
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 24 | 2012年8月28日 17:40 |
![]() |
21 | 15 | 2012年8月25日 16:05 |
![]() |
23 | 29 | 2012年8月27日 16:27 |
![]() |
77 | 53 | 2012年8月29日 23:41 |
![]() |
30 | 14 | 2012年8月22日 23:06 |
![]() |
25 | 29 | 2012年8月10日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつも掲示板で、勉強させていただいています。
D700と長めのレンズ70〜200mmを使ってポートレートを撮ることが多いのですが、今回スポーツ写真を撮るためもう少し長めのレンズが必要になりました。
350〜400mmがベストなのですが、新しくレンズを購入できる予算が今厳しいため、DXモードにして撮ってはどうかと考えています。
テレコン1.7倍の選択肢はありますが、DXモードに本体の設定を変えて撮った場合、何か写りの綺麗さとか違いが出てきますか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:14980771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん・・・DXもーどは単なるトリミングです。
実質的には500万画素程度となりますので、それで問題なければというところですね。
A4ぐらいまでなら不満は出ないと思いますが、トリミングやそれ以上の引き伸しはちょっと
厳しいかもしれません。
あと、単にファインダーは枠が見えるようになるだけですので、撮影している像はFXモードと
なんら変わりません。メリットとしては、500万画素のDX部分しか保存しませんので、データ量
が少なくなり、RAWで連写できる枚数が飛躍的に多くなります。D3を使っていましたときは、RAW
連写が17枚程度で息切れしてしまうため、動体撮影時にDXモードで使用しますと、30枚以上連写
が途切れなく効き、その意味では重宝しました。
書込番号:14980845
2点

>DXモードに本体の設定を変えて撮った場合、何か写りの綺麗さとか違いが出てきますか?
135フルサイズの領域から、APS-Cの領域をトリミングして取り出した画像になるのだと思います。
書込番号:14980847
0点

DXモードは、画素数が落ちるのと(510万画素)撮影時に少し違和感が有りますがお使いに成られたら良いです。
後から、トリミングするのと同じですが、撮影後の手間が少なく成りますし撮りたいと思った画角で撮れるのが良いです。
書込番号:14980856
0点

やさしいパパさん こんばんは
D40が約6Mと考えると D700クロップして約5Mの感覚つかめるかと思いますが 四つ切り位でしたら 十分実用になると思います。
書込番号:14980978
1点

皆さん 短時間の間にありがとうございます。
DXモードはトリミングで考えればいいんですね。普段撮影後トリミングすることはほとんどなく、むしろトリミングしないフレーミングを考えて撮るようにしているので、よくわかりませんでした。
プリントした場合もA4がマックスなので、画質自体は問題なさそうですね。D800がトリミングしても大丈夫だよという理由が、わかりした。
300mmを超えるとレンズも飛躍的に高くなりますし、奮発して70〜200mm f2.8を購入したので、いま今新しいレンズの購入ができる余裕はありません。
テレコンも考えましたが、開放値が暗くなるのは、夕方や室内のスポーツ撮影ではどうかなと考えていました。1.5段位マイナスでもたしたことないかもしれませんが。
今回誰かにあげるようではないので、まずはDXモードで練習してみるのが良さそうですね。
書込番号:14980995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。やさしいパパさん
DXフォーマット時は焦点距離約1.5倍相当になるので
スポーツを撮りたい場合に便利そうですね。
書込番号:14981112
0点

わたしは、
スポーツ撮影で、撮影後の後処理でトリミングし、
望焦点距離不足と、自分の技量不足を補うケースは、
結構あります。
DXモードでの撮影は、
中央のみのトリミングで、そのトリミング率も、固定です。
フルサイズで撮影し、後処理でトリミングすれば、
水平の傾き修正や、逆に、意図的に斜めに傾けた構図にしたりも可能ですし、
主要被写体が、画面中央からズレてしまったカットも、
中央になるようにトリミングすれば、使えるカットを増やしたり出来ます。
DXレンズでの撮影なら、
後処理の手間を省くため、DXモードでの撮影もアリでしょうが、
フルサイズ70-200での撮影なら、
とりあえずフルサイズのまま撮影し、
後処理でトリミングする手法をおすすめします。
書込番号:14981162
2点

D700はD800と違ってDXモードで撮影しても連写性能が変わる訳でもありませんし、無理に70-200でDXモードを使う必要はないと思いますヨ。トリミングの方が融通が効きますし、横位置の構えで縦写真も撮れちゃいます。
もっとも、DXモードにすればデータ量は減るのでバッファ開放が早くなるでしょうから連続して連写した場合は有効かもしれませんが。。。
書込番号:14981278
0点

やさしいパパさん、こんばんは。
DXレンズなら(55-200,55-300など)そういう使い方はありだと思いますが、
FX対応レンズならしなくてもいいと思います。
あと、500万画素レベルでよしとするなら、よいのでは?
妥協できるレベルかどうか、公園などで一度テスト撮影されるとよいと思います。
そういう使い方でも
D700のカメラとしてのレスポンスのよさは生かせますからね。
私の場合、24-120を買う代わりに16-85のDXクロップで代用してます。
ほぼ、モニターでしか見ないので、500万画素レベルでもたいした不満がないからです。
ただ、16-85ではボケは期待できません。
書込番号:14981386
0点

>ジェンツーペンギンさん
連写性能とはなんぞや?
連写を動体撮影時のトータル性能とみるなら、AF-Cの速度・連写速度・連続撮影可能枚数の
3要素で成り立つと思いますが? AF-Cの速度と連写速度はD700の場合、バッテリーグリップ
に依存。連写枚数はDXモードに限定することで飛躍的に上がります。
500万画素程度ですから、データ量が小さくなりますから、「バッファ解放時間」が早くなる
事もありますが、バッファを使い切るまでの枚数が増え、RAW(ロスレス圧縮 RAW/12ビット記録)
でFXモード時23枚までの連続撮影可能枚数が65枚までになりますよ?
書込番号:14981390
0点

ジェンツーペンギンさん
横位置の構えで、縦の写真が撮れるってどういうことですか?
教えてください。
書込番号:14981456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
そんな機能はD700にはありませんよ。
単にFXで撮影しておいて、あとからトリミングすればDXモードと一緒だから、横位置FXで撮影
後に、DXサイズで縦位置に切り取れるという話でしょう。
書込番号:14981472
0点

DXモードにしてデータ量を小さくし、連写枚数を増やすのは、サッカーやバスケ、バレーボールなどではいいですね。
ところでテレコンもトリミングの考え方だと思いますが、DXモード+テレコンという使い方はありなんでしょうか?1.7倍のテレコンだと、200mmが計算上510mmになります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:14981474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェンツーペンギンさん
>
>横位置の構えで、縦の写真が撮れるってどういうことですか?
>教えてください。
勘違いさせてしまったかもしれませんが、単純に横位置の写真を縦位置で撮った写真で撮ったようにトリミングするだけの話ですヨ。(ちゃんと計算はしていませんが、DXモードの縦位置で撮った写真とまったく同じ画素数にはならない(少なくなる)と思います。)
ま〜、縦位置にしたり横位置にしたりしないですむぐらいの話ですけどね。
書込番号:14981513
0点

被写体まで届かないなら、それもありだと思いますけど・・・ >DXモード+テレコン
私も70-200f2.8にx2テレコンで使用しておりましたが、画質低下に限界を感じて超望遠ズーム
を買い足しました。DXモードで画素数が少なくなった上にテレコンで画質低下ですから正直、
かなり厳しいというのは事実です。
お手頃の超望遠ズームとなると、シグマの50-500を価格コムで勧められて購入しました。
10万円台前半で比較的安価に手に入るといいますか、500mm級でAF速度を求めるとズームレンズ
はこれぐらいしか選択肢がないですよね。
あとDXモード常用を考えるのであれば、レンズに10万円かけるよりも、D7000やD300・D300sを
買い足すというのもありだと思いますよ。D7000も秒6コマ切れますし、望遠重視ならAPS-Cセンサー
機の方が得意ですし、DXモードの500万画素よりは余裕があります。
書込番号:14981565
0点

撮影時に構図を確定させたい人(ようはトリミング不可の人)
ならばDXのクロップモードはいいと思いますよ
写る範囲よりも広く見えるということは
高性能のスポーツファインダーとして使えるという事ですし♪
500万画素ならかつてのフラグシップD1Xほどの画素数ですね(笑)
書込番号:14981586
0点

その先へさん
ジェンツーペンギンさん
教えていただいて、ありがとうございました。トリミングして縦位置にみせるということですね。
普段Webの編集でポートレート撮影する機会が多く、トリミングは意識しないで撮っています。
スポーツ写真はトリミングもありですね。
書込番号:14981786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その先へさん
シグマの500mmズームレンズですね。長いレンズで値段が比較的やすいとなると、このレンズですね。まだニコン以外のレンズは使ったことがありませんが、一度みてみたいと思います。
昨年D300Sから念願のフルサイズのD700にかえました。D7000も本体価格6万円台ですね。望遠の時はDX機もいいですね。
書込番号:14981800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なかなか議論が白熱してますね。
難しいことはサテおいて、実例を見てご自分の許容基準に照らし、可否を判断してみてください。
フルサイズ(RAW)で撮影後
@ 約502万画素にトリミング
A 約290万画素にトリミング
したものです。
使用機材は、D700+NIKKOR 24〜120mmf4G ED VRUですが、いずれもA4迄なら私的には問題なく伸ばせております。
トリミングしなければ十分な画質を提供してくれますが、私は案外無造作にトリミングすることがあるので、厳密に言えばもう少しD700の画素数があればと思い、2400万画素クラスの出てくるのに期待しているところです。
何かの参考になればと・・・。
書込番号:14990606
0点



以前から星空撮影するとごく稀に出ていたものですが
今回も山に登って撮影しているときに液晶画面見たら
なんとなく濃度のムラがあるのに気がついて
ここのところ現象の頻度が高くなってきた?みたいなんです…
この濃度ムラの現象は購入時(4年前)から数回テスト撮影時に発生しているのを確認出来ていました。
星撮影も何時も行っているわけではないのですし、一回の撮影で時々1・2枚あるかないか極めて間欠であった為、そのまま忘れ去っていたんですが。
みなさんのD700でこんなふうに濃度ムラが出た事ありますか?
カメラの液晶画面でも確認できるほどなんです。
他にもアカく帯状の太めの線も入ったりします。
*ちなみに赤く帯状のものは今回初めてです。
一応、メールでNikonのサービスに問い合わせしたけど見えないって…ほんとかな〜!?
D800やD4などかえるお財布の中身も無いし、これから秋の山登りシーズンに向けて治しておきたいところです。
とりあえず、この画像見て見えるかどうかご意見聞かせて頂けないでしょうか?
1点

http://blogs.yahoo.co.jp/coachs_garage/25628723.html
このようなものだとしたらセンサーの熱が原因で出ている熱カブリという現象ですが。だとしたら直りません。
ちなみに添付のお写真では通常の高感度ノイズしかわかりません。
書込番号:14973227
1点

筋、分かります。
私の場合、縦構図で高ISO・暗い環境下で明るい光源が映り込んでいる場合、コンデジのスミアのようにガンガン出てきます。
この画像の場合自動ISOですが、手動でも関係なく出ます。
暫定対策としてRAW現像時にコントラストと黒レベルを上げて対処してますが、抜本的対策があれば私も知りたいです。
書込番号:14973228
1点

>見えないって…ほんとかな〜!?
ニコン担当者は、見えるものを見えないとは絶対に言いませんので大丈夫ですよ。
1.0EV増感の方を見ましたが、この濃度のムラは対象がこうなっているのでは?
原因として考えられるのは、雲、星雲、ガスによる明るさの違いとかですが、要は空は一様では無いです。
下の方は、地上の明かりですね。
赤く帯状のものは、この画僧からは確認出来ないです(+ボタンで拡大して見ています)。
モニタは、何をお使いでしょうか。
書込番号:14973376
4点

どんなカメラでもゲインアップしていけば筋状の斑は出るので特に気にする必要はない気がしますね〜。
通常は増感しても筋状の斑が見えないように暗部を伏せる絵作りをしているようなので、それを持ち上げ処理で暴いてしまうから気になるだけかも?
書込番号:14973806
2点

明神さん,koboooさん,robot2さん,からんからん堂さん
返信いただきありがとうございます。
明神さん
ただ長秒ノイズOFFでもONでも現象でています。
熱かぶりは同じ条件ならほぼ毎回出ると思いますが、出ない場合もありますが症状としては近いかもしれないです。
koboooさん
ISOは固定でNR OFF、 長秒OFF・ONに関係なくでますし、撮影画像を画像処理で増感しなくてもカメラの液晶画面で見てとれます。
ちょっと現象違うようにも思われます。
私のD700もD300でも同じように出ますよ。光源一点にして暗所で撮影した時には一本の線が走ります。
robot2さん
Nikonのサービスを信じていないわけではないので地上の明かりが徐々に夜空に暗くなるようになりますが、横にして撮影しても同じ位置から濃度ムラ出ています。プリントするハッキリわかるほど…
空の星雲やガスでこんなにハッキリ濃淡でないと思うんですが…
モニターは関係ないかな? FlexScan1720
からんからん堂さん
どんなカメラでも…
何時も出てそう言う仕様ですっていうなら諦めも付きますが
不定期で出て貰っては正直困るんですけどね(笑) 機材信じて撮影していることもありますし…
暴くわけでなく、分かりやすいようにこうなっているという参考に出してみたんですが、通常1.0EVも持ち上げ処理はしないですし…
横位置の画像UPします。
書込番号:14974060
1点

僕も熱かぶりではないかと思います。
アップロードされた写真ですと確認できませんが、これは価格.comではファイルの圧縮等がかかるので正確に見えないためだと思います。
以前、24-70/2.8Gで光が漏れるとかでテストをした写真をアップロードしたのですが、その時もPCでは確認できるのに価格.comにアップロードした写真ではほとんど確認できませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511873/SortID=14734460/
書込番号:14974075
0点

あと基本的な事ですが、LVで撮影しているのにアイピースシャッターあけたままにしているとかはないでしょうか?
アイピースシャッターあけていても通常はあまり影響はないと思いますが、ISO6400レベルだと影響があると思います。
書込番号:14974090
0点

ジェンツーペンギンさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
やはり熱かぶりなのでしょうか?
撮影していて 条件はいろいろ変えてテストしてきたつもりですが
発生の確率が予想できないのがなんとも言えない所で
一定時間、同じ条件で露光する時に出るなら、熱かぶりと言えるか〜って考えていましたが。
2秒程度で現象が出るならちょっと機材を当てにし過ぎていたのだと反省ですかね
ちなみにアイピースシャッターもテストしましたが、出る時は出ていました。
わざと光を当てたりして見ても横にスパっと切れるように濃度差などは出ないでしょうけど…
今晩あたりから天気良ければ、夏休み最後の週末(こどもの)星空テストしてきたいかと…
書込番号:14975010
0点

縦位置の画像で下から1/3程のところから始まるムラのことですよね?
夜空の写真は地平線近くの淡い明かりからだんだん漆黒に変わっていく諧調を表現したいのに確かにこれではだいなしだと思います。
あまり詳しくないのでよくわかりませんが、熱かぶりだとしたら全体に出るのではないでしょうか?こんなに横一線からムラが始まらないのではないかと思います。
横位置の写真ではちょうど天の川と重なってわかりにくいですが、槍ヶ岳のちょっと左から始まっているように見えます。
でも、それよりも、水平方向に走っている赤帯の縞模様の方が気になりますね。
一度サービスセンターに持ち込んでみたらいかがでしょうか。
書込番号:14975022
1点

(僕の環境で見る限りは)価格.comにアップロードされた写真ではそんなにひどくはないとはおもうのですが、たぶん実物(アップロード前)はもっとひどいんですよね。
条件が明示されていないので想像がはいりますが、問題がでるのは
・ISO6400
・SS 数秒以下でも
・NR設定は関係ない(高感度NR、長時間NRとも)
・RAW 14ビット
・再現性低い(出たり、出なかったり)
ということでしょうかね?
手持ちの写真を使っていろいろ試したのですが、アクティブDライティングを使っているなんてことはないですよね〜??
なんか、強制的に星景の暗部を持ち上げると明らかに変な模様がでるんで。
書込番号:14976008
1点

>価格.comにアップロードされた写真ではそんなにひどくはないとはおもうのですが
私もそう思います。しかし、
どこまでが許容範囲かというのは個人差があるとは思います。
一度気になり出すと見返すたびにそこにばかり目がいって、
ますます気になってしまうのはしかたがないことでもあると思います。
特にえのぽんさんの場合は重い登山用品に加えてD700とレンズと三脚を担いで、
多分蝶ヶ岳だと思うのですが標高差1300m以上の登山道を4時間から5時間かけて歩いて登り、
朝3時30分に起きてみたら絶好のコンディションの槍ヶ岳から穂高の山並みと天の川・・・、
自分の納得のいく写真を撮りたいと思うのは人情でしょう。
書込番号:14976475
0点

高感度ノイズ + 暗部の色むら + 1EVの増感による暗部ノイズの増加
といった複合的要因のようですね。
ちなみに、星空を撮るのなら、もう少し低感度にして、もう少し長い時間撮影されたら良いと思います。
D700のISO 1600〜3200の高感度ノイズはかなり優秀ですが、6400ではどうしてもノイズが激増すると思います。
ISO 1600〜3200にして30秒程度の露出で試されたらいかがでしょう。
広角で撮るなら、30秒程度なら等倍で見ない限り星は点に写っているように見えます。
他のカメラで撮った写真ですが、露出の違いによる写り方の差をご覧下さい。
条件はF値の差で約4倍近く光を取り込んだのが左側の写真で、ほぼ同じような補正をしています。
たくさんの光を取り込んだほうがより補正もしやすいものです。
書込番号:14976844
2点

天体写真の世界ではデジタルになってから長い間原因とどうやれば消せるかが論議されてきたもので、これはセンサー上にぎっしり並列に並べてある受光素子とそれを繋ぐ配線によるバイアスノイズと感度ムラです。
バイアスノイズとは電気的なノイズそのもので、細かい原因の違いによって読み出しノイズとか暗電流ノイズと呼ばれたり、まれに高電圧線の下で撮った場合に外部的要因で出ることもありますが、基本的にセンサー裏の各素子を繋ぐ配線を通る電気量の差によって起こります。
感度ムラは言葉通り各素子そのものや、1列ずつ繋げて配電している配線の微妙な太さの違いなどによって、感度的なムラが線状に出てしまうものです。
ごく分かりやすく書けばこれだけ微細な工業製品ですから全ての配線を完璧に同じ太さで作ることも出来ず、星撮りのようにバックグラウンドが暗くてノイズが分かりやすい対象を撮れば製品精度から来る限度に近づけばどんなデジカメでも出ます。
現在天体写真では同感度で撮ったフラットフレームによるフラット補正という方法で解決が図られてますが、一般に出来る方法ではなく、出来るだけ出さない方向での対処法は大きく二つあります。
一つは現在のデジタルセンサーでは同じ被写体を同じ明るさに撮りたい場合露出時間を延ばすよりも感度を上げる方がノイズが出やすい傾向がありますので、露出を延ばせるなら感度を下げることで、今回の場合明神さんが書かれているようにフルサイズにこの焦点距離なら30秒くらいまで星はほとんど動かず点像に撮れますので、その分感度を落とす、3200や1600にすることではっきりノイズは減ると思います。
もう一つはセンサー由来のどんなノイズも原因は熱ですので、配線部分がより熱くなってしまわないよう連写はせずに1枚撮ったら少しでも間を空けて、出来れば30秒以上は間を空けて、少しでもセンサーを冷ますような使い方をすると多少なりともマシになる可能性があります。
この二つの方法を心がければだいぶ違いが出るんではないでしょうか。
なお、赤く太めの線というのは明らかに熱カブリで、こういうものが画像周辺ではなく素子配列に沿った形で出てしまうのはよほどセンサーが熱を持った状態と思われ、これをみてもやはりだいぶ間を詰めて連続して撮っておられるのではないかなと、ライブビュー使用や撮影画像のバックモニターでの確認含め、センサーが冷める間もなく連続的に使っておられるのではないかなと感じます。
こういう撮影では雲が来るかもなどと焦る気持ちはよく分かりますが、そこを抑えて少しでもカメラに熱がこもりにくくなるような使い方を心がけられるだけでも少しはマシになると思いますのでお試しください(^^ゞ
書込番号:14977629
5点

超高感度で夜景or星野撮りで熱かぶりや輝点オーバーフロー等で
各種線引くのはD700の持病っぽいですよ。
私のも良く起きてましたし。
超高感度短時間シャッターは結局あきらめて
中感度+ポータブル赤道儀撮影に落ち着きました。
書込番号:14978218
2点

みなさん、コメント頂き ありがとうございます。
キリタロさんこんにちは
ありがとうございます。
>特にえのぽんさんの場合は重い登山用品に加えてD700とレンズと三脚を担いで、
>多分蝶ヶ岳だと思うのですが標高差1300m以上の登山道を4時間から5時間かけて
>歩いて登り、
>朝3時30分に起きてみたら絶好のコンディションの槍ヶ岳から穂高の山並みと天
>の川・・・、
>自分の納得のいく写真を撮りたいと思うのは人情でしょう。
↑お察しの通り(^_^; 1100〜1200までと0300〜400まで
2度にわけて撮影していました。強風で寒かった…
今回の最大の登山道具は、小学生の娘でしたが(笑)自由な時間は夜中だけですからね〜!撮影機材も20mmと50mmだけ(泣)機材たのみが、この結果なので…うるうるです(T_T)
ジェンツーペンギンさんこんにちは
・ISO6400 → ISO1250、3200でもでました。
・SS 数秒以下でも →2、4、10、15sでも確認出来る時はハッキリと
・NR設定は関係ない(高感度NR、長時間NRとも) →”YES”
・RAW 14ビット →”14BIT”
・再現性低い(出たり、出なかったり)→”Yes”
・Dライティング→”OFF” 普段は鳥撮りメインですがスナップ意外、ほとんど使わないです。
暗部は持ち上げなくてもかぶっているの分かるので、プリントしたりすると最悪です(T_T)
明神さんこんにちは
ちなみに、星空を撮るのなら、もう少し低感度にして、もう少し長い時間撮影さ
れたら良いと思います。
D700のISO 1600〜3200の高感度ノイズはかなり優秀ですが、6400ではどうしてもノイズが激増すると思います。
ISO 1600〜3200にして30秒程度の露出で試されたらいかがでしょう。
広角で撮るなら、30秒程度なら等倍で見ない限り星は点に写っているように見えます。
確かにISO6400は使用に耐えうるレベルでは無いかも(笑)
投稿内容参考になります。実際にはどの感度でたぶんISO1000以上で出ているような気がします。ISO1250 でも 1/4画像のアンダーになる現象はハッキリ見れてますし。
85mm以上の長い焦点でのは撮影しないので、ISO感度を下げるように努力したいと思います。
いろいろありがとうごいます。
takuron.nさんこんにちは
くわしい説明ありがとうございます。説明については理解できます(一応それなりの技術職なので(笑))
冷やす事は分かりましたが、一枚目から出ることも…
次の撮影に山入れたりピント合わせたり、した直後もこんな風な現象があったり
しているのは事実ですので、ただ
>ライブビュー使用や撮影画像のバックモニターでの確認含め、セン
>サーが冷める間もなく連続的に使っておられるのではないかなと感じます。
↑使用状況からこれは考えられるかもしれないです! なるほど次回参考に
みっちゃんさんこんにちは
>各種線引くのはD700の持病っぽいですよ。
>私のも良く起きてましたし。
そうですか(^_^; 持病…(笑)
>超高感度短時間シャッターは結局あきらめて
>中感度+ポータブル赤道儀撮影に落ち着きました。
点像させたいならポータブル赤道儀になるんでしょうかね〜
他に機材増やせないので山には持っていけないな〜って…実は購入予定だったりして(笑)
色々なご意見ありがとうございます。
現象確認と対処法についていろいろ
次回、山に行く前にどこかの平野部で実験したいです。
症状どうなれば出るかが解れば対処もできると思いますし
みなさんの沢山の意見すごく参考になります。
昨日テストするつもりでしたが、大雨注意報 出て、思い切り雲かかって撮影できませんでした。
近いうちに必ず実験したいところです<m(__)m>
書込番号:14979457
0点



どうしても一度フルサイズを使ってみたくてD2Xを売却し、D700の中古を2年ほど前に購入しました。
購入当初はパソコンで鑑賞しているだけでしたので、D700の写りにぴんとこなかったのですが、しばらくしてプリントしてみたらダイナミックレンジの広さのおかげなのか、立体感のある素晴らしい写りに驚き、すっかりD700を気に入りました。
レンズは35D.F2.0D シグマ50.F1.4 ニコン85.F1.4D 古いほうのニコン24−120 を所有していますが一番、気に入っているのが ニコン24−120. 室内で使いやすいのが35.1.4 シグマ50.1.4ですね。 85.1.4は作品的な写りなのですが室内では長いし、屋外では不便、景色も写したいのでボケは不要って感じです。
前置きが長くなりましたが、近くの公園散歩くらいの時のミラーレスを検討しています。
D700を使用している方で「このミラーレスなら画質的にまあまあいけるよ!」という機種はありますか?
私が求める機能は。
1.連写のスピードではなく、次の一枚が限りなく早く撮れる。(フォーカス速度等)
2.動画もそこそこきれいに撮れる(ソニーHX5くらいいならオッケー)
3.大きさはパナGX1くらいまで。
4.画質はフルサイズには劣ってよいがコンデジ以上。
ミラーレスでなく、あえてこの場所に質問したのはD700をお持ちで、D700の画質をわかっている方にお勧めのミラーレス機をお聞きしたいからです。
0点

こんばんは。MM子さん
D700の良き相棒ミラーレス機ですか。
同じニコンと云うことでNikon 1 J2 ダブルズームキットはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000407035/
書込番号:14968317
3点

Lumix m4/3使っています。
やはり先行しただけあって、レンズシステム等が、良い悪い含めて充実。選択肢は広いです。
中古価格が物に依りますが、安いのも魅力。
書込番号:14968348
1点

万雄さん
>同じニコンと云うことでNikon 1 J2 ダブルズームキットはいかがでしょうか。
ニコンのコンデジの画質が好きで何回もNikon 1 J2を店頭でさわりましたがレスポンスが極端に悪いのですよね。
書き込み時間がすごく長くて・・・・・。
設定、SDカードの問題かもしれませんが一応、定員に設定を確認しました。
書込番号:14968350
1点

富士フイルム X10
・・・理由。
交換レンズに目移りしなくて良い。(笑)
書込番号:14968359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うさらネットさん
何回も量販店でいじり倒した結果ではパナのGX1が一番レスポンスが良かったです。
もともとGH2に興味があったのですが、今回の目的では重すぎですね。
バリアングルはとても魅力です!
書込番号:14968371
1点

fran-f さん
もともとはデザイン的に富士フイルム X10のようなカメラが目的でしたが、やはりレスポンスが・・・・。
書込番号:14968387
1点

MM子さん
9月中旬発売の
EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000401899/
はいかがですか。
書込番号:14968428
0点

万雄さん
お勧め理由がよくわかりませんが、見ても触ってもいませんし、発売直後で割高なので・・・・。
書込番号:14968466
2点

MM子さん
>コンデジ以上
コンデジは含まれる表現ですね。ならP310.(旧型のP300持ってます。ピクセル等倍にしなければよい写りです。)
ズームも24-120に近いものです。
でも意図するところはコンデジは含まないのでしょう。
パナのG3. EVFのできも悪くなく、ファインダーがほしければお勧めします。
まだ売っているかな?
書込番号:14968871
0点

キングオブブレンダーズ さん
コンデジ以上だとコンデジも入ってしまいますね。
しかし、おっしゃるとおりコンデジは含まれません。
レスポンス命ですので、カシオシリーズもさんざん、いじりましたが何か物足りず、いざと言う時にレンズ交換ができるほうが良いかなと思いまして。
私にとっての致命的な弱点はとにかくシャッターチャンスに弱いカメラです。
10年くらい前に買ったニコンE900?は起動時間、撮影間隔が話にならずD70を購入しました。
一般人ならばD70で困る事はほとんど無いと思いますが、できれば高感度にも強ければ撮影の幅はぐんと広がりますね。
大きさ重さ、大げささ?が許せるならばD700でなんら問題はありません。
しかし、ちょっとした状況でD700という訳にもいかず、かといって ある程度の画質、そしてレスポンスは確保したい訳です。
ソニーのミラーレスはバリアングルもすごく気に入ったのですがいまいちフォーカス速度が遅い気がしました。
オリンパスの色も好みなのですが、動画品質が不安な事ですかね。
書込番号:14969013
0点

立派な履歴ですね。E9000なんてみたこともない・・・。
起動が速い 書き込みも速い
フォーカスが速い
高感度もそこそこいける
動画もいける
サイズはGX1程度まで
GX1でいいような気が・・・。持ってないので、使用感はわかりませんが。
薄い標準ズームも魅力的ですね。G3ダブルキットについているのは少々長いので。
書込番号:14969177
0点

こんばんは
メーカーはJの買い増しを望んでいるのでしょうね。
自分はデジタル一眼レフのほかE-P1とGH2を使用中です。
気軽にJPGで撮るならオリンパスがとても扱いやすいです。
低価格ではE-PL3など。
レンズはG20mm F1.7やM45mmF1.8あたりがいい組み合わせですね。
動画重視ではGH2は定評があります。
実写例はブログに豊富にありますので、お時間があれば覗いてみてください。(動画はなし))
書込番号:14969212
2点

動画でHX5並ってものすごくハードル高いですよ?
HX5は1080/60iの撮影ができ、なおかつアクティブ手ぶれ補正がついているので歩きながらの撮影もできますし。
動画なら画質も静止画ほどひどくないですし。
僕はD300→NEX-5N→D800→OM-D→DSC-RX100と買いたしていっていますが。
NEX-5NやOM-Dはどちらもいいですね。
普段は軽いのでNEX-5Nを使うことが多いです。
AFははっきり言って遅いですけど。
特に発売当初はあまりに遅いので買うのを一瞬ためらったほどです(30分くらい)。
ファームウエアのアップデートで多少早くなりましたけど。
Nikonのデジタル一眼レフに比べると明確に遅いです。
動画は、1080/60i,60pで撮影できますが、個人的には動画はGH2とかほどのクッキリ感はなく、ちょっと解像感に乏しく感じます。
HX5程度には撮れますけど。
問題はアクティブ手ぶれ補正が18-200にしかついていないので、歩きながら撮影したものをTVに映すと、船酔いで吐き気がリアルでします。
高感度には結構強いですし。
解像感も高いですし。
色も派手目ですし。
AWBや露出も、顔認識がうまく認識する限りはかなりいいです。
顔認識が働かないと、ちょっと一手間かかるかもしれませんが。
それでも、AWBも露出も、D800よりは優秀かもしれません。
そこそこ扱いやすいと思います(ボタンとダイアルの数が足りないのでカメラ的な操作性は最悪ですが)。
4000円のマウントアダプターで、Nikkorレンズ(Dタイプ)をMFで使っていますが、ボタン一発でx5,x10に拡大できる、ピーキングできるというので結構扱いやすいです。
画質は、現時点ではAPS-Cサイズ最強だと思います。
OM-Dは買ったばかりで、まだわかりません。
マウントアダプターをつけていますが、拡大できない、ピーキングがないというので、MFレンズで撮影するのは楽じゃないです。
動画は1080/30pなのでカクカクします。
画質は、ヨドバシに来ていたオリンパスの店員曰く、APS-CならX Pro1以外とは勝負できるということでした。
スピード重視であれば、今月末発表というNEX-5Rや6がいいかもしれません。像面位相差AFを搭載するそうですし。
ただ、像面位相差AF搭載といってもKiss X6iは像面位相差AFといえどもあまり早くないそうなので、スペックだけで考えるのは危険かもしれませんが。
個人的にはNEX-6,5N,5R、OM-Dとかお勧めです。
この辺なら、画質面で不満は出てこないんじゃないかと思います。
35mm/F2Dとか使うなら、APS-CのNikonのデジタル一眼レフと同じ感覚で使えるので、NEXがいいかもしれません。
OM-Dだと、2xになるので慣れるまで時間がかかるかもしれません。
書込番号:14969527
1点

自分は
D700を持ち出すときはNEX-5Nを持ち出し
D700を持っていかないときは
NEX-7とNEX-5Nを持って行きます。
使用したいレンズがあれば
NEXシリーズはおすすめだと思いますよ!
書込番号:14970358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キングオブブレンダーズさん
一度はGX1に決めて昨日、最終確認に近くのキタムラに見に行ったのですが もともとデザインがいまいちなのと液晶が他機種に比べてなんとなく綺麗じゃないとか又迷ってしまいました。
どうせ気軽なお出かけカメラだったらGF5でもいいのではないか?軽いし・・・とか振り出しに戻ってしまいました(苦笑)
写画楽さん
きっと買ってしまえばオリンパスで問題なく使ってそうですね。
以前、オリンパスは3台ほど使っていましたが、オリンパスの色は気に入っておりました。
しかし、高感度が弱く手ぶれ量産等、何かしら扱いにくい部分もあり又、購入するには勇気がいりますね。かなり昔の話ですが。
尚、今回のお気軽カメラはコンパクトなズームで考えています(つもり・・・)。
写りを求めてあれこれやっていくとキリがないですし。
GH2は長らく購入検討している機種ですが今回はもう少し軽くて持ち出しやすい機種がよいかなと思っています。しかし欲しい一台には間違いありません。
yitkさん
D800をお持ちですか、うらやましいです。
以前、かなり思い切ってD2Xを購入し、レンズも含めて安い軽自動車が買えるくらいお金を使い、出てくる絵はD70と大差なく、少しの性能差(私にとって)のために大金はたいてはいけない!という結論に達してからカメラは15万円以内と決めました。
D800が中古でそのくらいの値段になったら是非、使ってみたいです!
HX5は静止画いまいち、動画も室内苦手ですが、晴れた屋外では驚くくらい綺麗な動画がとれますよね! スキーでリフトになりながらの撮影でも優秀な手ぶれ補正のせいて難なく撮れてしまいます。
パナやソニーのミラーレスがどの程度の動画が撮れるのか楽しみです。
私の知りたい内容の返信でありがとうございます。
実際に何台か使われていて使い分けや、スピードに対しての説明、D800を使われていてのミラーレスの画質評価、参考になります。
しかしOM-Dは動画形式がブルーレイレコーダーで簡単に保存ができなそうなので候補から外しました。
書込番号:14970420
1点

corradonorioさん
D700に比べてNEX-7とNEX-5Nのレスポンスはいかがですか?
画質差はいかがですか?
数日前、ショッピングセンターでNEX-7を首から下げているパパさんがいましたが、なかなか今時ぽい感じでかっこよかったです。ちょっとした時に持っていても違和感ないですね。
液晶も角度が変わり便利ですし。
数年前、初めてNEXシリーズをお店で触った時は「なんだ、この板におもちゃのレンズがついたようなカメラは!」でした(汗)
シャッターを押してみたら「スカ スカ・・・・」
しかしNEX-7はいろんな意味で重みのあるカメラになりましたよね。
GX1より携帯性は悪くなりますがNEX-5Nにもう少しスピード感があれば購入していました。
(なんとなくソニーだから動画が良さそうなのとセンサーが大きいのでなんとなく綺麗に撮れそう+バリアングル液晶)
書込番号:14970612
0点

MM子さん
> 以前、かなり思い切ってD2Xを購入し、レンズも含めて安い軽自動車が買えるくらいお金を使い、出てくる絵はD70と大差なく、少しの性能差(私にとって)のために大金はたいてはいけない!という結論に達してからカメラは15万円以内と決めました。
僕も、D一桁は買うのをやめました。
D一桁だと、大きい上にストロボも内蔵されていないので、運用にどうしてもカメラバッグと念の為に使うかどうかわからない場合でも外部ストロボも持ってでないといけなくなるので(今から考えると、SB-800+単三電池4本でも=NEX-5N+18-55mm+電池+メディアの重さ)。
どうしても運用できる場面が限定されます。
なので、D200以降はより積極的にD3桁を使っています。
NEX-5Nのシャッターは、悪くない感触ですし(少なくともNikonの下位機種のクタ、クタとしたシャッターの感触よりはずっとパシャと切る感じがします)。
レスポンスも悪くはないのですが、問題はRAW+JPEGだと3枚しかバッファーできず、その後それなりに書き込みに時間がかかること。
UHS-Iに対応していないせいか、SDの書き込みがそれほど速くないことが難点ではあります。JPEGだけでは撮ったことがないのでわかりません。
ダイアルとボタンが少ないので設定を変更するのはかなり面倒だったりします(7はダイアルが2つ、5Rと6は1つダイアルが追加されているのでもう少しマシになっていると思います)。
HX5を使われているのであれば、SONYに慣れもあるでしょうし。
違和感なく使えると思いますし、おすすめではないかと思います。
スイングパノラマとかも使えますし(ただフォーカルプレーンシャッターがシャカシャカシャカシャカ言い続けるので周りがぎょっとしますが)。
アダプターも使えますし。
画質面では、12MPのD300よりは上になることも多いです。
ただ、D300+NEX-5N時代は、レンズやストロボ、連写枚数(連写速度は限定的ながらNEXは10fps可能)、AF等の問題(速度やたまにNEXはAFがスッポ抜ける)でD300をメインにすることが多かったですが。
感度(D700よりは勿論劣るでしょうけど)や色、AWB、露出なんかはオートでもNEXの方が上に感じることが多いです。
それと、ビデオ形式がBDレコーダーに取り込めるAVCHDが必須であれば、自ずと候補は、NEXの5N、7、5R、6か、GH2かG5に限定されると思います。
AVCHDの1080/60iか60pが撮影できるのはこれらだけです。
手ぶれ補正を問題にしないのであれば、画質面ではG5かGH2が解像感が高く、高画質に感じるかと思います。
NEXはアクティブ手ぶれ補正があるとはいえ、非常識なサイズの18-200にしかないのも弱点です。
それとレンズですが、キットレンズになっている18-55mmは5Nの16MPでは悪くないレンズですが、24MPの7では能力不足と言われています。
5Nでも最初片ボケでしたが、修理に出して以後は十分なレンズだと感じています。
16mm/F2.8パンケーキも単体では評判の悪いレンズですが、不思議とワイコンをつけると悪くない描写をします。
大人が大人のためにチョット持って出るなら、大人だけで旅行するならNEX-5Nはお勧めです。
ただ、じっとしていられない子どもを撮るという場合は、AFが遅いので困りものです。
個人的には旅行には、日本国内、アジア圏はNEX-5N、ヨーロッパに行くならD800も持っていくという使い分けにしています。
書込番号:14970829
1点

D700に比べれば
画質もレスポンスもかないませんが、
少なくとも画質は満足できるものと思います。
レスポンスもミラーレスでは普通だと
思いますが、
レスポンスを大事にお考えであれば、
D3200などをお選びの方が
満足できるものと思いますよ!
書込番号:14970855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えー、ペンタのQ、も意外と画質いいですよー(と小声で言ってみる)
レンズは少ないですけど。
書込番号:14970891
0点



現D700オーナー及び以前オーナーだった方、その他の方々でもご意見頂けたら幸いです。
今更ながらD700の中古購入を検討しております。単純にフルサイズへの憧れ、興味、そして物欲(笑)での購入検討です。
因みに検討しているD700は、キタムラ中古でA美品、\128,000です。予約を入れたばかりなので、店舗に届くのは木曜日くらいになると思うのですが。しかし悩んでおります。現在はD300S、DX17〜55、DX35f1.8、VR70〜300を所有しています。D90も所有しておりましたが、後輩に譲りました。
上記の通り、FX対応のレンズがVR70〜300しかない為、D700購入時は50f1.8も同時に購入予定ではありますが、すぐに他レンズは購入できません。せっかくのフルサイズ、レンズ資産も少ない状態でもったいない気もします。
特に新機種への拘りも無く、D700の機能で満足できそうなのですが、ずばり今からのD700購入はお勧めですか?単に背中を押して頂きたいだけですが。
どうか皆様のご意見をお願いします。
5点

う、うらやましい...
わたしぃもD700欲しいです。
>>単純にフルサイズへの憧れ、興味、そして物欲(笑)での購入検討です。
購入動機はこれだけで十分ではないですか。
D800ってとんでもない、私もD700で十分。というか、D800出たおかげで、
中古価格もこなれてきたかな...
書込番号:14955965
4点

私も非常にうらやましい!
「最近D700を買いました。」を見るたびにムズムズしています。
私はD300使用、FX対応レンズは70−200のみで、高感度耐性への憧れが非常に大きいです。
ぜひ購入されてこちらに素晴らしい画像をUPしてください!
それを見てさらにムズムズしています。
もしかしたら私も一線を越えてしまうかもしれません・・・。
楽しみにしています!
書込番号:14956021
1点

私もD700を考えてはいるのですが、廉価コンパクトなD600?が出るとの噂もあって、躊躇しています。
実はVR24-120をスナップに使いたいので、D700でも感覚的には大きいのです。
FX用レンズは純正24-70、純正VR24-120G旧、Tamron28-75と言ったところ。
レンズはTamron28-75をキタムラに聞いてみたらいかが。
なお、FX機はずっとD3使っていますが、やはり残留ノイズが低いのか、抜けに一日の長。
書込番号:14956099
2点

こんにちは。たかっちゃさん
今からでもD700の中古購入は十分にアリだと思いますよ。
レンズは50mmF1.8を同時に購入予定とのことですが35mmF2Dも
追加購入されてみてはいかがでしょうか。
早く手元に届くと良いですね。
書込番号:14956141
3点

D600は噂の域を出ておりませんので・・・2400万画素・秒3コマでしたっけか?
D700をD300sと併用するなら、バッテリー・グリップともに併用できますし、無駄はないでしょう。
128,000円は正直、安くもなく高くもなくです。だいたい程度の良いD700が12万円台ですから
状態や付属品を見て購入されることをお勧めします。
D700で使える中古レンズは山ほどありますよ。とりあえず、AF-S24-120f4-5.6VRとかAF-S24-85
f3.5-4.5G、AF28f2.8、AF28f2.8、AF35f2などSタイプやDタイプのレンズなら、1万円台からあり
ますので、探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14956172
1点

標準ズームとしてタムロン28-75F2.8(A09)あたりもいいのではないでしょうか?
書込番号:14956325
1点

たかっちゃ さんこんにちは。
私はDXフォーマットではD70,D80,D200,D300を使ってきましたが、2年前にDXからFXに完全移行しました。
RAW撮り→Capture NX2現像を基本フローとしている私は、DXと較べてFXのレタッチ耐性の優位性を最大のメリットに感じています。
JPEG撮って出しでご自分のイメージ通りの画像が得られる方にはあまり関係ありませんが、RAWデータにソフトで修正を入れて最終作品を仕上げる場合、D700ではレタッチ時にその撮像素子の大きさに由来するデータの懐の深さを実感されるのではないでしょうか。
今からでも手に入れて良い機種だと思います。
書込番号:14956329
1点

>単純にフルサイズへの憧れ、興味、そして物欲 (笑)での購入検討です。
もう、購入をためらう理由は何も無い。
欲しいと思って、資金があれば、買うのが当たり前。
レンズ不足による作画の幅が狭くなるのも、
仕事なら問題ですが、
趣味なら、むしろ、工夫する事が、
楽しみが増える事となります。
書込番号:14956375
2点

D700の中古購入は十分にありだと思います。
私も中古でD700を購入した時の、あの感動は未だに忘れません。
重厚なシャッター音と、高感度の良さ。
ISO6400でも十分にOKな画像が得られます。
D700を使い出してから、今まで使って来たD7000がまるでオモチャのように見えました。
とうとう先日amazonのタイムセールでサブ用のD700を、もう一台買い増しした位です。
是非、フルサイズ機の重厚感と深みをご堪能ください。
一度味わうと、DX機には戻れなくなります。
書込番号:14956549
2点

偶然ですね!私は本日、カメラのキタムラでD700を購入いたしました(^^)
D800と迷っていましたが、初めて店舗でD700の中古を見たものでww
私もフルサイズで使えるレンズがタムロン28-75f2.8だけですが思いきっての購入でした。
とりあえず資金がないのでニコン50mmf1.4Dを購入し、当分はおとなしくする予定です(^_^;)
あっ、あと、CFカードが思った以上に高かったのが痛かったですw
今まで値段を見たことがなかったのでww
書込番号:14956582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sweet-dさん、Ma&Miさん、うさらネットさん、万雄さん、その先へさん、じじかめさん、MINI+MINIさん、きいビートさん、tokiuranaiさんmr-kkさん返信ありがとうございます。
以外に皆様より、D700中古購入に沢山のご賛同をいただき正直驚いております。この時期での中古購入はやめろ、っとご意見があるかと思っておりました。購入に前向きになれます。
とは言え、まずは現物を確認してみなければ購入宣言はできませんが…。しかしD700の高感度域やダイナミックレンジの広さ等、カメラとしての評価は相変わらず高いですね。さすがです。
tokiuranaiさん、実は私もamazonでのタイムセールを狙っておりましたが、残念ながら間に合いませんでした。ご購入おめでとうございます。今現在の価格.COMの新品価格ではお得感はありませんが、amazonのタイムセール価格は非常に魅力的でしたね。もうタイムセール無いですかね。
mr-kkさん、一足お先にD700ゲットおめでとうございます。キタムラ中古、最近D700中古が多く出回りはじめてますね。D800購入の下取りが増えたのでしょうか。そのおかげで、お求めやすい価格になってますね。
皆様のおかげで購入意欲倍増です。ありがとうございます。
書込番号:14956618
2点

おおっ!
私もD600の噂に惹かれ待とうか悩みましたが連射速度の低下、ボディが愛機D7000と変わらないetc・・・と少々物足りないスペックだったため、中古のD700を買ってしまいました(マップカメラ・良品)。
FXは高感度とボケと広角に期待して購入しました。半ば興味本位です。
D3100LKとTC-17EUは下取りへと旅立っていきましたが・・・(笑)現在発送待ちです。
FXレンズが60mmMicroと70-200しかないので24-70を買おうかと思ってますが如何せんお金が・・・DX35mmで我慢しろ、と言い聞かせております。
電池にMB-D10にストラップetc・・・まだまだお金は飛んでいくようです・・・
書込番号:14956986
1点

たかっちゃさんこんばんは
私も先日D700を中古で買いました^^
D7000を今まで使用していましたがボディも吐き出す絵も全く古さは感じませんよ^^
正直、D7000に劣る所と言えば大きく重い位でw完全にメイン機種になってます。
中古でも買う価値は十分あると思います^^
書込番号:14957466
1点

D700購入して正解だと思いますよ。
出始めの新機種を高く買うのもいいですが、良いカメラを値段安く買う方が他にもお金が回せていいと思います。
D700の写りの良さは確かです。私と同じくFX機に移行した最初のカメラの場合、広角がの使い勝手にびっくりすると思いますよ。DXから移行して良かったと実感されると思います
楽しんでください。
書込番号:14957683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takokei911さん、kaz・kassyさん、やさしいパパさん返信ありがとうございます。
多くの皆様の強烈な後押しにより、ますますD700購入に傾いております。これほど多くの方々より絶賛されるD700は、やはり名機なんだと実感しております。
所で、ついでと言ってはなんですが、レンズに関してですが。
今回同時に50f1.8Gの購入を考えていますが、新発売の24〜85VRの購入に切り替えようかと考えております。
トータルの予算が20万は用意できますので、中古D700本体12万8千円、24〜85VR5万9千円(キタムラネット)で18万7千円で購入できそうです。価格.COMのレビューでの評価もいいようですし、いかがでしょうか?宜しければご意見お願いします。
書込番号:14957772
2点

>今回同時に50f1.8Gの購入を考えていますが、新発売の24〜85VRの購入に切り替えようかと考えております。
>価格.COMのレビューでの評価もいいようですし、いかがでしょうか?宜しければご意見お願いします。
ああ、それはとてもいい選択だと思います。
私もこの24-85mmVRは発表されてすぐ予約して買いましたが、これまでD700の最大の難点だった重さがずいぶん解消され、また写りもとてもよく非常に満足しています。24-120mmF4ナノクリや28-300mmVRも使いましたが、この2本もとても良いレンズではありますが、なにぶん大きく重く、24-85mmの使いやすい焦点域や、(FX対応としては)とてもコンパクトかつ軽いことに、思えばD700を買ったときから本当に欲しかったのはこういうレンズだったんだよなァとか思ったりしています。
D600の噂もかなり出てはいますが、それでも出始めの価格は流石に現在のD700の中古価格には到底及ばないであろうこと、D700が静止画だけでいいなら今でも全く遜色のない画質、性能であることを思えば、あえてD600を待たずにD700に行ってしまっても全然構わない気もします。
個人的にもD700の弱点といえば動画がない(別に気にならない)、ライブビューが初期のものなのでやや使い辛い(ファインダーでのAFが優れていることもあり、まァ致命的ではない)、1200万画素(実用上困ったことは無い)、重い(これが最大の弱点だが24-85mmで若干解消された)くらいであり、今の基準で見ても充分優れた実用機だと思います。状態のいい中古を信頼できる店舗で買えるなら、充分アリだと思いますね。
あとは、バッテリーが旧型なので、予備を今のうち一つ二つ新品で用意しておくことを勧めておきたいくらいでしょうね。
EN-EL3系バッテリー使用機は世界中で大量に使われていますから、すぐに供給が無くなるようなことは流石に無いと思いますけど。
書込番号:14958124
1点

D700購入の背中を押すことをしたらいいのですね^-^
もう購入決定されてる感じもあるのですが(笑)
でわでわ・・・
写真はレンズの性能がモノを言うというのは今も私の想いは変らないのですが、
でも、DXからFXに変っただけで、叩き出される描写、立体感はレンズ性能話を
思わず忘れてしまうほど、全然違います(^^)
まず、フルサイズに触れてみる事です。
そして、合わないと思ったら速攻で売り飛ばして下さい!
購入価格で欲しい人は、まだまだ沢山居ますから♪
そのうえで、またレンズ性能に戻って下さい(笑)
怖ろしい話ですが、大三元レンズの一角が見え初めてきます!
14-24mmいいなぁ・・・24-70mmやっぱり標準欲しいよなぁ・・・70-200mmこの味・・・
怖ろしいです。本体悩む金額の比ではありませんので(* ̄∇ ̄*)
とりあえず70-300mmがあるのですから、単焦点50mm1本から始められてもいいのでわ^^
そのうえでフルサイズとのお付き合いが長くなるなと思われたら(なると思いますが)
純正レンズではなくても「やっすいレンズ」沢山ありますので、後から揃えてもいいと思います^^
>新発売の24〜85VRの購入に切り替えようかと考えております
広角域から幅広く使え、それもいいのではないですかね、いろいろ考えてでしょうから^^
ただ、抑えた金額予算でなら、
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G もしくはシグマでも。
タムロンSP AF 28-75mm f/2.8 (Model A09 II)中古
という組み合わせもいいかもですよ^^
折角のフルサイズ、一本はf/1.4持ちましょうよ♪
私もメインレンズはマクロプラナー50mmf/2、それとノクトン58mmf/1.4でフルサイズ楽しみ、
その後、やっぱり純正14-24mm買うまでの間の繋ぎにシグマ12-24mm中古\20.000(笑)
純正24-70mmの替わりにタムロン28-75mm中古\13.000(^^;
超安い買い物でしたが、写りは、D700がカバーしてくれる出来栄えで満足してます♪
という事で、D700買ってから悩んで下さい(笑)
書込番号:14958242
3点

たかっちゃさん,
遅ればせながら私も背中を一押し。
私はD700を買って3年目ですが、未だにこのカメラの持っている性能を100%引き出せていないと思っております。
D800の高画素は一度は触って見たいのですが、どうも高画素だけがよい写真ではないと、負け惜しみ気味に思っており、D700で納得できる写真を撮りたいと念じております。
悲しいかな腕が伴わずまだその域に達していないのですが、D700は画質、ボディの質感、シャッターフィーリング(音は大きいのが欠点ですが)、高感度特性などで、やはり第一級のカメラだと思っています。
次に出るD600の噂が次第に信憑性を持って語られるようになりました。これも2400万画素、100%視野率、コマ数3/秒などと言われていますが、D700の持つ仕様に現れないフィーリングにどこまで迫れるかちょっと疑問です。
中古良品が12万円というのは非常にお買い得感の値段と思います。
先ずはこのボディを入手されて、おいおい良いレンズを手に入れられる事をお勧めします。
私は身分不相応に大三元(実際は70-200/2.8が旧タイプで実質大二、五元か)を持っていますが、フルサイズに行かれるならいずれはこれらのレンズを揃えられるのがいいのではないかと思います。
書込番号:14958374
3点

D700を発売当日(厳密には前日・笑)から使っていて、今度D800にも手を出しちゃったんですが、D800は難しいです!
とにかくブレに厳しい。
普通に使うにはD700の方がユーザーに優しいように思います。
重たいのはどうしようもないですが。
下取りに出さなくてよかったと思ってます。
MB-D10をつけて毎秒8コマはD800にはない魅力ですしね。
書込番号:14958979
3点

>中古D700、24〜85mm VR …
良いと思います。
書込番号:14959008
1点



現在D700 + 8GB のサンディスクコンパクトフラッシュを使っています。
14bitロスレス圧縮Rawで撮っているのですが、
もう一枚コンパクトフラッシュを買おうか迷っています。
いつもあまり枚数は撮らなくて、この8GBで足りなくなったことはありません。
が今度弟の結婚式があるので大丈夫かな・・と(要らぬ?)心配してます。
ちなみに8GBで14bitロスレス圧縮Rawだと何枚くらいとれるか
どなかた実際に撮りきった方がいれば教えてください。
※ちなみにバッテリーは何枚くらいとれるのでしょうか?
(ノンフラッシュ)
0点

D700も8Gのコンパクトフラッシュも持ってるんだから、
ご自分で何枚撮れるか試したらいいじゃん。 (・ε・)ノ
そうすりゃ、今お持ちのカメラ&バッテリーでの撮影枚数がわかるじゃん。 \(o‥o)
書込番号:14945733
19点

10枚位撮ってパソコンに入れた時にプロパティで容量を知り8GBにした時の枚数を知る。
マア、guu_cyoki_paaさん の言うとうりだけれども
後カタログにも描いてあるでしょ!
書込番号:14945862
2点

ここにRAW(圧縮RAW/14ビット記録)で2ギガバイトなら約114枚と書いてありますが
単調な画像はファイル容量が少ないなど被写体により撮影可能枚数は多少変化します
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d700/spec.htm
書込番号:14945918
1点

アイコン
元に戻すのを忘れてました m(_ _)m
書込番号:14945922
0点

撮影可能枚数の目安は本体に表示されているので、
それを参考にされてはいかがですか?
バッテリーは一日1400枚(ノンフラッシュ)で残り40%でした。
ただし、条件により変わりますから参考程度として下さい。
でも、むしろ、失敗したくない撮影にはメディアの予備は必須と考えます。
書込番号:14945946
2点

こんにちは
撮影枚数ですが、SanのFxtremeIV 2GB 使用で、RAW14 ビットロスレス圧縮で 77 コマの記載が有りますから、
308フ ァイルは撮れる事に成りますね。
私は、D3 で 16G の Pro を複数使用していますがそんな感じです。
画像ファイルの大きさは、対象により変わりますし大事な撮影ですから予備を持つのは常識ですので、
この際おなじメーカーの16Gを買われた方が良いです。
予備電池も有った方が良いです。
スピードライトも…
枚数を気にせず、沢山撮って良いのを選択するのが最良です。
書込番号:14945947
1点

撮影可能枚数は上面液晶に表示されています。設定を替えると枚数も変わります。あくまでも目安ですが、それをいつも参考にしています。
書込番号:14945996
0点

えっ!!
予備カメラ無しに結構式獲ろうと思ってたの?
書込番号:14946245
2点

いや、それ以前の予備カードの話だから。
普通に考えて8GBじゃ足りないけどね。
書込番号:14946634
0点

私は16GB1枚+8GB2枚は携行しています(いずれもSandiskです)。
一般撮影と違って、結婚式などは、数を撮りますので、かなり余裕があったほうがいいと思います。
一方で、結婚式などは、プロじゃなければむしろ「記録」がメインになると思うので、RAW撮りが必要ですか?という気もします。Jpegだけでもいいんじゃないですか?
ちゃんと後で現像して色調などを整えて渡してあげたい、というのであれば、RAW+Jpegにしておいて、Jpegで気に入った画像をピックアップして、その分だけRAWデータを現像する、残りはJpegのままでプリントする、ってしておかないと、数が多いと大変です。
ただし、その場合はさらにメモリを使用することを考える必要があります。
ちなみに8GBでRAW+JPEG/Fineにすると、撮影可能枚数は200枚強と考えておいた方がいいと思います。
Extremeの16GBか32GBでいいかと。
ExtremeProはD700ではオーバースペックになると思います。
少なくとも、試した限りでは書き込み速度にほぼ差はありませんでした
書込番号:14947481
2点

旅行とかイベントとか、大事な撮影だったら、最低でも3枚は必要でしょう。
容量も大事だけど、枚数も重要。
32GB1枚より、8GB 4枚のほうがおすすめ。どれかひとつ壊れても、3枚は
残ります。1枚がいっぱいになってから交換するのではなく、大事な場面が
撮れたら交換する。費用は8GB 4枚のほうがかかりますけど・・・。
サンディスクの60Mbpsあたりが安定性という意味でおすすめです。並行輸入
は半額で買えますが、口コミ見ていると、エラーが起きたという書き込みがあ
るので、国内で買ったほうがいいような気がします。ただし、きちんとした
ところで買ってもエラーなし、というわけではないようです。
すでに書き込みがありますが、プロの結婚式場カメラマンは2台のカメラが
常識です。でもアマチュアなら、そこまでは要求されないのでは? 予備に
コンデジ用意しておくとか・・・。
書込番号:14956228
0点

メディアは、大きめの容量の物がもう一枚あれば便利ですね。
なお、メインカメラマンとして、特別に依頼されたのでなければ、一台でもKOでは?
そりゃー、同じレベルの予備機があればベストだけれど、万一の折には言ってみれば
他の方のカメラが予備機で、一杯撮ってくれますよ。(^^,
書込番号:14960066
0点

アマチュアでも頼まれたら2台体制で行くけどね。
一台は借りる。「結婚式なので貸して〜」ってことで。
RAWは救済用に取っておいたほうがいいと思いますけど。メモリーがそんなに高価な訳じゃないし悩むところじゃないと思う。必要ないならJPEG使えばいいわけで。
書込番号:14969213
1点



はじめまして
ROM専で来たのですが、今回の検討に当たって、教えて頂くため書き込みしました。
以前はD7000を使用していましたが、持ち運びの楽さから、オリンパスOM-Dへ移行してしまい、レンズも売却してしまっています。
動きものを撮るつもりがなかったので問題はなかったのですが、犬を飼うことになってしまい、ドッグランで撮影をすることになりました。
一度、OM-Dで撮影しましたら、厳しいです。(腕もあるとは承知しています)
そのため、動きものに強いカメラを探しています。
D800と最初は考えましたが、金額と、高画素過ぎてシビア過ぎる気もします。
ただ、今更D7000を買い戻すのも・・・
で、少し古い機種ですが、D700を考えています。
生産終了品ですので、中古を探すことになりますが・・・
気になる点は2つです。
・1200万画素
・AFの追随性
です。
よろしくお願いします。
0点

D700で何ら問題ないです(D300でも可)。ただしD700単体では連写が遅いのでMB-D10は必携です。
しかし、それ以上に大事なのはレンズです。
推奨は70-200VRUorサンヨン。
書込番号:14907281
5点

D300Sの後継機が出るまで待ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14907384
1点

kyonkiさん
コメントありがとうございます。
>推奨は70-200VRUorサンヨン。
70-200VRUは非常に評判が良いですね。
しかし半面、高価です。
シグマの倍額ですが、かなりAFは違うものでしょうか?
レンズは長く使うものですから、投資しなくてはいけないのでしょうが。
書込番号:14907398
0点

じじかめさん
コメントありがとうございます。
>D300Sの後継機
それも考えたのですが、ひとつにはフルサイズへの憧れ
もうひとつは、家族が良い写真をせがむので・・・できれば近いうちにと。
書込番号:14907423
0点

こんばんは。下手な鉄砲も数撃てば当たるさん
僕もD700でも十分スポーツを撮影可能ですよ。
あとは70-200VRUを購入されれば鬼に金棒ですよ。
書込番号:14907530
3点

下手な鉄砲も数撃てば当たるさん、こんばんは。
D700ユーザーです。
D700はD3譲りのAFを搭載していますから、動体撮影は全く問題なしです。
それよりもAF速度は使うレンズに依存すると思います。
私はサンヨンしか持ってませんが、D700でのAFの食い付きはかなり良いです。
ドッグランならこのサンヨンか、シグマの70-200mmF2.8が手頃で焦点距離的にも使いやすいかと思います。
1200万画素は今となっては少ないと感じるかもしれませんが、大伸ばししなければ十分実用に耐えると思いますよ。
書込番号:14907647
1点

D700 良いと思います。
OMDが、動体の撮影に不向きなのはコントラストAF方式で精度は良いのですがAFが遅いからです。
一眼レフは、位相差AFに成りますので問題ないです。
ニコン機の AF-C は、予測AF駆動方式に成っています。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm
1200 万画素がどうかは、Flickr Search とかで検索すれば沢山画像が有ります。
留意点は、観賞サイズです。
しかし、高画素に越した事は無いは有りますし、使っていたD7000の印象から再びニコン機と思われたのですから、
D7000 の新品が良いのではないでしょうか。
レンズは、70-200mm f/2.8 VRII に一票です。
D7000で使うと、105-300mm f/2.8 相当の画角に成りますので、遠くの動体を撮るには有利ですよ。
書込番号:14907735
1点

こんにちは。
>>気になる点は2つです。・1200万画素・AFの追随性
D700のユーザーですが、1200万画素は今となっては少なめに感じますが、普通に見る分では、フルサイズで写し込まれる繊細な解像感は、APS−C機以上ですし、トリミングやアップにしなければ、1200万画素のデメリットは、そんなに感じないかと思います。
AFの追随性能は、以前に使用していましたペンタックス・ソニーのAPS−C機より、遙かに食いつきはいいです。
書込番号:14907737
1点

訂正
ニコン機の AF-C は、予測駆動AF方式に成っています。
書込番号:14907756
0点

こんばんは。
>http://kakaku.com/item/00490711133/
新品は比較的元値を考えると「お買い得感」がありますが、中古となると意外と高い?
もっと安い物も探せばあるかもしれませんが、、、。
D700にはVR70-200mmF2.8のセットがバストマッチだと思います。
書込番号:14907883
1点

下手な鉄砲も数撃てば当たるさん、こんばんは。
D700、いいカメラですので、お薦めします。
ただ、中古では割高感がありますね。
気になさってる2点ですが、画素数については、個人の感じるところなので、なんとも言えません。
私的には、400万画素のD2Hでも不満はありませんでしたので、まったく問題ありません。
ただ、よく投稿している鉄道雑誌の編集部から、「投稿画像は600万画素以上でお願いします」とのアナウンスがありましたので、それも時代の流れなのかなと思っています。
AFの追随性は良いと思います。
新幹線とか戦闘機とかを良く撮っていますが、まったく問題ありません。
ただ、あくまでも私的にですので、一度手にとって確かめられたらいいと思いますよ。
書込番号:14908141
4点

下手な鉄砲も数撃てば当たるさん
おはよ〜ございま〜す
>D800と最初は考えましたが、金額と、高画素過ぎてシビア過ぎる気もします。
で、気がすると言う事ですが無理なのでしょうか?
多少の無理でも可能で有ればD800の28〜300のレンズキットで済むと思います。
もし余裕が有るのでしたらボディーのみに14〜24の広角ズームも魅力的でしょう。
子犬でしたらごく近くから広角で狙うのも良いと思うからです。
望遠で走る姿を狙うのは何年かしてからでも良いのではないでしょうか。
金額的に無理でしたらD7000の18〜105のレンズキットになってしまいますが、その場合、やはり10〜24の広角ズームは捨て難いと思います。
勿論、スピードライトは外付けのなるべく大きなモノを買って下さい。
補助光としての外付けスピードライトはワン撮り時にも非常に有効な手段ですから。
書込番号:14909251
1点

スレ主さん
>シグマの倍額ですが、かなりAFは違うものでしょうか
シグマ70-200のAFは速いですよ、純正と同等だと思います。解像度も高いので悪くない選択だと思います。
ただし、FXで200mmは短いと感じるかも。
書込番号:14909392
2点

万雄さん
コメントありがとうございます。
70-200VRU、大変良いとは思うのですが、価格が,..
書込番号:14909753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナスチグマートさん
コメントありがとうございます。
レンズに投資はある意味王道でしょうね。
やはり、無理してでも、70-200ですかね。
書込番号:14909759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robot2さん
コメントありがとうございます。
普段は伸ばしても、A3まで。
仕事で使うかもしれないのですが、そうすると、A0程度になるかもしれません。
それは静止画ですが。
動きものは、皆さん、70-200を推されますね。
それだけ良いレンズということなのでしょうね。
書込番号:14909779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
アップにどれだけ耐えてくれるかは気になるところではあります。
書込番号:14909785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マリンスノウさん
コメントありがとうございます。
中古ならリーズナブルかと安直に考えていました。
書込番号:14909792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コードネーム仙人さん
コメントとサンプル、ありがとうございます。
AFは行けそうですね。
書込番号:14909798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイバスキ〜さん
コメントありがとうございます。
事情があって引き取ったので、ほぼ成犬なのです。
D800、連写が少ないのと、28-300だと性能がいかしきれないのではないか?と思っています。
皆さんのご意見だと、益々、レンズに投資かな?と考えてしまいます。
書込番号:14909812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





