。

なんで「50o」が標準なのか??
ドーして50o以外のレンズが高いのか??
・・・その理由は別の人にお願いいたしますm(__)m

書込番号:13047466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/24 21:27(1年以上前)

#4001さん
> 事実、1950年代には、既にF1.1とかF0.95なんて、
> 現代ではお目にかかれないような・・・

その℃明るいレンズは、MF専用レンズである。

Nikonの場合は、F1.4よりも明るいAFレンズが、物理的に作れない。
Nikonのマウント口径が小さく、フランジバックが長いので、
AF接点を確保しつつ、フランジバックよりも大きい大口径レンズが作れない。

> 人間の目よりも明るい?レンズが開発されていますが・・・

「人の目よりも明るい」のではなく、焦点距離よりも大口径という意味に過ぎない。

F1.1やF0.95ではなくとも、F2.8ですら、人の目よりも明るいレンズである。
人の目のF値はおよそ、F3.5相当(暗闇で)である。
角膜の屈折率40D, f=25mm, 瞳口径2-7mm, F3.5-F12.5

> なんで「50o」が標準なのか??

フォーマットサイズの対角長43.3mmと同じ焦点距離が、比較的自然な画角53度である。

人間の目は物や遠方を注視するときは、あるいは高速道路を高速で直進するときは、
200mm相当を超える狭い視野となる。
逆に、広い風景や大聖堂の内部を見学するときは、18-21mm相当の広角視野となる。
人間の目はあたかもズームレンズのようである。

でも、リラックスしたときのぼんやりしたときの自然な視野角とは、50-60度となる。
これはすなわち、対角線と焦点距離とがほぼ同じ画角となる。
実際に、50mmよりも、40mmや45mmの方が、比較的使いやすい。
しかし中途半端なので、区切りよく50mmを標準画角(約47度)とした。

実際にコンパクトカメラでは、35mm, 36mm, 38mm, 40mmの焦点距離を持った
単焦点カメラが多数存在していたし、この焦点距離が自然に使いやすい。
「写るんです」もこの範疇の画角となる。

> ドーして50o以外のレンズが高いのか??

フランジバック長さ46.5mmや、画角対角長43.3mmに近い焦点距離のレンズが
大口径をガウスタイプで最も設計しやすく、
大口径でも最も材料費(レンズ材重量)を少なくすることが可能である。

これよりも広角となれば、レトロタイプのレンズパワー配置設計となり、
巨大な凹レンズが第1レンズ、第2レンズとなり、大きく巨大となりがちであり、
レンズ重量と材料費と精度調整工数が、大口径になるほど加速度的に増大する。
だから、50mm F1.4よりも、35mm F1.4や24mm F1.4の方が、大きくて重くて高い。

これよりも望遠となれば、テレタイプのレンズ設計となり、
単純に焦点距離の3乗倍で、口径の2乗倍で、加速度的にコストが増大する。
だから、50mm F1.4よりも、85mm F1.4の方が加速度的に高い。
50mm F1.8よりも、85mm F1.8や、135mm F2や、200mm F2に至っては、
加速度的に巨大となり、重く高くなる。

書込番号:13047854

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/25 09:16(1年以上前)

Giftszungeさん>

いつもフォローあんがとm(__)m

たはは・・・(^^;;;
永年・・・F1.0が肉眼の明るさだと思い込んでたorz

言われて見れば、その通りだ・・・「焦点距離より明るい」ってだけだ♪

書込番号:13049639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/25 09:24(1年以上前)

何度もスイマセンm(__)m
言葉遣いが変だ(^^;;;
「焦点距離より明るい」・・・(変
「焦点距離より大口径」・・・(正

書込番号:13049649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、退職を機にD700を購入(予約中)し、ニコンの世界を楽しもうかと思っているカメラど素人の爺です。ちなみに花のマクロ写真を撮りたいと思っています。
お尋ねしますが、以前父親が使っていたゼンザブロニカが手元にあり、そのレンズ:ZENZANON-S(1:2.8 f=80mm 1:4.5 f=200mm)をなにかアダプターを介してD700で使えないだろうかと思いつき質問した次第です。このようなことは可能でしょうか。
昨日「ニコン 一眼レフカメラ専用の写真投稿掲示板・情報交換掲示板」の初心者用フォームに質問を出したのですが、こちらにも質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:12992760

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/10 12:16(1年以上前)

マロンの爺さん こんにちは。

ニコンの世界を楽しむのであれば、ニッコールレンズを購入しないとボディだけでは駄目だと思います。

ブロニカのレンズは普通には使用できないので、是非良いニッコールを購入してニコンの世界を堪能して下さい。

書込番号:12993201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/10 13:42(1年以上前)

レンズシャッターのレンズをフォーカルプレーンシャッター機で使う分にはそんなに問題にならないのでは?
逆は不可能だけど(笑)

それともブロニカのレンズってなんか特殊なのかな?

書込番号:12993401

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/05/10 14:58(1年以上前)

こんにちは

使える、使えない以前に
もし使って撮影しても、満足な画質になるとは思えません
DXフォーマットで使うよりはマシだとは思いますが・・・

書込番号:12993571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/10 15:15(1年以上前)

MT46さん
> 使える、使えない以前に
> もし使って撮影しても、満足な画質になるとは思えません
> DXフォーマットで使うよりはマシだとは思いますが・・・

トイレンズでない限り、F8前後に絞り込んで使えば、
2段、3段絞り込んで使えば、
画質が問題になることは、ないはずだ。

書込番号:12993608

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/05/10 15:31(1年以上前)

当機種

ブロニカのレンズが使えないか、とのご質問の背景は、
@お父上の資産を生かしたい、A使えるのなら面白そう、Bレンズを新規購入する資金がないので、何とか使えないか
のどれでしょうね。 
そんなの人の勝手、ではありますが、私と同じ、花などのマクロ撮影を楽しまれたいとのことですので、
私としては、ニコンの60mmマクロ、そして105mmマクロを使われることをお勧めします。
結局、アダプターなどを介して大きな(多分)レンズをつけてマニュアルで撮るよりも、軽快で確実な写真が撮れると思います。

書込番号:12993644

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/05/10 17:01(1年以上前)

おそらく、ゼンザノン、イエナではなくニッコール付きのブロニカだから使えると思ったのでしょうね。
EC辺りでしょうか。
わたしの知る限りカメラ史上もっともきれのあるシャッターですから、ロール紙を入れてシャッター音だけでも楽しんで下さい。

書込番号:12993851

ナイスクチコミ!4


あみすさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:15件 あみす工房 

2011/05/10 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ゼンザブロニカを所有していないので、スレ主さんへの答えにはならないのですが・・・
レンズシャッターだとダメ的なご指摘が見られるのですが、何か理由とかあるのでしょうか?

私はハッセルのCレンズなどをアダプターを介して使っていますが,これってダメだったのかな?
昔ながらの完全マニュアルになってしまいますし、メタデータも得られませんけど、撮れた絵にはすごく満足していたんです。
そりゃめんどくさいですし、酔狂といわれればそれまでですが、年配になっての趣味に酔狂な要素はいらないとも思えませんし。せっかくレンズ資産とかあるのなら逆にめいっぱい楽しんじゃっていいんじゃないかと。

ダメ出しされた方にお願いなのですが、機械的、電子的な理由でダメだったら止めなくちゃいけませんので、ダメな理由を是非ご教示いただけませんか?

参考にならないと思いますが、2日前に撮ってきた画像を添付してみました。
いずれも、D700に以前ケンコーから出ていたアダプターを介して、Distagon C 1:4 f=50mmで撮ったものです。

書込番号:12993921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 17:32(1年以上前)

レンズシャッターはT(タイム)が可能ですからこれを使って、開き放しにすれば良いです。
現実にアダプターは売られているのだから、手動絞りなどの制限はあっても使えないことはないと思います。
心配なら販売店に問い合わせたら如何ですか?
 

書込番号:12993945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2011/05/10 18:15(1年以上前)

間違えました。
レンズシャッターは常時開放で、アダプターを介すると(多分)電子制御が働かなくなって、
開き放しのまま動作しなくなると思います。
 

書込番号:12994071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/10 18:27(1年以上前)

フランジバック寸法です

ブロニカ(ヘリコイド付)  101.0  Nikon .F 46.50 
その差は101−46.5=54.5

レンズリヤキャップとFのボディキャップにすぺさー(パイプなど)をかまして
 54.5ミリを調整すれば 無限から撮影できそうです

 きゃっぷは中空にします。

レンズシャッターはタイムにして開放にすれば なんら問題はない思う
 ただスプリングが バカになりやすいのかなとは思うます。 

 

書込番号:12994100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/05/10 19:13(1年以上前)

レンズシャッターつきのレンズフランジバック寸法は
 101ではないかもしれません
 いずれにしても スペーサーで調整でしようね。

 シャッターについてはいわゆる大判用のものとは
 少し機能がちがうのかしら

 

書込番号:12994262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/10 19:47(1年以上前)

今、帰宅して掲示板を見てびっくりしました。
多くの方々からご意見を頂戴して恐縮しております。
やはりニコンの世界を楽しみたいなら純正のレンズが良いですよね。マクロ撮影をしたいのでお勧めの60mmマクロか105mmマクロのいずれかを購入しようと思ってます。
ブロニカのレンズについては特別の写りは期待しないものの、このままにしておくのも勿体ないので活用できればと思い質問したところです。しかし、私のスキルでは皆さんのおっしゃってることがよく理解できませんので、カメラ本体とともに飾っておくことにします。
デジタル一眼を始めるど素人の爺から、これからもピントハズレの質問をさせて頂くことがあるかと思いますがよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:12994384

ナイスクチコミ!8


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/05/10 20:22(1年以上前)

スレ主さん
ブロニカSQ用ゼンザノンS - ニコンFマウントアダプター、無くもないようです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forSQNikonad.htm
只、使えなくは無いにしても、実際には撮影の手間が大変でしょうね。
やはり、飾って楽しむというのが一番の正解かもしれません。 (^-^)

書込番号:12994520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/05/13 22:48(1年以上前)

初めての投稿なのでよく分からず「解決済」の処理を漏らしていました。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:13005432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/01/07 09:01(1年以上前)

ここで回答してる方々の回答をみると哀れな人たちばかりだと感じますね。

なにを使おうが個人の自由、アダプターも売ってるんだから知ってるならそれを教えてやればいいだけでしょうに。

無知なくせに口ばかり出す阿呆が多いんであきれたましたよ。

書込番号:13990279

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/16 00:36(1年以上前)

ゼンザブロニカを創業した人の息子さんだったりして

じぶんはゼンザブロニカのテレコンバーターをニコンで使おうとしてるので根性あれば出来ると思います(笑)
でもお父さんのカメラ壊したら怒られますね?

書込番号:14442518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2012/04/17 08:52(1年以上前)

マウントアダプター使えば、使えます。フルマニュアル撮影になりますが、
露出は液晶で確認すれば良いです。
ブロニカのニッコールレンズはシャープで、その中心部を使うので、
さらにしゃーぷなんでしょうけど、最新のナノクリにはかなわないでしょうね
たぶん、フィルムでは、もう出番はないでしょうから、生かしてあげると、いいと思いますが、
それほど無理するほどのレンズでもないと言う気もします

書込番号:14447289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/04/18 00:36(1年以上前)

Schweisserさん
> ここで回答してる方々の回答をみると哀れな人たちばかりだと感じますね。
> なにを使おうが個人の自由、アダプターも売ってるんだから
> 知ってるならそれを教えてやればいいだけでしょうに。

具体的な良いアドバイスをしている人がいるにもかかわらず、
こういうことを無配慮に不躾に言う人が、最も哀れで愚かな非常識な人である。

Schweisserさんが、具体的に何か良い情報を
知ってるならそれを教えてやればいいだけでしょうに。

> 無知なくせに口ばかり出す阿呆が多いんであきれたましたよ。

これは、Schweisserさん御自身に対する、天に唾す言葉か?

書込番号:14450836

ナイスクチコミ!5


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/09/18 08:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自作マウントアダプター

自作マウントアダプター

nikkor 75mm f2.8

nikkor 50mm f3.5

>マロンの爺さん
現在でもブロニカの初期レンズ(S2,EC)に対応したアダプターは国内では無いですね。EBAYだと一部ありましたが、値段が高めです。
そんなわけで自作しました。

但しライカMマウントです。そしてα7Uに付けています。

往年の中判用NIKKOR 75mm f2.8,50mm f2.8,50mm f3.5などが蘇りました。作例添付

この1号機がうまくいったので、今度ニコン FマウントVerも作製予定です。

又、出来ましたら報告します。

書込番号:21207192

ナイスクチコミ!10


MAXY55さん
クチコミ投稿数:72件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2017/10/06 20:26(1年以上前)

別機種
別機種

試作Nikonアダプター
(ブロニカレンズ用)
試作品が完成。ピント範囲50cm〜9m程となりました。ニコンマウントの部品の厚みがあるため、これ以上調整出来ず。今回はこれで試写してみます。只、フィルムカメラボディしか無いため、結果が出るまで時間が掛かります。

書込番号:21256684

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D700に明るい中望遠ズームと言えば?

2011/05/03 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

こんばんは
この前久しぶりにAF 35-105 3.5-4.5を
D700に装着して撮ったのですが
四隅が蹴られました。
愛着のあるレンズだったのですが
世代交代かなと思っています。

ナノクリ24-70は持っているのですが
欲を言うともう少しよれるズームが欲しい。
シャッタースピードを稼げるあかるい中望遠ズームをと思っています。

おもにスナップばかりなのですが
会食などで移動できないときにナノクリよりもよれたらなと思います。
前出のスレとかぶってしまうとは思いますが
明るい中望遠ズームでお薦めがありましたなら
お教え下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12966915

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/03 21:49(1年以上前)

こんばんは
明るくは無いですが、高感度でノイズの少ない D700 なら…
D3 で、使う事が有ります。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)
このレンズは、マクロ切り替えスイッチが付いていますので、当然接写も可能です。
登山とかだと、風景も花もこれ1本でみ便利なレンズです(写りも良いです)。
製造中止なので、中古良品を探すしかないですが。

書込番号:12967040

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/03 21:56(1年以上前)

すみません
>登山とかだと、風景も花もこれ1本でみ便利なレンズです
    ↓
登山とかだと、風景も花もこれ1本で済み便利なレンズです

書込番号:12967085

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/05/04 01:09(1年以上前)

サマ50さん こんばんは

>欲を言うともう少しよれるズームが欲しい。
24-70mmって撮影倍率1/3.7ですから、そんなに寄れないって事は無いと
思いますが、もっと撮影倍率の大きいズームとなると・・・
28-300mmクラスの高倍率ズームの1/3くらいしか無いのでは?
これだとf3.5始まりなので、明るく無いですね

こうなったらPCで思いっ切り寄って撮るとか・・・ズームじゃ無いですが

書込番号:12967946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/04 06:04(1年以上前)


無い!

書込番号:12968258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/04 06:40(1年以上前)

サマ50さん おはようございます。

24-70を使用されていてそれに変わる明るいズームと言われれば、無いが正解だと思います。

安く画面の端は歪みが大きいですが写りはナノクリには比べられませんが、定評のあるタムロンA09は全域33pまで寄れますのでこれ位しか無いかと思います。

もう一本ナノクリマクロをカバンに入れる以外無理かも。

書込番号:12968304

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2011/05/04 08:37(1年以上前)

明るい中望遠ズームレンズ・・・
存在しませんね。

24-70oF2.8に続くものとして、70-200F2.8G VRUではいけませんか。
暗くてもOKなら24-120F4
もしくは、単焦点の100oクラス(マクロを含)のレンズ。

書込番号:12968521

ナイスクチコミ!1


スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

2011/05/04 10:11(1年以上前)

robot2さん、MT46さん、ステハン野郎さん、写歴40年さん、okiomaさん、ありがとうございます。
ご指摘の通りあかるいをつけてしまうと無い、のでしょうね。
ナノクリで24-105 f2.8とか出ないですよねぇ、かなりだぶるし
あまり実用性無いような気がします。
それにやたらでかくなりそうで
ちょっとスナップをという感じではないですよね。

robot2さんのおっしゃる意見にかなり傾いている自分が居ます
ちょっといいですよね。
あかるいを抜きにして考えるべき何でしょうね。

写歴40年さん、貴重な情報をありがとうございます。
調べてカメラ店にいって実物があれば見てちょっと触れたらいじってきたいと思います

ご意見ありがとうございます

24-120 f4ナノクリも良いのですが
決定打に欠ける気がして思い切れません。
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5(IF)かなあ。
揺れてしまいます。

書込番号:12968731

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2011/05/04 17:43(1年以上前)

サマ50さん、こんにちは(^^)

みなさんも書かれてるように明るくて寄れる中望遠というのは厳しいかなと(^^;;
タムロンの70−200でも最短撮影距離は0.95mなので・・・
少し他の方とは違った視点から書き込ませていただきますm(__)m

・寄るだけの為に接写リングを購入する。
(ピントの合うところが非常に薄く使いづらい・・・)
(花のマクロ写真とかには使えそうですが・・・)

・荷物になるがタム90mmなどのマクロレンズを購入する。
(会食とあるので標準のマクロの方が使いやすいかも)

ただ、会食というのは室内で暗そうな気がするので、さらに明るい単焦点レンズを購入するのもありかなとか思ったりもしました。
ズームにこだわらずに考えるのもありでは?

書込番号:12970052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2011/05/04 19:37(1年以上前)

サマ50さん

古いレンズですが、Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFはどうでしょうか?
35mm〜85mmでマクロになります
テレ端で0・5倍のマクロ、絞り羽根は9枚
ワーキングディスタンスはテレ端で40mmぐらいですかね

新品は7万ぐらいからですが、キタムラの中古だと3万円ぐらいから

http://www.net-chuko.com/buy/list.do?keyword=AF-N+24-85%2f2.8-4+D%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97(IF)

書込番号:12970483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/04 19:38(1年以上前)

サマ50さん こんばんは
24-70自体が、シグマならば「マクロ」と言い張るスペックですからねえ。
これ以上となると、60F2.8+足ズームしかないような。
パナの20mmやFUJIのX100等、単焦点が評価を高めている今日この頃。
D700のスナップ&マクロには、NIKONの神レンズを一度お試し下さい。

24-70 最短撮影距離 0.38m 最大撮影倍率 1/3.7 倍
60 最短撮影距離 0.185m 最大撮影倍率 1/1 倍

書込番号:12970486

ナイスクチコミ!0


スレ主 サマ50さん
クチコミ投稿数:16件 とぴあ・まさえろ 

2011/05/04 21:37(1年以上前)

TYAMUさん、ズームにこだわらず
タム90mmなどのマクロレンズとか明るいレンズ
それもありですね。
基本としての単焦点、マクロですかねー。

カラスアゲハさん
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
これよさそうっすね。
逝ってしまおうかな、すっごくゆれるんですが。
悪い癖ですぐ手を出してしまうのでふんばって一考します。

ガリオレさん
60 最短撮影距離 0.185m 最大撮影倍率 1/1 倍
こっち候補で考えてみたいと思います

皆さんのお知恵をお借りして選んでみたいと思います
単焦点、マクロちょっと考えてみたいです。
今までマクロを使っていませんので
世界広がるかも知れません。

ほんとうにありがとうございます。


書込番号:12971011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Aモードでの絞り操作について

2011/05/02 07:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:68件

はじめまして。
EOS7Dから乗り換えてD700オーナーとなりました。
どちらもよいカメラだと感心しています。

さて、表題の質問ですが、Aモードで絞り操作を行う場合に、開放まで下げれないことがあります。
Micro60mm2.8Gでは3.0までしか開くことができなかったり、タムロンA09でも同様に3.0や3.5までしか開けなかったりします。
一度Mモードにして2.8にしたりして、それからAモードにすると2.8になります。

なにか設定などの都合なのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12960709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/05/02 07:08(1年以上前)

ニコンのカメラは実効F値を表示する仕様になっています。
近接撮影時には開放でも表示がF4.0等になったりします。

そういった事ではないでしょうか?

書込番号:12960719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/05/02 07:13(1年以上前)

これもご参考に。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

書込番号:12960728

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2011/05/02 07:18(1年以上前)

ニコンの場合は実効F値となり、撮影対象物の距離などによって、Aモードで絞り開放設定値に設定してもF値は設定通りになりません。
たとえばF値を設定後他の物にフォーカスした場合でもF値が変わると思いますが。

他のメーカーは公称F値を採用していますのでとまどうことがあります。

書込番号:12960740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/02 07:22(1年以上前)

こんなサイト(説明)も・・・(Q&Aの4番目)

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:12960747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/05/02 07:29(1年以上前)

Micro60mmなどマクロ系レンズでは実効F値表示で異常ではありません。
Tamron28-75mmF2.8では、そうなりませんので???

書込番号:12960759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/02 10:48(1年以上前)

ニコンにシグマレンズだと距離情報伝えてないのか、ROMの問題なのか実効F値表示されなかったと思います。あれは改善されてるのだろうか・・・

書込番号:12961195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/02 12:07(1年以上前)

試しに、絞り優先A、マニュアルフォーカスで、無限遠〜最至近まで
フォーカスリングを回してください。距離によってF値が変わることが
分かります。皆さんのおっしゃる通り、実効F値を表示しているので
そうなります。

以前のニコン機は、実効F値表示と絞り段数表示のどちらかを選んで
設定できたのですが、現在は実効F値表示のみで変更できません。

絞り優先Aのときはそれほど有難みがないこの表示方法ですが、
マニュアル露出の時には撮影距離によって露出倍数をいちいち
計算しなくて済むので効果てきめん、撮影がすごく楽になります。

書込番号:12961408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/02 12:19(1年以上前)

こんにちわ。

実効F値の件はみなさんご指摘の通りです。
ただA09ではならないはずですが・・・

たとえば、コマンドダイヤルの操作をしなくても
1.A09を付けてF2.8に設定
2.∞遠状態のMicro60に付け替え、表示F3.5になるまでピントリングを最短側に回す
3.再びA09に付け替えると、F3.5表示のまま
にはなりますね。でも、そのままF2.8まで開けられると思うのですが・・・



愛茶(まなてぃ)さん

>ニコンにシグマレンズだと距離情報伝えてな・・・
先日までSIGMA MACRO 50/2.8EX(非DG)を使っていましたが、こちらは実効F値ではなくF2.8のままでしたね。
ただ露出は変わっていくので、内部的にはちゃんと露出倍数がかかっているようですが。

書込番号:12961447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/05/02 13:30(1年以上前)

書き込みいただいた皆様

すみません、もう少ししっかりマニュアル読めば解った内容、お手数をおかけしました。
理解できました。
とてもスッキリしましt。

A09については、私の見誤りの可能性大ですね ^^;


残りのGW、撮影に明け暮れたいと思います。

書込番号:12961655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ234

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

精一杯の贈り物に

2011/04/26 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

皆様に知恵と知識をお願いしたいのですが
義父の還暦のお祝いに当機種を贈りたいと思っています。

義父は元々カメラ好きであり入門機レベルは使っていた様ですが
好きなお酒を一杯呑んでは
「フルサイズのカメラでバシッと撮りたいなぁ」と呟いていたので家族で贈る事に決めました。
そこで家電屋を数件回り、私の予算から本体はD700を薦められました。
旦那の予算からレンズを2本調達したいのですがどの様なレンズがお勧めでしょうか?

1・義父は夕景と夕景の中の人物が好きらしく以前のカメラでも夕方になると出かける程でした
2・夏祭り等で孫(私の子供)を綺麗に撮ってあげたいらしい
3・以前は「ワイドなレンズでズバッと寄って躍動感のある人物を撮っていた」と武勇伝
4・理由は知りませんがニコンが好き
5・別付けのフラッシュは所有している

以上の内容なのですが条件を満たすor近いレンズはどれになるのでしょうか?

また、もう1本は上記とダブらない機能でお勧めがあれば教えて頂きたいです。
私も旦那もカメラの知識は全くありませんのでなるべく分かりやすくお願い致します。

またニコンやD700に限らず他にアドバイスがあればお願いしたいと思います、レンズの予算はとりあえず気にしませんがなるべく安価が希望です。

書込番号:12941382

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:9件

2011/05/02 16:33(1年以上前)

皆さん、こんにちは

こちらに相談して以来、本当に多くのアドバイスを頂戴しありがとうございます!
先日、私達のカメラを見に行くとして義父を連れ出して
少し前倒しでしたがこの度無事に義父のカメラを購入する事が出来ました。

本体はD700でレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとなりました!
売り場では私達のカメラの選択はそっちのけで本当に楽しそうに色んなメーカーの
カメラを触ったり、係員さんに聞いたり・・・
余りに楽しそうなので「お父さん、買おうよ!」と言えばやっぱり関西弁で
「あほか」と^^

ですが主人の後押しもあり、照れくさそうにしていましたが
「ほんまにありがとう」とうつむいてカメラを抱えていました。
レンズは重さとか使い勝手など様々なアドバイスをして貰ったのですが
体力は余る程?で重量感が昔の様だと気に入ってるみたいです。
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
24-120mm f/4G ED VR
で選ぼうと思ったんですが本人はもう一つワイド?な14ミリ〜のと迷ってました

早速昨日から孫を連れてバシバシ撮りに出かけています、
ご縁で私達もD3100を購入したのですがこの件はD3100のページでまたご報告させて
頂きます。※ここにまた一つ事件あり※
この後、GWを利用して主人と二人でカメラを持って産まれてから震災まで育った昔の住まいや遊んだ地を訪れるそうです(私と子供は留守番です)

私はD700のレンズはD700用なんだと思い込んでまして
レンズをD3100につけて撮っては「な、違うやろ?」と素人の私には難しすぎる質問をしてきますので「わ〜全然違うねぇ〜」とここが唯一親孝行でしょうか?^^

とにもかくにも皆さんのアドバイスがなければ実現し得なかったと思っております
書き込んで下さった全員の方に感謝申し上げます。
親子の時間が増えました、父が随分若返りました、義母もモデルになってます!気がつけばカメラを構えてレンズがこっち向いてるので私もお化粧に手が抜けません^^

本当に本当にありがとうございました。

こめぽん

書込番号:12962142

ナイスクチコミ!25


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/05/02 16:50(1年以上前)

こめぽんさん、

 おお、ついに購入報告を頂きましたね。
 おめでとうございました。
 最高の親孝行が出来ましたね。

 流石に「昔取った杵柄」のお義父上、D700に24-70/2.8となりましたか。
 私は別の組合せをお勧めしましたが、そりゃご本人がそれを選ばれたなら、まったくよい買い物をされましたね。当分の間このレンズとD700の性能で先ずは不足はありますまいが、チラとおっしゃっていた14~とは14-24/F2.8のことでしょう。こりゃまたすごい高級レンズですから、そのうちお買い求めになるのでしょうね。

 さらに70-200/F2.8までとなると、鬼に金棒でしょうが、なかなか出費もすごいことになりますね。
 気長に揃えられてお楽しみになられるでしょう。一部ジーさんだから軽いのがいいなどの書き込みも散見しましたが、今年還暦のお義父上より大分年上の私でもへっちゃらで担いでいます。まだまだお若いので、きっとカメラライフを満喫されることでしょう。

 素敵なご報告有り難うございました。

書込番号:12962194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/05/02 17:05(1年以上前)

早速のご購入、誠におめでとうございます。

御言葉から、やはり、相当の達人の方だったのですね。
また、
  >体力は余る程?で重量感が
  >昔の様だと気に入ってるみたいです。
そうでしたか。
少々重くても苦にならないのなら、24〜70mmはもう最高です。(^^,
大いに喜んで頂いて良かったですね!

書込番号:12962238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/02 22:35(1年以上前)

おめでとうございます。

こめぽんさんの文章がお上手なので、義父様の嬉しい様子がよく伝わってきますね。
人は、年齢や性別関係なく、「好きなこと」をしている時は、本当に子供のように無邪気になるもんですよね。

>親子の時間が増えました、父が随分若返りました、義母もモデルになってます!気がつけばカメラを構えてレンズがこっち向いてるので私もお化粧に手が抜けません^^

家族模様がよく描写されており、微笑ましいですね!
御購入のレンズは、毛穴まで写りますから「お気をつけあそばせ!」w  なんちゃってw

非常にあたたかいスレで、読ませていただいた私自身もあたたかい心持ちになりました。
ありがとうございました。

書込番号:12963511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/06 13:16(1年以上前)

こめぽんさん
> 先日、私達のカメラを見に行くとして義父を連れ出して
> 少し前倒しでしたがこの度無事に義父のカメラを購入する事が出来ました。

理想通りにことが運び、おめでとう。
よかったね!

> 本体はD700でレンズはAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDとなりました!

やっぱりね。

> レンズは重さとか使い勝手など様々なアドバイスをして貰ったのですが
> 体力は余る程?で重量感が昔の様だと気に入ってるみたいです。

やっぱりね。

> 本人はもう一つワイド?な14ミリ〜のと迷ってました

やっぱりね。

これも候補に入っているであろうかと察したが、
これ1本だけでは不自由だから、妥当な判断だろう。
でも、これと迷うほどというのは、本当にワイドが好き者だけである。
お気持ちがとてもよく分かる。

> 「フルサイズのカメラでバシッと撮りたいなぁ」と呟いていた
> 3・以前は「ワイドなレンズでズバッと寄って躍動感のある人物を撮っていた」と武勇伝
> 4・理由は知りませんがニコンが好き
> 5・別付けのフラッシュは所有している

現行フルサイズ機+レンズの重量を知り尽くしているはずの、こういうことを主張する、
重量のあるワイドレンズでフィルム一眼レフカメラ(モータドライブ付き?)
を使っていたであろう大ベテランさんだから、
たかがD700+24-70mm F2.8Gの重量ぐらい、
おそらくは大した問題には成らないだろうと察していたが、
どうやらその通りであったようだ。

とにかくおめでとう!

書込番号:12977567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/06 13:37(1年以上前)

取り合えずプロさん
> シャッターの耐久性で一言

僕も更にもう一言。

> 実際にメーカー公表値は目安と言うか、それぐらいは大丈夫でしょうぐらいの
> 数値で、まったく当てになりません。

一般的にはそうであり、ごく希の初期不良を除けば、
デジタル一眼レフカメラにおいて、公表値の倍以上使えたケースも報告されている。
しかし、デジタルで、何倍も超えて使えたという報告事例はかなり少ない。

> 当時のカメラF3やNew F-1の対応回数は、やはり10とか15万回だと思いましたので
> 15万回として、約20回ロケに出たらシャッターがいかれる計算になります。
> これでは、カメラメーカーを儲けさせるだけです^^
> 私のF3で、今の様にコンピューターを繋ぐと、回数が分かるなどは出来ませんが
> 100万回以上は軽くシャッターは切っていると思いますが、今までシャッター交換は
> した事がありませんし、いまだに捨てずに置いていますが、ちゃんと動きます。

これは最高速シャッター速度が1/2000s、
シンクロ速度(幕速度)が1/80sのF3のお話(事例)である。
New F-1ですら、シンクロ速度(幕速度)が1/90sしかでない。
比較的遅いシャッター速度で、シャッター幕も比較的厚くて、
物理的にはかなり丈夫なシャッターユニットを採用した機種であり、
機械的酷使にもかなりタフである。

しかし、D700は最高速シャッター速度が1/8000s、シンクロ速度が最高で1/320sもでる。
幕走行速度比は約3倍(4倍でないのは、横走行式と縦走行式のストローク違いによる)。
運動エネルギーと衝撃力は、その自乗倍の約9倍(約一桁)も大きく違う。
更に、その高速性能を実現するために、金属幕の厚さもペロンペロンに薄い。
F3やNew F-1並の強度は、全くない。

だから、最新のデジタル一眼レフカメラにおいて、
シャッターユニット破損の事例報告は、有意にかなり多い。
シャッター幕がクシャクシャに破れて、最悪の場合は、
破れたシャッター幕が撮像素子のローパスフィルタを傷つけたという事例報告すらある。

いや、デジタル機に限らず、1/8000s、シンクロ1/250sを達成するF100も
F3程には持たない。

それゆえに、滅多に壊れないゆっくりおおらかシャッターの銀塩機
F3やNew F-1と比較するのは、あまり参考にならない。

> 今使っているフジのS3-Proでも、ファイルナンバーから計算すると、11万回ほど
> 切っている計算ですが、PCからのリモートだとファイルナンバーが反映されません
> ので、もう少し多い計算になります。
> ベースがF80ですから、耐久性は10万回より低いと思います。

S3-ProのベースはD100である。耐久性は10万回である。
F80のシャッターユニットはフルサイズなので、
APS-C機のS3-ProやD100のシャッターユニットとは、まったくの別物・別設計である。
耐久性については、比較の対象外である。

書込番号:12977626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/07 04:23(1年以上前)

取り合えずプロさんのコメントなんか眉唾もんですねー
時代的に考えてPKRを使っている所がうそ臭い
わざわざ納期(当時PKRは堀内カラーで中2日ほどかかりました)が遅くなるし増減感できないし
当時の主流はEPR、かFUJIのベルビアでしたから・・・・・・・
またバブル期海外ロケで35mm400本も撮ったらギャラがフィルム代の3倍程度は貰えたはずだから
400本分のフィルム代、現像代、ついでにFP100C、20箱ほど使ったとして値段が80万円位
と考えるとギャラは200万円ほど、それを20回ほど行けばギャラは4000万円ほど
当時ニコンF3の値段が15万円位なので痛くも痒くも無いはず
そんな人がギャギャー文句言うかねー?十分必要経費だと思うが・・・・・・
どんな写真を撮影してたかは知らないがPKRの時点で報道系では無いはず
1回のロケで400本も使えばフィルム、現像の請求でF3一台分位チョロマカすことなんか簡単
なんてったってバブルですから・・・・・・(笑

ところで400本っていったい何を撮影してたのかしら
当時写真集1冊で35mmだと100本〜150本位でしたから・・・・・・・?

書込番号:12980371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/05/07 10:47(1年以上前)

  >早速昨日から孫を連れてバシバシ撮りに出かけています
お孫さんの撮影はもちろん、かっての、震災地訪問もふくめ、有意義な旅を
なさったことでしょう。
季節の良い時期に、最高の贈り物ができてよかったですね。(^^,

「ステハン野郎さん」
 >またバブル期海外ロケで35mm400本も撮ったらギャラがフィルム代の3倍程度は
 >貰えたはずだから400本分のフィルム代、現像代、ついでにFP100C、20箱ほど
 >使ったとして値段が80万円位と考えるとギャラは200万円ほど、それを20回ほど
 >行けばギャラは4000万円ほど
フィルムやインスタントF代も含めてとはいえ、4,000万円とは大した額ですね。
バブル期もはるか昔、それにデジタル全盛の最近は、いくら位なんでしょうか?

書込番号:12981093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/07 20:55(1年以上前)

>>取り合えずプロさんのコメントなんか眉唾もんですねー
時代的に考えてPKRを使っている所がうそ臭い
わざわざ納期(当時PKRは堀内カラーで中2日ほどかかりました)が遅くなるし増減感できないし
当時の主流はEPR、かFUJIのベルビアでしたから・・・・・・・<<

あながち眉唾もんではないと思います。
私から見れば80年代90年代に海外ロケによく行かれていたフォトグラファーの方と思います。

135mmのカメラでそこそこ伸ばそうとするとあの当時はPKR,KRがベストの選択でした。
増減感出来ない分、段階露光するので撮影枚数は多くなったものです。
そしてポスターサイズにするには内式より外式のフィルムの方が粒状性に優れており、プロビアがでるまではPKR,KRは135ではベストな選択でした。

EPR135は粒状性にも問題がありコントラスト的にも軟らかすぎてねむたくあまり使うプロはいなかったと思います。
 
ベルビアに関しては粒状性も宵のですが色が派手で再度も高くコントラストも高すぎては肌色の描写も現実離れしていた上、印刷すると派手なポスターカラーのベタ塗りのような仕上がりになり初期のものは人物には使いづらいものでした。

>>またバブル期海外ロケで35mm400本も撮ったらギャラがフィルム代の3倍程度は貰えたはずだから<<

こんな基準もある意味間違いでギャラと感材費は別請求で、あったとしてもグロスか制限ありでそういった基準は決まっていないです。

グラビアでサイパン辺りで1週間撮影したら400本って結構普通です。

しかしいろんなスタイルのフォトグラファーがいるのでスタイルはそれぞれでしょうが標準的な基準だと思います。

リスク的にも海外ロケの南の島では120より135の方が多く使用されていたと思います。
後、ドピーカンの南の島ではISO50で1/2000のF4って普通ですのでハッセルだと1/500のF8と言うようなボケをコントロールしにくい機材を使うのはあまり状況的に少ないと思います。
それとそういった場所での120フィルムの交換、熱によるフィルム絵の影響を考えるとやはり南の島では135が有利でした。

ただF3で100万回のシャッターとはコレは相当運がいいと思います。

確かニコンの耐久シャッターが15万回位だったと思うのでコレはすごいと思います。
ただ当時はメカニカルなので素材の耐久、摩擦精度のバランスが優れていたならありうるかもです。
私はリスクを避けて15万回でシャッターを替え、2回替えたらボディを替えると言う様にしていました。

まぁステハン野郎さんもちょっとはプロの世界をご存知なのかもですがリアルに現場でされていた方でないのは文章で十分にわかります。
そうだとしても決して第一線の方ではないと思います。

取り合えずプロさんは取り合えずプロだと私は思いますね!

書込番号:12983282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/07 21:06(1年以上前)

>リアルに現場でされていた方でないのは文章で十分にわかります。

残念でした現役で現場にいますよ

プロカメラマンはやっておりませんが現役バリバリですよ(笑

今はクライアント的立場ですが一応現場でサポート的に撮影してますよーん

書込番号:12983332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/07 21:13(1年以上前)

ですから現場に居られてちょっとはご存知なのかも知れませんが第一線の方、一流の方ではないと申し上げているだけで別に否定しているわけでなく、知識的にも、経験的にもあまりない方の、お答えであると申しただけです。

上には上がいっぱいいます。

ご自身の知る範囲で物事を判断されぬようご忠告いたします。

書込番号:12983365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2011/05/08 02:48(1年以上前)

Giftszungeさん

確かに膜速と厚みは違うから耐久性は違うかもですね。
でも、裏蓋が開かない分故障率は低いと言う話しもありますよ。
それと、1/8000が使えるユニットですが、8000を使い事などまずない
し、その分耐久性は上がっているので総裁されるんだと思いますけどね。

ステハン野郎さん

PKR使わないと35mmじゃB倍には伸びないのよ(笑)
あと、当時堀内に出したら、偉いシアンかぶりで使い物にならないので
イマジカに出すのが一般的。。。納期も夜守衛所預けすれば、翌夕方上がるしね。
後、増減感はある意味失敗だし、コダクロームは1/3〜1/2前後にバラして使うから
使えるカットは1/3になる計算かな。

因みに400本クラスだと、カレンダー13枚物+ポスターとかが多かったかな。

それと、当時感材費はギャラと別ね。。。ギャラは1週間で200万ぐらいは当たり!
広告の中堅所の相場かな(笑)
当時これぐらいの、仕事してた人は大体年5000〜9000万ぐらい稼ぐ人がほとんどだっけけど
減価償却は5年。。。。ま〜買い足す人もいたけど、使い倒す人も多かったし
キャノンはOHタダだし、部品代も文句言えばタダだったから、年に2回以上はOHしてたけどね。

それと、因みに雑誌、写真集は今とギャラはそれほど違わないので、念のため!
今じゃ夢の又夢のギャラだな〜(涙)

書込番号:12984743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/08 02:52(1年以上前)

>Jeanloup Sieffさん 

その言葉そっくりお返しします(笑

書込番号:12984748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/05/08 03:06(1年以上前)

Jeanloup Sieffさん 

見のがしておりました〜失礼
私の答えの細かいバージョンありがとう御座います^^

PKRの話しは、まったくその通りで、ロケでハッセル等のブローニーはかぶるのでどうしても
35mmのPKRしかなかったんですよね。。。。(ブローニー使う人もいましたけどね)

当時のサイパン1週間だと400本以上使っていたみたいですよ。
雑誌10Pを5本に写真集2冊とか、一週間でやっていたそうです。。。。私には出来ない(爆)

F3の耐久性そんなに悪いですかね?
シャッターは交換した事無いですが、それより巻き上げギヤーはF3Pでも何度も交換しました。
NPC曰く、内部ギヤーはプラから金物になっているそうですけど。。。。

ま〜この話荒れそうな気がするので、この辺で打ち切りましょう^^
大体元のスレッドと話しの内容が違いますからね(笑)

書込番号:12984768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/08 07:35(1年以上前)

取り合えずプロさん
> 確かに膜速と厚みは違うから耐久性は違うかもですね。
> でも、裏蓋が開かない分故障率は低いと言う話しもありますよ。

専門分野はまったく異なるが、
僕は産業用機器のメーカ技術者としての立場から言えば、
裏蓋が開く、開かないというポイントは、
シャッターユニットの耐久性にほとんど影響を与えない。

むしろ、表蓋(レンズマウント)を通して、レンズ交換時にホコリが入りやすく、
撮像素子のローパスフィルタにホコリが付着しやすく、銀塩機に比し、
デジタル一眼レフカメラは映像に影響を与えやすい、という脆弱性がある。
銀塩機もフィルムにホコリが付着すれば、同じ結果となるが、
フィルムは常に新しく入れ替わるので、問題が残らない。

しかし、このデジタル機固有の脆弱性も、映像結果にだけ影響を与えるのであり、
シャッターユニットの耐久性にほとんど影響を与えない。

> それと、1/8000が使えるユニットですが、8000を使い事などまずない
> し、その分耐久性は上がっているので総裁されるんだと思いますけどね。

幕走行速度そのものを可変できるカメラは、銀塩機、デジタル機を通して、存在しない。

最高速シャッター速度が1/8000s、シンクロ速度が1/320sのシャッターユニットを
1/1000sや、1/60sで使おうが、幕走行速度は常に一定である。
高速シャッター速度においては、先行幕と後行幕との幕間隔が異なるだけである。
幕走行速度は常に一定である。

低速シャッター速度においては、1/320s以下では常に全開するだけである。
全開時間が異なるだけである。
幕走行速度は常に一定である。
それゆえに、どのシャッター速度を使おうが、
シャッターユニットの耐久性にほとんど影響を与えない。

> キャノンはOHタダだし、部品代も文句言えばタダだったから、
> 年に2回以上はOHしてたけどね。

「壊れない」と主張しながら、年2回以上のオーバーホールしていたのか?
部品交換も伴うオーバーホールしていたのか?
発言に矛盾していないか?

> キャノンはOHタダだし、部品代も文句言えばタダだったから、

もしかして、メンテナンス契約を結んでいたのか?
もしかして、年間一定額のメンテナンスコストを支払っていたのか?

もしかして、仕事(撮影活動)を通してCanonに、なにか御利益を提供していたか?
例えば、オリンピックや国際競技を通して、
Canonのカメラとロゴを世間一般に見せつけて、Canonの宣伝活動に貢献していたか?

もしそうでなければ、仕事で使用する機材の必要なメンテナンスコストぐらい、
自己負担するのが当たり前ではないか?
営業活動における必要経費ではないか?

書込番号:12985081

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2011/05/08 14:55(1年以上前)

Giftszungeさん 

あんたもクレーマーみたいだね^^
OHはシャッター以外が壊れるのよ。。シンクロとか巻き上げギヤーとかね。

ま〜この話終わりにしようや!

書込番号:12986305

ナイスクチコミ!3


miaosaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 00:16(1年以上前)

キャノンをお使いのようですが、ニコンとはカメラ操作が違いますが
本当にニコンD700で良いのでしょうか?

AF-S24−70は良いレンズですが、とても重いですよ
ご本人が、宜しければ大変良いレンズですが

お義父様に レンズや、ボディのカタログを渡し、選んでもらっていて
旦那さん共々一緒に購入しに行くというのはどうでしょう
カメラが好きな人は、レンズやボディに、こだわりがありますので
サプライズの喜んだ顔を見たいとも思いますが
カタログを、見ながらワクワクしながら選ぶ時間も楽しいと思いますよ

書込番号:12992030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2011/05/10 09:40(1年以上前)

miaosaさん
> キャノンをお使いのようですが、ニコンとはカメラ操作が違いますが

スレ主さんの義父さんは、大昔はNikonを特に気に入って使っていたそうだ。
Nikonの機材をたくさん所有し使っていたそうだが、大半が阪神大震災で失ったそうだ。
その後長いこと、投資優先順位を考慮し、贅沢を控えて、
非力プチな撮影機材で細々と我慢していたそうだ。

> 本当にニコンD700で良いのでしょうか?
> AF-S24−70は良いレンズですが、とても重いですよ

スレ主さん最新のレス(2011/05/02 16:33)の報告によれば、
もうすでに、カメラ店頭で一緒に選んで、とても気に入ってゲットしたそうだ。
「重量感が昔の様だと気に入ってるみたいです」だそうだ。

> ご本人が、宜しければ大変良いレンズですが

昔ワイドレンズをズバッと大胆に駆使していたスレ主さんの義父さんは、
もっと重い14-24mm F2.8Gを選ぼうかどうしようか、店頭で迷っていたほどだそうだ。

> お義父様に レンズや、ボディのカタログを渡し、選んでもらっていて
> 旦那さん共々一緒に購入しに行くというのはどうでしょう

スレ主さんは、もう既に複数の人から提案されたとおり、
義父さんと一緒にカメラ店頭に連れて行き、一緒に選ばれたそうだ。

書込番号:12992859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/10 15:30(1年以上前)

ステハン野郎さん

>>その言葉そっくりお返しします(笑<<

返されても意味不明でわかりかねます。

30年ほど前にプロの第一線で海外ロケ等でPKRが主流であったことをご存知でなく、なおEPR135だのベルビアだの言われた方が正しいことを眉唾扱いしたことへの指摘に対して、

>>残念でした現役で現場にいますよ
プロカメラマンはやっておりませんが現役バリバリですよ(笑
今はクライアント的立場ですが一応現場でサポート的に撮影してますよーん<<

とご理解が足りないことに対して注意を促しただけです。

こういった古い話に述べられるのですからそれなりのお年でしょうしいくら匿名の掲示板とはいえ、恥と言うものを理解して馬鹿なこと、無知な事を述べられるのはお止めになった方がよいかと思います。

それと老婆心ながらご自分の仕事をしてくれるプロのフォトグラファーにプロを続けれなかった程度の知識で中途半端にサポートしたり、色々述べるのは相手もそれないなら恥ずかしいことですしなおかつ作品にも悪影響するかもなのでお止めになった方が良いかと思います。

書込番号:12993643

ナイスクチコミ!5


保育園さん
クチコミ投稿数:8件

2011/05/27 22:29(1年以上前)

今更のレス大変申し訳ございません。

今日初めて拝見させて頂き一気に読ませて頂きました。
感動を有り難うございました。
私自身少し人間らしさを取り戻せた気持ちです。


最後の十数レス…

このスレでだけは言い争いは止めて欲しかった…


ご購入本当におめでとうございます。


貴女様とその御家族がこれからも温かくそして優しく思いやりのある家族愛に包まれてお過ごしになられる事を心から祈っております。


こめぽん様

有り難うございました。

保育園。

書込番号:13059247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング