D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

広角ズームレンズについて

2009/09/03 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

現在のカメラは、D70で、これにDX12-24F4を付けて撮る事が多いです。
広角の世界は奥が深いですね。撮るたびに新しい発見があります。
そろそろ、カメラのグレードアップを考えているのですが、D300SかD700かで迷っています。
気持ち的には、フルサイズのボケ味の良さと高感度に優れるD700に傾いているのですが、フルサイズ用のレンズの事を考えると踏み切れません。
今と同じ様なシステムにしようとすると、フルサイズ換算で18-35mmの広角ズームに良いのがないのです。DXなら新しく出たDX10-24F3.5-4.5やレンズメーカーからも多くの種類が出ているのに、フルサイズの広角ズームは、ニコン製はナノクリ14-24F2.8(重くて大きくて高いので買えません)を除けば、古い設計のレンズばかりですし、レンズメーカーからは、唯一、シグマが出しているぐらいです。
D700をお使いの皆さんは、広角ズームをどうされているのでしょうか?

書込番号:10092029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2009/09/03 09:30(1年以上前)

やはりFXの良さを活かす広角と言えば単焦点で良いと思います。

書込番号:10092101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/03 09:47(1年以上前)

D3ですがTamron 17-35mm F2.8-4 Di LD(A05N)を使っています。
耐逆光性能も良く満足です。稀少中古でたまに廉価で出ます。
http://ganref.jp/magazines/index/3/0/171

書込番号:10092153

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/09/03 09:58(1年以上前)

AF Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D ではダメですか?
D700での評判も良いようで、私も今狙っているレンズの1本ですが、、、。

当該レンズ板の投稿写真を拝見した印象では、(少なくとも非逆光かつ絞り気味の条件下では)
なかなか良さそうな描写に見えます。

書込番号:10092188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/03 10:22(1年以上前)

私は、トキナーの12−24のDXレンズをズーム域限定で使うという貧乏くさい方法でしのいでます(^^;)
正直ナノクリ君には手が出ないので、新17-35F/3.5-4.5?なんてのがでないかなあなんて期待してるんですが、噂さえ聞こえてこないですね。
フォクトレンダーの20mmでも買っちゃおうかなあ。

書込番号:10092256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 11:11(1年以上前)

私はシグマの15-30を使っています。
もちろん現在は売ってませんが、ときどき新品同様の中古が見つかります。結構安いです。
画質はまあ、光の向きには気をつけてね、ってとこですが、結構気に入ってます。
欠点はでかいこと(笑)。純正14-24並みにでかい。

フィルムEOS用にTamronの17-35を使ってますが、こっちの方がいいかな。やっぱり(^_^;)

確かに現行品の広角ズームはものがなくて悩ましいですね。
MFになりますがフォクトレンダーのカラースコパー20mmF3.5SL2なんてのもいいですよ。
(もっといいのはツァイスのディスタゴンですが(^_^;)、高いもんねぇ。)

書込番号:10092415

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/03 11:38(1年以上前)

>フルサイズ換算で18-35mmの広角ズームに良いのがないので

たしかに
12-24は重いですし 17-35は値段が高い(重い)です

LUCARIOさん持っている18-35もいいレンズです


でもFXや35ミリ使っている人たちの広角レンズは
ほとんどが単焦点です


食いしんぼラクダさんが今使っているDX12-24の
いちばん多用している焦点距離の換算ミリレンズを
購入しされたほうがいいと思います

書込番号:10092515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/09/03 11:42(1年以上前)

いやいや、持ってないです。狙ってるだけでして(^^;

書込番号:10092531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/03 13:17(1年以上前)

スレ主さんへ

古い設計のレンズ何も問題ないと思います
ただ一部のレンズでピントが合わないレンズもありますが
D700ですとカメラ側でレンズごとにピントの微調整ができますので
気にすることはないと思います
また最新のコーティング(ナノクリスタル)のレンズはまだ一部の
高級レンズしか採用されていないですし

それよりもD70からD700に買い換えるとカメラは
高校野球とメジャーリーグ位性能に差がありますので
ビックリする位感動しますよ

ぜひD700購入してください

書込番号:10092919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/09/03 16:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

食いしんぼラクダさん、はじめまして。

カメラのグレードアップならば、DXはD70お持ちだしD300SよりもD700をお奨めしときます。
カメラとしての機能はもちろん、表現力までもグレードアップ出来ると思います。

D700の広角ズーム、私は14-24mmを押します。
仰るとおり、おいそれと手が出る値段ではないので購入には何かと大変でしょうが、
今後FXをお使いになるならD700に限らず、後世登場するFX機においてもその素晴らしい描写力は長いこと付き合えるものと思いますよ。

私もシグマ12-24mmとはかなりの時間をかけて悩みましたが(12mmが魅力でしたので)、結局14-24mmに落ち着きました。

重くて取り扱いには気を使いますが、一生もののレンズにること、間違いないと思います。

たしかに、FX用の広角ズームは選択肢が少ないのが現状、選べないのが辛いですね!

拙作で申し訳ありませんが数枚、14-24mmでの作例、貼らせていただきます。
逆光にも強いので、撮影の幅がグーンと広がると思いますよ。

書込番号:10093467

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2009/09/03 19:06(1年以上前)

当機種
当機種

食いしんぼラクダさん、こんばんは(^_^)
私も広角ズームレンズで悩んだ一人ですm(__)m

私はPLフィルターを使用したかった為、こちらで質問したり調べたりして
ニコン18−35mmにしました。
選んだ理由としてはやはり、値段、そして大きさ・重さからです。
また、新品で買えるというのも・・・

食いしんぼラクダさんもPLを使用するかしないか考えると選択肢は変わってきますので
よければ、考慮されてみてはいかがでしょうか?

あと、まだまだ使っておらずに、つまらない写真ですが、貼らせていただきますm(__)m

書込番号:10094202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/09/03 19:28(1年以上前)

当機種

A05 逆光性能の悪さを逆手に???

食いしんぼラクダさん こんばんは

私はA05を何故か持っていたので重宝しております
絶版は実に残念ですね
写りは14-24/2.8Gの足下にも及びませんが、
このお化けレンズを見ない事にすれば、そこそこだと思います

ちなみに
ワイド側は超々薄型フィルターで無いとケラレます(超薄型じゃダメです)
又太陽が直接入らないギリギリの光線状態で、見事なゴーストが出ます
何処かで見付けたらお薦めです

書込番号:10094289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/04 00:32(1年以上前)

僕はD300+12-24DXからD700+18-35F3.5-4.5に変えました。
広角こそフルサイズ!のはずが今となってはそこそこ手頃な値段で
手に入る選択肢の多さとしてはDXの方が有利ですよね。
僕もD700買う前に広角の選択肢で同じようにずいぶん迷いました。
12-24は一番利用率の高かったレンズなので。

開放時の周辺描写に関しては12-24の方が良いと思います。
これはレンズの性能というよりDXとFXの差で当然の違いかもしれません。
でも18-35も風景を撮るときなどしっかり絞れば問題ありません。
特に中央部の描写は十分でD700と組みあせてしっかりシャープな写真が撮れます。
発色は空の色とか12-24の方が綺麗で鮮やかさもあり好みでしたが
18-35も基本的には同傾向の発色だと思います。

F4固定であること、長さも固定であることなど質感も含めて12-24は好きでしたが
18-35にはさらに「軽さ」というメリットがあり気に入ってはいます。
中古だと3万弱で手に入るので12-24DXの下取り額で十分リプレイス可能ですね。

ただ12-24は18-24の範囲はFXでも使えるので当面それでしのぐというのも有りかと思いました。

書込番号:10096369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/09/04 08:24(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見をありがとうございます。
大変勉強になりました。
写真を貼付してくれた方も、ありがとうございます。こういう写真を見ると、自分の技量不足を痛感いたします。
現状では、Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5Dかフルサイズのボケが生きる単焦点かという感じでしょうか。
それとも、新しいレンズが出るまで待つか・・・
ドドイツくんさんが教えてくれたDX12-24F4で、FXの18-24の範囲で使えるというのは、知りませんでした。裏技ですねぇ。
ちょっと格好悪いけど、それで当分しのぐのもありかもしれませんね。
皆さんのご意見を聞くと、やっぱりD300よりD700への思いが強くなってきました。
色々とコメントを頂き、どうもありがとうございました。

書込番号:10097259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

D300かD700か迷っています。

2009/09/01 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 takayasu62さん
クチコミ投稿数:11件

風景を中心に撮っている年金生活者です。
デジ一は、D200を使用しています。
レンズは、フイルムカメラで使用していた
17-35、28-105、VR80-400があります。
D200はVR18-200です。
D300はセンサークリーングと視野率100%
D700はフルサイズセンサー、高解像、
手持ちでも撮れそうな高感度特性がいいなと思いますが・・・
プリントは、仲間との写真展で全紙までです。
ご意見お願いします。

書込番号:10081540

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/09/02 01:35(1年以上前)

takayasu62さん 

こんにちは

現在D700は2台、その中の1台はフィルム時代のレンズ専用と化してます。

特にAF50mmF1.4D、AF85mmF1.4Dの2本を使うことが特に多くなってます。

50mmは最新のAF-S50mmF1.4Gも3本ほど手持ちありますが、絞り開放の写りで50mmF1.4Dの方が好ましい場合もあり、いつのまにかD700は50mmF1.4Dの方が頻度高くなってます。

1点注意すべきというか、水銀灯とか高輝度HDランプが視野に入り込むと旧来のレンズでは
ゴーストが目立ちやすい感じもあります。
そういう場合は新しい設計のレンズの方が有利な感じもします。

書込番号:10085967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/09/02 02:29(1年以上前)

D700であればどんなレンズでもそこそこ描写します。
デジタル対応レンズと、旧来のレンズのもっとも大きな差は逆光でのフレア耐性の差ではないでしょうか。
私はあえて逆光にとても弱い純正50mm F1.8Dを残しています。
真夏の逆光でのコントラスト低下やゴースト、木立を撮影したとき遠景が白く飛んでいく描写は、逆光に強い60mm F2.8Gマイクロやシグマ50mm F1.4などでは出来ない描写です。
デジタル時代のレンズは、より厳しい状況で楽に撮影できるという理解で良いと思います。
たとえば逆光で人物を撮影した場合、50mm F1.4Dなら1段絞ると中央からコントラストが回復して、2段絞ると人物が鮮明になるが、50mm F1.4Gなら半段絞れば中央からコントラストが回復し、1段絞れば人物が鮮明になります。
60mm F2.8Gマイクロなどはフレア、ゴーストが起こりやすいレンズ周辺部に直接光源を入れても中央のコントラストは全く落ちず、光源の周りだけきれいに階調を保ったフレアが表現できます。
ナノクリコートレンズでは赤系ゴーストは皆無です。
ローパスとの反射で起こる光軸を挟んで光源と対象に出るグリーン系ゴーストも見たことがありませんね。
新しいレンズは撮影が楽です。
それと、デジタルできれいに撮影するには先ず保護フィルターを付けないことですね。
半額以下の描写になります。絶対厳禁です。

書込番号:10086117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/02 02:46(1年以上前)

厦門人のいわれるように
最新のレンズ(高性能レンズ)はフレアーやゴーストが
レンズコーティングの進歩によってかなりよくなりましたね

できれば旧設計のレンズ(その中でも良いといわれた)に最新のコーティングと円形絞り
を搭載したレンズがあればよいのですが

きっと色収差の関係できっと出ることはないでしょうね
もしご予算に余裕がありましたら中古でAF50mmF1.4Dを購入して
みてはいかがですか(フードは自作でイメージサークルぎりぎり
のものをつけると良いですよ)

あとズームレンズに関しては新しいほどいいですね

ちなみに私は人物撮影がメインです参考までに

書込番号:10086150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/02 06:12(1年以上前)

まもなく陳腐化するD700など止めてD3Xに。
それがだめなら仮称D700X。
申し上げにくいことはありますが、いちばん簡単なのは思い切りよくキャノンの5DUの導入。優秀な社外品レンズとCの「小三元」をうまく組み合わせればそんなに経費もかからないかもしれません。
ニコンに比べこのメーカーのWBは優秀で、例えば朝焼け夕焼けが簡単に綺麗に撮れますね。ニコンとキャノンとの間には相当技術力に差があるということでしょうか。

書込番号:10086334

ナイスクチコミ!1


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2009/09/02 07:00(1年以上前)

自分で使ってもないカメラの事を、何がどうだと言えるのであろうか

口先に惑わされないようご注意ください

書込番号:10086403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件

2009/09/02 08:01(1年以上前)

WBをAutoで撮っているのですかね。
技術力というよりも味付けの差かと思います。

そしてスレ主様、D700に決定されたそうですね。
D200があるのならばFXの方が楽しめると思います。

うまくDXとFXを使い分けて下さい。今まで以上に楽しい写真(カメラ)ライフを!

書込番号:10086532

ナイスクチコミ!2


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 09:29(1年以上前)

餃子定食さん

> 最近のデジタル専用とうたってるレンズは被写界深度が深いので

なにそれ

それって、オオウソでしょう

被写界深度は絞りで決まるでしょう
デジタル専用のレンズで被写界深度が深いって、ありえないでしょうに

それに、デジタル専用って、どのレンズのことかしら?
フィルムカメラで使えないレンズのことかしら?

