
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 11 | 2011年6月10日 18:48 |
![]() |
39 | 23 | 2011年6月16日 21:42 |
![]() |
45 | 15 | 2011年6月22日 09:45 |
![]() ![]() |
22 | 10 | 2011年6月3日 15:16 |
![]() |
28 | 20 | 2011年5月28日 19:03 |
![]() ![]() |
32 | 37 | 2011年6月2日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんわ。
D700は17万円台になり、
D3000からD700に乗り変えと思っています。
D3000ダブルズームキットで、
キットレンズを持っていますが、
梅雨の時期、
外での写真摂映は無理そうで、
D700は防塵・防滴構造で、
ニコンの純正レンズの中、
防塵・防滴構造レンズはありますか?
もし、無ければ、
D700に装着出来る他の防塵・防滴構造レンズを
教えていただきますか?
PS:
D3000はサブー機で使う予定です。
1点

どの程度をお考えなのでしょうか?
D700自体がそれほど、防塵・防滴構造だったでしょうか?
E-3と同じような雨天時の使い方をすると、確実に壊れます。
それと、埃の入らないレンズは無いので、ご承知おきを。
とりあえず、大三元といわれるレンズは、それなりに厳しい基準をクリアしてるとは思いますが。完全な防水ではありません。
書込番号:13108258
4点

レンズマウントにゴムスカートをはいたレンズが、防滴性は高いようですが、
カメラ側への浸水回避が目的かも知れませんので、あてにはなりません。
DXでは18-70mm/16-85mmが見た目の該当ですが。
経験上は、パラパラ雨ならどんな組合せでも壊れていません。運次第かも。
D100なんか酷使しましたが、未だ元気です。
書込番号:13108459
6点

peniさん こんばんは。
以前Nikonに問い合わせた時の回答では、「防塵・防滴仕様のレンズはございません」
という回答でした。
防塵・防滴性に優れた?もしくは配慮したレンズとしては…
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
が代表的なレンズで、単焦点のお値段が15万円以上クラスの物とかもそのようです。
私は滝撮りにD700+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDをよく使いますが、しぶきをよくかぶります。
結構な濡れ方をしますが、撮影後セームクロスやハンドタオルで水分を取り除いた後、車の時は
窓を全開の状態でしばらく放置。
雨の時はエアコン全開で助手席においておき、あとはブロアで吹いてバッグにしまうようにして
います。
長時間雨ざらしとか、水没させたりしなければ大丈夫だと思いますが濡らしてしまった時はできるだけ早く拭き取る事を心がけた方が良いでしょう。
書込番号:13109003
5点

おはようございます。
皆様のご意見を参考し、
もう少し考えます。
ありがとうございます。
書込番号:13109355
0点

peniさん、おはようございます(^^)
解決済みとのことですが少し違った視点から・・・
D700、雨の日に使用したりしていますが、今のところ大丈夫です。
ただ、雨の時にはやはり、対策は必要かと思います。
三脚に傘を付けれるようにしたり、レインカバーをしたりしては?
また、私の場合ですが三脚に傘を付けれるようにしてもタオルなどで
本体とレンズの結合部付近はタオルでさらに防護しています。
まあ、それでも無理は禁物かと思います・・・
最後になりますが、私は濡れた時はすぐに拭き、自宅では防湿庫に入れてあげて
カビの発生はしておりません。
書込番号:13109397
3点

完全防水にするなら
http://www.seaandsea.co.jp/products/digital_slr/index.html
をつかうしかないと思う。
アクリルケースを自作して赤外線リモコンとかもあるけど。
どちらにせよ、陸上では実用的ではない特殊撮影ですね。
レインカバーを使って多少はかからないようにはできますが、
油断すると曇って撮影できなくなります。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00359.do
書込番号:13109595
1点

確か300/2.8や24-70/2.8は、以前HP上で「防塵防滴に配慮」
のような記載がなされていました。(現在はないですね・・・)
「防塵防滴に配慮」と、「防塵防滴構造」は違うということなんでしょうね。
書込番号:13109786
5点


カメラの「防滴性能」って、
「しみこみにくい」くらい
に考えていたほうがいいかもです。
「防水」ではなく「防滴」ですからね。
メンテナンスも怠りなく。
書込番号:13112131
1点

防水に関するJISがあったはずと思い、JISを探しましたが
防水のレベルを規定しているものは、検索にかかりませんでした。
昔の記憶ですが、防水構造はけっこう大変です。部品の接合部に
Oリング(おーリング)を入れ、一定の荷重でつぶして水の
進入を防止するのが一般的な構造です。
Oリングは劣化しますから、防水構造では一定の時間でOリング
を交換しなければなりません。
ニコンが言っている配慮とは、設計上防滴構造にしているが
水が入らないという保証はしないということでしょう。
保証をすると、後のメンテナンスを含め、お客とのトラブル
が発生し、対応が大変になることを避けているのでしょう。
こう考えると、「あまり古く無いレンズは、少々水滴がかかっても
すぐに拭けば問題ない。ただし、古いレンズや、酷使(温度などの
ストレスや紫外線に長時間曝したなど)した固体は、水滴をかけない
方が良い。」といくことでしょうか。
書込番号:13113197
1点

こんばんわ。
沢山の知恵を頂き、
誠にありがとうございます。
やっはり、
皆の知恵で凄い勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13114797
0点



はじめまして。中高時代に中古のFEや28Tiなどで銀塩写真をやってましたが、約10年のブランクを経て、D7000の発売と同時に写真を再開しましたデジタル初心者です。
今は24-70mm f2.8をD7000に付けて振り回しているのですが、来月海外旅行に行くこともあり、24mmの画角を使いたいため、FX機への買換えを考えています。
今日にでもD700後継機が出れば、D7000を下取りに出して買い換えるのですが、D700後継機はしばらく出そうにもないので、ひとまずD700に買い換えようかと悩んでいます。しかし、今このタイミングでD700に買い換えて、すぐに後継機が出てしまうと何とも胸が苦しくなるのではないか…と不安に駆られます。
代替案として、DX機で24mmの画角となるレンズで、将来FX機に乗り換えても楽しめるレンズがあれば、それを買い足して、ボディは今暫くD7000で行こうかな…とも思うのですが、適当なレンズが見当たりません(14-24mm f2.8は何度か借りて使ったことがあるのですが、24-70mm f2.8と一緒に携行することを考えると、重すぎてあまり惹かれません。)
ゴタゴタ言わずにひとまずD700買えよ…という話かも知れませんが、D700買換えに向けて背中を押して貰えたり、何か良い代替案をお聞きできればと思い、投稿しました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

カメラボディはレンタルで済ませるとか。
書込番号:13098269
4点

DX機で24mmの画角となるレンズで、将来FX機に乗り換えても楽しめるレンズでしかも軽いとなると思いつきませんが
FXに移行した時に買い替えならつなぎとしてAF-S 16-85mmでしょうか
http://kakaku.com/item/10503511928/
買い替えが嫌なら最初からD700がいいような気がします
書込番号:13098270
0点

飾磨さん、こんにちは。
14-24mm f2.8が最もお勧めですが、選択肢から外すのでしたら
TOKINA AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 16-28mm F2.8
http://kakaku.com/item/K0000125504/
という選択肢もありますが、少し軽い程度ですね。
小型軽量を望むならDX用レンズを探した方が良いです。
FX機でも使用できる広角レンズは大きく重い製品になりますので、どちらの条件も満たすのは厳しいです。
やはりD700を購入されるのが良いと思いますが、私としては14-24mm f2.8が大きく重くても写りは最高ですのでお勧めです。
書込番号:13098286
2点

こんにちは
D7000をお持ちなんですよね。
D700を海外旅行に提携なさろうとするスレ主様は、フルサイズでの画像が
ぜひにも必要なんでしょうか?
自分の場合は、旅行にはコンパクト・高性能のD7000がうってつけです。
16〜85mmレンズで、もうバッチリです。
画角は35mm換算で、24mmになりますし・・。
遠からず、D700の後継機は出るでしょう。
その時、そのフルサイズを購入されて、2台体制にもって行くのが
ベストかと。(^^,
書込番号:13098293
3点

既に24−70を使用されていてはDXの広角側でそれと同等のものはありません。
D700の後継機を待っていた方が良いのでは。
FXにした後サブとして使うのであればDXは残しておいた方が良いと思いますが。
しかし、FX後継機購入するのにD7000ではほとんど足しにはなりませんが。
書込番号:13098316
0点

今日、プロ機材店の営業に「D700が安くなってきたから、購入を検討してます」という主旨のメールを送ったら、「夏まで待ってもらったほうが・・・」という返事がきました。
その営業とは古くからの付き合いなので、信用していますが、どうもD700の後継機の発表が夏ごろにありそうです。
書込番号:13098335
5点

こんにちは
D700 の後継機は 秋頃の噂も有りますが、時期的にもそうだろうなと思っています。
ただ、来月の旅行には間に合わないですね。
フルサイズ機購入を 視野にでしたら、ここは頑張って14−24mm F2.8 も有りですが、持って行くにはデカイですかね。
まぁ D7000 + 24-70mm F2.8で済ます方法も有ると思いますが、他の物を買わずやはり14-24mm が絶対良いと思います。
書込番号:13098378
0点

こんにちは
今お持ちの24-70を生かすとするならば、D700をレンタルする。
D7000を生かすならば、14-24をレンタルする。
重いというのであれば、16-85をレンタルするか購入する。
旅行前に後継機は無理でしょうし、D700の在庫も如何かなものかと…
それとも、旅行を口実にFX機が欲しいとか ^^;
D7000と24-70でも撮り方次第だと私的には思うのですが…
書込番号:13098415
4点

>ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございます。
ボディのレンタルも考えられるところなのですが、旅行が約1週間なので、D700だと結構レンタル代がバカにならないため、躊躇しているところです。
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます。つなぎのレンズを探すという観点は抜けていました。検討してみます。
>タン塩天レンズさん、robot2さん
ありがとうございます。いずれFXに移行することを考えるとDX用レンズには余り食指が動かないのですが、重さとのトレードオフなのでしょうか…。やはり、FX移行や写りを考えると、筋トレ覚悟で14-24mm f2.8に行くしかないのでしょうかね。。
>楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
いつかはフルサイズ…なのですが、喫緊の課題としては24mmの画角です。
何か良いレンズが無いか、考えてみます。
>VitaminVさん、551dutamanさん
大変貴重なご意見、情報をありがとうございます。
やはり、いまD700より、後継機を待った方が賢明ですかね。。
>ハリナックスさん
旅行を口実に…というのは、確かにあります(汗
D7000を下取りに出してD700に入れ替える方法であれば、
ぱっと見、買い換えたことを山の神に気付かれずに済むかも…
という下心もあります。
ただ皆さんの意見を見ていると、レンズの方をどうにかした方が良さそうな気がしてきましたので、長く楽しめて、できれば、ぱっと見高くなさそうなレンズがないか、探してみます。
書込番号:13098550
0点

飾磨さん こんにちわ
私は後継機種の噂を承知してて今年買いました
仮に800が出ても暫くは高いし 自分が気に入るかわからないですから
24-70をお持ちなら今700買う方が良いと思われます
それと型が似てても 音が違いますし ニヤニヤするから 奥様にはばれますよ
私などもそこをクリアするのが一番難しいです
書込番号:13098723
1点

とりあえずヤフオクでDXレンズを入手しておいて
FX機を買ったらヤフオクで処分すればいいのではないかな?
レンズはあまり値下がりしないから上手くやれば買値より高く売れますよ♪
(*´ω`)
書込番号:13098806
0点

作品作りにいくんじゃないんだからもっと気楽でいいんじゃないか?
レンズの最安値も性能に関する意見も価格のレンズ板にでてるから時間が許す限り自分で考えればいいと思うぞ。
D700買って金が不安になるなら買っても余剰金が残るまで我慢すればいいだけ。
新機種で悩んでも実際いつ発売するかなんてわからんのだから悩んでもムダ。
レンズに関しては、まあ俺なら標準ズームだけにする。
大きく写せなくても引きが無くてもそこをどのように切り取るかが写真の醍醐味だからな。
書込番号:13098927
1点

新機種が出ても最初は価格が高いと思われます(しばらくは品薄状態が続くと思われる)
またD700の場合下取り価格が極端に下がるとは思いません(中古価格が高い)
またしばらくはD700の中古の需要がかなりあると思いますので
とりあえずD700を買って、新機種の価格が落ち着いてから購入しても良いと思います
書込番号:13099099
1点

スレ主さんは お若そうだから無用の心配かもしれませんが。
今春 D700+VR24-120f4+BR16-35f4+三脚で 旅行してきました。
この体制では重量は苦にならなかったのですが、
帰国後24−70f2.8に付け替えて 1日外出したら、その重さに 思わず「えっ−」と驚きました。
以前は24-70が それほど重いと感じなかったのに 2週間24-120に慣れた肩にずっしりでした。
重量差200gがこんなに重いとは気づきませんでした。
三脚は常時携帯しなくても 交換レンズは常に持ち歩きます。
14-24mmは24-70よりさらに重い。
車移動なら この選択でしょうが、さもなくば、・・・・。
どのような旅行のスタイルなのでしょうかねー?
書込番号:13099151
3点

☆撮影が目的であればD700の買い。
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの本来の力が発揮できるでしょう。
☆旅行そのものが目的であればD7000にAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRが良いのでは?
広角側24mmがカバーできます。(FXフォーマット/35mm判換算:24-127.5mmレンズの画角に相当)
私の場合、旅行目的にはDXしか持って行ったことないです。
古いですがD200とAF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDで。
これで困ったことないし、軽いが一番です。
D700は防湿庫でお留守番です。
書込番号:13100009
3点

飾磨さん こんばんは
繋ぎのレンズ買っても、将来FXに行く予定ならムダですから
思い切ってD700を買ってしまいましょう
ただ・・・噂によるとD700は品不足らしいので
すんなり買えると良いのですが
D700の後継機の噂がチラホラありますが
純粋な後継で無く、画素数UP仕様になる公算が大きい様に感じます
書込番号:13100061
1点

こんばんわ
ニコンのAF−S 24−70 2.8Gは中途半端に大きいので
旅行でつけっぱなしだと取り回しに案外苦労します。しかもFXサイズだと70mm
だと一寸足りないときも多いです。私はD700+24−120 4G
をD300のケースCF-D200に入れていつも持ち歩いています。
D700は買い時でいいのではないでしょうか、今はヤフオクで希望する以上の金額
で売れると思うし、D300以降のニコンの上位機種のデジ一は現状撮影のシーンで困る
ことが少ないように思います。11月に新機種が出て値段がこなれて来るのに一年くらい
かかると考えると今かってもD700は1年半は使えるのではないでしょうか。。
私の場合は自分の撮影ステージ考えて見ると当面はこれで充分かなと と思っています。
よい選択をしてくださいね!
書込番号:13100212
4点

飾磨さん、こんにちは。旅のスタイルが判然としないので漠然とした示唆しかできないのですが、旅写真は好きなジャンルなので何かものしてみます。使用機材から察するに携帯性よりも画質に重きを置いた、目的の半分は撮影の独り旅と仮定しています。
まず、描写からすればAF-S NIKKOR 14-24mm 1:2.8G(1424G)が一番のおすすめです。以前の旅行用レンズのスレッドでも記したように、私の単独行の基本セットはD700に1424Gと広角〜中望遠域の単焦点三本の計四本の交換レンズです。これだけで約3.5kg。これに三脚や予備ボディなどを含めて、撮影機材だけで7kg弱を持ち歩くことになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13049479/#13069630
古い町並みをそぞろ歩きながら建物の内外観や街角の路地などを撮影する私には、D700+1424Gは無くてはならない組み合せ。描写を見れば、重さも気になりません。
やはり重量と運用の面で1424Gはどうしても不可ということであれば、AF-S NIKKOR 16-35mm 1:4Gという手もあります。私自身は使ったことはないのですが、歪曲の大きさを除いて、評価は高いようです。将来、ライカ判DSLRを導入しても使えます。
さて、私からのwild cardは、ライカ判換算焦点距離24mmのコンパクトデジタルカメラ(P&S)をお手持ちの機材に追加することです。
Panasonic LUMIX DMC-LX5
http://kakaku.com/item/K0000135717/
Fujifilm FinePix F550EXR
http://kakaku.com/item/K0000227247/
例としてあげた上記の二機種はRAW記録やマニュアル撮影もでき、レンズも定評ある銘柄。旅にP&Sはあっても邪魔にならず、ちょっとposhな飲食店でDSLRが大げさな場合でも気兼ねなく使えます。換算28mmでよければ、選択肢はもっと広がりますね。この目的で、私はRicoh GR Digital IIを使っています。
D7000がD90の後継機(Nikonが明言したわけではありませんが…)とすれば、D700の後継機(D800?)はD7000と同じ電池を使う可能性が高いと考えています。もしそうであれば、D800?とD7000で電源関係が共用できるので、仮に二台態勢で運用しても楽になるはず。私が飾磨さんの立場なら、今回は上記のどちらかのP&Sを導入し、D800?の仕様を待ちます。
かくいう私は、先月初旬に二台目のD700(中古)を導入しました。今まで二年半ほどD700とD40の二台態勢でしたが、旅先でのアクシデント(一月のOsloの凍った階段ですっ転び、右手に持っていたD700を地面に強打。電池室の蓋がちぎれ飛んで雪中へ行方不明となり電池の保持が不能)をきっかけに運用を再検討。周辺機材を共用できる二台態勢のほうが安心、との結論でした。まあ、D40を予備ボディとしていた今までのほうが危なっかしい運用だった、ともいえるのですが…。
書込番号:13100863
2点

なかなか返信できずスミマセン。皆さん、色々な観点から有益なご意見を頂きありがとうございます。
旅行は、友人がハワイで結婚式をするので、ついでに滞在期間を延ばして、観光&撮影して回ろうかな…という程度の無計画なものなのですが、普段はあまり撮らない風景写真も撮りたいなと思い、24mmの画角が欲しいと思い立ったものです。
普段は街頭スナップ的なものが中心なのですが、どうせ撮るならキレイな写真が撮りたいと思う反面、今のD7000+24-70mmでも、1日都内を徘徊すると肩凝りが激しいので、あまり重量を増やしたくないという気持ちがあります。
ただ、先程の書込みと矛盾してしまいますが、頂いたご意見を総合すると、D700後継機のことは実際発売されたときに検討するとして、ひとまず値段のこなれているD700を買ってしまうのが、重量的にも用途的にも幸せになれるのかな…と気持ちが傾いています。
ニヤニヤを我慢しきれれば、買換えを悟られずに済むかも知れませんし。
旅行はD700+24-70mmで凌いで、レンズの追加や後継機のことは旅行後にじっくり妄想しようかな、と思います。
というわけで、まずは都内でリーズナブルな在庫を探してみたいと思います。
本件は、いちおう解決済みとさせて頂きます。
漠とした質問に親身にお答え頂き、大変ありがとうございました。
(最後に、ベストアンサーというべき的を射たアドバイスを複数頂き、大変迷ったのですが、oxlifeさんの文面が何となく心躍る感じでしたので、選ばせて頂きました。私も、記録用のカメラとしてはGRD IIIが手許にあります。これも持っています! ありがとうございました。)
書込番号:13100964
2点

考えてみれば、スレ主さんは30代のバリバリ」ですから、
D700の重さは、気になりませんね。(^^,
>旅行はD700+24-70mmで凌いで
これで、大抵のものは撮れますよ。
もう、画質はバッチリですし!
それにしても、ご立派なスレ主さんでした。
どうか、良い旅を!
書込番号:13101491
0点



D700で、趣味でポートレートを撮りはじめた者です。
現在、純正50mmf1.4GとタムロンA031(28-200 f3.5-5.6)でがんばってはいますが、
ポートレート定番である85mmの画角を単焦点で欲しくなりました。
理由は
「50mmでは広すぎる」
「A031では単焦点に比べて、主に髪の毛の質感がぼやけてしまう」
です。
当方は田舎住まいのため、なかなか気軽に試しに行くこともままならず、皆様の
ご意見を頂戴したいと思います(現状の作例は、事情によりご容赦ください)。
最大のポイントは「黒髪をしっかり表現したい」と考えています。
なおニコン用の85mmは何種類かありますが、最新の純正85mmf1.4Gは予算不足により
検討外とさせてください。
よろしくお願いします。
0点


こんにちは
やはり新品ですかね?
AFでなくてもよいのでしょうか?
書込番号:13090593
0点

範馬如何しよう様・やんぼうまんぼう様
ご意見ありがとうございます。
やんぼうまんぼう様、とろける様なボケ具合が美しいですね。
ハリナックス様
ご意見ありがとうございます。
MFは50mmGでたまにやっている程度ですが、さほど苦にはしていません。
ただ、中古となると、田舎住まいならではの運用面での不安感はあります。
書込番号:13090617
0点

上の方がレスされている通り、コシナZeissがお勧めですが、予算とAFが…
書込番号:13090619
2点

フーテンの犬次郎さん
ポートレートを主として撮影しています。
85mmは各社よく使います(複数のマウントの機材使ってますので)
ニコンだとF1.4D,1.8D,1.4Gの3種類を一桁機+D700に組み合わせています。
D700だと 絞りF2.8より開ける撮影だとF1.4D,光組んで絞りをF5とかF8あたりまで絞り込む場合は
F1.8Dを選んで使っています。
黒髪をしっかりというと F2.8より開けるというより、 少し光をあててF5.6あたりで撮影なのかな?
とも思いますが
それだと、F1.8Dで十分かという気もします。
黒髪の場合、レンズ云々より 光の組み方の方が重要かと思いますので
つやを生かすのか、コクをだすのか。 光源とくにトップライトに類する光の質に注意を払った方が
綺麗に写し取れるかと思いますよ。
ライティングの勉強をどの程度なさっているのか解らないので釈迦に説法になるやもしれませんが
もし、まだであれば 書店にあるポートレートのライティング書籍を参考にされるとよろしいかと思います。
なお、シグマの85mmは Fマウントでは購入する予定が無いので、使いかっては解りかねます。
書込番号:13090629
9点

Nikkor AF 85mm f/1.8 Dも悪くないと思います。
http://www.photozone.de/nikon_ff/622-nikkorafd8518ff
http://www.photozone.de/nikon_ff/605-sigma8514ff
書込番号:13090637
6点

infomax様・ハリナックス様
ご意見ありがとうございます。
コシナZeisとのことですが、CPUの有り無しでがあるようなのですが
調べてみたいと思います。
厦門人様
ご意見ありがとうございます。
うすうす感じられているとは思いますが、私は全くのド素人です。
それこそ、書籍を読みながら独学でやっている状況です。
ライティングの件、アドバイスありがとうございます。
特に使い分けのお話は、大変参考になりました。
じじかめ様
ご意見ありがとうございます。
具体的な数値を見ることができ、独学中の者としてはありがたいです。
書込番号:13090697
0点

予算が少ないのであれば、Ai AF Nikkor 85mm f/1.8Dをお勧めします。
設計の古いレンズですが、私はこのレンズを人物撮影の仕事で使っています。
ピントも開放からシャープですし、ボケも綺麗です。
ポートレイトなら、f4までを使うといいですね。
また、「黒髪をしっかり表現したい」ということですが、
これはポートレイト撮影時には逆光で撮影することが多く、
しっかりと余分な光がレンズに入らないようにしなければ、
画面にゴーストやフレアが出て、髪の毛の黒が締まらないのです。
フードを使うことは当然ですが、フードでも切ることが出来ない光は、
黒いハレギリで、しっかりとカットしましょう。
書込番号:13091442
3点

551dutaman様
ご意見ありがとうございます。
光をちゃんと読みながら対応しなけらばならないとのアドバイス、
ありがとうございました。
実は、他所のサイトで1.8Dの逆光の弱さを誇張気味に記載されて
おり、内心、不安なところもありました。
しかし、やはり使い手の問題が大きいように考え直しました。
書込番号:13092791
0点

仮に85ミリ1.4を買って髪の毛の描写が良くなった所で、性能に振り回されるだけで、撮るのが上手くなるわけでは無いので、現状ではやめといた方が良いと思います。
85ミリ1.4を買う金で、85ミリ1.8・35ミリ2・シグマの28ミリ1.8・20ミリ1.8を買って方が撮影の自由が広がって良いです。
トキナー16-28ミリ2.8もなかなか良いです。
また、ローアングルで撮るアングルファインダーDR-5やレフ板を何種類か買う方が良いと思います。
プロはアシスタントがレフ板を持つから、遠くから85ミリを使ってボカして撮れるけど、1人でスタジオ以外で撮るなら、85ミリだとアップ以外は撮りにくいので、レスポンスを考えたら広角の方が重宝しますよ。
いろんな雑誌のポートレート見ると、ローアングルやハイアングルで撮る人は少ないので、髪の毛の描写より、人がやらない角度で見せて煙にまくのもありだと思います。
ポートレートでは、単焦点あってのズームレンズだし、ズームレンズあっての単焦点なので、一握りの高性能レンズより、レンズのラインナップが多い方が表現が広がって良い。
50ミリ1.4でも十分ボケるし、85ミリ1.4を使ってやたらボカしたのが良いわけでも無いのもあります。
後は貴方の撮影スタイルと考え方次第ですね。
書込番号:13095997
2点

jack24さん
> tokina16-50もいいですよ
このレンズは、DX用レンズである。
フルサイズ機D700でも、DXモードで使えないことはないが、
フルサイズ機D700のために、わざわざ購入するべきレンズではない。
しかもスレ主さんは、
「ポートレート定番である85mmの画角を単焦点で欲しくなりました。」
「50mmでは広すぎる」と主張しておられる。
ご提案のレンズは、この前提条件に反するレンズである。
もしかして?
DXサイズ機のD7000と、フルサイズ機のD700とを間違えていないか?
書込番号:13138272
5点

皆様
多くのアドバイスをありがとうございました。
お礼申し上げます。
先日、仕事で東京まで出る機会がありまして、1.4D・1.8D・SIGMAを店先で試させてもらいました。
絞りを開けたら「SIGMA > 1.4D > 1.8D」、f4より絞ると「1.8D ≒ 1.4D > SIGMA」の様に感じました。
なおこれはあくまでも私の主観ですので、多くのご異議はあろうかと思いますが、ご容赦をお願いします。
結果、「SIGMA+1.8D」の2本体制でいけば最大のコストパフォーマンスになると考え、購入しました。
なお、広角のお話もございましたが、私の様な凡人ですと消化不良に陥るのが目に見えており、今回は見送った次第です。
これからもがんばって勉強していきたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13162749
2点



初心者です、このカメラFXとD7000DXの描写
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
このサイトを見る限りでは、個人的にはD7000が良い様な気がしますが、画素数の多い7000の方が描写だけを比較すれば良いのでしょうか、ベテランの皆様のご意見をお聞かせ下さい。
0点

t.mzzzさん、こんにちは。
リンク先は単なるサンプル画像ですから、これらで「描写」は
語れないような気がします。
確かに、画素数が多いと迫力があるし多少なりとも細かい所まで
写っていますから、「解像度」は高いです。
しかし、それと描写は異なります。
光量が充分ある所でカメラを固定して撮影すれば、解像度以外で
両者に大きな違いは無いでしょう。
FXとDXは、描写が優れている、劣っているという基準ではありません。
何をどのように撮りたいかによって、評価は異なります。
例えば、同じ画角で同じ絞りでも、ボケ表現を大きくしたい場合は、FXが有利です。
逆に、あまりボカしたくない場合は、DXが有利です。
書込番号:13078620
8点

こんにちは
新しく出て来る FX 機は、画素数が多く成っていると思いますが、画素数が多いのは解像力で有利はその通りです。
ただ 総合的に評価と成ると、画質の面でもそれだけでは無いし、カメラは機能、操作性も重要です。
画質評価項目
解像度
周波数応答
ノイズ
階調特性
ダイナミックレンジ
色再現
一様性
各種画質劣化現象
撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
制御関連項目(フォーカス、手振れ他)
書込番号:13078811
1点

これだけは使っている方が一番良く体感できることで、言葉では言いにくいです。
普段DX機で撮っている何気ない風景を、
ある時にD3で撮って、ヌケの違いを感じハッとした事があります。
違いと言えばそんなもので、常にオー!さすがといったものはないです。
が、違うことは確かなのです。
書込番号:13078970
4点

皆さん有難う御座いました、FX機が良いと言うのが何となく分かります。
これからはFX機が主流になるのでしょうね。
書込番号:13079015
0点

t.mzzzさん
自分が思うに主流はAPS-Cのままだと思います、当分の間は。
ただし135フルサイズの機種が特殊なものではなく、普通の機種になってくると・・・。
そんなふうに成って来るんではないかと思います。
書込番号:13080615
3点

t.mzzzさん こんばんは
私もこれからはFXが主流・・・とは思っていません
フィルムからやっていた身としては、
換算・・・・とか面倒だし
やっぱファインダーはFXだなとか
ボケとか
フィルムと同じなので馴染んでいますが
フィルムをやって居ないユーザー(これからはこれが主流)は
基本的に一眼=DXフォーマットですので・・・
レンズもDXの方が充実し、しかも安いし
特別なものを求めない限り、DXで十分と感じるのでは無いのでしょうか。
まあ、私は反対にFXはもう捨てられません・・・が
書込番号:13081061
1点

私なんかは昔のままの画角で撮りたい、というだけでFXを選びました。
50ミリレンズだから、DXだと75ミリ相当で・・・と考える違和感が抜けませんでした。
画質なんかはあまりこだわらないので、たぶんDXでも不満はないと思います。
おそらく、主流はDXで特別な理由がある人がFXを選ぶ、という傾向が
しばらくは続くと思います。DXのメリットもまだまだありますからね。
書込番号:13082895
0点

D7000のほうが画質がいいと感じるならD7000を選べばいいし、
D700のほうがいいと感じるならD700でいいのではないでしょうか?
DXでもFXでも好きなほうでいいと思います。
書込番号:13083006
5点

>これからはFX機が主流になるのでしょうね。
自分も、台数で言えば圧倒的にDX機の方が出続けるとおもいます。
もう、画期的な技術革新が無い限り、当分は・・ですが。
「 じじかめさん 」
>DXでもFXでも好きなほうでいいと思います。
「 サイズより
もっと険しき
色の道 」
失礼しました。(汗
書込番号:13083369
0点

FXレンズをFX機DX機で比較するならば、
中心部の描写の良い部分を使うDX機の方が画質が良くなる可能性が十分にあります。
しかも、5000万画素超に耐えられるFXナノクリレンズであれば、DX高画素機においても十分なレンズであるとも言えましょう。
D7000程度の1600万画素であれば、それに耐えうるFXレンズはいくつも存在します。
α77のように2400万画素機になれば、多くのレンズで限界が見えるものと思います。
書込番号:13086354
0点



D300を1年半ほど使ってましたが、フルサイズと高感度にあこがれて先日中古でD700を購入しました。
望遠族なのでAPS-Cの焦点距離1.5倍はなかなか魅力的で、そのためD300を売却するかどうかを迷っています。
D700のDXモードは画質がかなり落ちてしまうので…。
ちなみにDX専用レンズは、16-85VRを所有しており、もしD300を手放す場合は一緒に売ろうと考えています。
もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただきたいです。
0点

>望遠族なのでAPS-Cの焦点距離1.5倍はなかなか魅力的で、そのためD300を売却するかどうか
>を迷っています。
>D700のDXモードは画質がかなり落ちてしまうので…。
ズバリ言うわよ.
D300を取って置きなさい
書込番号:13061417
4点

望遠族ならD300の売却は勿体ない…
私はD700入手後、やはり望遠1.5倍が欲しくてD300Sを入手(D200の買い替え)しました。
書込番号:13061435
2点

はーどれいんさん。
D300を売却するのはもったいないですよ。
望遠族ならなおさら。
それと、D700の故障時に予備機は必要だし。
書込番号:13061508
2点

>望遠族なのでAPS-Cの焦点距離1.5倍はなかなか魅力的で、そのためD300を売却するかどうかを迷っています。
未練があるのであればD300は残すべきですね。
後で、後悔しますよ。
売却しなければいけない理由があるのでしょうか?
私も、望遠を多用します。
で、フルサイズは憧れですが、飛び込めません。
書込番号:13061516
2点

「ズバリ言うわよ」さん、ギャグですか?
回答は適切ですが、面白すぎですよ(^^)
書込番号:13061587
2点

こんにちは
D700の魅力や憧れはわかります。
お金に余裕があれば、D300は残された方がよろしいかと思いますが、APS-C機の利点を多用するとなると無理をしてD700を購入なくてもいいかと…
フジヤカメラさんですと、中古と新品の差が一万円ほどだと…
しかも、限りなく二十万に近い金額です。
手持ちがなくなれば、当分入荷未定でしょう。
ここまで待たれたのでしたら、後継機のアナウンスまで待たれたら如何かとも思いますが…
書込番号:13061609
0点

D300を売却するのはわたしも勿体ないと思います。いいカメラですから残しておいた方がいいでしょう。
>「ズバリ言うわよ」さん、ギャグですか?回答は適切ですが、面白すぎですよ(^^)
細木数子か(笑)
書込番号:13061641
4点

買う時は高くて、売る時は安い
D300に存在意義を感じてるようですから売るのはもったいないと思う
書込番号:13061675
0点

使ったこともない、D300を「いいカメラですから」と断言する根拠はありませんが、フルサイズとAPS−Cは棲み分けできると思ってますし、D700のDXモードに不満があるのなら、手元に残しておくべきだと思います。
2台持ってると、結構便利です。私はAPS−C2台体制ですが、一台に望遠、もう一台に広角とかつけて2台持ち歩くと、少し重いですが、色々なシーンに対応できますし、一台トラブッても撮影できます。
書込番号:13061806
3点

私はD300Sを買ってから D700を買ったのですが 売りませんでした 下取り金額に納得できればともかく 無理に売る必要はないと思われます 天候の悪い時に使うとか 複数台あると便利です
書込番号:13061871
0点

はーどれいんさん、こんにちは♪
わたしは昨年末にD300を手放しました。
望遠はほとんど使わないですし、わたしの使い方ではD700の方があっていましたので。
また、出番なく防湿庫で眠らせたままというのは気の毒で
それならいっそ売却してどなたかに使ってもらったほうがいいとも考えました。
ただ、はーどれいんさんは望遠族とのことですので
D300を手元に残しておいたほうがいいと思いますよ。
ほかの方もおっしゃっていますが、複数ボディによるメリットもありますからね。
余談ですが、当方の手元にはほかにD40があります。
こちらも出番は少ないですが、愛着があるので手放せません(^^;
書込番号:13061932
1点

判断に迷ったらメーカーに電話するのをお勧めします。
ひろジャさん風に
書込番号:13061948
4点

43♪ さんにほぼ同じ。
D700を買う時、D300を手放しました。D300が嫌がるだろうと思って。
>当方の手元にはほかにD40があります。
>こちらも出番は少ないですが、愛着があるので手放せません(^^;
そうなんです、D40は手放せず、置いてあります。キットレンズともども。
ついでに言えば、D90もあります。これは非常用です。
書込番号:13061980
1点

DXのフラグシップ機を手放すのはもったいないです。
僕はDXレンズの有効利用とFXレンズも使える利点を考え、
FX故障時のリカバーのため、D700とは別にD300sも使っています。
バッテリーもCPも兼用できるし、
雨の日はDXで出かけるとか、結構便利です。
下取りに出しても2束3文でしょう。
書込番号:13061993
0点

間違いならごめんなさい。
D700はFXとDX(APS-C)カメラ内で切り替えができたような?
D700はDXレンズをAPS-Cサイズで使用できたのでは?
書込番号:13062068
0点

D40→D90→D700とステップアップしましたが
DX機材は全て売却せず
今でも現役で働いていてくれています。
D40(サブカメラ)→散歩用
D90(第二!?メインカメラ)→サッカー撮り・旅行
D700(第一!?メインカメラ)→本気撮影
こんな感じで僕は使い分けております。
金銭的に切迫していないのであれば
是非是非!!D300を大切にしてあげて下さい。
書込番号:13062087
1点

やはりカメラ内でAPS-C切り替えが出来るようです。
ですが画素数が500万画素に下がるので
大きく写真を引き伸ばさない限り大丈夫みたいです。
書込番号:13062093
0点

高感度はD700で、望遠はD300で使えばいいのではないでしょうか?
レンズは処分してもいいと思いますが・・・
書込番号:13062111
0点

皆様、短時間の間に多くの回答をありがとうございます!
>ズバリ言うわよさん
的確な回答をありがとうございます。
多くの方にそう言われたので、その方向で考えは固まってきました。
>My Wishさん
やはり望遠1.5倍は欲しいところですよね…。
売らない方が後悔しなさそうですね^^;
>yuu2009さん
DXの1.5倍は望遠族の味方ですもんね…。
サブ機としてばっちり働けますし、まだまだ手元に置いておいてあげようかな…って思えてきました。
>okiomaさん
未練たらたらです…。
しかし学生の身分のため、お金に余裕があるわけでもなく…。
レンズ沼にもはまってしまったりして(笑)
機材貧乏ですが、D300は初めて自分で買った子なので、大事にしていこうと思います。
>ハリナックスさん
あ、あの、もうD700は買ってあるんです^^;
MB-D10やら予備バッテリー4個に16GのCFがついて165000円でしたので(ショットは9000弱)。
D300は残しておこうかな…と思います。
皆様、売却するには勿体ないとおっしゃられてますし^^
>ひろジャさん
やはりそうですよね。
残しておきたいと思います♪
>Frank.Flankerさん
10万ほどで購入して、Aランクでも買い取りが5万ですからね…。
はい、私の用途ではDX機の出番はまだまだあるので、売らないで取っておこうと思います。
>遮光器土偶さん
D300、初めて買ったカメラなので思い入れ補正もあるかもしれませんが、本当にいい子です。
プロではないし、ましてや将来プロカメラマンを目指しているわけでもないので将来的に328や428を買うよりも、DX機に70-200VRを付けて、なんちゃって328として使う…みたいな使用方法もあります(笑)
2台持ち歩き、夢みたいです♪
>いちよんまるさん
下取り価格は結構酷い価格設定ですよね;;
上手く使い分けて、2台持っていようと思います。
>43♪さん
望遠を必要とされないのであれば、FX1台でも…と思いますが、私の場合はまだまだD300が活躍できるので、取っておこうと思います。
私にとってD300は初めての一眼で、43♪さんのD40のように愛着があるので、手放すのに未練たらたらで…。
ここで質問してよかったです^^
>ヤクトドーガさん
電話ですか!
それは思いつきませんでした。
ありがとうございます。
>ぼーたんさん
やはり愛着のある子はみなさん手元に置いているんですね^^
何かの時のためにもなりますし、まだまだD300には近くにいてもらおうと思います。
>nebokeさん
バッテリーやバッテリーグリップが兼用出来るのは良いですよね。
下取りは最高額でも5万円で…。
まぁ、学生にとっては二束三文っていう訳ではないですが、納得いかないのも事実でした。
D300にはまだまだ活躍してもらおうと思います。
>元気カメラさん
いえいえ、元気カメラさんのおっしゃる通り、D700はFX、DX両方のモードがあります。
ただ、DXモードの時の画素数が600万位なんで、そこで迷っている…という次第であります。
>rui20040805さん
用途ごとに分けて使えますから、取っておこうと考えています。
金銭的にはかな〜り緊迫している状況ですが、皆様のご回答を読んでいて、もう手放す気はなくなりましたので^^
>じじかめさん
夜間の望遠撮影をするため、高感度が欲しくてD700を買いました。
とりあえずしばらくは、70-200VR新型+TC-20E(iii)で色々遊び倒してみようと思います。
もちろん、D300は取っておきます♪
書込番号:13062181
2点

こんばんは
あらら、読み間違えていましたね^^;
レス通り思いが一杯詰まったD300でしょうから、売らずにバンバン使い倒しましょう
同じようにD700も可愛がってあげてくださいね
バッテリーなど共通部品がある2機種ですからね
自分は、S5ProとD700なんで… (苦笑)
あ、D7000もあったんだ^^;
バッテリーも全て違うしf(^^;
書込番号:13062821
0点



皆様、いつも楽しく拝見させていただいております。
6月に海外旅行(ヨーロッパ各地)を2週間ほど行きます。
基本的には美術館や街中をを忙しく回ることを考えております。
この時に持参するレンズで悩んでいます。
当方は24-120 F4をしかもっていませんので、こちらは持っていくことを考えております。
しかし、70-300か28-300のどちらかが必要かと思っており、どちらがいいかを悩んでおります。
皆様の経験や意見を教えて頂けるとありがたく思います。
よろしくお願いします。
0点

24-120 F4を持っていかれるのなら、70-300でいいのではと思いますが
書込番号:13049484
1点

望遠が必要なら70-300でいいのでは(?)
でも、殆どの場合24-120で事足りそうですが。
書込番号:13049549
5点

レインボーウニウニさん、
ヨーロッパの2週間の観光旅行いいですね。
撮影を目的としない観光旅行なら撮影機材はなるべく軽いほうが負担にならないことは間違いないです。まあ、フルサイズには28-300/F3.5-5.6の付けっぱなしというのが楽ですね。
でも、撮影も存分に楽しみたいということなら広角側に16-35/F4.0を、望遠側に70-300/F4-5.6があれば完璧な布陣と思います。また、夜景やカテドラル内部を撮ることも考えると軽い三脚も必要ですね。
私は仕事ついでに行く海外出張でも大三元にしっかりした三脚を持って行くのでいつも大汗かいています。殆ど自分でレンタカーで回ったり、バスに乗っての移動ですが、もし団体旅行(あるいは連れがいる場合)ならなるべく軽量の便利ズーム一本がお勧めです。
書込番号:13049552
1点

↑
すみません、広角と望遠域を書きましたが、標準域には現在お手持ちの24-120/f4をお持ちになることを前提にしております。
言葉足らずでした。
書込番号:13049656
2点

レインボーウニウニさん、おはようございます。
2週間ものご旅行とは、うらやましい(^^;
私なら、D700には24〜120o1本として、
サブカメラを、ライカX1やフジX100とかの首から下げっぱなしコンデジにします。
楽しいご旅行を(^^ゞ
書込番号:13049666
3点

建物・街並み・風景基本だと思いますので、
VR24-120mmメインで広角ズームが欲しいところかと思います。
望遠側は、私なら高倍率コンデジで代用します。スナップにも使えますし。
テレズームお持ちになるのなら、VR70-300mmベターでしょう。
(VR28-300mmですと、VR24-120mmなしで広角側を何か考える手ですが、
24-120mm活用できず面白くないですね。)
書込番号:13049765
0点

>6月に海外旅行(ヨーロッパ各地)を2週間ほど行きます。
>基本的には美術館や街中をを忙しく回ることを考えております。
>当方は24-120 F4をしかもっていませんので、、>持参するレンズで悩んでいます。
⇒・海外旅行は、楽しみですね。
・私は夫婦での欧州の3か国10日間旅行ツアー参加から、この4日前に帰国しました。
撮ってきた写真はキタムラ(DPE屋さん)に現像を依頼中で本日午後上がってきます。
・「光景含む人物スナップ」主体ですので、使うレンズの焦点距離は大体
私の場合は、決まってきている感じです。
・個人的には、画質の点から、私の場合は単焦点レンズ中心になる傾向が強いです。
・銀塩ですがリバーサルフィルム36枚撮りで、今回持参した機材は、
・ニコンF6+50/1.4G(プロビア100F(略称P100F)):7本、
・ニコンF70D+DC105/2.0D(P400X):4本、
・リコーGR1v(28/2.8)(P100F):7本、
・ニコンNewFM2+Ais45/2.8P(P400X):1本、
合計19本でした。(フィルム持参したのは計37本)
・レンズ焦点距離別使用頻度は、
・ 50ミリクラスは、(7+1本=8本)÷19本=42%(従来は50%)
・105ミリクラスは、4本÷19本=21%(従来は20%)
・ 28ミリクラスは、7本÷19本=37%(従来は30%)
・デジ一眼(D200)は自宅の防湿庫で今回も、お留守番。
・メモ撮り(証拠写真、記録写真)にはニコンコンデジCoolpix P5000で約500ショット
(36枚フィルム換算では14本)。このうち女房殿を撮ったのは48ショット(1割)。
・私の場合は、今スレ主さんのお持ちのレンズ1本だけで焦点距離は十分です。
・HPの頁のなかの「目次」頁の右下の方の「フォトメモ」に各々海外ツアー参加時の
持参レンズの失敗談など記載しております。ご参考までに。
・撮り方はひとさまざまですので、どのレンズが必要かは悩むところですね。
失敗談もいい思い出になります。ぜひ写真撮影をエンジョイしてきてくださいませ。
書込番号:13049793
2点

>美術館や街中をを忙しく回ることを考えております。
であるならば、望遠レンズといいますか交換レンズはおススメできません。
*時間があるなら別ですが...
書込番号:13050028
0点

>ヨーロッパ旅行
撮り方にもよりますが、望遠ズームより広角レンズが有る方が便利ですよ(古代建築とか風景)。
出来れば、14-24mm F2.8
シグマ 12-14mm
16mm F2.8 魚眼
書込番号:13050179
2点

こんばんは(^^)
ご旅行楽しみですね♪
、
24-120 F4をお持ちなら、私も+広角レンズが良いと思います♪
寺院とか町並みとか広角で撮りたいなぁ。
書込番号:13050930
0点

こんばんは
私は,旅行するときは,標準ズームと望遠ズームを持って行きますが,望遠ズームは
ほとんどたまにしか使わなかったです(でも,望遠で撮りたい情景はありましたから
ご負担でなければ70-300を持って行った方がいいかと思います。負担と思われるなら,
望遠ズームはやめる,という割り切りもありだと思います。)。
それから,私は,食事風景や夜の情景を撮るために,35/F2または50/F1.4の単焦点
レンズを持って行きます。
これらのレンズは,さほどかさばりませんし,特に35/F2はコンパクトで結構寄って
撮れるので意外と便利です。
でも,これは,レインボーウニウニさんがご自分の好みの画角で判断されたらいい
と思います。
私は,50o辺りの画角が好みなので,50oを持って行くことが多いです。
書込番号:13051071
1点

レインボーウニウニさん こんばんは
私なら28-300一本で行きます
いちいちレンズの交換なんてやりたくは無いので・・・
撮影を気にしすぎて、現地の空気を味わえなかった・・・とかは嫌です
現地を歩き、撮りたいな・・・・と思ったらシャッターを切る
こんな感じの旅行が私は好きです。
但し、撮影が主体で有ればVR70-300と更に超広角ズームなんか持って行くと
楽しそうですね。
書込番号:13051230
2点

4月中旬から2週間 オランダ・ベルギーを回ってきました。
D700,VR24-120f4をベースに、大聖堂、鐘楼、中世の街並みと広角側の活躍を見込んでVR16-35f4にコンデジG12,三脚持参でした。
ほとんど24-120を付けっぱなしで、比較的広角16-35の出番は少なかったですね。
三脚は夜景、早朝など個人行動できる時間帯だけで 後はバスの中でしたが、ないと撮れない場面も。フライト時 重量オーバーにならなければ持参がベターでしょう。
書込番号:13051434
0点

皆様
色々と返信いただきありがとうござます。
持っていくCFの枚数も含めて悩んでいて結構楽しいです。
ここに返信すべきところでありますが、うまく返信できなかったこともあり、まとめて返信する旨ご了解ください。
広角、望遠があると楽しいかと思っています。
今までの経験から考えると24-120であればある程度大丈夫かと思います。
三脚はさすがに、難しいかなと思っています。
28−300だけだと楽だし、いいのですが、やはりナノクリが欲しいです。
皆様の回答をみて、ベストの布陣は次の通りかと思いました。
@24m-120m f4
A16m-35m f4
B50m単焦点(単焦点はつかったことがほとんどないのでよくわかりませんが…)
C70m-300m
ここにいかに近づけるかということかと思いますが、実際には次のような布陣もありかと思いました。これなら持ち歩けるかもしれませんね。とはいえ、完全に一人旅で、30度を越えるイタリアを歩き回るのはそれでも辛そうですが…。
@24−120
A16-35の
B高倍率コンデジ
書込番号:13052640
0点

>@24−120
>A16-35の
>B高倍率コンデジ
@で標準、AでD700の広角、Bで高倍率コンデジ
これで、バッチリですね。(あるいはAは、無くとも・・)
自分の拙い経験からすれば、ほとんど@ばかりでしたが。
「基本的には美術館や街中」なら、余計です。
レンタカー等を使用なら、重くかさばっても良いですが、
<30度を越えるイタリアを歩き回るのはそれでも辛そうですが…。>
確かにイタリアは暑くシンドイですし、その上、色んな移動手段を使われるのなら
もう軽量コンパクトほど助かりますね。
それにしても「完全な一人旅」は、気に行った所では、いくらでも時間がとれて
良いですね。(^^,
書込番号:13054207
1点

はじめまして!
私は過去3年で次のレンズ構成で海外へ行ってきました。
結論から申しますと24-120だけで十分です。後はお金次第ですね。
2009年 24-120だけ 十分でした。
2010年 24-120 + 16-35 広角は1回だけ使用
2011年 28-300 + 16-35 広角は2度だけ使用 これが海外旅行仕様のベストでしょ。
本来、建物内や狭い路地はこまめにレンズ交換して広角を使うべきでしたが、結局重たい荷物にになりました。
28-300が良かったのは、車窓からの光景を撮るとき、フロントガラス半分を使って、仕切りなしで自然な景色が撮れること、建物と塔の詳細が撮れることで、24と28の違いはかなり大きいのですが、もう下がれないとき、斜め後ろに2歩下がることで解消できます。贅沢を言えば28-300があればかなりストレスはなくなります。
24-120+70-300 より 28-300一本の方が軽くていいでしょう。
以上経験から
書込番号:13060302
0点

参考程度に見て下さい。
旅レンズとしては、タムロンの18〜270mmがとても便利です。
・旧18〜270mm[Model B003]−レンズ重量550g
・新18〜270mm[Model B008]−レンズ重量450g--- −100gながらとても軽く感じられる。
で、「新」レンズは旧モデルで不評だった
・AF速度が遅く、合焦迄に迷うことが多く行ったり来たりする。
・ズームさせる場合のヘリコイドの回転が均一でなく、途中重たくなる部分がある。
などの欠点が解消され、使い勝手と写り具合も改善され、不満なく重宝しています。
一本で軽くと考えるなら、うってつけのレンズと思われます。
ニコン純正の70〜300mmも使ってますが、レンズ重量745gと重くサイズも長いので旅には荷になりそうです。
新旧のタムロンの18〜270mmで撮ったものを、参考に添付しておきます。
但し、いずれもRAW現像後にJPEG変換したものです。
書込番号:13061427
1点

茂太郎さん
タムロンの新18-270mm(B008)ってAPS-C用ではなかったでしょうか?
D700では どのあたりからケラレないで使えますか?
書込番号:13061543
0点

>旅レンズとしては、タムロンの18〜270mmがとても便利です。
ついにこんなレンズが出たのかと、あわてて見ましたが、これはAPS用ですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b008/attention/
スレ主様は「D700の旅行用レンズ」を ご希望ですが、確かにDX機でしたら
軽くコンパクトで重宝でしょうね。
写りも良さそうですし・・。
横から、失礼しました。
書込番号:13061563
0点

失礼しました。D700はFXフォーマットですね。
小生はDXとばかり、思い違いしてました。ご無礼しました。<(_ _)>
書込番号:13063636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





