
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2012年10月8日 16:40 |
![]() |
50 | 25 | 2012年9月14日 11:59 |
![]() |
29 | 18 | 2012年9月8日 11:32 |
![]() |
19 | 22 | 2012年8月31日 22:57 |
![]() |
19 | 10 | 2012年8月28日 22:39 |
![]() |
15 | 19 | 2012年8月28日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも楽しく拝見させて頂いております。
D7000からの買い換えでD700を購入しました。
とても気に入っていて毎日写真を撮りたくてうずうずしています。
今までD3100ーD5100−D7000とDX機ばかりでした。
中古の出物でD700FX機が出ていましたので購入しましたが、困った事に今までSDカードばかりで、今回CFカードになり少し戸惑っています。
カードリーダーが認識出来ずパソコンに取り込めません。
勿論D700から直接USBケーブルでの転送はできるのですが、どなたか良いカードリーダーご存じでしたらご教授ねがいます。
ちなみに私はMacでMacBookの2009年モデル、OSは10,5,8です。
なぜ認識しないのかな?
0点

カードリーダーを新しく買い換えたほうがいいです。
古いカードリーダーはCFは4GBまでしか対応しないとかになっています。
電気屋さんでカードリーダーの対応メディをよく確認して買われるとよいでしょう。
書込番号:15164367
3点

カードリーダーにしか問題がありませんし、カードリーダーは安いので是非お買い替えを。
それで解決いたします。
書込番号:15164387
2点

こんにちは
バッファロー BSCR15TU3(USB3.0とUSB2.0両対応です)。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscr15tu3/
書込番号:15164435
2点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
kyonkiさま
>カードリーダーを新しく買い換えたほうがいいです。
古いカードリーダーはCFは4GBまでしか対応しないとかになっています。
>電気屋さんでカードリーダーの対応メディをよく確認して買われるとよいでしょう。
今日初めて新品のカードリーダーを買ってきたんですが、ダメみたいです。
Dragosteaさま
>カードリーダーにしか問題がありませんし、カードリーダーは安いので是非お買い替えを。
それで解決いたします。
一度購入してダメでしたので、違うメーカーも試したのですがダメでした。
robot2さま
>バッファロー BSCR15TU3(USB3.0とUSB2.0両対応です)。
検討してみます。うまくいくとよいのですが・・・。
皆様、早速の返信ありがとうございます。
いつも読んでいる割に初めての投稿で使い方を間違っていたみたいです。
新しいスレになってしまっていました。
初心者のマークの書き込みも見落としていましたのでお許し下さい。
書込番号:15164604
0点

私は何年か前、それまで使っていたカードリーダーがCFの2GBが読めなくて買い換えたことがあります
カードの規格は常に進化しつづけていますので、カードリーダーもそれに合わせ定期的に買い換える必要があります
ここの売れ筋です
http://kakaku.com/pc/card-reader/ranking_0057/
USB 2.0でよければ479円ですね
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000348645.K0000383203
より高速のUSB 3.0対応なら2,619円ですけど
書込番号:15164651
1点

カードリーダーかPCのUSBの問題も考えられそうですね?
カードリーダーを差し込んだ時に、カードリーダーのドライブは認識するでしょうか?
通常は初めての使用の際は、カードリーダーをつないでからしばらく(10〜20秒位)たつと、カードリーダーのドライバーがインストールし始めて使用可能になるのですが・・・。
書込番号:15164667
1点

Frank.Flanker さん
そうそう、そのバ○ファローの新品がうまく認識してくれなくて購入店で返品しました。値段の高い物の方が良いのかもしれません。
Dragostea さん
>カードリーダーかPCのUSBの問題も考えられそうですね?
カードリーダーを差し込んだ時に、カードリーダーのドライブは認識するでしょうか?
違う機種でも試したんですが認識しませんでした。どうもカードとリーダーとパソコンの相性もあるとメーカーの説明!?
>通常は初めての使用の際は、カードリーダーをつないでからしばらく(10〜20秒位)たつと、カードリーダーのドライバーがインストールし始めて使用可能になるのですが・・・。
取説にもそう書かれていましたので、数分待ってみたがだめでした。
5yen-dama さん
>一応、ハブ挟んだらダメですよ〜
ありがとうございます。
勿論、直接つないでます。
あまり欲張らずCFカードのみを読み込むカードリーダーを購入してみようと今考え中です。サンワサプライ UDMACFカードリーダライタ ADR-CFU2Hが良いという書き込みを他のところで見つけました。少し高いんですが、読めない多機能型より良いのかな?
書込番号:15165192
0点

まっくむいむいさん>
大変失礼な書き込みになるかもしれませんが、私も以前CFが読み込めませんでした。あせってCFを裏面にしたところ、読み込めました。裏面で挿入するのが正しい接続方式では?試してみてはいかがですか?
書込番号:15165386
1点

写真の取り込みはNikon Transfer2でしょうか?
お持ちのMacにはUSB3.0対応のカードリーダーはトラブルのもとになることが多いです。我が家では不具合が多発しています。
USB2.0のカードリーダーをご購入されると良いです。CFカードのメーカーのもののほうが耐久性が抜群に良いです。
バッファロー等あまり安いものだと経年劣化で中のピンが折れ、データが飛んだこと何回かあります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15166339
1点

MacBookには、USB2.0が2つ付いていますね。
>直接USBケーブルでの転送はできる
本体のUSBには、問題がなさそうですね。
>カードリーダーを差し込んだ時に、カードリーダーのドライブは認識するでしょうか?
古いバッファローコクヨサプライUSB2.0多機能型を使っていますが、
CFを挿さないと認識しません。予めカードリーダーにCFを挿してUSBに接続します(裏面でしか挿せませんが、あわてて表裏の向きを間違えないために)。タイミングで認識しないときは、CFを抜いて再び挿します。アクセスランプの点滅後、デスクトップにアイコンが表示されます。
早く認識できるカードリーダーが見つかることを願っています。
書込番号:15166791
1点

あー休みが欲しい!! さん
はい、私も最初間違えて裏向きでささらなくて??と思いましたが、しっかり裏表を合わせてますのでちゃんとささりました。
すとろぼらいと さん
>写真の取り込みはNikon Transfer2でしょうか?
ソフトはパソコンのソフトで「iPhoto」です。
同じカードリーダーでもSDカードは読み込んでくれるようです。
>お持ちのMacにはUSB3.0対応のカードリーダーはトラブルのもとになることが多いです。我が家では不具合が多発しています。
USB2,0対応です。
>バッファロー等あまり安いものだと経年劣化で中のピンが折れ、データが飛んだこと何回かあります。
ご参考になれば幸いです。
そうですね、あまり安いからと言って使えなければどうしようもないですね。ありがとうございます。
雪下稚芽 さん
いろいろ詳しくアドバイス頂きありがとうございます。私も出来なければ何が問題なのか、あれこれやってみるタイプの人間ですので、仰る通り色々試してはみたんですが、どうもダメなんです。
皆さんいろいろありがとうございました。
結局結論がなかなか出ませんが、時間が出来たらCFカードを勧めてくれた量販店の店員さんが詳しそうだったので問題のカード(カード自体は問題なし)を持って動作確認の出来るカードリーダーを購入しようかと思っています。
書込番号:15167271
0点

ポート同士が干渉してませんか?
カードリーダーの他に何かUSBに電力を食う機器(i-phoneなど)が挿さってたら
リーダー内のフォルダーが認識しない時がwin機でもありました。
書込番号:15177418
1点

monster962c さん
>ポート同士が干渉してませんか?
ポートは余裕が有りますので問題ありませんでした。
>カードリーダーの他に何かUSBに電力を食う機器(i-phoneなど)が挿さってたら
無線マウスを使っているのでそれも怪しいかと外してみましたが同じでした。
結局CFカード専用のカードリーダーを購入(サンワサプライ UDMACFカードリーダーライタ ADR-CFU2H)で問題は解決しました。
今までいろいろ考えていたのがうそのように快適に使わせていただいてます。
いろいろアドバイス頂いた方々ありがとうございました。「安物買いの銭失い」になっていました。出来るだけ出費を抑えるつもりでしたが、何回も買い換えて良い勉強代となりました。
書込番号:15177524
1点

カードリーダーを換えて症状が解決したのは良かったです!
業界では大手のバッファローでも穴があるんですね。
私はサンワは使ってませんがバッファローとエレコムを使ってますが
今のところ問題なく動いていますが、まっくむいむいさんの事例はいい参考になりました。
お互いに良いカメラライフを〜〜♪
書込番号:15177568
2点



来週、中学生になる娘のテニス大会があり、初めて撮影をする予定です(ちなみにソフトテニスですので、ダブルスのみです。)
カメラはD700 互換バッテリーグリップ レンズは AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR と AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR の2本です。
大会は9時ごろから夕方までで、会場は屋外でそんなに広くないようです。
今まで屋内スポーツ(バスケット等)撮影の経験はあるのですが、テニスは初めてなのでどういう設定がいいのか、詳しい方ご教授頂ければ幸いです。
0点

こんばんは。
バスケット撮影とほとんど同じでISO設定を下げるだけでいいと思います。
書込番号:15034407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先で、ISO感度自動はどうでしょうか。
上限感度は、ISO3200でよいと思います。
低速限界シャッタースピードをどうするかですが、1/500秒でテスト撮影して?でしたら再設定します。
この設定をしても、任意の絞り値で1/500秒が確保出来る場合はISO感度は200のままです。
本当に、便利な機能です。
絞り優先。
ISO感度自動。
AF-C 。
親指AF(半押しAFはOFF)。
書込番号:15034503
8点

こんばんは。DAILY ALARMさん
ISO感度をなるべく上げて(ISO400〜800)絞り優先で中央1点フレームを使用してAF-Cで
撮影されれば良いでしょうね。
書込番号:15034578
1点

問題はSSでしょう。
バスケのようにはいかないと思います。最低でも1/1000ぐらい(?)
事前に他の方の試合で試したほうがいいでしょうね。
書込番号:15034681
3点

バスケと比べ設定に苦労はしないと思います。
ボケも重視したいのであれば、絞りを一段位絞って…
または、ピントの合う範囲を広げるために絞り8前後で…
被写体を止めたいのであれば止められるシャッタースピードに設定。
概ね1/500〜1/1000以上ですかね。
で、上記の設定になるようにISOで制御。
私の場合は、スポーツであれ、静止物であれ、
絞り優先でにしてシャッタースピードをコントロールするためISOで制御しています。
シャッター優先でもいいでしょう。
I
絞り優先でも、シャッタースピード優先でも撮りやすい設定でよろしいかと思います。
いずれにせよ、シャッタースピードには気を配りましょう。
書込番号:15034776
1点

皆さん、ありがとうございます。
そうですね、結局シャッタースピードをどのくらいにするかによって決まりますね。ありがとうございます。
あと、お尋ねしたいのですが、
・ダイナミックAFエリアは 9点 、21点、51点?
・AFロックオンは on off?
・アクティブDライティングは on、off?
どういう設定がよろしいでしょうか?
書込番号:15034820
1点

大昔にテニスの試合(高体連)を撮影して高文連で入賞したことがありましたが、1日中撮影して36枚撮りフィルム10本を使ってラケットにボールが当たる瞬間を狙えたのは1コマのみでした(ニコンFによる手巻き撮影)。この時の設定は晴天で300mmのレンズにてISO400のトライX、F11、1/1000でした。当然、MF。今ならこんなに絞らないでしょうが、被写界深度でピントをカバーしていたような状況。撮影位置としては選手の真横あたりから。
球技はボールも写っていないと画にならないと思うので、設定はともかく、タイミングよく数撃つ必要があろうかと思います。
書込番号:15034829
2点

>・ダイナミックAFエリアは 9点 、21点、51点?
私なら51点ですね。テニスは動きが激しいので。
>・AFロックオンは on off?
これはOFFです。
>・アクティブDライティングは on、off?
連写する場合はOFFです。ONだと連族撮影枚数が減ります。
書込番号:15034898
1点

DAILY ALARMさん
僕もダイナミックAFエリアは51点が良いでしょうね。
AFロックオンはOFFでアクティブDライティングもOFFが良いみたいですね。
書込番号:15034981
1点

Kyonkiさん、
さっそくに、ご返答いただきありがとうございます。
参考にさせて頂いて、大会前に、少し試し撮りしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15034985
0点

ダイナミックAFエリアは9点か21点。
AFロックオンは、テニスならどちらでも大丈夫だと思います。
アクティブDライティングは、弱いで良いと思いますが、OFF でも大丈夫と思います。
RAW の場合は、弱いに(NX2で変更可能です)。
書込番号:15034997
1点

D700は持っていませんが、
私なら、
ダイナミックAFエリアは
9点か21点ですね。
51点は、どこにピントが持って行かれるか分からないので…
AFロックオンは、
どちらでも良いような気がします。
アクティブDライティングも、
OFFにします。
書込番号:15035008
0点

DAILY ALARMさん こんばんは。
テニスの場合ベストポジションは相手のコートの後ろからで、ご自身のお子様を正面から撮るのが良いショットが撮れると思いますし、縦位置でサーブなどを狙うのも簡単で良いと思います。
露出は絞り優先でシャッター速度が1/1000秒以上になるようにISO感度で調整されて、AF-Cダイナミック51点でラリーならば右利きならば中央右側のフォーカスポイントでお子様を捉えながら、打つタイミングを計りながらラリー毎にシャッターを切られれば、ラケットにボールが当たって大きくつぶれた瞬間も数を撮れば撮れると思います。
Dライティングなどは好みで良いでしょうが、連写してもボールの当たる瞬間は秒間20コマも有れば撮れるでしょうが、通常連写は無駄なコマが増えるだけなのでタイミングを取りながらインパクトの少し前にシャッターを押されればインパクトの瞬間も撮れるようになると思いますし、お子様の顔にAFポイントを外さずフレーミングに集中されると良いと思います。
良い写真を撮る秘訣はお子様にラリーを続けてもらう事なので、ネット競技はネットを越えて幾らなのでお子様にミスをしないでラリーを続けてもらい、沢山シャッターを押す事が良い瞬間を撮る秘訣だと思います。
書込番号:15035041
3点

中学生の女子ソフトテニスだと、
スウィングが始まって、
ラケットが、体の横か、体の少し後ろ辺りから、
8コマ/秒で連写を始めても、
4~5コマで、完全にスウィングが終ります。
全身~上半身の構図なら、
その、4~5コマの中で、ボールがフレームに収まるのは、1~2コマでしょう。
基本、全てのカットを、
8コマ/秒で、4~6コマ撮影する(スウィングの最初から終わりまで撮る)、
スタイルで撮影し、
後から使うカットを選ぶのが、確実です。
5~6時間で、軽く2000カットは撮りますから、
メディアとバッテリィーの予備は必ず用意して下さい。
書込番号:15035043
2点

ダブルスなら、
まず、前衛選手か後衛選手か、被写体を決めて、
一人の選手をフレーミングして追い続けて下さい。
相手チームが打って、その打球を見て、
それに合わせて前衛・後衛、どちらの選手を撮るか決める、
なんて撮影は、不可能です。
後衛なら、
玉を打つ回数は、圧倒的に前衛より多く、
比較的、選手の動きが読みやすく、
シャッターチャンスも掴みやすいでしょう。
前衛は、少ないチャンスをモノにするため、
前衛を撮影すると決めたら、
絶対に後衛選手にカメラを向けず、
とにかく選手にフレーミングし続け、
とにかくシャッターを押して下さい。
スウィングフォームと打球のバランスの良いカットが撮れても、
男子なら、歯茎むき出しの、くいしばった顔もカッコイイですが、
女子(特に多感な中学生)は、そんな顔の写真は絶対NGです。
女子は、良いカットが撮れても、使えるカットは、
更に少なくなります。
書込番号:15035119
4点

女子は、
ミスショット直後の、照れ笑いの顔は、
後で本人や友人達に見せると「カワイイ顔で写ってる」と、
喜ばれるケースが多いです。
何度撮っても、
歯茎を見せてくいしばった顔になったり、
必死になって、口を尖らせた顔になったり、
どうしても、変な顔でしか撮れない子が、必ず居ます。
スウィングの瞬間にこだわらず、
照れ笑いや、パートナーとのハイタッチの瞬間など、
笑顔の瞬間を押さえてあげましょう。
書込番号:15035212
4点

ネット越しの撮影(画面の下1/3程度がネットの構図)も多くなるでしょう。
その時、ダイナミック51点、ロックオンoffにしていると、
連写の最中に、ピントがネットに移る、
なんて事が多々起きます。
ダイナミック9点
ロックオンon(食い付き弱)
AF-C
シャッター半押しAF
が、撮影しやすいと思います。
5~6コマ連写したら、
ラリーで相手コートに玉が行っている間、必ず3~5秒間が空くので、
高速のCFカードは必要ありません。
安物で良いので、予備のカードを用意しましょう。
私はD300+互換グリップですが、
8コマ/秒で、撮影を続けると、エネループで、約2000コマ超、
エネループ類似の、エネロングや、エネメガで、同等の2000コマ前後、
100円ショップ、ダイソーのReVOLTESでも、ちゃんと充電すれば、
1000~1200コマ撮れます。
安価なエネループ類似電池や、100円ショップ品でも良いので、
最低1セットは、予備の電池も用意した方が、安心です。
さすがに、100円ショップ品は、
しっかりリフレッシュ放電してから充電しないと、
300コマ程度で電圧低下で、本体バッテリィーに切り替わってしまう事がありましたが…。
書込番号:15035386
4点

普通、テニスコートは周囲をフェンスもしくはフェンス+風避けネットで囲われています。
プレイヤー以外、応援の人も中には入れない場合があります。
そのあたりを確認されてからのほうがいいんじゃないかと。
スタンド観客席のあるような施設なら問題ないでしょうけど。
機材よりもポジションを確保できるのかどうかですね。
マナー無用でコートの中に入り、バシバシ撮っている人なんていませんよ、
書込番号:15035822
0点

娘のソフトテニスで県大会撮影に行きましたが、ファインダー越しで撮るのを夢中になると
応援に行ってるのに全然ゲームを集中して見てあげれませんでした。
望遠でショットの瞬間ばかり狙っているので、周りが見えてないんですよね・・
写す事ばかり考えて、なんか奇麗に撮れましたが心残りでした。
近畿大会は望遠レンズ一切やめ、
標準単焦点レンズで、和やかな集まり場面の撮影に徹し、応援を主にしました。
・・・・と。撮影テクよりもこんな話を書いてしまいました。
D700持って、バッテリーグリップもって70-200mmVR使う人に、
普通の室外の使い方に設定もなにも要りませんでしょう(笑)
勝ち上がるといいですね^^
撮るショット回数が増えますので♪
まだまだこれからもあります、一度撮影にいくと各会場によって写せる場所が違いますし
何面もあるコートを使いますので、28-300mmの方がいいときもあるでしょうね^^
書込番号:15036162
3点

AFロックオンをONにするとAFの初動が遅くなります。このことはニコン板では常識化しています(笑い)
念のために
書込番号:15036417
3点



再来月、小学校の運動会があり、その時に使うレンズについてです。D700にシグマの70-200/2.8 OS HSMが唯一の望遠での組み合わせなのですが、さすがに短いため、シグマのテレコン(x1.4)を購入しようと思ってます。それでも短ければDXモードを使い、広角はコンデジで対応と思ってました。ただ、28-300VRを買えばコンデジを使わなくていいのではと思いはじめてもいます。上記の70-200/2.8 OS HSM+テレコンと28-300VRではどちらが画質とAFで上でしょうか。またシグマのレンズの場合、テレコン使って、さらにクロップしては画質がかなり悪くなるものでしょうか。文章下手で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

シグマ70-200+1.4テレコンは、それなりに画質は落ちますよ。
それでもF5.6まで絞ればVR28-300よりは良いと思います。
書込番号:15000420
0点

kyonkiさん、早速の書き込みありがとうございます。5.6まで絞ればいいなら、無理に28-300VRを買わなくていいかなあとも思いますね。その分、16-35に向けて貯金もありですね。どうもありがとうございます。
書込番号:15000584
0点

>シグマ70-200+1.4テレコンは、それなりに画質は落ちますよ。
「それなり」って、どれくらい?
>それでもF5.6まで絞ればVR28-300よりは良いと思います。
ホントに?
書込番号:15000928
7点

より良い画質の機材を選ぶ姿勢も大切ですが、
風景撮影やポーレートじゃ無いんだから、
解像感がドウだ、階調がドウだ、背景のボケ味がドウだ、などより、
子供の表情や、シャッターチャンスが大事だと思うのですが。
70-200+テレコンより、
安い、旧型のタムロン28-300あたりを中古で買って、
広角〜望遠まで構図のバリエーションを増やして、
表情とシャッターチャンスの良さげなカットを沢山撮った方が、
「運動会」としては、良い写真が多く撮れると思います。
書込番号:15000995
17点

こんばんは
超望遠域について、運動会以外には使い道はありますか。
あまり使い道がなければレンタルが向いていますね。
書込番号:15001166
0点

こんばんは
小学校の運動会でしたら、フルサイズ機+70-200mmでそれなりに撮れますよ。
時には、DXモードにしたりして撮った事が有ります(D3)。
テレコン1.4倍でしたら、画質の劣化は僅かですので良いのではないでしょうか。
書込番号:15001279
2点

運動会のためにテレコンとかDXに切り取るとか、気合入ってますね^^
私は運動会は過去に2タイプに分けて使用してきましたが
@三脚なんかよりも、一番価値あったのは脚立(笑)
どっしり構えて、人の頭の上で望遠構えドンと来い撮影。一番つまらなかったです。
Aとにかく子供と一緒に運動会。アクティブに位置を変え明るい標準ズームで
ぶれてもいいから追いかける。
他には、サブの腰にコンデジが一番便利でした(笑)
重いレンズ持って一日は、とにかく疲れるだけで苦しい撮影は、楽しくもなかったです^^;
私は、テレコン買うよりも、脚立買うか、70-300mmVRレンタルの方がいいかと思いました^^
書込番号:15001311
2点

きいビートさん。
ありがとうございます。確かに運動会らしいと言えばそうかもしれません。ただ、多少でもいい画質で写真を残したいという気持ちがあるので、今回ご相談させていただきました。カメラを二台体制にできたら便利なのでしょうが、何せ先立つものが・・・。
書込番号:15002231
0点

写画楽さん。
ありがとうございます。レンタルは全く思い付きませんでした。キタムラでもやってましたよね。近所のキタムラで聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:15002243
0点

robot2さん。
ありがとうございます。70-200でもなんとかなるというお言葉は心強いですね。まずは予行演習してみて、距離的に大丈夫そうなら、今のままで行きましょう。ありがとうございました。
書込番号:15002262
0点

esuqu1さん。
ありがとうございます。脚立ですか。幼稚園の運動会では見かけませんでしたが、小学校は校庭も広くなるので必要かもしれませんね。考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15002290
0点

短時間で有用な回答をいただきありがとうございました。いろんなご意見がありましたので、じっくり考えさせていただきます。本当にありがとうございました。また、よろしくお願いします。
書込番号:15002307
0点

きいビートさん
画質の優劣を言葉で表現するのは難しいですね。
シグマの70-200は純正に負けない描写のレンズですが、1.4テレコンを付けると素人の私にも分かる程度に劣化します。しかし、28-300などの暗い廉価300mmズームよりは僅かに良い程度であると感じています。
純正70-200よりもテレコン装着時の劣化はシグマのほうが大きいですよ。
書込番号:15002369
0点

それから、タムロン28-300はやめた方がいいと思いますよ。
AF速度が遅すぎて動体撮影ではストレスが溜りまくります。
書込番号:15002377
0点

深夜特急大好きさん
こんにちは。
皆さんからいろいろと書かれていますのでもう大丈夫だと思いますが、
70−200mmがおすすめですよ。テレコンつけてもいいと思いますが。運動会の場合せいぜいA4くらいまでしかのばさないと思いますので、このレンズであれば画質は気にしなくていいと思います。
むしろ徒競走で走ったりと動き回るのをタイミングよく撮ったり、笑顔をきれいに撮ることに気持ちを向けましょう。他の子供たちを撮る訳ではなく、お子様の写真ですので運動会をがんばっている表情を楽しく撮ってあげることが大切だと思います。その意味でフォーカスの早いレンズはおすすめです。
秋は運動会シーズンですね。がんばりましょう。
書込番号:15003864
0点

やさしいパパさん。
解決済にも関わらず、コメントありがとうございます。まずは70-200で実地で試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15004850
0点

スレ主さんこんばんは。
既に解決していると思いますが子供の運動会は今年で4回経験しましたが、1〜3回目はD300での70−200(シグマのOSのバージョン。これは破損してしまい処分しています)、今年の春はD700+28-300でのぞみましたが、野外で天気も良かったこともあり上手くいきました。
いろいろ考えはあると思いますが、70−200と28−300を比べた場合28−300の方がバリエーションのある写真が撮れると思います。徒競走や組体操などもありますが、昼食時のスナップなどもレンズ交換なしでスムーズにいきましたし、埃や塵が舞うグランドでのレンズ交換はカメラにもよくありません。
風景の展覧会でしたら別ですが、子供のイベントや旅行にも使うことができ汎用性も高いのでおススメいたします。もちろん70−200もいいレンズですので問題はないと思います。
書込番号:15005623
1点

こんにちは。もう誰も見てないと思いますが、一応ご報告です。小学校で実際に子供を走らせてみました。私なりの結論としてはD700に70-200で問題無しです。DXモードでも試してL版にプリントしてみましたがこれも特に問題無し。テレコンを買う必要がなくなりました。広角はコンデジになりますが、今回はこれでいこうと思います。ただ28-300は便利そうなのでいずれは欲しいですけどね。その前に16-35に向けて貯金かな。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:15037087
0点



1000ショットに満たない中古を140000円弱で購入しました。
20年近く前に「Nikon FA」でフィルム撮影をしており、28mm F2.8と90mmマクロ F2.8で
撮りまくっていました、今ではオジサンの私です。
月日は流れて携帯性と費用の点でコンデジに移行して
現在ではパナソニックLX-3を愛用していますが、
最近子供が産まれ、ついでに再び、写真への執着心(笑)が沸いてきて
調べまくった結果、高感度に耐えうるD700がデジイチを始めて購入するにあたって
一番相性が良さそうだったので(費用面でも)決めました。
ところでレンズをどうしようかと思っています。
汎用スナップ用に タムロン 28-75mm F/2.8
過去の経験から欲しい 純正 85mm F1.8
これ1本でオールラウンドな 純正 28-300mm f/3.5-5.6G
以前から使ってみたかった シグマ 15mm F2.8
以上が候補です。
予算的には全て揃えることも不可能ではないのですが相当キツイのも確かで
多くのレンズを所有したり、実際に使っている方から
レンズ選びのアドバイスを頂きたいと思っています。
宜しくお願いします!
1点

私ならタムロン28-75mmF2.8ですね。
価格も安めですし、F2.8の明るさは高感度に強いD700との相性もいいと思います。
書込番号:14997390
1点

予算が限られていると言う事ですので格安の24-120mmの旧いDタイプのレンズは値段のわりに結構良いですよ
中古価格15000円程度ですから・・・・・但しレンズ内モーターやVRなどは付いていません
それと同時に50mmF1.8Gを購入するのも有りだと思います
やはりフルサイズの標準レンズは50mmですから・・・・・・
書込番号:14997440
1点

私はニコン用レンズを20本程しか所有していない者ですが、ご呈示の4本のレンズは性格的にはあまり被らないレンズだと思いますので大人買いがいいと思います。
但し、純正 28-300mm f/3.5-5.6Gはしばらくの間は使用する事が少ないかもしれませんので後回しにするのも手かもしれませんね。
書込番号:14997668
0点

ご予算の関係上、そう高額レンズをお求めになれないようでしたら、
まずはカメラといえば、やっぱり50mm1本!
メーカー各社が一番拘るメインレンズですので、大口径の明るいレンズ持ちませんか?
28mm と 90mm お持ちですので、中間としてはありでわ^^
純正、50mmf/1.4Gが筆頭になりますが、予算によっては50mm f/1.8Gなど。
でも、出来たらf/1.4の明るいレンズは経験してほしいなぁ〜って思える柔らかい背景ボケ^^
多にも、シグマ50mm f/1.4 ツァイスなど選択沢山あります♪
その後に、便利レンズとして、私も使ってますがタムロン 28-75mm F/2.8
これ中古でめっちゃ安いですね^^
家族旅行でこれ1本で出かけるときは重宝してます。
穴場は、超広角。フルサイズの超広角は楽しいですね^^
フルサイズで唯一使える12mmの同じシグマの12-24mmも選考材料にどうぞ♪
とにかく、D700購入、おめでとうございます^^
書込番号:14997797
2点

選択肢からはずれますが、とりあえずの1本は、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G または
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD でしょうか。
書込番号:14997832
2点

今まで単焦点で撮ってきたのであれば、ズームの歪みは我慢できないかもしれません。
ズームは便利ですけどね。昔と違って、解像度は良好になりましたが、歪のほうは
まだいまいちです。高倍率ズームほど歪が大きい。
24-70mm F2,8使ってますが、正直重いです。自分で使ってないものを他人に推奨
するのは気が引けますが、新しい24-85mmはどうなんですかね。私がスナップ用に
次に買うとしたらこれだと思います。プラスチックボディで高級感はないですが、
その分、かなり軽いです。24-70mmは、スナップ向きではないと思っています。
ものすごく体格の良い人なら、これでスナップも可能なのかもしれませんけど。
私は旅行以外ではズームは使いません。ズームと単焦点では写真の”品”が違うよう
な気がしています。微妙な表現ですが、いまいちすっきりしないというか、素直
じゃないというか・・・。
書込番号:14997925
3点

画質・AF爆速でED24-70mmF2.8G、廉価ぼけ味でTamron28-75mmF2.8、
中倍率利便性でVR24-120mmF4G、スナップに廉価最新VR24-85mmF3.5-4.5G。
で、前者二本は使っています。
純正ED24-70mmはやはり安心感とAF精度・速度。
Tamronはコンパクトでぼけ味が素直。
VR24-120mmF4Gは、価格Comお歴々もD800等にお使いで、解像は良さげ。ぼけ味は今一歩。
(24-120mmは旧VRとDレンズを所有しています。旧タイプも絞れば双方共、良い解像をします。)
VR24-85mmは軽快そうで使ってみたい一本。
ED24-70mmをD3で使いますが、確かに重いですね。
さぼっていて久しぶりだと、腰回りの筋肉にくることがあります。当方75kg。
書込番号:14998066
1点

SIGMAの15ミリはFisheyeのことでしょうか。
このFisheyeレンズは、対角魚眼ですが、面白い描写をしてくれるので、私も好んで使います。
サイズも小さく、写りもいいです。ただ、よく画面の端っこにいろんなものが写っちゃいます(笑)。それと、やはり若干フレア気味になりやすいので、光源処理に注意です。
でも、一本いっとく?なお勧めレンズです。
子供の撮影、という点では、当面室内がメインになると思いますが、子供の予測できない動きを追うには結構AF速度とシャッタースピードがポイントになるかと思います。
そういう点では、やはり50/1.8あたりは一本欲しいところですし、タムロンの28-75/2.8はシャッタータイミングを逃しやすいかもしれません。
(うちの子は見事ににげます(笑))
むしろ1段暗くても、24-120/4VRや24-85/3.5-5.6VRあたりの方が、AFが速いそうので便利かもしれません。
むしろ、Micro60/2.8あたりがAFは速いし、そこそこ明るいし、標準〜中望遠的に使えるし、という点では使い勝手がいいかもしれませんね。
書込番号:14998289
0点

こんにちは。スレ主様
純正24-70F2.8Gと70-200F2.8VRUが良いと思いますよ。
書込番号:14998741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん こんにちは
お子さん誕生とD700購入おめでとうございます。お子さんの撮影でおそらく室内での撮影が多くなるかと思います。その場合広角域を重視し 手振れ補正が付いた標準ズームが扱いやすいかと思います。
私が推薦するのは AF-S 24-120mmF4.0VRです。このレンズは秀逸で24-70mmF2.8と較べても解放でのボケ味以外は差は殆ど有りません。私はこれ1本という時には必ずこのレンズを持参します。望遠側が120mmまで有る事も便利です。難点は 現在品不足で入手しずらい点かと思います。
タムロン28-75mmは経験がないので何とも言えませんが ヨドバシ等の量販店でAFスピード等確認し判断されたらと思います。
参考に24-120mmf4.0で撮影した写真を添付します。いずれもVR ON 手持ち撮影
書込番号:14999080
1点

こんにちは
純正24-70mm f/2.8 は、高価なレンズですがそれだけの事は有ると思っていますが、28-300mm f/3.5-5.6G か、
D800E の推奨レンズにも成っている AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR が良いと思います。
書込番号:14999183
0点

>D800E の推奨レンズにも成っている
あの推奨ってどういう意味なんですかね。推奨になっていなくても良いレンズがあると
思うのですが・・・例えば、200mm F4 microとか・・・・。
書込番号:14999205
3点

その
中に 追加で 僕も
マイクロ 60mmf2.8 なんて如何です??
色々使い出が良いし、手軽で良いと思いますが。
それと 一度に大人買いも良いですが。(笑い)
徐々にレンズをそろえれば如何です??
遠回りせずに(最終的に金額が押さえられるかもと言う事で)
皆さんお考えの様に 重いですがね。
此処は大三元 (先ずは24−70/f2.8)のf2.8通し。
か 単焦点のf1.4 かな??(24、35、85)プラス 70−200f2.8
それにマイクロ60/f2.8
とテレコン奢れば 文句無し??
で追加でツアイス??
ははは
書込番号:14999212
1点

60mm はいい焦点距離だと思うのですが、これ一本でスナップはきつい。
40mm マイクロ フルサイズ用はでないですかね。万能レンズになりそうですが・・・。
Mフォーサーズで20mm(換算40mm)使ってますが、ものすごく気にいってます。
少々ゆがみがありますが、単焦点のゆがみなので素直で気にならないです。
それだったら、35mmがあるでしょ? って声も聞こえてきそうですけど・・。
一本だけという限定なら、やっぱり35mm 単焦点ですかね・・・。
書込番号:14999313
0点

私は子供撮りオンリ−です。
D700に
タムロン 28-75mm F/2.8
純正28-300mm f/3.5-5.6G、70-200F2.8VRU、70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を使用しています。
で、一番出番が多いのは28-75mmですね。
柔らかい絵が子供の表情を優しく表現してくれるので好きなんです。
少し前に50mmF1.8も使っていたんですが、ちょっと硬い絵なので使わなくなり売却しました。
出かけるときは、28-300mm f/3.5-5.6Gが便利なので迷いますが、28-75mmの絵が好きなのでこちらを持っていきます。
距離が足らないときは、家に帰ってからクロップしています。
書込番号:15000461
0点

momobatoさん
ごめんなさい、横からすいません。
ちょっとお聞きしたのですが、
お持ちのレンズが長距離砲が多いのですが、お子様撮りオンリーで使用との事ですが
子供さんは大きいのですかね?
書込番号:15000599
0点

esuqu1さん
こんばんは
子供は小1の女の子です。
子供が生まれてからデジイチを始めまして、昨年までDX機を使用してました。
FX機は、まだ1年も経っていないので、ちょっとレンズ構成が偏ってますよね。
70-300はDX機の時に揃えました。
D700用として購入したのが、残りの3つです。
D700本体を新品購入して、金欠状態から買ったのがタムロンA09でしたが、価格に反して良い絵がでるので、ちょっと驚きました。
当時持っていた50mmF1.8と比べても遜色ない絵が撮れたりもします。
70-200は、七五三のスタジオ撮影のときに思い切って買いました。
利用した写真屋が、カメラ持ち込みOKで自由に撮らせてくれるという所だったので、一生に一度の記念だからと奮発しました。
あと、このレンズは習いものの発表会とか室内撮りにも使えるのでイイかなと思いまして。
これは、さすがにいい絵を出してくれますね。
28-300は、運動会など埃が舞うような場所を考えて、レンズ交換しないという目的で買いました。
便利レンズだから画質は期待してませんでしたが、私的には28〜150mmくらいまでは悪くない絵だと思います。
300mm付近は、ちょっと落ちるような感じがします。
この辺は70-300レンズの方が分があります。
なので、28-300を買いましたが、運動会には、28-300を使わずにカメラ2台で臨もうか思案しています。
子供がまだ1歳未満とかの内は望遠レンズは不要かも知れません。
単焦点できれいな表情を撮るのも良いですよね。
(我が子が赤ん坊の頃はDX機に35mmを付けて撮ってました)
書込番号:15000959
0点

こんばんはー
最近D700を購入したものです。
DXからの移行でして、レンズは
タムロン28-75f2.8
ニコン50mmf1.8D
のみですww
子供のみの撮影なので今のところ不自由はありません。
本当は高価なレンズが欲しいですが・・・
タムロン28-75f2.8はポートレートには最適だと思いますよ(^^)
もっと早く買えばよかったと思っているぐらいですから。
今後の予定としては
ニコン60mmf2.8
ニコン70-200mmf2.8VRU(当分無理かな?)
を追加予定です。
話がそれちゃいましたが、
タムロン28-75f2.8
単焦点レンズ1本(楽しめるのでww)
あれば十分かと思います。
あくまでも″私の場合″なので、ご参考までに!
ではでは(^^)
書込番号:15001010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大切なこと忘れてましたー
ご購入おめでとうございます(^^)
書込番号:15001016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momobatoさん
ご丁寧にありがとうございます^^
小1ですか、やっぱり♪ 運動会では広いグランドになりますもんね^^
我家はまだ保育園なので、そこまでの望遠はまだ必要なく、かえって保育園内行事あるから
室内撮り、それも静かなカメラが必要(笑)
なので、D7000のお上品なシャッター音には助かっています^^
一度D700を持っていきましたら、睨まれました・・・(^^;
静かな室内で話してるときに撮るとかなりD700の連続シャッター音はうるさいですね(笑)
子供らがこちらに意識向いちゃいます(^^;
なので、部屋撮りは今も多く、殆んど家ではDXで30mm f/1.4と60mmマイクロ。
外出時は17-50mm f/2.8構成でして、D700は一人で撮影に行くときにばかり使ってます^^
殆んどが50mmか超広角レンズで楽しんでいます。
生まれたばかりの頃はD700持っていなかったので、
もしあったら自分にお祝いと35mmf/1.4でも買っていたかもしれませんね(笑)
ただ、おっしゃるように、70-200mmVRUはそろそろ欲しいですね^^
子供が小学校に上がるまでには、私も欲しいです。
七五三ですか・・・・いいきっかけですね^^
書込番号:15001072
0点



D100からのグレードアップです。
かなり放置状態のD100をいよいよ手放しました。
友人D7000を持っていまして欲しいなと感じ中古探しに・・・
ところが中古D7000の在庫はなく誇らしげに並んでいた中古D700に一目惚れ!
本体がカメラのキタムラで129,800円。下取り7,000円。
価格的には?でしたが触れて見て衝動買いの12回払い(汗)
そして、カミさんには内緒です(大汗)
効果があるかないかわからないファームウェアを取り合えずバージョンアップし、只今、取説と睨めっこしています。
かんばって使いこなして行きたいと思います。
さて本題です。
よくレリーズ回数が○○枚と見かけますがこれはどうやって調べればよいのでしょう。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
1点

ケイリュウさん、こんにちは。
私もD40XからはじまりD90・D300等を経由してD700にたどり着きましたが、
Nikon一眼はデザインそっくりなので嫁にばれた事はありません^^;
さて、本題の件ですがPhotoMEあたりが有名かと。解説サイトも結構ありますので、
検索してみて下さい。
DLサイト
http://www.photome.de/download_en.html
書込番号:14986523
2点

こんにちは
フリーの、JpegAnalyzer でシャッター回数は判ります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
画像を、アイコンにドロップで解析は可能です(勿論開くからも)。
書込番号:14986557
5点

こんにちは。ケイリュウさん
僕の場合はS.Cが近いのでS.Cでレリーズ回数を調べてもらっています。
待ち時間の間、S.Cの綺麗なお姉さまと談笑しているか飲み物を飲みながら
雑誌を読んでいますね。
書込番号:14986628
1点

速いのはOpanda IExif、次にJpeg Analyzer(ただし、D3000/D3100は不可)、
Photo Meはちょっと遅いですが、作りが贅沢。
D100はショット数が分からないので、困りものです。保存ファイル数で見当は付けていますが。
最初に購入のデジ一眼レフで、うちではメモ用などにまだ活躍しています。
書込番号:14986689
2点

gmiさん、robot2さん、万雄さん、さくらネットさん。
教えて頂いたソフト両方試したところ調べることができました。
結果、私のD700は総レリーズ回数23,595回でした。
多いのか少ないのか?ですが他にも色々なデータを見ることができ助かりました。
D700の本をネットでも探しましたが既に売り切れや元値より高くなっているのにも驚きました。
マニュアル見て使いこなせるようがんばります。
皆様、早速の書き込みと詳しい情報ありがとうございました。
因みに12回払い・・・カードは私、通帳はカミさんなのでバレるのは時間の問題でした(笑)
書込番号:14986945
1点

通帳は嫁さんって・・・・大爆笑しました(笑)
これは先手が必要ですよ、猫なで声に「何が欲しい?」って誘い水が必要ですね!
さぁ、服かバックの一個でも覚悟して仲良くなりましょう♪
嫁がこのサイト見てないから書けますが
数年前、デジ一初めて買うぞ!となんとか予算3万でOKしてくれ中古のD70S手にしました。
同じニコンで黒いカメラ。D90になってもバレず、D7000になってもバレず、
追加でD700買いましたが、同時に二台を出す過ちをしてませんので、未だにバレていません。
このお盆に、カメラ、「こんなに重かったっけ??」ってD700で写しながら呟き。
心臓かなりバクバクして、つい、「そろそろ秋の服買ったら?」っと買い物連いていき
言うタイミングを逃しました(^^; ダメダメジャン
余計な出費が続いてます(笑)
ですので、絶対来月にはバレますので、お早目の出費を♪^^/
2万台でしたら、まだまだ、あと13万枚は普通に写せますね♪おめでとうございます。
書込番号:14987124
2点

esuqu1さん
なるほど15万枚は普通に写せるのですね。
これまた勉強になりました。
ありがとうございました。
>通帳は嫁さんって・・・・大爆笑しました(笑)
オークションで酔った勢いでポチも考えましたが実物見ないとわからないですからね。
しかし衝動も・・・カメラは気がつかなくとも詰めが甘い私です。
先手、先手・・・対策を考えねば(汗)
書込番号:14987906
0点

私のは200番台、発売日購入の最初期生産分。現在撮影枚数は5万枚を超えましたが、全くもってくたびれた様子はありません。
MB-D10と合わせて8コマ/秒(実際にはAFなどでもうちょっと低いですけど)の撮影も時々します。が5年保証が無駄だったよなぁ、と思わせてくれるくらいノートラブルで頑丈です(笑)
安心してお使いくださいませ。
ただ、中古でファームウェアがアップデートされていない場合、比較的長期在庫(で機械部分をあまり動かしていない)だった可能性がありますので、それだけは注意ですね。
いま出ているものなら、D800への買い替えの下取りが多いですから、比較的長期在庫されていた可能性は低いと思いますが。
書込番号:14988016
1点

KCYamamotoさん
なるほど、これまた勉強になりました。
感謝です。
D800はとても無理でしたがD700は私には十分過ぎます。
デジモノ変化のスピードは速いですが大切に使わせて頂きます。
書込番号:14992609
0点

皆様、つたない質問にお答え頂き本当にありがとうございました。
これからも、皆様の書き込みを参考にD700ライフを楽しんでいきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14992642
4点



はじめまして。
現在、D300に下記のレンズで使用しております。
AF-S NIKKOR 18-70mm 1:3.5-4.5G ED
AF MICRO NIKKOR 60mm1:2.8D
AF NIKKOR 50mm 1:1.4D
AF NIKKOR 28mm 1:2.8
AF-S NIKKOR 70-300mm 1:4-5.6D ED
今回、D300に17-55mmF2.8DXの購入が考えD300の口コミでご意見を求めましたところ
FXへの移行を考えているなら見送ったほうが・・
ニコンとしては、今後DXよりもFXのほうに力を入れていくのはないか・・
などの意見をいただきまして・・。
現在D300を使用していて特に不満も不便もありません。
またそれらを感じるまでの技術や知識もないと思います。
でも・・
そこで、またここで改めて皆様にご意見をいただきたいのです。
17-55mm F2.8 を買おうと思えばD700の中古いけますよね??(^^;
ぼくのレンズと考えて、ここで17-55mmを買うよりも
同じような金額ならば、思いきってD700へFXへ移行したほうが良いか・・
皆様のご意見をいただきたいを思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

スレ主様、こんにちは。
>>現在D300を使用していて特に不満も不便もありません。
という事なら、別にFXに移行する事もないと思いますけど...
更に言えば、他人の意見を求めてまでFXに移行する事もないと思いますよ。
何も焦る必要はありませんよ。
>>ニコンとしては、今後DXよりもFXのほうに力を入れていくのはないか・・
こりゃ単なる憶測では?
事実だとしても、そうなる頃にはFXの新機種も色々と出ているだろうし、
今焦ってD700買う事もないと思いますよ。
まだまだD300で頑張ったらどうでしょうね。
書込番号:14985162
3点

もちろんいけますけど、それはそれで標準ズームが欲しくなるのじゃないですかね・・・?
D700は10万円前後〜 今ですと、マップカメラでなく、ソフマップの中古が安いですね。
ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 179,800円
ニコン AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 125,200円
ニコン AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 58,500円
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD(Model A007) 107,800円
タムロン SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A09 28,800円
シグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM 91,800円
さてどれにします?
書込番号:14985190
3点

こんばんは。hmmaamさん
良いレンズを所有されてるのですから17-55mmF2.8DXよりも
D700を購入されたほうが良さそうですね。
書込番号:14985204
1点

D700(の中古)も良いと思いますが、
9月のフォトキナあたりに廉価FX発表か?の噂がありますし、
待つのもアリだと思います。
書込番号:14985241
0点

FX対応のレンズをお持ちなのでD700買い増しで問題ないと思います。
標準ズームはA09でどうでしょうか。
以前、D300+17-55mmを使用していました。
D300+17-55mmとD700+A09が同じくらいの重量ですが、持ったときのバランスは後者の方が良いと感じました。開放での扱いやすさは17-55mmが上ですが、感度を上げてA09を1段絞れば問題ありません。
しばらく2台体制で運用してみてFXに移行するか判断することをおすすめします。
私の場合、DXは不要になり、D700とV1になってしましましたが。
書込番号:14985244
1点

>現在D300を使用していて特に不満も不便もありません
ということなので、不便もないのに買い替えする必要ないと思います。
現存のAPS-C機を使う人達はみなフルサイズ移行しなきゃならないみたいなコメですね(^^;
・・・・17-55mmF2.8のスレを拝見してきましたが、このレンズの金額がいま妥当かどうかで
例えとして同金額程度ならD700中古へ移行もいいのかもねって感じのレスですね。
残念なことに、それ以上のレスが付いていないので、標準ズーム話が途中で終わっちゃった。
そんな感じですね(^^;
無理にフルサイズを薦めてる感じではないので、標準レンズのご検討を更にしてみてはいかがですか?
そのうえでまだまだD600等の噂もありますので、フルサイズはゆっくりご検討されたらいいと思いますが。
書込番号:14985263
0点

個人的にはD700に行かれる事をお勧めします
その場合不足する標準ズームは24-120mmのDタイプのレンズでしたら現在中古で15000円程度で購入出来ますので
そちらをお勧めしておきます。
レンズ内モーターでは無くVRなども付いていませんが結構写りますよ
書込番号:14985592
1点

趣味だから何が自分にとって楽しいかだと思います
自分はエントリー機にWZと40mmマクロで十分楽しいのですが(^_^;)
悩んでいる間がまた楽しい♪
いっぱい楽しんでくださーい\(^o^)/
書込番号:14985752
1点

sweet-d さん
その先へ さん
万雄 さんの
さすらいの「M」さん
Nikon FX さん
esuqu1 さん
餃子定食 さん
ニコイッチー さん
それぞれ本当に貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。
特に今現在不満などないのでこなままDXで・・
やはり明るいレンズを・・
いやいや後々のこと考えてFXへ・・
でもその場合標準レンズ考えなければ・・
D600も気になるし・・
ニコイッチーさんの言われるように悩んでる間がまた楽しいです(^^;)
みなさんのご意見を参考に焦らず検討していきます♪
本当にありがとうございました。
書込番号:14985901
0点

hmmaamさん おはようございます。
フルサイズボディが欲しいのならばD700しか選択肢は有りませんが、お持ちのレンズを見るとDタイプ中心でこれと言ったレンズが無いようにも思えます。
17-55oは今となっては設計が古く大きく重く高価なレンズですが、APS-C使用ではお持ちのこの焦点域のレンズが不要と思われるほど素晴らしいレンズだと思います。
当然FXに移行という予定があるのであればもったいないかも知れませんが、APS-Cのボディをお持ちならば是非使用していただきたいレンズだと思いますし、このレンズの写りを体験してしまうとFXに移行した場合大三元かF1.4の高級単しか選択肢が無くなってしまうと思うのでこれからの出費にも注意が必要だと思います。
書込番号:14985925
0点

>現在D300を使用していて特に不満も不便もありません。
今使ってるボディに何も不満が無いのに、何故『新品の17-55mmF2.8DXより、D700の中古の購入を閑雅他方が良いのか?』が良く判りません (^^)
若しかして、スレ主さんは『他人の意見に影響され易い方』なの?
そうであれば、今後、周囲の人からことあるごとに『何で今更、DX機専用の高いレンズなんか買ったの?』とか、『今からニコンのデジタル一眼にお金を掛けるのなら、FX機用の機材でしょ?』などと云われる度に、『やはりD700の中古に買い替えておいた方が良かったかな?』と後悔する姿が見え隠れします (^^)
こう云う方に、いつもアドバイスするのは、『迷ってる間は、どちらにも進んではダメ!』ってこと (^^)
だって、ご自分でも云っておられるではないですか 『現在D300を使用していて特に不満も不便もありません。』と
『特に不満も不便もありません。』と云うのは、『今使っているボディとレンズで、充分に撮影を楽しめてます。』と云うのと同じこと
云い替えると、本当は『レンズの買い足し』や『ボディの買い替えや買い足し』の、どちらも必要無いと云うこと (^^)
確かに、ずっと同じ撮影機材だけを使ってると、何だか『撮影がマンネリ化してきた様な気がする』こともあります
そんな時に『機材を買い替えたり、買い足したりすることで、気分一新出来る』こともありますが、所詮、そんなのは『一時凌ぎ』でしかない
ま、悪いこと云わないから、少し頭を冷やして良く考えてみることです (^^)
書込番号:14986224
1点

DXからFXへステップアップするのがさも当然かのように言う人がいますが、はたしてそうでしょうか?
DXの格上がFXではありません。両者は用途や使用環境により使い分けるものです。
現在、DXの性能がここまで上がるともはやFXのメリットは浅い被写界深度を活かした立体感のある絵作りぐらいかもしれません。
仮にFXに行っても暗い標準ズームを使うくらいならDXシステムのほうがいいと思います。
書込番号:14986285
1点

書いている最中に、他のアプリが凍って、テキストで文書バックアップしようにも、
Tera Pad起動せず、バカヤロー再起動。
で、本題。
FXゾーンに行ったからとて、そこに花園がある訳ではない事は、おそらくhmmaamさんもご承知でしょう。
確かに、晴天時の絵の抜けには一日の長を感じることがありますが、半分は気のせいかこちらの体調由来か。
いずれにせよ、活かすための優秀(または高級)なレンズは必須。汎用の24-70mmがすぐ欲しくなるでしょう。
旅行では、レンズを含めて軽量コンパクトにできるDX機2台持ちで行きますし、
FX機のサブも現行ではDX機を使っています。首下げしますのでね〜。
写真に箔を付けて売るわけでもなく、常にFX機だと良い写真になるわけでもないので、
機材選択は、用途や状況に合わせて使い分けています。
ご自身の撮影スタイルを再度想定(状況の思い浮かべ)されて、移行・追加されれば良いでしょう。
ただ、一度花園らしきFX庭を頭で思い浮かべてしまうと、なかなか拭いきれないのも事実。
書込番号:14986574
2点

わたくしごとき優柔不断な人間のために貴重なご意見をいただき
本当にありがとうございます。
本日、ちょっと時間がありましたので中古のお店に寄りまして
D200に17-55mm触らせてもらいました。
D700も現物見せてもらいました。
どちらもいいです!
でも・・レンズ94500円。D700、130000円。
この金額を払ってまで、本当に欲しいのか??
自問自答しました。微妙です。
どちらとも決める事ができませんでした。
もう少し頭冷やします(-o-;
書込番号:14987930
0点

>>この金額を払ってまで、本当に欲しいのか??
>>自問自答しました。微妙です。
>>どちらとも決める事ができませんでした。
微妙ならやめといた方が良さそうですね。
その金額払っても迷わず欲しいのなら買いでしょうけど...
私ゃ中古でD300欲しいと思っているのですが...
書込番号:14988373
0点

D200に17-55mmで使ってます(^_^)
おそらくDXではこれ以上なにも望めないくらい、いいです。
ナノクリではありませんが、開放から抜けがいい!
逆光ではフレア、ゴーストでますが、わたしの場合、だいたい、逆光での撮影はあまりしないので問題ありません。
購入のときは、FX移行のときは売ればいいと考えていましたが、いまでは売る気はさらさらなくなりました。
欠点をあえて書くなら、
ピントが甘いという事例が、価格板でも散見されます。調整に出しても解消されないケースもあり、厄介なようです。
また、非常に重いので、日帰りの旅行でも疲れます。
重さについては、つまりカメラにつけたときの重量バランスが悪いのです。
このレンズのためにバッテリーパックつけるひともいるようです。
最近は出番がなく、また、屋内での撮影が多いので、単焦点を使う方が多くなりました。
DXをこれから先も使い続けるつもりであれば、持っておくべきレンズだとおもいます。
4年前にヤフオクで70000円ちょっとで落札しました。
ご参考まで
書込番号:14990133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん こんにちは
D300を使用して17-55f2.8を求めるか 或いはFXのD700に移行するか 迷いますね。
私は D200に17-55f2.8を使い 2年前にD700 24-120f4.0に移行し最近D800を購入したものです。
私の場合風景が主流で風景の高解像感と空気感を求めFXに移行しました。スレ主さんは何を主に撮られるのでしょうか? DXとFXの利点は簡単に言えば次のようになるかと思います。
DX 小型軽量 スナップ撮影&望遠系に有利
FX 重厚長大 風景 広角系 ポートレート(背景のボケ)に有利
風景の場合の解像感ですがW4で比較すると
D800 24-120 >> D700 24-120 > D200 17-55 の順になります。
D800とD700の差は大きいですがD700とD200の差は僅差です。これは画素数の差によるものと思われます。
スレ主さんが今後風景(高解像感を求める)を主に撮影されるのであればD700はパスされて D600(1600〜2000万画素?)またはD800の価格がこなれるのを待った方が良いかと思います。
書込番号:14990994
0点

これまで色々とお騒がせしてきましたが・・
本日、もう一度カメラ屋さんに行きまして・・
これまでの迷いを断ち切って決めてきました。
結局、AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED の中古を88200円で購入いたしました。
外観もとても綺麗ですしAFも問題ないようです。
それから、もろもろのレンズを売却し・・いくらにもなりませんでしたが
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 新品を67000円で・・
こちらも一緒に購入。
わたくしは当分の間、この2本でいきます。
ので・・DXから抜け出ることは不可能となりました。
皆様には本当にたくさんの貴重な意見をいただきましてありがとうございました。
このご意見を参考に今後も少しでも上手に写真が撮れるように頑張りますので
今後共よろしくお願いいたします。
書込番号:14992361
1点

おめでとうございます^^
使うのはご自分ですので、結論が出てよかったですね!
さらに
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 新品はめっちゃ驚きました。
こういう選択もあるのだと勉強になりました^^
書込番号:14992592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