言ってる事が良く分からないわね

アドバイスするなら、正しい情報をお願いしたいわ

書込番号:10086730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/09/02 10:47(1年以上前)

同じ絞り値でもレンズによって被写界深度が違うということはあるようです。(もちろんFXとDXの違いではないですよ)私も最近(アサヒカメラの記事でですが…)学習しました。
ただ、この場合、逆に最新のレンズ(『デジタル対応』)の方が、浅く設計しうるということらしいです。フィルムのことを考えると、像面の平滑性に限界があるので、ピント合わせの点から、ある程度深めの設計にせざるをえないが、デジタルならその配慮が要らないのでぎりぎりまで浅く設計しうるとのこと。
そのコンセプトで設計されたのが、シグマの50mmF/1.4だそうです。以上、雑誌受け売りで失礼m(_ _)m

まあ、理屈ではわかるのですが、シグマの同レンズはその分?開放でのAFの精度問題が出てきているようです。私のはなぜかD300に付けて、近距離開放の時のみ若干ピンズレがあります(^_^;)

書込番号:10086975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/09/02 12:21(1年以上前)

D700に決められたところに水を差して申し訳ありません。

手持ちでも撮れそうな高感度特性が優先順位の最上位でしたらD700でしょうか。
もしそうでないのでしたら風景撮影中心ということで仮称D700x発売まで待たれても良いかと思いました。
ここの画素数の違いは風景撮りなら特に違いが大きいのではないでしょうか?
もしかしたらD700より軽量コンパクト化されるかもしれませんしね。

僕の場合は子供撮りメインで、先日見ず知らずの方にD3を触らせて撮らせてもらってお話聞かせて頂いて「ボケと高感度でD700」がやっぱりやっぱり良かったかもと思っている次第ではありますが(爆

その方はD3を発売当時買ってしまったが(D300も所有)今買うならD700とおっしゃっていました(イベントなど人物撮影メイン)
その方のお友達がD3xを使い始めたそうで(風景メイン)
「風景やるなら断然D3x!写真にすると特に違いが出るね。僕の使い方では今のとこいらないけどアリャ凄いね〜ただ高過ぎ(呆れ顔」だそうです。

スレ主さま 大先輩に生意気にもアドバイスなどして申し訳ありません。

書込番号:10087287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/09/02 12:49(1年以上前)

D300はそれなりに高感度に強くて、使い易いですが、ISO100-200の画質、特に色調はD200の方が良いです。
D700はD300以上に高感度に強く、また色調もD200と同等化、それ以上になっています。
D300を買われてD200を手放すと後悔すると思います。
D700の場合も、DXの予備機があれば安心感が違います。

書込番号:10087434

ナイスクチコミ!2


スレ主 takayasu62さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/02 17:58(1年以上前)

色々ご意見をいただきましたが、又迷ってきました。
D700かD700x 今年中には発売しそうな感じですね。
発売してから半年たてば、値段も落ち着いてくるので
それまで待つか迷ってきますね。

書込番号:10088511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/02 18:19(1年以上前)

別機種
機種不明

レンズはA09

50D+A09  普通の農村風景

takayasu62さん
ニコンはD3Xが作れるメーカー。かならずやってくれますよ。
周知のように風景は高画素機が有利です。
と言いつつ、わたしはD300Sに呆れて安売り中の50Dを衝動買い(レンズは中古・新ピンを合わせて新品17−40L,中古A09、新品70−200手ぶれ補正つき・・・〆て340K)。
はたして、ニコンの1200万画素機より高精細ですね。
朝焼け・夕焼け撮影もキャノン機のほうが簡単!

添付写真の2番目は等倍、建物の屋根瓦・山林の樹冠部のディテールは、まあ、この程度です。

書込番号:10088606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/09/02 19:21(1年以上前)

秀吉(改名)さんご無沙汰しています^^
50Dの購入おめでとうございます!
ペンタックスからの乗り換えですか?
そうだとしたら、ペンタックスユーザーの皆様おめでとうございます!ついに御祓いができましたね!
そして、キヤノンユーザーの皆様、入ったトンネルはいつか抜けます、がんばりましょう!!

書込番号:10088902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/09/02 19:33(1年以上前)

スレ主さんへ

確かに安い買い物ではないのでとても悩むと思います
多分年末か年明けにはなんらかの新型が出るような気がします

しかし発売されたとしても価格が安くなるまで時間がかかるでしょう
また安くなるのを待っていると次の新型カメラの噂も出てくるでしょうから
D700が安くなった今が買いどきのような気もします

私の場合現在メインでD3 サブでD3Xを使っていますが
D3Xの場合画素数上げるために失った性能が大きいように感じます
撮影する95%以上がD3(どうしても画素数が必要なときだけD3X)
ですのでD700X があったとしてもD700のほうが使いやすいのでは
ないでしょうか

D700sがでるとしてもD300とD300sの違い位だと思いますのでムービー
を撮らない人ににとっては必要ないような気がします

私のD3も35万ショットを超えてきたのでD700をサブ機として購入しようと思い
現在ニコンからD700を一週間ほどテストで借りていますがとても
よいカメラだと思いますまたフォーカススクリーンは私的にはD3
よりもわかりやすいですよ(D300はいまいちだった)

ただニコンサービスで購入をしたいようなことを言ったとき
「もうしばらく今のカメラを使われたらいかがですか」
の言葉が..................................気になる

書込番号:10088949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/09/02 20:09(1年以上前)

>ニコンに比べこのメーカーのWBは優秀で、
WBが優秀ってどういうことですか?ひょっとしてAWBのことかな?

>例えば朝焼け夕焼けが簡単に綺麗に撮れますね。
AWBが優秀だと朝焼け夕焼けが撮りやすいんですか。
初めて聞きました。

書込番号:10089138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/02 20:38(1年以上前)

☆ババ☆さん

まあ、お前程度の知能指数の低いのを相手にするきはないが、わたしのBLOGを少し読んで勉強しなさい。
理解できないとは思うが、ハハハ。
http://yaplog.jp/poko_9/category_6/

書込番号:10089301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/09/02 20:45(1年以上前)

秀吉(改名)さん>
そんなグダグダ言わなくてもいいから、ケアレスミスって言えば済む話じゃん(笑)
それとも秀吉(改名)さんにとっての朝焼け夕焼けって、白いものが白く写る設定が綺麗
なのかな?

書込番号:10089344

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2009/09/04 14:46(1年以上前)

この板に、名前を書くのも汚らわしいものが潜入してきているが、
皆さん、相手にしては駄目です。

かのものの口には剣が生えており、悪口雑言を吐いているが、
それは自らを傷つけている。
かのものの吐いた塵は、自らに溜まり、その溜まった塵を
ひきずりながら悪いところへ生まれるのみ。

決してかのものに答えたり、レスしてはならない。
そうするとかのものと同類になる。

書込番号:10098481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/27 12:12(1年以上前)

>まあ、お前程度の知能指数の低いのを相手にするきはないが、
>わたしのBLOGを少し読んで勉強しなさい。

中身の無いBLOGから、何を勉強すれば良いのだ。
あるのはエゴぐらいか。

書込番号:10221021

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/27 16:51(1年以上前)

takayasu62さん>>>>>
えー、D700X待ちですかー??
悩ましいですね。
確かにD300SはD300と実売価格はあまり変わらなかったですが、D700Xはかなり高くなるような気がします(だってがそすうも違うんでしょ?)。
いやはや、悩ましい。
紅葉前にニコンさんに方向性、出してほしいですね。 

書込番号:10222002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラグリップについて

2009/09/01 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

D700につけるカメラグリップを物色中ですが、

エツミ M−7370 マーティンマルチカメラグリップDP20
    Mー6779 マーティンカメラグリップ

ハクバ KGP02

あたりを検討していますが、皆さんはどの様なものをご使用されていますか?
(ニコン純正は高いですね・・・) 

書込番号:10081036

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/01 07:18(1年以上前)

ヤフオクで『JENIS D700』を検索してみたらいかがでしょう?

書込番号:10081072

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/09/01 07:19(1年以上前)

チャリンコびとさん、お早うございます。

 D700はかなり重いカメラです。私はD300ですが、これに付けている標準レンズが24-70/2.8なもので、ハンドストラップ(グリップ)をつけると手首を捻挫しそうで、私はやめています。^^;

 過去に話題になったことが何度もあります。例えば[9489356]、[8997553]、[8324466] などです。
 一度覗いてみてはいかがでしょう。

書込番号:10081073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/01 07:20(1年以上前)

間違えました。勘違いですゴメンなさい。

書込番号:10081076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/09/01 11:17(1年以上前)

ハクバ KGP-02 他をD40/D60で使おうと購入しましたが、
思ったようなグリップを得られずに休眠しています。改造すると良いかもです。
D700では重いでしょうね。

改造参考
http://passagework.net/2008/05/31/kgp-02%e6%94%b9%e9%80%a0/

書込番号:10081648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/01 12:20(1年以上前)

別機種
当機種

D700にKirkの専用L型ブラケット

D90にMarkinsのD700専用プレート

チャリンコびとさん

お探しのものはグリップではなく、ハンドストラップでしょう。

私もこのようなもの、良い物はないかといくつか求めましたが、いずれも材質も悪く固定が不完全で、我慢しながらとなります。

私自身は、アルカスイス型のカメラプレートで両端に紐の付くものにそれらのハンドストラップを使用しています。

写真には例として、D700にKirkのL型ブラケット、D90にはMarkinsのD700用の専用(といいますがD90にも使用可能)小型プレートを取り付けたところを示します。後者にももちろんハンドストラップはつけられます。但し後者では、紐を自由に通すために金具を少し曲げることが有効です。

書込番号:10081841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/09/02 06:12(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>Macinikonさん
確かにボディ自体も重いですし、最近、ナノクリ14-24を購入してしまったので、
カメラグリップを検討してたんですが、かなり手首に負担がかかりそうですね。

>うさらネットさん
改造されて使いやすそうに見えたのですが、今は休眠中ですか・・・
他の方もおっしゃるように重さがネックなんですね。

>カメラ大好さん
他の書き込みやブログも拝見しています。その影響でGitzo1541T、MarkinsQ3T、Kirkプレート
を購入するため、英語サイトで苦労しています。
画像にありますようにストラップを二つ併用を真似するかもしれませんが、
ハンド(KGP-02?)の方のホールド感はいかがですか?

書込番号:10086333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/02 07:28(1年以上前)

チャリンコびとさん

ハンド部分の使用感は良いですよ。ヨドバシカメラ本店4階で購入したものです。どれもメーカーは同じかと思います。香港のメーカーのものも米国大手のアマゾンではない通販サイトに出ています。

KirkのL型D700用は、ひとつ余分に求めたので、今日にでも大手のオークションに出しておきましょう。

書込番号:10086456

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/02 11:00(1年以上前)

KGP-02か-04か解りませんが、D700+ED/24-120で使用しています。
US旅行でずっとそのまま、Disney Landを丸二日回りましたが、使用感はすごくよかったです。
唯一の問題点は、ストラップがナイロン素材のため、通常の留め方だと緩んできます。よって、留め金で折り返し、2重留めにして対処しています。想定より重いのは確かなようです。
Nikon純正も、HakubaのOEMではないか(ビック店員談)とのことで、こちらにしました。日本製ですし、ネジ部等しっかりしてると思いますし、Nikon製よりより\2,000近く安かったし。
ストラップは縦位置で邪魔ですし、何より収納性がよくなり、大変満足です。手に持ったまま歩いても苦になりません。人が多い遊園地などでは、肩からぶら下げてると、当たってフードやレンズ、マウントにダメージ与えるより、絶対いいと思いました。

書込番号:10087010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/02 14:47(1年以上前)

>カメラ大好さん
使用感のレポありがとうございます。

あとkirkのL型は価格がそれほど変わらなければ、kojin1029で入札させていただきますので、もし落とせたら宜しくお願いしますね。

>north foxさん
24-120も重いですよね。14-24はフィルターがつけられないので、同じようにゴツンとしてしまうのが怖いんです。
留め方の改善も参考になりました。やはりハクバの方が良さそうですね。

書込番号:10087832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/09/02 19:41(1年以上前)

チャリンコびとさん

市販のものは、カメラと底のプレートの固定が不十分で、傾いてしまいますし、三脚への固定も良くないので私はやめました。NikonD70のおまけのNikonのものも全く同じでした。

さて、今からKirk SS-1をアップしますが、その前にストラップの件でお伝えしたいことがありますので、ご興味があれば返事をここに何でもよいですからお書きください。次に連絡先をお教えします。

書込番号:10088987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/03 02:31(1年以上前)

>カメラ大好さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
ストラップの件とはどのような事でしょうか?

書込番号:10091485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/09/13 00:31(1年以上前)

遅くなりましたが、今日ハクバ KGP02 を購入しました。
ストラップを短くしすぎると親指でのボタン操作がしにくくなりますので、少し緩めにしますが、その状態でもテンションをかければ十分にカメラと手がホールドするように思います。

アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。
これで安心して手持ちでも歩き回れます。

書込番号:10143927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:304件

最近値下げが始まっているようですがこれはD700Xの発表が近づいているということなのでしょうか?年末には値頃感のある18万円位まで下がるでしょうか?

書込番号:10055990

ナイスクチコミ!0


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/08/27 06:08(1年以上前)

おっさまんさん、

 私もそこに注目している一人です。
 D700xなのかD800で来るのか、非常に興味を持っています。
 ただ、自分にはD700x(いわゆる2400万画素)は不要と思っており、そちらならスキップするつもりです。
 D800となって視野角100%とかになると、それはそれで魅力ですが、Nikonとしては値段はD300sのかなり上へ持っていかねばならないでしょう。
 私はそろそろ現状のD700に踏み切るつもりです。
 いつまで待っても新しいのが出そうで、もうここいらで手を打とうと思っています。

書込番号:10056000

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件

2009/08/27 09:18(1年以上前)

なんだか、一部の海外の情報サイトでは「ディスコンが近いので買い時だ」なんてウワサが出てる所もあるようですね。
今のD700で満足しているので個人的に高画素機は不要だけど、将来、小さくて安いのが出るのは気になります。

書込番号:10056363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/27 09:45(1年以上前)

高画素機(D700x?)が出たとしても、連写速度などは落ちるので、間違いなく併売でしょう。
あるいは、D300sみたいに、ビデオ機能がついたD700sということはあり得るかも。だとしたら若干の値下がりはあり得ますが、いずれにしても18万というのはモデルチェンジ最終投げ売りの世界ですよ。
一部の利益無視の特売にかかったらそういう値段もあるかもしれませんが。
D700xが出たとしても、おそらく下がって20万円くらいで落ち着くのではないかと。

書込番号:10056442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/27 10:07(1年以上前)

ーん。
まだまだ 
キャッシュバック時に比べるとお得感ないですよね。

書込番号:10056523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/27 11:03(1年以上前)

そうですよねぇ。キャッシュバック時は実質20万切ってましたもんね。今、20万じゃ中古も厳しい…。

末期になったらまたドカンとキャッシュバック…
もうやらないか、さすがに(^_^;)

書込番号:10056668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/08/27 11:41(1年以上前)

皆さんが飽きて放り投げて、中古価格が下がったら買いましょう。FXサブ欲しいです。

書込番号:10056808

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/27 12:13(1年以上前)

おっさまんさん、こんにちは。

フルサイズの購入層ならそれなりに価格性能比を見極められそうなので、
ニコンも他機種の影響による無理な値下げはしてこないんじゃないかと思います。
一般量販店での実売10万円台を狙うなら、D700より下の廉価版を用意するんじゃないかと。

フルサイズの撮像素子で1,200万画素というのはむしろ贅沢で、高性能だと思っています!
だから高画素機が出ても併売で、それによる大きな値下げもないかと思います。

書込番号:10056910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/27 12:36(1年以上前)

うさらネットさん 談 :
  >皆さんが飽きて放り投げて、中古価格が下がったら買いましょう。FXサブ欲しいです。

  ・今見ますと、あのプロも使っていた、F100が、中古ABランクで、
   ¥23,000 !(フジヤカメラweb)

  ・そろそろF6のサブ機として、F100を、買い増ししようかしら、、、と、、、(笑い)

  ・D700さん、お願い、メイン機としてお迎えしてもいいですから、
   防湿庫の最上段に鎮座坐(ましま)してくださるよう、
   F100の値段の道を、できるだけ早い時期に実現を、、、(笑い)

  ・本当に最近少しずつ下がってきていますね。
  ・私もD700とD3の値動きを毎日見ています。(笑い)

  ・個人的には、F6なみ(5.5コマくらい)でそれ以上の速射機能は必要ないですが、
   小さく軽く(F70Dなみの本体0.6Kgくらいに、現50/1.4Dを合わせても1Kg以下に)
   なって欲しい方が、優先するかしら、、、(笑い)

書込番号:10056994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/27 13:10(1年以上前)

早く20万円を切ってほしいと思います。10万円台なら、もしかすると手が届きそうな気がします。
(大きな勘違いかも?)

書込番号:10057142

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/08/27 14:47(1年以上前)

こんにちは
仮称D700xはD3x系ですので、D700とはカテゴリーが違いますよね
キャッシュバックも終わったので、卸値が下がって来てるのでは無いかと推測します。

D700xより多くの方はD600なりD500なりを求めて居るのでは無いでしょうか?
D90のFX版やD5000のFX版を・・・です
10−13万程度で出せれば、デジタル移行を躊躇している
多くのニコン(銀塩)ユーザーも
購入に踏み切るのでは無いでしょうか?

基本D700で
マグボディ中止
CAM3500→CAM1000
連写3コマ/秒
重さ700g前後
なんかで出たら面白いですね
あと・・・絵のついたダイアルは無い方が喜ばれると思います

書込番号:10057428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/27 15:52(1年以上前)

〉D600やD500

そんなの出されたら困ります!
だって、また欲し〜の(古っ)病が再発しちゃうじゃないですか(^_^;)

正直、D700の本体約1キロは肩にキマス…。

書込番号:10057636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2009/08/27 19:01(1年以上前)

皆さん、私と同じ事を考えていらっしゃるようですね。私もF3,F5といういわゆる銀塩ユーザーでDXはあまり好まない方々がこの値下がりを狙っていらっしゃるようですね。
やはり、あのキャッシュバックが一番の買い時だったんだなと思っています。

書込番号:10058357

ナイスクチコミ!0


jirosaneさん
クチコミ投稿数:39件

2009/08/27 20:50(1年以上前)

キャパを立ち読みしてきたのですが、次号予告に「09秋の新型カメラは凄い(だったかな」
とありました。どのメーカーのどんなカメラなのか気になります。

レンズを沢山売ってきたメーカーには、
フルサイズ機を安く提供してもらいたいですね。
やっぱり20万以上は高すぎな気がします。是非18万程度でお願いしたい。

書込番号:10058830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電子音の高音と低音

2009/08/25 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

購入してもうすぐ1年経とうとしているのに今気づいたのですが、電子音の高音と低音って逆に聞こえませんか?
当方のD700では間違いなく高音より低音の方が高い音に聞こえます。

D700がおかしいのか耳がおかしいのか・・・

みなさまのD700ではどうでしょうか?


使う分には全く問題ないのでいいのですが、変なものを見つけてしまって気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:10046434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/08/25 02:47(1年以上前)

似たような音でそんなに変化は無い感じがしますが、逆になってるようには聞こえないっぽいですね〜。

書込番号:10046556

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/25 02:57(1年以上前)

高音と低音の 意味ですが、音の大きさではなく周波数の高低です。
そのように 聞こえませんか?

書込番号:10046573

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/25 03:02(1年以上前)

追申
聞こえない場合は、誰かほかの方に聞いて貰って下さい。
同じでしたら、ニコンにお電話が一番です。

書込番号:10046576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/08/25 09:40(1年以上前)

milky9Pさん、こんにちは。
カメラを離して(操作時の姿勢)聞くと、逆のような感じがしないでもないですから、液晶に耳を付けて聞いてみると良いと思いますよ。

書込番号:10047070

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/25 09:46(1年以上前)

 取説では、高音、低音となっていますが、私には音の大小ように感じています。高→大、
低→小。どちらにしても音が小さいですね。コンデジよりは小さく、今よりは大きくしてほしいですね。

書込番号:10047087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/25 10:11(1年以上前)

カメラと耳の距離や方向を色々変えてみるか片耳で聴いてみては。
電子音は三角波や矩形波など倍音成分が多く含まれた信号なので、
距離や方向によっては倍音域が左右の耳で反転していて打ち消し合うことがあります。
これとよく似た現象を効果的にしたものが無限音階です。

書込番号:10047160

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 15:17(1年以上前)

一度検査を受けた方がよろしいかと。

書込番号:10048068

ナイスクチコミ!0


スレ主 milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/08/25 16:36(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

本日確認したところ(D700の方)、設定通り正常に聞こえました(☆o☆)

おかしかったのは耳か頭だったようです。
嫁にも「あんた大丈夫?」みたいに言われちゃいました・・・
録画しとけば良かった〜


お騒がせして申し訳ありません。


書込番号:10048285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/08/25 17:22(1年以上前)

milky9Pさん、こんにちは。

良かったですね(^^

私も、自分の耳を疑ったことがあります。。。ま、こんなものかで済ませましたけど(^^;

奥様には、「ご主人の耳は、あなたの声の波長に合ってるようです」と電話しておきました(^^;

書込番号:10048413

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/28 08:38(1年以上前)

まぁ人間もカメラと同様に定期検診は必要ですね。
カメラと違って部品の交換がきかないので。。。。
アクセサリの交換はある程度出来ますが。

書込番号:10061446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

24-70ナノクリ

2009/08/18 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:32件

スレ立てばかりで大変申し訳ありません。
ネットやカタログばかりを毎日見る日々で皆さんの口コミを見ていて24-70ナノクリが大変気になり始めてます。現在、シグマ50mmとVR70-300を所有しているのですが2つ共売却して24-70への入れ替えを検討していますが皆さんはどう思われますか? 現在VR70-300はほとんど出番無しなのですが10月に子供の運動会があるので手放すのを躊躇っています。しかし子供の運動会と言っても保育園の庭な為、たいした広さはありません。
皆さんはこの入れ替えどう思われますか?

書込番号:10014076

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/08/18 22:59(1年以上前)

24-70mmナノクリは写りは良さそうですが広角側の歪曲収差が気になります。
安いレンズなら目をつぶりますがあれだけの価格ならばもう少し歪曲収差を少なくすべきではないでしょうか。
この点に関してはTamronの28-75mmの方が優れていると思います。

書込番号:10017235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/19 01:04(1年以上前)

コーミンさん
> 24-70mmナノクリは写りは良さそうですが広角側の歪曲収差が気になります。
> 安いレンズなら目をつぶりますがあれだけの価格ならばもう少し歪曲収差を少なくすべきではないでしょうか。

そうかも知れないね。

しかし、このレンズは、絞り開放での高解像度にこだわったレンズだ。
そのために、ディストーション(歪曲収差)性能をある程度妥協(犠牲に)したのだろう。
全方向八方美人のレンズは存在しない。

しかしまあ、僕にとって欲しいと思うレンズではない。
この焦点域では、単焦点レンズが面白い。

書込番号:10018013

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/19 01:12(1年以上前)

まあでも待ってください。

50mm一本とフットワークでとか、単焦点がいいという意見も分からなくはないですが、
だからといって自由自在に好き勝手に動き回って撮れる状況とは限らないでしょう?
運動会ですし、寄りたいけど寄れない場面、後に引けない場面、
ズームじゃないと絶対撮れない場面も多々あるでしょう。
スレ主さんの使用用途を現実的に考えて見れば、画質だけとか根性論とかだけで
単焦点を勧めるのは無理があるかと思います。

書込番号:10018048

ナイスクチコミ!9


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/19 01:16(1年以上前)

私の場合は、多少のディストーション(歪曲収差)は目をつぶっても
レンズ交換の手間より、利便性とレンズの明るさからAF-S24-70f2.8にしました。

24mmf2.8・28mmf2.8・35mmf2・50mmf1.8・85mmf2(ちょっと足りないけど)を全部
持ち歩くにはいきませんから、レンズ4-5本の代わりです。

書込番号:10018062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/08/19 07:46(1年以上前)

コーミンさん
>24-70mmナノクリは写りは良さそうですが広角側の歪曲収差が気になります。
>安いレンズなら目をつぶりますがあれだけの価格ならばもう少し歪曲収差を少なくすべきではないでしょうか。
>この点に関してはTamronの28-75mmの方が優れていると思います。

同一画角での歪曲収差、ナノクリの方がひどいでしょうか?
自分はそう思いませんでした。

>渡辺建材さん
70-300は将来必要になりませんか?運動会又は似た場面では便利なズームレンズだと思います。
必要になったら70-200を買うということもあり得ますが、300mmが必要となる場面が
出て来るでしょう。それに望遠を使わない現状ですと、敢えて高価な70-200を
お買いになるお気持ちに、将来ならないでしょう。つまり必要になった時に、70-300を
手放したことを後悔するでしょう。従いまして、標準ズームを買われる場合には
買い増しが良いのではないでしょうか?
ナノクリ24-70の重量・長さ、かなりなものです。こうした点も検討されたら良いと思います。
タムロンの標準ズームは軽いし、お財布にも優しいです。

書込番号:10018565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/08/19 08:14(1年以上前)

確かにタムロンの標準ズームも良いと思うのですが、子供と遊びながら面倒を見ながらの撮影の為、普段の撮影スタイルが絞り優先で絞りを多少変えながら適当に乱写、後のPCで良い物だけ選ぶといったスタイルな為、AF爆速・描写最高・扱いが簡単(?)なナノクリ24-70が気になり始めました。

書込番号:10018632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/19 08:33(1年以上前)

>スレ主さんの使用用途を現実的に考えて見れば
個人的にはスレ主さまの現実に対する勘違いではと思います。
スレ主さまの発言は次の通り。

>本音は単焦点で揃えたい
>子供逹と遊びながらの撮影が多い為、レンズ交換が大変・荷物を減らしたい(ので)標準ズームを検討
>現在VR70-300はほとんど出番無し
>10月に子供の運動会があるので(70/300を)手放すのを躊躇
>運動会と言っても保育園の庭。たいした広さはありません(から、24/70でも対応可能かと検討中)

つまり、主目的は「子供達と遊びながらの撮影」と読めます。
本音は単焦点とも言っています。
運動会はせいぜい年1〜2回ですから、おまけ程度ですが、
それなりのイベントなので、70/300の売却時期を思案しているということではないでしょうか。

>ズームじゃないと絶対撮れない場面も多々あるでしょう。
個人的には、これはズームを前提にした発想ではと思います。
なので必ずズームのほうがという答えが待っています。
個人の好みですから、それが悪いとは全然思いません。
しかし一方で、単焦点じゃないと絶対撮れない場面も多々あるでしょうと言い換えることも十分可能ではと思います。
要するに、考え方次第と思います。

>運動会ですし、寄りたいけど寄れない場面、後に引けない場面
そういうときは場所を移動すればと思います。これはただの比喩ですが、ようするに発想を変えればと思います。
個人差ですが、たとえ運動会でも、50mm1本、85mm1本はきっと楽しいと思います。
本音が単焦点なら、なるべくその可能性を探ってみるのが無理とは必ずしも言えないではと思います。

>画質だけとか根性論とかだけで単焦点を勧めるのは無理がある
個人的には画質や根性だけが理由で単焦点ならとても悲しいですが、
単焦点には、ズームでは実現できない使う理由が他にもあるかもしれません。

書込番号:10018680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 08:39(1年以上前)

70-300は手放さない方がいいと思います。必ず望遠域が欲しい時がありますから。

私は24-85と80-200を使っていますが7割ぐらいの撮影は前者のレンズです。

ナノクリ欲しいですが金欠で買えません(笑)なので純正の24-85f2.8-4です。
このレンズ価格のわりに使いやすくコストパフォーマンスがあって結構気に入っています。



書込番号:10018698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/19 08:47(1年以上前)

>AF爆速・描写最高・扱いが簡単
AF速度なら今のところ単焦点より24/70と思います。これがニコンの最高速かもしれません。
描写が最高かどうかは個人差ですが、24/70はとても安定したズームで、描写も素晴らしいと思います。
ただ、表現の幅が単焦点より狭いのは仕方ないかもと思います。
個人差ですが、扱いは単焦点に比べ24/70に大きなアドバンテージがあるとは思いません。
本音が単焦点なら、個人的にはシグマと70/300は残し、28mmと85mmを追加するのが王道ではと思います。
ケースバイケースですが、中古なら計5、6万かと思います。
これでズームにない楽しみがあるかもしれません。ズームの便利はありません。

書込番号:10018719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/08/19 09:02(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん
私も性根は単焦点の描写や限られた画角での創意工夫が好きです。ポンス・エ・ベットさんの返信を読むと現在のレンズ構成で広角・中望遠の単焦点の買い増しの方が幸せになれるかな…。と思えます。ちなみに、もし単焦点で揃えるなら広角はシグマ20mmと決めているのですが中望遠は何が良いか分かりません…。Microレンズは使ったことが無いので教えていただきたいのですがMicroは人物や風景の撮影にも向くのですか?

書込番号:10018757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/19 09:38(1年以上前)

>単焦点で揃えるなら広角はシグマ20mmと決めている
広角は鼻の大きな顔になってしまいますよね。
子供さんならかわいらしいですが、じきに飽きるかもしれません。
個人差ですが、飽きにくい下限が28mmではと思います。一般論では35mmかもしれません。
28mmは、シグマのほうが純正より周辺が悪くても、絵としては楽しいかもしれません。

>中望遠は何が良いか
世間ではまず85mmと言います。私もそう思いますが、シグマが85/1.4を仕込んでいるという噂があります。
これがスーパーレンズになるかもしれません。ならないかもしれません。
なので今なら、24/70と同じ天下のナノクリを贅沢に使ったマイクロ60mmと105mmのほうがと思います。
この2本でのポートレートは、ニコンユーザーが誇る特権かもしれませんと思います。

>Microは人物や風景の撮影にも向くのですか?
考え方次第かもしれません。向かないと言う人も確かにいます。
ただ上記2本について言えば、個人的には向かないは言い過ぎではと思います。
画角次第と考えたほうが良いかもしれません。
飛び跳ねたり追いかけたり走り回ったりしている子供に近くからのAFは厳しいと思います。
もっとも、そんな条件で追随するAFがあるかと思いますが。

>単焦点の買い増しの方が幸せになれるかな
これは各人次第でしょうと思います。24/70は悪いズームではなく、あこがれるに足るズームではと思います。
結論から言うと、最初に指摘した「ズームの便利を取るか、単焦点の楽しさを取るか」に尽きるかもしれません。
私は趣味以外ならズームの便利を取りますが、趣味で単焦点の楽しさを取らないでどうするかと思います。

書込番号:10018845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/19 10:01(1年以上前)

D2Xsさん
> まあでも待ってください。

これは僕に対するご意見かな?

> スレ主さんの使用用途を現実的に考えて見れば、画質だけとか根性論とかだけで
> 単焦点を勧めるのは無理があるかと思います。

僕は、スレ主さんに対して単焦点を必ずしも勧めているわけではない。

あくまで、僕の主観として標準ズームはあまり好きではないと言うことを述べただけだ。
標準画角では、圧倒的に単焦点の方が面白く、使用頻度が高いが、
標準ズームを使うこともある。
そして、24-70mm F2.8は秀でた特性のレンズであることも述べている。

使用目的や利便性が明確であるのならば、24-70mm F2.8の選択も正解であろう。
しかし、スレ主さんの不十分な曖昧な主張内容からは、
具体的なビジョンや利便性や優位性がぜんぜん見えてこない。

少なくとも、50mmとVR70-300mmを売却してのリプレース対象品でないことぐらいは、
誰の目にも明白である。

書込番号:10018905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/08/19 10:24(1年以上前)

すみませんね。
ビジョンが不十分で。
すみませんでした。

書込番号:10018970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/19 11:07(1年以上前)

渡辺建材さん
> 子供と遊びながら面倒を見ながらの撮影の為、
> 普段の撮影スタイルが絞り優先で絞りを多少変えながら適当に乱写、
> 後のPCで良い物だけ選ぶといったスタイルな為、
> AF爆速・描写最高・扱いが簡単(?)なナノクリ24-70が気になり始めました。

そういうことならば、そして予算が十分にあるのならば、
VR24-70mm F2.8をゲットするのは、決して悪くはない選択肢かもしれない。

しかし、予算が足りないという理由で、
50mmとVR70-300mmを売却してのリプレース対象品ではない。
これらと併用するレンズだ。

50mm単焦点は、どんなに高価な標準ズームレンズでも決して撮れない絵が撮れる。
絞り開放で撮れば、室内で最高最大のボケが得られる。
子供のとろけるような絵が撮れる。ただし、ある程度の腕も必要となる。

VR70-300mmは、運動会に大活躍するレンズである。
VR24-700mm F2.8の出番ではない。
すなわち、いずれも予算が足りないという理由で、
50mmとVR70-300mmを売却してのリプレース対象品ではない。

> 私も性根は単焦点の描写や限られた画角での創意工夫が好きです。
> 現在のレンズ構成で広角・中望遠の単焦点の買い増しの方が幸せになれるかな…。と思えます。

そういうお気持ちがあれば、今折角ある50mm単焦点を大いに使いこなすことに、
スキルアップすることに努力を払うのが、とても合理的であると思うぞ。

ズームレンズは確かに便利ではある。
しかし、問題点が2つある。

1:標準ズームレンズの画角では、単焦点の大口径には決して敵わない。
標準レンズや中望遠レンズの絞り開放で撮れば、
子供がウットリするほどとろけるような魅惑的に撮れることがある。

F2.8大口径ズームでも撮れないことはない。
望遠大口径ズームVR70-200mm F2.8ならばそうだ。
しかし、標準ズームならば、どんなに大口径でも、プチ口径だ。
ゆえに、プチウットリ、プチ魅惑的に撮ることは可能だ。

2:ズームレンズだけを頼って使えば写真を撮る腕前が下手くそになるリスクがある。
目に映る物を何でもかんでも欲張って撮ろうとして、下手くそにレンズを振り回して、
下手くそにズームリングをぶん回しても、結局決定的瞬間に掛ける、
パンチに欠ける構図、下手くそな絵(写真)しか撮れない可能性が飛躍的にアップする。
すなわち、ズームに振り回される。
そして、写真の腕前がドンドン下手くそになる。

さて、逆に単焦点レンズは、ハッキリ言って不便である。
しかし、この不便さが長所でもある。
少なくとも、24-70mmの画角の範囲のレンズならば、大きな致命的な不便ではない。
足ズームを繰り出すことにより、概ね解決できる。

単焦点の長所1:
画角になれることにより、撮れる絵とそうでない絵との見切りが瞬時に分かる。
そうすれば、足ズームを繰り出すべきかどうかも分かる。
撮れない絵はあえて下手くそに追わなくなる。写真を撮る腕が上がる。
写真の腕が上がって、ズームレンズを使えば、
画角を活かした撮り方が容易にできるようになる。

単焦点の長所2:
既に述べたことだが、大口径を活かしての大きな背景ボケが得られる。

単焦点の長所3:
絞り値自由度が高くなる。
絞りの変化による、絵作りの変化を楽しむことができるようになる。

まあ、ズームレンズと単焦点レンズのメリットは、それぞれ異質な物なので、
標準レンズを売却などしないで、両方を使い分け使いこなすのが、
とても合理的であると思うぞ。

売却をしなければ買えないような機材は、無理にあわてて買わないで、
余裕で買えるようになるまで十分に予算を備蓄米しておくのが良いだろう。
堪え忍んで、タエ米を食べるのも良かろう。
そうしている内に、ビジョンもより明確となることだろう。

書込番号:10019101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/19 17:43(1年以上前)

渡辺建材さん、こんにちは。

当方、初心者ですので、出る幕ではない気もしますが、
24-70/2.8を持っていない事 (できれば私も欲しいです)、
シグマ50/1.4、VR70-300を所有する事、D700って事は結構頑張って、
イイ写真撮りたいとご希望されると考えられる事、大体同じ境遇かな?
と考えて書きます。

マイクロの話になったら、突然、風景もいけるの?とのご心配、
おっト、風景も撮るんですね?(笑)、お気持ち良く分かります。
私は、初心者のくせに(&ならではの)何でも手を出す欲張り者ですので、
失礼ながら、きっと大差ないのではと想像します。
ベテラン&凄腕の皆さんの仰る事は、核心を突いていて、至極ご尤もな事
だと思われますが・・・、スレ主さんはアマチュアですよね?ちゃんとした
ビジョンなんて無くても全然良い(仕方無い)と、ド素人の私は思います。

この辺りから選ばれては如何でしょうか?

T案〜24-70/2.8買い増し
出来るならこれが本命ですよね。VR70-300は運動会で活躍しますよ。
又、50/1.4の味をご存知なら、2.8では満足されない部分も出てくるかと。
私も入れ替えはお奨めしません。

U案〜60マイクロ買い増し
105マイクロは持っていませんが、ナノクリ60/2.8マイクロ良いですよ。
シングルならAF早いし、人物もイケます。子供達(&奥さん)の肌色も
とても綺麗に撮れると私は思っています。我が家ではこれがポートレート用
レンズです。パンフォーカスでの風景撮りも十分にイケますよ。
近接は言うまでもありませんし。それと、MF時のフォーカスリングの操作感は、
シグマとは比較にならないくらい素晴らしいですね。
50/1.4と焦点距離が近いのが気になりますケド、2段も明るい50/1.4は、
D700との組合せで室内撮りとか夜景に最強だから別よね、と納得してます。
伝説の?85/1.4もポートレートにイイのでしょうが、気軽に買い増すには
高価過ぎですから。

V案〜廉価標準ズーム買い増し
発想を変えて、スナップと本気撮りは明確に分けられてはどうでしょうか?
24-70が2.8なんて贅沢?な明るさだからマズイんです(笑)よね。
そこそこの標準ズーム買って、欲しい距離だけ明るい単焦点を買い増し、
って人は現実には結構多いと思います。
私はVR24-120も使っています。大したボケ味は期待できませんし、こちらでの
評価は高く無いようですが、なんてったって5倍ズームはスナップに便利です。
日中の屋外で絞れば、そこそこイケます。50/1.4との2本組を持ち歩きなら、
フットワークは軽いです。
その後、ご所望の単焦点を買い増しして行く具合でしょうか。

悩んでる時間もニコニコ楽しんで!良きフォトライフを送って下さい。

書込番号:10020337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/08/19 17:56(1年以上前)

渡辺建材さん、こんにちは。

>フットワーク・・・

が目につき、出番だ(笑)と顔を出しました(^^;

結論から申しますと、24〜70oF2.8Gの買い増しをおススメします(^^ゝ

お持ちの望遠とのつながりも良く、何といっても「一生もの」の銘レンズだからです!
特に、D700とのマッチングも申し分なく、単焦点レンズを10本買ったような気分になれます!

私の場合ですが、その焦点域内に入る4本の単焦点レンズは防湿庫に鎮座しております(^^;

今後のカメラライフの、最も出番の多いレンズであることでしょう(^^


書込番号:10020393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/08/19 22:38(1年以上前)

24-70は細いが長いのでMB-10をつけるとカメラバッグを選びます。
ナノクリが本当に真価を発揮するのは単焦点です。
わたしなら24-70は買わず、VR105mm F2.8Gと60mm F2.8Gを追加します。
この2本がニコンのレンズでは最高の描写だと思います。24-70も良いレンズですがこの2本と比べると明らかに1段以上描写は落ちますね。
シグマは大口径標準の開放で問題となる口径食、サジタルコマ(点光源のゆがみ)、フレア耐性に正面から取り組んだレンズです。
ニッコールにはないディテールを保ったきれいなぼけ、スナップでの開放、中距離から無限遠での圧倒的な解像感を見たら容易にズームは勧められません。
24-70の広角端の描写は24mm F2.8Dと大差なく、標準域も新しい単焦点とは比較できるまではいきません。

書込番号:10021810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2009/08/20 07:20(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。やはり皆さんのご意見を参考に現在の手持ちレンズは、そのまま残して105mmF2.4G・28mmを購入前提に検討したいと思います。本当は85mmが欲しいと思うのですがモデルチェンジの噂があるので様子をみたいと思います。

書込番号:10023214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/20 09:13(1年以上前)

売らずに買い増しが正しい選択ですな。

書込番号:10023454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/21 01:33(1年以上前)

D700に24-70ナノクリ、70-300VR、70-200、50F1.4G、85F1.8、
あとは35F2D、24F2.8D、90タムロンマクロ等をメインに使ってます。

24-70のレビューを見てたぶん大きな期待を描いていると思いますが
実際のところ僕は単焦点レンズの方がやっぱり画質は勝ってると思ってます。
24-70はあくまで「ズームとしては」、なかなか良いというレンズだと思います。
(なにをもって画質の評価とするかでもちろん結論は違いますが)
結論はある程度出てるようですが70-300と24-70は全然違うレンズなので入れ替えをする
くらいならもっと別のレンズを購入された方が、と思いました。
特に50mm単焦点があればあとは足で35-70mm程度の範囲の画角はカバーできると思うので
広角のパースペクティブが生きる24mmか20mmの単焦点、
さらに100mm前後の人を撮るのに適した明るいレンズがあると良いと思いました。

そんな中、僕の持ってるレンズでお勧めは90タムロンマクロ、85F1.8Dです。
85mmのリニューアルはF1.4の方ではないですかね。
F1.8もかなりよいですよ。値段も手ごろですし。
D700だと開放からしっかり使えるしこれでとると24-70とは表現が違います。
24-70では絶対撮れない写真が撮れます。
僕は90マクロとは別に85F1.8は使い分けてます。
純正の105VRも使ってみたいですね。。。
結構焦点距離はかぶってもキャラクターはそれぞれ違うレンズだと思うのでまた色々検討してみてください。
ちなみにタムロン90mmは僕の持っているレンズでNo1評価です。
これで撮ると何をとっても作品になってしまいます。
超お勧めです。

書込番号:10027342

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング