
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
235 | 41 | 2011年2月22日 15:03 |
![]() |
31 | 38 | 2011年3月12日 14:38 |
![]() |
31 | 18 | 2011年2月14日 08:44 |
![]() |
10 | 10 | 2011年2月12日 19:27 |
![]() |
4 | 2 | 2011年2月8日 21:14 |
![]() |
55 | 38 | 2011年2月1日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日念願のフルサイズであるD700を手に入れました。このことは非常に喜ばしいことですが、財務大臣より手持ちのカメラのどれかを処分するようにというお達しがでました。(++)
実は、今回家計ローンで購入したのですが、今までの残債務も有り、早く返済できるよう手持ちのカメラのどれかを処分しなさいと言う話になりました。
過去は他メーカーや2マウントの時代もありましたが、結局ニコンに落ち着き、現在はD700の他、D300、D40を所有しています。
D300は、DXフォーマットのフラッグシップであり、視野率100%ファインダーや、連射等を生かし子供の運動会用や主に望遠用として残しておいた方がいいと思う反面、大きさがD700と変らず持ち運びの面では2台持ち出しだとかなり重いことや(実際D700を購入してから使用頻度が落ちました。)、まだショット数もすくなく、値が付くうちに手放した方がいいと思う部分もあります。
一方D40は主にDX 35mm F1.8の単焦点をつけっぱなしにして、主に近場へ出かける際のコンデジ代わりとして使用しており、大きいD700との2台体制にするのならD40の方を残した方が良いと思う反面、DX機として望遠用途ではD300の方が長けており、D40を手放した方が良いのかとも考え、この1週間考えっぱなしですが、自分ではなかなか結論がでませんので、皆様のご意見をお願いしたく投稿させていただきました。
ちなみに、主な撮影対象は4歳になる娘です。あと、5月に第2子が誕生することもあり、産まれてくる子をフルサイズで撮りたいというのもあり、今回の購入に至った訳です。
手持ちのレンズは
SIGMA 24-70 F2.8 (HSMじゃない旧モデルです)
AF-S DX 18-70
AF-S DX 35mm F1.8
AF-S 50mm F1.4
AF-S 60mm F2.8 MICRO
AF-S VR 24-120(旧)
AF-S VR 70-300
です。将来的には純正のナノクリ24-70を考えています。(SIGMAはそれまでのつなぎです。)
そんなの他人に相談せずに自分で勝手に決めろよ!と思う方もいらっしゃるとは思いますが、なにせ優柔不断なものですから、自分だったらどっちを残すよと、背中を押していただけるご意見をお願いします。
0点



売っても、なんぼになるか・・・
見積もって、がっかりしなければよいですが。
売っても安いよって、財務大臣さんに嘆願しましょう。
書込番号:12681377
5点

スレ主さん
私も先レスさんのおっしゃるとおり、債務の足しには全然ならないと思います。ただ奥さんが3台も要らないから、お小遣いか家計の足しにと言う気分でおっしゃるのでしたら、女性として、わからないでもありませんね。私でしたら望遠の使用頻度も考え、後は700に任せて、軽量、お散歩、お気軽カメラとして、D40を残しますが・・・。男性として人に相談するまでもないいこととも思います。
書込番号:12681399
2点

kyonkiさん、じじかめさん、okiomaさん 早速ご意見いただきありがとうございます。
売る値段のことは重々承知していますが、我が家の大臣からすると、主なカメラが1つあればいいじゃないかというお考えらしいです。なので、同じ(ように見えるみたいです)カメラは3台もいらないでしょと。
そこをなんとか説得して2台にするという約束でD700を購入できたので、値段はいくらでもどちらかはサヨナラしなければいけないのです。
上記を踏まえた上では皆様どうご判断されるのか、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:12681402
0点

阿藤海さん、こんにちは。
D300、D40、SIGMA 24-70 F2.8、AF-S DX 18-70、AF-S DX 35mm F1.8、AF-S VR 24-120(旧)を売却して、
第一志望の純正のナノクリ24-70を購入。(追い金でしょうか、でもどっちみちローンですよね)
DX機が必要と感じたら、現行モデル(D3100やD7000)を新たに入手します。
ただ、現実的には、、、買取金額がそれほどでもないと思いますので、現状維持でしょうか。
書込番号:12681409
1点

阿藤海様、趣味が高じるとお金かかりますよね。私も、独身時代カメラ漬けになっていましたが、結婚してから資金繰りが困難になり、使わないレンズ・本体を売り新しい機器を購入しています。
現在は、ペンタ・ニコン両方使用していますが、維持が大変困難です(泣き)。私もニコンでは、(現在所持)D700・D7000・(売却)D300・D40を所持・売却しました。
ちなみに、D300・D40を売却した理由は、
@D700があると、D300はほとんど使わない。
AD300は値崩れが激しいから売る。(購入時24万、オークション売却12万)
BD700,D300両方の持ち出しは、すこぶる重い
(14〜24・24〜70ナノクリを持って旅行すると、総重量8キロ位になる)
CD40は良かったのですが、当時私は資金難で、D700で良いかと自分を納得させて売 りましたが、残して置いても良かったかな?
です。
また、現在お持ちの本体・レンズをオークションで私が売却するなら、
(本体)
D300 50,000〜60,000円(もうちょい高いかな?)
SIGMA 24-70 F2.8 15,000円(24〜120VRで我慢する。!!)
AF-S DX 18-70 D40用として残す。(将来18〜105VRに買い換えては)
AF-S DX 35mm F1.8 D40用として残す。
AF-S 50mm F1.4 明るいレンズなので残す。(子供ポートレイトで良い)
AF-S 60mm F2.8 MICRO 40,000円(持ってましたが、そんな頻繁に使用せず。)
AF-S VR 24-120(旧) とりあえずD700用。(後期型は、性能が向上しています。)
AF-S VR 70-300 D700・D40用でとっておく。
です。この条件ですと、上手くいけば100,000円程度の収入があります。
お子さまを撮るなら、奥様にとりあえずD40を使用させ興味がわいたら、
「D7000やD3100なら、子供のムービーが撮れるな」
等お話ししてはいかがでしょうか?また、室内のお子さま撮影であれば、ストロボ(オークションで落札SB800)どうでしょうか?天井バウンスすれば、綺麗な写真が撮れますよ。(私も物撮りで使用しています。)
最後に私の体験ですが、旅行先(スレ主様ならお子さま撮影)で重い機材を持ち歩くのは、大変キツイです。私も、14〜24oナノを売却し、16〜35oVRF4に変えました。
空港でも何度も荷物検査と説明を強いられました(笑)。
書込番号:12681416
1点

>yohyohxさん
D40を残すご意見ありがとうございます。おっしゃる通り、自分で決めなさいというのはわかりますが、なにせかなり優柔不断なものですから・・・。
>Panちゃん。さん
ありがとうございます。ナノクリですが、2年くらいをかけて小遣いを貯めて購入する計画でして・・・。
借金返済がまず先なんです。
書込番号:12681433
0点

阿藤海さん
おはようございます。究極の選択ですね。とても難しい。確かに中古価格は売るのが馬鹿らしくなるような値段です。しかし売るならネットオークションをお考えになったらどうでしょうか。たぶん中古屋さんに売るより30%程度高く売れます。商品説明に総カット数(JpegAnalyzerで簡単に調べられる)、商品の状態などをきちんと説明して、もし小さなひっかき傷などがあればその部分の拡大撮影画像を付けておけば基本的に問題は起こりません。
カメラやレンズを購入するときは私はかみさんに次のように言って説得しています。『君は装身具をいっぱい持っているじゃないか。どの洋服にはどの首飾りだとか、いろいろ考えてTPOに合わせて…カメラもそれと同じだよ。その時の自分の服装、どこに行くか、そういったTPOに合わせて持っていくものだ。』
一時アゲンストは強くなりますが、結局そんなもんかと思ってくれたようです。ただし、先日引っ越しの際に交換レンズだけで引越し屋さんが用意した段ボール1箱に入りきれなくなって、かみさんが目を向いていました。ちなみに私は単身赴任中です。
書込番号:12681456
5点

D300にD700を追加したのですが、D300の出番は滅法減りました。
でも、DXレンズもあるし、単玉レンズが2通りの画角になるメリットを考えて残してあります。ヤフオクの値段みると、今さら売ってもね・・って感じですかね。
万一、大切な旅行の前にD700が故障したら・・・なんていう時のサブなら、D40よりD300でしょうね。
奥様対策で1台を視界から消すことが目的なのだから、D40をお友達にこっそりあげちゃって、同じ趣味の友人を一人増やすなんてことに使えばいいのでは。
お金には変えられない価値に代えることができれば売却価格なんかよりずっと満足できますよ。
書込番号:12681460
1点

>あー休みが欲しい!!さん
私と似たような環境ですね。貴重なご意見ありがとうございます。私の手持ちの機材一つ一つのコメントは大変参考になりました。
やはりD700とD40でしばらく様子を見るのが現実的なのでしょうね。
書込番号:12681471
1点

>ホレーショさん
妻への対処方法までご伝授いただき、ありがとうございます。
ただ、残念なことにうちの妻は宝飾品等にはあまり興味がなく、ブランド物のバック等と合わせ、ほとんど所有していないのです。でも、そのおかげで自分がカメラの趣味が続けられるので、陰ながら妻には感謝しているのですが。
私のD300ですが、昨年に整備済品を98,000円で購入したもので、まだ2,000ショット程度しか使用していないものですから、6万円くらいで売れれば損失もあまりないのかなとは考えています。
>カッピィさん
ありがとうございます。やはりD300にD700を追加すると使用頻度は減るのでしょうね。
D300も、モノとしては所有する満足感があるので、悩むところです。
書込番号:12681510
0点

わたしも、家計に借金してカメラを買いました。
カメラ買ったら、DXレンズがいるなぁ、あ、パソコンも。。。
と、債務が雪だるま式に増えて行きました。
で、二年経ってもいまだ返済中です。
で、なにを処分すればいいかですが、
ズバリ、D300とD40の両方を処分されることをお勧めします。
そうすると、DXレンズも処分することになりますので、さらに返済が進みます。
書込番号:12681512
11点

>はるくんパパさん
ありがとうございます。D700のみの体制ですね。返済を考えると良いなとはお思いますが、勇気が・・・。
でも、少し考えてみます。
書込番号:12681525
0点

<そんなの他人に相談せずに自分で勝手に決めろよ!と思う方もいらっしゃるとは思いますが、
その通りです。自分で考えて、自分で決めるべきのものです。ままならない世の中です。せめて、道楽ぐらい自分で決めたいと思います。
ましてや、借金なんてもっての外です。2人目の子供が生まれるのに、ナノクリだか、ヘソクリだかと、能天気なことを言える状態でしょうか。
最悪、D40+35mm1.8だけになっても、借金完済を勧めます。
辛口、いいたい放題でご容赦を。
書込番号:12681558
19点

2,3回だけ夕食にあまり手を付けないで、
食後に、電気暗くしたお部屋の片隅で、D40とD300を並べて見つめていれば、
許してくれるんじゃないの? (ヘ_ヘ)
書込番号:12681568
22点

いつも二台携行ならD40残しで良いですが、
旅行やイベントで一台携行の時に、状況に依りますけどD40の非力は辛いでしょう。
私ならD300残しです。が、D40は二足三文ですね。二足ないですけど。
書込番号:12681570
1点

趣味の物を借金してまで、買うべきではないと思います。
本当にお金がいる局面(ex.冠婚葬祭)で、とても苦しい思いをしますよ。
エラそうには言えませんが、私は慢性の「欲しい欲しい」病を患っていますが、
借金をしてまでは買ったことがありません。 貯金は無いです。
今回は、手持ちの機材を処分することなく、新たにD700を買ったのが間違いです。
D700を処分するか、D700とレンズ2本を残して、後は一旦処分するくらいの処置が
必要かと思います。
ご家族に不自由させてはダメですよ。
書込番号:12681579
20点

高額なカメラを2台以上持つ事など一般的には理解されにくいでしょうね。
贅沢な道楽でしかないと思われてもしかたないですものね^^;
D700購入時のやり取りからは、売却金額が最重要という訳ではなさそうですので、
所有台数を減らす事が今回の課題だとするならばD40売却がよろしいのではないかと思います。
(現所有のD40に特別な思い入れがないのなら)
フルサイズやDXフラグシップというキーワードが頭の中にある方なら、
D300を手放したら後々後悔なさるのではないかと思いますし、
今後奥様のお考えに変化があって3台持てるようになった時に、
D40なら中古で再購入しやすいと思うからです。
手放したくないけど手放さざるを得ないお気持ち、お察しします・・・。
書込番号:12681685
1点



貧乏臭く、不埒な質問ですいません。
そそっかしいので、先日、D700にTOKINA ATX116 Proをはめ込んで、ズーミングするまで気づきませんでした。15mmとして撮れちゃうのです。
厳密には周辺減光の問題とかあるのでしょうが、これに味をしめて、ド素人の趣味程度ならFXに使用できるDX用のレンズが知りたくなりました。たまに資料や文献も撮りますが精度は求めません。
DX用は他に二本しかなく、18〜70mmと旧55〜200mmはフードなしでも四隅がけられてダメでした。もちろん撮像範囲をDXにクロップしない場合です。
サードパーティーでも一向にかまいません。焦点域はいろいろ使いますが、開放からいける明るいのが好きです。マ(イ)クロでもいいです。条件付きの使用になるでしょうから、使用可能な域や条件(F値、ズームなら焦点距離、フード、フィルター等)も教えてください。
FXに使える最近のデジタル用レンズは自分には豚に真珠です。なんとか安い奴が欲しくて、以前からタムロンのA001N2を狙っているのですが、70〜210mmF3.5 adaptall2があるので後回しにしてるうちに、上記の邪念が浮かびました。旧いフィルム時代の単焦点達の味は僕のカメラで元気です。
0点

同じくトキナーのAT-X 107 DX Fish Eyeは15mmくらいから使えます。
フィッシュアイなんか頻繁に使うレンズではないのでDX、FX共用のフィッシュアイとして実際に使っています。
D200の頃、買ったのでD700でも使えて得した気分です。(笑)
書込番号:12676623
1点

DX10-24は15mm〜24mmで大丈夫です。
書込番号:12676627
1点

Tamron17-50F2.8/Sigma17-70 全域ダメ。
書込番号:12676770
1点

こんにちは
TOKINA ATX116 P は、11-16mm のズームですから、D700 に着けて16mm すれば、11×1.5=16.5 で
フルサイズの16mm として使えます。
要は どの DX レンズ(ズーム)でも、焦点距離を或いは広角側を1.5倍した焦点距離から使えます。
例えば、
DX 17-70mm の場合は、17×1.5≒25mm から使えます。
これは どの DX レンズでも同じです。
ですので 暗くなるのと、多少の画質劣化が有りますが、テレコン1.5倍を使っても同じです。
画像は、DX 10.5mm を着け、DX モードで撮りましたが、画素数が容認出来ればファインダー表示は慣れますよ。
普通に撮っている時も、FX レンズで DX モードにする事も有ります。
16mm 魚眼も買いました(^^
折角の FX 機ですから、DX レンズより普通に使える予算の範囲のレンズを(中古含む)使った方が良いと私は思っています。
書込番号:12676889
1点

南米猫又さんこんにちは。
以前こんな記事がありましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
私自身はタムロンSPAF11-18で試した事がありますが、16mmあたりからOK!でした。
ただ周辺の流れが酷く、実用には向いていないというのが実際のところです。
書込番号:12677053
2点

自分はTokina AT-X106を用いています。
仰るとおり15mmくらいから使えます。
所有しているD700、D300Sともに使える魚眼ズームなので重宝しています。
書込番号:12677066
1点

すみません
106→107に訂正です(汗
書込番号:12677073
0点

南米猫又さん
35mm F1.8Gは、フルサイズ機でも一応そのまま使える。
しかし、35mm F2Dに比し、歪曲は酷く、開放では周辺は流れてしまう。
ある程度絞り込んで使う必要があり、絞り込んでも歪曲は改善されない。
このレンズを無理してフルサイズ機に使うくらいならば、35mm F2Dの方が遙かにマシ。
もしこのレンズを既に所有しているのならば、使い回す価値はあるかも知れないが、
もし新たに購入するのならば、フルサイズ機にわざわざ購入すべきレンズではない。
> FXに使える最近のデジタル用レンズは自分には豚に真珠です。
> なんとか安い奴が欲しくて、
既に所有するDX用レンズを活用することは、有益かも知れない。
その場合は、FXモードではなく、DXモードで撮ることをお勧めする。
その方が、レンズ本来のパフォーマンスを引き出すことができる。
しかし、安いからという理由で、わざわざFXにDX用レンズを購入することは、
お勧めできない。
> FXに使える最近のデジタル用レンズは自分には豚に真珠です。
> なんとか安い奴が欲しくて、
ならば、FXのD700ではなく、最初からDX機(例:D300sやD7000)を
ゲットすれば良かったのではないか?
書込番号:12677194
6点

こんにちは 南米猫又さん
>FXに使用できるDX用のレンズ
私の持っているところでは
NIKKOR 18-55mm/f3.5-5.6GUの24mm〜55mmの範囲
トキナーの10-17mm/F3.5-4.5フィッシュアイズームの15-17mmの範囲
でそれぞれ使えます。
18-55mmはD40にくっついてきたレンズがたまたま使えたってだけですが
10-17mmフィッシュアイズームは15mmで対向魚眼として使えるのを知って購入したものです
18-55mmは基本D700では使いません
そこそこな写りはしますが、カッコ悪スギですから
10-17mmフィッシュアイズームは進んでD700に装着します。
結構オモロイですよ
一枚貼っておきます
ただ・・・
基本DX専用レンズをD700で使用する事はお薦めできません。
書込番号:12677900
3点

南米猫又さん、こんにちは。
私は、TOKINAのAT-X 124を新幹線の撮影によく使います。
D700だと18mmから使えます。
画質とか、細かいことにあまりこだわりませんので、満足しています。
書込番号:12678080
4点

ほおー、レールスターをこの角度で見ると、サンダーバード2号を彷彿させますなぁ。いや、マイティジャックかな?
(=^x^=)
書込番号:12678347
0点

DX18-55、広角レンズを忘れて緊急に使ったことがあります・・・
ちょっと、けられましたけど・・・
どうやって使っても個人の自由でしょうが、D700にDXレンズは・・・
メインには考えませんね。
それなら素直にD300系を買います。
書込番号:12678401
2点


コードネーム仙人さん
ご無沙汰です。
う、馬ですか?とおもったらこっちですね。F/A-18E/F
さすが、トビモノ職人の仙人さんです。Cool!
南米猫又さん,
おじゃましてすみませんでした。
(=^i^=)
書込番号:12679694
0点

こんばんは。
DX17-55の28oあたりから55oまでケラレずに使えます。
ちなみにわたしもMy WishさんやMT46さん同様にトキナーDX10-17をFXフォーマットで使用しています。
ケラレの注意は必要ですが対角180度の画角が得られ、FX用フィッシュアイより小型でズームの利便性は他にはない理由です。
書込番号:12680071
1点

価格コムの皆さん、ちょっとのうちに迅速なご返事をたくさん頂き、たいへんありがとうございます。日本のクチコミって凄いですね!!!
いつも時間不足で、反応がのろいんですが、言葉足らずの質問をしてしまったようなので、皆様にご返事する前に、ちょっと補足させていただきます。
FマウントはD40、S5 Pro、D700を使ってます。先の日、友達が遊びに来た折、お茶飲みながらS5 ProとD700でカシャカシャやったんですが、専用電池の入手など困難な国にいるので、両機ともバッテリーグリップ付けてて見た目が紛らわしく、レンズ交換時に混同しました。僕は魂が月世界に行っちゃってるほうなんです。偶発的にDX用のレンズでも、D700で利用できるのがあることを知りました。
D700用にわざわざDXレンズを求めてるわけではありません。手持ちのが旧いやつばかりで、NIHON KOGAKU (だったかな?)なんて刻んであるのも少し混じってて、Ai化したのがけっこうあります。今のレンズにない色やフレアーなんかを楽しんでますが、デジタル用の絵やAFも欲しいですから、今後の買い物の参考に是非知っておきたくて質問させてもらいました。
これから皆さんに頂いた貴重な情報を一つずつ検討してご返事させてください。のろくてすいません。
書込番号:12680526
0点

My Wishさん
嗚呼、「フィッシュ愛」!!!
欲しくて、欲しくて、これ狙ってます。人物の顔が超広角のように歪まないってどこかで読んだのですが、ホントですか?
書込番号:12680738
0点

kyonkiさん、
DX10-24は、すごく寄れるみたいですし、純正なんで憧れます。15〜24mmで使えるということは、F値を無視すれば、D700でも14〜24mmF2.8とほぼ同じ画角で使えちゃうのですね。
AT-X116は、激しい半逆光でスポット測光時、露出が不安定なのでマニュアルにしてます。超広角ではありがちですから、TOKINAのせいではないはずですが、この純正レンズはどうなのでしょう?
書込番号:12680839
0点

うさらネットさん、
これは僕には大ショックです。
室内が多く、APS-cで広角から中望遠をカヴァーする大口径のズームが欲しかったので、17-50mmF2.8は候補でした。
情報、すごく助かりました。
書込番号:12680851
0点



初めまして!!
今年からニコンユーザーの仲間入りをさせて頂きました。
以後 よろしくお願いいたします。
D-700に合うレンズを探し始めました。
ニコンは初めてなので、最近 毎日ニコンのレンズについて勉強をしていますが、
まだ、レンズに詳しくないので、私に合う機材の紹介を
お願いしたく、書かせて頂きました。
また、動物写真(主に犬)や動きものをメインに撮られる方の
写真を紹介頂ければ、よろしくお願いいたします。
これから軍資金を貯めますが、次のレンズにかけられる
予算は、MAX30万が限界です。
被写体は、愛犬をメインに撮っており、風景、野鳥も良く撮ります。
(野鳥はレンズにお金がかかりそうなので、今は自分にあったシステム内で撮る予定です)
私の現在の機材
OLYMPUS
●E−3

●E−510
●50−200 SWD

●12−60 SWD

●14−42

●40−150
●EC−20
→これで、愛犬と風景をメインに撮っていました。
※C-AFと高感度が不得意だったので、夜の撮影(特に動きもの)は、あきらめていました。
※D-700購入後、風景がメインとなりそうです。
PENTAX
●K-X
●18-55
●55-300
●50
→お手軽お散歩カメラです。
※高感度とペンタの色合いが気に入って、お散歩カメラとして購入
NIKON
●D−700
●24−70
●MB-D10
●SB-900
→NIKONは、優れたAFシステムと夜の高感度を期待して購入しました。
※カメラ到着後、早速AFを試したくて、近くの広場で撮った写真も載せておきます。
普段カメラの使い方は 犬の撮影メインですが、撮影シーンでの環境が悪く、
雪や砂が舞った環境での使用なので、防塵防滴が理想です。
(ペンタは、かなり無理な使い方をしています)
現在の候補レンズは、70−200+1.7のテレコンを購入に向けて
準備を進めていますが、他の候補(他メーカーでもOKです)があれば 教えて下さい。
※一番使うのは、200〜300周辺が多いです。
※あまり重いレンズは、愛犬と一緒の散歩は距離を歩きますので、
今は使う予定がありません。
ちなみに、いずれマウントは どれかにまとめるかもしれませんが、
今は、カメラ歴5年と浅いので、いろいろなカメラに接したくて
すぐに全てNIKONに切り替える予定はありません。
※使用環境によって、カメラとレンズを使い分ける予定です。
未熟な写真ですが、写真を貼付いたします。
今のシステムで一番の不満は、走っている愛犬の写真が少ない事です。
※今後の予定は足りないニコンのレンズ購入後、D400が登場後、
数ヶ月後(値段が下がったら・・)に口コミを見て、評判が良ければ購入予定です。
長文失礼いたしました。
3点

ずいぶんとたくさんマウントをお持ちですね。
うらやましいです。
やはり、70-200にテレコンが妥当かと思います。
この際マウントをニコンに統一して
14-24も追加し大三元レンズを完成させたほうが
幸せになるかと思います。
書込番号:12650495
2点

ワンコ(の疾走するシーン)を撮影するなら・・・
VRU70-200mmF2.8・・・
300F4
アマチュアカメラマン向けなら・・・実質この2本しか無いです^_^;
テレコンは、おススメしません^_^;
AFも遅くなるし、画質劣化も著しいです。
※x1.4までなら画質は合格だと思いますが・・・
※ニコンの場合、テレコン使う位ならVR70-300mmの方がマシかもしれません^_^;
※実際はVR70-300mmを使っている人が大多数だと思いますが・・・フリスビーやアジリティー位疾走するシーンとなるとAFスピードは正直辛いです^_^;。。。
シグマの70-200m F2.8mHSM、100-300mmF4HSMも速いんですけど・・・
チョットAFの追尾の仕方に癖が有ります(まあ、普通に使う分には問題無いんですけど^_^;)
ご参考まで
書込番号:12650533
4点

早速の返信ありがとうございました。
オリンパスで4年間過ごしていましたが、高感度に強いと言われていたK-X Wズームが、
5万で売られており衝動買いでした。
ニコン購入前に、APS-Cカメラも一回 試したくて、マウントが増えてしまいました。
〉やはり、70-200にテレコンが妥当かと思います。
やっぱり、今の環境では 一番の選択肢ですよね。
70-200は、U型になって最大倍率が落ちたので、旧モデルか?U型か?ちょっと迷っています
〉この際マウントをニコンに統一して14-24も追加し大三元レンズを完成させたほうが
幸せになるかと思います。
14−24も、一時は考えたのですが、今は予算オーバーです。
(いずれはと思ってはいますが )
書込番号:12650577
1点

こんばんは。
> 今は、カメラ歴5年と浅いので、
本当ですか?
なかなか好い絵を撮られますね。
> 現在の候補レンズは、70−200+1.7のテレコンを購入に向けて
間違いない選択と思います。
書込番号:12650623
2点

ニコン厨さんへ
掲示板の書き込み方法が良く分からず、名前の記入していませんでした。
すいませんでした。
#4001さんへ
〉VRU70-200mmF2.8・・・
300F4
アマチュアカメラマン向けなら・・・実質この2本しか無いです^_^;
やっぱり、そうでしたか・・・
いろいろ、レンズを調べていても、AFが早そうな口コミ情報は、
紹介の2本のレンズだけだったので、今回の書き込みを行った次第です。
望遠側のレンズ種類だけなら、やっぱりキヤノンが一番みたいですね。
※一時期、キヤノン7Dと70−200 F4も検討していましたが、
これ以上マウントを増やしたくなくて、考えるのをやめました。
〉シグマの70-200m F2.8mHSM、100-300mmF4HSMも速いんですけど・・・
ニコンの70−200とシグマの70−200の比較で、200mmの望遠側は
シグマがいいと、掲示板で読んだので、ちょっとだけ迷っています。
sakurakaraさんへ
お褒めの言葉ありがとうございます!!
撮った写真を褒められるのは 一番嬉しく感じます。
70−200と相性のいいテレコンでAF違いについて、
走る犬に関しては、1.4がいいとのコメントもあるので、
テレコンだけどちらがいいのか?もっと考えたいと思います。
書込番号:12650682
0点

テレコンについて・・・
倍率が大きくなるほど不利になります。
その倍率でF値も暗くなるので・・・AF速度が遅くなります。
ニコンの場合・・・x1.7を装着するなら・・・
VR70-300mmの方がAF速度も画質も良いってわけです^_^;。。。
x1.7とかx2.0と言うテレコンは、いわゆる328、428用だと思った方が良いと思います^_^;
それほど本格的な用途(いわゆるフリスビードッグやアジリティドッグ等トップスピードで疾走するワンコ)で無ければ、VR70-300mmがニコンでは定番となります。
ドッグラン等でお友達と戯れている程度なら・・・VR70-300mmでも十分撮影出来ます。
キヤノンさんの向こうを張ろうと思うなら(笑
VR70-200mm 300mmF4・・・じゃないと歯が立ちませんな^_^;。。。
書込番号:12650733
1点

こんばんは。be-gleさん
VRU70-200mmF2.8と300mmF4と180mmF2.8がAF合焦スピードも
速いと思いますよ。
書込番号:12650904
1点

#4001さんへ
オリの場合は、50-200 ×2.0テレコンの手持ち撮影でも そこそこ撮れていました。
※35mm換算で800mmの手持ち撮影です。
野鳥撮影の人で、D−700の場合はテレコン1.7でも相性がいいとあったので、
愛犬の撮影でもいいのかな?と思った次第です。
〉ニコンの場合・・・x1.7を装着するなら・・・
VR70-300mmの方がAF速度も画質も良いってわけです^_^;。。。
軽いVR70-300mmで、×1.7よりAFが早ければ、一番ありがたい思ってます。
※VR70-300mmのレンズも購入検討します。(財布にも優しいし・・笑)
万雄さんへ
写真拝見させて頂きました。
猫さんの毛並みまできれいに写っていてきれいです。
(猫さんも 癒されますよね〜)
〉VRU70-200mmF2.8と300mmF4と180mmF2.8がAF合焦スピードも
速いと思いますよ。
→180mmF2.8は、初めての情報です。
古いレンズでAFの情報が無く、勝手なお願いですが、何か動きもの写真を
紹介してもらえれば参考にさせて頂きたいのですが・・・
※画角的には、十分ですので、AFさえ早ければ、中古品の購入検討を考えます。
書込番号:12650999
2点

>70−200+1.7のテレコン
旧型でしたら、テレコンなしでも残念な速度と感じています。
新型は試す機会がないですが、さすがに向上しているでしょう。
書込番号:12651033
1点

スピネッリ評議会さん
>旧型でしたら、テレコンなしでも残念な速度と感じています。
今月のカメラマンのレンズ対決ですと、新旧のAF速度は、同じとなったていたので
旧型でもありかな?と思ったのです。
でも、テレコン無しでも残念な速度となると、300mmF4の方が、AFが早いのかな?
書込番号:12651072
0点

Nikonの場合、AFの初動が遅いので、慣れないと遅く感じてしまいますね。
D300に、AF-S DX 17-55/F2.8と
Canon 40DにEF 17-40/F4Lを付けた雑誌のAF速度では、
前者が0.45s、後者は0.1s。
当日1D2を使われていた方が、D300でF1を撮影された時の感想が、1D2は物陰から出て来た車に即AFが効くが、D300はワンテンポ遅れてからでないとAFが合わない。
という事をここのBBSに書かれていた事があります。
一度食いついてしまえば、どちらもいいんでしょうけど。
また、D3でも状況は変わるかもしれませんが。
書込番号:12651363
2点

yjtkさんへ
>当日1D2を使われていた方が、D300でF1を撮影された時の感想が、1D2は物陰から
出て来た車に即AFが効くが、D300はワンテンポ遅れてからでないとAFが合わない。
・・・D3でも状況は変わるかもしれませんが。
過去の掲示板に AFの速度はキヤノン。精度はニコンと書いてあったので、ニコンに決定
D3とD700のAFは、同じ物だと読んだので、D700に決めたのです。
まだ数十枚しか撮影していませんが、24−70+D-700の精度で感じた事は
かなり良く写りに満足しています。
でも、レンズの金額をMAX30万と書いたのは、これ以上の金額だと、
望遠側は、キヤノンにしたいと思っていたからです。
※300mm F2.8は、私には買えません。
(カメラって、本当にお金がかかりますよね。)
書込番号:12651489
2点

あなたがすでに仕入れたニコンレンズの情報とここの書き込みでは食い違ってる面もあるようなのですが、何を信じるおつもりでしょうか。結局は自分で使ってみるしかないと思いますよ。
自分は走る犬撮りに旧70−200を使っていましたが、今は軽い70−300しか使っていません。写りより楽ちんを選んだ人間ですw
書込番号:12651799
1点

ブッチのパパさんへ
>あなたがすでに仕入れたニコンレンズの情報とここの書き込みでは食い違ってる面も
あるようなのですが、何を信じるおつもりでしょうか。
結局は自分で使ってみるしかないと思いますよ
そうなんですよ。人によって感覚が違うのか?コメントが違っています。
なので、雑誌の記事や他の人のコメントでは判らないので、今回レスをたてました。
D-700とD-300系では、AFの違いも判り、D−700ユーザーで実際使っている人の
生のコメントが欲しかったのです。
>自分は走る犬撮りに旧70−200を使っていましたが、今は軽い70−300しか
使っていません。写りより楽ちんを選んだ人間ですw
実は、この辺が私にも迷っているところで、下の方相談でワン撮りのAFは、70−200が
いいとなっていたので、ほとんど決まりかけていたのですが、70−300の写真も拝見して
D-700なら、70−300でも歩留まりがいいかもしれないと思ったのです。
ブッチのパパさんのイタグレの写真拝見しました。
(まだ、ニコンonlineGalleryに参加していないので、表紙しか見れませんでしたが)
躍動感のある写真で、こんな写真を撮りたいと思っています。
書込番号:12652121
2点

AF-s300f2.8D、旧VR70-2002.8G、シグマ100-300f4HSM使ってます。
一番AFが早いのはサンニッパですね。
あとはそれ程変わらないと思います。
歩留まりは若干70-200の方がいいかな。
おそらく動きものを撮るのに、2〜3枚しか撮らないなんてことは無いですよね。
そこそこのレンズであれば、連写で何百枚も撮れば、たぶん何枚かはいいのが撮れます。
僕の場合ですが、最終的に残す写真は数枚あれば良いので、何を使っても大丈夫です。
あとは距離感の問題ですね。
フルサイズだと300mmが欲しいかもしれません。
ニコンには100-300f4って無いんですよね。
70-200に1.4倍テレコン付けるよりはシグマ100-300の方がいいと思います。
書込番号:12652490
2点


R2−D2Hさんへ
>一番AFが早いのはサンニッパですね。
これレンズが欲しいのですが、値段が・・・ 私には無理です。
>歩留まりは若干70-200の方がいいかな。
ブログは意見しました。
設定が難しいライブでのきれいな写真は、あこがれです。
私には、まだまだカメラの設定を覚えていなので無理ですが、いつかは撮りたい被写体です。
70−200はテレコン使用時の画質悪化が若干心配なのです。
>フルサイズだと300mmが欲しいかもしれません。
ニコンには100-300f4って無いんですよね。
そうなんですよね。
今まで、カメラと中距離レンズまでしか見ていなかったので、今回迷っています。
>70-200に1.4倍テレコン付けるよりはシグマ100-300の方がいいと思います
これから、シグマのレンスを調べてみます。
ありがとうございました。
一枚目の写真。
愛犬と娘さん?の表情もよくいい写真ですね。
愛犬も楽しそうに飼い主に視線を送っているのが良く分かります。
やっぱ、サンニッパの写りも一番良く感じ、私の財力だとあと10年くらいかかるかも?
※180MacroHSMのボケ具合もいいですね。
みなさんのコメントありがとうございました。
本当は、もっとコメントを求めたかったのですが、明日から海外へ旅立ちます。
※明日 朝4時起きなのに、こんなに起きて、起きれるかな??
※今回の相棒は、お手軽なペンタ君にしておきます。
次回、日本に帰ってきたら、別の機会にニコンのカメラ報告をしたいと思います。
※出発前にモヤモヤをためたくなかったのですが、引きずったままの出発。
でも、レンズを選んでいる間も幸せになれるから、移動中も楽しいかな!?
短い期間で、同じ様な内容に付き合って頂きありがとうございました。
(買う方は失敗をしたくないので、自分にあった機材の情報が欲しかったのです。)
コメントにあった、70−300、100−300、180mmF2.8、70−200+テレコン
を 再度 自分なりに調べてから 購入したいと思います。
書込番号:12652801
1点

< D700でAFが早いレンズについて
一言だけ、上記の質問ならば、テレコンは考えない方が良いかと。(遅くなります)
書込番号:12653545
0点



D300とD700で番号がダブリだしたのでD700の連番をリセットしました。
D300は4桁でD700は現在0で始まる3桁まで進んでいます。
ViewNX2やアドビブリッジで表示順が撮影日、作成日を選んでも撮影時間順で並ばなくなってしまいました。
3桁の写真が後にきます。
原因と対応策が分かる方はいらっしゃいますか?
よろしくおねがいします。
0点

「年が間違っている」なんてことはありませんよね?
(私はやりました ^^;)
書込番号:12640932
4点

すばやい返信ありがとうございます。
まさに年が間違っていました。
ありがとうございました。
どうも2台時刻合わせは毎度やりづらいです・・・
書込番号:12640972
1点

>2台時刻合わせは毎度やりづらいです
バッテリを入れっぱなしにして置けばよいのでは?
書込番号:12642132
1点

たまには、NTPサーバーで常に時刻合わせされたPCとNikon Transferで接続してカメラの時刻校正することをおすすめします。(画像転送の必要はありません)
書込番号:12643382
2点

hotmanさん
充電以外はバッテリー入れっぱなしでも1~2週間で1~2秒は差がでることが多いです。
nyanpecoさん
結構現場でそういえばと合わせていましたがこのやり方のなら完全に一致しますね。
結果的にはこちらの方が楽そうです。
ありがとうございました。
書込番号:12643599
0点

Affogatoさん
1、2秒差を合わすのは厳しいですね。
自分も1月に2台使いで撮影して同じ状況に陥りました。
書込番号:12643779
0点

Affogatoさん、こんにちは。
私は会社で複数台のカメラを管理しています。
資料用の写真ですので、皆さんのような芸術的なものではありません。
ネットでプリントを頼みますので同じファイル名は同一ディレクトリでは
管理できないので、全て別名で撮影しています。
コンデジではパナでしかできないようです。
Nikonの中級機以上は上3桁が任意の文字数字に指定できるので、助かります。
D70Sが3台あるのですが、その時は撮影日付時間を利用してリネームしています。
D300もD700も9999枚ごとに上三桁を変化させればほぼ永久に同ネームは生じないかと思います。ご利用されてはいかがでしょうか。
私は時間を正確にするときは、最後に電波時計を撮影し、撮影時間との誤差を
フリーソフトを利用して補正しています。つい、時計を合わせ忘れるものですから。
もちろん普段はそんなことはしませんが、3台の写真を時間軸で並べるときに必須なものですから。
ご質問の本題から外れた事かもしれませんが、ちょっと気になりましたので投稿させていただきました。
書込番号:12644484
0点

hotmanさん
ボタン2台同時押しと正確な秒数は手動では難しいですし、以外と簡単に時間がずれます。
パソコンに接続の方がやはり簡単でした。
gen_D200さん
ありがとうございます。今回のことに関しては番号自体は被っても取り込みの時に_1がつく程度でいいのであまり気にしていません。
任意のアルファベットがつけれるのは知っていますが9999から0001にまたぐとき困りませんか?
書込番号:12644861
0点


Affogatoさん
>任意のアルファベットがつけれるのは知っていますが9999から0001にまたぐとき困りませんか?
そうですね。一度に1万枚をとることはありませんが、数ヶ月に一度起きることですので、
フリーソフトを使ってリネームで処理します。
業務で使っていますので、それなりにルーチンワークにすれば気になりません。
私はファイル名が重複しないことの方が大事なのでそれを優先します。
WIN7になってからエクスプローラーで、ファイル名の重複に配慮(>_1がつく程度)が
されるようになりましたが、
以前は 「コピー 〜 」なんてついたり、コピーができなかったりしましたので、
ファイル名を変えるように心がけています。またXPもつかっていますので。
人それぞれ事情があったり、好みの方法があるので、自分が一番楽な方法を見つけるのが大切ですよね。
皆さんの意見を見聞して、自分のやり方に取り入れたりしています。
それでは。
書込番号:12645572
0点



最近MB-D10を購入しました。
たいした質問でなく恐縮ですが、D700の電源offの状態で
MB-D10を外したときに、D700背面のCFランプが点滅するのは
何か意味がありますか。
0点

自己レスです。
MB-D10のマニュアルに「MB-D10をカメラに取り付けたり取り外す際に、
カメラのメモリーカードアクセスランプが点灯することがありますが
故障ではありません。」と書かれていました。
お騒がせしました。
書込番号:12624387
1点

昔からNikonのカメラは起動が速く・・・
これは電源OFFでも通電しているんでしょうね。今ではみんなそうでしょうけれど。
昔はキヤノンとか起動に1秒以上かかってましたからね。
で、メモリーにアクセスして残容量を確認。なので、電池を入れたとき、メモリーを入れたとき、アクセスランプがつきますよね。
MB-D10を付けはずしすると、電源が切り替わり、一瞬電源が落ちるんでしょうかね?もしくは何かリセットが起こり、再びアクセする。
たぶん、ですけど。
書込番号:12626081
3点



皆さんこんばんわ、クチコミ掲示板をいつも楽しく拝読させていただいております。
さて、早速ですが画像に写り込む斑点状のものについて、教えていただきたく書き込み致しました。
撮影した画像をPCに取り込んで、確認していると薄い斑点のようなものが写り込んでいました。他の画像も同様に写り込んでいます。また、レンズを交換しても同様に斑点が写り込んでおります。これはセンサーの不具合でしょうか?
簡単な説明で申し訳ございませんが、お教えいただければ幸いです。よろしくお願い致します。
2点

どちらの画像も同じ位置に斑点がありますね^^
ローパスに付いたゴミでしょう。
ご自分で清掃されるか、NikonSCで1000円でやってもらうかですね^^
書込番号:12569046
1点

典型的なゴミです。
焦点距離・絞り によって大きくなったり小さくなったり、ボケたりして写り込みます。
保証期間内でしたら、無料で清掃してくれていたような・・・今は全て有料なのかな。
清掃キットを使って、自分で取る事も出来ますが、デリケートなので自信ない場合はサービスへ。
書込番号:12569080
1点

こんばんは
ローパスフィルター等についたゴミだと思います。
マウント部分を下に向け、ブロアで吹いてみてとれない場合は撮像素子のクリーニングをした方がいいですね。ローパスフィルター清掃はの自分ですることもできますが、自信がなかったらメーカーに預ける方が無難かもしれません。メーカーに預けてみないとわかりませんが、大概は撮像素子のクリーニングで帰ってきます。
書込番号:12569116
2点

私もセンサーのゴミ付着だと思います。
念のため、ダストクリーニングを数回やってみて、それでも取れなければ、
サービスに出された方が宜しいかと思います。
私も購入して半年ぐらいでゴミが付着したのでサービスセンターで
クリーニングして頂きましたが保障期間内でしたので無料でした。
書込番号:12569133
1点

ローパスフィルターに付いたゴミの可能性が高いです。レンズ交換式カメラの宿命みたいなのものです。ゴミ取り機構がついていても、粘着性の高いゴミが紛れ込んでローパスに付くことはありえることです。
青空や白い壁を絞り込んで写すとよく分かります。この写真もEXIFが消えてますが、状況からかなり絞って撮ってると思いますので、まず間違いないでしょう。地面が写っている部分にも、ゴミが付いてるかもしれないので、一度、一面の青空か白一色の壁でも絞って撮ってみて確認してください。
ソフトで消すことは可能ですが、自分で掃除するか、販売店もしくはSCへ出して掃除したほうがすっきりすると思います。ローパスに傷が付くと後が厄介なので、自信がなければ前門かに任せるのが一番です。
書込番号:12569136
1点

ローパスフィルターに着いたゴミ
絞り込みすぎないこと
サービスセンターで清掃依頼
書込番号:12569206
1点

川崎@さつきさん
ぼーたんさん
さんがくさん
imatomoさん
遮光器土偶さん
infomaxさん
早々のご回答をありがとうございます。
皆様方に個別に御礼を申し上げるのが礼儀と存じておりますが、これから出勤いたしますので誠に勝手ではございますが、この文面で皆様方への御礼とさせていただきます。
カメラの方は保証期間が残っておりますので、明日にでも購入店へ連絡してみます。
本当にありがとうございました。行って参ります。
書込番号:12569243
2点

これは、撮影素子についたゴミでしょう。一度、メニューからクリーニングを選択して明るいところで除いてみると、埃の正体が分かります。カメラを下向きにしてブロアーブラッシュを何度か吹き付けてみてください。それでも、落ちないようでしたら、油性であるか粘着性のものなので、もし、撮影素子クリーニングセットを持っているようでしたら、それで注意しながらクリーニングをしてください。
クリーニングセットなど持っていないし、自分でやる自信がなかったらメーカーに持ち込むしかないでしょう。
左右の写真は画角が違いますので一概にそうだとは言い切れませんが、左側の写真の汚れでしたらブロアー一拭きでたいていは採れますが、右側の点状の汚れが気になります。どちらにしても、撮影素子の傷ではありませんから心配はありませんが、フルサイズご使用ならば、撮影素子の汚れくらいは自分でや採れるようにしたいものです。
D700の購入時期が何時か分かりませんので、1年以内ならば無料ですが、たしか、保証期間が切れると一回2.000円〜3.000円程度経費が掛かると思います。NIKONのクリーニングセットは、その経費の2・3回分で買えるはずですから、余計なお世話ながら、一ついかがです・・・・。
CMOSやCCDのクリーニングも「また楽しからずや・・・」と、云った気分になると、この程度の汚れならば気にすることなく撮影が楽しめます。
書込番号:12569270
1点

楽しく拝読しているならば、センサーのゴミだとすぐに分かりそうなものですけど...
クリーニングミラーアップでブロアーを使ってゴミを飛ばし、それでもダメならサービスセンター送りですね。
どこで買ったか分かりませんが、無駄な金銭と時間をかける結果になりますよ。
書込番号:12569333
12点

ぐる〜っと丹後さん。
もし、サービスに出されるのであれば直接Nikonのサービスとやり取りされることを
お勧めします。サービスセンターがお近くにない場合もNikonから宅配会社を梱包材込みで
手配してくれますし、もちろん送料も着払いでかかりません。
お店に渡されますと、場合によっては、そこのお店が契約している修理下請け会社に
出される可能性があるからです。保証ないなら直接Nikonへが確実ですよ。
書込番号:12569517
0点

ニコンに限らず他社のメーカーもオリから特許を買えば良いのにね。
いい加減ゴミ問題は全社、解決してもらいたいもんです。
書込番号:12569556
3点

こんばんは♪
不具合なんて大げさな話では無く・・・
単なるホコリですので・・・使ってるうちに必ず付着するモノです。
まあ・・・大概は皆さんのアドバイスにあるように自分で対処するものです。
先ずは、カメラの機能にある「ダストクリーニング」をお試しあれ・・・
それで取れなければ・・・ブロアー
それでもダメなら・・・サービスセンターでクリーニングしてもらってください。
保証期間中なら無料です♪
販売店がどこか知りませんが・・・私も無駄な労力になるか?と・・・
いわゆる昔ながらの町場のカメラ専門店なら・・・ブロアー位で済む話ならその場で対処してくれるかもしれませんが・・・
今時はクレームが怖いから・・・量販店なら、すぐに業者回しになるでしょうね。
書込番号:12569577
2点

撮像素子のローパスフィルターに付いたゴミですが、ゴミには2種有ります。
油性のものと普通のゴミですが、油性のゴミはダストリダクションでは落ちません。
ニコン SC が近くに有る場合は、購入店より SC に持参された方が良いです(保障期間中は無料です)。
その前に ブラワーで軽くシュポシュポしてみてください。やり方は説明書に記載が有ります。
クリーニングミラーアップ→シュポシュポ→電源 OFF です。
油性のものは、シャッター機能の潤滑油で一年ほど経つと少なくなります。
書込番号:12569805
1点

私はこれを愛用してます。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html
ペンタクスさんの製品ですがメーカー関係ないです。
力を入れすぎると危険ですが、力加減さえ慣れれば極めて簡単です。
ニコン純正のキットより扱いやすいです。
ペンタクスのサービスセンターでも使っているそうですから安心です。
これを買ってからは、いつでも自分でクリーニングできるという安心感でセンサーの汚れを心配しなくなりました。
なので、レンズ交換という一眼レフ本来の楽しみにホコリ付着のストレスを感じなくなりました。
書込番号:12570240
3点

ぐる〜っと丹後さん こんばんは
先ずは清掃に出す前に、ブロアでシュパシュパして下さい
画像左上なので、素子の右下をシュパシュパです
多分・・・黒の目立つヤツは飛ぶと思いますが
薄いのは飛ばないと思います
清掃は保証期間中は無料ですが、SCに持ち込んだ場合で、
販売店経由の場合は運送料取られると思います。
画像のゴミは
NX2でポチッとすれば簡単き消えますので
試してみて下さい。
又素子の清掃も、手順を踏めば簡単に出来ますよ。
SCが遠い場合や、直ぐに清掃したい場合は、自前清掃も考えた方が良いかもしれません。
書込番号:12570414
0点

ぐる〜っと丹後さん
みなさんが言われておられるように、これはLPFのゴミの可能性が大じゃな。
ただゴミにも種類がいろいろあるので、最初はSCで清掃をお願いするのが良いじゃろう。
単にLPFの表面に、それも乾燥系のゴミであれば、簡単に清掃可能じゃ。
ブロワーという意見もあるが、ブロワーはあまりお奨め出来んわな。
ミラーハウジング内のゴミを余計拡散、攪拌することになるのでな。
どうしてもブロワーというのだったら、カメラを下に向けてブロワーをすると、拡散したゴミがハウジング外に落ちる確立が高くなって良いじゃろう。
本来はブロワーよりも、正式名称は忘れたが、Pentaxの通称「ペッタン棒」が比較的安易にしかも綺麗になる。
それから始末に悪いのは、粘着性のゴミの場合と結露痕だな。
これはなかなか綺麗にならぬ。
そして最悪なのは、滅多にはないのだがLPFの内側に混入したゴミ。
この場合はメーカーでユニット交換してもらうしかない....
とにかく最初はSCで清掃を頼んでみるのが一番じゃね。
書込番号:12570624
1点

Pentaxの製品に関しては、「カッピィさん」がリンクまで貼り付けておられましたね。
まさしくその商品です。
これだけはお奨め出来る安価で安直で優れものですわ!
書込番号:12570655
1点

おはようございます。ぐる〜っと丹後さん
画像を拝見させて頂きました。
これはローパスに付いたゴミだと思いますね。
ご自分で掃除されるのも良いですが自信が無ければNikonサービスセンター
で掃除してもらったほうが確実ですよ。
書込番号:12571088
0点

ぐる〜っと丹後さん
拝見するとかなり重症のようです(苦笑)
写真をお借りして赤丸を付けました。
原画でご確認下さい。
ゴミや汚れは青空などで特に目立ちます。
さらに絞りを絞っていくと顕著に表れるようです。
3分の1のエリアでこの状態ですから、
メーカーの方が精神的にすっきりするのではないでしょうか?
レンズ交換時などは御気を付けて。
書込番号:12571363
0点

スレ主さん
皆さんのおしゃる通りです。
1.まず、MENUを押して、スッパナマーク(セットアップメニュー)の上から3つめのイメージセンサークリーニングが出ましたら、マルチルチセレクター(カメラ後ろの丸ボタン)の右を押します。実行が出ましたら、カメラを水平に置いて、もう1度右クリックします。2〜3秒で終了が出ます。これで完了。しかし、もしレンズ脱着時にこれらの作業が稼動するように設定されていましたら、すでに何度も稼動して、効果がなかったことになりますから、ご自分で取るか、メーカーに頼むかですね。
2.外へ頼む場合は、NIKONサービスセンターがベストで、安価です。保証内でしたら、フ リー、1年過ぎていましたら、¥1000です。持って行きましたら、1時間以内の待ちで、出来上がります。その間、展示している製品を手にして、結構楽しめますよ。販売店経由になるとお店によりましたら費用が掛かったり、時間が掛かります。
書込番号:12571532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





