D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー視野率

2011/10/14 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:96件

私は屋内のモデル撮影会に参加しており、他の客と押し合いへし合いしながら
1回の撮影会で約2500から枚3000枚近く撮影します。
今現在はD300視野率100%なので、ファインダーを覗きながら
他の客の頭や撮影機材が写りこんでいないか確認しながらシャッターを切っています。
D700を購入した場合視野率95%なのでファインダーで確認できない異物が写り込んでいると
折角の綺麗なモデルさんが台無しなので購入に踏み切れないでいます、
撮る枚数が多いのでトリミングなんてする余裕は有りません。
視野率95%でも何とかなるものでしょうか。

書込番号:13626238

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/14 21:09(1年以上前)

こんばんは。幸せかな?さん

僕もD700を使用していますが確かにD300視野率100%でD700は視野率95%ですが
実際に使ってみるとそんなに気になりません。

僕は猫さん専門ですが幸せかな?さんと同じく1日の撮影では約3000枚近く撮影しますし
トリミングなんてした事はありません。

D700は視野率95%ですが使い慣れていくうちに何とかなりますよ。

書込番号:13626300

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/14 21:21(1年以上前)


スレ主さんに質問ですが、一回の撮影会で2500枚から3000枚を撮影して、それをトリミングなどせずに、どのような使い方をするのでしょうか?
普通は、良いカットを選んで、明るさや色調を調整したり、トリミングをして、一枚の作品に仕上げ、それをプリントしたり、webで公開したりすると思うのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:13626363

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2011/10/14 21:35(1年以上前)

私は、LRでRAW現像しますが、その際一括で見えている範囲にトリミングしています。
画素数は損しますが、大したことはありません。
他のソフトでも、一括でできると思いますよ

意外にいいのは、額に入れる時に、余白部分に余裕があり、
ギリギリでマットを切らなくてもいいことですね

書込番号:13626441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2011/10/14 21:48(1年以上前)

早速のご返事有り難うございます。
万雄さん、慣れれば大丈夫ですか、何とかなりますか、やっぱり場数を踏んで
慣れるしかないですか。

551dutamanさん、私にとっては普通なのですが、有名、無名のモデルさんの
その時、その時の記録として各フォルダーに大切に保存しておき、後々時間の
ある時にコーヒーを飲みながら安物のモニター(イーヤマ B2712HDS)で
IrfanViewのスライドショウにして楽しんでおります。

書込番号:13626496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/14 21:53(1年以上前)


D700の視野率は公称95%です。これは、左右、上下とも同じです。
つまり、5%見えていないことになります。
これを実寸にすると

長辺 36o×0.05÷2(両辺均等とすると)=0.9o
短辺 23.9o×0.05÷2(両辺を均等とする)≒0.6o

つまり、左右で0.9oづつ、上下で0.6oづつ、ファインダーで見えていないことになりますが、この僅かな細い線のような幅を手持ちで維持することは不可能で、常に上下左右にカメラは動いているはずなので、ファインダーをしっかり見て、余計なものが画面に入っていないかを確認して撮影すれば、全く問題はないですよ。
D700のファインダーはD300よりも大きく、明るいので、ポートレイトを気持ちよく撮影できるはずです。

書込番号:13626522

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/14 21:56(1年以上前)


スレ主様

連投失礼します。
スライドショーでお楽しみなのですね。
良く分かりました。

書込番号:13626546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2011/10/14 22:08(1年以上前)

atosパパさん、ありがとうございます、
LRは使った事が有りません、ニコン純正の
viewNXを使っています、それもほとんど使っていません
私は3台ミドルタワーのP.Cを持っていますが、
中身は時代遅れのPen4 3.8です編集なんてとても、とても、
HDDの容量を多くしてもっぱらファイルの保存用です。

書込番号:13626612

ナイスクチコミ!0


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 22:21(1年以上前)

モデルの撮影会って、どうゆうものですか?
カメラ雑誌の最後の方に載ってるヤツですか?
私も一度参加してみたいんですが、なかなか勇気が出ません。

視野率については、5%の違いが分かる人の作品を見てみたいです。
私はD90とD300sを使ってますが、私には違いはわかりません。

書込番号:13626685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2011/10/14 22:26(1年以上前)

551dutamanさん、
大変に有り難うございます、
私は素人なのでこういう分かり易い
説明が欲しかったのです、
視野率95%は手振れの範囲内なのですね、
実機を見たことが無いのですがD300より
D700のファインダーは大きかったのですか、
しかも、明るいとは、webでばっかし見てないで
現物に触れないと駄目なのですね。

書込番号:13626710

ナイスクチコミ!0


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/14 22:34(1年以上前)

連投すいません。
補足ですが、私はファインダーを左目で覗きます。人に聞いた話では、普通は右目で覗くのが正解と聞きました。
たしかに、D300sで右目で覗いて撮影すると、視野率100%を実感できますが、左目で覗くと90%ぐらいに感じます。ですが、いつも左目で撮影しています。
いまいち纏まりのない文章ですが、私にとって視野率はそんなに気にしません。

書込番号:13626760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2011/10/14 22:40(1年以上前)

vtr996sp0さん
貴方が思っている撮影会がどういう内容か
判りませんが、そんなにエロいものではありませんので
がっかりするかもしれません。
視野率については違いがあるか無いかではなく
ファインダーを覗いたときには見えなかった
他人の頭やカメラやストロボが撮影した画像に写り込んでいると
気分が悪いと言うことです。

書込番号:13626785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2011/10/14 23:22(1年以上前)

vtr996sp0 さん こんばんは。
スレ主さん 皆さん 本題と離れたところですみません。

>私はファインダーを左目で覗きます。人に聞いた話では、普通は右目で覗くのが正解と聞きました。

人には利き手と同じように「利き目」が有るそうで、その利き目で見るのが正解と聞いたことが有ります。
ほとんどの人は右目ですが、10人に1人くらいで左目が利き目の人もいるそうです。
かくいう私も左が利き目で、ファインダーは左で見ます。
vtr996sp0 さんもそうなのでは?

書込番号:13627055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/14 23:41(1年以上前)

私も横スレ失礼します。

私は状況によって、左目、右目どちらも使って撮っています。
また、片目をつぶって撮影するときもあれば、両目を開いたまま撮影するときもあります。

後者の撮影方法のときは、片目でファインダーを、もう片目で周囲の状況を見るようにしています。
そうすれば大抵は視野率が約95%でも問題なく撮影可能かと思っています。

でも、やはり視野率100%の方がいいに越したことはないですよね。
邪魔なモノの写りこみを警戒する時には上記方法で通じますが、
厳密なフレーミングが必要な時はやはり100%が欲しいところです。

#現在はそういった状況だと、ライブビューで確認をしています

書込番号:13627150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2011/10/15 00:30(1年以上前)

Bearさん、こんばんは。私もいつも両目を開けて撮影していますよ。ファインダーにはいつも右眼をあてています。左右交互にあてる器用なことはできませんけど。D700は視野率100%でないといろいろたたかれましたが全然気になりませんね。むしろシャッター音が大きくスナップ撮影に困るときがあります。

書込番号:13627382

ナイスクチコミ!1


vtr996sp0さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/15 00:46(1年以上前)

gankooyaji13様 こんばんは。

眼科の検査では、利き目は左でした。(利き腕も左です。右に矯正してますが。)
話がそれたづいでに、左で覗いた場合の不便な点は、
 @AF-ONのボタンを押しにくい。
 Aコマンドダイヤルを回しにくい。
 B液晶モニターが鼻にあたって油まみれになる。
 C液晶モニターに鼻が当たって、ファインダーを正面から覗けない。D300sでも、視野90%ぐらいの感覚になる。
 D動き物を追いにくい。
 以上の5点ぐらいでしょうか。
右目で覗く練習をしたことはありますが、挫折しました。

幸せかな?様
最後になりましたが、不快な思い、話がそれた事をお詫びいたします。失礼しました。

書込番号:13627457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2011/10/15 01:05(1年以上前)

セント・リカーさん

こんばんは。
>シャッター音が大きくスナップ撮影に困るときがあります。

わかります(^^)
購入直後は勇ましい?シャッター音に所有欲が満たされたのですが、
なんせ生まれた子供を撮るために買ったものなので、これには困りました。
シャッター音で起こしてしまい、何回嫁にどつかれたことか・・・w

そのため、寝ている最中は静音モードがあるD5000で撮っていました(^^;

書込番号:13627522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/15 01:31(1年以上前)

幸せかな?さん、こんばんは。

D700を購入する前は私も視野率95%が気になっていました。

しかし、使っていくうちにあまり気にならなくなりました。
これも慣れでしょうか。

慣れたといっても、あとでチェックしてみると、ぎりぎりのところで
余計なものが写り込んでいることがあります。

撮影した写真すべてをトリミングすることはしませんが、
作品として仕上げるためにピックアップした写真については
やはりトリミングすることがあります。

D700以外に使用している2つのカメラはどちらも視野率100%ですが、
そのカメラで撮影した写真であっても、トリミングが必要な場合もありますので
カメラを持ち替えても、視野率が違いはあまり気になりません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:13627604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/15 04:44(1年以上前)

>折角の綺麗なモデルさんが台無しなので購入に踏み切れないでいます、
>撮る枚数が多いのでトリミングなんてする余裕は有りません。
>視野率95%でも何とかなるものでしょうか

>ファインダーを覗いたときには見えなかった
>他人の頭やカメラやストロボが撮影した画像に写り込んでいると
>気分が悪いと言うことです。

 300と700を使っています

 慣れれば気分は悪くならないとおもいます。

書込番号:13627973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/15 11:14(1年以上前)

幸せかな?さん

ご心配はよくわかります。
私もD700を購入するまでは多少不安でした。しかし、実際に使ってみると全く問題はありません。その後、D3(視野率約100%)も購入しましたが、視野率という意味での差は感じられません。
もちろん100%ではないというカメラそのものに対する気分的な不満が5%程度があることは事実ですが。
現在でも160,000円程度で販売されているカメラで実用上問題があるようなものをニコン・ブランドとして世に出すことはないと信じています。
ご自分で実際にファインダーを覗かれてご確認されるのが一番だと思います。
D800は100%という噂ですが、D700が現在この価格で買えるのであればたとえ95%でもご検討の余地は十分あると思いますが。

書込番号:13629091

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/16 01:55(1年以上前)

私は結構気になりますね。思ってたより結構写っちゃいます。
慣れである程度カバーできるのと、トリミング作業も厭わないので大した問題にはなっていませんが。

どうしても不安なら、店頭で試してみるしかないと思います。

書込番号:13633432

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

D700購入相談

2011/10/10 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:50件

お世話になります。

現在D7000を使用し、写真撮影を楽しんでいます。
そもそもデジ一デビューして1年弱のド素人なのですが、熱中したら止まらない性格も手伝い、子供の運動会写真を他の保護者に配って褒められ、普段のスナップで妻に喜ばれたり、カメラ雑誌に入選出来たり・・・っと調子にのってしまっている私です。

当機種の後継機の話題にも興味津々です。

どこかの時点で憧れのFX機を手にしてみたいと考えていると同時に、被写体の変化も出てきまして、ご相談させていただこうと思いました。

現在
D7000
18-105VR、35mmf1.8、70-200f2.8VRU
を使用し、主に園児の我が子のスナップを撮っています。

ここ数日、ふと夜空の星の綺麗さを撮ってみたいと思い、35mmf1.8を使用してみたのですが、これに楽しさを覚えてしまいました。
こうなると、更に表現力の高いFX機への憧れに火が付いてしまいました。

DX機の1.5倍、D7000の機動力、秒6コマの連射も魅力ですが、資金的にFX機の追加購入は困難であり、D7000、18-105、35mmf1.8を下取りに出し、追い金15万円前後での選択となります。
D700後継機との兼ね合いを含め、諸先輩方のアドバイスをいただければ幸いです。

被写体は子供スナップ(室内8割)+運動会等の屋外
星空撮影

@D7000以下、現在の機材+DX17-55f2.8(またはFX移行をするであろう事から、35mmf1.4)を追加購入し、新型機の価格安定を待つ。

AD7000、キットレンズ、35mmf1.8を下取り+追い金でD700+35mmf1.4を購入。

Bこれは微妙なのかもしれませんが、少々どっしり目の機材への憧れを満たせるだろう+秒7コマ+追い金少なめの D300S+DX17-55mmf2.8(D7000ボディのみ下取り)

後継機のスペック等にもよると思いますが、D7000発売直後のD90の金額が最安値を出していることから、現在のD700はねらい目になる頃かと感じています。
レンズ選択に疑問点はあるかと思われますがご容赦ください。
田舎住みで、近所にD700を触れるお店が無く、決心がつきません。

本当に何を悩んでいるのかさへお伝え辛い内容と思っていますが、何か共感いただける部分がございましたら、ご返信いただければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13605098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/10 03:06(1年以上前)

こんばんは。

> 後継機のスペック等にもよると思いますが、
> D7000発売直後のD90の金額が最安値を出していることから、
> 現在のD700はねらい目になる頃かと感じています。

今後の価格変動は誰にもわかりません。
「欲しいと思ったときが買いどき」と当販売促進掲示板によく書かれますが、その通りだと思います。
迷っている時間も、また楽しいものです。

最近、こんな価格変動もありました。参考まで。
http://kakaku.com/item/00491211147/pricehistory/

書込番号:13605247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/10 03:09(1年以上前)

機種不明

空の条件が良くないです

ご入選おめでとうございます

 必要があれば手に入れましょう
 ご予算とそうだんですが 今はお安くなりましたね

 ふいるむサイズが身についていたので 300を買った後700を去年
 買い足しました

 それに 8ミリ2.8魚眼の円形画像が得られるのがうれしいです。

書込番号:13605249

ナイスクチコミ!1


magorinさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/10 03:28(1年以上前)

決まり飯さん

自分ならFX機を買う、つまりAを選びます。
その理由としましてはD700はD7000に対して理論的に3倍以上、D300Sに対しては2倍以上、レンズから入ってくる光情報(?)が正確で、その分、暗い条件下での低ISO撮影でも暗部と明部の輪郭がよりはっきりとし、シャープな画が得られるからです。これは星空の撮影において有利だと思います。
また、お子様の写真は一生ものであると思いますのでその時の光景を正確に切り取ることができるかどうかが重要になってくると思います。その点でも上述のように光情報に正確なD700は有利で、実際に吐き出す画は透明感があり、シャープです。

かくいう自分も幼少の頃、父親がF4Sで撮ってくれた写真を最近、ネガをスキャナで読み取って見たのですが、20年前とは思えないくらい美しく透明感のある写真で、とても感動しました。大きく重い機材を構えてぱしゃぱしゃと子供の走る姿を撮る変態オヤジと思われ、写真を撮るときも設定で時間がかかって嫌がられていたのに。。。今度は自分がそうなりそうです。
ちょっと余談でしたが、要はお金にそこまで困っていないのだったら良い機材を使った方が良いということです。

FX用の良いレンズをお持ちのことですし、D700はオススメのボディかと思います。後継機の件はいろいろと憶測がありますが、まだ確定されておらず、価格の安定にも時間が必要でしょうし、今のD700で十分通用します。画素数が増えてソフトウェアによってこてこてに加工された画は自分はできるだけ避けたいですし。

書込番号:13605273

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/10 04:11(1年以上前)

>子供の運動会写真を他の保護者に配って褒められ、普段のスナップで妻に喜ばれたり、カメラ雑誌に入選出来たり

おめでとうございます。さて@ABから選ぶとすればAでしょうね。しかし御承知とは思いますが、35/1.4は広角レンズであり、DXサイズ用の35/1.8の後継にはなりません。また18-105VRに相当するレンズも当分、お預けとなります。この点に不便を感じるかどうかですね。

書込番号:13605303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/10 04:20(1年以上前)

こんばんわ。私は先日このD700を購入しました。
なぜこの時期に?と思われるかも知れません。モデル末期で安くなったこともありますが一番の理由は「必要」だったからです。
1年半ほど前にD5000のレンズキットを購入し元々の競馬好きもあって競馬ばかりを撮影するようになりました。晴天時は全然問題ない描写ですが天気が悪くなるとSSが稼げずに苦労しました、というより撮影できなかったです(高感度は積極的には使えないものでした)
今度大きなレースを観戦できる機会がありますので絶対に失敗したくない、できるだけ良い機材で!という理由で買っちゃいました。
ただ買うかどうかは別として後継機の発表くらいは待ってから買いたかったというのが本音ですね。今しか撮れないものがあるなら別として、せめて発表があるまで待ってみてはいかがですか?

でも後継機が噂どおりならD700(D3の廉価版)の路線とは違う気がしますので、D700と同じ価格帯で収まるの?って少し思ってます。
ちなみにD5000からD700のステップアップは高感度など諸々想像以上に満足なものでした。

書込番号:13605311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/10 04:36(1年以上前)

決まり飯さん

おはようございます。
D700は完成度の高いレンズといわれてます。
私も以前使用してましたがキヤノン村に現在は引っ越してます(笑)
買いたいときが買い時とも言いますので安くなったD700と24-70を買う手もありますが
この時期なので1〜2ヶ月待てるのであればD800を待っても良いと思います。
(予算的に30万+レンズ代がかかりますが・・・)
D800の予想スペックは以下のとおりです。
・視野率100%(ほぼ確実?)【D700は95%です】
・3600万画素(1200万画素×3という噂もありますがなんともいえません)
・4コマ/秒の連写速度(D700は5コマ/秒で裏技を使うと7コマ/秒になります)
・新しいAFシステム(51点より増える可能性大)
・ディアルカードスロット(メディアは不明)
このスペックに特に魅了を感じなければすぐにD700に逝った方が幸せになれると思います。
魅力を感じるのなら少し待ってから決断することをお勧めします。
一眼を持っていなければ今買ったほうが良いですがD7000と完成度の高いカメラを持って
いるので慌てる必要もないのかなとも思います。
追加の標準ズームは明るい24-70がお勧めです。次に24-120 F4の方。周辺減光や解像力を
考えると明るい24-70を多少無理してもお勧めします。


書込番号:13605315

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/10 06:16(1年以上前)

決まり飯さん、初めまして。

現在、NIKONはD700+D7000を併用しています。
ご予算的に厳しい面も有るかと思いますが、出来ればD7000は残された
方がよろしいかと思います。

お子様が小学校に上がると、特に運動会は、望遠側200mmでは不足する
場合が多いかと思いますし、旅行や散歩等にはD7000の軽量・コンパクト
なボディが重宝いたします。
D7000は写りも良いですし、D700を追加されてもうまく使い分け出来ると
思いますよ。

そこで、DXでの35mmの画角になじんでおられるのでしたら、(4)案として、
D700+50mm f/1.8Gを追加購入されるというのはいかがでしょうか?
価格の最安値ベースで、合わせて18万円、ご予算15万円に対し、3万円の差額
が厳しいのであれば、35mm f/1.8Gをオークションで売却すれば、2万円程の
差額に収まります。
FXで35mmと言う事であれば、まずは35mm f2Dと言う選択肢もあります。

上記レンズと70-200mm f2.8でしばらく使いながら、資金が貯まった段階で、
FX用広角又は標準ズームを購入と言う事でも良いかと思います。

いずれにせよ、再度DXが欲しくなっても、2~3万ではD7000は買い戻せないと
思いますので、D700と併用しながら、完全に不要と判断した段階で手放す事
でもよろしいかと思います。

D700とD7000、お互いに長所と短所を補完し合う、非常に良い組み合わせだと
感じています。

書込番号:13605383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/10 07:18(1年以上前)

私でしたら、24-70mmとSB900の購入をお勧めします。

どちらも次期FXのd800(?)で使えますでしょう。

24-70は、描写はいたって平凡ですが、高速AFが子供撮影には心強いです。

これとSB900があれば、室内撮影の幅が広がるかもしれません。

書込番号:13605465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/10 11:20(1年以上前)

昨夜も星空を撮ろうと遅くまで粘ってみましたが、生憎雲が晴れず、泣く泣く寝てしまいました。
今朝PCを開いてビックリです。
こんなにも多くのご返信をいただき、本当に感謝致します。

sakurakaraさん
まったく仰られる通りですね!
値段の変動など誰にもわかりませんね。
α900の価格、3万円も跳ね上がってますね 汗
生産終了が大きな要因なのでしょうか。人気の機種だったのですね・・・。
これ見てゾッとしました 汗
有難うございました。

弟子”タル素人さん
貼っていただいたお写真は魚眼でのお写真ですね!
一瞬、日食かと思いました 汗
魚眼ってとても個性があり、面白い写真になりますね!
夜空の魚眼写真には初めてお目にかかりました。
有難うございました。

magorinさん
親子で共通の趣味を持っておられるのは素敵ですね。
でも、今の私も「子供の写真を綺麗にいっぱい残したい」という気持ちは同じです。
運動会の写真を配った際に「やっぱりビデオカメラより写真のほうが何度も見れるしいいよね」っという声が圧倒的でした。(撮るのに夢中で我が子がかけっこで何位だったかを見逃しました・・・汗)
D700のすごさが文章より伝わりました。
有難うございました。

鈍素人さん
レンズの件は素人なりに理解しております。
しかし、ご指摘の通り標準ズームが無くなりますから、買い替え後に不便を感じることもあると思っています。
現在もキットレンズがありますが、実は常用レンズは35mmf1.8になっています。
初めて購入したときに感じたあの背景ボケの感動が忘れられず、そのままずっと・・・。
FXの標準ズームはまた追々・・・笑
有難うございました。

人生は大いなる暇つぶし さん
STAYのご指示、いただきました 笑
最初の文章に足りない部分がありましたね・・・。
田舎住みの私ですので、購入の際は都心へ出かけてじっくり触って考えようと思っていました。
休みの都合上、出かけるのは11月末になるかと思いますので、噂通りでしたらD700とその後継機を実際に比べることが出来るかもしれません。
後悔しないためにも、発表は待ってみようと思います。
有難うございました。

@ポン吉太郎さん
30万+レンズ!これはローン決定コースですね 笑
24-70も当初は最優先候補にしていました。
室内で、思いつきで子供を撮るときなんかは標準ズームが役に立ちますよね。
まして優等生レンズと認識していますので・・・。
しかし、星空の撮影を始め、35mmf1.4のような明るい短焦点が有利?っと感じました。
24mmf1.4とも迷いますが、子供の写真と星空を両立できるレンズ・・・っと考えて35mmf1.4に絞り込んでみました。
実際にD700に24-70mmを装着した機材を手にしたことがありませんので、何ともいえませんが、画像等でみる限りでは室内で思いつきで撮るには少々大きいのかなっと思っています。
記入いただいたスペックとしますと・・・。
私のような素人には到底使いこなせないスペックに感じます・・・汗
しかし、もし本当にグリップ無しで秒4コマだとすれば、運動会では少々痛いように感じました。
D7000の秒5コマでも「あーーこの中間の写真が欲しい」っと思ったことがたまーにありました。
いずれにしても、後継機発表待ちですね。
有難うございました。

車の翼 さん
禁断のW所有ですねー笑
確かに仰られるとおり、買戻しは出来ませんしね。
ただ、、、私の性格が少々問題でして・・・。
昔から 使い分け よりも、一つに集中してしまう傾向があり、片方を持ち出す際に保湿庫で留守番する相方に申し訳なく感じてしまいそうです。
現にオークションを多用し、これまでも入れ替えを行ってきました。
今回も下取りと表記しましたが、実際は少しでも高く売れそうなオークション出品にしようと思っています。
ご提案の50mmバージョンは追い金18万。これは有りな金額ですね!!
FX大口径の購入欲は即でてきてしまいそうですが・・・。
有難うございました。

インド人の○ロ○ボさん
スピードライトですね!
実は本当に最近になってスピードライトを使った撮影方法を勉強していました。
これまではフラッシュをたくと被写体だけが白く奇妙に浮かび上がるコンデジのような写真だけを思い浮かべていましたが、スローシンクロ、バウンズ、日中シンクロ・・・っと本当に様々な技があるのですね。
ただ・・・
24-70+SB900・・・完全に予算オーバーだったりします 笑
有難うございました。

書込番号:13606235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/10 12:36(1年以上前)

決まり飯さん、こんにちは。

私はD700を1年前に購入して、フルサイズの立体感のある
豊かな表現力を楽しんでいます。

高感度にも非常に強く、少々暗くても安心して撮影ができる
心強い相棒です。

さて、購入のご相談の件ですが、@〜Bの案を拝見すると、
・もっと写りの良いレンズが欲しい
・フルサイズ機が欲しい
・もっとがっしりしたボディーのカメラが欲しい
という3つの要望が混ざっていて、
いまひとつ目的が絞り切れていないように感じます。

決まり飯さんにとって、現在の機材で何が一番困っているのか。

困っておられないなら、何を一番望んでおられるのか、
ご自身に問いかけられて、目的を明確にされた方が後悔が少ないように思います。

とくにBの案などを見ると、いまさらD7000をD300Sに交換する必要性が
どれほどあるだろうかと思っていまいます。

星野写真をもっときれいに撮りたいというのであれば、
レンズ購入だけに絞られてもいいと思います。

35f/1.4と24f/1.4を試写したことがありますが、
いずれもすばらしいレンズです。

私もどちらかが欲しいと思っています。

D700の高感度とF1.4の明るさの両方を求めたいという
お気持ちもわかりますが、予算との兼ね合いになるでしょう。

D7000、18-105、35f/1.8を下取りまたはヤフオクで処分され、追い金15万では、
D700+35f/1.4の同時購入は厳しいように思います。

国内最安値でD700は15万7千円、35f/1.4は海外のB&Hなどで購入しても
13万5千円くらいでしょうから、合わせて29万円強というところです。

でも、もうちょっと頑張ってトータルの予算30万(買取や下取り分含めて)で
ということなら可能でしょう。

そうなると、24−70f/2.8も視野に入ってくるので、また迷うかもしれません。

ちなみにB&Hでは35f/1.4との差は$100ですので
8000円ぐらいの差しかありません。

私も24−70を使っていますが、広角域から望遠域まで、
開放でも絞っても堅実によく写る優等生レンズです。

ニコンのフルサイズシステムとしてははずせない1本と言えます。

決まり飯さんは70ー200f/2.8VRUをお持ちなので、
なおさら24−70を揃えられると、24−200の焦点域を
良いレンズでカバーできますね。

単焦点は私も大好きで、むしろ単焦点ばかり使っている方ですが、
決まり飯さんは、まず24−70を揃えてから35を追加された方が
よいのではないでしょうか。

撮影目的が明確で、何はなくとも35f/1.4ということなら、
35を先に購入されたらいいと思います。

アドバイスになってなくてすみません。





書込番号:13606505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/10 13:59(1年以上前)

一期一絵さん
ご返信有難う御座います。

御指摘感謝致します。
お陰で「何故?」を考え直し、考えをまとめる方向に向くことができつつあります。

まず、訂正させて下さい。
下取り+追い金15万円の件ですが、確かに計算が合わないですよね 汗
実は既に手元に他から入る8万円がございまして、こちらを明示していませんでした。
買換えの場合、
D7000 18-105レンズキット+35mmf1.8 売却 + 追い金23万円が正確な予算です。
売却金額に正確な事は言えませんが、実質30万円程の予算になればと思っています。

次に、D7000の不満なところを考えてみました。
・・・汗
意外と直接の不満はありません・・・。
ショップでD300Sのみ実機を手に取ったことがあり、大きさ、重さ的にD7000を軽すぎると感じたぐらいでしょうか。

D700FX機
・購入意欲が湧いたのはここ1ヶ月ぐらいです。きっかけは星空撮影の仕方を勉強しようと思い、様々なHPで基本を学び、作例をPHOTOHITO等でデータを参考にしていた時でした。
当初はレンズ35mmf1.4、24-70mmf2.8 をD7000で使おうと思っていました。
しかし、出てくる作例(星空、夜景、スナップ中心に)を見ていると、使用機材にD700を使用されている作例が本当に多く感じました。
そこで、DXとFXの違いをネット検索し知識面を取り入れていたのですが、とあるサイトにD7000とD700、D90で撮影比較した写真を発見し(同じFXレンズ使用でした)、「こんなにも違うものか」っと目から鱗が・・・。
私の感覚ですと、背景ボケと被写体とのバランスが程よく、とても新鮮に思えました。
これを見てしまってからは、自分で撮影してきたD7000+70-200VR2 の写真を見ていると、確かに背景が少々うるさく感じてしまうようになりました。(普段はF2.8〜F4程を使っています。)
まとめますと、どっしりとしたボディで憧れと思っていたD700への物欲が一気に増した事が要因です。
Bの選択肢は、そんな物欲をD700後継機の価格安定まで(約1年??)満たすためにという中途半端な考えが大きいと思います。あとは、子供撮影を考慮し、DX機の優位点(望遠)+D300Sの秒7コマという部分を私的に優先順位を強制的に上位へ押し上げたものです。

レンズの件も同じかもしれませんね・・・汗
24-70f2.8が素晴らしいレンズであり、焦点域からしましても非常に便利なレンズと認識しています。
ただ、1点だけ決定を迷わせるのが・・・その大きさです。
フードを装着したD700装着時の写真を見れば見るほど「でかい」と感じてしまっています。
子供が遊んでいる(室内)ところを見ていて「おっこれは撮ろう」と感じたときや、「撮るよー」っとポーズを決めさせた時、どうも威圧感を与えてしまいそうでして。
そんな時に35mmf1.4短焦点に興味を持ちました。
タイミング的に星空撮影に興味を持ち始めた事もあり、素人的単純発想で重さ、大きさ、星には明るいレンズという部分が合致し、優先順位1位にのし上がりました。
撮影割合から考えますと
・お遊戯会、運動会=70-200VR2 (年間2割)
・お出かけ時の家族スナップ=35mmf1.4 (年間1割)
・室内又は庭先での突発的な子供スナップ=35mmf1.4 (年間5割)
・星空撮影=35mmf1.4 (年間1.5割)
・月撮影=70-200VR2 (年間0.5割)
といった感じになるかと思います。
年間撮影割合はどのレンズを購入しても同等と思います。
=以下の使用予定レンズは私が勝手に考えているものです。
運動会で望遠レンズを使用した際、FXではDXに比べて1.5倍の引きとなる部分は、テレコン購入でカバーっと考えています。

長文すみません。
以上が購入相談の全貌かと思います。

書込番号:13606810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件 D700 ボディの満足度5

2011/10/10 17:38(1年以上前)


威圧感・・・
たしかに24-70はその大きさこそ24-120と大差ないですがフードを入れると確かにデカイ
というのはありますね。
ただD7000をD700にされるのであればセーフティーゾーンかと思われます。
子供に対しては慣れさせるほかないでしょう。
24-70さえあれば室内の大体の画角に対応できます。
吐き出す絵もビューティフルですし逆光にもナノクリですので強いです。

あとB&Hですがアメリカ仕様の物が国際保証付なのですが現在日本への輸出を断ってます。
(インポートは国際保証がなくショップ保証のみなのでやめたほうが良いです)
同じ値段でAdoramaカメラで手に入るのでそちらを使ったほうが良いでしょう。
あと輸入するのに送料が1万位、税金が3〜4,000円位かかります。
ただ24-70はアメリカで買うと円高の恩恵をもろに受ける商品ですのでその手数料入れても
十分(抜群)に安いですよ。
私も以前開封品というのを買いましたが中身は新品で日本円で125,000円位で手に入れました。
(送料+税金別)
ヤフオクで売ったときは同じくらいで売れました(笑)

書込番号:13607680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/10/10 18:01(1年以上前)

決まり飯さんこんにちは

うちにも小学生と幼稚園の子供がおり、先週、今週と運動会がありました。
競技の時はD80+70-200VR2+1.4テレコンで丁度良かったのですが、近くの子供の写真や、会場全体の雰囲気は撮れません。
仕方なく途中で18-200と交換しつつ使いましたが、面倒ですし、何より砂埃の中でレンズ交換するのは精神衛生上良くありません。
競技はDXの望遠、近くの子供の笑顔はFXで広角〜標準にストロボを付けた二台体制にしたくなります。

既に書き込まれてる方もおられますが、FX/DXは違う特徴を持ちますので、決まり飯さんも、残せるのならD7000を残した方が後悔しないのでは無いでしょうか。

書込番号:13607772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/10 23:05(1年以上前)

正直D700一台での運用は重すぎてキツイと思いますが。
子供撮りにはAPS-Cの方が望遠域で有利な場面が多いですし。
どちらか一台選べと言われたらD7000にすると思います。
あくまで買い増しとしてD700を購入して、必要ないと判断すればD7000を処分すれば良いと思います。

書込番号:13609500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/11 00:34(1年以上前)

決まり飯さん、こんばんは。

D700購入のご相談に至るまでの背景や現状、目的について、
詳しく教えていただき、ありがとうございます。

これだけ使用目的や使用割合を分析されていて、
予算もクリアしているなら、D700+35f/1.4Gでいいのではないでしょうか。

ただ、いずれ24−70f/2.8は欲しくなることと思います。

星景写真は24−70でも撮れますが、
より明るい35f/1.4が適していることには異論はありません。

また、いまでも単焦点の35f/1.8をよく使っておられるということですから、
35f/1.4でお子さんや家族写真を撮ることも問題ないでしょう。

D700+35f/1.4Gの代替案としてD700+24−70f/2.8Gの選択肢もありますが、
決まり飯さんのお気持ちは35f/1.4にかなり傾いているようですので、ご自分の気持ちに
従われた方が、後悔しないでしょう。

決まり飯さんもご存じかと思いますが、新宿のマップカメラでは、
買取価格
D7000・・・54000円
18−105f/3.5-5.6G・・・15000円
35f/1.8・・・15000円
となっていました。減額がなければ買取合計で84000円になりそうです。
下取りなら15%増しになります。

また、35f/1.4Gの新同品が149800円で出ています。
美品で147800円、新品が159000円となっています。

マップカメラは対応もいいですし、美品も良品でもけっこう状態はいいと思います。

この値段ならD700のボディー新品は15万円後半になっているので、
合計で31万円以内に収まります。

ご参考まで
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=&genre_id=64&maker_id=Nikon&class=&x=111&y=23

よいお買い物をしてください。

書込番号:13609974

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/11 08:29(1年以上前)

決まり飯さん、

ご返信ありがとうございます。

>昔から 使い分け よりも、一つに集中してしまう傾向があり、片方を持ち出す際に保湿庫で留守番する相方に申し訳なく感じてしまいそうです。

なるほど、複数機種の併用は無く、1台を集中して使われると言う事ですね。
では、D700 1台と言う前提で、

>・お出かけ時の家族スナップ=35mmf1.4 (年間1割)
>・室内又は庭先での突発的な子供スナップ=35mmf1.4 (年間5割)
>・星空撮影=35mmf1.4 (年間1.5割)

年間7.5割の撮影を35mmで予定されているのでしたら、35mmf1.4で十分元も
取れると思います。
ただ、そのセットだけで予算を使い切ってしまいますので、撮影の幅を
考えると少し勿体ない気もします。

35mmはf/2Dにして、他の周辺機器に予算を回すと言うのはいかがでしょうか?

・レンズ:35mmf/2D(+フード)、3万
 私の手持ちで一番古いNikonレンズですが、子供を撮る場合には、解放の
 柔らかい描写と、フルサイズでの自然なボケで今でもお気に入りのレンズです。
 少し絞れば、風景や夜景でも十分な解像感を得られます。
・スピードライト:SB-700、2.8万
 室内でのバウンス撮影は、自然かつ綺麗で、個人的には室内撮影で一番
 衝撃を受けました。 D200+35mmf/2D+DB-800でバウンス撮影した子供の写真は、
 今見ても肌も綺麗に撮れていて、気に入っている写真が多いです。
・バッテリーグリップ:MB-D10、2.7万
 連写が必要なときには、約8コマ/秒で撮影できますし(RAWでも速度低下なし)、
 70-200使用時には、カメラをがっちり掴める分、安定して撮影が出来ます。
 また、縦位置撮影も非常に楽ですし、バッテリーはエネループLiteを使えば、
 軽くすることも出来ます。
・テレコン:TC-17E IIまたはTC-20E III、3.6〜4.5万

上記で、D700と合わせて30万円程度。
その他、D700はコンパクトフラッシュが必要ですし、天体撮影であればしっかり
した三脚、レリーズケーブルも必要になります。

また、天体撮影には14-24mmf/2.8Gも良さそうですね。(個人的にも欲しいレンズです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/SortID=11126277/

本格的に天体撮影をやられるのであれば、次のステップとして上記のレンズに
行っても良いかも知れません。

勝手なことを書きましたが、少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:13610584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/10/11 14:39(1年以上前)

@ポン吉太郎さん
ご返信有難う御座います。
昨日はずーーーっとネット価格やらレンズ毎の作例とにらめっこしていました。
よく考えると、今が一番楽しい時間を過ごしているかもですね 笑
24-70mmf2.8 心が動かされつつあります。

○○○パパさん
kaguchiさん
ご返信有難う御座います。
FXとDXの両者を所持するご意見、本当に多くの方からアドバイスいただきました。
諸先輩方、経験されている方のご意見として受け止めています。
ただ、、我家の鬼軍曹(嫁)に保湿庫内の2台のカメラがどう写るか 笑
資金繰りを含め、よく検討させていただきます。

一期一絵さん
車の翼さん

ご返信有難う御座います。
実は、大変申し上げにくいのですが・・・
24-70mmに気持ちがグラリときています。
当初は、その大きさやらで優先順位的には2位としていました。
しかし、こちらのスレで皆様方のアドバイスを拝見させていただくと、
本当に24-70mmがD700では よりスタンダード且つその座を誰もが認める素晴らしい
レンズなのだと感じました。
また、昨日記入いたしました撮影割合からしましても、星空撮影は僅か15%程。
35mmf1.8を手に、子供撮影で間合いを取る間にシャッターチャンスを逃すことも素人の私にはよくあることでした。
そうなんです。室内子供スナップは50%を占めます・・・汗
35mmf1.4も素晴らしいレンズと思いますが、まずは標準ズームが優先なのかな・・・っと。
「撮影の幅」というお言葉でここに気付きました。
折角良きアドバイスをいただいているにも関わらず、意見が次々に変わってしまい、
大変恐縮しています。
現在のD7000の撮影では、確かに標準ズームの出番は皆無になっていました。
その理由を考えてみると、35mmf1.8で初めて感じた背景ボケの美しさからだと思います。
その後に70-200VR2のシャープ感や望遠での背景ボケバランスにやられ、室内でも無理して70-200VR2で撮影しているぐらいです。
そう考えれば、FX+24-70は標準と思えるだろうと・・・(笑)
ごたごたと長くなり、申し訳御座いません。

後は、これらの機材をどこで買うかです!
ネット再安値店舗、AMAZON、MAP・・・
いずれにしてもネット販売に頼るしか無さそうです・・・汗
不具合の出た時の怖さはありますが。
最寄のキタムラで値段交渉してみても、最安値店と約15千円の差は埋められないでしょうし。
本当ならば往復7千円を出してでも、実機を手にとってみたいと思いますが。
新たな悩みです 笑

お二方のご意見、アドバイスで本当に助かっております。

気持ちは固まりましたよ!
本当に親身になってアドバイスいただき、有難う御座います。

書込番号:13611535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/11 16:27(1年以上前)

決まり飯さん、こんにちは。

そろそろ本決まりのようですね。

決まり飯さんが35f/1.4に惚れ込み、
気持ちがかなり固まっているように思いましたので、
D700+35f/1.4にされたいいですよ、と賛同しました。

私も第一のおすすめは、D700+24−70f/2.8Gです。

この組み合わせは確かに大きく重くなりますが、
ストラップをオプテックなどにされたら、
かなり感じ方が変わってきます。

マップカメラは通常は最安値はつけておらず、
下取り条件を良くして差額で買ってもらおう販売方針ですが、
たまに価格ドットコムの最安値より安いときがあります。

今回の件でたまたま覗いてみたのですが、35f/1.4も24ー70も
玉数があるようで、安く販売しています。

24−70f/2.8Gの新品が159000円で出ており、
これは現在の国内では最安値かもしれません。

新品にこだわらなければ、14万円台で何本かあります。

私はK−5用に中古レンズを2本マップカメラで購入しましたが、
マップの店員さんと電話でやりとりすれば、状態の良いレンズを
親切に選んでくれますよ。私の場合は2本とも予想より状態の良い
レンズが当たりました。

私は通常カメラ・レンズを買うときは、大阪にある3つのカメラ店の
どこかで買いますが、今年は2度ほどマップカメラを利用しました。

まるでマップカメラの宣伝のようになってしまいましたが、
決まり飯さんは、カメラ店が近くになく通販を利用されることが多いと
書いておられたので、ご参考までご紹介させていただきました。


これからはいよいよ、どこで、いくらで買うかという
最後の詰めですね。

一刻も早くD700を手にされて、
立体感豊かなフルサイズの表現力を実際に体験してください

先日、安くなったD700と5DmarkUの値段を行きつけのカメラ屋で
聞いていたところ、5DmarkUは在庫がありましたが、D700は
1〜2か月待つことになると言われてました。

いま、在庫を持っている店となると、
価格もそれに伴って変わってくるかもしれません。

すでに、何店かあたっておられるでしょうが、
なるべく良い条件でいい品を手に入れることができりょう
祈っております。

書込番号:13611800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/12 07:23(1年以上前)

別機種
別機種

D700+24-70とD7000+16-85VRサイズ比較

現在使用中のオプテックストラップ

決まり飯さん、

レンズもほぼ決まったようですね。
ここでは、色々な人の意見を聞けますから、そこから気持ちが変わるのも
当然かと思います。 お気になさらないで下さい。

70-200VR2を既にお使いとの事ですので、24-70f2.8の写りはそれ以上の
物では無く、感動は薄いかも知れませんが、遜色は無いと思いますよ。
VRは有りませんが、D700の高感度を活かし、室内ではISO感度を躊躇せず
上げられて、シャッタースピードを稼げますので問題無いかと思います。

但し、現在の機器構成に対し、機器が重く長くなり、f1.8のボケが失われて
しまうのがマイナス点でしょうか。
その場合は、私の最初の案でもありますが、約1.8万と気軽で軽量な、
50mmf/1.8Gを追加購入されると言うのも良いかも知れません。

また、一期一会さんも勧められていますが、私もオプテックのストラップを
D700で使用しております。 重量感が軽減されて、首も疲れにくくなるため
私もお勧めいたします。

では、後は良い買い物をされ、FXの写りを楽しまれて下さいね!

書込番号:13614732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/12 08:02(1年以上前)

>D7000、18-105、35mmf1.8を下取りに出し、追い金15万円前後での選択となります。

ってことは型落ち寸前のD700を{15+10数}万で購入するのと同じことになるね。
・・・・・(もったいない、もったいない)
APSCで70−200を使ってるとこのレンズをフルサイズで使ったとき、ひどくモノ足りなく感じ、テレコンとかなんとか散財に拍車がかかるかも(笑)。

まあ、物欲に目覚めたところで、凡人にはその欲望は抑えがたいだろ。
わたし?
APSC+フルサイズ併用をしている。

書込番号:13614852

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

AF設定について。

2011/10/09 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

既に語り尽くされている感もありますが。。自分の使い方と同じような書き込みが見当たらないもので。
申し訳ないですがご教授ください。
D40からD700にステップアップし、主に子供(8歳1歳)のポートレート、及び街角スナップを撮っています。
以前の設定では、AF-S、AFロックオン:標準で使用していました。被写体を意図的に中央からズラす写真がほとんどのためか、ピンがしっくりこない事を不満に思っておりました。
「中央でピントを合わせ、ズラして構図を決めて、シャッターを押す」
どうにかジャスピンできないかと思っていたら「AF-C」なんてものがあるではないですか。しかも3Dトラッキング?3Dなんかはピンを置いてから構図をずらしても被写体を追いかけるではないか!
コレは使える、と外に出かけて3Dをためすものの、AF精度がイマイチなのか、ファインダーの中でD700は子供を追いかける事ができない(というかハズす)。なんか使えないなあ、と「AF-C」でAFエリア51点にてチャレンジするも、AF-Cがどんなときに有効かわからない。ググってみても、「動き回る子供を撮る時有効で、かつ意図的に被写体を中央からズラす」ような撮り方の場合なんて出てきませんし。
子供を撮るお父さん方々は普段どうしていますか?どのような設定で撮っていますか?どのような設定が有効でしょうか?ご教授願いたいのですが。
明日も休みなので、明日はAF-CでAFエリア9点、AFロックオン:強でガンバってみようと思います。
長文失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
意味は伝わったでしょうか?

書込番号:13604329

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2011/10/09 22:47(1年以上前)

> 被写体を意図的に中央からズラす写真がほとんどのためか、
> ピンがしっくりこない事を不満に思っておりました。

これはコサイン誤差のことでしょうか。
であれば、AF-Sで測距点を変更してみては、って事では無いですか?

書込番号:13604379

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/09 22:50(1年以上前)

3Dトラッキングは、色を認識して追従しますので
背景がごちゃごちゃしていると同じ色に引っ張られますね。

ダイナミックAFを使って初めから移動するとよいかも。
選択した1点の測距点から外れても周囲の測距点でピントを合わせを行ってくれるので、
便利かと思います。
D700は、9点、11点、39点があったと思います。


一度、じっくり取説を読まれた方がいいですよ。

書込番号:13604399

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/09 23:02(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
ToruKunさん、コサイン誤差とは?ちょいとググってみます。
okiomaさん、ダイナミックAFとは、中央でピント合わせしてから構図をずらしても、そのAF点からはずれなければピントを追いかけてくれる?AF-Cがよく理解できてないんです、今のところ。

あ、書き忘れですが、私は室内撮りで絞り開放付近で撮ります。なので、よけいAFがシビアなんです。子供は前後左右に動きますしね。

書込番号:13604458

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/10 00:01(1年以上前)

こんばんは
AF の設定は 数種有りますが、その特徴についてはよく説明書を読まれたら良いです。
折角 フォーカスポイントが51点も有るのですから、AFポイントを構図を考えながら移動して、動体はAF-Cの
ダイナミックAF(9点か21点)、静止の対象はAF-Sで撮って見て下さい。
どの AFポイントでも、ピントは合います。

中央で、ピントを合わせて振る必要は有りませんが、そうする場合は平行に移動します(AF-S)。
AF-Cでは、例えば対象にピントを合わせて、構図を考慮してカメラを移動してはいけません。
絶えず ピントを、合わせ続けるのがAF-Cですから、選択したフォーカスポイント位置でピントを合わせ続けます。

3Dトラッキングの事は、上記普通に出来るようになってから、またテスト撮影されたらと思いますが万全では有りません。
しかし ファインダーで見るよりは、実際は速い動きをしているとニコン担当者は言っています。

室内で 動き回るお子さんは、シャッタースピードに留意しますが1/250秒は必要です。
手ぶれ、被写体ぶれで、ピントが合っていないように見える場合も有ります。
外付けの、スピードライトを使うのも良いです(眼に悪いと言う事は有りません)。

書込番号:13604760

ナイスクチコミ!1


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/10 00:02(1年以上前)

sk.さん

使用説明書p287のAFロックオンの説明をもう一度読んでください。
AFロックオン強では追従性が悪くなると思います。

書込番号:13604764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/10 03:06(1年以上前)

>>明日はAF-CでAFエリア9点、AFロックオン:強でガンバってみようと思います

700のフォーカスポイントのうち、中央の9点のフォーカスポイントは他のフォーカスポイントよりも高性能です。
よって、一直線に走る子供の100メートル走や鉄道写真のように、動体移動の予測がしやすく、この9点から被写体を外さず追える様なら、上記の設定で良いと思います。

あと子供の表情は刻一刻と変化しますので、連射で撮った方が、最高の顔の表情をとらえやすいですね。

書込番号:13605246

ナイスクチコミ!1


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/10 07:18(1年以上前)

AF-Cについてですが。
>絶えず ピントを、合わせ続けるのがAF-Cですから、選択したフォーカスポイント位置でピントを合わせ続けます。
AFCだとフォーカスポイントが選べれますよね。構図をズラして撮影する場合、ということはフォーカスポイントを選んだうえでその位置で被写体を追いかけなければならない?子供を撮影するのに撮る前に構図を考えてポチポチやってる時間はないですし。
また、AFロックオンを強にするのは、構図をズラした瞬間にズラした方にフォーカスしてしまうのを防ぐためです。

んー、単純にAF-Sで高速AFで構図を決めて撮るのがいいのでしょうか。

書込番号:13605464

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2011/10/10 08:02(1年以上前)

ダイナミックAFの測距点間違っていました。
申し訳ないです。
9点、21点、51点でしたね。


取説のP76にポイントの移動の仕方があります。
カメラを振ることなく任意にポイントを移動できます。
ダイナミックAFの場合、表示されるポイントは1点のみです(取説P75参照)。

ご参考までに。

書込番号:13605573

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/10 08:25(1年以上前)

AFロックオンについて

AFロックを強にしたからと言って追従性がよくなるわけではありません。
反対にこれをONにするとAFの初動が遅くなります。私はOFFにしています。
雑誌などでプロの設定を見ても大概OFFですね。

書込番号:13605626

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/10 08:37(1年以上前)

構図について

折角51点の測距点があるのだから有効に使いましょうよ。中央1点だけではもったいないですよ。
ファインダーを覗いたまま右手親指でマルチセレクターを動かします。最初は慣れないかもしれませんが、動体をAF-Cで撮る場合は必ずこれは必要なことです。
どうしてもそれが難しいと思うなら、自分のイメージした構図に合うように予めフォーカスポイントを移動させておきます。

書込番号:13605656

ナイスクチコミ!2


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/10 09:04(1年以上前)

おはようございます(^^) 、
近距離で絞り開放付近で撮るなら、是非マルチセレクターに慣れて下さい。

無理なら中央で撮ってトリミングが確実&速いです。

動いている子供を近距離&絞り開放付近で撮るのは
難しいですよf^_^;

腕の無い私は沢山失敗してますが、
それも楽しみながら撮っています(笑)

書込番号:13605746

ナイスクチコミ!1


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/10 09:16(1年以上前)

AFロックオンを強にするのは、先にも書き込みましたが構図をズラした場合にズラした先にフォーカスするのを防ぐため。僕の場合、構図をズラすのは一瞬のため(てきとうww)、ズラす一瞬だけAF駆動しなければいいです。でも、AFCの場合、ピント追従するようなので良くないようですね。

なんとなーく、AFCの使い道がわかってきた感じです。動く被写体を撮るのに向いているようです。あ、最初から書いてありますね^^

AF51点にして任意のポイントにファインダーのぞいたまま合わせる。。。のは、僕は左目がきき目のため、困難なんです。

AFSで頑張るか、3Dの精度が高ければいいんですがね。

書込番号:13605781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/10 09:16(1年以上前)

>構図をズラして撮影する場合、ということはフォーカスポイントを選んだうえで
>その位置で被写体を追いかけなければならない?
AF-Cの制御はその通りです。
カメラが追従するのは、前後方向(奥行き方向)の動きであって・・・
横方向(左右方向)の動きを追従するのは、カメラマンの腕次第です。
ダイナミック9点/21点/51点と言うのは??
あくまでも、この横方向の動きを追うカメラマンを補助する機能で・・・
カメラマンが狙ったフォーカスポイント(1点)から、被写体が少し外れても、その1点の周りのフォーカスポイント(9点/21点/51点)で補助的にカバーするって機能です。
なので・・・あくまでもカメラ任せに被写体を追うわけではなく・・・
あくまでも「カメラマンが動きを追う動作」を(前提に)補助する機能って事です。

>AFロックオンを強にするのは、構図をズラした瞬間にズラした方にフォーカスしてしまう
>のを防ぐためです。
ん〜〜??
逆だと思います^_^;
AFロックオンをONにすると、感度が敏感になって、カメラを振った方向にあるコントラストの強い被写体に反応したり・・・
カメラを振った時に、狙っていた被写体の前を柵や電柱が横切ると、その柵や電柱に反応して被写体を外してしまう様になります。。。
なので・・・kyonkiさん のアドバイスにある通り。。。
カメラを大きく振って撮影する被写体の場合・・・AFロックオンはOFFにする・・・ってのがニコンユーザーのお約束になってます^_^;

>子供を撮影するのに撮る前に構図を考えてポチポチやってる時間はないですし。
この考え方が大間違いだと思います^_^;
恐らく、多くのアマチュアカメラマンの上達を妨げている思考回路がコレです^_^;

いつものワンパターンレスになりますが・・・
写真(静止画)というのは、ハンディカム(動画ムービー)の様に、被写体を追いかける様に撮影するのは困難です。
何故なら・・・あ!今だ!!の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押しても時すでに遅しで。。。
その決定的瞬間を撮影したければ・・・あ!今だ!!の「あ!」よりも前にシャッターボタンを押さなければなりません。
ムービーなら、撮影ボタンを押しっぱなしにして、被写体を追いかけるように撮影していれば、やがて被写体が良い構図に向きなおったり、偶然のハプニングシーンを捉える事が出来るのですが・・・
写真(静止画)は、その瞬間を「目で確認」してから撮ろうと思っても無理なわけで^_^;
必ず「予定」「予測」と言う物が必要で・・・
例えは悪いかもしれませんが・・・
「罠を仕掛けて」・・・じっくり「待ち伏せする」。。。
この位の用意周到さが必要です♪

上手くいくかどうか??・・・「運」しだい・・・と言うのが必ず付いて回ります。
100%上手くいくって事がありません。
動く被写体なら・・・20〜30枚撮影して1枚・・・納得の「画」がゲットできれば上出来だと思います。

なので・・・自分で予め構図を「予測」してフォーカスポイントを決め・・・
そのフォーカスポイントに被写体を捉え続けるカメラマンの腕が必要って事です。
多少外す位なら、カメラ君のアシスト機能が救ってくれる・・・ってわけです。

カメラ任せにしようと思っても・・・カメラ君はそこまで頭の良い機械では無いです^_^;

ご参考まで

書込番号:13605786

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/10 09:21(1年以上前)

skさん

>>んー、単純にAF-Sで高速AFで構図を決めて撮るのがいいのでしょうか。

動体撮影は普通AF-Cですね。
街角スナップの様な静止してるモノはAF-Sですね。

>>「中央でピントを合わせ、ズラして構図を決めて、シャッターを押す」

構図をズラす理由は、移動する被写体を追うためですか?
それとも被写体を周辺に配置するためですか?

移動する被写体の場合、カメラの設定はAF-Cにして、あとはビデオを撮るかの様に被写体を追いかけて、ここダ!って時にシャッターを押します。
AF-Cの場合、その間中ピントを合わせ続けてくれます。

移動する被写体を追い続ける間、被写体がセンターから外れやすいなら、使うフォーカスポイント数を増やします。被写体がファインダーから外れるのは論外です。

イロイロやってみてどうもピントがぱっとしない場合、オートエリアモードの方が良いかもしれません。オートフォーカスの全自動ですが、もちろんベストではありません。

最終的には、カメラが何を考えて何をしようとしてるのか、撮影者が良く理解した上で使う必要があります。
私自身まだまだ700を100%使いこなしておらず、偉そうな事を言って申し訳ありません。

書込番号:13605809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D700 ボディの満足度5

2011/10/10 10:05(1年以上前)

私はD300sですが。
親指AF
AFロックオン設定(a4)をOFF
ダイナミックAF-C(a3)を9点
AFエリア切替レバーを真中に設定
AF-Cに設定
これが動体撮影の最速設定だと思っています。

書込番号:13605974

ナイスクチコミ!5


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/10 10:24(1年以上前)

#4001さんの書きこみに全て書かれているようなきがします。言い当てられているような。フォーカスポイントを選ばないのは横着、、、なんでしょう。ガンバッって使います。

AFCの使い方がなんとなく、理解できてきたかな?あとは経験と「考えなくてもできる」ようにならないと。

ブラックモンスターさんの言うように、動態撮影の場合は親指AFの方が多いように思います。親指AFの利点はどういうところなのでしょうか?わたしは半押しに慣れてしまっていますのでやりにくいのですが。。。

書込番号:13606042

ナイスクチコミ!0


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/10 11:41(1年以上前)

#4001さん
>AFロックオンをONにすると、感度が敏感になって、カメラを振った方向にあるコントラストの強い被写体に反応したり・・・
カメラを振った時に、狙っていた被写体の前を柵や電柱が横切ると、その柵や電柱に反応して被写体を外してしまう様になります。。。

これって、使用説明書の記述と違うのでは・・・

書込番号:13606326

ナイスクチコミ!2


スレ主 sk.さん
クチコミ投稿数:69件

2011/10/10 13:15(1年以上前)

hachi-koさん

そうですよね?なんだかみなさん逆のような気がしてたんですが。
実際、ファインダーを覗くと強の方が、一歩遅れてAFが動き出すんです。

自分の間違いとおもっていましたが。。。

書込番号:13606673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/10 19:43(1年以上前)

ああ!!・・・すいませんm(__)mm(__)m
逆だ!!!!!orz

kyonkiさん のアドバイスが正解です。
感度が鈍すぎてAFがフリーズした様になるんだったorz

すんません、誤解してました。。。

まあ・・・なにせONにした方が使い難い(追従しない)のは確かですので・・・
OFFにした方が良いです。

いい加減なこと言って申し訳ないm(__)m
お詫び申し上げます。

書込番号:13608258

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/10 23:18(1年以上前)

私もブラックモンスターさんと全く一緒の設定です。
AFロックオンがオンになってるとAF速度がガクンと落ちるので常にオフです。

書込番号:13609580

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sとD700が統合されるってないですかね?

2011/10/07 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D800が36MP と言うのが正しかったとして、D800がDXモードを使えるならばD300sの後継機種不在と言う事は無いのでしょうか?
あるいは廉価版FXが出るとか?
DXのハイエンドはD7000に譲って、今後の中級機は全てFX搭載と言うのも有りなのでは? と思いますが、如何でしょうか?

書込番号:13593721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/07 12:58(1年以上前)

そうあって欲しいものです。廉価FX機に期待。
D7000がDX旗艦では、少し寂しくないですか。もうちと、重く大きくないといけませんね。

書込番号:13593769

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/10/07 13:10(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。

前提自体が、私には眉唾ですが・・・それを前提にしたとして。

画素数で言えば、大は小を兼ねるのは当然ですよね。

ただ、ハードウェア的に、そうは問屋が卸さないように思います。

例えば、ファインダーはFXとDXでは共用できません。

ニコンがDXのフラッグシップという立ち位置のカメラが必要と思えば、
統合する事はないと思います。

ファンタスティック・ナイトさんが言われるように、ハイエンドを
D7000に譲るのであれば、D300Sの後継機は出ないでしょうね。

その場合は、統合というより、D300Sの廃止だと思います。

想像するのは楽しいのですが、さすがに3600万画素は、???です (^^;

書込番号:13593823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/07 14:00(1年以上前)


ニコンはDXの利点も理解しているので、D300Sの後継機は必ず出ますよ。
レンズも、DX専用のマイクロや単焦点を開発しているのですから。
価格帯的にも、10万円台での主力はD300Sの後継機になるのではないでしょうか。
D700の現在の価格は、モデル末期であり、破格です。
FXの廉価版については、全く噂すらないので、開発もされていないのではないでしょうか。
新製品は、どんなに安く作ろうとしても開発には相当な投資が必要です。それならば、今ある製品を作り続けることの方がリスクがないので、D800を発売後も、D700はラインナップからは消えないような気がします。

書込番号:13593968

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/07 14:25(1年以上前)

D300(s)はAPS-C機の最上位機としての位置づけは大きいと思います。
連写、レリーズフィーリング、操作性、ボディ剛性などでD7000が替わりの地位を勤めることはありえないと思いますよ。

書込番号:13594037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/07 18:35(1年以上前)

D300sとD700はそのまま継続販売。
D800は新しい系統として出発・・・のような感じがします。

書込番号:13594768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/07 19:08(1年以上前)

これも・・・噂の一つですが^_^;。。。

D3XとD3Sを統合して・・・フラッグシップ1機種に。。。
事実上D3Xを廃止して、いわゆるスタジオモデルをD800が担う。。。
と言うのがあります。

さらにキヤノンでも
1DSと1Dを統合して・・・フラッグシップ1機種に(1Dをフルサイズ化)。。。
こちらも事実上1DSを廃止して、スタジオモデルを5DMk2後継機種が担う。。。
と言う噂。。。

私は・・・腑に落ちる気がするんですけどね^_^;。。。

フルサイズの廉価機・・・と言うのが、一番出る可能性が低いと思います。

書込番号:13594900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/07 20:06(1年以上前)

D300s廃止
D4Hで連写番長のAPS−Cプロ機復活が面白い♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13595126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 21:30(1年以上前)

どっちになってもボディがカッコ悪い・・・。

書込番号:13595467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/07 21:49(1年以上前)

廉価版FXが発売されたら、きっとみんなそっちに流れるのでしょうね。
未開の市場だし。
先に発売したもの勝ちじゃないのかな?
36MPは画素数が売りなのではなく、きっとノーローパスフィルターってところが売りなんだと思います。
でもシグマのは売れてるの?Hi ISOも低いし…。

昔の35mmって決して大きくはなかったのだから作れますよ。

書込番号:13595543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/07 22:36(1年以上前)

>うさらネットさん
確かにDXの旗艦はまだ欲しいですね。

>じょばんにさん
ファインダーの倍率を変えられると良いのですが、きっとNikonの頭のいい人が考えてくれますよ。

>551dutamanさん 
現実的にはD300sの後継機が出たら、候補になりますね。

>kyonkiさん
D300s2でも良いです。高感度性能をアップしてくれれば、完璧だと思います。

>hotmanさん 
後継機と言うのは、部品が入手出来なくなって、それを設計変更で解決すると言うのが一番の理由だと思います。なのでD700もかなり厳しい状況にあるのではないかとも思っています。

>#4001さん 
FX廉価版は幻なのでしょうか?きっと開発候補にはあると思うんですよね。

>あふろべなと〜るさん
確かに縦位置は欲しいです。ポートレートには必須ですよね。

>ダメカメ撲滅委員会さん 
微妙なところですね。


書込番号:13595778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/07 22:39(1年以上前)


僕は人物撮影がほとんどですし、90%縦位置撮影ですが
縦位置グリップは使ったことがありません(笑)

なのでD4Hが出てもまず買いません
連写も20年以上撮っていて一度も使ったこと無いです(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13595798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/08 06:44(1年以上前)

デフォルト縦位置のカメラがあってもいいと思うのですが、無いですね。
横位置グリップとか笑えます。

書込番号:13596758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/08 14:41(1年以上前)

>デフォルト縦位置のカメラがあってもいいと思うのですが、無いですね。
>横位置グリップとか笑えます。

それいい!あったら欲しい!
・・・でも、売れなさそう。

書込番号:13598112

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/09 17:46(1年以上前)

>D800は新しい系統として出発・・・のような感じがします。<
私も同意・・希望します。
フルサイズで3600万画素化しても、使えるレンズが有りません。
最近発売のAPS-C用高性能レンズならば中央をクロップして使えるかも知れませんが。
それよりも、ミラーは無用の長物と成りつつある時代です。
必要 悪 だったミラーとの長いながい道草の時代と決別して、カメラの基本の形態に立ち返ったD800を期待します。

書込番号:13603022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/16 20:45(1年以上前)

発表日が近づいても、一番知りたい情報は全く漏れ聞こえてきませんね。
一番知りたいのは、製品ラインナップと重さです。
画素数なんてどうでもいいのですが…。

書込番号:13636773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/10/17 00:16(1年以上前)

重さは確かに非常に気になりますね。フルサイズを使いたくても重すぎて。
D800が軽量化されれば、今使ってるD300Sから躊躇無くD800に移行出来るのに。
メカ部分の作りが良いので仕方ないのかも知れませんが、質を落とさず軽量化して貰えれば最高です。

統合は無いと思います。D300Sはセンサーこそ少し古さを感じさせますが、ボディの作りは最高だと思いますし、仮にD7000→D400→D800といったラインナップになったとしてもどれも魅力ある機種だと思いますから売れると思います。

ただ、タイ工場の問題もありますから、D300S後継機のタイムスケジュールはズレる可能性はあるでしょうね。

SONYも同じ災難に遭っちゃいましたし、
現在 D300S+NEX-5
理想 (軽量化された)D800orD400+NEX-7
いつになることやら...

書込番号:13637984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/17 17:50(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよ

おいおい、君はD800の噂を否定しているんじゃなかったの?
それとも何か新しい情報でもあったの?



書込番号:13640238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 09:23(1年以上前)

かっこいーボディになるといいですね。

溶けたチョコレートみたいなボディとかはやだしw

書込番号:13714845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 10:34(1年以上前)

>重さは確かに非常に気になりますね。フルサイズを使いたくても重すぎて。

選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ

書込番号:13715068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/04 18:17(1年以上前)

> 選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ

あ。私は645D使ってますから別に大丈夫です。(^.^)

というか、ニコンユーザとしてはD700からD300s、D7000を整理して欲しい欲求が非常に高いです。DXはD7000位の方が小さなフォーマットの利点である機動力を生かせますから。(今は重くて稼働率が非常に低い!)

ま。FXがでかくて、重くてもいいという話でもないですけど。

書込番号:13721080

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授ください D90からの買い替え

2011/10/03 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

現在、D90を所有しており、週末楽しんでおります。
子供が産まれてくること、D700の価格も下がっていることで、以前から狙っているフルサイズ機(D700)に買い替えを検討してます。

ASP-Cとフルサイズの違いは理論上は理解しているつもりですし、両方の写真もネットで何度か拝見いたしました。
ASP-Cで撮られている写真も素晴らしい物はたくさんありますが、ただ、私の腕が悪いせいもあり、D90で撮影しても満足できる写真はめったに出逢えません。また、下記の理由からD700に興味を持っています。

・ボケが綺麗な写真を残したい
・広いファインダーで見やすい
・フォーカススピードがD90より早い

所有いているレンズは
・17-55mm f/2.8G
・Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
・Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4

撮影対象は、
・風景
・子供

今回の予算は25万。

D90とレンズ全てを手放してもかなりの出費になりますので、皆様のご意見をお伺いしたいと思います。
全て売って、D700と24-70などのレンズを手に入れるのは賢い選択でしょうか?それとも現在のシステムに追加でレンズを買うほうが良いのでしょうか。

ご教授の程、よろしくお願いします。

書込番号:13578874

ナイスクチコミ!0


返信する
hosotaroさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/03 18:59(1年以上前)

こんばんわ。hosotaroと申します。私はD40.D90と二台使っていたときD700
を購入しようと思っていましたがD7000にしました。フルサイズ用のレンズも
有りましたがファインダー視野率約100%のD7000にしました。D90はお手軽に
撮影できる優等生カメラです。D7000は結構シビアでして稼働率は50%ずつ
くらいです。フルサイズ用の標準レンズと望遠レンズをお持ちでないので
レンズを買い足すほうがいいとおもいます。後満足できる写真がめったに
出逢えないのならば気合いをいれて練習したはいかがせしょうか?
D90は十分撮影しやすいカメラなのでこのまま使う方がいいような気が
します。D7000より気軽に私は撮影できます。あとフォーカススピードは
レンズによって変わりますので気になさらなくてもいいですよ。
私も次はフルサイズを狙っていますがその前にニコン純正の70-200を
先に買いたいです。タムロンの70-200はフォーカスが遅いので花撮り用
に使っています。アドバイスにはならないと思いますがD700を欲しいと
思った気持ちは同じだったのでつい書き込みしてしまいました。

書込番号:13578990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/03 19:03(1年以上前)

フルサイズが気になりだすと手に入れるまで逃れられない・・・。
フルサイズ呪縛ですね。

自分はキヤノンですが、本来の135フィルムシステムでレンズを使いたいがためだけに5D2を手入れました。
腕は一向に上達しませんが、出来上がる画はより自然に見えたりします。
厳しくても予算が取れるのでしたら行くしかないのでは?

書込番号:13579006

ナイスクチコミ!1


Worldxさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件 Worldx or not 

2011/10/03 19:18(1年以上前)

いっちまってください
自分はD7000買いましたが
D700でよかったなーとおもってます

書込番号:13579050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 D700 ボディの満足度5

2011/10/03 19:20(1年以上前)

D90を下取りに出しても最高で30,000円くらい。

サブとしてD90を残し、D700ボディをまず買われては如何でしょうか。
そして、予算があれば、24〜70も。

これが一番無難というか、何かと都合がいいですよ。

書込番号:13579055

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/10/03 19:33(1年以上前)

こんばんは。D90ベアーさん

悩まずにFX機のD700をご購入してください。
D90を手元に残されて2台使い回すのも良いと思います。

ご予算が許されるのであればAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDと一緒に
購入されるのも良いでしょうね。

書込番号:13579115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/03 19:53(1年以上前)

D90は残しましょう。サブに十分使えます。
が、レンズが悩みですね。ED17-55mmF2.8Gは売却か? ---絵作りはD700で。
ご予算と合わせてED24-70mmF2.8G+D700が可能。

D90には、残したTokina12-24mmと、普段用にAFが速いED18-70mm中古の追加。

書込番号:13579182

ナイスクチコミ!1


sothisさん
クチコミ投稿数:11件

2011/10/03 20:06(1年以上前)

D90ベアーさん、こんにちは。
D90は専ら相方用ですが、両方所有しています。

で、簡単な比較をしてみました。

・フォーカス
D700の方が、(僅かですけど)速いです。
D90が「ジーッ」って感じだとすると、D700は「ジジッ」って感じで合います(Gレンズの場合)。
表現が稚拙で申し訳ないデス…。
Dレンズは、余り差がないような気がします。
もっとも、さすがに多点測距だけあって、D700の方がピント迷いは少ないです。

・ファインダー
これは、まぁ、さすがはフルサイズ。見え方はD700の方が良いです。
D90も健闘してますが、覗くと一目瞭然です。

でも、D90が勝っている点もあるんですよ。
・ライブビュー
D90はLVボタンがありますよね。
D700は左上のダイヤルを回します(焦ってると結構面倒です)。
また、ライブビュー中にAFを使うと一端中断しないとダメなので、ハッキリ言って遅いです。

・カメラ内RAW現像
D700も出来るんですが、D90は合成とかも出来るんですよね。

・重さ
二つを持ち比べましたが、結構体感的に違います。
D700は、ズシッときます。
バッグに入れたときとか、正直D90が羨ましく思うときもあります。
手放さずに残しておく事をオススメします。

D700は後継機が噂されてきてるので、欲しいのなら今です(笑)。
意外と操作性が違うので、最初は戸惑うかもしれませんが買って損はないと思います。
でも個人的には、噂がハッキリするまで様子見でも良いかなー、とも思います。

書込番号:13579230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/03 21:43(1年以上前)

こんばんは。

>・Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
このレンズのためだけにでも、是非D700を買って上げて下さい♪

現在の最安値=\160,257
私が購入したときは\164,000

モデル末期とは言え、この値段はお得だと思います。

書込番号:13579666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/03 22:57(1年以上前)

こんばんは

D700を買い足しに賛成します

ただ予算上700と24-70は難しいので 手堅く700と50ミリF1.4Gで残りは貯金する(せこいですかね(笑))
赤ちゃんだと室内撮影も増えるでしょうから D700の恩恵をかなり受けると思います

書込番号:13580180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/04 00:19(1年以上前)

D90ベアーさん、こんばんは。

後継機が噂されてますが、D700が16万円ならたいへん魅力的ですよね。

私は昨年のキャッシュバックキャンペーンのときに購入して、
約1年間使ってきました。

中級機といってもやわなのカメラが多いなか、
D700は実にがっしりした造りで、上質感があります。

以前使っていた機種は高感度がISO800くらいまでしか使えなかったので、
D700になってからISO6400がらくらく実用で使えるので、
撮影の幅がとても広がりました。

私はフルサイズを使うようになってから、ボケにこだわるようになり、
Zeissの単焦点を使う頻度が高くなりました。


D90ベアーさんのスレを読ませていただくと、
良いレンズを揃えておられるし、

>・ボケが綺麗な写真を残したい

とお書きになられているので、
D700の購入をぜひともお薦めします。

レンズの選択ですが、これまで17−55f2.8Gをお使いになられてますから、
ここは24−70f2.8Gにいくしかないように思います。

私はフルサイズには単焦点をそろえようと思っていたのですが、
24−70f2.8Gだけは持っていた方がよいと知人に強く推され、
結局購入にいたりました。

多くの方もこのレンズを推薦されますが、やはり買って良かったと思っています。

せっかくD700を手にされるなら、24−70f2.8Gにされた方が
あとあと後悔しないように思います。

24−70の国内最安値は現在15万7千円ちょっとですから、ボディーと合わせて
32万円以下に収まります。

17−55f2.8Gは7万円弱で買い取ってもらえるでしょうから、下取りならもう少し
条件も良いので、ご予算の25万円と合わせて、D700+24−70f2.8Gが
購入できます。

その場合、APSーCのD90とAT−X12−24f4は、サブとして使えます。


これもひとつの案ですが、私ならD90,17−55,AT−X12−24を
思い切ってすべて処分して、D700、24−70f2.8G、Tokina 16−28f2.8 PRO FX
の3点を購入するかもしれません。

D90、17−55、12−24の3点買取で、大幅減額がなければ
約12.5万円になります。

ご予算の25万円と合計で37.5万円になります。

D700の最安値は約16万円、Tokina 16−28f2.8 PRO FXが
7.3万円で計23.3万円になります。

予算はあと14万円ほどしか残りませんが、B&Hなど海外から購入すれば
13万円後半で24−70の新品が手に入ります。
(または国内で備品中古を手に入れるかのどちらか)

D90ベアーさんのこれまでのレンズラインナップを前提に、この案を考えてみました。

フルサイズとAPSーCの両方でいくなら、最初の案。
フルサイズ一本にして広角レンズも新たに揃えるなら後者の案もありだと思います。

いずれにしても、ぜひD700フルサイズの世界を堪能してほしいと思います。
お待ちしてます。

書込番号:13580580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/04 00:34(1年以上前)

 フルサイズ機の重さとレンズ投資資金に余裕があれば底値に近いD700で良いと思います。

私は迷ったあげくD90からD7000にいきました。フルサイズの重さとフルサイズ用レンズはAiAF50ミリ、VR70−300しか持っていないのが理由です。もし買ってしまったら必ず24−70mmや単の24mmが欲しくなってしまいレンズ貧乏間違いなしと思い踏み止まりました。

私も愛用していますが17−55mmの素晴らしいレンズをお持ちなので、もっと使い倒してあげたらと思います。繊細でボケも綺麗なレンズですから。あとは使いやすい画角の単焦点をお持ちで無いので、ボケに拘るならシグマの50mmあたりを購入されるのも良いかも。

書込番号:13580626

ナイスクチコミ!0


車の翼さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/04 06:19(1年以上前)

D90ベアーさん、こんにちは。

D700とD7000を所有しています。
D700への買い換え(増し)は、画質面では間違いの無い選択かと思います。
但し、24-70/f2.8との組み合わせは、かなり大きいですよ。

お子様が生まれてしばらくは、室内撮影がメインでしょうから、予算内の
D700+35mmf/2D辺りをまずは買い増ししておき、外出される様になってから、
D90も含めた機材構成を再検討されても良いかも知れません。
お子様が小さいときは、ベビーカー等何かと荷物が多くなりますし、お子様の
だっこもパパさんの役割だったりと、カメラは小さい方がありがたい事も
多いです。

ただ、そこでD90を持ち出すとなると、結局D90の写真が不満という悩みが出て
きてしまいますね。

また、17-55f2.8は私もD300の頃から使用していますが、高画素化したD7000との
組み合わせの方が、相性が良いと感じています。
また、24-70f2.8よりもレンズ自体の高級感が有り、手放すには惜しいレンズです。

D7000は現在キャッシュバック込みで、実質6万円台で買えるようですし、D90は
下取りに充てられますので、かなり安く買い換えられます。

もう一つのオプションとしては、FXはD700後継機が値頃になってくるまで待つ
事とし、今回はD90→D7000へ買い換え。
レンズは将来のFX導入を睨み、35mmf/2Dか、思い切って35mmf1.4Gと言う選択でも
ボケを活かした満足のいく写真が撮れると思いますよ。

D7000はFX導入後でも、望遠レンズと組み合わせ、運動会等で重宝すると思います。

書込番号:13581006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


びよよさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/04 09:52(1年以上前)

本スレッドに便乗し、恐れ入ります。

私もモデル末期の価格に魅力を感じ、ついにD700を購入いたしました。
レンズは、運動会もあったことからNIKKOR 28-300のレンズセットで購入し、今はこの1本のみです。(これまで、Canonを使っていたので、nikonは初めて、です)

D700+28-300も非常にいい感じで、特にTVにHDMIで映したときは、感動すら覚えました。

で、やっぱり、いわゆる標準的なナノクリのレンズが欲しい、との欲望が高まりつつあり、24-70 f2.8 か 16-35 f4 のどちらにするかで迷っています。

上のコメントにあったように、とにかくD700には、24-70は持っていた方がよい、とのコメントに少々グラッときておりますが、撮影主体が、街などの風景を主体に撮ることが多く、16mm広角も魅力的です。

いずれ、両方のレンズをそろえたくなるのでしょうが・・
まずはどちらがいいのか・・・

悩ましい日々です。

書込番号:13581408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/04 09:54(1年以上前)

>hosotaroさん 
アドバイス、ありがとうございます。
D7000の視野率100%は魅力的ですね。
レンスを揃えるのも、これからの悩みとなりますね。
望遠を持ってないので欲しいですが、、、

>hotmanさん 
アドバイス、ありがとうございます。
5D2、いいカメラですね。私の知り合いはほとんど5D2です。
やっぱりFX欲しいですね。

>Worldxさん
アドバイス、ありがとうございます。
悩みますね〜。実は今が一番楽しい時期かもしれませんが。

>ぼーたんさん
アドバイス、ありがとうございます。
D90を残すこと、全く考えてませんでした。
子供がベビーカーに乗り、外出するようになれば、
D90のコンパクトさがいいと思うかもしれませんね。
17-55f2.8はお気に入りのレンズですね。
色々と悩んでみます。

>万雄さん
アドバイス、ありがとうございます。
悩まずに即購入できればいいですが、大きな買い物になるので、
どうしても慎重になってしまいますね。(笑)
D90とD700の2台持つのもいいですね。考えてなかったです。

>うさらネットさん
アドバイス、ありがとうございます。
D90を残す案もいい考えですね。
D700の1台にした場合、17-55mmF2.8Gは売りですね。このレンズ、お気に入りなんですが。
もう少しこの贅沢な悩み、楽しみたいと思います。

>sothisさん
アドバイス、ありがとうございます。
D700のファインダーの見え方は、D90と比べると一目瞭然ですね。
私にとって重さはそれほどと思いますが、それはカメラだけを持っている時だけの話で、
子供が産まれ、たくさんの荷物を持って出かける時には、苦痛になるかもしれませんね。

>青春の1ページさん 
アドバイス、ありがとうございます。
D700、魅力的な価格ですね。次のモデル発表がもうすぐですが、
D700の性能でも私には十二分ですので、買うなら今ですね。

>くろりーさん 
アドバイス、ありがとうございます。
700と50ミリF1.4Gで残りは貯金が、一番現実的な案かもしれませんね。
赤ちゃんの撮影はやはり単焦点だと思ってます。
FXなら50mm、DXなら35mmですね。
室内撮影、D700の恩恵ありますね。

>一期一絵さん
アドバイス、ありがとうございます。
D700は他社のエントリーフルサイズ機と比べても質感がありますね。
シャッター音はたまりません。
D90もISO800が限界かなと思います。D700はISO6400まで上げれるので、
室内の撮影には使えそうですね。
17-55f2.8を手放し、D700+24-70F2.8、ありだと思います。
一期一絵さんの2案、またまた悩む要素になりました。(汗)
この贅沢な悩み、楽しみたいと思います。

>ファルドJrさん 
アドバイス、ありがとうございます。
D700を購入したら、レンズ沼はまりますね。
17-55f2.8、いいレンズなんですよね。手放したくない気持ちもあります。

>車の翼さん 
アドバイス、ありがとうございます。
D700+35mmf/2D、子供の撮影なら良い組み合わせですね。
子供と外出出来るようになれば、大きな荷物と、子供をおんぶになるでしょうね。
車の翼さんがおっしゃる通り、少しでも軽い機材と思うようになるでしょう。
17-55f2.8、私のお気に入りレンズです。手放すのが勿体無いですね。
D7000を購入したら、FX機が随分先の話になりそうですね。
悩みます。ん〜、悩みます。







書込番号:13581415

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/04 11:26(1年以上前)

>D700
D3 と 画質は同じと言われていますが、今の価格でそれが手に入るなら… は有ります。
ただ、今月中にも フルサイズ機の発表が有るとかの噂も有り、それが D700 の後継機らしいとも。
D90 をお持ちだし、資金をプールして様子を見るのも良いかもしれません。

書込番号:13581624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/10/04 13:05(1年以上前)

D90ベアーさん、こんにちは。

嬉しい悩みつきませんね。

>子供がベビーカーに乗り、外出するようになれば、
>D90のコンパクトさがいいと思うかもしれませんね。

>子供と外出出来るようになれば、大きな荷物と、子供をおんぶになるでしょうね。
>車の翼さんがおっしゃる通り、少しでも軽い機材と思うようになるでしょう。

私の子どもたちはもう成人してますが、
子どもが小さい時のことを思い返すと、
機材はできるだけコンパクトで軽い方がいいと思います。

>赤ちゃんの撮影はやはり単焦点だと思ってます。
>17-55f2.8、いいレンズなんですよね。手放したくない気持ちもあります。

ということであれば、
機動性のあるD90、お気に入りの17−55f/2.8を残す案があります。

この場合は24−70f/2.8は当面あきらめなければなりませんが、
子どもが小さいうちは、D700+24−70の重く大きい組み合わせは
見合わせていいかもしれません。

ズームを使うときはD90+17−55に任せればいいと思います。

さらに、子どもが幼稚園、小学生と成長するにしたがい
学校の行事などで200〜300ミリクラスの望遠も欲しくなるでしょう。

ということで、第3案を考えました。

まず、D700は必須です。

つぎに単焦点50ミリ、Zeiss PlanarT*1.4/50ZF2はいかがでしょう。
マニュアルフォーカス専用ですが、写りは絞ればすばらしく解像感の高い
画が得られますし、開放ではまったく別のレンズのようにふんわりとした
柔らかい描写になります。自分の好みかもしれませんが色合いがとてもよく、
同じ被写体でも他のレンズとはまったく違った表情の写真になります。

使いこなせばとても楽しく、満足度の高い写真がきっと撮れるでしょう。
D90ベアーさんのレンズラインナップに幅が出るように思います。

D700にplanar1.4/50を1本着けて出かけるのも、けっこう身軽でいいですよ。

(レンズには好みがあるので、純正50f/1.4がよければそれでもよいですし、
そのほうが予算的にも少しラクになります。)

さらに、望遠ズームに評価の高いタムロン60周年モデルSP70−300f/4-5.6 Di VC USD
を追加すれば、フルサイズ、APS−C2台体制でレンズラインナップもバリエーションが
拡がると思います。

私は、純正の70−300f/4.5-5.6G IF-EDを買うつもりでしたが、
実際に撮り比べして、タムロンを購入しました。
手振れ補正はよく効きますし、ボケも柔らかくてけっこうきれいです。

以上整理すると、現在お持ちの機材に以下の3点を追加購入するという案になります。
D700  160033円
・Zeiss PlanarT*1.4/50ZF2 52700円 (純正なら50f/1.4G 38570円)
・SP70−300f/4-5.6 Di VC USD 40827円 
               (純正なら70−300f/4.5-5.6G IF-ED 50500円)

すでにお持ちのラインナップ
D90
・17-55mm f/2.8G
・Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
・Tokina AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4

このシステムなら、35ミリ換算で18ミリ〜450ミリの画角をカバーでき、
D700では50、105、70〜300の3本を
D90では5本全部が使えることになります。

そして、将来必要に応じて大三元を追加していけばいかがでしょう。

ちなみに金額は、合計253560円と少しオーバーしますが、
タムロンの70−300は38000円くらいでセールスしているときも
ありますからジャスト25万円くらいになるように思います。

さらにこの案で迷わせてしまうようなことになるかもしれませんが、
D90ベアーさんのお気持ちや考えを参考に、さらなる可能性を考えてみました。

書込番号:13581887

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/04 23:12(1年以上前)

D90は残しておいた方が良いと思いますよ。D700でっかいですから・・・
子供が生まれると正直D90ですら邪魔に感じると思います。
お母さんが子供を抱っこしている時は荷物持たないといけないですし、こちらが抱っこする時もあるので極力荷物は少なくしたくなります。
3歳ぐらいまでは一眼レフは邪魔に感じてあまり使いませんでした(ミラーレスが大活躍しました)が、3歳を過ぎてあまりだっこしなくて良くなると一眼レフの稼働率が上がりました。

そんな経験から、D700+sigma50mmF1.4+PowershotS95(nikonならP300とか)という組み合わせも良いかなと思います。25万で収まりそう。

書込番号:13583965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/10/05 09:09(1年以上前)

>robot2さん
アドバイスありがとうございます。
D800の噂、本当なら私には不向きもありますし、
D700の購入も発表後ですね。
在庫切れが無いのを祈るしかないですね。

>一期一絵さん
何度もありがとうございます。
一期一絵さんのアイデアもいいですね。
頂いたアドバイス、昨日から考え続けてます。

>Kaguchiさん 
アドバイスありがとうございます。
子供が生まれると重たい荷物が苦になりそうですね。
色々な視点から考えてみたいと思います。


皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
もう少し考えてみたいと思いますが、
D700は購入し、残りの予算内で納まるレンズを検討したいと思います。

書込番号:13585123

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

微速度撮影用に

2011/10/03 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tetsuwさん
クチコミ投稿数:31件

微速度撮影に興味がすごくあります。
周りに詳しい知人がいませんので、皆様宜しくお願いします。

今はD90しかないのですが星空もキレイに撮れそうなD700に非常に興味があります。後継機の噂も気になりますがD700が安いですし微速度撮影以外にもメインとして活躍してくれると感じています。(FXでも可能な単焦点はいくつかあるので少しずつFX用のレンズは増やしていければと考えてます)

リコーのCX4で練習したりとまだ勉強中ですが
微速度撮影では一回の撮影で2000枚以上撮ることになりそうです。
そうすると1年半から2年ぐらいで20〜30万ショットぐらいいってしまいそうで、せっかくのD700も故障の不安を感じてしまいます。
微速度撮影をがんがんするならそれ用にもっと安い一眼を購入したほうがいいと思いますか?また、おすすめのカメラ(メーカー問わず)がありましたら教えてください。

予算はD700(170,000)、16-35 f4(100,000)の大体270,000円ぐらいで考えてます。
もし他のセットで安く納まるようであれば三脚や雲台の買い足しもいいなぁと考えてしまいます。D300sも安くなっていますし。

微速度撮影について参考になるサイトなども知っていましたら教えてください。

※D90は純正のレリーズでは微速度撮影ができないようでした。ハウジングを付けて水中撮影もしてるので、水中用にこれはこれで大事にしたいです。

書込番号:13578021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/03 13:43(1年以上前)

タイムラプスはシャッター数があっという間に数百、数千にいきますよね。
野外での防塵防滴を考えなくていいのなら、一番安いカメラボディに
サードのリモコンがコストパフォーマンス高いと思います。
ぶっちゃけフォーカルプレーンシャッターの耐久テストやってるのと
対して変わらないので・・・

http://www.phottix.com/en/wired-remotes/phottixr-tr-90.html
これかこれの類似品でいいと思う。リモコンは純正にこだわるほど
難しいことしていないので、あまり気にせずサードでもいいと思う。

あと
星撮るならそのレンズよりもF2.8ズームとかから選んだほうがいいと思う。
VRも基本不必要な世界だと思う。

EOSだとkiss X50が前幕なしの半人前フォーカルプレーンシャッターだけど
これなんかコストに対する耐久パフォーマンスはいいかもしれない。

最後に稼動部の故障は単純に修理したらいいよ。

書込番号:13578115

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/03 14:10(1年以上前)

>微速度撮影
高画質を、望んでおられるのですね。
D700 良いと思います。
気にしていたら きりが無いので、故障したら修理すれば良いと思う事にしましょう。
D300S も、良いです。
三脚
レリーズケーブル(を使える機種の方が良いです)。

書込番号:13578194

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsuwさん
クチコミ投稿数:31件

2011/10/03 15:06(1年以上前)

早速返信いただきありがとうございます!

>愛茶(まなてぃ)さん
やはりシャッターの耐久テストみたいなものになってしまいますよね。
レンズとX50も調べさせてもらいます。
D700が壊れたらショックだろうなぁと思い悩みましたが修理前提で考えてみようかなと思います。それぐらいD700が今お買い得な気がして。

>robot2さん
はい。CX4では満足できませんでした。(腕もあると思いますが、、、)
D300sもやはりいいんですね。
でも故障したら修理を考えるならD700での高感度、奥行きのある画?に引かれます。



書込番号:13578315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/10/03 16:32(1年以上前)

撮影対象にも寄るでしょうね。星などの高感度が必要なものならD700がいいでしょう。
昼間の雲などでしたら、安い機種でも充分です。
後は、撮影中ずっとカメラのそばにいるかどうかですね。
カメラから離れるのでしたら、安い機種の方がいいと思います。

CX4ではどこが不満だったのでしょうか。それによってもお勧めの機種が変わって
くると思います。

書込番号:13578549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/03 17:26(1年以上前)

真昼間ならビデオカメラがお勧め。
Everioの3万くらいのモデルでもタイムラプスが付いていて、フルハイビジョンで撮れる。

星空はデジイチが良いD700なら申し分ない。
30pで60秒なら1800枚必要だが、10枚/秒なら600枚で足りる。
2000枚撮るかは内容次第と思うよ。

シリウスコンポという比較明合成ソフトの中にAVI動画機能が有り、1〜30枚/秒の設定が出来る、高画質AVIなら綺麗な動画で見られる。
しかし、1200万画素の画像も動画では、4K2Kの世界になってしまう。
ならD700の必要は無い?動画的には無いかもしれない、300万画素で事足りる話し。
しかし、元画が綺麗に撮れないと嫌と思うのは私だけでは無いでしょ。

シリウスコンポは無料ソフトです、岡山の天文家が作ったとか・・・・動画が出来るのが凄いし、比較明動画も出来る優れもの、ISSの撮影では100コマから150コマを撮るので、4コマ/秒程度の動画にしている。

書込番号:13578674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/10/03 19:43(1年以上前)

ニコンのデジ一には連写の枚数制限があるので要注意です。
キヤノンにしておけばこの点について心配は不要です。

書込番号:13579143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/03 21:26(1年以上前)

被写体は何を撮影する予定でしょうか。
それによって機種が変わると思います。

D700で星空を撮る場合、多くの作例で色味を確認してください。
綺麗な赤を出すにはそれなりのカメラを選ばないとと思います。

単に光の点として記録されれば良いだけなら、キヤノンのもうすぐ出るであろう
5DmarkIIIあたりも候補範囲に入ると思います。
当然、これに対抗したD700の後継機ももうすぐ出ると思います。

急ぎでないなら、それらを待って(速ければ今月末から来月初旬に出てくる)もと思います。

書込番号:13579564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/03 21:28(1年以上前)

それから、確認して貰えばわかると思いますが
別の方が勧めたkiss X50は、色味が最悪なので個人的にお勧めしません。

書込番号:13579577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/03 21:44(1年以上前)

インターバルタイマーで撮るなら、エツミから出ているタイマーリモートスイッチがD90用も有るよ。
撮影回数を入力しなければ連写し続けるので、Nikonの連写モード100枚の制限は回避できる。

D90の画質に不満が出たらフルサイズ機でも購入を考えてみては?(ISO感度やノイズ等)
シリウスコンポでは、FulHDサイズ(16:9)DVDサイズ(9:6)Half-DVDサイズ(9:6)の三種類があるが、デジ一で撮ったならFulHDがお勧め(1920x1080ピクセル)

友達に雲を専門に撮っているのが居ます、昼間なのでビデオですが1秒モードで一時間に3600コマとっても平気です。
最終的にはデジ一で星を撮りたいと言っていましたが、電源とか夜露対策とかも必要なので実現していませんけどね。

書込番号:13579672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/04 17:25(1年以上前)

半年くらいまえだったか、「天文ガイド」誌に、2ヶ月にわたり特集が組まれていました。
機材準備から撮影、その後の画像処理まで詳しく書いてあるので、結構参考になると思います。
バックナンバーを取り寄せてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13582492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/04 17:28(1年以上前)

2011年5、6月号でした。↓

http://www.seibundo-shinkosha.net/tenmon/magazine/back.htm

書込番号:13582503

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2011/10/04 21:55(1年以上前)

http://mockmoon.sblo.jp/
こちらの方は5Dマーク2やD3など高価な機材を使用しています。
また編集ソフトもアフターエフェクトいうのを使用しています。

でも高価なものでなくてもコララテさんが仰っている様に動画の世界はHDでも1920×1080なんでD90で試してみては?と思うのですが。

因みに私はD40で製作したことがあります。そりゃ たいした作品では無いですけどね(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=lN0Rppzp9bc

書込番号:13583517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/05 19:11(1年以上前)

別機種

屋久島の夜明け

tetsuwさん
こんばんは。
あずきあいすです(^.^)
いつでもどこでも、シャッターユニットの寿命を気にせずにバンバン撮影しています。

微速度撮影はとても面白いのでチャレンジ応援しています!
キヤノンのカメラで微速度撮影をしていますが、メーカーを問わず撮影方法は同じなので
もしよろしければ私のブログを参考にして下さい。
(EOS7DもしくはKissX5の機材リストあります)
<<解説動画>>やってみよう!デジタル一眼レフカメラでインターバル撮影(初心者向け)
http://redbean-ice.at.webry.info/201108/article_4.html

こちらではお手軽な方法で星空の微速度撮影について解説しています。
<< EOSMovie >> 森の星空をTimelapse(インターバル撮影・微速度撮影)で素敵に。
http://redbean-ice.at.webry.info/201107/article_2.html

先週、屋久島で微速度撮影をしてきましたのでご紹介します。
南国の星空と朝日の組み合わせです。
屋久島の美しい夜明け(Timelapse) Beautiful dawn Yakushima Island
http://youtu.be/5E43fwl9cNU

もし微速度撮影で困ったことがあればブログからメッセージを送って下さい。

書込番号:13586863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/08 20:16(1年以上前)

星の動画と言うだけならyoutubeに画質の劣化具合のテストで
アップロードをしたのがあります

20100718牧丘
http://www.youtube.com/watch?v=v8tIsNK9x5g

20100807牧丘
http://www.youtube.com/watch?v=VG6Y5c1RRgk

使用機材はニコンD3、対角魚眼レンズです、元々流星観測用に
同じような感じの撮影をしていますが動画用の素材となると全く
別次元と考える必要があります、上記の例ですと動画用に回転ステージで
パンさせています。
最低限、星の動画ならつゆ対策、電源対策のノウハウをがなければ
役に立ちません、星の撮影の経験が豊富なら分かる話ですが経験値が
必要ですので手持ちの機材でまずはテストする事をお勧めします。

書込番号:13599334

ナイスクチコミ!1


スレ主 tetsuwさん
クチコミ投稿数:31件

2011/10/17 09:11(1年以上前)

みなさん色々お答えいただきありがとうございました。
そしてお返事が遅れてしまいましたこと大変申し訳ございません。

Seiich2005さん
やはりD700よさそうですね。今週末量販店で色々さわってこようと思っています。
cx4では枚数の制限や画質、間隔などに不満がありましたが、自分の勉強不足もかなり多いことがわかりもっとD90とcx4でも練習してみます。

コララテさん
シリウスコンポの情報ありがとうございます。さっそく試してみたいと思っています!エツミのタイマーも試してみようとおもっております。昼の雲にも興味があるのでビデオもいいですね。とにかくあれもこれもやりたくなっているので、気持ちはD700へ向かっています。

バンビーノ♪さん 
なるほど。x50で色々検索してみたのですが、、うーーん。ちょっと私も今回はやめておこうかなと感じました。

にゃんでさん 
天文ガイドバックナンバー取り寄せてみたいと思いますっ

蛸八さん
二つも動画を見せていただきありがとうございます!参考になりますっ。
D90でも色々試してD700でも楽しめるようにします。

あずきあいすさん
本当に色々ありがとうございます。
これから練習してみますのでblogにも質問させていただくかもしれません。宜しくお願いします。

恒さん
星の撮影は経験がないのでこれから勉強していきたいと思います。
つゆ対策など色々試してみます。


みなさんありがとうございました。
来月ぐらいまで何度か練習して、その後にD700を買ってしまうのではと思います。後継機はきっと初めは予算オーバーでしょうし。


 

書込番号:13638762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング