D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

銀塩とd700

2011/01/13 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:144件 D700 ボディの満足度4

今までフイルムでしか写真を撮ったことがありませんでした。しかし、先日に同じもの(神社)をコンデジとフイルムで撮り比べました。そしてできあがった写真を見て、あくまでも自分の感想ですがデジタルは銀塩の上をいったと感じました。確かにシャドーの部分は銀塩の方が色幅を大きく表現できていますが、銀塩の方が粒子が粗く、色調もよくありませんでした。(ちなみに機種はニコンF6,レンズAF85−1.4D,フイルムpro160c)画素数にこだわるつもりはないのですが銀塩は,おそらく1000万は無く800万画素くらいではないかと感じました。銀塩の現像は写真屋によりどうしても色のばらつきが避けられないですし、デジタルの方が品質は安定しているように思えD700に買い替えを考えております。ただし低感度の時のD700の評判はかんばしくないような書き込みを見るのですが、誰か銀塩をやっておられた方で低感度時のD700とフイルムと比べての感想を聞かせてください。へんな質問でスミマセン。

書込番号:12500938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/13 03:12(1年以上前)

機種不明

ISO1600フィルム相当のピッチのカメラの写真

D700のお話ではありませんが。

フィルムの粒子は感度によってサイズが違います。
低感度のものほど細かく、高感度のフィルムは粒子が大きく(荒く)
なっています。

ISO50からISO100超微粒子フィルムで粒子のサイズは6μmくらい
だそうで、ISO1600くらいですと8μmくらいだそうです。

6μmを画素ピッチと考えてフルサイズの素子に配置した場合、お
およそ24Mp程度になるそうでα900辺りがそれに匹敵します。
8μmを画素ピッチにした場合はAPS-CのD40がそれに当たるよう
です。

ただ、フィルムとデジカメは違います。
デジカメはピッチを固定のまま感度を上げる事が可能であり、低感
度のベルビアの粒感でISO3200という事も可能です。

また、ネガと比べるとラティチュードとダイナミックレンジの関係は真逆
になります。

フィルムの粒子は僅かな光では感光が不十分で現像した際に流れ
てしまい、結局真っ黒になる場合もありますが、光が当たっている分
には粒子の感光反応に幅があり露出の多少の失敗はカバーできる
余裕があります。
対してデジタルの撮像素子は光を電荷として変換しますが、一定以
上の上限があり、白飛びしやすいのですが、逆に僅かな光でも電荷
として蓄え数値化し発色します(黒く潰れたと思ったところからかなり
色を引き出すことが可能です)。

D700はピッチとしてはISO1600のフィルムより若干粗いことになりますが
強力なダイナミックレンジと高感度能力の整合性はISO1600のフィルム
に劣るものではありません。

で、その上で、どちらの画が優れているかは好みの世界です。
好みの世界に正解はないと思いますので、スレ主様がD700が気になる
なら誰が何を言おうがD700を買うべきであり、やはりフィルムが良いと思っ
たならフィルムを使いつづけるべきだと思います。

書込番号:12501403

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/13 09:49(1年以上前)

D700でなくても、F6の上をいったコンデジでいいのではないでしょうか?

書込番号:12501930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/01/13 11:10(1年以上前)

ミスター夏空さん、はじめまして。

参考になりそうなページをまず貼っておきます。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/OldContents/DegitalDPE/film.html
http://blog.livedoor.jp/araki061live/archives/cat_50017696.html

私も5年前まではリバーサル使ってましたが、デジイチの画素数が1,000万を超えた頃からデジタルに解像感の優位性が出てきたので移行したクチです。

銀塩粒子の大きさから言えば、ISO100のリバーサルなら2,000万画素とも4,000万画素とも言われています。
しかし、プリントした写真を見る限り、解像感(あくまで感覚的なものです)はISO100のリバーサルより、1,200万画素のD700(ISO200〜800程度)の方が高いと感じています。

アサヒカメラ2009年5月号でも、デジタルとフィルムの比較特集がありましたが、F6とD3の比較写真でも解像感に関しては明らかにD3の方が上でした。
特に暗部の線が、デジタルだと細いのですが、フィルムだと太く描写されていると感じます。

私は専門家ではないので、このように感じられる原因は詳しくはわかりませんが、
・フィルムは粒子の大きさに若干の差があるようであること
・粒子の配列はランダムであること
・RGBの三層構造であること
というような、銀塩粒子の非常に複雑な配列の特性が関係しているのかもしれません。

あと、デジタルの撮像素子は平面性が高いですが、フィルムは装填中に僅かながらたわんでいる可能性もゼロではありませんので、解像面がずれてしまうことも考えられます。

結論を言えば、リバーサルよりもD700を使った方が画質も良い場合が多いですし、何より簡単・便利です。

以下、デジタルとフィルムの、画質に関するメリット、デメリットを挙げておきます。

■デジタル

◎メリット
・線の描写が細く、解像感が意外と高い。

・暗部の階調性がかなり高く、黒つぶれしにくい。
・RAWなら現像ソフトで露出補正、ホワイトバランス、コントラスト、色の濃淡など後で編集がかなりできる。

×デメリット
・ハイライト部が白トビしやすい。
・リバーサルのような発色は簡単には得られない。
(RAWの編集・現像である程度は近づけることは出来ます。富士のS5Proならフィルムシュミレーションもありますが。)


■フィルム

◎メリット
・発色が素晴らしい。
・ダイナミックレンジが広く、白トビしにくい。(特にネガ)
・大きく引き伸ばしプリントしても、粒子は粗くはなるがどこまでも粒子である。(デジタルは画素補完してもある程度引き伸ばすとギザギザが目立ってきます。)

×デメリット
・ISO100でも、解像感はデジタル1,000万画素機程度と同レベルに感じてしまう。
・暗部の階調が乏しく、黒潰れしやすい。
・色かぶりしてしまった場合、ネガなら多少修正できるがリバーサルではできない。



当然ですが、デジタルだとPC上での編集が最大のメリットです。

デジタルのダイナミックレンジは、
RAWだとネガのラチチュードと同程度、
JPEGだとリバーサルのラチチュードと同程度です。

また、上記の通り、
デジタルはシャドー部の階調性が高く、ハイライト部は白トビしやすいです。
フィルムはシャドー部は黒つぶれしやすいですが、ハイライト部は粘ります。


私の名前横のリンク先HPにフィルム(リバーサル)のスキャン画像がたくさん置いてありますので、デジタルと比較してみてください。

おそらく、解像感に関してはデジタルに移行することでかなり満足できると思いますが、
発色に関しては悩むことになると思います。
デジタルだとあっさり、のっぺりの印象があります。

RAW編集や本体のピクチャーコントロールでコントラストや彩度上げたりして好みに調整できますが、富士のベルビアやフォルティアのような発色はデジタルでは得がたいです。

また、モノクロやる場合、これも悩むことになると思います。
デジタルだと解像感が高く、黒つぶれもしにくいのでグレーの階調が多すぎて、逆に不自然に見えることがあります。
GEKKO-DIというフリーソフトで編集すれば、ある程度モノクロフィルムに近づけることは出来ますが、デジタルでのモノクロはかなり違和感が出ると思います。


フィルムとデジタルは、使い分けが必要と思います。
フィルムの供給が縮小化されている現状は辛いですが、フィルム生産も頑張って続けて欲しいものですね。


最後に、D700、お勧めですよ。
最新機種ではありませんが、銀塩ファンも長く使える名機だと思います。

書込番号:12502176

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/13 11:14(1年以上前)

フィルムと一口に言われましても...
銘柄で全く変わるのはご存知ですよね?
ポジとネガを同じ目線で語っても仕方がないのも。

比較論はその辺りをクリアしないと曖昧になりがちですが、まずは低感度のD700の画質云々は都市伝説だと思って頭から消すのをお勧めします。
粒状感は消せば良いとも思えず、あえて加えると立体感が増すのも表現の一般的な手法です。

デジタルの利点は言うまでもなく、撮ってすぐに確認ができる即応性と、それによる失敗写真でその日の撮影が全てパーを防ぐのが大きいです。
最初の投資は銀塩カメラより大きいですが、そこから先のランニングコストは安く済みます。
一昔前ならばPCもプリンタも買わなければダメなので、トータルコストが高いと言われたものですが、最近はどちらも捨て値同然ですから考慮しなくても良い。

私は状況によってフィルムを変えたり、後で増感処理しなくても感度が変えられること、スキャンの手間が省けることが大きいです。

またスレ主さんの気にしている低感度での画質ですが、ポジで超気合を入れて撮り、納得のいく仕上がりだった時を除けば、画質としては充分に銀塩を超えていると判断しています。
ただし、色調や曖昧表現ですが味そのものは、フィルムにしかないものは感じますけどね...

書込番号:12502191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/01/13 12:41(1年以上前)

 ・アサヒカメラ2010年6月号P94の記事を、
   D200+Ais55/2.8S、ISO1600、手取り
  で撮りました。

 ・気になっていたのは、最後の文です。
  「フィルムの解像力はデジタルよりも”粘り強い”のです。大きく引き伸ばしたよい
   プリントで見るとそのことがよくわかります。」
 ・なんとなくわかるような気がします。
 ・私は四つ切の伸ばして自宅で額縁にいれて鑑賞するのは銀塩リバーサルフィルムの
  方が多いです。 

 ・私は、Depeche詩織さん の
 >ただし、色調や曖昧表現ですが味そのものは、フィルムにしかないものは感じますけどね...
  と同じ感じです。

 ・で、結論は、TPOで両方を使い分け、かと思っています。

書込番号:12502482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件 D700 ボディの満足度4

2011/01/13 14:09(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。大変勉強になります。
フイルム独特のノイズが人間の視覚に対して立体感や奥行き感をだしているという点が、デジタルではできないフイルムならではの表現力ということですね。
解像度では、デジタルがそのままダイレクトに出せるのに対しフイルムは理論値よりも実際は減ってしまうということでしょうか。
たしかに7年くらい前から写真屋の銀塩プリントもレンズ焼きだったのがデジタルプリントに変わり、銀塩写真の雰囲気も本来の柔らかいものが鮮やかでコントラストの強くシャープなものになってしまった気がします。銀塩のデジタルプリントは、フイルムスキャンですから少なからずともレンズ焼きよりも解像度は落ちますよね。
やっぱり今はもうデジタルのほうがきちんとした環境になっているとつくづく感じました。
上のお花の写真もiso1600フイルムを400に減感してもあんなにきれいにはできないでしょうし。

書込番号:12502820

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/13 14:49(1年以上前)

別機種
別機種

元画像_ニュートラル

nik Color Efex Pro 3.0 Complete_160c

こんにちは
D700 良いと思います。
フイルムから デジタルは、時代の趨勢ですしね。
D3 ですが、画質は D700 と同じと言われていますので、富士の 160C 風にしたのを張り付けてみますね。

ソフトは、ニコン純正 Capture NX 2 + nik Color Efex Pro 3.0 Complete です(フイルムエフェクト→160C設定)。
ザラツキを、デフォルトより抑え目にしましたが、彩度色相ほか調整可能です。
ピクチャーコントロールは、ニュートラルです。

書込番号:12502901

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/13 15:00(1年以上前)

追申
撮影情報の、絞り値が F3.5 に成っていますが、これは PC 28mm F3.5 を使ったためで、実際の絞り値は F8 でした。

書込番号:12502941

ナイスクチコミ!0


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/01/14 10:48(1年以上前)

昨年銀塩から転じてD700を購入した池見と申します。私の場合、銀塩で主に使用していたのは、F6,F3、フィルムは、最後の方はコダックのVS(ISO100)を中心にいろいろ使ってました。私はあくまでも、緩いアマチュアで、プリントもA4以上に伸ばすことはありませんので、その点を割り引いて聞いていただけると幸いです。

35ミリ一眼レフに関しては、もはや(低感度であっても)フィルム特有のメリットよりも、デジタルの自由度、柔軟性が凌駕していると思いますし、低感度の画質に関しても、全く遜色ないと思います。一度使うと、戻れないですよ。フィルムの場合、感度は制約条件と感じましたが、むしろ今は感度を積極的に使いこなすメリットを感じます。それから、私などはまだまだ未熟者の二乗三乗の人間ですが、RAWで撮って自分で現像すると、自分の好きだったフィルムの色身や味わいに近い表現をすることも可能と思います(わたしはまだまだ駄目ですが。。。)

もし、スレ主様がニコンの例えばDタイプの単焦点レンズ等のシステムを既にお持ちならば、D700はお奨めです。

書込番号:12506625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件 D700 ボディの満足度4

2011/01/14 23:55(1年以上前)

池見様ありがとうございます。
一度デジタルに入るともう戻れないという言葉が、たいへん心に響きました。
私はアマチュア以下の素人です。
写真はカメラとレンズだけで駆使してつくりあげるものという
概念にとらわれすぎていたような気がしました。
だから今までこれだけデジタルがあたりまえになっている今日においても
撮った写真をレタッチすることなど写真とは言ないという考えがどこかにあり
デジタルには興味が薄かったと思います。
しかしデジタルは、フイルムでも撮れなかったものが撮れるようになり
表現の幅がひろがること、
色かぶりなど簡単に補正できること、
アマチュアとはいえ、その場で撮ったものをすぐに確認ができ短時間で写真の勉強ができること、
などからD700の購入を前向きに考えたいと思います。
レタッチとなると私はまだ少し抵抗がありますが、
これからの時代は「写真」と「画像」の仕切りは無くなっていくのかもしれませんね。
どっちにしろ「表現する」ということにかわりはないのですから。

書込番号:12509589

ナイスクチコミ!0


池見さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 IKEMI  

2011/01/15 10:21(1年以上前)

ミスター夏空様、

私も、フィルムに拘って今まで来た者です。レタッチということにも抵抗がありました。でも今自分はレタッチという行為を、自分の撮影時の表現意図により正確をきすための手段と捉えています。フィルム選びないしやフィルター選びの段階で色温度を考えるのは、一種の醍醐味でもありましたが、それが事後的にコントロールできることで、こんなに楽になれるものかと思いました。そこで楽した分は、シャッターを切る瞬間に労力を投入しやすいということにもつながると思います。

それから、撮影時の所作として大きく変わったのは、@プレビューは、シャッターを押せばよい→プレビューボタンは他の機能を割り当てる、A感度を積極的にコントロールする→ISOの設定変更が頻繁になった、の二点かと思います。これは個人による許容差もありますが、D700の場合、自分は1600は全然OK,3200も許せる範囲と考えます。EV値2−3レベルで充分手持ち撮影ができるというのは、実に嬉しいことで、夕暮れ時の情緒豊かなスナップの撮影時の制約から開放された気がします。

レタッチは、ある意味、学生時にネガの現像をしてたころを想起させてくれる面白さがあります。覆い焼きとか、焼き込みとか、あのころ格闘していたのを思い出します。

すみません、取り留めの無いことになってしまいました。今後ともよろしくお願いいたします。トピ主様のデジタルカメラライフが充実したものになると良いですね!

書込番号:12510910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件 D700 ボディの満足度4

2011/01/16 00:10(1年以上前)

池見様いろいろとご丁寧にアドバイスをいただき
ありがとうございました。
デジタルで今までとは違う新しい世界に
出会えることを楽しみにしております。

また今回、返信をしていただいた皆様方にも
お礼がしたかったのですが、時間の都合でできませんでした。
皆様方に感謝しております。

ありがとうございました。

書込番号:12514979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 10:55(1年以上前)

 お疲れさまです。私は2年半前にデジ購入。今はD700を使用しております。未だ銀塩の優位性を伝説のごとく信じております。逆にデジは未だにある意味、銀塩を超えられていないと思っております。

 皆さんが書かれているように、コスト、画素の細かさ、暗い場所での撮影など、デジカメには多数の利点があります。しかし、風景等、表現をしようとすると、銀塩の優位性はまだ揺らいでいないと確信しております。ここ5年で大きく変わったもの。それはラボ、自宅のプリンターがすっかりデジタル仕様に変わった事。それにつれて、人の目も、フイルム時代のプリントからビデオカメラで撮影したものをそのまま印画紙に焼き付けたようなデジタルの画質にすっかり慣れてしまった事が大きいと思います。そして環境で変わった事がもう一つあります。

 それは、銀塩環境の悪化です。田舎に住んでおりますが、フイルムポジの現像は3時間であがるラボが近くにありました。もちろんワイド4つまでなら、銀塩プリントもすぐにできました。しかし、この環境はデジタルカメラの普及でなくなってしまいました。

 銀塩で色を出すのは、現像、焼き付けともに大変な手間がかかります。それがルーチンワークで成り立っている環境では、しっかりした画質のものがあがってくる。でもこのところのデジタル化でその環境が失われてしまった。例えば、コダックの現像を純正でしっかり出せる店は地方にも一杯あったはずなのにそれすら失われてしまいました。今私達はコダック純正での現像仕上げは10日間を必要とするようになりました。

 銀塩プリントの焼き付けは、しっかり銀塩を趣味性で残したラボが近くに存在していれば、可能でしょうが、都市部のしっかりしたラボを除いては昔銀塩の写真を安価で得る事が不可能な時代に入っている。事実基幹都市の大手のメーカーにポジの2Lプリントを頼むと、機会焼きで、かつてのネガよりも酷い色調でしか上がってこない。地方のほとんどのラボの銀塩環境は崩壊していますから、デジタルラインに銀塩を絡ませたような焼き付けでは本来の銀塩の色が出る訳もない。だから「銀塩はデジタルよりも色が悪い」という言い方がされ始めている。つまり昔の銀塩の焼きの写真が手元からなくなってしまった。それを望むと、コストがかかる。

 しっかりとした手焼きで出された銀塩のプリントはキャビネでも千円以上。そんな技術を持った方が、この先どのくらい、手焼きを続けてくださるのか。

 D700を購入した時に、F100の銀塩と同行させて、どれだけ同じカットを撮っても味のないデジタルに失望し続けていた、反面、夜の風景の撮影、カット数の多いスナップ等は圧倒的に、デジカメの優位を感じていた。いつの頃からか、あの、銀塩で焼いていただいて、完成した写真を見た瞬間の感動が、どこかへ行ってしまった。それがその後のデータ処理、プリント用紙の進歩、プリンターの進歩でどれだけ、解消されているのか。残念ながら、私はワイド四つで焼いていただいた自分の銀塩写真を見た時の感動を、ラボ出しの上がりでも、最近はほとんど味わっていない。それは気のせいなのでしょうか?

 私の憶測に過ぎないかも知れませんが、解像度などを除く、画質に関して言うと、ある時期から、デジカメが進歩したというより、銀塩が後退して行ったという表現が、当たりだと思っています。

 地方の町ラボにはまだ銀塩にこだわって、頑張っていらっしゃるお店があると思われます。その中でも質の善し悪しは「事実」でしかない。デジカメのシステムの中で銀塩をいくら作ろうとしても、それは偽物でしかない。しかし「質のいいお店」をしっかり見つければ、実はデジタルは、まだある意味、銀塩を超えられていない事に気づくのではないかと思います。

 デジタルラインに乗った人の感覚は、戻る事はない、しかし、しっかり撮って焼かれた中判の銀塩の写真の空気感を見た時の感動。でもやはりお金がかかる時代になってしまったのかと思う訳です。

書込番号:12516705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件 D700 ボディの満足度4

2011/01/17 00:02(1年以上前)

ナイトコスモスさんへの返信です。

私は決してフイルムを卑下しているわけではありません。
「本当に良い状態」でプリントされた場合私はデジタルよりも
フイルムの方が魅力的ではないかと思います。立体的で奥行きが感じられるので。

少しお話をいたしますと、わたくしの住んでいる大阪では
手ごろな値段(L版1枚30円くらい)でレンズ焼きのプリントをしてくれる写真屋は
私の知る限りでは1軒しかありません。
そこでは16年前の機械でプリントしております。
しかし、その機械のメンテナンスを行うのにも生産中止の機械のため
部品さえ入手が困難とのことです。
レンズ焼きするにも、ここ数年で新しく開発されたカメラのレンズで撮ったフイルムで
プリントすれば材質が違うため、ほんの若干ではありますがダブリみたなのがでるそうです。
このお店は、色調が気にくわなければ無料でプリントしなおしてくれます。(私はやったことは無い。)
少し銀塩ブームとは思える現在でもずーっと客は減少気味とのことで…。

もしこのお店が無くなってしまえば大阪からは銀塩の文化は
消えてしまうのではないのでしょうか。
そうなれば他の都市の写真屋にフイルムを郵送するか、
さらにお金を払ってプロラボでプリントするかになり
いづれも手軽ではなくなってしまいます。

つまり「本当に良い状態でフイルムを」プリントするのには厳しい環境になっている
のは事実と言わざる得ない状態です。
金銭面も含め安定した品質のプリントを望むのならフイルムよりもデジタルのほうが
まちがいないと思いますし、実際どこまでできるかはわかりませんが、
手軽にフイルムができる間は、フイルムも楽しみたいとは今のところ考えておりますが…。

書込番号:12520581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 20:20(1年以上前)

ミスター夏空さん
いえいえ、これまでフイルムを使い続けたのですから、フイルム愛着一杯だと思われます。私もフイルム大好きで、D700を購入してから、マミヤのRZとレンズ群をそろえました。もっともこれも行きつけのラボで特に焼き付けができなくなって、使用頻度が減っております。中判は素晴らしいですね。そしてオークションでも格安です。

貴重なラボがお近くにあるのですね。羨ましい。機材の老朽化、それとしっかり焼ける技術者、どちらがなくなっても銀塩環境はなくなってしまいます。それとユーザーは大切なようです。

D700は銀塩では撮れない、星の静止写真。また圧倒的に夜の撮影はその場でフィードバックできるので、優位ですよ。でも例えば、花を撮って、多少現像をしても、やはりフイルムの空気感には、かなわない事があります。でもD700で写真の世界は確実に広がっています。もっとも上手になっているかは不明です(汗)

D700でしたら、ここぞという所で、カメラをフイルムに変えて撮影する事もできます。最近はそんな事からも遠ざかっておりました。一カ所2時間半ほど車で走った場所に銀塩を扱っている「聖地」があるらしい(笑)いってみますか。私もまだ銀塩とはさよならしたくないです。

書込番号:12528159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スクリーン交換について

2011/01/12 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

昨年からD700ライフを楽しんでおります。

ご存知の方がいらっしゃればご教授頂きたいのですが
私はほとんどMFで撮ることが多いので、できたらピントの山がより掴み易いよう
以下の2つでスクリーン交換を考えています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/14/6416.html

http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1180/

そこで質問なのですが、@この2つのどちらをおすすめするかということ
出来ましたらその理由も挙げて頂くと嬉しいです。
Aその使用感。いくつかレヴューを目にしてピントを合わせることには
概ね満足感がおおいようなのですが、AEの精度についての記述を
見つけられなかったので、その辺も含めて頂けると嬉しいです。


以上、よろしくお願い致します。
たのですが、これらの交換により

書込番号:12499015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/12 22:19(1年以上前)

当該スクリーンは使用したことはありませんが、スプリットプリズムは
明るいレンズ専用でしょう。暗いレンズだと円の半分が真っ黒になって使えません。
マイクロプリズムも使いやすいと思った記憶がありません。

中央でピントを合わせるのであれば、結局コサイン誤差で使いづらくなると思います。
MFでピントにこだわるなら、全面マットが一番使いやすい(と思えるまで練習するのがよい)と思います。

書込番号:12500165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/01/13 00:10(1年以上前)

アーロウさん こんばんは

私も撮影の半分以上はMFで行っています。

御存知だと思いますが、D700はスクリーンは固定式です
無理に交換して、何か有ったら全て自己責任です
どうしても交換したい場合、D3に機種変更された方が良いと思いますが
(ご希望のD3対応スクリーンの発売の有無ま未確認ですが・・・)

又正確にピント合わせなら、スクリーンによるより
ライブビュー拡大の方が絶対正確ですよ

私はこれでやってます。

書込番号:12500866

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/13 08:02(1年以上前)

おはようございます。アーロウさん

マニュアルフォーカス(MF)で撮影されるのならば全面マットが
良いと思いますよ。
でも D700ってスクリーン交換可能だったんですね。

いままで知りませんでした(恥ずかしい)



書込番号:12501684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/13 09:06(1年以上前)

交換するなら、全面マットが良いと思います。
AE の精度は、たぶん大丈夫と思いますが、基準露出レベルの調整が出来ますからね。

先ず、しっかりと視度調整(補正レンズ併用)。
DK-17M(常時使用)。
フォーカスエイド併用。
DR-6 使用。
ライブビュー(拡大)。

書込番号:12501819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/13 09:14(1年以上前)

すみません
>DR-6 使用。
 ↓
DR-5 使用。

書込番号:12501843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/13 11:09(1年以上前)

皆様、おはようございます。
そしてご回答ありがとうございました。


私の説明足らずな所もありすみません。
少し補足致しますと…

撮影対象は主に人物(女性ポートレート)です。
そしてレンズはツァイスを好んで使っております。
なので必然的にMFが多くなりました。また撮影時のF値は1.4〜2.8あたりが最も多く
絞っても5.6ぐらいです。
昨年からフルサイズであるD700を使い始めたのもファインダーが見易い
というのも理由の1つでした。

今回スクリーン変更を考えたのは、思った以上にD700の性能に満足しているのですが
そうなればなったでもっと欲がでるというか・・・
一番のキッカケはモデルさんに動いてもらいながらテンポ良く撮りたいからです。

もちろん、視度調整し、DK-17Mも常時使用しています。
そしてノーマルでもピントがくるように練習しろ、というのも最もですし
肝に銘じてはおります。

ただ、ネットで見ていると概ねスクリーンを変えることで随分撮り易くなったというのが
書いてありましたので気になり、とはいえ、AEが大きく誤作するのもどうかと迷った次第です。


皆さんの意見をお聞かせ頂いて、やはり全面マットでいくのがいいのかもしれませんね。

書込番号:12502175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/13 16:28(1年以上前)

>もちろん、視度調整し、DK-17Mも常時使用しています。
>そしてノーマルでもピントがくるように練習しろ、というのも最もですし
>肝に銘じてはおります。

なるほど、より上を目指してのご質問でしたか。
余計なことを申し上げてしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12503205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/14 12:10(1年以上前)

にゃんで さん


>余計なことを申し上げてしまい、申し訳ありませんでした。

とんでもないです。
アドバイス感謝しております。

実はD700の後継機を待っていたのですが待ちきれずに購入して
今ではその性能と使い易さに「もっと早く買っておけば」とさえ思ってるぐらいで
既にD700を活用されている方には今後ともご指導願いたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:12506848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

青色

2011/01/08 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種

初めまして。
現在キャノンユーザーなのですが、ニコンに乗り換えることになりそうなので質問させていただきます。
乗り換えるとしたらDXフォーマットではなくFX、D700かD700後継モデルとなると思います。

先ほども書きましたように、現在私はキャノンのデジタル一眼を使用しています。
最近、家族がデジタル一眼が欲しいと言い出したので、ニコンD3100レンズキットを購入しました。
同じキャノンにすればレンズを共用することが出来たのですが、どうしてもニコンが良いと言って聞かず、キャノンとニコンが家族内で共存することになりました。
が、それほど生活に余裕が無いため、この際私がキャノンからニコンへ鞍替えすることによりレンズ所有の無駄がなくなるようにしようと考えています。

現在使用しているカメラとレンズは
EOS50D
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EF50mm F1.8 II
となっています。
被写体は主に風景です。

この中で特に「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」が気にいっており、撮影はこのレンズをメインに行っているのですが、気にいっている理由は「空の青さ」なのです。
鞍替えした場合、この色を出すことが出来るのか?と疑問に思っています。
価格コムのニコン広角レンズの作例を見させていただいたのですが、素晴らしい写真は多いのですが自分の思っている空の青が少ないのです。
キャノンのフルサイズ用広角は同じメーカーだということもあって同じような青色になるようなのですが・・・。

大した写真ではありませんが、私の撮りました写真を添付します。
これに近い青色を出せるかどうか、アドバイスをよろしくお願いします。
(すぐに乗り換え、というわけにはいきませんが、フルサイズで使用できるレンズは撒き餌レンズの50mmだけなので特にダメージ無く乗り換え可能です。)

書込番号:12480388

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/01/09 12:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青色の空さん

お写真を拝見しますと高彩度・高コントラストな鮮やかなブルーがお好きなようですね。
私は元々オリンパスE-1からデジタル一眼レフを始めましたから、ニコンに移行した時は
随分地味な青だと感じました。それでも私自身はさらに地味な色合いが好きで、ニコン機
で撮った画像はレタッチで彩度を落とすことも多いです。

ニコンもD100やD2Xの頃と比べれば結構鮮やかな色合いになったとは思いますが・・・

ニコンは有料ですがNX2というソフトがありますので、色合いに関してはかなりのことが
できますね。カラーコントロールポイントを使ってスポット的に色を変えることもできま
すし・・・  
またカメラ側の設定でもかなり違ってきますしね。

D700で撮った画像で空が写っているものを探してみました。
地味目の色合いと、レタッチで鮮やかに処理したものをアップさせていただきます。
ただこの価格.COMの画像表示は元画像と随分違う色合いで表示されるような気がしています。

書込番号:12483091

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/09 12:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1_ニュートラル

風景

元画像

空のみアンダーに

こんにちは
空の色は、好みが有りますが、私は自然な感じが好きですね。
先ずは、ピクチャーコントロール=カラー設定で変わります。
また 空をアンダーにすると、青味が増す=濃く成ります。
純正 Capture NX 2 は、空とか一部の彩度、明るさ、色相、コントラストとかを切り張り無しで変更可能です。

書込番号:12483115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/09 12:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニュートラル

風景

元画像

空のみアンダーに_NX2 使用

すみません
クリック後、画像が変に成りました。
順番と 画質が変わりましたので、もう一度貼り付けて見ます。

書込番号:12483144

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/09 12:43(1年以上前)

追申
まだ おかしいですが、再度の貼り付けはしないでおきます。

書込番号:12483167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/01/09 13:32(1年以上前)

>それほど生活に余裕が無いため、この際私がキャノンから
>ニコンへ鞍替えすることにより
>レンズ所有の無駄がなくなるようにしようと考えています。

とするなら、なおさらキヤノンを保有し続けることを、お勧めします。

1 マウント変更による資金のロス。
2 D700と、D3100でレンズの共有自体、無理のあるプランであること。

結局、DX用とFX用と買わないといけなくなるとおもいます。
再考されることを、お勧めします。

うまいこじつけで、じつはフルサイズに移行したいというなら、応援します。
頑張ってください。


書込番号:12483302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2011/01/09 13:46(1年以上前)

はるくんパバさん

> とするなら、なおさらキヤノンを保有し続けることを、お勧めします。

 確かにそうですね。

> うまいこじつけで、じつはフルサイズに移行したいというなら、応援します。

 案外そういうことかも知れませんね。(笑)

書込番号:12483352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 18:05(1年以上前)

当機種

青空の空さん こんばんは

 D700とAF−S16-35f/4Gで最近撮った写真をUPします。青空に関してはWBで

 かなり調整出来ますので青空の空さんの好みの青空になると思います。

 

書込番号:12484373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 18:34(1年以上前)

青空さん

はじめまして。
写真素晴らしい青色ですね。
私もこんな写真撮れたらいいなぁって思いますが、まだ下手くそです。

カメラの件ですが、とりあえずご家族のD3100で色々試されてはいかがですか?
D3100もエントリーモデルながら、評判良いようですし。
カメラの使い勝手などもあるでしょうから、ニコン機を使ってみて、思った色が出せたり、使い勝手が良ければ、50Dからの買い替えを検討されても良いかと思います。

私もFX機欲しいなぁと思いますが、レンズから揃えなくてはならないようで、中々DX機との共用は難しいようです。
お金があれば、お正月のニコン福袋(もちろん30万円)欲しかったぁと思う今日この頃です。

書込番号:12484515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 18:37(1年以上前)

すみません。青色の空さんでしたね。

大変失礼しました。

書込番号:12484529

ナイスクチコミ!1


gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/09 20:09(1年以上前)

当機種

RGB鼎立

空の青に加えて、緑と赤が入ると難しいですね。
添付の写真は50mm/F1.4Gです。
色温度やガンマを触ってなんとか三色を出したのですが、かなり時間と手間がかかりました。
D700は緑が苦手で、緑を活かそうとすると青が浅くなるという印象です。

空の青さはキヤノンやオリンパスが一枚上手のようですね。

書込番号:12484960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/09 23:34(1年以上前)

当機種

ピクコン彩度最大です

良い悪いは別にして、使用レンズと撮影条件によっては、ピクチャコントロールで彩度を最大にしてみるとかなり青い空になりました。

これでは自然な感じではありませんが。

書込番号:12486035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/10 00:12(1年以上前)

別機種
別機種

青色の空さん
はじめまして

空の青は難しいですね。
PentaxからNikonへ移行したとき
なかなかなれずに困りました。

D90で撮影した空の写真です。
リサイズのみでWBも、PCも、露出も触っていません。

どうもNikonの露出は天下一品ですが、
他社に比べ明るいように思います。

その辺が、お気に召される色がでない原因かも知れませんね。

書込番号:12486255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 03:46(1年以上前)

沢山の書き込み、ありがとうございます。
カメラを持って出かけていたのですが、先ほど帰宅しました。
あまりの多さにびっくりしています。

>ダイエット中お父さんさん
写真、ありがとうございます。
空だけでなく、周りの風景とトータルで見ると自然な感じになりますね。
あまり不自然に青いより、こういう色のほうが目に優しい感じです。

>harubowさん
写真、ありがとうございます。
14−24f2.8の青、私好みの色合いだと思います。
ただ、レンズの価格がアレなので^^;、いつかは撮ることが出来る色だけど最初のうちはガマン、ということになりそうです。

>フッサール・ヒロさん
写真、ありがとうございます。
地味目(見た目に近い)の青と鮮やかな青、参考になります。
ここにアップロードした写真はあまり信用出来ないかもしれないのですね?
一度、D700をレンタルで借りて試してみるのが一番かもしれません。
ニコンは専用編集ソフトが有料と聞いていましたが、それに見合った機能を持ち合わせているようですね。
空の青だけに絞っていろいろと編集できるのなら、ソフトでいじくるのもありかも知れません。

>robot2さん
写真、ありがとうございます。
2枚目の青は結構好みです。
ソフトの編集能力がかなり高いようですね。
ニコン機に乗り換えるとしたら編集ソフトをどうしようか考えていましたが、純正が一番良いかもしれないと思いました。
3枚目・4枚目の画像は色に関係なく、(腕も関係あると思いますが)D700だとこんな良い写真が撮れるんだな、と思いました。
・・・って良く見たらD3ですね^^;、やはり最上級機は凄いです。

>はるくんパバさん
^^;
確かにこじつけ感があります。
ただ、望遠レンズやマクロレンズの共用は出来そうなので、別メーカーを所有するよりはましかなぁと素人判断で考えていました。
D3100買ったは良いけど、家族は即マクロレンズを欲しがっているので・・・。
とりあえず初心者は標準レンズで練習しろと言い聞かせました。
私はマクロ撮影にあまり興味が無いけど、同じメーカーのボディを手に入れたら自分の興味のない世界にも踏み込めるなぁと何となく思い、だったらどうせならフルサイズでと良からぬ考えを膨らませていると言えるかもしれません。

>Biogon 28/2.8さん
写真、ありがとうございます。
ホワイトバランスの調整だけでもなかなか良い感じに調整できそうですね。
像の白さと空の青さがとても良い感じに見えます。

>nakachinmanさん
そうですね、私もニコン機は初めてですので、いろいろ触ってまずは試してみようかと思います。
キャノン機とニコン機の差で一番戸惑ったのがズームリングの回転方向です。
色の問題以前に基本的な操作が逆だったので、かなり戸惑いました^^;
家族は今のところあまりカメラのことをわかっていないようなので、FXとかDXとかを理解していませんが、このままステップアップしてFX機を欲しがる、なんて恐ろしい事を想定していたりします。
その時、私がキャノンでフルサイズ機を所有していた場合に頭を抱えそうなんですよね。
と、理由をいろいろ考えて結局は私自身がこの機会にフルサイズへ移行、と良からぬ考えをしているだけとも言えますが。
三十万円の福袋は存在を知ったのが結構遅かったのである意味助かりました。
昨年末に存在を知っていたら、年明け早々パソコンの前で福袋争奪戦に参加してしまっていたような気がします。

>gen-taさん
写真ありがとうございます。
色をいじりだすと、他の色とのバランスが難しいですよね。
私は目が悪く、赤と緑をイマイチハッキリ見分けられないので、細かい設定を自分で行うのは難しいです。
青は幸いにもきちんと見分けることが出来るようで、たまたま気にいったのがキャノンの青でした。

>カッピィさん
写真、ありがとうございます。
ちょっと極端ですが、空の青さだけでしたら私好みの感じですね。
上手く編集して他の部分を調整すること無く空だけこういう感じに持っていければ良いなぁと思います。
でも、この写真はこれはこれでありかなとも思えてしまいます^^;

>@MoonLightさん
写真、ありがとうございます。
一枚目の写真の青が編集無しで出せるのなら、個人的には満足です。
露出の加減の問題なら、少しマイナス補正をかけるかマニュアルで撮れば解決できそうですね。



皆さんに写真を貼り付けて頂いたのでお礼に私も一枚張りたいのですが、今現在アップロード出来ないようですね…。

書込番号:12486941

ナイスクチコミ!1


MP-C/SPFさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/10 10:36(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D300s

D300s

D700

D700

青色の空さん、おはようございます。

私も青色を気にしながら趣味の撮影を楽しんでおります。

添付の2枚、素晴らしい青ですね。 しかも逆光でこれだけ出るとは。

私は、DXとFX所有していますが、感覚としてD300sとD700でビビット撮影した場合に色味の違いを感じます。
同じレンズを装着した状態ではありませんので参考にはならないかもしれませんが、私にはD300sの青色が向いているようです。
晴天の日にはD300sを持ち出す事が多いですね。

書込番号:12487758

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 23:44(1年以上前)

>MP-C/SPFさん
写真、ありがとうございます。
D300Sの2枚目、建物のクッキリさと空の青がとてもきれいです。
D300SとD700との青がちょっと違うとのことですが、この画像を見るとFXにこだわらずD300Sでも良い気がしてきました。

書込番号:12491806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 23:53(1年以上前)

沢山の書き込み大変参考になりました。

ニコンのカメラ、FXとDXの機種どちらを使用してもそれなりに納得できそうな空を撮影できそうと理解することが出来ました。
乗り換えに関してですが、正直資金繰りのこともありますし^^;なかなかすぐ実行というわけにはいかないと思います。
とりあえずは今手元にあるキャノン50Dと家族用ニコンD3100を使用しつつ、様子見しようと思います。
そしてD700後継機種が発表されたあたりでメーカーの乗り換えを行うのか、乗り換えする場合はFXにするかDXにするのか、そのあたりを決断しようと思います。

GOODアンサーは独断で申し訳ありませんが個人的に気にいりました参考写真を貼り付けてくれた方を選ばさせていただきました。
皆さん、今回は本当にありがとうございました。

書込番号:12491852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/01/11 07:50(1年以上前)

マリンスノウ曰く
肉眼で「青く見える」空を逆光で撮ると、白っぽくなっちゃいます。

今日は女言葉じゃないんだね〜。

それを考えると、メチャメチャ逆光の2枚はスゴイですね!

・・・(クスクス)

>価格コムのニコン広角レンズの作例を見させていただいたのですが、素晴らしい写真は多いのですが自分の思っている空の青が少ないのです。
キャノンのフルサイズ用広角は同じメーカーだということもあって同じような青色になるようなのですが・・・。

言ってることの真意をつかみかねるが・・・、3100用とD700後継機のレンズは広角だと教養は難しいかもとは考えないのかな〜(笑)。
まあ、なっちゃってネタというか。ちょっと自慢が寺、暇つぶしに聞いてみたってことなんでしょ。

オリンパス・ブルーがよいとかペンタのコクのある発色がよいとか、いやキャノンのという人がいますが、機材は関係ないでしょ。

ご参考まで
http://www.flickr.com/search/?ss=2&w=all&q=sky+blue&m=text
http://www.flickr.com/groups/skyandclouds/
名手がニコンD700で撮った空などを撮った画像
http://www.flickr.com/photos/tglow/


書込番号:12492708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2011/01/11 21:53(1年以上前)

ここまで『PLフィルター』という言葉が一度も出てこないことに感激(笑

書込番号:12495440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2011/01/11 22:05(1年以上前)

あ、一つ出てたね。

それにしても目がチカチカする^^;

書込番号:12495510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2011/04/09 23:33(1年以上前)

ゆっきん.comさん、このスレを読んで、PLフィルターが出てこない事に、びっくりですよね。
 
 青すぎて困るくらい、青く写ります。青というより宇宙の青に近いです。

 

 

書込番号:12879040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 広角レンズ

2011/01/08 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めて投稿させていただきます。
D700を使用して約4ヶ月経ちます。
2月に札幌雪まつりに行くのですがオススメの広角レンズはありますか?
今使用レンズはAF-SNIKKOR 50mmf1.4G
タムロン AF28−75mmです。
今気になっているのレンズはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G とシグマ12-24mm F4.5-5.6の2本です。

書込番号:12480123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/08 20:30(1年以上前)

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gとシグマ12-24mm F4.5-5.6は、広角は広角でも、24-105と70-200の棲み分けと同じぐらい性格の違うレンズであると思っておいたほうが無難ですよ。

AF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gのほうは超広角から35mmという常用域までを一応カバーしていますので、ある程度これ1本でも撮影がこなせるレンズですし、シグマ12-24mm F4.5-5.6のほうは本当にウルトラワイドの超広角を楽しむという目的に特化したレンズだと思ったほうが良いです。ワイド側の16mmと12mmの4mmの差はかなり大きいと思ったほうが良いです。

その上で、スレ主さんが何を求めるか?とか、今のレンズとの兼ね合いなどもあると思いますが、僕的には無難なのはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gのほうだと思います。またAF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gは最新設計のレンズですが、シグマのほうはけっこう古いレンズですし逆光等にも弱くリニューアルも近い将来あるんじゃないかな?と踏んでいます。ただし、12mmの圧倒的な世界が欲しければ選択肢はこれしかないのでその限りではありません。

書込番号:12480210

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/08 20:34(1年以上前)

16-35がよろしいかと思います
ナノクリスタルコートですし。

ただ、超広角を楽しみたいのであれば
12-24でもいいかもしれませんね。

書込番号:12480228

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/08 20:43(1年以上前)

ですねえ
シグマの12−24は長らく僕のメインレンズとして活躍してますが…
歪曲収差は素晴らしく補正されていても周辺の流れはひどいものですからねえ

周辺は極端にデフォルメされるので人物に使うには構図を工夫しないと厳しいですしね

使いやすさなら16−35の方が全然上ですね

http://fotologue.jp/groovingrowin

僕のフォトログに12−24の作例があるのでデータとともに参考にしてみてくださいな
最初の方の作品は昔のフォトショでレタッチしてるのでデータが消えてしまってますが…

書込番号:12480279

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/08 20:44(1年以上前)

こんばんは。 風(フォン)さん

>今気になっているのレンズはAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G と
>シグマ12-24mm F4.5-5.6の2本です。

僕ならばAF-S NIKKOR 16-35mm f/4G をお奨めします。
それと単焦点レンズもお奨めしますよ。

Ai AF Nikkor 20mmf/2.8D
Ai AF Nikkor 24mmf/2.8D
Ai AF Nikkor 28mmf/2.8D

なんかも面白い画が得られるレンズですよ。

書込番号:12480281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/01/08 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます!

AF-S NIKKOR 16-35mm F4にしようと思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:12480330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2011/01/08 23:19(1年以上前)

風(フォン)さん

16-35mmVRを愛用中、シグマ12-24mmの1年間ほどの使用体験がありますが、
16-35mmVR購入後に手放しました。

16-35mmVRにはほとんど当たり外れがないですが
12-24mmははるかに描写の甘い(良くないの意味)レンズで
かって伊達さんが作例で示されているようなレンズにはほとんど出会えないのではないかと思います。設計も古いし、12-16mm域がどうしても必要でないなら、確実に16-35mmVRです。


D700で常用として使用しています。

書込番号:12481102

ナイスクチコミ!2


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/01/09 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ12-24の写真をいくつか貼っておきます。ご参考まで。他の方がおっしゃっているように、周辺の流れは相当なもの。また、斜光時のハレーションも大々的におこります。大好きなレンズですが、万能ではありません。
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4Gは無難なレンズだと思います。性能は非常に高いです。
目を見張るようなレンズということだと、14-24 f2.8は素晴らしい描写性能を持っています。残念ながら所有していませんが、そのうち・・・と狙っています。

書込番号:12481411

ナイスクチコミ!3


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/09 09:32(1年以上前)

冬の北海道だったら、耐候性を考えてニコン純正をお勧めします。
0度以下での長時間使用、乾燥した雪の侵入の問題があります。
雪まつり観光と言っても、ネイチャーフォト並みの機材の信頼性が必要だと思います。

書込番号:12482465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/01/10 20:27(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様ありがとうございます。

本日AF-S NIKKOR 16-35mmを購入しました。

書込番号:12490548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラが先かレンズが先か質問です。

2011/01/08 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 サムナさん
クチコミ投稿数:4件

いくら悩んでも結論が出ないのでご意見をお聞かせください。

当方、現在D90+シグマ28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROを使用してます。
使用目的は室内人物ポートレートが主です。

カメラかレンズを購入したいのですが
D700を買うかAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを買うかで悩んでます。
フルサイズへの憧れは止まらないのですが
レンズが良くないとフルサイズの性能が発揮されないと見たような気がしまして。
予算的に現在片方しか買えず、皆様のご意見を聞かせて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12479801

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/08 21:43(1年以上前)

ワタシの場合、「使いたいレンズに合わせてボディを買い足す」ので、レンズが先です♪

でも、この場合「両方同時」のほうが良いと思います。

予算?

それなら、魔法のカードでチョーキローンでどう?

なるべく「無金利キャンペーン」やっているお店だとお得ですよ♪

つーことで、まずはお店探しかな?

書込番号:12480585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/08 21:46(1年以上前)

あは♪

すぐ下で無金利ローンのネタ発見♪
2011/01/08 18:12 [12479651]

書込番号:12480601

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/08 22:03(1年以上前)

すぐ下の広告って、人によって出る内容が違うみたいですよ。
私の場合はこれです。

日本から海外へ楽々発送tenso.com
海外発送NGの日本の通販サイトでも、 "日本の住所"でアナタのもとにお届け!

ほしのあきとあんなことこんなことそんなことどんなことhoshinoaki.com
ほしのあきと合コンできる薬もあります!

日本のOLがイギリスにいってランボルギーニに乗りたいらしい JapanOL.com
ふたりで行くからクルマだけ貸してね!! 

高解像度スキャナーwww.lespace.co.jp
35mmネガを5460pixでスキャン 撮影フィルムを入稿用データへ活用

小野浩商事オンラインwww.ono-sales.net/
商品登録数1000万件以上! 色々な商品あり

ノヴゴロドツアークチコミwww.TripAdvisor.jp
ホテルを選びは口コミを読んでから! 最新のランキングもチェックできる。

三国 荒磯亭の宿泊予約onsen-navi.1-shop-net.com
人気温泉旅館の宿泊プランと 空室情報あります。詳しくはこちら

書込番号:12480705

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/08 22:06(1年以上前)

> 使用目的は室内人物ポートレートが主です。
> フルサイズへの憧れは止まらないのですが
> 予算的に現在片方しか買えず、

であれば、D700の方がいいと思う方に一票です。

そしてレンズのお悩みは、実際にフルサイズ機を使用してからの方が、
より具体的でもあり、より楽しくもあるのではないでしょうか?

書込番号:12480728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 猫とカメラやもろもろの生活 

2011/01/08 22:16(1年以上前)

レンズを買っておけばDXでもいいところを使えるのでいいかな。

レンズが良くないとフルサイズの性能が発揮されないと見たような気がしまして・・
フルサイズ対応じゃないとけられて使えないだけ・・。
FX買うと後々高いレンズ買うことになりますが・・。

書込番号:12480796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/08 22:22(1年以上前)

 私がお勧めするのはハイブリッド方式でして・・・

 D700+タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)です。
http://kakaku.com/item/10505511961/

 これでしたら予算内にもきっとおさまりますし、その後の単焦点レンズの必要焦点距離の情報収集にも役立つのではないかと思います。
 ニコンの単焦点レンズにはF1.4四天王がいます。
 2414G、3514G、5014G、8514Gです。
 これらからどの画角が必要かというのがほぼ正確に分かるというメリットがあります。

書込番号:12480824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/01/08 22:43(1年以上前)

 ・単焦点レンズで50mm以外の、高価なF1.4版の、開放付近をあまり使わないなら、
  普通の単焦点レンズ、(私の所有している単焦点レンズの中で)
  50/1.4D、24/2.8D、28/2.8D、35/2.0D、85/1.8D, DC105/2.0D、ぐらいの
  レンズで十分ではないかと私は感じていますが、ひとそれぞれですので、、
  何ともいいようがありませんが。

 ・中でも、35/2.0D、50/1.4D、85/1.8D、DC105/2.0D、は定評があるかと思います。

 ・上記レンズでいいなら、D700と一番よく使う単焦点レンズを予算的に、可能では
  ないでしょうか、、、、中古でもABランク(例えばフジヤカメラなど)でレンズの
  ご縁があればいいですね。

書込番号:12480936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/08 23:48(1年以上前)

不満があるほうを買い替えでいいんじゃないですか?
不満が無いならあこがれているD700で決定〜!

ポートレートなら50/1.4Gでもきれいなボケつくれますよ。
キャッシュバック締め切り間近、急げ〜!

書込番号:12481258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/09 00:12(1年以上前)

僕の下に出たネタは
両ワキ脱毛今だけ980円ですが1月31日までのチャンスらしいです
そして僕もニワトリが先やと思います
フルサイズが欲しいのにレンズを買うやなんて本末転倒
D700も後継機の噂が出てきて多分底値やろうしキャッシュバックキャンペーンと無金利ローンを駆使して
あとはカメラさえ買ってしまえばカメラだけではどうしようも無いから気が付けば知らないうちに無理してレンズも買ってローンに苦しみながらも満足な日々を過ごせると思います
でもレンズを買ってしまうといつまでも踏ん切りがつかなくて仕方なくな毎日を過ごすことになるでしょう
ここで一句
静けさや
岩に染み入る
蝉の声

全く関係無いけど

書込番号:12481384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/09 00:38(1年以上前)

D700、安くなりましたね。しかもキャッシュバック中。

後継機が気にならないなら、D700が良いかもしれません。

けど、標準レンズも欲しいですよね。

予算的に厳しいときは、中古の安い50/1.8等を買い、
新品の標準レンズが欲しくなった時には、
下取りに出すか中古で売るといった方法があります。
うまくやれば、50/1.8の売り買い差額は、数千円。
フィルム数本撮った程度のコストです。

書込番号:12481502

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/01/09 05:29(1年以上前)

FX買うと後々高いレンズ買うことになりますが・・。
>>>>>>>>>
ズームでやろうとするとそうなるでしょうけど、シングルならいろいろあると思います。

両ワキ脱毛今だけ980円ですが1月31日までのチャンス
>>>>>>>>>
そんなもったいない。
既出ですが、これをどうぞ。
松崎しげるが歌います。
http://www.youtube.com/watch?v=lgAJ2-Xpoqw

静けさや岩に染み入る蝉の声
>>>>>>>>>
またまた大胆にパクリましたねぇ。
徳永英明も真っ青です。

書込番号:12482086

ナイスクチコミ!0


MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/01/09 07:52(1年以上前)

D700は、バランスがとれていて、すばらしいカメラだと思います。
私はポートレートはあまり撮りませんが、室内で撮影した時の、ディテールの再現力やシャドー部分の階調の豊かさなど、単に「高感度に強い」のではなく、無理なく設計されているのだなぁと安心できるカメラです。
17万円台で買えるなんて、夢のような話です。買って損は無いと思いますよ。
レンズは、ボディー買ってから悩んでも良いと思います。単焦点のレンズを中古で購入すれば、それほど高い買い物にはならないと思います。

書込番号:12482211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/01/09 10:01(1年以上前)

ボディかレンズかで悩んでるのはたぶん予算の問題ですね。

レンズ資産の少ない方がD700をターゲットにするのは、単に、D700そのものが気になっているのでしょう。

今の予算でD700後継機を待つとすれば、価格がこなれるまで、あと2年くらい?は買えません。

D3クラスのプロ並みフルサイズを16万円前後でゲットできるなんて・・・・という渇望が捨てきれない方は、今すぐゲットして楽しみましょう。

それに、D700は良いレンズが必要という方もいますが、ボケを生かしたポートレートから絞って風景まで使えるので、安い単玉レンズでも存分に楽しめます。
高いレンズを買う必要ありませんから、20万円前後でレンズ(50mm 1.4Dあたり)も同時ゲットしましょう。

書込番号:12482572

ナイスクチコミ!2


スレ主 サムナさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/09 10:41(1年以上前)

みなさま大変親切にありがとうございます!
全員にGoodつけたいところですが制限があるみたいで申し訳ないです。

MINI+MINIさん
最初に買ったカメラ(KissDN)のレンズが50mmだったのです。
ある会場で2mも下がれず窮屈で苦労したので28mを買いました。
口コミで20m〜24mだと周辺が歪むと見たもので。
撮影スタイルはバストアップとアップが7割なので
フルサイズ28mだとどうなるか実機見た方がいいかもですね。
わざわざ計算までしていただいて感謝です^^

kawase302さん
言われてみれば・・・です(笑)
D90もボディ決めてからレンズでしたし。
ありがとうございます!

万雄さん
向いているにもかかわらずボディなのはやはりフルサイズだからでしょうか?
参考にさせていただきますね。

不動明王アカラナータさん
予算と相談して焦点距離含め再検討してみます!
ありがとうございました。

#4001さん
そうなのですか!
車みたいにハイパワーには高いタイヤ!なイメージでした。
皆様に比べ初心者な者で勉強になりました。
ありがとうございます。

でぢおぢさん
神様のお告げですかね?
知り合いが5D2買って7Dいらないいらない言うので
フルサイズへの憧れが一気に^^;
今日一日悩んでみます!

kawase302さん
新品か中古に拘りはないのでレンズ含め再検討してみます!
まずは昇天してからですかね(笑)

マリンスノウさん
諸事情によりローンは厳しいんですよね><
焦点距離や撮りたいものを再検討して考えて見ますね。

Ash@D40さん
なるほど、現状足りないものを補うって感じですかね。
単焦点基本の自分にはその方が合ってるかもしれません。
ありがとうございました!

サイクロンパワーさん
35m1.4クラスでないとフルサイズはダメなイメージを持ってました。
レンズのスペックアップ含め再検討してみます。
ありがとうございました!

ridinghorseさん
ほぼ単焦点しか使った事がないのでズームも欲しいとは思ってました。
このレンズならお手ごろですね〜。
もう一度予算を考え直して購入検討してみます。
情報ありがとうございます^^

輝峰(きほう)さん
F1.4系以外はダメだと思ってたので参考になります。
調べなおして購入検討させていただきます。
ありがとうございます。

にゃんでさん
キャッシュバック本当に後少しですね><
悩みます(笑)

和食神楽さん
踏ん切りがつかないのはありそうですね〜。
その辺も含め検討させてもらいます!
ありがとうございました。

くまっち中野さん
なるほど買い方、売り方も考えた方がいいですね。
差額が少しだととりあえず買うって考えも出来ますし。
もう1度再検討してみますね!

MOGI_BEARさん
知り合いも細かい質感の違いや髪の毛のノイズが少ない気がするとの事でした。
やはりフルサイズならではの余裕?みたいのがあるのですかね。
中古レンズを検討し考えたいと思います。
ありがとうございます。

カッピィさん
まさに予算でD700が候補になってます。
後継機だと手が出ないんですよね・・・。
レンズ資産が少ないというか・・・。
ここ半年28m単焦点1本のみで全て撮ってきました。
D7000を買うつもりでしたが貯金を全て使えばD700が買える。
それで同額のレンズと悩んでしまったのです(笑)
高額レンズ以外で同時に買えないか悩んでみます!

もっとお礼が言いたいですが文字制限もありますし
終わりにします。
みなさん本当にありがとうございます!




書込番号:12482732

ナイスクチコミ!0


FFcomさん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/09 19:47(1年以上前)

runtanさん、今晩は、そしておめでとうございます!

私もFXはD800?が出る迄と4ヶ月ほど躊躇っていましたが遂に昨夜フジヤカメラ店の

※ 商品名 : ニコン D700 【1万円キャッシュバック対象】
※ 小計 : 169,800円 (税込)

を思わずポチッとしてまいました。

今までのデジ1はAPSCでしたがレンズは何故か35mm用(Dが後ろに付く)のレンズの方が多かったのです。

何故か私の場合はこの価格コムさんのROMし過ぎで卵が先です。




失礼しました。

書込番号:12484831

ナイスクチコミ!1


FFcomさん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/09 19:55(1年以上前)

サムナさん ごめんなさい

つい晩酌しながらの書き込みでお名前間違えてしまいました

書込番号:12484880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2011/01/10 23:20(1年以上前)

35/1.4G以外は全部使ってます(笑)
シグマの28mm1.8はフルサイズで使っても素晴らしい写りです。
というか、フルサイズのほうが断然いいです。
このレンズは中央付近のシャープな描写と、周辺の甘い描写の格差がとても大きく、
あと一歩間違えればダメレンズになる寸前で踏みとどまっている名玉だと思います。
そのうち純正28/1.4Gが出ても、レンズの味という意味でこの28mmは手放せません。

>撮影スタイルはバストアップとアップが7割

被写体との距離感次第とは言うものの、その用途なら普通は28mmだと短いです。
当然35/1.4Gでも全然足りず、純正85/1.8あたりが王道でしょう。
でも、撮影が室内だけで光の調節が可能なら、純正50/1.8も素晴らしい選択肢ですね。
アトボケの優しさは純正50/1.4や純正85/1.8を上回り、ポートレートにばっちりでしょう。

書込番号:12491673

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムナさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 20:49(1年以上前)

お返事遅れましてすいませんでした><

FFcomさん
なにせカメラ歴が半年のド素人でしてレンズ資産はないもので^^;
少しずつレンズ揃えて行こうと思います。

マル秘扱いさん
レンズ資産が羨ましいです><
色々な人の作例を見て、やはりシグマのレンズが好みみたいです。
純正も視野にいれつつ、まずはシグマ50の1.4辺りを狙ってみます!

本日D700購入してまいりました!
レンズは来週辺りに50mを購入し頑張ろうと思います。
みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:12504244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディの満足度4

2011/01/14 22:13(1年以上前)

D700ご購入おめでとうございます。
もし間に合うようでしたら、余計なお節介にもホドがありますが、50mmは純正品のF1.8を推薦します。
なるほどシグマ50/1.4の描写は50/1.8よりも断然素晴らしいですが、
残念ながらAFが不安定です(少なくとも私の個体や、価格コムの幾多のレビューによれば)。
D700の合焦サインを受けてシャッターを切っても、ボケボケ写真になることが、結構あります。純正でもときにはありますが。。
CPは50/1.8のほうが断然上で、50/1.8でも満足できないときに、初めてシグマを検討するのが妥当と思います。
50/1.8はとても軽く、その意味でもシグマ50/1.4とは好対照を成しますから、買って損をするレンズではありませんよ。

書込番号:12509010

ナイスクチコミ!0


スレ主 サムナさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/16 21:03(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ありません。

マル秘扱いさん
純正ですか!
D90の時も3518と悩んでいたのですが
私の周りの方の写真を見てシグマが好みだったので
今回は純正はまるで見ていませんでした^^;
お値段も手ごろですし購入してみます!
わざわざありがとうございました。

書込番号:12519444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:83件

初めまして。
いつも掲示板ではお世話になりありがとうございます。

D300Sを使用していましたが、フルサイズへの欲求に負けて本日購入しました。
重く暗いズームレンズはあまり好みでないので、最初の一本はMakro Planar T* 2/50 ZF.2
にしました(まだ入荷してません)。取りあえずはMicro 60 2.8で撮ってみます。

さて、自分は星空撮影を勉強中でありまして、天の川を綺麗に撮るのが目標でございます。

広角レンズの選定なのですが

1、 Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
2、シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
3、シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF

最有力候補は、1のCarl Zeissです。シグマのが1.8と明るいのですが、2.8でも十分でしょうか?
シグマは発売から年数も経過し安いのは魅力なのですが、店頭で触ったところ、ピントリングが
軽すぎまして、カメラを上向きにした場合等、動いてしまいそうで、テープでの固定が必要かと
思います。
純正、2414がベストだと思いますが、予算オーバーです。

また、Makro Planar T* 2/50 ZF.2 でも星を止めて撮影出来る物でしょうか?
(ISO3200、絞り開放)

ご教授頂けると幸いでございます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12479291

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/08 17:28(1年以上前)

別機種

固定撮影なら明るい単焦点も良く使われますが、シグマにすると後悔すると思います。
24mmならやはり純正2414が良いでしょうね。申し訳ありませんがCarl Zeissのレンズの写りは存じません。
シグマのレンズは周辺のコマ収差がひどく、APS-Cでもまわりの星が全てアンドロメダ大星雲になっちゃいます。フルサイズにしたらもっとすごいことになるでしょう。

ズームで重いのはお嫌いとのことですが、天の川と言うことであえてズームのAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをおすすめします。
http://kakaku.com/item/10503511872/

周辺までの収差については並みの単焦点レンズよりも良い上に、解像度も優れています。
また、超広角である点も天の川撮影にはぴったりです。

このレンズの弱い点は重いこと、夜露に弱いこと、まわりの光によるゴーストが出やすいことですが、対策さえしっかり行えばすばらしい天の川が撮れます。

私はこのレンズを用いてキヤノンのカメラ(APS-C&フルサイズ)で星空撮影をしていますが、すばらしい写りに満足しています。
キヤノンのAPS-C機とAF-S14-24F2.8G EDで撮影した写真を貼っておきます。


ご予算の問題もあるかとは思いますので、単焦点なら、ニコンのAi-sレンズも良い写りをします。使用したことはありませんが
Ai Nikkor 20mm f/2.8S
もよいかもしれません。

私はニコンのAi-sレンズ、Ai-s 28F2、50F1.2、85F1.4、105F1.8、135F2、180F2.8EDをキヤノンのカメラで使いますが、どれも星空には良い写りをするレンズです。

書込番号:12479459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/01/08 17:36(1年以上前)

ポタ赤などは使用しますか?
使用するならf2.8でも十分だと思います。最近は星景写真用に1/2倍速追尾モードが
ついているものもありますので、以前よりは撮りやすいと思います。

赤道儀を使わないのであれば、手持ちのズームレンズとD700の超高感度を使って試写して、
露出時間と使用感度から必要開放f値を逆算してみるとよいと思います。
赤緯が低いほど流れて写るので、撮りたい方向をあらかじめ決めておくのも大事です。

って、ここまで書いて読み返したら、D700用のレンズはマイクロ60のみなんですね(汗
ズームをお持ちの前提で書いてしまいました・・・天の川を写すには60じゃちょっと長いですね。
D300&ズームでも、ある程度の目安にはなると思いますので、とりあえず撮ってみてください。
でも、一番重要なのは撮影地(=空の暗さ)かも。

書込番号:12479500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/01/08 19:47(1年以上前)

こんばんは。 Heaven&hellさん

僕も使用するならf2.8でも十分だと思いますね。

Ai AF Nikkor 20mmF2.8D
Ai AF Nikkor 24mmF2.8D
Ai AF Nikkor 28mmF2.8D

あたりはいかがでしょうか。

書込番号:12480028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/01/09 19:41(1年以上前)

>明神さん

こんばんは。
素敵なお写真ですね。尊敬します。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDは調べてみたのですが
あまりに高価なのと、フィルタがつかないのがネックでした。

16-35は、F4なので除外しまして・・・。

シグマは大星雲なんですね(笑
承知しました。やめておきます。

Aiの24mmあたりが安くて良さそうですね。

ありがとうございます。


>にゃんでさん

こんばんは。
赤道儀はまだ考えてませんで・・・。
もっと練習してから考慮してみますね。

はい、まだ60マイクロなんです(汗

野辺山あたりに練習に行ってみます。

ありがとうございます。


>万雄さん

こんばんは。

取り敢えず、Ai24mmにしようかと思ってます。
それから、Carl Zeissと比較したほうが楽しめそうですしね。

ありがとうございます。

書込番号:12484807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai 20mm F2.8S 開放

f 4

f 5.6

f 8

Ai 20mm F2.8Sは、f8まで絞って「降着円盤」が消えます。

書込番号:12486154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 00:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF 24mm 2.8D 開放

f 4

f 5.6

f 8

Ai AF 24mm F2.8Dも同じようです。

銀塩時代、標準、望遠なら1〜2段絞ると像が締まりましたが、デジタルで広角だとかなりシビアで、そうはいかないようです。PhotoHitoの作例などを参考に、コマ収差対策で前群に非球面を使っているレンズから選ばれることをお勧めします。

書込番号:12486286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/01/10 16:38(1年以上前)

>れるへなうさん

こんにちは。

お写真ありがとうございます。
画角の違いもよく理解出来ました。

Ai-sレンズは、販売店がかなり少ないようでした。
ほとんどないかも知れません。

ここに来て、24-14Gと迷いが出てきまして・・・。
予算はるかにオーバーなんですが、幸せになれそうな
気もしています。

PHOTOHITOさんで作例を観てしまうとどうも(汗

ありがとうございました。

書込番号:12489300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング