D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON/OFF時の音について

2012/08/05 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:183件

さっき静かな部屋でD700に顔を近づけて、
電源をONにしたりOFFにしたりしてみました。

そのとき小さい『キュルッキュー』という音がします。

おそらくセンサークリーニングの音と思いますが、
みなさま同様の音しますでしょうか?

書込番号:14898812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/05 14:47(1年以上前)

こんにちは。

自分のD700は、イメージセンタークリーニングを、電源ON、またOFFに連動にしても、内部からは全くの無音で、そのような音はしないです。

書込番号:14898920

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/05 15:00(1年以上前)

さゆ@会津さん こんにちは

センサークリーニングの設定は どうなっていますでしょうか?

セットアップメニュウのイメージセンサークリーニング の中の電源スイッチに連動で 電源ONで連動または電源減OFFで連動か 電源ONとOFFに連動になっていると 電源ON・OFF時 音がします。
(両方で音がするのであれば 電源ONとOFFに連動になっていると思います)

さゆ@会津さん の聞こえる音の原因が この音の場合 実行しないに設定すると 音消えると思います

書込番号:14898959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/05 15:08(1年以上前)

『キュルッキュー』って可愛いですね(^O^)
でも不具合じゃ可愛いなんて言ってられません(^_^;)
D700より下位機のD7000&D3000&D60はセンサークリーニングの音しませんでした
AFかな半押しした後だと電源off時にジジジと鳴ってるくらいです
不具合じゃなく『キュルッキュー』って鳴くボタンが欲しくなってます

書込番号:14898985

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/05 15:30(1年以上前)

こんにちは
センサークリーニングの音は、聞こえる方には聞こえます(耳が良い)。
高周波音は、日頃から大音量で音楽を聴いたり、歳をとると聞こえにくく成ります。
ONにして、聞こえない方はお子さんに聞いて貰って見て下さい。

書込番号:14899056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/08/05 15:37(1年以上前)

あれはモスキート音といってですね 20代までしか聞こえないのです。

・・・のはホントかどうかわかりませんけど

以前使ってたD300は音がしてたように思います。

ちなみにシグマの18-200のOS作動音、私にはうるさくて仕方なかったんですけど
(キーーーンという頭に響くような音がする)ウチの家内は「なんも聞こえないけど」と
のたまってましたねえ

高周波音ですから、耳の性能次第かもしれませんね

書込番号:14899075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/08/05 17:45(1年以上前)

さゆ@会津さん

以前、私が別の質問をした際、 さゆ@会津さんと同じ質問をさせて頂き、『D300のみ、音がするもの』という回答を頂き、納得した経験が有ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14672109/ (綴りについては、お恥ずかしい限りですすが…)

参考にしてみて下さい。

書込番号:14899474

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2012/08/05 18:14(1年以上前)

こんばんは。さゆ@会津さん

僕のD700もイメージセンサークリーニング時は無音ですね。

書込番号:14899568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/08/05 19:11(1年以上前)

面白いスレですね。

うちのは「イメージセンサークリーニング」の設定を「電源ONで実行」、「実行しない」どちらでも聞こえませんでした。レンズも一応書いておくと、Ai-s 28mm/2.8で試しました。それからモスキート音は聞こえない人です(涙)...

書込番号:14899792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディの満足度5

2012/08/05 19:14(1年以上前)

私のD700も無音に近いですね…

買ってから唯一のレンズ28-300VRを付けっぱなしだからクリーニングをやってないのかもしれないですね…

代わりに5D2は電源ON-OFF時には毎回のようにクリーニングを行ってますね。

書込番号:14899809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2012/08/05 19:55(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。

あのあと、センサークリーニングの設定をいじってみました。
結果、ON時のみとすると、ONの時だけ聞こえました。
OFF時のみとすると、OFF時のみ聞こえました。
しないとすると、聞こえませんでした。

なのでセンサークリーニングに関連する音とは思いますが、
これが正常なのかは不安ですね。
一度ニコンにも聞いてみたいと思います。

これまであまり意識しませんでしたが
使用頻度は多いとは言いませんが、それでも一年くらい使っているので
これまでも聞こえても良かったと思うのですが…

ちなみに小さい音ではありますが、
大人の方でも聞こえると思います笑
ちなみに私は32歳 男性 です(^-^)

書込番号:14899956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/05 20:08(1年以上前)

さゆ@会津さん こんばんは

センサークリーニングの音のようですが さゆ@会津さんの耳が敏感なのか 本体の音が大きいのか 解りませんが ニコンに確認と言う事ですので 早く解決すると良いですね。

書込番号:14900015

ナイスクチコミ!2


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/05 21:35(1年以上前)

私の場合、D300のときはキュルキュル音がはっきり聞こえていましたが、D700では小さく聞こえるときもありますが聞こえないことの方が多いです。

はっきりと聞こえた方がセンサークリーニングしてる感があって好きなんですが、耳の性能が劣化したのだろうと思い今では気にしていません。

書込番号:14900338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/08/05 21:44(1年以上前)

D300のように、はっきり聞こえるタイプの方が、私も個人的には好きですね。

NIKONへの確認結果、個人的にも興味有ります。

書込番号:14900381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:9件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/08/06 00:06(1年以上前)

こんばんは^^

D300も聞こえましたが、D700でも同様の音が聞こえます。

言葉に表すと「チャリッ」という感じでしょうか?

正しい表現かは自信がありません。

D5100も持っていますが、D700同様の音はしないですね。

全ての機材でオンオフ時に設定していましたが、D5100のオンオフ時は

「微かに何かが動いてる」位の音で「チャリッ」と判る様なものではないです。

あくまで私の機材は…ですが(^^;)

ちなみに私アラホーです。

書込番号:14901085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2012/08/06 00:30(1年以上前)

さゆ@会津さん、こんばんは。

皆さんの話を読んで、思わずiPodを使うには視力が低下しているおじさん、おばさん御用達の(?)iPadを電源ONにして、ReSoundというモスキート音確認のゲームを開きました。

30歳以下16,000Hz
39歳以下15,000Hz

・・との解説が最初にあるので、もし若い人にだけ聞こえるなら、多分モスキート音なのですね。

ちなみに当方は12,000Hzがやっと聞こえる還暦じいさんなのですが、職場で遊んだら、確かに当方が全然聞こえない音を若い人は聞き取ってきゃーきゃーとかうるさいとか言っておりました。いろいろな意味で自省を迫る体験でしたね。

色彩感覚も・・・と思うと淋しくなるので、こちらは考えないようにしております(笑)。

残念ながら小生は聞こえはしませんが、聞こえる方々同様、とても興味はありますので、原因が分かりましたらお教えください。楽しみにしております。

書込番号:14901164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/08/06 08:05(1年以上前)

ちょっと悔しくていろいろ試してみました。

結局、レンズを外してマウント部分を耳に近づけたら小さいですがちゃんと音が聞こえました。「トコット、トコット、トトトトトトト」みたいな感じの音と共に時々パチパチいう音です。

この感じですとレンズによっても音の聞こえ方が違うような気がします。(もちろん聞く人によっても)

書込番号:14901762

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/06 10:21(1年以上前)

>なのでセンサークリーニングに関連する音とは思いますが、これが正常なのかは不安ですね。
正常ですので、ご心配はいりません。
耳が良いと書きましたが…
さゆ@会津さんは、高周波音=センサークリーニング時の音を、よく聞取る事が出来る優秀な聴力の持ち主なのです。

書込番号:14902076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2012/08/07 20:32(1年以上前)

今日ニコンサポートに問い合わせいたしました。

症状を伝えるとおっしゃる通りセンサークリーニングの音とのことでした。

みなさま予想以上にコメントいただきありがとうございます。

D700 アツいですね (笑)

書込番号:14907548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 20:40(1年以上前)

さゆ@会津さん

原因解り 解決できて良かったですね。

書込番号:14907585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディの満足度5

2012/08/07 21:01(1年以上前)

そりゃあ当然ですよ。

ある程度は覚悟していましたが、購入してから3ヶ月後にD800の発売とタイミング悪い時期に買ってしまいましたからね。
でも、このカメラが初ニコンでしたからね。

金持ちでもないのにCanonとニコンの両マウント使いになってしまいました。思い出深い一台です。

書込番号:14907686

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プログラムシフトについて

2012/07/27 06:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

みなさんはじめまして
一度は他の機種を買おうと決意したのですが
色々考えてD700を買いました。
コンデジやiPhoneでしか撮影した事がなかったような初心者ですがよろしくお願い致します。

本題の質問なんですが
ISO感度設定の感度自動制御を設定した場合
ダイヤルを回すとPの横に*が付いても
絞りやSSが変更されていないように見えるのですが
実際はされているのでしょうか?
的はずれな質問かもしれませんが
よろしくお願い致します。

書込番号:14861890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 D700 ボディの満足度5

2012/07/27 06:42(1年以上前)

この機種は手放して手元にありませんので、メーカHPで取説を見てみましたところ117ページに該当の説明がありました。

http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D700_(10)04.pdf

露出モードPで半押しタイマーがオンのときにメインコマンドダイヤルを回すと、プログラムシフトができます・・・

ISOの設定は無関係と読めます。

書込番号:14861941

ナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/27 06:47(1年以上前)

おはようございます。
絞り値が開放または最小絞りになっているとき、
あるいはシャッタースピード設定値が設定可能範囲の上限または下限になっているとき、
設定可能範囲を越える方向にコマンドダイヤルを回すとP*が表示されても設定値は変わりません。
コマンドダイヤルを逆方向に回せば設定値は変わると思います。

書込番号:14861953

ナイスクチコミ!3


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/07/27 07:06(1年以上前)

ゆずる。さん はじめまして

ISO値固定の場合は、シャッタースピードと絞りの関係が範囲を超えない限り表示されますが、確かにISO感度自動制御にすると動かなくなりますね。

iso値が動くようになるわけでもないようで不思議な現象ですね。

書込番号:14861982

ナイスクチコミ!3


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/27 07:53(1年以上前)

ゆずる。さん
私のD7000では感度自動制御を設定してもプログラムシフトできる(日常的に使っています)のですが。
D700を所有していないのに、不適切な書き込みだったかもしれません。

書込番号:14862066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/27 08:31(1年以上前)

天国の花火さん
そのページは2・3度読み直して
ISOの設定は関係ないと思うんですけどなぜかできないんです;

厨爺さん
そちらのD700でも同じ状況なのですね
仕様なんですかねー


hachi-koさん
いえいえD7000では問題なく使えてるということが分かっただけでも十分です
ありがとうございます。

デジイチはD700が初めてなので良く分からないのですが
解説本片手にいじっている最中でプログラムシフトは便利だという風に
書かれていたので使ってみたかったのですがD700ではISOを自動制御にすると
使えないんですかねSやAそれかM使うしかないのかな?

書込番号:14862157

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/27 09:47(1年以上前)

こんにちは
プログラムシフトと、ISO感度自動の関係についてですが…
これは、ISO感度自動をどう設定したかがポイントに成ります。
要は、低速限界シャッタースピードを優先します。
シフトしようとして、ダイヤルを回しても、例えば1/125秒が低速限界なら、シャッタースピードはそれ以下には成りません。

ですから、止まったように見えます。
また、絞り値の方はレンズのF値の範囲ですから、開放F3.5なのにF2.8とかには成りません。
シフトの解除は、*を消して下さい。

感度自動で撮る場合は、A_絞り優先で撮られたら良いです、その方がダイヤルをくりくりしないで済みややこしく無いです。
シャッタースピードを上げたい場合は、絞り値を開放側に振れば良いです。

書込番号:14862346

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/27 09:56(1年以上前)

1行追加です。
D700で、ISO感度自動に設定した上でのプログラムシフトは可能です(出来ないのは故障です)。

書込番号:14862378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 12:04(1年以上前)

コンデジやiPhoneしか使ったことなかったヤツが
最初にD700買って、いきなりプログラムシフト? 感度自動制御? って不自然すぎる

そんな「神」が居たとしても、こんな所で質問するわけねーだろ。
ここの常連は世間知らずだから「釣り耐性」ゼロだな。
これが誰なのか分からんもんかねぇ?

書込番号:14862752

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/07/27 12:20(1年以上前)

そうですね、失礼しました、私の場合シャッター速度の低速限界が随分高く設定されたままでした。

それでギブアップして動かなかったようです。

iso感度自動制御にしても正常に動きますね。

書込番号:14862790

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/27 12:42(1年以上前)

>プチプチ明太子さん
こんにちは
言葉使いに、注意されたら良いです。
貴方が、そう言われたらご気分が悪いでしょう。

感度自動+Pモード+プログラムシフトのご質問が、つりは有りません。
出来る事は、出来る!で良いのです。

D700には、シーンモードのオートが有りませんから、P_プログラムモードから入るのが普通です。
ニコンのISO感度自動は、優れた便利な機能で別に難しい機能では有りません。
感度自動+Pモード+プログラムシフトは可能な事で、釣りの材料では有りません。
ご質問は、操作した方にしか判らない疑問点なのです。

書込番号:14862875

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/27 12:49(1年以上前)

<私の場合シャッター速度の低速限界が随分高く設定されたまま でした。

厨爺さんのおっしゃる通りで、感度自動制御の低速限界値を見直され

なるべく、Pモードで表示されたシャッター速度より低い値を選択し

感度の設定幅を広く設定されたほうがよろしいかと思います

設定例(低速シャッター速度 1/15  ISO 100-3200)

書込番号:14862910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/27 13:55(1年以上前)

価格comの常連さんはPモード嫌いが多いようです。
私は Nikon FA 以来28年間 Pモードを使い続けています。

D700,D7000の使用説明書では50mmレンズ使用時のプログラム線図が1本示されているだけですが、
D90の使用説明書では -55mm,55-135mm,135mm- の焦点距離の3本のプログラム線図が示されています。
つまり、レンズの焦点距離が長くなると高速側の(シャッター速度を重視した)プログラムラインに自動的に(勝手に)シフトするようになっています。
もちろんそれが気に入らないと言う人もいるでしょうが。

私は機械に任せられる範囲は機械に任せ、足りない部分を人が補うと言うスタンスなので、Pモードを多用しています。

プログラムシフトを使うと言うことは、シャッタースピードと絞り値とのバランスを考慮し、自分で設定値を決めると言うことです。

どの撮影モードをメインに使うかは使い手の癖のようなものだと思います。
色々試して自分にあったモードを見つけてください。

書込番号:14863097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/27 14:13(1年以上前)

>言葉使いに、注意されたら良いです。
   わかりました、以後気をつけます。

ただ・・・
>感度自動+Pモード+プログラムシフトのご質問が、つりは有りません。
>出来る事は、出来る!で良いのです。

  ↑これは残念ながら日本語として成立していません。
   そのことにお気づきでしょうか???

書込番号:14863146

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2012/07/27 16:31(1年以上前)

hachi-koさん はじめまして

>価格comの常連さんはPモード嫌いが多いようです。

AモードとSモードで事足りますから、使ったことすらない思います。


他社のことを言うのもなんですが、Pモードで、露出を変えないで組み合わせを変えるならコマンドダイヤルのメイン(シャッター速度)とサブ(絞り)の両方から組み合わせを変えられるようになっているなら使い易く使ってみたいと思うのですが・・・

書込番号:14863545

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2012/07/27 17:19(1年以上前)

厨爺さん
前にも書きましたが
どの撮影モードをメインに使うかは使い手の癖のようなものだと思います。
使いやすいモードを使えばよいと思います。

蛇足ですが、
ISO感度自動調整を使うと、自動調整範囲内であれば、Mモードでシャッタースピードと絞り値を任意に設定しても(両方固定しても)、自動露出が働きます。
逆に露出補正ができなくなりますが。

書込番号:14863673

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/27 18:02(1年以上前)

>プチプチ明太子さん
>これは残念ながら日本語として成立していません。
こんにちは
私は、別に完全な日本語だとは言っていませんが、では貴方に判り易いように…

感度自動+Pモード+プログラムシフトの、ご質問はつりでは有りません。
もし誰かが、釣りの質問をしたとしても、出来る事は出来る!と書けば良いだけです。

スレッドが、釣りかどうかはどうでも良いのです。
また、書き込むのも自由です。
証拠も無いのに、このスレッドを「つり」と書き、書き込んだ方を世間知らずと書く方が余程変ですよ。

書込番号:14863790

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/27 18:23(1年以上前)

hachi-koさん

こんにちは
Mモードでは、露出補正は有効では有りませんが、M_モード+ISO感度自動では、
露出補正が可能ですのでお試しに成って下さい。
露出補正可能なので、更に素晴らしい機能に成っています。

書込番号:14863849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/27 20:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます
シャッタースピードやISOを設定例で書いていただいている
(低速シャッター速度 1/15  ISO 100-3200)等に設定しても数字が動かず
購入店に電話しても原因がわからないので一度持ってきて欲しいと言われたので
明日行こうと思います。
本来ならお一人おひとりレスを返すのが礼儀だとは思いますが
心中お察しください;;
改めてみなさんありがとうございました

書込番号:14864215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件
別機種

ニコンマウントを持つにあたり先輩方の意見をアドバイスを頂きたいのでよろしくお願い致します。

今、PENTAXのK-10D、K-5を使用しています。レンズはコシナcarlzeiss25mm/2,8、carlzeiss50mm/1.4、シグマ30mm/1.4がメインで後は高倍率ズームと標準域のズームを使用しております。今までは風景を主に撮影しており、k-5で満足していたのですが、撮影が子供主体になってから今の機材で困ることが出てきました。
一つは動体へのAF精度、もう一つは今の季節屋外での撮影の時、明るさの差が激しい場合の露出が暴れます。
AEロックをしてもドアンダーだったり、白飛びしたりとシャッターチャンスを逃すこともしばしば…
そこで皆様に相談と言うのは、
@買い替えの場合D700とD300Sのどちらがオススメでしょうか?
AニコンD700もしくはD300Sの中古に買い替えした場合、上記の問題点は解決できるのでしょうか。特に露出の測光精度。
B買い替えた場合、35mm換算50mm前後のオススメの単焦点はなんでしょうか?
(ニコンは沢山レンズがありどう選んでよいかわかりません…)

皆様、どうぞよろしくお願い致します。。。

書込番号:14821012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/17 21:39(1年以上前)

@フルサイズが必要な撮影をするならD700、そうじゃないならD300。
D300ならD7000、という声が多そうですけどね。でもD300は一度使ってみていただきたいボディです。
みっちり詰まってる感と歯切れのよいシャッター音、APS-Cゆえにフレーム一杯に使える51点AFは
人撮り静物撮りでもAFを有効に使えますよ。

A露出はいずれのメーカー、機種もクセや傾向がありますから、こればかりは慣れるしかないと思います。
ただニコン系はレンズ横のFnボタンに「押してる間だけスポット」を割り当てられるので、引っ張られそうな時は
とっさにスポット+露出補正が使えるのがとても便利です。

B純正35/1.8や35/2、50/1.8、50/1.4が鉄板じゃないでしょうか。

書込番号:14821084

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/07/17 21:42(1年以上前)

>@
D700

>A
ペンタのことを知らないので不明

>B
シグマ50mmF1.4、ちょっと長めですがMicro60mmF2.8G

書込番号:14821110

ナイスクチコミ!0


Shohさん
クチコミ投稿数:172件

2012/07/17 22:00(1年以上前)

D700とD300を(Sではない)使ってます。

(1)D700をお勧めします。
 ISO3200にして、室内でお子さんをノンフラッシュで
 十分な画質で撮影できるからです。
 D300だと大目に見てISO1100が限度です。

(2)ペンタックスに比べて露出が安定しているかはわかりませんが、
 困ったことはほとんど無いです。

(3)ニコンの50mm F1.8が評判良いし、安価ですね。(使ったことないですが)
 マクロ的な撮影もしたい場合でF2.8でもOKでしたら、AF-S 60mm Microがお勧めです。

レンズについてですが、お持ちのレンズが、標準粋のズームと言うのがわかりませんが
MFレンズと高倍率レンズでAF性能を判定するのはかわいそうな気もします。
ニコンも、AF-S 18-200mmとAF-S 24-70mmではAF性能もだいぶ違ってきます。

ちなみに、単焦点ではなくなってしまいますが、予算が許すなら
D700とAF-S 24-70mmの組み合わせを強くお勧めします。
お子さんをスピーディにガンガン撮影できますよ。

書込番号:14821214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/17 22:04(1年以上前)

@D700。理由はフルサイズだから。


Aワタシは気になるような撮影はしてないので、分かりかねます。


B鉄板?!  
Ai-55mm/F2.8S micro MFフォーカスを面倒だと思わなければ、何にでも使え得そうです。

書込番号:14821238

ナイスクチコミ!1


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/17 22:10(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
勉強になります。
コメントいただいていた中で私の説明不足がありましたので補足致します。
AF精度に関しまして使っているのはタムロンの高倍率18-200、このレンズに関してはあくまでも高倍率ですので期待しておりません。。。もう一つは2.8通しの16-50です。もちろん腕が一番足りていないのも重々承知しているのですが、足りない所は機材で…と思っておりまして…
もう一つ、ニコンは50mmでも1.4Gや1.4Dとあるようですがどのような違いがあるのですか??

書込番号:14821279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 D700 ボディの満足度5

2012/07/17 22:27(1年以上前)

>ニコンは50mmでも1.4Gや1.4Dとあるようですがどのような違いがあるのですか??

1.4Gは超音波モーター内蔵の最新型、1.4DはAFがボディ駆動の旧型です。
両レンズともD700,D300Sで問題なく使用できます。

50mmを買うならD700が画角的にちょうどいいと思います。

書込番号:14821372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2012/07/17 22:44(1年以上前)

K-5もそんなに悪くないとは思いますが、動きのある、明暗の強い被写体や
カラフルな被写体は、比較的コントラストや色が転がり易いと感じます。
先のK-5とD700及びD300Sを併用していますが、稼働率の高いのは安心感からD700です。

高速連写の必要性が無ければ高感度耐性も高いD700の方がいいです。
測光精度はニコンの方が少し有利に感じますが、
総合的にレンズの性能差が大きい気がします。
純正をお勧めします。50mmf1.8Gがいいんじゃないでしょうか。


あー、高倍率ズームはTamron18-200mmですか。
これは、個人的にはお勧めしないレンズです。安いのでつい買っちゃうんですけど(笑)
このレンズとK200Dの組み合わせで散々な目に逢いました。シグマの方がいいです。
ペンタックスはこの範囲の純正品が無いので辛いですね。

16-50mmは★ですね?使用経験が無いので何とも言えません。

書込番号:14821471

ナイスクチコミ!1


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/17 22:57(1年以上前)

GとDはそういう違いなのですね。勉強になりました。同じK5使いの方の意見もいただけてとても参考になります。
タムロンの高倍率、たしかにあまりよくないですがベビーカー&マザーズバック&子供の時はついつい便利差を選んでしまいます。

やはり皆さん、D700を勧めなんですね。
フルサイズ強しという所でしょうか。

書込番号:14821546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/07/17 23:11(1年以上前)

お子様であれば、ぜひD700を!

D300Sの高速連写性やメカニカルな作りの良さはとってもよいのですが、高感度性能とFXならではの懐の深さでD700の方が何枚も上だと思います。問題はレンズが高くて重いだけで。。。。D700を購入されるのであれば、今後電池の心配がないようにバッテリーグリップ(MB-D10)も是非手に入れてみてください。連写も速くなりますしね!

露出に関しては、ペンタックスの露出精度がよくわかりませんが、ペンタックスより悪いと言う事はないと思います。特にD700をRAW(14bit)で撮影しておけば、よっぽど露出が狂わない限りサルベージできると思います。AFに関してもしかり。

レンズですが、D700であれば自分は持っていませんが標準レンズには50mm/1.8Gをおすすめしたいです。とってもコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。


一点だけ。ニコンの癖というか、AWBや人肌の色については賛否両論がありますのでご自分の目できちんと確認されたほうが良いと思います。(あまり細かく書くと荒れるのでこの辺で。。。)

書込番号:14821616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/17 23:19(1年以上前)

超音波使用のレンズがいいんじゃないですか。名前にAF-Sと付いているタイプ。

一般的な話ですが、純正はフォーカスが速いです。例外もあるかもしれませんが、
そんなにレンズ持ってないので・・・。

私はAF-S 24-70mm F2.8をおすすめします。ズームがいやだったら、35mm F1.4
単焦点は芸術作品を撮るにはいいけど、スナップには向いてないような気がします。
スナップ撮影している時に、レンズ交換なんてやってられないでしょう。

ついでに書けばPentaxがそんなに悪いわけがない。ニコンはダイナミックレンジは
優秀ですが、そんなに極端に違うかな、という気がします。

書込番号:14821660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/07/17 23:43(1年以上前)

気分を害された方もいるようなので訂正します。


>ペンタックスより悪いと言う事はないと思います

→ペンタックスより「極端に」悪いと言う事はないと思います

書込番号:14821790

ナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/18 00:06(1年以上前)

AF-S 24-70mm F2.8はNikonフルサイズを使うのであればいつかは使ってみたいですね。
手が届けばですが^^;
ペンタ使いの方もおられるようですので誤解なく書きますが、K5はとてもよいカメラだと思っています。APSでは高感度も現在では上位だと思っていますし、発色も好きです。しかし、AFのレンズを使用するようになってから露出のみだれが気になるようになり、レンズによるものかもと思ったのですが新たにレンズを買いましするより、兼ねてから興味のあったNikonフルサイズを検討しようと思った次第です。今、所有の機材全てを下取りにだして+追い銭で考えてますので下取り金額によっては厳しいかもしれませんが(>_<)

書込番号:14821875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/18 00:17(1年以上前)

ペンタックスの、色の感じは好きな方にはたまらないですが、ニコン機の場合は普通な感じで設定によっては重厚な感じでしょうか。
フルサイズの、D700 にされた方が良いと思います。
ニコンには、更に上位機が有りますが、この事も大事な要点だと思います。
用意されているレンズ群、純正ソフト、周辺ソフト、周辺機器も充実しています。

50mm f/1.4G か、シグマの AFS 50mm f/1.4G 、carlzeiss50mm/1.4 ニコン用も良いですよね。
或いは、ポートレート兼用で、ナノクリスタルコート採用の AF-S 60mm f/2.8G マイクロ(マクロ)

51点のフォーカスポイントで、それぞれスポット測光可能で正確にピントが合います。
AF-C は、予測駆動AFに成ります。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/core/software/caf/index.htm

書込番号:14821910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2012/07/18 00:30(1年以上前)

今はD800に一本化しましたが、D700とD90を使っていました。

いずれの機種も、同条件でアンダーになったりオーバーになったりした経験はありません。
輝度差が大きければ当然一発で適正露出にはなりませんが、どちらに転ぶかはだいたい予測可能です。

一たびペンタックスを選んだのですから出来れば換えない方が経済的ですが、敢えてというなら断然D700を推しておきます。
APS-Cの中で買い替えても、いつまでもフルサイズの呪縛につきまとわれることになります。

ただし、よほど安値でなければ手を出さない方が良いように思います。
バッテリーが廃番になっている事情もありますから。

50mmでお勧めは50mmF1.8Gです。安価でコンパクト、開放からシャープです。
予算が厳しいのであれば、50mmF1.4G等よりもこの1.8Gとタムロンの28-75mmF2.8を中古で購入する方が幅が広がります。


あと、輝度差が大きいシーンに重きを置くのであれば、現像ソフトであるキャプチャーNX2は絶対購入した方が良いです。

書込番号:14821956

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/18 02:21(1年以上前)

K-5はもちろんのこと、D700、D300(s)共に素晴らしいカメラですね〜。

>AEロックをしてもドアンダーだったり、白飛びしたりとシャッターチャンスを逃すこともしばしば…

AEロックは撮影者が意図する露出と思うところでロックするのだと思うので、この点に関しては使用者がカメラの測光の癖をつかみ、適切にロックすればある程度希望どおりの露出が得られるとおもいますし、ここをミスると他の機種でも同様に露出に不満を感じるかも知れないので、ちょこっとツッコミを^^

書込番号:14822201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/18 08:17(1年以上前)

そういえば

ペンタやキヤノン機から1200万画素CMOS世代のニコン機だと、木々の緑や青空の色の表現に
かなり違いを感じます。黄色っぽいというか。肌色もそうですね。
はじめはかなり違和感を感じましたね。特にペンタックス(ってもK10Dや*istDSの世代ですが)の
青や緑の表現が好みだったので。

D3100の世代からだいぶ鮮やかな方に変わったと思いますけど。

私はRAW撮影はしませんのでJPEG撮って出しの印象ですし、実際に見る色は使用するモニタに
よってもガラリと変わるものなので条件同じではないですけど、変わることは間違いないと思います。

チャンスがあれば一度テスト撮影できるといいんですけどね。

書込番号:14822629

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/18 10:55(1年以上前)

追伸
AEロックに付いてですが…
どのような時に、どのような手順で行っておられますか?

書込番号:14823019

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/07/18 11:14(1年以上前)

K-5お持ちになっててD300Sですか?

やはりD700のFX機にされたほうが、撮った絵が変ったなぁ〜って持ち替えた喜び
多いような気がします^^

ましてや、carlzeiss25mm/2,8、carlzeiss50mm/1.4、シグマ30mm/1.4使われてた方。
癖のあるレンズをしっかり使われていますので、D300sになりまたそれなりのレンズを
揃えるにはかなり金銭的体力いりそうですね(^^;

それならいっそ、ボディ効果がはっきり解かるフルサイズのD700の方だと思います^^

今回の一応大義名分は子供のAF撮影とあるので、シグマ50mmf/1.4が無難で純正50mmf/1.4も
とてもいいレンズで優秀です!

・・・・が、スレ主さんはちょっとレンズ癖が違うような気がプンプンしてるんですが(笑)
一応、大義名分レンズとしてはAF用のレンズを用意されるのがいいと思いますが、
同じ焦点距離でも、コシナのレンズは違うのをご存知の方(笑)

Carl Zeiss Makro-Planar 50mmf/2 はいいですよ!^^
ピントの山が驚くほどスパ!っと決まります。動体でも追いかけて撮りたくなるマニュアルレンズ。
もしくは画角からDistagon T* 2/35 ZFかな^^
更に追加でもう1本お願いします(笑)

私は、D700でノクトン58mmf/1.4とMakro-Planar 50mmf/2ばっかり使ってます(笑)
子供撮りは、D7000にてシグマ17-50mmf/2.8とシグマ30mmf/1.4&60mmナノクリマイクロです^^

K-5持たれて、今更D7000は無いでしょうからD700と書きました^^


      ↓悪魔の誘惑ページ(笑)

【特別企画】D700でカールツァイス/フォクトレンダーレンズを試す

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html

書込番号:14823085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/18 11:19(1年以上前)

こんにちは。
@D700
ペンタには無いフルサイズだから。
私も使ってましたが良いカメラです。
ただ丈夫さはK−5の方が上ですよ。
いままでより大切に使ってください。
A解決しない。
機材のせいにしてるようでは解決しません。
Bお子様のスナップなら35mmがよろしいのでは?

書込番号:14823096

ナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2012/07/18 21:08(1年以上前)

AEロックについてなのですが、私は基本的に絞り優先、シャッタースピード優先のどちらかで撮るのですが被写体に合わせて露出固定→フレーミング→撮影と言った感じです。
この被写体に合わせて露出固定の露出があってないから露出オーバーやアンダーになるのですよね。試行錯誤しながら測光を変えながら色々試してみたのですがうまくいかず…といった感じです。

書込番号:14824914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

真夏の車内保管について

2012/07/16 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:211件 D700 ボディの満足度5

いつもこちらの板を参考にさせていただいております。

来週、千葉の外房に家族で海水浴に行く予定なのですが、海水浴場内にカメラを持ち込む事に抵抗があるため3時間〜4時間程、車内にカメラ、レンズ、その他機材を保管する予定でいます。

車内はかなり高温になると思われますが、機材に影響はあるでしょうか?

書込番号:14816296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/16 19:15(1年以上前)

かなりの確率で壊れるでしょう。

60度以上に上がる可能性がありますから・・・。
赤ちゃんと同じに扱ってやってください。

書込番号:14816318

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 19:19(1年以上前)

真夏の炎天下の車内は70℃以上になります。

カメラの使用可能温度は40℃位までなので、あまりよくないと思います。

どうしても車内に置く場合は、助手席足元奥の日陰になる所に置き、全ての窓を少し開けましょう。

太陽光の当たる場所だと、カメラが壊れる恐れがあります。多分、一番最初に液晶画面が真っ黒になります。

本当は、カメラの保護や盗難防止の為に、コインロッカーに入れるのが一番ですが・・・

書込番号:14816333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/16 19:19(1年以上前)

メディア と バッテリー は抜いておいたほうがよい感じ。

書込番号:14816334

ナイスクチコミ!1


dejicamさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/16 19:26(1年以上前)

車内で直射日光が当たるところや高温になりやすい所を避ければ、
まず大丈夫じゃないかって気はしますが、
私だったら車に数時間放置すること自体有り得ません。盗まれますよ〜。
近くの駅やスーパーのコインロッカー使いましょう。
私は撮影の後買い物とか行くといつもそうしてます。

書込番号:14816358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/16 19:32(1年以上前)

ちなみに僕は、2年前のお盆に海釣りに行き、後部座席上にカメラバックを置いていたのですが、カメラバック内に保管しておいたエアーダスター(ノンフロン)のスプレー缶が破裂して、前側レンズキャップとボディキャップが割れました。カメラバックもチャックが壊れてスライドできなくなりました。

窓ガラスにサンシェードを使用していたのですが、それでも駄目でした。(窓ガラスは全閉)

カメラやレンズが入っていたらヤバイ事になっていたかもしれません・・・

書込番号:14816389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/16 19:38(1年以上前)

まだ試したこと無いですが、クーラーボックスに入れておくのはどうでしょう?
もしくは発砲スチロールの箱とか。
かなりの断熱効果はあると思います。

書込番号:14816416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/16 19:44(1年以上前)

私は冷却剤なしのクーラーボックスを車内に設置していて、車外に持ち出さない時は
その中にカメラを入れています。
数年前の真夏に、最高気温を記録できるデジタル温度計でボックス内温度を測定しましたが
30℃台で40℃を超えなかったのでそうしています。

書込番号:14816443

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/07/16 19:44(1年以上前)

こんばんは

横から失礼します。
私はカメラは全くの素人で分かりませんが、
自分の場合、熱に弱い物を車に置く場合、クーラーバッグ(手提げ袋タイプではなく、釣りなどで氷や魚を入れる固体タイプの物です。)の中に入れていますが、
カメラには応用できませんでしょうか?
湿気の関係で、保冷剤は使わない方が良いと思いますが…
少なくとも、仕方なく車内に置かざるをえない場合、直に置くよりはいいと思うのですが…

ご参考まで


書込番号:14816447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/07/16 19:46(1年以上前)

すでに、>スポイドーマンさんよりご提案がありましたね!

確認不足でした。申し訳ありません。

失礼いたしました。

書込番号:14816460

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/16 19:52(1年以上前)

こんばんは。

家族で海水浴…普通、こんなデカいカメラ持って行かないでしょう ヽ(ー_ー; )ノ …

書込番号:14816482

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/16 20:09(1年以上前)

スーパー店長さん こんにちは

自分の場合は しっかりしたカメラバックに カメラ収め 車内に置くのにも 直射日光に当たらないところに おく時が多いのですが今の所 問題ないです。
でも カメラではなく 車のフロントガラス・フロントウインドーには サンシェード付け リアガラス・リアウインドーはスモークガラスと車自体直射日光が入らないように車自体に熱対策しています。

書込番号:14816558

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/16 20:09(1年以上前)

 車の置き場所にもよるでしょうが、盗難のリスクを考えてもやめておくべきです。壊れるか盗まれるか、高価なカメラを持っていく意味がありません。

 安い防水カメラを持っていって首から提げて持ち出すのがいいのではないですか。

書込番号:14816559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/07/16 20:11(1年以上前)

こんばんは

私なら中古のコンデジ持っていきます
炎天下の車内にD700置きっぱなしは ないですね

書込番号:14816567

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/16 20:14(1年以上前)

カメラは金属だけじゃないので、安全をみて使用環境温度(45度くらい)以下の場所で保管しています。

書込番号:14816586

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2012/07/16 20:35(1年以上前)

>来週、千葉の外房に家族で海水浴に行く予定なのですが、海水浴場内にカメラを持ち込む事に抵抗があるため3時間〜4時間程、車内にカメラ、レンズ、その他機材を保管する予定でいます。

メインイベントは海水浴ですか?
もしそれであれば、
私なら、海水浴場にカメラを持ち込みます。
で、使い終わったら堅く絞ったタオルで表面をふきふき。
レンズ表面は、クリーニングキットできれいに。

で、長時間直射日光に当てないようにしますね。
誰もいない場所に置きっぱなしにはできませんので、
誰かしら、留守番が必要になりますが?

車の中に置きっぱなしにするのであれば、はじめから持っていきませんね。

車に保管するのであれば私もクーラーボックスを使用しますね。
もちろん保冷材は使用しません。

でも、車に保管したいとも思いません。

書込番号:14816684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/07/16 21:17(1年以上前)

私は、一年中、車内に保管(放置)する事があります。

夏は、車は、フロント&サイドウィンドにサンシェード、
窓は、前後とも、少し(2~3cm)開けておきます。

機材は、カメラバックに入れて、足元に置きます。

クーラーバック&保冷剤などでの保管は、
結露の水分による影響を考えると、お勧め出来ません。

屋外スポーツ競技の撮影は、
直射日光の下で2~3時間、なんて事もザラですから、
少し窓を開けて、熱気の逃げ道を作った、サンシェード付き車内なら、
ダッシュボードにでも置かない限り、大丈夫だと思います。

サンシェードでの窓の日射し防ぎをしなかったり、
窓を閉めて熱気を抜かない状態の車内なら、
そりゃ、ダメでしょうが。

車上荒しの盗難の心配は、また、別問題です。
リュックサックを背負って海水浴も出来ないし、
人通りから目に付きやすい、管理人が居る、有料駐車場に停める、
程度しか、防衛作は無いですね。

書込番号:14816909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/16 22:32(1年以上前)

別機種

これは何というカニですかね?

>家族で海水浴に行く予定なのですが

いやー、海水浴に一眼レフを持って行くのは止めた方が良いと思います。
海水浴以外での撮影があるなら、海の家のロッカーに預けるか、ロッカーが無ければ小屋の人にお願いして預けるのが良いと思います。

海辺での使用は、潮風にあてるとか、砂塵が入り込むとか、ろくな事が無いように思います。
しっかりシャワーを浴びて砂を落としたつもりでも、どこかで砂が体や手に付着していて、その手でカメラを触ることにも神経質になります。

海ではこのようなカメラがお勧めです♪
http://www.pentax.jp/japan/products/optio-wg-2/


ああ、論点がズレてしまいました。

>真夏の車内保管について

止めた方が良いです。既に多くの皆さんが言われている通りだと思いますね。

書込番号:14817401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:211件 D700 ボディの満足度5

2012/07/16 23:08(1年以上前)

こんばんはスレ主です。

短時間の間に多数の書き込み、
心より感謝致します。

説明不足で申し訳ございません。
外房へは一泊二日で行く予定です。

初日の午前中は海水浴場で子供たちと
遊び、カメラは二日目に行く予定の
鴨川シーワールドとマザー牧場で
使用する予定です。

やはり高温の車内は危険なようですね。
潮風や砂浜に持ち込む方が危険に感じたもの
で質問させて頂きました。

近くにコインロッカー等があればいいのですが
無かった場合困ってしまうので、
クーラーボックスを用意しようと思います。

たしかに車上荒らしも恐いですね。
宿泊予定のホテルにチェックイン前に荷物を預かってもらえないか確認してみたいと思います。

書込番号:14817622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 23:00(1年以上前)

車内よりトランクの方が光が入らず
温度は上がりにくいと思います
発泡スチロールの箱に入れて上に白い布:布団などをおいておくトランクを北側へ向け駐車する
などなど保冷財は発泡スチロールの外側に置くデス中は乾燥剤

書込番号:14821560

ナイスクチコミ!1


EVOエボさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/18 00:11(1年以上前)

私はトランクに入れます。走行移動中はバックに入れて助手席に置きシートベルトで固定しています。トランクは車内より温度上昇が少ないし防犯的にも多少は安全かなと思っています。

ワンボックスやワゴン車ならトランクが無いから車内に置きっぱはいろいろ危険ではないかと思います。

書込番号:14821896

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DK-17M&DK-19の取り付けについて

2012/07/02 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

MFでのピントの山が掴みづらく
DK−17M&DK−19を使って
みることにしたのですが・・・

取り付け方法について教えて下さい。

両方の説明書を読んでもいまいちわからず
自分なりに取り付けたのが以下の通りです。

1 DK−19にDK−17Mのプロテクトリングをはめる

2 DK−17M本体を付けカメラにねじ込み固定する

この場合余った部品がDK−19の固定リングです
この部品はどうにもこうにも付きません・・・

最初はプロテクトリングも省いてDK−19にじかに
DK−17Mを取り付けカメラにねじ込みましたが
あとからプロテクトリングが取りつくことに気づき
取り付けました・・・もしかしたらプロテクトリングも
いらないのかな・・・

書込番号:14755402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2012/07/02 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

1,DK-17M本体にDK-19をかぶせて取り付け。
2.DK-19付属の固定リングをDK-19に取り付け。
3.DK-17M付属のプロテクトリングをその上から取り付け。
4.カメラに取り付け。

です。

書込番号:14755539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2012/07/03 01:43(1年以上前)

Digic信者になりそうさんへ

申し訳ありません・・・実はよく確認したら

DK−19かと思ったらD300のファインダー
を改造するために使ったDK−3でした(汗)
どうりで固定リングが入らないはずでした^^

信者さんの説明通りにしたらうまくはまりました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。。

書込番号:14755900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Exif 色温度表示できるフリーソフト

2012/06/27 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

普段、PicasaとPhotoshopElementとでJPEGファイルを扱っています。
色温度を変えて撮った画像のExifデータを見ると、上記ソフトでは
「ホワイトバランス:マニュアル」になっているだけで、温度設定を確認することができません。

EXIFデータ詳細(色温度)が表示できるソフト(できればフリーソフト)教えて下さい。

書込番号:14730503

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/27 03:21(1年以上前)

ViewNXでみれますよ。。
JpegAnalyzerPlusでも(*^_^*)

書込番号:14730561

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/27 03:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

http://tomtia.plala.jp/DigitalCamera/MakerNote/index.asp

WBでK指定した場合、メーカーノートに書かれるみたいですね(^^♪
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/makernote/makernote_nikon.htm
TagIDの5番

書込番号:14730568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/27 03:43(1年以上前)

機種不明

ちょっと出遅れたね(汗)

JpegAnalyzer Plus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html?ds

書込番号:14730577

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2012/06/27 08:29(1年以上前)

ちはFrank.Flankerさん

いつも拝見させてもらってま〜す。
なかなかのアイテム情報感謝。

書込番号:14730949

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/27 09:00(1年以上前)

ニコン機ですから、閲覧はViewNX 2を使われたら良いです。
マニュアルプリセットWBの場合は、d-0 0.0 とかと出ます。
最後の0.0は、微調整量ですが、晴天、オートの微調整量も勿論表示します。
蛇足ですが、AF微調整量も表示します。

機能の中に、他のソフトで開くが有り、他社ソフトを複数登録する事が出来ますので便利ですよ。
NX2で、開く場合はアイコンが有ります。
調整、現像も出来るし、無料ですから上手にNX2と連携して使われたら良いです(最新版がニコンのサイトに有ります)。

書込番号:14731048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2012/06/27 09:23(1年以上前)

ちはrobot2さん

これまたいつも拝見しておりま〜す。
スレ主さんを差し置いて失礼

>他のソフトで開くが有り、他社ソフトを複数登録する事が出来ますので便利ですよ
 詳細情報感謝。

書込番号:14731096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/06/27 09:35(1年以上前)

機種不明

返信頂いた皆様
早々にありがとうございました。
ニコンのサイトより、ViewNX2をダウンロードしてみます。
(先ほどは、メンテ中でダウンロードできず。待っています。)

書込番号:14731124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2012/06/28 10:06(1年以上前)

ViewNX2を使ってみました。色温度が確認できました。ありがとうございます。
使いやすく、軽快に動くので、Picasaから切り替えようと思います。

少し残念な点は、Picasaでは、確認することができたキャノン・コンデジのISO値が、ViewNX2では確認できないことですね。頻繁に確認するわけではないので問題はありませんが。

書込番号:14735236

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/28 10:35(1年以上前)

ViewNX2はNIKONの製品なので、基本的に
・一般的なEXIF値
・NIKON専用のメーカーノート
にしか対応していないですね(>_<)

ISOですが、もともとは一般的なEXIF値の部分にはいってましたが、
最近はメーカーノートに入ってるようです。
4桁を想定していたのに、最近5桁、6桁のISOがあるからでしょうかね。

あと、NIKONの拡張ISOは、価格COMでは表示されないですね(>_<)

書込番号:14735318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング