D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Capture NX2 と Adobe Photoshop Elements 6

2009/07/20 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

今まで NX2 を使用していたのですが、プリンタを購入したところ Adobe Photoshop Elements 6 が添付されてきたのでインストールはしたのですがまだ使用していません。

どちらを使用していけばよいでしょうか。両者の得失を伺えばと思います。
(当面はニコン以外のデジカメを使用する予定はありません)

書込番号:9882131

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/20 18:22(1年以上前)

気に入ったほうw

書込番号:9882367

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/20 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは
RAW で撮った場合、カメラの設定を反映するのは NX2 ですが、とに角使って見ることをお勧めします。
PS CS4、NX2、Capture One 4、SILKYPIX とか使っていますが、どれが良いとは一概に言えないです。
それぞれの 良い所を生かして使うのが最良です(過去レスも検索して見て下さい)。
画像は、NX2 → PS CS4 でパノラマ風にして見ました。

書込番号:9882444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/20 18:47(1年以上前)

すみません
F3.5 は F11 です(Exif 撮影情報が反映しないレンズを使っています)。

書込番号:9882470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/20 19:02(1年以上前)

初めまして。

私も「LR6AAさん」に一票です。
せっかく付いてきたんだから使ってみられては?
それからどっちにするか、併用するか、決めても良いかと。

書込番号:9882536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/20 19:22(1年以上前)

私は・・・

 写真の調整はNX

 写真の加工はPS Erements

としています。




 使用に関してはお好きなようにされるのがいいと思います。

書込番号:9882622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/20 19:29(1年以上前)

Nikomat FTさん、こんにちは。

基本的にCaptureNX2はRAW現像ソフト、PhotoShop Elementsはレタッチソフトかと思います。

そこで、RAW現像はCaptureNX2で行い、現像後のレタッチはPhotoShop Elementsというように併用されてみてはいかがでしょうか。

CaptureNX2の「編集」-「環境設定」-「一般」の「画像を開くアプリケーション」にPhotoShop Elementsを設定しておけば、「ファイル」-「他のアプリケーションを使用して画像を開く」でCaptureNX2からPhotoShopElementsへ簡単に画像データを転送することができます。

書込番号:9882659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/20 19:30(1年以上前)

使っているパソコンの性能にもよるのではないでしょうか?

書込番号:9882664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/20 19:39(1年以上前)

Elementsはペンタブやプリンターに製品版の一つ前のバージョンが同梱されていますね。
とりあえずElementsをインストール。CRをダウンロード、\Plug-Ins\File Formats フォルダに入れれば現像が出来るようになります。
私の場合ペンタブレットに同梱されていたElementsはPCにインストールしてありますがあまり使ったことがないのでNX2との比較は言えません。
ためしにCRからTIFFに変換、ちょっとした画像の修正や、フィルタ類で遊んでみるとどういうソフト化わかると思います。
現像ソフトと違うのはレイヤーの概念です。NX2、TIFF、Elementsで扱えばNX2と共存できると思いますよ。
NX2と比べるソフトではないですね。

書込番号:9882699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/20 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

D200のRAWをElements6で処理

D200のRAWをElements6で処理

私はRAW現像を含めて、専らスキャナ付属のPhotoshop Elements6を使っています (^^)
と云うのも、Capture NX2を持ってないからなんですが...... (^^;

参考に作例を添付しておきますが、Elements6でのD200のRAW現像に関して、今のところ不都合は出てません(まあ、滅多に露出レベルを変更することも無いんですが...... (^^; )
Photoshop系は、元々『画像のレタッチ』が得意なソフトですので、フィルムをスキャンした時にゴミが付いてたりすると、画像のゴミ取りが簡単なので重宝します

あとは、画像にキャプションを入れたりリサイズしたりと云うのも簡単に出来るので、手元にあればインストールして損は無いと思います (^^)

 

書込番号:9882783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/20 20:55(1年以上前)

   話が横にずれてすみません。

  ・robot2さんのパノラマ、自然でいいですね。

  ・私も180度、一部、二重構造、の虹を撮りましたが、
   撮影範囲が、35ミリフィルム換算で、28ミリレンズで、
   上下、縦横に不足で、フレーミングがだめで、
   パノラマ風にうまくいきませんでした。難しいですね。

  ・D700ではなく、D200、で、JPGオンリー撮影で、
   私は、ニコンNC4.4とAdobe CS(Photoshop CS)を持っていますが、
   Photoshop CS が大半で、NC4.4はほとんど使っていない状況です。
   慣れの問題かも知れませんね。

  BLACK PANTHERさん談:
  >基本的にCaptureNX2はRAW現像ソフト、PhotoShop Elementsはレタッチソフトかと思います。
  ⇒・私はまだまだ経験不足ですが、私もそう感じます。

書込番号:9883030

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2009/07/20 21:18(1年以上前)

短時間でこんなに回答を頂き、ありがとうございます。

・LR6AAさん、山竹のD200さん
>せっかく付いてきたんだから使ってみられては?

おっしゃる通りなのですが、NEFファイルが開けなかったもので…。


・ニッコールHCさん
>とりあえずElementsをインストール。CRをダウンロード、\Plug-Ins\File Formats フォルダに入れれば現像が出来るようになります。

正に知りたかった事です。CRとは、Camera Law.Pluginの事ですね。でもすんなりとはいきませんでした。Vista 64bit版を使用しているのですが、32bit版を使わなければいけませんでした。
おかげさまで試行錯誤の上、最初の難関を乗り越えました。


その他の皆様、まとめレスで申し訳ありません。
私もメニュー表示から性格の違うソフトかな?と思っていたので、せっかくなら使ってみたいと思っていました。
仰る通り現像ソフトのNX2とは違い、レタッチソフトが新たに加わったと思って使ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9883174

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2009/07/20 21:47(1年以上前)

先ほどの返信は急いでいた事もあり、質問の仕方と合わず不親切過ぎました。申し訳ありません。

・robot2さん
>画像は、NX2 → PS CS4 でパノラマ風にして見ました。

このソフトを使用するとそのような事もできるのですね。作例、ありがとうございます。


・BLACK PANTHERさん
>CaptureNX2の「編集」-「環境設定」-「一般」の「画像を開くアプリケーション」にPhotoShop Elementsを設定しておけば、「ファイル」-「他のアプリケーションを使用して画像を開く」でCaptureNX2からPhotoShopElementsへ簡単に画像データを転送することができます。

そのようにしておけば、いつでも簡単に加工に移れるようになるのですね。
ありがとうございました。


もし他にもこのような事ができるというものがありましたら、お教え頂けると嬉しいです。
(今まで、NX2で色調補正とトリミングくらいしかしていませんでしたので)

それと、このソフトでいきなりカメラのNEFファイルを開けると高感度ノイズが目立つのですが、やはりNX2で現像後にこのソフトで編集した方が良いのでしょうか。

書込番号:9883394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/20 21:50(1年以上前)

私もペンタブにバンドルされていたPSEを使ったことありますが

現在はPs CS4を使ってます。

NX2で現像してPsで簡単なレタッチをしてます。

どのソフトもよくできていると思いますがCapture One Proはかなり気に入ってます。

64bitのVistaとWin7ですがどのソフトも問題なく動作してます。

D200の現像ではNC4を使うことありますが64bitのVistaとWin7で動作しました。

書込番号:9883418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/20 23:27(1年以上前)

> それと、このソフトでいきなりカメラのNEFファイルを開けると高感度ノイズが目立つのですが、やはりNX2で現像後にこのソフトで編集した方が良いのでしょうか。

NX2のNRはとても秀逸でディテール、粒状感を残したままノイズを補正することが出来ます。
カメラ内の設定がNR-ONになっていたため、NX2で設定が反映されNRがかけられていると思います。
出来ればカメラ設定はNR-OFFで撮影し、NX2で現像し、ノイズを確認してから等倍以上に拡大しディテール損失が起こる直前でNRを止めておいたほうが画質は良くなります。
プリント時にモニター観賞よりノイズが増えることはまず無いからです。
高品質な画質を得るためにはNX2でノイズ補正、歪曲補正(純正レンズの場合)、倍率色収差補正、軸上色収差補正等をしてTIFFで受け渡した方が良いです。

書込番号:9884169

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/21 01:55(1年以上前)

>それと、このソフトでいきなりカメラのNEFファイルを開けると高感度ノイズが目立つのですが、やはりNX2で現像後にこのソフトで編集した方が良いのでしょうか。
このソフトとは、Elements 6 の事ですね。
最初に 書きましたが、RAW の場合他社ソフトはカメラの設定を反映しません。
カメラの設定とは、NR、ピクチャーコントロール(彩度、色相、コントラスト、明るさ)ホワイトバランスとですが、WB は反映します。

要は Elements 6 のデフォルトで、NR の設定がどう成っているか?と、NR の効き具合と言うか機能が NX2 に比べて劣るのです。
ですので 良い点も有るが悪い点も有るので、使い分ける事をお勧めしました。

現像は、NX2 をお持ちですから、NX2 を使いのが一番です。
RAW → NX2 → JPEG → Elements 6 → 文字入れとか…

書込番号:9884931

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/21 02:07(1年以上前)

すみません
>現像は、NX2 をお持ちですから、NX2 を使いのが一番です。
     ↓
現像は、NX2 をお持ちですから、NX2 を使うのが一番です。

書込番号:9884962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/07/21 15:58(1年以上前)

こんにちは。

ご存知かと思いますが。。。

バンドル版のElemets6でも、利用するとアップグレード版のCS4を安く購入できます。

私は、ニコン富士太郎さんに教わって、活用しました(^^

書込番号:9886604

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikomat FTさん
クチコミ投稿数:263件

2009/07/23 21:20(1年以上前)

・ニッコールHCさん 
>NX2のNRはとても秀逸でディテール、粒状感を残したままノイズを補正することが出来ます。

そういう事だったのですね。しばらくこの組み合わせで自分に向いているのかどうか試してみたいと思います。


・footworkerさん
>バンドル版のElemets6でも、利用するとアップグレード版のCS4を安く購入できます。

ダウンロードサイトに行った時こんな高価なソフトなんて…と思っていたのですが、そうでしたか。


もうしばらく使ってみて、自分に使いこなせるようでしたらアップグレードを考えたいと思います。

皆様、ご回答を頂き本当にありがとうございました。

書込番号:9897359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

石垣島での撮影にオススメのレンズ

2009/07/17 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

D700を購入して半年になる初心者です。

来週末に石垣島へ2泊3日の家族旅行に行くことになりました。
D700も持参するつもりなのですが、レンズは60mmF2.8しか所有していません。

せっかくの機会なので写真撮影も頑張ろうと思うのですが、60mm1本では少し厳しいかなと思っています。
しかしながら先立つものが乏しいため、安価なズームレンズの買い足しか高級ズームレンズのレンタルを検討しています。

つきましては、皆様のオススメレンズがあればぜひ教えていただけないでしょうか。
(今のところタムロンA09IIの購入か、純正24-70F2.8のレンタルを考えています)

あとD700で撮影された石垣島の写真をお持ちの方がいらっしゃったら、見せていただければ幸いです。
ちなみに1歳4ヶ月の娘との親子3人旅ですので、風景写真というよりは妻+娘+風景といった感じの写真をイメージしています。

書込番号:9869258

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/07/18 02:36(1年以上前)

こんばんは。

新品だとA09に比べると少し高いですが、18-35mmF3.5-4.5なんかはどうですか?

焦点距離的に18-35mmと60mmがあれば大概はこなせると思います。
FX機持ってないのにちょっとでしゃばり過ぎか?と思いつつ…。

書込番号:9870335

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/18 06:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真っていいなさん おはようございます。
石垣島ですか。
行ったことはありませんが良いですね。
旅行にはタムロンのAF28-300mm XR Di VCなど良いのではないでしょうか。
突然目の前に現れる野生の生物にも対応可能ですので。
一枚目は韓国自由の橋を観光中突然飛んできたマナヅルさん。
D700に300mm側で手持ち撮影です。
2枚目はあじさいの花、3枚目はモンシロチョウさんの飛び物でどちらも300mm側で手持ちで撮ってます。
モンシロチョウさんの飛び物はMFですが。
結構良く写りますよ。

書込番号:9870582

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/07/18 07:22(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

広大な光景はパノラマ合成(これは画角150度くらいの片平湾)

最北端の平久保崎灯台は超広角

日の出日の入りは超望遠

水生の小さな生き物はマクロ

 
 石垣島には過去に2回撮影旅行に行っていますが、個人的な好み(センス)で言えば、超広角か超望遠か、小さな生物はマクロですね。もちろん60mmくらいの標準レンズでも撮れる機会は山ほどあります。

 目に見えた広大な海岸の光景(たとえば片平湾)を全部収めようとすると、超広角でも入らず、パノラマ合成するしかありません。三脚を持って行って、そのつもりで写すことです。

 カメラもレンズも違って恐縮ですが、こんな感じだという写真を貼れるだけ貼っておきます。

書込番号:9870670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件

2009/07/18 08:12(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

>rifureinさん
>正直AFはあまり早くなく少し煩いです^^
なるほどAFですか。娘のスナップがメインで良く動き回るのでちょっと心配ですね。
それにしてもrifureinさんの娘さん、素晴らしいモデルっぷりですね。様になってます。

>うる星かめらさん
>タムロン28-75/2.8は、大成功も、大失敗もないと思います。
メインの被写体は娘ですので、大失敗がなければとりあえずよしかなと思っています。

>厦門人さん
>ボディ内のモーターで駆動するN型の方がましという感じもします。
そうなんですか。違いはボディ内モーターの有無だけなんでしょうか?
発売時期も結構違うので、基本性能も上がってたりするのかな?と思うのですが。

>石垣だとカビラや砂浜撮影を考えると24mmスタートがよいと思いますよ。
このあたりの画角だと4mmの差って大きいんでしょうね。
近所のレンタル屋では14-24F2.8もレンタルしてますが、そこまでは・・・という感じです。

>竹富の「星砂の浜」がおすすめ
以前妻とも行きましたが、いいところですよね。
たしかそのときは野良猫がたくさんいました。犬猫好きな娘はそちらに夢中になるかも(汗)

>LUCARIOさん
>あからさまなフレアやゴーストは余り出ないのですが、逆光時はコントラスト低下が著しい
基本的に順光で使用すると思いますので、問題ないでしょうか?

>ちなみに私はこのレンズ、フィルタを一切つけずに使っています。結構重要だと思います、はい。
ビーチの撮影にはPLフィルターも必要なのかなと思っていたのですが、やめておいたほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

>輝峰(きほう)さん
>光量少ない場面の空気感の切れが手持ちのニコン単焦点レンズと比較してあまり良くなかったような気がしました。
これは少し気になります。店頭でも分かるレベルなんでしょうか?
ちなみに比較された単焦点レンズってなんでしょうか?

>hi+liteさん
>18-35mmF3.5-4.5なんかはどうですか?
初めて聞くレンズでしたのでネットで調べてみましたが、イイですね!コレ!
焦点距離的にも今回の撮影目的に一番即しているような気がします。
(しかも60mmF2.8よりも軽いんですね!)
厚かましいお願いですが、hi+liteさんの作例があれば見せていただけないでしょうか?

>ken-sanさん
>タムロンのAF28-300mm XR Di VCなど良いのではないでしょうか。
今回の旅行の被写体は娘がメインになりますので、望遠域はあまり使わないかなと思っています。
便利そうなので気になっている1本ではあるんですが。。。折角アドバイスいただいたのにごめんなさい。

>isoworldさん
作例アップありがとうございます。とても参考になります!
ちなみに私個人的には、川平湾よりも平久保崎灯台のほうが好きです。壮観ですよね。

今回の旅行は娘が小さいこともあり、あまり本格的な撮影旅行は難しいと思っています。
なので三脚を持参する予定はないんです(というか三脚持っていません。。。)。

書込番号:9870776

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/07/18 08:50(1年以上前)

写真っていいなさん 

A09は発売直後にキャノンマウントで購入kissDや10Dで使ううちは良い感じでしたよ
その後、ペンタ、ソニー(これはKMブランドでしたけど)、ニコン等購入しましたが性能が改善したという感じはありませんし、カメラの変遷とともに同じレンズでも何となく精彩を欠く感じが強くなってはいます。
開放付近の柔らかな描写を必要とする意外には最近は出番少なくなりました。

竹富の星砂の浜の猫、4月の段階では健在でしたよ。お土産やの上やバケツの中で団子状態になって寝てました。

書込番号:9870878

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/18 09:19(1年以上前)

> >あからさまなフレアやゴーストは余り出ないのですが、逆光時はコントラスト低下が著しい
> 基本的に順光で使用すると思いますので、問題ないでしょうか?

