
このページのスレッド一覧(全572スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2011年2月20日 23:36 |
![]() |
235 | 41 | 2011年2月22日 15:03 |
![]() |
31 | 38 | 2011年3月12日 14:38 |
![]() |
31 | 18 | 2011年2月14日 08:44 |
![]() |
10 | 10 | 2011年2月12日 19:27 |
![]() |
4 | 2 | 2011年2月8日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D700とD300の底面にあるMB-D10用の端子のゴムカバーがあるとおもいますが品番や名称が分からず検索してもでてきません。
ネットで扱いのある所はありますか。
よろしくおねがいします。
0点

この手のパーツは、修理扱い同等にメーカー等から入手するしかないのでは
ないかと考えます。
書込番号:12682555
2点

D300用ですが”MB-D10接点カバー”でググって下さい。
他人のHPなのでリンクはしませんが
商品名は「D300用 MB-D10接点キャップ」で128円だったそうです。
2〜3日で届いたそうですよ。
書込番号:12682599
5点

ナイトハルト・ミュラーさん フィルムチルドレンさん
ありがとうございます。
ググりましたがやはり無いようです。
値段も安いので、わざわざ買いに行くのはもったいない気がしますのでついでの時に購入したいと思います。
書込番号:12682709
0点

以前、サービスセンターでD300のファインダーとローパスの清掃(保証期間中)をしてもらったとき、返却された納品書に「底部のゴムを交換しました」と記載されていて、「さすがニコン!!」と感激したことがあります。
書込番号:12683576
2点

私もD300、700の併用でMB-D10の脱着が多く紛失が心配なので、カメラ側のゴムキャップとバッテリー側の樹脂キャップをキタムラに注文しました。
届いたのはMB-D10の樹脂キャップのみで、ナイトハルト・ミュラーさんのおっしゃる通りメーカー修理扱いになるようです。
ローパスの清掃を依頼するときに外して出そうと思っています。
書込番号:12685314
0点



先日念願のフルサイズであるD700を手に入れました。このことは非常に喜ばしいことですが、財務大臣より手持ちのカメラのどれかを処分するようにというお達しがでました。(++)
実は、今回家計ローンで購入したのですが、今までの残債務も有り、早く返済できるよう手持ちのカメラのどれかを処分しなさいと言う話になりました。
過去は他メーカーや2マウントの時代もありましたが、結局ニコンに落ち着き、現在はD700の他、D300、D40を所有しています。
D300は、DXフォーマットのフラッグシップであり、視野率100%ファインダーや、連射等を生かし子供の運動会用や主に望遠用として残しておいた方がいいと思う反面、大きさがD700と変らず持ち運びの面では2台持ち出しだとかなり重いことや(実際D700を購入してから使用頻度が落ちました。)、まだショット数もすくなく、値が付くうちに手放した方がいいと思う部分もあります。
一方D40は主にDX 35mm F1.8の単焦点をつけっぱなしにして、主に近場へ出かける際のコンデジ代わりとして使用しており、大きいD700との2台体制にするのならD40の方を残した方が良いと思う反面、DX機として望遠用途ではD300の方が長けており、D40を手放した方が良いのかとも考え、この1週間考えっぱなしですが、自分ではなかなか結論がでませんので、皆様のご意見をお願いしたく投稿させていただきました。
ちなみに、主な撮影対象は4歳になる娘です。あと、5月に第2子が誕生することもあり、産まれてくる子をフルサイズで撮りたいというのもあり、今回の購入に至った訳です。
手持ちのレンズは
SIGMA 24-70 F2.8 (HSMじゃない旧モデルです)
AF-S DX 18-70
AF-S DX 35mm F1.8
AF-S 50mm F1.4
AF-S 60mm F2.8 MICRO
AF-S VR 24-120(旧)
AF-S VR 70-300
です。将来的には純正のナノクリ24-70を考えています。(SIGMAはそれまでのつなぎです。)
そんなの他人に相談せずに自分で勝手に決めろよ!と思う方もいらっしゃるとは思いますが、なにせ優柔不断なものですから、自分だったらどっちを残すよと、背中を押していただけるご意見をお願いします。
0点

阿藤海さん、こんにはちは。
家計ローンで購入するから、奥様が怒るのですよ。
因みに私はいつも販売店のローンを利用して購入していますが、すべて小遣いの
範囲内で遣り繰りしています。
小遣いから捻出できる金額を予め設定しておき、後は購入するカメラ又はレンズの
金額に合わせて、ローン回数を設定しているのですが、ローンの引き落としはたいてい
給料日=小遣いのもらえる日とほぼ同じですので、小遣いは最初から引き落とし後の
額だと思い込めば後は何とかやっていけますよ。
その場合奥さんに文句を言われようとも、自分の小遣いで買って何が悪いのかと
大威張りで言えるはずです(因みには私は怖くて、一度も言ったことがありません。
ひたすらばれないようにカメラバック内に隠しています)。
それができないのなら、奥様の言う通りにどれか売却しましょう(私ならフラッグ
シップのD300を残しますが)。
書込番号:12681778
5点

スレ主さん、こんにちは。
私もD40、D300等々を使用し2カ月ほど前にD700を購入しました。
安くなった今ローンを組んででもフルサイズを購入するお気持ちよく分かります(^^)
私の経験なのですが…
D700購入後はDXを使用しなくなり処分しましたが、全く後悔しておりません。
D700一台体制でもよろしいかと思います。
万が一修理に出すことになっても1〜2週間程度だと思いますよ(^^)
望遠もクロップでまかなえますから。
レンズも
SIGMA 24-70 F2.8か24-120VRのどちらか
AF-S DX 18-70
AF-S DX 35mm F1.8
を処分してもよいかと。
2台所持することを説得しておきながら、
ボディ1台にすれば奥様からの印象もプラスになりそうですし、
室内用にSB−600以上のスピードライトがあるといいですよ。
バウンスでの撮影も楽しいですよ(*^_^*)
書込番号:12681807
2点

>なので、同じ(ように見えるみたいです)カメラは3台もいらないでしょと。
>今回家計ローンで購入したのですが、今までの残債務も有り、早く返済できるよう
⇒・カメラの台数の件では、私も女房殿に、同じように言われています。
(銀塩カメラは5台、デジ一眼は1台、コンデジは2台(自分用))
・しかし、お互いに趣味と名がつくものには口を出さぬようにしましょう、と
夫婦間では、言い合っています。
・趣味と名がつくと重要性が個人個人によって大幅に違い互いに理解しがたいので。
・趣味は、家計を圧迫しないで、小遣いの範囲以内で我慢する、が前提条件です。
・で、結論:趣味はすべて現金支払いにしましょう。
・すこしずつ小遣いのなかから貯金していき、貯まるまで買うのを待ちましょう。
・ローンがあるなら、容赦なく、切り捨てましょう。また、小遣いが貯まる範囲で
機材は、買い足せばいいだけのことですから。命が無くなる訳ではないので。
・すぐに債務を0(ゼロ)にすべく、ご決断を。家庭円満のためにも。
何が起きるかわかりませんので。
・買ったばかり、とか、売値が安いとか、は、関係なく、債務0をまず実行かと。
・趣味はできるだけご自身のお小遣いからの貯金の中からの現金の範囲で購入。
・趣味が道楽になれば家庭崩壊へと、、、
・機材の整理で悩むのは、楽しい趣味のうちかも知れませんが。(笑い)
・すみません。言いすぎましたかもしれません。
書込番号:12681815
4点

通りすがりのカメラマンです
('-^*)/どうも〜
24-70確かに写ります。「シビレ」ました。でも、レンズ結構でかいですよ。
子供や赤ちゃん(お仕事ではなく、楽しい記録)をするには、肩の力が抜けるようなレンズとボデーを1つくらいは、持っておき、日常を沢山写されると、10年くらいして、懐かしいし、子供からも喜ばれますよ(2児の親としての意見)
でかいカメラと、でかいレンズは、子供恐がりませんか?
うちの子は…
仕事柄慣れていますが…。
どうしても、財務様が大変でしたら(^^;
300かなぁ。
でも…
運動会とか、長い玉が欲しいよね。
300は、色も良いし。勿論40で(写り的に)満足なら300は、あえて持つ必要は無いと思います。
むしろ3100とか(>_<)あっ更に散財(名前あってたかな?)
700に付けるレンズは贅沢したい気もするし…
なにせ、良く写りますから。
まずは、現状維持でどうでしょうか。
頑張ってo(^-^)o
働きましょう。
書込番号:12681976
3点

売ったことにして会社に置いておくとか・・・
私はD700とD40体制なので・・・
売るならD300かな。
逆にD40は売れません。
このカメラが一番使いでがあります。
どんな海戦でも戦艦、空母はいなくても駆逐艦は出動!でしょうからね。
(喩え話が・・・いつの時代だ?(^^;)
書込番号:12682272
3点

念願だったフルサイズは残して、DXフォーマット機とDX用レンズはすべて売却。
以下、比較的買取価格が高いマップカメラの上限買取金額。
D300・・・55,000円
D40(ブラック)・・・15,000円
AF-S DX 18-70・・・10,000円
AF-S DX 35mm F1.8・・・14,000円
しめて、94,000円也
>将来的には純正のナノクリ24-70を考えています。(SIGMAはそれまでのつなぎです。)
家計ローンが完済してから。
書込番号:12682833
5点

実にくだらんスレですね。
売ったとて、微々たるお金にしかならないのに、そしてその少ないお金が必要な家計であるのに、何故3台もカメラを所有する必要があるのか?
理解に苦しみます。
売るのであれば、D300もD40も両方売ってしまいなさい。
1台より2台売った方が家計の足しになるでしょう。
D700とFXレンズだけ残して、DXレンズも売ってしまいなさい。
子供撮影用とか、お散歩ようとか、理由付けしているだけです。
そんなのは、D7001台ですべてまかなえます。
書込番号:12682891
36点

阿藤海さん、こんにちは。
同じボディの所持経験と、同様のお悩み内容だったため、ご参考まで書き込みさせていただきます。
私もD300&D40を所持していましたが、昨年末D700を購入するに当たり、D300をフジヤカメラで買取してもらい、D700の購入に充てました。時間差でD700を先に買いましたが…。昨年末当時、48000円でしたが、個人的にオークション出品が面倒なので、店舗通信買取でよかったと思ってます。キタムラさんに比べ、買取価格の幅が少ないと個人的に感じます。マップさんも良いみたいですね。
MB−D10も所持しているため、両方所持も考えましたが、D700とD300両方お持ちのかたで、D300の出番が少なくなるとの書き込みが多いように感じ、自分もそうなるであろうと考えD300をドナドナとしました。どちらも同時にレンズまで持ち出すとなると、趣味としては相当な重さです。大三元レンズはじめ数本所持していますが、合わせて持ち運ぼうとは簡単に思えなかったのもあります。FX化も視野に入れてレンズを購入していたこともあり、D300の売却は後悔していません。
D300の出動回数が減ってくるのに、このまま所持し買取金額も下がりでは所持している意味があまりないような気がします。
カメラを所持する最大の目的は写真の撮影です。所持するだけで終わるようではある意味「用途外使用」であり、それこそ「財務省」から通達が出されます。デジタルは日進月歩ですし。
妻には黙って買いました。純正のショルダーストラップですが付属品でないためか気付かれていません。
もちろん、お小遣い貯めて買いましたよ(^^;)
D40は妻用に誕生日プレゼント(サブ機名目含)でレンズキットを買いましたが、妻は妻で小学校PTAの広報部活動などに使っていて好評です。D40スレをご覧頂けば解かりますが、今でこそ低画素機ですが、吐き出す画は価格に比しても十二分に納得いくものがあります。RAW撮りも可能ですしA4位までのプリントなら現状でも十分なくらいです。35mmではなくAPS−Cとしての画角が欲しいときにもD40でとりあえず十分だと思いましたし、D300の時もそうでしたが、「ちょっと散歩出しでのんびり…」という時は打って付けで、やはり軽いのがあったほうが良いとも思います。
私見ですがもしどうしても「APS−C高画素機で動画記録が可能な…」という必要に駆られたら、間もなく出るであろうD5000後継機を、値段がこなれた頃に自分用のサブとして買おうかと考えてます。HDビデオカメラもありますが、レンズを交換できるビデオカメラは編集をする人間からは魅力的です。D3100がベースでしょうから、自分的にはサブとしての性能は十分です。D7000も好評のようですが、マグボディのため、重さを考えるとD700&D40を継続し、必要であればD5000後継機追加の線で考えています。
返済にいくら必要か解かりませんが、現状残すレンズとしては
SIGMA 24-70 F2.8
AF-S DX 35mm F1.8
AF-S 50mm F1.4
AF-S 60mm F2.8 MICRO
AF-S VR 70-300
が焦点域や換算値・評判などを考えてもベターではないかと思います。とりあえず残すなら私ならこれですかね。
というわけで、所持した経験からするとD300を手放したほうがそれぞれの長所が生かせて、短所をより補完できる形で良いのではと思います。長文失礼しました。
書込番号:12683304
3点

この際、古いデジイチの不動品(メーカー不問)をいくつも買って、何台あるのかわからなくさせちゃう。
名づけて「カメラが何台あるかわからないので、細かいことは気にしないでくれ」作戦。
書込番号:12683532
4点

理解しにくいのですが・・・
>先日D700を手に入れました=購入だと思いますが。
>5月に第2子が誕生=D700入手前に分かっていたのでは?。
>将来24-70のナノクリを考慮・・・?
計画を立てるタイミングが違っているような気がしますが。
それでも今からでも奥さまの御意に応えるなら
D40にAF-S DX 18-70+AF-S VR 70-300を残し、それ以外は処分。
そうでもしないと経済効果は出てこないような気がします。
金銭の問題でなければそのまま全て保持。
子供の運動会で連写と言ってもオリンピック選手ほど早いわけでなければD40でも充分事足ります。
・・・と他人には言えます。
書込番号:12683590
6点

阿藤海さん
財務大臣との約束は守った方がいいですよ。(笑)
@家計ローンの返済のため
A主な撮影対象は4歳になる娘です。あと、5月に第2子が誕生することもあり、産まれてくる子をフルサイズで撮りたい
@とAを満たし、将来的には純正のナノクリ24-70を考えています。(SIGMAはそれまでのつなぎです。)
とありますから、FXフォーマット1台体制にしてしまうのが良いと思います。
売却については、レンズは、
AF-S DX 18-70
AF-S DX 35mm F1.8
AF-S VR 24-120(旧)
カメラは、
D300
D40
の処分、売却価格は気にしない。(気にすると気が狂う)
すると、残るのは、レンズは、
SIGMA 24-70 F2.8
AF-S 50mm F1.4
AF-S 60mm F2.8 MICRO
AF-S VR 70-300
カメラは、D700となります。使用目的から考えると十分すぎる!!
書込番号:12683628
14点

フォトグラファーぽよ さんに100%同意。
とにかく、一家の主としての「けじめ」であり、閣僚、とりわけ財務大臣の「信頼」を勝ち取るべきです。
「姿勢」を見せましょう。 さすれば次の一手(24〜70)がさしやすくなります。
「姿勢」、または「パフォーマンス」は、私が良く使う戦略です。
それなりの「痛み」を伴っていることを示すべきです。
健闘をお祈りします。
書込番号:12683839
4点

>主な撮影対象は4歳になる娘です
>5月に第2子が誕生することもあり、産まれてくる子をフルサイズで撮りたい
まず、この段階でD700と50/1.4が残ります
>今回家計ローンで購入したのですが、今までの残債務も有り、早く返済できるよう手持ちのカメラを処分しなさい
これに従うためD300とD40を処分します。それに伴い、18-70mmと35mmが不要となります。
残った自由選択肢が24-70mm、60/2.8、24-120mm、70-300mmですが、
>連射等を生かし子供の運動会用や主に望遠用
という用途を考えると、70-300mmは残しておいたほうが後悔が少ないでしょう。
24-70mmと24-120mmは使用頻度が少ないほうを売却します。
60/2.8も残して、ニコンユーザーの醍醐味の一つを堪能しましょう。
書込番号:12683955
2点

78364
、
少し甘いけど
D700&5014以外
全て売却。
、
男なら
D40&3518以外
全て売却。
、
ナヤミムヨー
、
写真はセンス!
お父さん、たとえコンデジのみになったとしてもガンバっ!!
書込番号:12685279
5点

おはようございます。皆様から色々なご意見やお叱りをいただき、ありがとうございました。
一晩良く考えたのですが、D700とFX用レンズ以外は売却することにしました。
優柔不断な自分の背中を押していただいたおかげで、決心がつきました。
そして、少しでも早く家計への借金返済してスッキリしたいと思います。
皆様、色々ありがとうございました。
書込番号:12686168
14点

ベストな結論に至ったようで、良かったです。
それにしても、guu cyoki paaさんには、参りましたwww
仕事中なのに、声をだして笑ってしまいました。 回りからの白い目が・・・汗汗
書込番号:12687349
1点

ご決断何よりです。(^^)
阿藤海さんなりのベストなご判断だと感じます。
きっと奥様もそう感じて下さるはずだと思います。
お互いにD700使い倒して沢山の思い出のひとコマを残しましょう!!
書込番号:12689242
0点

(^^)
、
レンズが少なくても、家族が幸せなら沢山の笑顔が撮れますね♪
むしろ、どんな高級レンズより、それは贅沢な事だと私は思います。
、
これからの阿藤海さんに幸あれ!!
書込番号:12689590
1点

http://www.amazon.co.jp/Nikon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-D40BLK/dp/B000KOV7E4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1298354387&sr=8-1
アマゾンなどで売却すれば状態のいいD40であればそれなり(3万円)くらいにはなる可能性がありますよ
私は4年使ったボロボロのD40標準レンズキットを22000円で売却できました。
書込番号:12691939
0点



貧乏臭く、不埒な質問ですいません。
そそっかしいので、先日、D700にTOKINA ATX116 Proをはめ込んで、ズーミングするまで気づきませんでした。15mmとして撮れちゃうのです。
厳密には周辺減光の問題とかあるのでしょうが、これに味をしめて、ド素人の趣味程度ならFXに使用できるDX用のレンズが知りたくなりました。たまに資料や文献も撮りますが精度は求めません。
DX用は他に二本しかなく、18〜70mmと旧55〜200mmはフードなしでも四隅がけられてダメでした。もちろん撮像範囲をDXにクロップしない場合です。
サードパーティーでも一向にかまいません。焦点域はいろいろ使いますが、開放からいける明るいのが好きです。マ(イ)クロでもいいです。条件付きの使用になるでしょうから、使用可能な域や条件(F値、ズームなら焦点距離、フード、フィルター等)も教えてください。
FXに使える最近のデジタル用レンズは自分には豚に真珠です。なんとか安い奴が欲しくて、以前からタムロンのA001N2を狙っているのですが、70〜210mmF3.5 adaptall2があるので後回しにしてるうちに、上記の邪念が浮かびました。旧いフィルム時代の単焦点達の味は僕のカメラで元気です。
0点

kyonkiさん、
DX10-24は、すごく寄れるみたいですし、純正なんで憧れます。15〜24mmで使えるということは、F値を無視すれば、D700でも14〜24mmF2.8とほぼ同じ画角で使えちゃうのですね。
AT-X116は、激しい半逆光でスポット測光時、露出が不安定なのでマニュアルにしてます。超広角ではありがちですから、TOKINAのせいではないはずですが、この純正レンズはどうなのでしょう?
書込番号:12680839
0点

うさらネットさん、
これは僕には大ショックです。
室内が多く、APS-cで広角から中望遠をカヴァーする大口径のズームが欲しかったので、17-50mmF2.8は候補でした。
情報、すごく助かりました。
書込番号:12680851
0点

robot2さん、
詳しいご説明ありがとうございます。
>TOKINA ATX116 P は、11-16mm のズームですから、D700 に着けて16mm すれば、11×1.5=16.5 で 、フルサイズの16mm として使えます。要は どの DX レンズ(ズーム)でも、焦点距離を或いは広角側を1.5倍した焦点距離から使えます。
ええと、クロップした時の話ですよね? FXフォーマットでも使えるDXレンズが知りたかったんです。
>折角の FX 機ですから、DX レンズより普通に使える予算の範囲のレンズを(中古含む)使った方が良いと私は思っています。
そうですよね。
使用頻度はD40がだんぜん高いのですが、後ろにFXもひかえてるので、どうしてもDX専用レンズに消極的でした。しかし最近のレンズは高嶺の花で、兼用できる域があれば条件次第でDX用で我慢しようという悪魔の囁きになびいたんです。遊びでの使用がほとんどなんです。
書込番号:12680902
0点

今、忙しくなってしまい、まだ全部読んでないのですが、また後で戻ってきますので宜しくおねがいします。
書込番号:12680906
0点

今、戻ってきたら、「質問解決済み」になってるので、びっくりしました。まだ皆さんにお礼の返信をしてないので、このまま続けます。のろいせいもありますが、時差があるのでずれちゃうんです。
ダサスカス!さん
記事の紹介ありがとうございます。
ナント! プロの人でも考慮する問題だったのですね。自分は間違った、けしからぬことを考えてるのだと思いました。
AT-X116は、僕の使い方ですと、それほど周辺が流れている感じは目立たず、実用レベルです。画質にこだわるほうではなく、作品など撮りませんので、とても助かります。
WindyRoadさん
フィッシュ愛、いよいよ欲しくなりました。My Wishさんが言われるように、頻繁に使うレンズではないので、魚眼ならこれにします。
robot2さん
参考画像を挙げていただきありがとうございます。見落としてました。
kyonkiさん
VR16〜85、この名高いレンズはダメなんですね。情報にがっかりする人もいるかもしれませんね。
僕は軟焦点が好きなので、18〜70がダメだとわかったときは、やたら無念でした。話題になりませんが、すごく気に入ってるレンズなんです。
はっきりダメだいう情報も大変助かります。
書込番号:12681983
0点

Giftszungeさん
オオ、ビ〜ッグ情報!!!!!!!!!!
35mm F1.8G、このレンズは必ず買うつもりです。35oはMFのF2やF2.8を使っていて、D40のファインダーでは苦戦しますので、今年中に購入の予定です。先にも書きましたが、D700にDX用レンズを探しているのではないのです。
D700とS5 Proはレンズ登録できますが、D40はAEできないので、やっぱりこのレンズ欲しいです。この当時のニコンの絵も大好きなんで、手放せません。
D700はボケ狙いで持ってます。小物、花、女の子、ある種のスナップなんかは周辺が多少流れても差支えないので、僕にとってはかけがえの無いニュースです。
書込番号:12682022
0点

Giftszungeさん
オオ、ビ〜ッグ情報!!!!!!!!!!
35mm F1.8G、このレンズは必ず買うつもりです。35oはMFのF2やF2.8を使っていて、D40のファインダーでは苦戦しますので、今年中に購入の予定です。先にも書きましたが、D700にDX用レンズを探しているのではないのです。
D700とS5 Proはレンズ登録できますが、D40はAEできないので、やっぱりこのレンズ欲しいです。この当時のニコンの絵も大好きなんで、手放せません。
D700はボケ狙いで持ってます。小物、花、女の子なんかは周辺が多少流れても差支えないので、僕にとってはかけがえの無いニュースです。
書込番号:12682063
0点

切れ切れの返信ですいません。仕事しながら書いてるんです。
MT46さん、
今思い出したんですが、この18〜55oは私も持ってます。しかもよく使ってます。ダサスカス!さんに紹介していただいた記事を読んでいるとき、なぜ気づかなかったのでしょう。VR無しのやつですよね。別の所に置きっぱなしで、FXで試さなかったので、すっかり頭から外れてました。
>そこそこな写りはしますが、カッコ悪スギですから
ここでは一眼持ってる人なんかほとんどいないので、関係ないで〜す。24〜55まで利用できるなら、万々歳。 暗いですけど、FXならぐっと寄れば多少のボケも期待できそうで嬉しいこと極まりません。
参考画像ですが、流れてないですね。AT-X116があるのに、どうしても欲しくなってしまいます。大変参考になりました。
書込番号:12682315
0点

コードネーム仙人さん
はじめこの有名なAT-X124のほうにしようと思ってたのですが、へそ曲りなので116にいきました。こうしてみると、TOKINAのオンパレード。TOKINAのレンズはイメージサークルに随分余裕をもたせてあるのですね。マクロなんかはどうなんでしょうか?
素晴らしい写真ありがとうございます。robot2さん、MT46さん、ssdkfzさんにも見事な参考画像をいただき、例を挙げることのありがたさがわかります。
みっともないんですが、自分でスレを立てたので、AT-X116の、例の事件というか、偶然に撮れちゃった一枚を貼っておきます。下の影は、けられではありません。
ssdkfzさん、
参考例をありがとうございます。よくわかりました。これくらいの減光なら気にしません。そういえば日本は右ハンドルなんですよね、ドライバーがいないのでびっくりしちゃいました。
はるくんパバさん、
とんでもありません、おおいにやってください。
書込番号:12682735
0点

がんばれ!トキナーさん
わー、残酷な情報、DX17-55というのはD700よりも高価な奴ですよね。
うさらネットさんから、タムの17−50 F2.8とシグマーの17−70の全域ダメとの報告に腐ってたとこに、女撮り(失礼、僕のは女性ポートレートなんて乙なものじゃなくて、そこいらのお気軽な猫撮りレベルです。)にとてもよさそうなこれがいけるわけですね。A09があるんでがまんしたいですが、こちらはDXだと室内で広角側が足りないもんですから、もっと短い大口径ズームが欲しかったんです。
男いじめの報告。しかしそういうことだと、なにがなんでも。。。。。
書込番号:12683059
0点

遅レスですが。
VRなしの55-200は減光はありますがケラれはなかったです。
絞ればそれなりに写りましたヨ♪
ちなみにフードもフィルターも無しでの撮影でした。
VR18-105は全域でケラレありです。
書込番号:12686176
1点

爽健美茶好き♪さん
やっぱり参考画像があると、よくわかります。
ケラれなければ、このくらいの減光なら、ええい、レンズの味ということで。
55〜200は、僕のVR付きのはケラれてしまいます。VRをつけるには太くならないようにイメージサークルを縮めざるをえないのでしょうね。
18〜105は肌の湿度が表現できるというコメントをどこかで読みましたので興味がありました。肌の湿度表現は残存収差、軟焦点はシャープネスとコントラストの話という風に思ってるのですが、詳しい知識が無くよくわからないので教えていただければ幸いです。
書込番号:12686823
0点

たまーにDX12-24F4をD700で使います(18、19mmから)が、D700は視野率が低いので撮影画像で確認しないとだめです。
DXカメラで使っても結局は変わらぬ画角だし……。
書込番号:12686996
1点

小鳥さん
僕にはとても貴重な情報です。
24mm以上の旧い単焦点がゴロゴロあり、DXとFXでこれが倍に利用できてますし、超広角でのボケは狙いませんので、FXは24oまでで満足してます。ところが、僕はカメラを2台外へ持ちだすことはないので、FX一台で済ませようとすると、この23o以下の不足が痛いんです。AT-X116で15〜16oを使えることを知りましたが、17〜23oまでのブランクがあります。けっこう使いたい画角です。
>DXカメラで使っても結局は変わらぬ画角だし……。
2台外へ持ち出すならそうかもしれませんが、自分には大いに考慮すべき情報でした。
書込番号:12687718
0点

情報提供でなくてごめんなさい。
素直にFX用のレンズを探すのがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000089612/
http://kakaku.com/item/K0000125504/
http://kakaku.com/item/10501111998/
http://kakaku.com/item/K0000161428/
って書きながら現行商品は選択肢が少ないですね。
ディスコンになったちょっと前のレンズメーカー製の広角ズームって使えると思うんですが。
書込番号:12688006
1点

南米猫又さん こんばんは
クロップせずに使えるDXレンズですが
タムロンでは10−24mmF3.5−4.5がフルサイズでは14mmからOKです。
周辺画質は劣りますし、AFは遅いですが
フィルター使えますし、逆光に強いです。作例はタムロン10−24のキヤノン板をご覧ください。
あとタムロンの60mmF2マクロレンズが周辺減光ギリギリで使えるそうです。
CAPAの何月号か失念しましたが記載ありました。念のため店頭で確認してください。
書込番号:12688609
1点

kuma_san_A1さん、
開放でのギンギンの瞳処理を徹底的に教えてくださった方ですね。すごく感激してます。
(で、場違いなその後報告なんですが、ソフトでの処理だということがわかったので、逆に気に掛けなくなりました。それどころか以前よりピンボケ、手振れをも恥じなくなり、写真評価の基準なんか、サンタクロースにくれてやりました...ポーズ? 水平線? 構図? 光? ...圧迫だ!!! 写真撮るから舌出せっ、写真撮るから昼寝しろってせがむ、由緒ある楽しけりゃドウデモイイ派のスナップしかしません。)
カメラ振り廻す楽しさ、その時の想い出なんかに重きがあるので、出来の良い写真というのが念頭に薄いんでしょう。
>素直にFX用のレンズを探すのがおすすめです。
まあ「素直な」本心としては、ひと言もないんですけど…怖いもの見たさで、あとでゆっくり選択肢を検討させていただきます。
書込番号:12691571
0点

ke88rさん、
AT-X116 はとても気に入ってますが、半逆光のフレアーで露出が狂い、使いにくいので、画角が少し重なるなら逆光に強いのが欲しいです。14oからいけちゃうのですか。
マクロの報告ありがとうございます。近いものは旧いMFの55o持ってますが、女撮りには向かないので、タムのF2となると、なに〜って感じです。FXで60o、しかもF2がタムの絵で使えるとなると心騒ぎます。タムロンの絵、堪らないですね〜。NOKTON58oF1.4はMFだし、マクロほど寄れないはずだから考えちゃいますね。D40ならズーム+SIGMAの30oF1.4かDX35oF1.8、D700ならズーム+このタムF2を持って出られれば、目的が無い時には一応間に合うような。
書込番号:12692096
0点

D700を500万画素のDX機として使えばよいと思いました。
私はこれで不満ないですね。
16-85mm使ってます。
書込番号:12773246
1点

キングオブブレンダーズさん、
価格コムの皆さん、大地震大丈夫だったでしょうか? この場を借りてお見舞い申し上げます。
>D700を500万画素のDX機として使えばよいと思いました。
身分不相応なのを持ってるので、かえって意地になっている貧乏人根性がいけないのです。ボケ以外、500万画素で何の不満もないです。
こう真正面から言われちゃうと、全くホントに納得。「アレッ? オマケで中にD40が入ってる! わあ、得しちゃった。」って思えばいいんですね。まして使える機能はD700。
少しスッキリしました。ありがとうございます。
ニコンは昔の「シリーズE」みたいのを出さないと、そのうちどっかの国に足を掬われるんじゃあないだろか?
書込番号:12774882
0点



初めまして!!
今年からニコンユーザーの仲間入りをさせて頂きました。
以後 よろしくお願いいたします。
D-700に合うレンズを探し始めました。
ニコンは初めてなので、最近 毎日ニコンのレンズについて勉強をしていますが、
まだ、レンズに詳しくないので、私に合う機材の紹介を
お願いしたく、書かせて頂きました。
また、動物写真(主に犬)や動きものをメインに撮られる方の
写真を紹介頂ければ、よろしくお願いいたします。
これから軍資金を貯めますが、次のレンズにかけられる
予算は、MAX30万が限界です。
被写体は、愛犬をメインに撮っており、風景、野鳥も良く撮ります。
(野鳥はレンズにお金がかかりそうなので、今は自分にあったシステム内で撮る予定です)
私の現在の機材
OLYMPUS
●E−3

●E−510
●50−200 SWD

●12−60 SWD

●14−42

●40−150
●EC−20
→これで、愛犬と風景をメインに撮っていました。
※C-AFと高感度が不得意だったので、夜の撮影(特に動きもの)は、あきらめていました。
※D-700購入後、風景がメインとなりそうです。
PENTAX
●K-X
●18-55
●55-300
●50
→お手軽お散歩カメラです。
※高感度とペンタの色合いが気に入って、お散歩カメラとして購入
NIKON
●D−700
●24−70
●MB-D10
●SB-900
→NIKONは、優れたAFシステムと夜の高感度を期待して購入しました。
※カメラ到着後、早速AFを試したくて、近くの広場で撮った写真も載せておきます。
普段カメラの使い方は 犬の撮影メインですが、撮影シーンでの環境が悪く、
雪や砂が舞った環境での使用なので、防塵防滴が理想です。
(ペンタは、かなり無理な使い方をしています)
現在の候補レンズは、70−200+1.7のテレコンを購入に向けて
準備を進めていますが、他の候補(他メーカーでもOKです)があれば 教えて下さい。
※一番使うのは、200〜300周辺が多いです。
※あまり重いレンズは、愛犬と一緒の散歩は距離を歩きますので、
今は使う予定がありません。
ちなみに、いずれマウントは どれかにまとめるかもしれませんが、
今は、カメラ歴5年と浅いので、いろいろなカメラに接したくて
すぐに全てNIKONに切り替える予定はありません。
※使用環境によって、カメラとレンズを使い分ける予定です。
未熟な写真ですが、写真を貼付いたします。
今のシステムで一番の不満は、走っている愛犬の写真が少ない事です。
※今後の予定は足りないニコンのレンズ購入後、D400が登場後、
数ヶ月後(値段が下がったら・・)に口コミを見て、評判が良ければ購入予定です。
長文失礼いたしました。
3点

ずいぶんとたくさんマウントをお持ちですね。
うらやましいです。
やはり、70-200にテレコンが妥当かと思います。
この際マウントをニコンに統一して
14-24も追加し大三元レンズを完成させたほうが
幸せになるかと思います。
書込番号:12650495
2点

ワンコ(の疾走するシーン)を撮影するなら・・・
VRU70-200mmF2.8・・・
300F4
アマチュアカメラマン向けなら・・・実質この2本しか無いです^_^;
テレコンは、おススメしません^_^;
AFも遅くなるし、画質劣化も著しいです。
※x1.4までなら画質は合格だと思いますが・・・
※ニコンの場合、テレコン使う位ならVR70-300mmの方がマシかもしれません^_^;
※実際はVR70-300mmを使っている人が大多数だと思いますが・・・フリスビーやアジリティー位疾走するシーンとなるとAFスピードは正直辛いです^_^;。。。
シグマの70-200m F2.8mHSM、100-300mmF4HSMも速いんですけど・・・
チョットAFの追尾の仕方に癖が有ります(まあ、普通に使う分には問題無いんですけど^_^;)
ご参考まで
書込番号:12650533
4点

早速の返信ありがとうございました。
オリンパスで4年間過ごしていましたが、高感度に強いと言われていたK-X Wズームが、
5万で売られており衝動買いでした。
ニコン購入前に、APS-Cカメラも一回 試したくて、マウントが増えてしまいました。
〉やはり、70-200にテレコンが妥当かと思います。
やっぱり、今の環境では 一番の選択肢ですよね。
70-200は、U型になって最大倍率が落ちたので、旧モデルか?U型か?ちょっと迷っています
〉この際マウントをニコンに統一して14-24も追加し大三元レンズを完成させたほうが
幸せになるかと思います。
14−24も、一時は考えたのですが、今は予算オーバーです。
(いずれはと思ってはいますが )
書込番号:12650577
1点

こんばんは。
> 今は、カメラ歴5年と浅いので、
本当ですか?
なかなか好い絵を撮られますね。
> 現在の候補レンズは、70−200+1.7のテレコンを購入に向けて
間違いない選択と思います。
書込番号:12650623
2点

ニコン厨さんへ
掲示板の書き込み方法が良く分からず、名前の記入していませんでした。
すいませんでした。
#4001さんへ
〉VRU70-200mmF2.8・・・
300F4
アマチュアカメラマン向けなら・・・実質この2本しか無いです^_^;
やっぱり、そうでしたか・・・
いろいろ、レンズを調べていても、AFが早そうな口コミ情報は、
紹介の2本のレンズだけだったので、今回の書き込みを行った次第です。
望遠側のレンズ種類だけなら、やっぱりキヤノンが一番みたいですね。
※一時期、キヤノン7Dと70−200 F4も検討していましたが、
これ以上マウントを増やしたくなくて、考えるのをやめました。
〉シグマの70-200m F2.8mHSM、100-300mmF4HSMも速いんですけど・・・
ニコンの70−200とシグマの70−200の比較で、200mmの望遠側は
シグマがいいと、掲示板で読んだので、ちょっとだけ迷っています。
sakurakaraさんへ
お褒めの言葉ありがとうございます!!
撮った写真を褒められるのは 一番嬉しく感じます。
70−200と相性のいいテレコンでAF違いについて、
走る犬に関しては、1.4がいいとのコメントもあるので、
テレコンだけどちらがいいのか?もっと考えたいと思います。
書込番号:12650682
0点

テレコンについて・・・
倍率が大きくなるほど不利になります。
その倍率でF値も暗くなるので・・・AF速度が遅くなります。
ニコンの場合・・・x1.7を装着するなら・・・
VR70-300mmの方がAF速度も画質も良いってわけです^_^;。。。
x1.7とかx2.0と言うテレコンは、いわゆる328、428用だと思った方が良いと思います^_^;
それほど本格的な用途(いわゆるフリスビードッグやアジリティドッグ等トップスピードで疾走するワンコ)で無ければ、VR70-300mmがニコンでは定番となります。
ドッグラン等でお友達と戯れている程度なら・・・VR70-300mmでも十分撮影出来ます。
キヤノンさんの向こうを張ろうと思うなら(笑
VR70-200mm 300mmF4・・・じゃないと歯が立ちませんな^_^;。。。
書込番号:12650733
1点

こんばんは。be-gleさん
VRU70-200mmF2.8と300mmF4と180mmF2.8がAF合焦スピードも
速いと思いますよ。
書込番号:12650904
1点

#4001さんへ
オリの場合は、50-200 ×2.0テレコンの手持ち撮影でも そこそこ撮れていました。
※35mm換算で800mmの手持ち撮影です。
野鳥撮影の人で、D−700の場合はテレコン1.7でも相性がいいとあったので、
愛犬の撮影でもいいのかな?と思った次第です。
〉ニコンの場合・・・x1.7を装着するなら・・・
VR70-300mmの方がAF速度も画質も良いってわけです^_^;。。。
軽いVR70-300mmで、×1.7よりAFが早ければ、一番ありがたい思ってます。
※VR70-300mmのレンズも購入検討します。(財布にも優しいし・・笑)
万雄さんへ
写真拝見させて頂きました。
猫さんの毛並みまできれいに写っていてきれいです。
(猫さんも 癒されますよね〜)
〉VRU70-200mmF2.8と300mmF4と180mmF2.8がAF合焦スピードも
速いと思いますよ。
→180mmF2.8は、初めての情報です。
古いレンズでAFの情報が無く、勝手なお願いですが、何か動きもの写真を
紹介してもらえれば参考にさせて頂きたいのですが・・・
※画角的には、十分ですので、AFさえ早ければ、中古品の購入検討を考えます。
書込番号:12650999
2点

>70−200+1.7のテレコン
旧型でしたら、テレコンなしでも残念な速度と感じています。
新型は試す機会がないですが、さすがに向上しているでしょう。
書込番号:12651033
1点

スピネッリ評議会さん
>旧型でしたら、テレコンなしでも残念な速度と感じています。
今月のカメラマンのレンズ対決ですと、新旧のAF速度は、同じとなったていたので
旧型でもありかな?と思ったのです。
でも、テレコン無しでも残念な速度となると、300mmF4の方が、AFが早いのかな?
書込番号:12651072
0点

Nikonの場合、AFの初動が遅いので、慣れないと遅く感じてしまいますね。
D300に、AF-S DX 17-55/F2.8と
Canon 40DにEF 17-40/F4Lを付けた雑誌のAF速度では、
前者が0.45s、後者は0.1s。
当日1D2を使われていた方が、D300でF1を撮影された時の感想が、1D2は物陰から出て来た車に即AFが効くが、D300はワンテンポ遅れてからでないとAFが合わない。
という事をここのBBSに書かれていた事があります。
一度食いついてしまえば、どちらもいいんでしょうけど。
また、D3でも状況は変わるかもしれませんが。
書込番号:12651363
2点

yjtkさんへ
>当日1D2を使われていた方が、D300でF1を撮影された時の感想が、1D2は物陰から
出て来た車に即AFが効くが、D300はワンテンポ遅れてからでないとAFが合わない。
・・・D3でも状況は変わるかもしれませんが。
過去の掲示板に AFの速度はキヤノン。精度はニコンと書いてあったので、ニコンに決定
D3とD700のAFは、同じ物だと読んだので、D700に決めたのです。
まだ数十枚しか撮影していませんが、24−70+D-700の精度で感じた事は
かなり良く写りに満足しています。
でも、レンズの金額をMAX30万と書いたのは、これ以上の金額だと、
望遠側は、キヤノンにしたいと思っていたからです。
※300mm F2.8は、私には買えません。
(カメラって、本当にお金がかかりますよね。)
書込番号:12651489
2点

あなたがすでに仕入れたニコンレンズの情報とここの書き込みでは食い違ってる面もあるようなのですが、何を信じるおつもりでしょうか。結局は自分で使ってみるしかないと思いますよ。
自分は走る犬撮りに旧70−200を使っていましたが、今は軽い70−300しか使っていません。写りより楽ちんを選んだ人間ですw
書込番号:12651799
1点

ブッチのパパさんへ
>あなたがすでに仕入れたニコンレンズの情報とここの書き込みでは食い違ってる面も
あるようなのですが、何を信じるおつもりでしょうか。
結局は自分で使ってみるしかないと思いますよ
そうなんですよ。人によって感覚が違うのか?コメントが違っています。
なので、雑誌の記事や他の人のコメントでは判らないので、今回レスをたてました。
D-700とD-300系では、AFの違いも判り、D−700ユーザーで実際使っている人の
生のコメントが欲しかったのです。
>自分は走る犬撮りに旧70−200を使っていましたが、今は軽い70−300しか
使っていません。写りより楽ちんを選んだ人間ですw
実は、この辺が私にも迷っているところで、下の方相談でワン撮りのAFは、70−200が
いいとなっていたので、ほとんど決まりかけていたのですが、70−300の写真も拝見して
D-700なら、70−300でも歩留まりがいいかもしれないと思ったのです。
ブッチのパパさんのイタグレの写真拝見しました。
(まだ、ニコンonlineGalleryに参加していないので、表紙しか見れませんでしたが)
躍動感のある写真で、こんな写真を撮りたいと思っています。
書込番号:12652121
2点

AF-s300f2.8D、旧VR70-2002.8G、シグマ100-300f4HSM使ってます。
一番AFが早いのはサンニッパですね。
あとはそれ程変わらないと思います。
歩留まりは若干70-200の方がいいかな。
おそらく動きものを撮るのに、2〜3枚しか撮らないなんてことは無いですよね。
そこそこのレンズであれば、連写で何百枚も撮れば、たぶん何枚かはいいのが撮れます。
僕の場合ですが、最終的に残す写真は数枚あれば良いので、何を使っても大丈夫です。
あとは距離感の問題ですね。
フルサイズだと300mmが欲しいかもしれません。
ニコンには100-300f4って無いんですよね。
70-200に1.4倍テレコン付けるよりはシグマ100-300の方がいいと思います。
書込番号:12652490
2点


R2−D2Hさんへ
>一番AFが早いのはサンニッパですね。
これレンズが欲しいのですが、値段が・・・ 私には無理です。
>歩留まりは若干70-200の方がいいかな。
ブログは意見しました。
設定が難しいライブでのきれいな写真は、あこがれです。
私には、まだまだカメラの設定を覚えていなので無理ですが、いつかは撮りたい被写体です。
70−200はテレコン使用時の画質悪化が若干心配なのです。
>フルサイズだと300mmが欲しいかもしれません。
ニコンには100-300f4って無いんですよね。
そうなんですよね。
今まで、カメラと中距離レンズまでしか見ていなかったので、今回迷っています。
>70-200に1.4倍テレコン付けるよりはシグマ100-300の方がいいと思います
これから、シグマのレンスを調べてみます。
ありがとうございました。
一枚目の写真。
愛犬と娘さん?の表情もよくいい写真ですね。
愛犬も楽しそうに飼い主に視線を送っているのが良く分かります。
やっぱ、サンニッパの写りも一番良く感じ、私の財力だとあと10年くらいかかるかも?
※180MacroHSMのボケ具合もいいですね。
みなさんのコメントありがとうございました。
本当は、もっとコメントを求めたかったのですが、明日から海外へ旅立ちます。
※明日 朝4時起きなのに、こんなに起きて、起きれるかな??
※今回の相棒は、お手軽なペンタ君にしておきます。
次回、日本に帰ってきたら、別の機会にニコンのカメラ報告をしたいと思います。
※出発前にモヤモヤをためたくなかったのですが、引きずったままの出発。
でも、レンズを選んでいる間も幸せになれるから、移動中も楽しいかな!?
短い期間で、同じ様な内容に付き合って頂きありがとうございました。
(買う方は失敗をしたくないので、自分にあった機材の情報が欲しかったのです。)
コメントにあった、70−300、100−300、180mmF2.8、70−200+テレコン
を 再度 自分なりに調べてから 購入したいと思います。
書込番号:12652801
1点

< D700でAFが早いレンズについて
一言だけ、上記の質問ならば、テレコンは考えない方が良いかと。(遅くなります)
書込番号:12653545
0点



D300とD700で番号がダブリだしたのでD700の連番をリセットしました。
D300は4桁でD700は現在0で始まる3桁まで進んでいます。
ViewNX2やアドビブリッジで表示順が撮影日、作成日を選んでも撮影時間順で並ばなくなってしまいました。
3桁の写真が後にきます。
原因と対応策が分かる方はいらっしゃいますか?
よろしくおねがいします。
0点

「年が間違っている」なんてことはありませんよね?
(私はやりました ^^;)
書込番号:12640932
4点

すばやい返信ありがとうございます。
まさに年が間違っていました。
ありがとうございました。
どうも2台時刻合わせは毎度やりづらいです・・・
書込番号:12640972
1点

>2台時刻合わせは毎度やりづらいです
バッテリを入れっぱなしにして置けばよいのでは?
書込番号:12642132
1点

たまには、NTPサーバーで常に時刻合わせされたPCとNikon Transferで接続してカメラの時刻校正することをおすすめします。(画像転送の必要はありません)
書込番号:12643382
2点

hotmanさん
充電以外はバッテリー入れっぱなしでも1~2週間で1~2秒は差がでることが多いです。
nyanpecoさん
結構現場でそういえばと合わせていましたがこのやり方のなら完全に一致しますね。
結果的にはこちらの方が楽そうです。
ありがとうございました。
書込番号:12643599
0点

Affogatoさん
1、2秒差を合わすのは厳しいですね。
自分も1月に2台使いで撮影して同じ状況に陥りました。
書込番号:12643779
0点

Affogatoさん、こんにちは。
私は会社で複数台のカメラを管理しています。
資料用の写真ですので、皆さんのような芸術的なものではありません。
ネットでプリントを頼みますので同じファイル名は同一ディレクトリでは
管理できないので、全て別名で撮影しています。
コンデジではパナでしかできないようです。
Nikonの中級機以上は上3桁が任意の文字数字に指定できるので、助かります。
D70Sが3台あるのですが、その時は撮影日付時間を利用してリネームしています。
D300もD700も9999枚ごとに上三桁を変化させればほぼ永久に同ネームは生じないかと思います。ご利用されてはいかがでしょうか。
私は時間を正確にするときは、最後に電波時計を撮影し、撮影時間との誤差を
フリーソフトを利用して補正しています。つい、時計を合わせ忘れるものですから。
もちろん普段はそんなことはしませんが、3台の写真を時間軸で並べるときに必須なものですから。
ご質問の本題から外れた事かもしれませんが、ちょっと気になりましたので投稿させていただきました。
書込番号:12644484
0点

hotmanさん
ボタン2台同時押しと正確な秒数は手動では難しいですし、以外と簡単に時間がずれます。
パソコンに接続の方がやはり簡単でした。
gen_D200さん
ありがとうございます。今回のことに関しては番号自体は被っても取り込みの時に_1がつく程度でいいのであまり気にしていません。
任意のアルファベットがつけれるのは知っていますが9999から0001にまたぐとき困りませんか?
書込番号:12644861
0点


Affogatoさん
>任意のアルファベットがつけれるのは知っていますが9999から0001にまたぐとき困りませんか?
そうですね。一度に1万枚をとることはありませんが、数ヶ月に一度起きることですので、
フリーソフトを使ってリネームで処理します。
業務で使っていますので、それなりにルーチンワークにすれば気になりません。
私はファイル名が重複しないことの方が大事なのでそれを優先します。
WIN7になってからエクスプローラーで、ファイル名の重複に配慮(>_1がつく程度)が
されるようになりましたが、
以前は 「コピー 〜 」なんてついたり、コピーができなかったりしましたので、
ファイル名を変えるように心がけています。またXPもつかっていますので。
人それぞれ事情があったり、好みの方法があるので、自分が一番楽な方法を見つけるのが大切ですよね。
皆さんの意見を見聞して、自分のやり方に取り入れたりしています。
それでは。
書込番号:12645572
0点



最近MB-D10を購入しました。
たいした質問でなく恐縮ですが、D700の電源offの状態で
MB-D10を外したときに、D700背面のCFランプが点滅するのは
何か意味がありますか。
0点

自己レスです。
MB-D10のマニュアルに「MB-D10をカメラに取り付けたり取り外す際に、
カメラのメモリーカードアクセスランプが点灯することがありますが
故障ではありません。」と書かれていました。
お騒がせしました。
書込番号:12624387
1点

昔からNikonのカメラは起動が速く・・・
これは電源OFFでも通電しているんでしょうね。今ではみんなそうでしょうけれど。
昔はキヤノンとか起動に1秒以上かかってましたからね。
で、メモリーにアクセスして残容量を確認。なので、電池を入れたとき、メモリーを入れたとき、アクセスランプがつきますよね。
MB-D10を付けはずしすると、電源が切り替わり、一瞬電源が落ちるんでしょうかね?もしくは何かリセットが起こり、再びアクセする。
たぶん、ですけど。
書込番号:12626081
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