ええ、順光時(というかあからさまな逆光時以外の状況)では、特に問題に感じたことはありません。
太陽が画角に含まれるようなアングルで撮る時以外はさほど気にする必要はないと思います。

#ていうか、今さらながら純正DX18-70は優秀だったんだなぁ…というのが素朴な感想です(^^;

あ、A09はフードが付属してますので、必ず装着して使って下さいね。って言うまでもないとは思いますが。


> > >ちなみに私はこのレンズ、フィルタを一切つけずに使っています。結構重要だと思います、はい。
> ビーチの撮影にはPLフィルターも必要なのかなと思っていたのですが、やめておいたほうがいいのでしょうか?

ううーん、PLフィルタですか、それは微妙ですね。
上に書いたのは主にプロテクトフィルタ、NDフィルタの類です。

PLの場合は、それでないと狙えない写真効果がありますからね。特にビーチの場合は水面を反を抑えて撮るとか…。
そういう時は積極的に使った方がいいと思います。

が、常用はしない方が無難だと思いますよ。ただでさえPLフィルタは(プロテクタやNDと比べても)
フレアの元凶になり易いですし、PLならではの効果が却って不自然な見た目を生んだりしますので…。
(海面や青空が異様にキモチ悪い色に写ったり、異様なグラデーションになったりする事が多々あります…。)

ちょっと本題から逸れますが、現地で見た印象を程よく再現したい場合は、RAW撮影をお勧めします。
JPEG+RAW記録でも勿論可(むしろベター)です。
全部をRAWで撮るとメモリカード容量がたくさん要る上に現像作業も大変なので、一部「これは!」
という風景のみRAWで押さえて来る、という撮り方もアリだと思いますが…。

いずれにしてもJPEG撮り(というかメーカーデフォルトの出力画像)だと、南国ビーチの景色は
「あれ?こんなに地味だったっけなー」と首をかしげる事が良くありますので、RAWで撮って
多少脚色を加えて現像してやった方が納得行く結果を出し易いと思います。ご参考まで。

書込番号:9870981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/18 09:24(1年以上前)

> 水面を反を

「水面の反射を」…です。すみません(_O_)

書込番号:9871001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/18 10:59(1年以上前)

私は、ニコンの銀塩でA09(モーターなし)を使っています。
NUは銀塩でAFできない機種もありますので、買いたくありません。

http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

書込番号:9871309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/18 11:06(1年以上前)

A09よいと思いますが、タムロンの高倍率も案外やりますよ。
D700の高感度を有効利用してあげれば実用できると思いますよ。。

書込番号:9871346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/07/18 17:18(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

>厦門人さん
なるほど。必ずしも基本性能が上がっているわけではないみたいですね。
でしたらA09でも問題なさそうです。
ちなみに竹富島には2日目か最終日に行こうかなと思っています。楽しみです。

>LUCARIOさん
実はPLフィルタは持っていなくて、追加購入しなければならないかと思っていました。
私の場合は普段から完全RAW撮影ですので、特に必要はないみたいですね。
(ただし8GBのCFで300枚強しか撮れませんが。。。)

>じじかめさん
銀塩カメラはもっていないんですよ。なにしろD700が初の一眼レフですので。。。
しかしながら、皆さんからのアドバイスで特段NUである必要はないのかなと思っています。

>my name is.....さん
折角オススメいただいたのに恐縮ですが、今回の用途には望遠域を特に必要としていないため
今のところ高倍率ズームは検討対象から外させていただいています。ごめんなさい。


皆さんからのアドバイスを自分なりに整理してみまして
今のところ、hi+liteさんからオススメいただいた「18-35mmF3.5-4.5」に魅力を感じています。
(焦点域が今回の用途にぴったりなのと、ネット上の作例を拝見してみて、素直で扱いやすいレンズのような印象を受けました)

書込番号:9872671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カビラワン

トラクタ〜

カビラニャン

写真っていいな さん

こんばんは。ニャン坊と申します。
ちょうど3週間ほど前に石垣島・竹富島に行ってました〜。

タムロンの方を使ったことがないので、正当な比較評価はできませんが
24-70 F2.8、抜けはよいし 24ミリでもそこそこ寄れるので結構重宝するかと思います。
重さが気になるかどうかでしょうか・・・

小さなお子様がいらっしゃるのでのんびりした旅行を
プランされていると思いますが、暑さと日射しにはご注意を。
いやぁ〜 暑かったっす。またすぐにでも行きたいけれど。
楽しい旅をどうぞ。(^^ゞ


書込番号:9874404

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件

2009/07/19 00:03(1年以上前)

>ニャン坊さん
うわぁいい写真ですねぇ!レタッチなしですか?
焦点距離も参考になります。やっぱり広角域が欲しくなりそうですね。

ブログ拝見しましたが、WEBでは空の青色がちゃんと出ないとのことですが
お手元の写真ではちゃんと出てらっしゃいますか?ちょっと気になります。

赤ちゃん連れですので、仰るとおりのんびり旅行です。
竹富島のコンドイビーチあたりがよいかなと思っています。
(今日娘用の浮き輪と日焼け止めを買ってきました)

書込番号:9874549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/19 00:22(1年以上前)

別機種
別機種

川平湾

リュウキュウアサギマダラ

はじめまして

川平湾なら広角が欲しいですね。AF18−35mmあたりはいかがでしょうか。

海と青空を撮るなら偏光フィルターがあった方がいいですね。

竹富島では蝶が舞ってるでしょうから・・マクロお持ちになったらよいと思います。


書込番号:9874643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/19 00:42(1年以上前)

最初から28-75/2.8に決定したようですが、これは問題ないとして、
自分なら60/2.8(多分AS-F/Gでしょうか)を使いたいと思います。

24ミリが必要な場合、28ミリで撮ったら一番気持ちが悪いです。
自分だけかも知れませんが、思い切って50ミリとかを使った方が良いです。
水平でも同じで1〜2度の傾斜は問題ですが、大きく斜めで撮ったら逆に気になりません。

書込番号:9874744

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2009/07/19 07:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

水牛車(超広角)

水牛車(超望遠)

乱舞するチョウ(マクロレンズ)

ヤドカリ(マクロレンズ)

 
 やっぱり竹富島にも行かれるんですね。石垣港から高速フェリーで20分くらいですから、当然ですよね。ここは星砂の浜、水牛車、乱舞するチョウ(おもにシロオビアゲハ)、むかしからの家並みと石垣、人口300人(150戸)でこじんまりしているのが特徴です。

 星砂の浜はカイジ浜、ヤドカリや小さな水生の生き物はアイヤル(島の東の浜)、チョウはアイヤルに出る小道にたくさん見られます。島ではレンタカーもタクシーもなく、レンタサイクルか徒歩で回ることになりますよ。

書込番号:9875441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2009/07/19 13:07(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

>papiyon707さん
はじめまして!18-35には魅力を感じています。
ただ追加購入には軍資金が乏しいので、レンタルを検討中です。
マクロは所有している60mmF2.8を持参予定です。

>うる星かめらさん
28-75/2.8に決定した訳ではないですよ。
装備の軽量化+今後の妻用カメラとして、LUMIX DMC-LX3の購入でもいいんじゃないか、とも考えているくらいですから。

>isoworldさん
前回旅行時は妻とレンタサイクルを使用したのですが
調べてみたところ、港⇒コンドイビーチに行ける循環バスがあるようですので、そちらを利用しようかなと思っています。


旅行日程ですが、金曜の朝出発しますので、木曜中には手元にレンズを用意する必要があります。
今日中には結論を出さなきゃいけないなと思いますので、もう少し悩んでみますね。

書込番号:9876471

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/19 15:33(1年以上前)

写真っていいなさん、はじめまして。

重さが気にならないようでしたら、純正24-70mm F2.8のレンタルをオススメします。
せっかくの石垣島での家族旅行、現状の最高の組み合わせで撮って残された方がいいかと思いました。

>装備の軽量化+今後の妻用カメラとして、LUMIX DMC-LX3の購入でもいいんじゃないか、とも考えているくらいですから。
…とお考えなら、なおさらレンタルの方がいいのではないでしょうか。
私も、ふだんはD700には軽い単焦点(35mm F2Dが好き)を組み合わせることが多いです。

書込番号:9876951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

コンドイな人々

カイジな人々

カイジなニャン

写真っていいな さん

あ、湾とトラクターの写真は少しだけトリミングしています。
ですので実際の焦点距離よりすこし画角が小さくなっています。
最初にお伝えせず申し訳ありません。それ以外はそのままです〜。

湾の写真は右下が少しケラレているのがおわかりかと思いますが
レンズ保護用のフィルターとPLフィルターを重ねて使うと薄枠でも広角では
ケラレますのでご注意を。

僕は風景の写真はお気楽に撮っているので、美しい日本の風景を
フィルムに(あるいはCCD/CMOSに?)とらえることに情熱を注いでいる
方々をさしおいて青空の青色を語ることなどとてもできませんが、
モニターとプリンターの環境を整えて手元では自分なりに満足のいく
青空を手にしています。(^^ゞ

Web に関しては、閲覧環境も様々ですし、そもそもカラーマネジメントを
してくれるブラウザーは少数ですので自分が意図した色彩を幅広い方々に
狙ったとおりに見ていただくのは難しい〜。

コンドイは夕陽もきれい。西桟橋が夕陽のメッカですがコンドイの夕陽も
いいですよ。干潮と重なると得によいかと。
東のアイヤル浜はきれいな蝶がたくさんいますが、日陰になるところが
ほとんど無いので、奥さま、お子さまと一緒に行かれる際には時間帯に
気をつけてあげられると良いかと思います。

良い旅を。(^^ゞ

書込番号:9878352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/07/20 01:01(1年以上前)

>aozoさん
>純正24-70mm F2.8のレンタルをオススメします。
そうですね。それも依然検討しています。
ただ私が何度か利用しているレンタル屋さんは、なぜか大三元で24-70だけ扱ってないんです。
(ちなみに私は関西在住です)

あ、それから35mmF2Dいいですよね(上記のレンタル屋さんで一度借りたことがあります)。
室内でも使いやすい画角ですし、前から欲しいなぁと思っている1本です。

>ニャン坊さん
ご回答ありがとうございます。
レタッチはされていないが、PLフィルターはご使用になっているということですね。
(う〜んやっぱり必要なのでしょうか。PLフィルター)

結局今日のところは結論が出せませんでした。
レンタルの可能性を考えると明日あたりがリミットですね。もう少し悩みます。。。

書込番号:9879594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/07/22 21:57(1年以上前)

結果報告です。
最後までいろいろと悩んだのですが、本日純正24-70mmF2.8をレンタルしてきました。

室内で少しテスト撮影してみましたが、60mmF2.8とはかなりコントラストが違う感じですね。
(個人的には60mmF2.8のほうが好みです。慣れてるからかもしれませんが・・・)
しかしながら60mmはどちらかというと風景(遠景)は苦手なので、状況に応じて2本を使い分けられればと思います。

はじめてのズームレンズでよくわからないこと(特に広角側の感覚)もありますが
とにかく楽しく撮影できたらいいなと思っています。

アドバイスをくださった皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:9892928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:290件

このたびD700をこんな中途半端な時期に買いました。
質問があってCFの掲示板かD300かD700かどの掲示板に書いていいのか
わからないのですがD700を買っての疑問なのでここに書きます。

以前どこかでCFをほかのカメラと共有するとファイル番号がずれると
どこかに書いてあった気がするのですがD700とD300で
同じCFを使っても問題ないでしょうか?

一応試してみたんですがそれまではD300が9千番台で
D700はまだ900くらいでした。
ずれなかったんですがD300の方がまだ9999までいってないのに
ディレクトリが101になって9千番台のファイルネームになってるので???なんです。
(ってことは1万9千番台ってことですか)

ほんとはまぜなきゃいいんでしょうけどうっかりやこっちのカメラで撮りたいが
容量が足りなくなって使うとかあると思うのです。

既出かもしれませんが検索しかたが悪かったのかひっかからなかったんです。
すみません。

ディレクトリがD300とD700では別にできてるから大丈夫ですよね?
でも一番上に必ずできるファイルがあるからなんか怖いなぁ〜
ま、人に売らなきゃ番号ずれてもきにする必要ないんですけどね。

でも気になる・・・
よろしくおねがいします。

書込番号:9844708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/07/12 20:39(1年以上前)

共有するっていうのはCFをケチりたいってことですかね。
CF共有自体は別メーカーのカメラ同士でも特にこれといって
不具合は出ませんでした。

書込番号:9844810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/12 20:51(1年以上前)

>神玉二ッコールさん

早速のRES感謝いたします。
ケチりたい気持ちもないわけでもありませんが
一応D700用に16Gを2枚買いましたが
1日で使い切ってしまう可能性があるのでそのとき2台体制で持っていってる
D300で使ってるのをもってこようとかそんな感じです。

基本的にデジカメのフォルダーがあってその下に機種のフォルダーが
できますよね、不具合や番号ズレはないと思うけど気になったもので。

でも別メーカーでは大丈夫なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:9844872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/12 21:19(1年以上前)

> 以前どこかでCFをほかのカメラと共有するとファイル番号がずれると
> どこかに書いてあった気がするのですがD700とD300で
> 同じCFを使っても問題ないでしょうか?


別に番号ズレたっていいじゃないですか。
何か困ることあるんですか?

私はキヤノンの1Dmk3と50DとニコンのD2XとD2XsとD300でCFを共有していますが、何も問題ありません。

尤も私の使い方だとファイル番号を毎回強制リセットし、かつフォーマットしますがね。
ただ、同じCFを同じ日に別のボディと共有することはたまにあります。
たまなので記憶が定かでないですが、フォルダは機種ごとに別のフォルダになったと思います。
ファイル番号はその日にそのボディ毎に0001からスタートした連番になったと思います。

CFの共有は特に問題ないと思いますが、
むしろどうして毎回番号をリセットしないのかなあという方が疑問に思います。
しょせん複数のカメラを使えば、どこかでファイル番号が重複したり飛んだりすることはあるんですから、
番号の連続性にこだわるのは、全く無意味だと思います。

書込番号:9845076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/12 23:16(1年以上前)

ついこの間の木曜日、D3とD700で共有しましたが問題ありませんでした。
「D3で撮影→バッテリー切れ→D700で撮影」という状況です。
D3は職場の備品ですが、ボスがうっかりCFカードを注文するのを忘れていたので
現時点では私の私物を入れて使っています(笑)。

上でデジ氏が書いてあるとおり、機種ごとに別のフォルダに入ります。
ファイル番号は両機種それぞれの続き番号となっていました。

フォルダが101になっていたとのことですが、この記録フォルダの番号は今まで
まったく気にしていなかったので、どういう意味を持つのか分かりません。
メニュー項目から設定できますよね?

でもまぁとりあえずは普通に使えると思いますよ。

番号リセットの件ですが、私の場合、PCに保存する際はまず日付でフォルダを作り、
その下では機種ごとにフォルダを作るので、番号をリセットしなくても問題ありませんね。

書込番号:9845857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/13 03:13(1年以上前)


いや、持っておられるのであれば、既に結論出てますよね (^o^;;;

それでも心配だからという気持ちもあるのでしょうが、
ハードウェアが壊れる訳でもありませんから、気にする
意味が、イマイチ分かりません。

実際の所、多くの人が「エイヤ!」という気持ちで
使っているのですから、WKmintさんも、そういう
大きな気持ちでハードウェアと付き合う方が良いですよ。

書込番号:9846792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2009/07/13 05:02(1年以上前)

デジ(Digi)さん、カイテイガガンさん、じょばんにさん
ありがとうございます。

皆さん普通につかってるので安心しました。
確かに番号がズレたって重複しなければ関係ないですよね。

私もPCなんかに移すときはカイテイガガンさんのように
日付をつけてタイトルをつけてそこに入れてます。

>実際の所、多くの人が「エイヤ!」という気持ちで
>使っているのですから、WKmintさんも、そういう
>大きな気持ちでハードウェアと付き合う方が良いですよ。

これわかります、あまり細かいことを意識しないようにがんばります。

ありがとうございました。

書込番号:9846878

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/15 12:29(1年以上前)

 共用するとフォルダが別々に出来ますね。
 本体側で通し番号を憶えているようで、フォルダを消していても新しいフォルダとなって現れます。

書込番号:9857752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/16 20:04(1年以上前)

シャッター総数は
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
で調べられますので、参考までに

書込番号:9863968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 15:46(1年以上前)

もう見ておられないかもしれませんが、私の場合ファイル名を変えるようにしています。
D2Xを使用しているのですが、D2Xの頭文字をいれD2X_2554となるようにしています。

1枚のCFを何台かのカメラで使用する場合(私も共有しようと思ったのですが、結局
1台最低一枚のメモリーカードを購入してしまいました。)ファイル名を変えると
Exifまで見なくてもどのカメラで撮影したかわかるので、PCで管理するときも楽なので
私はファイル名を変えて使用しています。

書込番号:9867714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2009/07/17 17:17(1年以上前)

>小鳥さん

本体で覚えてれば基本的には番号ずれませんよね。
本体が賢いことを祈ります。


>my name is.....さん

オークションでよくみかける名前のソフトですね。
私はオークションで売らないからこのソフトは使うかわかりませんが
持ってて損しないようなソフトみたいなのでダウンしておこうと思います。


>虹色仮面さん

カメラでファイルネームを設定できるのでしょうか?
実はD300のときもそのところの説明書をみてないので
知らなかったりします。
調べてみようと思います。 それに変更できたらしてみようと思います。
確かに先頭の文字を変えれればわかりやすいですよね。


皆さん親切にありがとうございました。

書込番号:9867989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 17:26(1年以上前)

>カメラでファイルネームを設定できるのでしょうか?
>実はD300のときもそのところの説明書をみてないので
>知らなかったりします。
>調べてみようと思います。 それに変更できたらしてみようと思います。
>確かに先頭の文字を変えれればわかりやすいですよね。

取説P.274に設定方法があります。

書込番号:9868008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/17 17:51(1年以上前)

虹色仮面さんすごいはやいRES感謝いたします。
今夜にでもやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9868086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

FXやらDXやらわからんのですが・・・?

2009/07/12 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:304件

良くこのカメラの掲示板でDXやFXレンズが合う合わないとか言われていますが、今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?
今までF3とF5しかニコンのカメラは使ったことはありません。
F5用にかったAF-S300mmF2.8VRなしやAFED180mmF2.8やAF-S28−70mmF2.8Dや
AF-S70−200mmF2.8DがD700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。

書込番号:9841882

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/13 02:24(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>D300とD700ではローパスが違うので、同じシャープネス設定だと公平な比較にならない。
これは、機種の性能そのものであるから、違う設定にするのは公平と言えないのでは?
というより、シャープネス設定を変えるとノイズ量も増えてしまうので、ノイズも含めてのトータル画質として、DXが不利になります。
ちょっとシャープネスかけてみて感じました。

今回のテストでは、D300(14-24)の逆光によるコントラスト低下とは別に、14-24のピントが甘いような気もするので、時間が出来たら、ピントもライブビューのコントラストAFの方でテストし直してみます。

書込番号:9846717

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件

2009/07/13 02:46(1年以上前)

つまり、F5で写して4つ切りにして比較するとレンズが同じでもカメラの性能によって写りがD300とD700では異なるということですね。F5と同じ画質性能があればそれでいいのです。

書込番号:9846752

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/13 11:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D300+14-24全体

D700+24-70全体

D300+14-24拡大1

D700+24-70拡大1

もう一度、テストし直しました。
ピント微調整して、最終的にはライブビューコントラストAFで確認しました。

「D300+AF-S14-24、24o」と「D700+AF-S24-70、36o」
データ:ISO200、1/1000秒、F5、14bitRAW

書込番号:9847632

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/13 11:32(1年以上前)

別機種
当機種

D300+14-24拡大2

D700+24-70拡大2

前回のテストでは「D300+14-24」が若干前ピンだった気もしないでもないですので、テストし直して少し良くなりましたが、でもやっぱり解像は「D700+24-70」の方が余裕あるように見えます。

追伸:自分の24-70がアタリなのかと思い、これをD300に付けてみて、DX領域で14-24と24-70を比較すると、圧倒して14-24の方が綺麗でした^^;

書込番号:9847697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/07/13 14:12(1年以上前)

初めまして 昔ライダーと申します。

ピント合わせの時のマットに関しては、D3の方がいいですね (*^_^*)

カメラ屋さんでD3とD700をお借りして、自分の50mmf1.4Dを使い
同じ距離で同じ画角で被写体を覗かせて貰ったら、あたりまえの事ですが
D3の方がぜんぜん見やすかったですね (*^_^*)

お値段違いますから (*^^)v

ですが、D700がぜんぜんダメというわけではありませんからね・・・

私もD700を使ってます (*^_^*)

お邪魔いたしました。

書込番号:9848217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/13 15:50(1年以上前)

F5で大きさ重さが苦になっていないなら、D3をお勧めします
値段も高いですので、余裕がおありならということですけど

D700も価格を考えれば、これはこれでいいカメラですけど、D3に比べると
見劣りしますね

書込番号:9848504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/07/13 17:11(1年以上前)

横から失礼します。

>NSR900Rさん

比較画像ありがとうございます。
あれ!?一瞬、わが家の近くで撮られたのかなと戸惑いました(^^;

私は感覚的には分かっていても、きちんと比較するのを怠っていました。
解像力では、D300<700ということがよ〜く確認できました(^^ゝ

書込番号:9848724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2009/07/13 19:20(1年以上前)

なんとなくF5に近いデジタルはD3というような気がしてきました。
D3XとD3とF5でベルビアで撮って4つ切りにするとどれが写りはいいのでしょうか。
こんな事を考えていると益々気になってきますね。

書込番号:9849242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/14 08:22(1年以上前)

おはようございます。

四つ切程度なら1,200万画素あればいいと思います。
それより、D3Xまでいきますとパソコンのパワーとディスプレイの大きさ・性能をかなりの物にしないと却って使い勝手が悪くなります。
仮にそうでない場合、全て新規で揃えようとすると車1台分(の頭金?)ぐらいにはなりますので…

そう考えると、フィルムも捨てたもんじゃないでしょ?(笑)。

F5+ベルビアですと、プリントにはちょっと不向きかもしれません。
もともとポジフィルムというのはダイレクト観賞・スライド投影目的なので、その使い方だとこの組み合わせのファンも多数いらっしゃるようですが、ことプリントやスキャンになるとシャドウ部がどうしても潰れがちになるため、もっとコントラストの低い・彩度を抑えてダイナミックレンジの広いセンシアやアスティア、コダックならエリートクロームやエクタクローム100PLUSなどのフィルムの方が好結果に結びつくはずです。

まだフィルムがあるうちに(こんな悲観的じゃいけませんが)、色々お試しになってみてください。
モニター表示だけでしか観賞できないデジタルと違い、ポジフィルムの現物をダイレクト観賞する醍醐味は、肉眼に近い描写(つまり低コントラスト・広諧調フィルム)の度肝を抜かれるほどのリアルさにあると今でも思っています。

書込番号:9851966

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/14 10:07(1年以上前)

footworkerさん
あれ!??footworkerさん、近所におられたのですね!?
こちら滋賀県です^^

そうですね。
ナノクリあたりの良いレンズを使用するのが前提ですとFXでの周辺画質も良好ですし、
自分的にはFX≧DXです。
使うレンズや焦点域にもよると思うのですが、今回のテストでは若干差が見れました。

おっさまんさん
D3まで視野に入れておられるのでしたら、D700よりD3がよいのではないですか?
D700もD3も同じセンサーですし、写りに差はないですが、完成度や満足度に差があるかと思います。

書込番号:9852213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/14 11:50(1年以上前)

D3とD700では、特にファインダーが雲泥の差ですね
実用上は支障がないとしても、ファインダー内に変な反射が見えたり
視野に入っていない余計なものが写っていると萎えてしまいます

D3Xは、単に解像度だけでなく、抜けのよさ、透明感、諧調の豊かさ
これもD3とはかなり違うように思います
(D3Xはさわったこともありませんが)

これまでISO800程度の感度で十分ならD3Xでしょうね
でも高いです

パソコンやいいモニター、ソフトも必要になりますから
D3にこれらの周辺機器をそろえられるのが、一番満足できるのでは
ないでしょうか

書込番号:9852534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/14 13:39(1年以上前)

最新レンズもよいですが、古い名玉ニッコールも楽しめるD700がほしいです・・・・。

書込番号:9852936

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/15 22:09(1年以上前)

いろいろ出てはおりますが、レンズは使えることが分かったのですから、あとは試すだけですね。

で、替える必要性があれば替えればいいだけで。

もし近くに何でも、Nikonのデジイチをお持ちの人がいれば自分のレンズを付けて試してみるのがいいかもですね。懇意のカメラやさんがいれば持参して試してみるとか。試写が簡単にできるのもデジタルならではですし。

書込番号:9859894

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/07/16 07:16(1年以上前)

>私は以前からD3にDXセンサーを載せたD3dを出して欲しいと思っています。
メカの完成度もF5以上、かつDXなので既存レンズでも画質が良いです。
次善の策としてD2X(s)を使っています。
D2X(s)は良いですよ。

D2Xまではデジタル一眼言えども精密機器の分野でした。いまはひっくるめて
家電です。家電に高い期待はしないほうがいいようです。
メーカーはFXの方が利益性が高く、次々に作るでしょう。
通常、暗いところでは撮影はしないはず、ドキュメントなら別。
しかし綺麗に見せようとするなら被写体が光をたくさん受けている瞬間が
表現撮影の時期。であれば報道やらない限りFXの必要はないのでは?
比較しなくては分からない画質の差。


書込番号:9861522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/07/16 07:50(1年以上前)

>通常、暗いところでは撮影はしないはず、ドキュメントなら別。
>しかし綺麗に見せようとするなら被写体が光をたくさん受けている瞬間が
>表現撮影の時期。であれば報道やらない限りFXの必要はないのでは?

通常は貴方の通常であって万人に当てはまるものではない。
光量が絶対的に不足している中での作品作りもあるのです。
そして私の撮影では割合から言うと、悪条件の中の方が多い。

また、高感度まで使えるという事はシャッタースピードの制限も
緩くなるので表現の幅が広がる。

報道以外にもFXの必要性を強く感じるユーザーです。

書込番号:9861592

ナイスクチコミ!6


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/16 08:20(1年以上前)

Happy_Orangeさんに10票。
屋内でフラッシュなしで撮りたいとき、わずかな光線で対象物の輪郭や質感を表すとき、FXの高感度はありがたいです。早くFX欲しいけど、、、、、

書込番号:9861661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/16 21:14(1年以上前)

> これは、機種の性能そのものであるから、違う設定にするのは公平と言えないのでは?
> というより、シャープネス設定を変えるとノイズ量も増えてしまうので、
> ノイズも含めてのトータル画質として、DXが不利になります。
> ちょっとシャープネスかけてみて感じました。

機種の性能というか、ローパスの比較でしかない。
DXでもその薄いローパスを使えばより解像感が上がるだけだ。

だから、現行の画質に定評があると言われている機種で、センサーサイズのみをDXに変えたものを出して欲しいといつも言っているわけ。


なお、ローパスが薄いのは欠点もある。
ローパスを薄くすれば解像感は上がるがゴミは目立つ。
さらにFXはセンサーが大きい分、被写界深度が浅くなるので、DXより絞ることが多い。
絞る分、FXはDXよりゴミが目立つし、さらにこの機種ではローパスが薄いので、ゴミはより目立つことになる。


それと、今回の望遠レンズでの比較は、レンズ性能に差が出ない状況の比較だ。
センサーサイズの比較とは、センサーの差ではなくレンズの差が主である。
だから、比較するならレンズ性能に差が出る広角でないと無意味。
例えば以下の例を見れば、FXの真の性能がわかる。↓(D3とD300の銀塩換算28ミリでの比較)
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=4lsjMBe1qr
(機種、レンズ、絞りはファイル名で分かる)

書込番号:9864376

ナイスクチコミ!0


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/16 21:14(1年以上前)

D3は家電ですか。。。。「あまり期待しないほうがいい」と言われてしまうと、D3にあこがれる身としてはなんとも言えませんが。

書込番号:9864379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/07/17 06:26(1年以上前)

>それと、今回の望遠レンズでの比較は、レンズ性能に差が出ない状況の比較だ。
>センサーサイズの比較とは、センサーの差ではなくレンズの差が主である。

そうですね、

>だから、比較するならレンズ性能に差が出る広角でないと無意味。
>例えば以下の例を見れば、FXの真の性能がわかる。↓(D3とD300の銀塩換算28
>ミリでの比較)

??レンズの比較でなんですよね。 それでなんでFXの真の実力がわかるんですかね?  この比較に使っているレンズは、FXではちょっとダメなレンズですよね。これを真の比較などというから貴方の意見は信憑性が下がるんです。
(私はFXの方が良いとか、DXの方が良いとかそんな単純なステレオタイプの
意見を言っているのではないので、念の為)

FXはレンズに要求される性能がDXより格段に高いです。従って古いレンズでは
その性能を発揮することが困難な部分もあります。
Bodyも含めてFXでシステム構築しようとすると高額な投資が必要になる。
また、Nikonが出しているレンズ群もまだまだ十分とは言えないと思います。
(Canonが羨ましかったりする事もあります。)
それに比べてDXはコンパクトで比較的低予算で纏めることも可能です。

周辺の流れにとことんこだわるならばD300で24-70mmF2.8Gで決まり。
でも光の少ないところではD700の圧勝。望遠ならDXがよりコンパクトに
でも広角はFXの方がいい。ボケ方はやっぱりFXの方が上。あの味はDXでは
なかなか出ない。等など、どっちが上か下かなんて使う状況撮りたい写真で
コロコロ変わるのが普通でしょ。
DXマンセーのデジさんは貴方の使用範囲ではDXの方がBetterだとご自身が結論
されているので、それに関しては何も異論はないですが、使用状況も何もわか
らない状態でDXはFXより絶対良いです、なんて言われてもそんな事ないよという
反論が出てくるのは当たり前なのではないですか?


書込番号:9866218

ナイスクチコミ!5


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/07/17 08:09(1年以上前)

Happy_Orangeさんにふたたび10票。

まさにDX、FXの特徴をよく踏まえて、そのケースにあったボディとレンズを選べば良いのであって、FX不要論にはかなりの無理が感じられます。

書込番号:9866399

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っている

2009/07/08 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

D700の購入を検討しています。
レンズについて経験者にアドバイスを下さい。
下記のレンズはそれぞれどんな感じですか?
D700に一番よいのはどっちですか?
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)

今までずっとCANONを使っていましたから、レンズは全て持ってないです。
撮影は風景、お花、子供ぐらいですかな。
よろしくお願いします。

書込番号:9824483

ナイスクチコミ!2


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/07/08 21:39(1年以上前)

レンズ名にDXが入ってるものは
D700(FXフォーマット)では
DXモードになってしまい
せっかくのフルサイズが生かせませんよ
ののでこのなかからだと
24−120しかありませんね

書込番号:9824529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/08 21:41(1年以上前)

取り敢えず、DXシリーズはAPS-Cサイズになるのでお勧めではないです。

風景やお花なら、コシナツアイスの21mmか25mmは如何でしょうか?
後は、マイクロもVR100mmが良いですよ。

お子さんには、85mmとか70-200mmなど如何でしょうね♪

最初の一本なら24-120でしょうか。

書込番号:9824540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 21:48(1年以上前)

ん〜

こんなレンズ使うのはD700が可哀想。

書込番号:9824581

ナイスクチコミ!11


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/07/08 21:51(1年以上前)

こんばんは。港子さん

DXシリーズはAPS-CサイズになるのでD700には合いません。

僕もAF-S VR ニッコールED24-120mmF3.5-5.6Gをお奨めします。

書込番号:9824601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/07/08 21:53(1年以上前)

こんばんは。

すでに皆さんからのコメントにもありますが、DXレンズだと、DXクロップ(APS-Cサイズ)でしか使えません。
せっかくのFXフォーマット(フルサイズ)ですから、対応のレンズをお求めください。

おすすめは、値ははりますが、AF-S 24-70mm F2.8G EDです。

書込番号:9824610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/08 22:04(1年以上前)

皆さんのレスの通りDXレンズは原則的にDXフォーマットで使う前提のレンズです。
なので、あなたの最良の組み合わせは、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を、D300で使うことです。

要は、D700を買うと、レンズも大きく重く高いレンズが必然となります。
そのわりに画質はほとんど変わらない、むしろ周辺は悪くなるので、
D700よりもD300を選ぶのが賢明です。

書込番号:9824679

ナイスクチコミ!3


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/08 22:04(1年以上前)

初めてFXなので、レンズについてはまったく素人です。
追加質問させていただきます。
FXに使えるレンズはどんなものがありますか?
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
以外に、もう一本長いのを持ちたいですが・・・

書込番号:9824682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/07/08 22:06(1年以上前)

別機種

AF-S 24-70mm F2.8G ED

AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G は一時使っていました。
コストパフォーマンスが高く、VRも付いていて、悪いレンズではないのですが、
ワイド端24mmでの歪曲をどう取られるかだと思います。

書込番号:9824694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/07/08 22:08(1年以上前)

>もう一本長いのを持ちたいですが・・・

AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G なんかが持ち運びもし易くてオススメだと思います。

書込番号:9824706

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/08 22:18(1年以上前)


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/08 22:55(1年以上前)

ど素人の質問にも関わらず、沢山暖かいアドバイスを頂、有難うございました。
最初の一本ですので、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
にしました。届くのを楽しみにしています。

書込番号:9825041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/09 00:26(1年以上前)

花と子供の撮影なら、60mm F2.8Gマイクロを使ってみてください。
キヤノンを使っていたんですね。わたしは現在もキヤノンを使っていますがLレンズも含めこのレンズを超えるレンズを知りません。
60mm F2.8Gを初めて使ったときFUJIの中判レンズ以上の描写だと思いました。
個人的にFUJIの中判レンズはツァイス以上だと思っています。
60mm F2.8Gは解像・コントラスト再現性ともに極めて高く、キレがあるのに柔らかく、それでいて崩れない最高のボケが得られます。
ニコン史上最高のレンズだと思います。

書込番号:9825693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件

2009/07/09 00:47(1年以上前)

>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を、D300で使うことです。

何かの冗談だとは思いますが、D300は良いカメラですがニコンの18−200
はD300でも周辺どろどろですよ。言ってる事が矛盾してますね。

スレ主様は既に24−120mmを注文されたとの事、非常に賢明な選択だと思います。
動きの速いお子様の写真は感度を上げてシャッタースピードを稼いで、
風景などは低感度で絞って使えばなかなか良いレンズです。

書込番号:9825796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/07/09 01:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。沢山のレンズやカメラを持って、使い分けすることも楽しいですが、1、2本のレンズをとことん使い倒すのもまた楽しいと思います。

書込番号:9825963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2009/07/09 03:14(1年以上前)

疲れて、寝てた。乗り遅れた。もう解決済みやん(泣)

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

予算があればイイですよ。

書込番号:9826122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 09:39(1年以上前)

24-70F2.8Gがいいのでしょうが、値段と重さの点で24-85F2.8-4もいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511873.10503510209.10503510211.10503510208

書込番号:9826705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/09 13:14(1年以上前)

D700&VR24-120ご購入おめでとうございます。
レンズキットですね。私も同じ組み合わせ(キットじゃないんですけど)を持っています。
このレンズは周辺部が流れますが、味だと思っておいて下さい(^^;
絞り開放付近はかなり甘い画像になります。絞りはf8〜f11くらいで使うとなかなかナイスな画像になります。多少暗い場所では思い切って感度を上げて下さい。と言ってもシャッター速度が1/焦点距離で大丈夫です。VRがついてますから。D700がいくら高感度に強いと言っても、無理に高感度にする必要などありません。

書込番号:9827455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 14:34(1年以上前)

>撮影は風景、お花、子供ぐらいですかな
35/2と50/1.4の2本が良いと思います。
50/1.4は新旧もしくはシグマの計3本の中から好きなものを選べば良いでしょう。
個人的にはシグマを勧めますが、純正に比べ重いのが難点です。
60/2.8もニッコールHCさんがおっしゃる通り良いマイクロと思います。
私は旧タイプのマイクロも好きです。こちらは若干安い。
d700に35/2や50/1.4ならd300に標準ズーム、d90に高倍率ズームとおおむね同じ重さで、
バランスは個人的にはd700が一番いいと思います。

>今までずっとCANON
5d2はダメですか?

書込番号:9832966

ナイスクチコミ!1


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 14:50(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
>今までずっとCANON
5d2はダメですか?

D700と5D2とどっちにしようかとずっと悩んでいた。
経験者がいればぜひアドバイスを下さい。

最近スポーツ大会ではなんとなく黒いレンズが多くなっているように感じていますが、
実際はどうでしょうか?

書込番号:9833017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 15:13(1年以上前)

当たり前ですが、どちらも一長一短です。
この数ケ月どちらを手放すか悩んでいるのですが、まだ結論が出ません。
月並みながら、質感とかファインダーとか連写とか、メカ部分はニコンと思います。
でも、風景、花、子どもなら5d2が良いかもしれません。
現時点でキヤノンはレンズが豊富ですし。
ただ、d700はこれから出てくるレンズを待つ楽しさがあります。
怒涛の攻めをニコンに期待しています。

書込番号:9833078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度撮影

2009/07/07 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
いつも楽しく勉強させていただいてます!

D700の高感度撮影した作例を見て驚き!
そしてD700を家電屋さんで触って、その質感の良さに心を奪われています。
私の撮影対象は「鉄道」で
ブルトレを撮影しています。ですので、早朝や夕暮れに撮影する事が多いので、D700のような高感度があると撮影が非常に助かるのではと考えています。

普段ISO6400などは常用でないとは思いますが、
皆様は、D700の高感度をどのように生かされていますでしょうか?

鉄道に限らず、皆様の撮影スタイルを
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

宜しくお願いいたします。
*同じような質問が過去にありましたが
 もう一度質問させて頂きました。お許しください。








書込番号:9820259

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2009/07/08 03:37(1年以上前)

>NSR900Rさん

すいません、スレ違いですが、そこの喫茶店は都内ですか?
喫茶店ならちょっと行ってみたい気がして。都内のバーなら有名ですが。

書込番号:9821160

ナイスクチコミ!0


Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/07/08 04:55(1年以上前)

自分も鉄道写真撮ってて、去年富士はやぶさを夜に撮る為に買いました。それまではD80を使っていました。
F1.4の単焦点レンズでISO3200のシャッター速度500で有楽町・浜松町・品川・蒲田などで駅灯りを頼りに撮りました。
最近では、ボンネットホームライナーや、夕暮れに上野駅を出発する北斗星を撮っています。
また、Kodak DCS Pro14nと同じレンズで撮れるので重宝しています。10ピンがあるのでレリーズも併用出来ます。

書込番号:9821210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/07/08 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1000

ISO1250

ISO1600

ISO3200

せいっこさん、おはようございます。

私は昨夏から新幹線を撮っていますが、D700の高感度いいですよ。
夕方から夜間にかけての撮影では、重宝しています。
私的には、ISO3200までならOKだと思います。
それ以上は、さすがにノイズが目立ってきますので、なるべく使わないようにしています。

大好きな、500系新幹線を・・・

書込番号:9821297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 06:51(1年以上前)

わ〜。
これだけ綺麗に撮れるならD700欲しくなりますねヽ(´∇`)

ISO3200なんてD80では荒々しい(粗々しい?)ですよ(笑)
って比較対象にもならんと思いますが(^_^;)

書込番号:9821337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/08 07:52(1年以上前)

適度にノイズがある写真も またそれも味があってよいですね。
いやな感じのノイズじゃないです。>ISO3200

書込番号:9821453

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/08 07:53(1年以上前)

当機種
当機種

鉄道の高感度撮影を主眼として購入したようなものですが・・・

最近はいつでも何処でも使っちゃってます。

書込番号:9821456

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/08 08:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アカハラISO6400

アゲハチョウISO2000

モンシロチョウISO800

せいっこさん おはようございます。
D700の高感度は手持ち撮影のときに助かりますよね。
一枚目はD700とケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアカハラさん。
ISO6400です。
2枚目は同じくケンコーの800mmミラーで手持ち撮影のアゲハチョウさん。
ISO2000です。
3枚目はD700にペンタックスの400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影したモンシロチョウさん。
ISO800です。
望遠撮影が多いので通常晴れの日は写真はISO800、曇りの日はISO1600で撮ってます。

書込番号:9821481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/08 09:30(1年以上前)

K-MINEさん

滋賀県です^^;
大津市にあるフォレオというショッピングモールの中にありました。
http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/162/

銀座にもあるみたいですね。

http://www.ginza-panorama.com/bar/index.html

書込番号:9821693

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/08 09:40(1年以上前)

当機種

高感度のサンプルではありませんが、鉄な例として(^^;

> 皆様は、D700の高感度をどのように生かされていますでしょうか?

ISO感度自動制御をありがたーく使っています。私の場合、上限感度は3200ですね。
あとは被写体に応じてシャッター速度下限を適当に変えながら撮ってます。
通常は1/100秒程度ですが、走る鉄道相手なら1/250秒ぐらい欲しいですかね。
(流し撮りとかは別ですが。)

そうしておくと楽チンですよ。とにかく失敗が減ります。

夜の撮影はもちろんですが、日中でも、深度を稼ぐために絞って撮る場合は高感度頼みになります。
D700、あらゆる撮影シーンで非常に心強いですよ。ISO 1600辺りまでは躊躇無く使えますし。

(実はD700ではISO 1600は「低感度扱い」なのです。←高感度NRがISO 2000以上でないと働きませんので(^^)v)

書込番号:9821723

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/08 10:11(1年以上前)

機種不明

D700とA900の日中高感度ノイズ

どの程度まで高感度でのノイズなどを許容範囲にするか人それぞれなので、あくまで私見として読んで頂けると助かります。と前フリさせて頂いて・・・

D700はISO200-ISO1600までの間、ほとんど変化無いと感じています。
上の作例は日中においてα900とD700のノイズの差を自分で調べたものです。
全て等倍に切り出してあります。
D700はISO200-800までは見分けつかないような状態で、1600で僅かにノイズが乗り始めます。しかしプリント(エプソンPX5500 A4-A3)すると、全くと言ってよいほど気になりません。
結論として、自分の撮影の中では

 ISO200-1600は使いたい絞り・SSを優先にした結果についてくる感度を使用する。

 ISO2000−3200は手ブレが心配なら躊躇無く使う。

 ISO3200-6400は手ブレしたくない時は勿論、ノイズが乗って不自然じゃない絵柄なら躊躇無く使う。

という感じで、積極的に高感度領域を使っています。


スレ主さまのご質問の「どのように高感度を生かしているか?」ですが、
私としては上記の通りISO200-1600までは事実上同一のものという認識で使用しています。
厳密にいうと200が一番良いのでしょうが、私が使用するような状況で色々テストしてみると、事実上の同一かなという感じです。そうすると、3EVの幅が生まれますので絞りとSSの組み合わせが非常に増えます。また、3200まで使えば4EVです。
ですので、夜景とかに限らず、日中においても積極的に高感度領域を使用しております。

正直なところ小型軽量のスナップカメラが欲しい願望もあるのですが、FXのファインダーの気持ちよさと、圧倒的な高感度に支えられて、軽さよりもD700の性能をチョイスしてしまいます。

書込番号:9821844

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/08 10:24(1年以上前)

当機種
当機種

私は、iso200〜2000まで、実用画質は変わりないと思っていますので
手ぶれのおそれがあるときは躊躇なく上げるようにしています

もちろん、感度はあまり上げない方が綺麗ですけど、ぶれたら
使えない写真になりますからね

撮影フィールドが広がってとても楽に撮れるようになりました

欲を言えば、もう一段感度が良くなると、もっと失敗写真はなくなりますけどね

書込番号:9821888

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/08 10:25(1年以上前)

ISO感度自動制御+Mモード(マニュアル露出モード)のコンビネーションも良いですね。

ペンタックス機で言う所の「TAvモード(シャッター速度&絞り両優先モード)」として使えます。

書込番号:9821892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/07/08 11:04(1年以上前)

お邪魔いたします。

atosパパさん こんにちは 昔ライダーです。

添付写真は ISO 1600なんですね・・・

十分に綺麗に撮れてると思い拝見させて頂きました。
改めてD700の感度の強さに感心いたしております。

特に一枚目のお写真は綺麗ですね・・・

画質が・・・?? モデルさんが・・・?? (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:9822036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/08 12:51(1年以上前)

皆様、色々お教え頂き本当に有難うございます!
ご返答遅くなり、申し訳ございませんでした。
まとめてのお礼で大変恐縮ですがお許しください。

tiffinさん 
D3憧れです〜
ISO1250なのにSLの黒さが引き締まっていてすごいです!
いずれはトライしたい被写体なので参考になりました。

MT46さん
私も「北陸」撮影しています!
D700高感度のブルトレサンプルが少なかったので
MT46さんの画像は参考になりました!
ISO6400の猫ちゃんはすごいの一言です!
日出が遅くなる9月になっても、D700なら能登や北陸を追いかけられますね!

NSR900Rさん
喫茶店でないのですが、駅ホームでは三脚&フラッシュ厳禁なので
やはり手持ちでSS稼げるとやっぱり高感度は良いですね!

Fー2さん
私も「富士」がなくなる前にD700買えばよかったです・・
夕暮れの北斗星はぜひ仕留めたいですよね!

コードネーム仙人さん
500系は新幹線で一番大好きです!
イエロードクターの並びかっこいいです!
新幹線の撮影でも積極的に使えることがわかり
D700がとても頼もしく感じました!

ssdkfzさん
私駅に止まる夜の風景大好きです!
私の目ならぜんぜんノイズ感じないです〜

ken-sanさん
アカハラISO6400の画像!これが6400!!と思わせる絵ですね!
鳥さんたちなら、日中でも高感度が重要なんですね!
LUCARIOさん
失敗減りますか?私は上手くないので高感度にますます頼ってしまいそうです!SSは1/250ですか!ぜひ参考にさせて頂きます!

α坊さん
比較サンプルありがとうございます!
すごく解かりやすいです!
ホント、ぜんぜん変わらない感じですね!
このサンプルで購入の気持ちがさらに高まりました!

atosパパさん
いつも参考させていただいております!
>ぶれたら使えない写真
ホントそう思います!特に珍しい機関車などは当然ですが一発勝負です。

LUCARIOさん
>ISO感度自動制御+Mモードのコンビネーションも良いですね。
ありがとうございます!なるほど、これならますます失敗がなくせそうです!

長文になり大変申し訳ございませんでした。
また、多くのかたが鉄道撮影に使用されいているとわかり、
だいぶ安心しました!
そしてこのD700の高感度を皆さんが楽しんでいられることも知り、
早くD700を手にしたい気持ちでたまりません。
家電屋さんに通い、展示品をさわりまくる日々が数ヶ月続いていましたが、皆様のおかげで購入の意思が固まりそうです!
本当にありがとうございます!

書込番号:9822404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/07/08 17:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

 せいっこさん    こんにちは、ISO6400夢のようなISO高感度ですよね。私もこの春、このISO感度に惚れこんでD700を手にしましたが、なかなか夜撮のチャンスがなくようやくこの前、しかも手持ちでISO6400で夜夜中に撮ってみました。いやあぁー驚きました。それほどノイズも苦になりませんしまさに脅威のISO感度ですよね。これからますます夜の撮影が愉しくなってきます。私もカメラを写真を50年もやっているムカシ人間ですが、最近のデジカメの進歩には当然の事ながら驚かされます。参考までに、真夜中の高架道路のドッキングの様子の画像貼り付けておきます。

書込番号:9823341

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主様こんばんは。

私も鉄道・人物やりますがISO6400まで全然平気です。

D300では800がいいところでしたが高感度のおかげで夜の撮影も楽しくなりました。

銀塩では苦労していたところを大きくカバーしてくれます。

D700ではないですが。作例を。

書込番号:9823986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 21:22(1年以上前)

ヤバい…。
皆さんの作例をみたり読んだり、極めつけはお店で触っていたら欲しくなってきた…。

だが、しかし!
ボーナスなんてないから買えないもんね〜(つД`)


頑張ってコツコツお金を貯めよう。orz

DXフォーマットでD700くらいの高感度に対応できるカメラ出ないかな?ヽ(´∇`)ノ

書込番号:9824407

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/08 22:17(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと明るい

完全に陽が沈んでます

高感度撮影、光がない場合はそれなりにノイズが多くなります。
薄暮撮影結果を重ねて・・・
タンク車のほうは、ほとんど真っ暗です。

書込番号:9824778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/08 23:53(1年以上前)

こんばんわ!
画像の投稿、レスありがとうございます!


「一期と、一絵」さん
ありがとうございます!
>真夜中の高架道路のドッキングの様子
迫力ありますね!夜中の工事ですが、
高感度で撮影すると、すごく絵になりますね。
面白いです。
レビュー拝見しました。私も70-300持っていますが、
「一期と、一絵」さんのチューリップ画像、すごく写りが良いですね!
もしかしたらフルサイズだと70-300でももっと写りが良くなりますかね?

209.233さん
ありがとうございます!
D300もホント良いカメラですが、もっと夜の撮影を楽しみたいです!
やっぱりD700になっちゃいますね。
レトロ横濱、天候良くなかったと思いますが、ばっちり写ってますね!

やまりうさん
ありがとうございます!
私もD700のために、大事なパソコンを売り払う覚悟です・・・
今しか撮れない物もありますので、資金無いですが思い切って飛び込むつもりです!

ssdkfzさん
ありがとうございます!
タンク車よく写ってますね!こんなに暗いのにすごいです。
もっとすごいのはカムイのステンレス車体がこんなにきれいに写るのかと!驚きです。
ssdkfzさんと同じように今のカメラで試したことがありますが、
まったくダメでした。暗闇の走行車両を仕留められたらな〜とずーと考えていました!

たった一日でこんなに作例を見せていただきホント感謝です!
使うレンズが70-200+純正テレコン×2で周辺減光が気になるところですが、D700を持つ価値は本当に大きいと思います!




書込番号:9825472

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/09 08:05(1年以上前)

当機種

有名処ですが・・・撮影者数名でした

曇りだと、メリハリがなくパッとしませんが・・・・
あとは画像調整でしょうか・・・・

とはいえ、ポジフィルムで撮影したら、機関車の黒が結構潰れました。
黒い被写体はデジタル向き?

書込番号:9826425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング