D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

沼とはこのことか、、、

2010/09/29 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

クチコミ投稿数:21件

皆様、こんにちわ。 いつも拝見させて頂いて、勉強させていただいてます。
2年ほど前にD300購入にあたり質問をさせて頂きました。その際はありがとうございました。

現在アメリカ在住ですが、先日少しまとまったボーナスがあったため、思いきってD700へとステップアップしました。日本ではどうだったか確かではないのですが、こちらの家はわりと証明が暗いことが多く、息子と猫の写真を撮るにもD300の高感度時の画質に少し疲れていたためです。 

後継機の噂もこちらで拝見しておりましたが、皆さんがおっしゃる格言、”今の子供(これは何にでも置き換えられますが)は、今しか撮れない” が脳内を支配しており、思いきってポチっといきました。 結果、大満足しています。

同時に、DXレンズをドナドナ後、FX用レンズを新規導入し、

AF-S 50mm 1.4G
AF-S 105mm 2.8G micro VR
AF-S 16-35mm 4G VR
タム 70-300mm (VR、SWMつきの新しいやつ) と揃える事ができました。
日本のクレジットが使え、かつ円高、そしてタムのレンズに関してはこちらではキャッシュバックもあり、D700含め全てにおいてここでの最安値またはそれ以下で購入できました。

そして、本題の ”沼” です。 深そうですね。 人間悪い癖といいますか、次々と物欲が出てしまうもので、標準域をカバーできるズームが欲しくなってきました。 (むしろ、なんで先に買わなかったのかと怒られそうですが)

候補としては
24-70mm 2.8G
28-300mm 3.5-5.6G VR
を考えています。 財布のヒモや用途など次第だ、というツッコミが来ることは承知のつもりで、諸先輩方であればコッチを買う! というご意見をおきかせ願えればと思い、書き込みさせて頂きました。ちなみに重さは気にならないタチです(どちらも重いですよね)し、予算的にはどちらも可能ではあります。

24-70だ!というご意見が多数であるとは予想していますが、お暇なときにでも、雑談程度におつきあいいただければ幸いです。

長文失礼致しました。

書込番号:11986576

ナイスクチコミ!2


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/09/29 16:21(1年以上前)

日本食恋しいーさん、
 
 アメリカで楽しい円高生活を満喫されているようでうらやましいです。^^)

 そりゃもちろん24-70/2.8です。^^)

 その次は14-24/2.8でしょうね。もちろんお手持ちの16-35/4.0は残しておくべきでしょうね。
 さらに70-200/2.8VR2で沼の底に深く沈んで浮かび上がれなくなるでしょう。
 
 ではHappy沼ライフを!

書込番号:11986596

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/09/29 16:23(1年以上前)

素直に大三元レンズをそろえれば、沼はそれほど深くならないと思います。

書込番号:11986599

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/29 16:26(1年以上前)

 24-70mmF2.8G???

 沼なら、24-70mmF2.8Gではありません。
 そのレンズは沼へ入りたくない人が買うレンズだと思っています。

 買うのは24mmF1.4G、35mmF1.4G(もうすぐ発売)、50mmF1.4G、85mmF1.4Gで決まりです。
 そして、それは沼へのほんの入り口です。

書込番号:11986614

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/29 16:27(1年以上前)

24-70mm F2.8G 目から鱗の描写力。F2.8開放から周辺まで解像します。
少々硬くてぼけ味が良くないというご意見もあります。

その場合は、廉価なTamron 28-75mm F2.8が待っています。
つまり両方必要になって、沼のほとりへの道を歩むのです。

書込番号:11986616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/09/29 16:41(1年以上前)

皆様、おつきあいいただきありがとうございます。

Macinikonさん
 おっしゃるとおり、24-70後は 70-200が待っているのか、とうっすら感じております。ほんとうに、悩んでいる時が一番楽しいのでしょうね。

hiderimaさん
 そのとおりかもしれません。16-35が自身にとって初の”高い”レンズでしたが、これまでのレンズとの違いに本当に驚かされました(D700の力も大きいとは思いますが)。皆さんが3大元を欲する気持ちが少しわかりました。

小鳥さん
 なるほど、沼のヌシは単焦点なのですね。私の住む町には”高価な”単焦点を置いている店がないため(日本はどうか分かりませんが、こちらは高級レンズや本体を扱うにはニコンからライセンスを取得する必要があるそうです)、次回一時帰国したときにこれらの単焦点をお店で触ってみたいと思います。っと、そんなことしたら本当の沼ですね。

うさらネットさん
 28ー70 2.8、本当にいいみたいですね。これは少し車で行ったカメラ屋にあると重いますので今週末に見に行ってみます。タムロンという会社、自分の少ない経験からですが、なかなか気に入っています。でも、28ー70 2.8Gをもし買ってしまったら、しばらくは我が家の大蔵省にはレンズのレの字も口にできません。。。

書込番号:11986662

ナイスクチコミ!1


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/29 17:02(1年以上前)

24-70のモータは爆速です。
この爆速レンズを味わうと、70-200mmf2.8の爆速を味わいたくなりますよ。

単沼があるように、スピード沼があってもいいじゃないか。
と私は思います。

28-300は私も興味持ってるんですが、遅いモーターはしんどいかな〜って躊躇してしまいます。

書込番号:11986720

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/09/29 17:15(1年以上前)

Sweptさん 

スピード沼って?? 3本だけ??
ボディーの能力によっても変わるんじゃないのかなぁ?

でも、沼じゃないよね。

書込番号:11986758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度4

2010/09/29 17:18(1年以上前)

日本食恋しいーさん、初めまして。
D700ご購入おめでとうございます!

かくいう私もたった今、D700が届きまして、D70とのあまりの違いに驚いています。
私もメインは子供です。でしたら、次のレンズは85mm1.4で決まりじゃないですか?!

いい写真が撮れたらアップ・・・っていうのは難しいでしょうけど、
お互い楽しみましょう!よろしくお願いします。

書込番号:11986767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度4

2010/09/29 17:27(1年以上前)

標準ズームなら先日新発売されたばかりのAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR はどうでしょうか、

私ならこれを買います。

24-70oと28-300oのレンズは、いずれも、帯に短し襷にながしのような気がして、子供を撮るのであれば、124-120oのこの領域が一番使い安いかと思います。

24-70o 2.8G は、みなさんおっしゃっているように良いレンズには違いないと思いますが、せめてもう一声、24-85oまでの領域が欲しいと思ってしまいます。

そのうち24-85oで良い標準ズームが出るんじゃないかと期待しているのですが、私的に様子をみています。

なので今買うなら、AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ですね。

書込番号:11986794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/09/29 17:31(1年以上前)

私なら、タムロンの70-300をドナドナしてNikonの28-300VRを買います。
逆光とか開放での描写などが必要で24-70を買うようではなさそうですし...
それか手持ちのレンズの構成を見て、24-120F4でもいいかも知れませんね。

とりあえず、沼だと思ってらっしゃるようですが、そこはまだ手前の手前、湿地の入り口の看板あたりだと思います(笑
この先はもっとズブズブですよズブズブ。

書込番号:11986810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2010/09/29 17:47(1年以上前)

別機種

沼にはまらないためには、遠回りしない事です。
素直に飛び越えてしまいなさい。

書込番号:11986880

ナイスクチコミ!3


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/29 17:51(1年以上前)

hiderimaさん 
確かにスピード沼はないですね。失礼しました。

日本食恋しいーさん 
>息子と猫の写真を撮る
用途見ますと、結局どちらも近い将来買う羽目になるかと思いますので、どれから手をつけるのが一番いいか?をお考えになればよろしいかと。
ついで申しますと、70-200mmf2.8も8514も買うんだろうな。。。と思います。
私自身はじめにイメージした通りに買いそろえる羽目になってますし。笑

24-70はAF速いし、近づけるから子供と猫撮りにはマッチしてると思いますよ。

書込番号:11986894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 18:20(1年以上前)

やっぱりといいますか、私も基本的には2470をオススメします。

が、ぽちぽち楽歩さんのおっしゃるとおり、テレ端が70mmどまりというのは
若干足りないシチュエーションがでるんじゃないかな、と思います。

2470 & 70200 でもいいんですが、都度付け替える、、というのも
アレな感じなので、汎用的に使うには24120という選択肢も大いにありでしょう。

記録を撮るなら、汎用性のあるズームレンズを
芸術を撮るなら、単焦点を

ということになるのでしょうかw

また、私も70mmより望遠がほしいと思って、28300もニコンプラザで試写
させてもらいましたが、2470とは全く別の描写と感じました。
利便性はかなり高いと思いますが。

ただ、いずれにせよ、どれを選んでも[失敗した!]ということには
ならないと思うので、思う存分悩まれるとよろしいかと思います。

書込番号:11987014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2010/09/29 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホテイアオイ

桑の木の滝

橋杭岩

染まり始める雲海

日本食恋しいーさん、こんばんは(^_^)
私はD700に28-300VRを使用しています(^^;;

写りとしては24-70(持っていませんが)かと思いますが、利便性では28-300VRかと思います。
特に被写体にもよりますが撮影場所まで歩いたりする距離が長い場合、荷物を減らせれるのはありがたいものです。
その分、写りには少し妥協しないといけないですが、許容範囲は人それぞれですの少しご自身でも確認されると良いかと・・・
私は許容範囲でしたのでよく使用していますが、このズーム域にVR付きというのはかなり便利です。
少し写り的にも広角側が弱いかと思いますのでそこはお持ちの16-35で補う事もできますし、よく考えても良いかと・・・

参考にならない画像かもしれませんが28-300VRで撮影した写真を貼り付けていかせていただきますm(__)m

書込番号:11987507

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:5件 D700 28-300 VR レンズキットの満足度5 Flickr 

2010/09/29 21:12(1年以上前)

別機種

Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S

Aiマニュアルレンズ沼もありますよ!

書込番号:11987781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2010/09/30 02:02(1年以上前)

皆様、たくさんご教授いただきありがとうございます。

Sweptさん
 AFのスピード、そんなに違うのですね。これはなんとかお店で試してみなくては、、、。

にゃんでさん
 D700、おめでとうございます。本当にいですね、このカメラ。私もD50からD300、そしてD700へと乗り換えるたびに感動させられております。 私もメインは子供なのですが、ついつい色々撮りたくなるタチですので、今回はズームかなあ、と思っています。 アップ、、、するまえに腕を磨かねばなりませぬ、私の場合。。。

ぼちぼち楽歩さん
 私も24-120f4VR、気にはなっています。前モデルの評判から少し躊躇していますが、そのレンズの板でもぼちぼちレビューが出てきていますのでそれらも参考に、決めようと思います。おっしゃるとおり、焦点域に多少のオーバーラップがあったほうが便利ではありますよね。子供がいたらつねにレンズ何本も持ち歩けないこともありますし。

Depeche詩織さん
 その案、私も考えていました。 そうすれば焦点域だけ見れば全て解決?!とも思っていました。 背中を押された気持ちで、eBayに出品してしまいそうです。ただし、妻にばれたときに、なんでそんなすぐ売るの!? って言われそうですが、、、。説得しようとしてもなかなか分かってもらえませんので。

高い機材ほど難しいさん
 美しい月の写真、ありがとうございます。 ここまでの機材には私は手が出ませんが、リッチマンになったらいつか、、、と夢見ております。素直に、が一番なのは実はよくよくわかっているのですが、、、なかなか。

Sweptさん
 そうなんですよ。 なんか、こうやって色々増えていくのかな、と薄々気付いてきました。たぶん妻も。

ぐりとまめさん
 都度付け替え、というのはやはりおっくうになりがちですよね。わかります。 24-120、早くお店で試したいのですが、こちらではまだ発売になっていません。。。
 記録と芸術、おっしゃる通りだと思います。どこまで許容し、どこまでこだわるか。自分はプロではないし趣味なのだと言い聞かせていても、イイものが欲しくなるのは物欲のDNAが濃い〜んでしょうかね。
 なんとなく、タムをドナドナ後、28-300と24-70という(妻に対して)暴挙に出そうな自分が見えてきました。。う〜んでも予算的に厳しいなあ。  

TYAMUさん
 28-300の写真、アップして頂きありがとうございました。私の目にはすばらしい仕事をしてくれるレンズに写りました。素敵な写真、レンズもさることながら腕もかなり影響しているのは間違いないと思います。私もこうなりたいものです。  
 これはググっと気持ちが傾きました。 タム、、、短い間だったね、と声をかけてあげようと思います。

アクセルかっちゃんさん
 他沼がまだあるのですね! 私はずぼらな性格なのでマニュアルレンズ沼はもすこし先かと思われます。でも、お誘いありがとうございます。それにしても、D700は少しクラシカルな印象のレンズともばっちり合いますね。

皆様、たくさんのコメントありがとうございます。 重ね重ね感謝致します。

書込番号:11989294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度5

2010/09/30 15:55(1年以上前)

こういう質問が出るたびに書いていますが、良い写真が撮りたくてD700にステップアップされているのですから、やっぱりレンズもケチってないで究極のものにいってしまった方が良いと思うんですよね。利便性で24−120なんていってしまっても、結局24−70が気になってしょうがなくなるだけなのではないでしょうか。それもたかだか数万円の差で… なので24−70Gをどうぞ! 

私は長さの足りない分はわりとカメラ内トリミング使って撮影後にクローズアップしています。高解像度でシャープに撮れる24−70Gならそれで十分使える写真が得られます。

書込番号:11991337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/01 08:35(1年以上前)

おっぴいさん

コメントありがとうございました。そうなんです、ご察しの通り、私は24-120等購入後に24-70がより強く気になるタチでして。。。

なので、本日24-70をポチリといきました。 いろいろとご教授いただいた皆様には本当に感謝しております。

届いたら使いたおします。 

今後ともよろしくお願い致します。

拙い作例ですが、(お礼代わりに)タム70-300で撮った息子の写真を貼らせて頂きます。

書込番号:11994796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/10/01 08:38(1年以上前)

当機種

つかれちゃった

あれ?貼れてない!?

大変失礼致しました。

書込番号:11994798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/01 13:33(1年以上前)

小鳥さん
>24mmF1.4G、35mmF1.4G(もうすぐ発売)、50mmF1.4G、85mmF1.4G
 それは単焦点F1.4G四暗刻では・・・。

書込番号:11995582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスエイドの精度

2010/09/28 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D700にてMFレンズをご使用の方に伺います。
当方Aiマイクロニッコール55mmF2.8を使用していますがフォーカスエイドを
使用してピントを合わせると全てがピンボケで使い物になりません。
○マークでは完全にあと後ピン、△と○マークの変わる部分でやっとピントが合います。

この様な場合は調整可能なのでしょうか?
また可能な場合はボディーとレンズどちらを調整するのでしょうか?
ボディーを調整した場合は他のレンズのAF精度には影響ないでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
ちなみに使用しているMFレンズは1本のみです、他のAFレンズはピントに問題はありません。

書込番号:11980743

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/28 09:01(1年以上前)

他のレンズが 大丈夫でしたら、レンズ側の調整に成ると思いますが、念のためにボデイも持参される方が良いです。
近隣に ニコン SC が無く郵送の場合は、予めお電話されるのが一番です。

書込番号:11980793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/28 09:20(1年以上前)

レンズ側の調整だと思いますが、
調整に出すなら、サポートに確認されたほうがいいでしょう。

ボディと該当レンズだけでいけると思いますが、念のため。
もしかしたらボディ+レンズ全部、と言われるかも。

書込番号:11980844

ナイスクチコミ!0


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 kawasemi 

2010/09/28 09:50(1年以上前)

D700でツァイス等のMFレンズを使っています。
フォーカスエイドはあくまでも目安程度の精度だと割り切っています。
最初に使ったとき、○を表示している範囲が広いので「こりゃ無理だ」と思いました。
あくまでも昔のように肉眼を重視しています。
あまりフォーカスエイドを過信しない方が良いですよ。

書込番号:11980914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2010/09/28 11:20(1年以上前)

>robot2さん
>αyamanekoさん 

 ニコンに電話で問い合わせたところとりあえず送ってくださいとの事で的を得ず
 調整もボディーなのかレンズなのか良くわからない回答でした。

>ecryuさん
 「○を表示している範囲が広いので「こりゃ無理だ」と思いました」

 私も確かにストライクゾーンが広くて使いづらいとは感じましたが
 問題はその広いストライクゾーンから外れた所でピントが合っている事です。
 ecryuさんのご使用のレンズではいかがですか?

書込番号:11981154

ナイスクチコミ!2


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 11:27(1年以上前)

アクセルかっちゃん!

マニュアルレンズをフォーカスエイド目安で撮影、
大きくピントがずれる場合はボディー側の不具合と思われます。
ただこの場合はすべてのレンズに同様の症状が表れることになります。(フォーカスエイド使用時)

∞遠でのLVとフォーカスエイドのずれはありますか?
このあたりの確認が必要ですね。

Ai Micro-Nikkor 55mm f2.8は私もよく使います。
フォーカスエイドによる確認は
●点灯時、左△が微妙にちらつくあたりを合焦の目安としています。
ecryu さん同様、肉眼でのピント合わせが主体です。
このレンズは AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDと比べると
繰り出し量が大きく回転角に対して●点灯時間がややながめに感じます。
ただマニュアルレンズ特有のしっとりした感覚が好きで
20年近く使っています。

書込番号:11981170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 11:31(1年以上前)

すみません!!!
アクセルかっちゃん! さん
呼び捨てにしてしまいました。

書込番号:11981185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2010/09/28 11:41(1年以上前)

>Square12さん

ご返答ありがとうございます。
ニックネームに「ちゃん」がついているのでややこしくて申し訳ありません

ピントが大きく外れる事はありません、
Square12さんと同じく左△がチラチラするあたりか若干△に入った位置でジャスピンになります。

∞遠でのLVとフォーカスエイドのずれも確認したところ問題ありませんでした。

メーカーでは見ないとはっきり解らないが他のレンズでは問題が無いので
たぶんレンズの調整になるだろうとの回答もいただきました。

書込番号:11981219

ナイスクチコミ!0


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/28 11:56(1年以上前)

アクセルかっちゃん! さん

そうですか。
SCでの調整がよさそうですね。
ちなみにD3でフォーカストラブルになったときは
ミラーを綿棒でほんの少しもちあげて
後ろのちいさいミラーのホコリをブロアーで吹いたら
あっさり回復したことがあります。

蛇足ですが…

書込番号:11981265

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/09/28 12:36(1年以上前)

当機種
当機種

アップで

ちょっと引いて

アクセルかっちゃん!さん こんにちは

>○マークでは完全にあと後ピン、△と○マークの変わる部分でやっとピントが合います
>他のAFレンズはピントに問題はありません。
多分レンズ側の問題では無いでしょうか?
全ての域であと後ピンで有れば、カメラ側のAF微調整機能をレンズを指定で使ってみては?
普通はAFレンズの為の装備ですが、使える様な気がします
もし行う場合、ニコンに聞いてみてください

又、接写を行うので有れば、一般的に三脚を使用するでしょうから
LVで撮られる事もお奨めします。

私なんか平気に手持ちで接写してしまったりするので、
僅かな動きでフォーカスがズレて、歩留まり悪いです

私もAi Micro-NIKKOR 55mm/F3.5をたまに持ち出して使います
(横着して)
手持ち+フォーカスエイドで撮った写真をupしておきます

書込番号:11981417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2010/09/28 14:28(1年以上前)

>MT46さん

AF微調節はやってみましたが改善されませんでした。

マクロ撮影時は三脚でライブビューも使用していますがスナップにも便利なレンズなので
手軽に使えるフォーカスエイドに期待していました。

一度メーカーに出してみたいと思います。

書込番号:11981787

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/28 18:24(1年以上前)

僕の場合、レンズが故障してて、カメラ側で合掌してもピンぼけだった事があります。

合掌ではなく、合焦ですが、レンズは既にご臨終でした。

書込番号:11982523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/09/28 21:45(1年以上前)

アクセルかっちゃん!さん

55mmF2.8はMFレンズですね。デザインが好きで55mmF3.5から
発売時にすぐに買い替えた思い出があります。

先に、レンズの問題と書かれた方がいますが
これはまったくの間違い勘違いですね。

さて、フォーカスエイドの制度ですが、私は全くあてにはしません。
とてもあてにはできないからです。

私は、60mmF2.8D、105mmF2.8D、70-180mm、PC-E85mmF2.8、Borg510mm
を常にMFで使用(最初の3番目まではAFではありますがMFで)していますが、
カメラはD700,MFはスクリーンです。

書込番号:11983445

ナイスクチコミ!1


nyanpecoさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/28 22:06(1年以上前)

CPUレンズ以外だと色収差分などの補正が入りません。
CPU無しのMFレンズだとフォーカスエイドの合焦ポイントにバラツキが出ます

書込番号:11983582

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2010/09/28 22:24(1年以上前)

>ヲタ吉さん
多分私のレンズは故障してはいないと思いますがメーカーに出してみます・合掌!

>カメラ大好さん
とても良いレンズですがさすがにデジタルでマニュアルフォーカスは難しいですね、本日マグニファイングアイピース DK-17M を注文しましたのでファインダーマット面でのピント合わせに専念して見ます。

>nyanpecoさん
CPU無しであることが影響していたんですね!!
やっと解決です、ありがとうございます。

書込番号:11983711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2010/09/28 22:40(1年以上前)

アクセルかっちゃん!さん

書き忘れましたが、私はDK-17Mとtempaの両方を使用しています。
後者も倍率が高くケラレはありますが、いいですよ。

書込番号:11983839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/29 08:42(1年以上前)

当機種
当機種

 アクセルかっちゃんさん!さん こんにちは

 私は普段常用しているAF-S300f/4を含め広角レンズ以外は全てマニュアルです。フォーカス

 エィドは気休め程度に見ています。以前カメラメーカーの方が人間の目は後ピン傾向とアサ

 カメに掲載されていましたので前ピン気味に保険で一二枚撮っています。


書込番号:11985393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件 D700 ボディの満足度5 Flickr 

2010/09/29 13:13(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

>Biogon 28/2.8さん

私も特訓してマニュアルでジャスピンになるように頑張ります!

先ほど届いたDK-17Mを付けたらかなり良くなりました。

書込番号:11986137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Transfer2について

2010/09/26 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

Mac 10.6.4の環境です。
CFカードを繋ぐと自動でTransfer2の画面だけが自動で立ち上がりますが、転送元が表示されません。
Transfer2を閉じてからViewNX2を立ち上げツールバーに登録してあるTransfer2を立ち上げると認識します。
又2枚目のCFカードを挿した場合も同様に一発では転送元が表示されません。

同様な状況な方はいらっしゃいますか?

書込番号:11971178

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Affogatoさん
クチコミ投稿数:119件

2010/09/26 18:29(1年以上前)

自己解決しました。
一覧表示で表示スペース下半分がグレーになりツールバーも初期設定になっていたのでアンインストール後インストールしなおしました。
どうやらソフトが壊れていたようです。

書込番号:11973253

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ90

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

D60→D700 or 5DU

2010/09/24 06:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 ぐう。さん
クチコミ投稿数:3件


ニコンD60から、D700か5DUに買い換えようと思っています。
買った時は趣味だったのであまりよく考えず安いという理由でD60にしました。
これからは仕事や作品作りで使いたいので、どちらがいいか悩んでいます。
主に人物をよく撮ります。

キャノンは使ったことがないのですが、人物を撮るのに良いとききます。
画素数は5DUの方がいいですが、D700と大差があるのでしょうか?

いまいちどちらが良いか決心できないので、みなさんの意見をきかせてください。

書込番号:11960367

ナイスクチコミ!2


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2010/09/24 06:22(1年以上前)

操作性を考えると既にお使いであるニコンに留まるのが賢明でしょうが(例えばAF点の選択方式とか)、今のD60にどんな不満があるのか具体的に示して頂くと、答えやすくなります。

書込番号:11960377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/09/24 06:33(1年以上前)

ぐう。さん
おはよ〜ございまぁ〜す

CANONで無ければ人物を撮り難い訳でも無いし、どちらでも作品は作れると思います。

スレタイとはずれますが、私の場合、仕事用のは取り敢えず一眼で有れば使い物にはなって居るのですが、趣味用の機種には拘りと思い入れが有ります。
仕事用の機種は悩みましたが、逆に趣味用の機種はコレで無いとダメと言うハッキリとした選定基準がカメラとは関係無く有りました。
実際の購入は自分の基準に合格した機種を買うだけでしたよ。

仕事は生活の糧で有り、生活の中で飛び抜けて優先されるのが道楽で有る趣味の写真と言う訳です。
ぐう。さんとは逆かも知れませんねぇ。

書込番号:11960390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/24 06:47(1年以上前)

>今のD60にどんな不満があるのか具体的に示して頂くと、答えやすくなります。
不満の内容ですが、書き方を誤ると、D60の悪口になってしまいます。
ご注意ください。
以前、canon社からnikon社へ乗り換え検討のスレッドがありました。
その時、canon社製品の不満を書いたらcanon党の方から総攻撃にあった例があります。
nikon党の方は大丈夫ですか。

書込番号:11960413

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぐう。さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/24 06:50(1年以上前)


ご回答ありがとうございます。

D60は、画質のクオリティや、印刷したときに上位機種と差が出るかな…と物足りなく思います。
実際にD700と5DUを使ったことがないので、画質などにどのような差があるかを教えていただけると助かります。

書込番号:11960420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/24 07:13(1年以上前)

画質に関してのみ言及すれば、究極的にはご自身で使ってみないとわからないでしょう。

一方で、D700はフルサイズ機ですし、5D2に至っては他メーカーなので、レンズは買い換えが必要になるでしょう。
D700に関してD60のレンズが全く使えないわけではないですが、そのあたりまでは考慮していますか?

書込番号:11960473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/24 07:25(1年以上前)

>画素数は5DUの方がいいですが、D700と大差があるのでしょうか?

Nikon機で5DMarkU(1DsMarkV)と同じような画を求めるとなると
D3Xしかありません。

私がNikon使いでしたらD3Xに行きます。

書込番号:11960499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/24 07:43(1年以上前)

実際にD60とD700の画像を大きくプリントして比較してみてから、
買い替えを検討したほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:11960524

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディの満足度5

2010/09/24 08:10(1年以上前)

友人が5DU Lレンズ使用
私がD700 ナノクリ TAMRON A20 など

同じ被写体を撮ることがありますが
私的にはどう見ても D700の方が解像度は良いし、光のまわり具合が何ともいいです。
「こんなに映ってしまっていのか!」が決して大げさではないのです。

CANONはおとなしめといいますか、よく言えば自然 私にはいまいちに感じます。
あくまで、私の「超」主観ですので・・・・・・・(*^。^*)


書込番号:11960584

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/24 08:12(1年以上前)

仕事で 使うのですから、ご自分の目で確かめるのが一番です。
自分の好む 画質の事は、人に聞いても判りません。
方法は、有りますよね。
サンプルをダウンロードして印刷する。
マップカメラとかでレンタルする。
http://www.maprental.com/

操作性も 大事ですので、使って見る!
それぞれの PDF マニュアルも読まれると良いです。
高画素になると、PC 環境の整備=準備も大事です。

書込番号:11960588

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/09/24 09:15(1年以上前)

 ・ニコンは(昔のキャノンがマウントを変更して顧客のレンズ資産を無にして
  きたことを考えても)、ずっとFマウントを踏襲して、顧客資産を大切にして
  きた信用できる企業と私は思っています。

 ・で、メーカを迷わずに、ニコンさんの中からお好きな機種を選ばれたら
  いいのではないかと、私は思います。

 ・先に自分のメモリを用意しお近くの大きなカメラ店の店頭に持参して、
  店員さんの了解を得て、候補の機材の組み合わせでカメラ設定の条件を
  同じになるように合わせて試写させてもらい、
  帰宅後、パソコンで撮った写真の画像を見たり、自家プリント
  してみたりして、気に入るものを選ばれるのもいいかと思います。

書込番号:11960748

ナイスクチコミ!5


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/24 09:20(1年以上前)

スレ主様 おはようございます。
D700 5D2クラスは どちらも機能的にはよくできた物ですので、どちらを選択しても良いのですが。(私はD3S D300S 5D2保持)
品質でカメラを選択しても良いのではないでしょうか?
例えば ピント というキーワードでインターネット検索して下さい。
そうした場合明らかに購入するメーカが決まると思いますよ。

純正レンズばかりでなく
他社製レンズメーカを使う時でさえ互換性の良いメーカのカメラと
そうでないカメラが存在します。
トータルして考えれば 他人が薦められるカメラメーカは限定されます。

但し5D2並の安さと高画素&高感度耐性のあるカメラはこれ一機種しかないので
私はレンズ限定で5D2も用途別で使っています。

書込番号:11960757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/09/24 09:22(1年以上前)

>robot2さん

>マップカメラとかでレンタルする。
>操作性も 大事ですので、使って見る!
>それぞれの PDF マニュアルも読まれると良いです。
>高画素になると、PC 環境の整備=準備も大事です。

全く同感!!!  素晴らしいアドバイス!!!

こういう有益かつ素晴らしいアドバイスをいただける価格コムのNikon掲示板やユーザーは、素晴らしい! と、感心しきり(*^^)v

書込番号:11960765

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/24 10:50(1年以上前)

D60を含めてD3までNikon機を他機種使っています。
経験上、画質が良い悪いというのは、90%はレンズに依存する部分だと思います。

D60(CCD機)とD700(CMos機)で画質傾向は違いますが、
良い悪いという評価範疇ではありません。

一般的言えば、高価格機ほど写真が撮り易く、難条件をこなしてくれます。

D60+レンズの不足・不満な機能・性能を抽出して、
それらを満たしてくれる機材にされないと、いずれはまた機種選定することになります。

D700で良いとは思いますが---------。

書込番号:11961022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/24 14:27(1年以上前)

>同じ被写体を撮ることがありますが
私的にはどう見ても D700の方が解像度は良いし、光のまわり具合が何ともいいです。
>「こんなに映ってしまっていのか!」が決して大げさではないのです。

レンズの差でしょ?

書込番号:11961721

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/09/24 16:23(1年以上前)

「レンズの差でしょ?」

>>>>>>>>>>>

だとしたら、もっと深刻な問題です。

書込番号:11962065

ナイスクチコミ!5


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/24 18:24(1年以上前)

みなさん いろいろと書かれてますが

結局のところ 直感ではないでしょうか

機能がどうだ 性能があーだ言っているのは

後付けして言っていることであって買うときは

フィーリング(多少機能 性能は参考にしているでしょうが)

だけだと思います


重さはD700の場合D60の倍しますが


その辺は大丈夫でしょうか

まさか0一つ入れ忘れたって事はないですよね


お持ちのレンズはキットレンズでしょうか

18-55ミリ一本 それとも55-200ミリ含む2本でしょうか

それ以外や数本持ってたりします?

レンズの事書かれてなかったのでちょいと気になりまして


もちろんお手持ちのレンズをどうするかによっても

アドバイスは変わりますが



基本 私はニコン党ですのでD700をおススメします

D60からの流れからいってもこっちにしたほうが良いかと

思いますが 


やっぱ直感で決めましょう

書込番号:11962455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/24 20:29(1年以上前)

一度D700と5D2を手にとってファインダーを覗き、シャッターを押してみることです。
何か感じるものがあれば、あなたの直感を信じれば良いでしょう。
目指すところはまるで違う2機種ですが、どちらも高い評価を受けているカメラです。
ですから、何も感じなければ、どちらを買っても満足できると思いますが・・・

書込番号:11962957

ナイスクチコミ!6


Aquarianさん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/24 20:33(1年以上前)

 D60とKiss4と7Dを使っている者です。NikonとCanonは発色が違うのでまず色合いの好みやカメラ本体の操作性、露出の安定性などを実際に確かめられてから決められてはと思います。個人的にはCanonはおとなしめで黄色がかった発色、Nikonは派手で青みがかった発色のような印象を持っています。

 レンズの関係も有って、どのカメラが良いとは一概には言えないと思いますし、高画素であれば良いと言うわけでもないみたいですね。

 個人的には値段が落ち着いたらD7000なんかも欲しいかなと・・・。(笑)
  
 フルサイズのカメラをお買いになる予定なら、高額なので買う前にレンタルで試してみられてはいかがでしょう。そちらの方が後悔しないで済むと思いますが。

書込番号:11962974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2010/09/24 21:16(1年以上前)

夜景撮影と紅葉遠景撮影を念頭に、私もこの選択で迷っています。

D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
5DmarkU + EF24-70mm F2.8L USM

今日LAVIで本体に触ってきましたが、一瞬の表情を確実に撮るにはD700という印象です。高感度画質もD700に軍配が上がると聞いています。ぐうさんのねらいからすると、私もD700を選択されたほうがいいような気がします。(どっちも持ってない私が言うのもおこがましいですが)
私の場合は、紅葉遠景がネックです。紅葉遠景には高画素が有利との伊達氏の見立てもあるので。ホント迷っています。

書込番号:11963203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/24 21:45(1年以上前)

Aquarianさんがおっしゃるとおりレンタルして撮り比べるのが一番かと思います。
まぁレンタルするまでは大袈裟と言うのならCF持参してカメラやで撮り比べる程度でも良いのかと。

オイラ的な判断基準ですが、A3ノビまでのプリントならまず違いはないと思います。
全紙まで伸ばした時点で違いが現れ出しますが、プリントに顔を付けて目を皿のようにして見て分かる程度。
通常の鑑賞距離で見た場合、まず分からないと思います。
動き物を撮るならD700。
全倍以上に引き伸ばすなら5D2だと思います。
ただ、D700も後継機が噂されていますし、それまで待つのも手かと思います。

書込番号:11963374

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ本体は防湿庫必要?

2010/09/23 15:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

初心者の質問で恐縮ですが、現所有の防湿庫が小さい為、レンズで一杯でカメラ本体(D3000・D700所有)を防湿庫に入れる必要はあるのでしょうか。D3000を出したいのですが、問題は有るでしょうか、教えて下さい。

書込番号:11956863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/23 15:52(1年以上前)

これからの季節は湿度が低くなるので、一冬程度は問題ないと思いますが、本体のミラーや接眼部など、カビは発生しますよ。
ですから、防湿庫がイッパイになってしまったのであれば、買い足しを検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:11956886

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/09/23 15:55(1年以上前)

遊んでいる機材を入れて常時使用の機材は出しておいても十分に感じますが・・・
機材を置いている場所にもよるでしょうけど。

転がる石に苔はつかないとも言いますし・・・

ちなみに私の機材は床に転がっているか、カメラバッグの中です。

書込番号:11956903

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/23 15:58(1年以上前)

しょっちゅう使っているカメラはカビを寄せ付けません、防湿庫に入れないのなら風通しの良い場所に置き、定期的に使いましょう
これからの季節はそれほどカビの心配はないかとも思いますが、来年の春までにはより大きな防湿庫に買い換えるか追加なさるかでしょう

書込番号:11956920

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/23 16:00(1年以上前)

予算に問題がおありでしたら、一先ず密閉式のクリアケース+乾燥剤でしょうか。
ヨドバシカメラ等で売っています。

書込番号:11956928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/23 16:03(1年以上前)

これまで防湿庫に入れていなかった物がカビなど問題が起きていなければ、
防湿庫自体が不要だと思います。

入れておいたほうが安心感はあるでしょうけど。

ちなみにわたしは防湿庫を使った(買った)ことはありません。
でも、カビなどでやられた経験もありません。

ようするに、
オートキャンパー7さん のお住まい(保管場所の環境)しだいなので、同居されている方以外
お答えのしようがない問題です。


もし、お答えするなら、
入れておいたほうがいいです。
としか回答のしようがありません・・・・・。


書込番号:11956940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/23 16:09(1年以上前)

うちの地方では、一年中高湿度なのですが、これから特に石油暖房は活躍し出すので防湿庫は手放せないですね。

よく使う機材は、部屋に置きっ放しでも良いと思いますが、他は、防湿庫に入れておくにこした事はないでしょうね。

書込番号:11956961

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/09/23 16:41(1年以上前)

ボディ2台だけならそこら辺に置いて、時々弄れば問題ないと思います。

書込番号:11957118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/23 17:18(1年以上前)


30年以上カメラと付き合ってきましたが、防湿庫なる物を使った事がありません。

日頃よく使う機材は、各階、各部屋に鎮座しています。

交換レンズ等は木製タンスの引き出しに押し入れ用防カビシートを敷き詰めてハクバの
カビストッパーを放り込んでいます。

このやり方で未だカビ知らずです。

機械物は触って、使うのが一番のメンテナンスですよ。

書込番号:11957320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件

2010/09/23 17:53(1年以上前)

皆さん有難うございました。
そんなに神経質に成らないで、のんびりそれなりに管理しようと思います。

書込番号:11957519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/23 20:28(1年以上前)

不要なレンズの整理をするチャンスかも?

書込番号:11958366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/24 08:53(1年以上前)

 新しい防湿庫の価格とカメラの価格を天秤にかけてみたらいかがでしょうか?
 私は防湿庫を買い足すに1票です。

書込番号:11960677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/09/24 09:51(1年以上前)

おはようございます。

自分も防湿庫は持っておりません。
梅雨時と長期間使用しない場合は、今みたいなカメラ用のタッパー状の容器が販売される前から、大きなタッパーに乾燥剤を入れて置きましたが、普段は、扉のない保管庫に置きっぱなしですね。

お住みの環境にもよりますが、友達曰く、防湿庫を持つと機材ばかりたまってしまって、使わなくなって宝の持ち腐れになるな…
終いには、本当に腐るかも…と (苦笑)

冗談はともかく、せっかく選ばれてあなたの手元に来た機材ですから、いっぱい働かさせてあげてください。

書込番号:11960839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:45件

友人の結婚式撮影するにあたり、D700をレンタルするとにしました。
CF カードを購入するにあたり、ロスレス圧縮、圧縮、非圧縮にするかで悩んでいます。
購入しても無駄になるCF(所有カメラはD5000で、いずれD700後継購入予定ですがCFが採用されるか微妙なため)
なので、圧縮で枚数を稼ごうかと思っています。そこで疑問が湧きました。質問が2点あります。

質問1
ロスレス圧縮は非圧縮よりファイルサイズが小さくなっているにもかかわらず、
記録可能コマ数はなぜ非圧縮と同数なのでしょうか?
マニュアルには、2GBで100コマ(12ビット時)、77コマ(14ビット時)になっています。
ロスレスは可逆のためファイル本体とは別に何か復元用のデータのような物が書き込まれているのでしょうか?
であれば、pcに移動させた段階でロスレスは可逆圧縮ではなくなってしまいますよね?

質問2
ロスレスの可逆圧縮についてです。データを完全に復元出来ますとなっていますが、
どの段階で可能なのでしょうか?
captureNX2をつかっていますが、RAW圧縮でも編集後も元にもどせますよね?
今までRAW圧縮で元に戻せると思っていましたが、完全には元に戻せる訳ではないのでしょうか?
それともロスレスの可逆とはカメラ内編集で元に戻せることを意味し、
カメラ内編集でRAW圧縮は完全にもどせないということなのでしょうか?

であれば、captureNX使用であれば圧縮で十分で記録可能コマ数を稼ごうかとかと思っています。

どなたかご教授お願い致します。

書込番号:11948319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/22 00:05(1年以上前)

>ロスレス圧縮は非圧縮よりファイルサイズが小さくなっているにもかかわらず、
>記録可能コマ数はなぜ非圧縮と同数なのでしょうか?

記憶可能枚数は非圧縮よりも多くなります、ただロスレス圧縮の場合写真に写る被写体により記憶可能枚数は変化しますので
圧縮が困難な被写体の場合を想定して非圧縮ファイルと同枚数となっています、ちなみにファイルサイズは同サイズですよ

>ロスレスの可逆圧縮についてです。データを完全に復元出来ますとなっていますが、
>どの段階で可能なのでしょうか?

現像の段階で可能です、RAWの場合jpgかTIFFに変換しなければ印刷などできませんから
ロスレス圧縮の原理としては非圧縮rawの場合例えば、「濃度95%の赤」を記録する場合ピクセルごとにその赤色が濃度95%の赤と記録しますが、ロスレス圧縮の場合例えばその赤が100ピクセルあったならば、「濃度95%の赤」×100と記録します
jpgの原理に近いものですよ

書込番号:11948495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/22 00:12(1年以上前)

理論的な部分は別としまして、ロスレス圧縮と圧縮・非圧縮でデータを比べた場合、
本当に重箱の隅をつつくような見方をしない限りその画質差を見出すことは出来ないです。
私には判別が無理でした。枚数優先で圧縮RAWでもよいと思います。

RAW(非圧縮RAW/12ビット記録)
 FXファイルサイズ約18.8MB・2GBあたりの撮影可能枚数100枚・連続撮影可能枚数19枚
RAW(ロスレス圧縮 RAW/12ビット記録)
 FXファイルサイズ約13.3MB・2GBあたりの撮影可能枚数100枚・連続撮影可能枚数23枚

確かにファイルサイズと2GBあたりの撮影可能枚数が不整合です。
18.8MBx100枚=1880MB、13.3MBx100枚=1330MB・・・
ただこの数字、D3sでも一緒みたいです。

書込番号:11948542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/09/22 02:48(1年以上前)

>jpgの原理に近いものですよ

そこはzipとかに例えた方が。
jpegは(一般的には)非可逆圧縮という扱いだし。

書込番号:11949131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 11:26(1年以上前)

たくさんのアドバイス有難うございます。しかし何だかスッキリ理解できません。

>ただロスレス圧縮の場合写真に写る被写体により記憶可能枚数は変化しますので圧縮が困難な被写体の場合を想定して非圧縮ファイルと同枚数となっています、

被写体により前後するのは理解していますが、ロスレス圧縮はその圧縮幅が大きいため、マニュアルには記録可能枚数をかなり控え目に記載されていると言う事ですか?であれば、ファイルサイズも同様に控え目にして非圧縮と同サイズに記載されるべきと思うのですが。。

>ちなみにファイルサイズは同サイズですよ

えっ!ロスレス圧縮と非圧縮は同じ被写体でファイルサイズはほぼ同じなんですか?
非圧縮の60〜80%サイズと記載されていますが、、
圧縮率が低い被写体でも8割前後は圧縮されると解釈していました。

>現像の段階で可能です、RAWの場合jpgかTIFFに変換しなければ印刷などできませんから
ロスレス圧縮の原理としては非圧縮rawの場合例えば・・・・

RAWからjpgやTiffに変換の段階ですか?
でもこれら形式に変換後に戻すことは出来ないですよね。完全に復元できるのはNEF状態でレタッチしている時のことではないのでしょうか?NEF状態で編集後元に戻す時、ロスレス圧縮と非圧縮、圧縮で復元度に差があるのでしょうか?
何だかこの辺りがよく理解できません。
ひょっとすると、非破壊と可逆について私はごっちゃにしているのでしょうか?

今までD5000では12bitRAWしか選択肢がなかったので、NEFでレタッチやり直しで不便(劣化)を感じた事は無かったので圧縮RAWで行こうと思っているのですが、理屈がスッキリしません。


書込番号:11950206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 11:59(1年以上前)

こういう内容の質問ならこんなところで素人に聞くよりも、
ニコンに直接問い合わせた方が早いし間違いがないと思うけどな。

書込番号:11950314

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/09/22 12:29(1年以上前)

こんにちは
圧縮 RAW:非可逆圧縮、非圧縮よりファイルサイズは約45%〜65%。
非可逆圧縮は、非圧縮 とほぼ同等の情報量です。

いずれも 人間の目では、判別困難で良いと思います。
ですので 今回の場合は、お考えの通り圧縮で良いでしょう。
技術的なことは、ググったりして見て下さい。

RAWは、画像ソフトで開いた時に(光の情報として)反映し、純正ソフトで
有ればカメラの設定(ピクチャーコントロールとかを)を反映します。

書込番号:11950430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/22 17:05(1年以上前)

> ズカパーさん
質問2についてですが、以前何かの雑誌か有名なサイトで非圧縮・ロスレス圧縮・圧縮RAWで撮影して現像した物を比較した記事を見たことあったのですが、圧縮RAWだけは残念ながら他の形式に比べ画像の荒れが出ていました。
しかしかなり意地悪い条件で撮って、等倍画像を目の皿のようにして比べてやっと分かる程度のものだったので問題にならないのではと思います。

自分は今まで何度も披露宴の撮影を撮ってきましたが、主役の本人達はちょっとした画質の善し悪しよりも表情の良さやシャッターのタイミング善し悪しの方を期待していますよ。
ぜひ、新郎新婦が喜んでくれる写真を撮ってあげてください。

さて、最後に質問の答えになっていないかも知れませんがD700をレンタルするのならついでにCFもレンタルされてはいかがでしょうか?
動き物をの撮るわけではないので安価な物で十分だと思います。
残り枚数を気にしての撮影は精神衛生上よろしくないのでCFとバッテリーは多めに準備しておくことをお勧めします。

書込番号:11951348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/09/22 23:31(1年以上前)

たくさんの書込み有難うございます。

確かにこのような質問はNIKONに問い合わせた方がいいですよね。
問い合わせしてみます。

披露宴はRAW12ビットで枚数を稼ぐことにします。
ロッジ岬めぐりさんのおっしゃられるように、
D700のレンタルと一緒にCFも借りたかったのですが、
あいにくCFはレンタル中で予約出来なかったのです。

今後運良く空きが出て予約出来ても、送料込みで3000円以上してしまいます。
ちょっと足せば8GBが買えてしまうので買おうかと思います。

先週16GBを買ったので合計24GBとなり、1600コマ前後撮影出来るかと思います。
これ位あればギリギリ大丈夫かと思いますが、安心出来る要領ではないですよね。

どいうペースで撮影するかで変わってくるので、撮影者によって様々ですよね!

昨年の同僚の披露宴ではD50でゆっくり撮影して600コマでしたが、
今回は前回より気合が入っていますので、3倍近く行くのではと思っています。
思い切って7000円位で16GB追加購入して32GBで2000コマ数用意しようかとも考えています。

バッテリはレンタル付属品とD50の時の予備用で買った物と友人から拝借の合計4個。
ストロボ用エネループも20本持って行きます。

やはりCFがバランス的に不足気味なんですよね。

皆さんは披露宴の撮影で何コマ位撮影されましたか?

書込番号:11953445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/09/23 00:04(1年以上前)

私の場合、圧縮RAW14bitで16GBで、1000枚ちょっと撮影できますね
1200枚くらいかな?

最初の頃に、圧縮、ロスレス、非圧縮と比べましたが
違いはわかりませんでした

ただ、12bitと14bitでは、大きく露出を外した時の
回復度合いに若干の差があるように感じました

このスレッドを覗き初めて気がついたんですけど、
普段adobeのライトルームで現像しているんですけど
違うメーカーのソフトで解凍しても、同じファイルになるのかな?

よくわかりませんが、とりあえず今は不満はないです

ちなみに、披露宴での撮影は、普通の記録としてなら1000枚くらい
いい表情狙いとかで狙って撮影していると、2000枚くらい撮影しちゃいますね

バッテリーは、ストロボを焚かなければ、1個で足りてますが、VRレンズだと
だめなのかな?

書込番号:11953678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/09/23 00:42(1年以上前)

atosパパさん

参考になる情報ありがとうございます。
圧縮RAW14bitで16GBで1000枚以上行けましたか?
900コマ位かと思っていましたが。。。

16GB+16GB=32GBで行きたくなってきました。
やはり気合い入れて撮影すと2000コマ位行きそうですよね!

>バッテリーは、ストロボを焚かなければ、1個で足りてますが、VRレンズだと
だめなのかな?

VRって結構バッテリー食うのですか?

今までVRで長時間気合い入れっぱなしの撮影経験がないので
電池消耗に全く気が付きませんでした。
でもバッテリーは2個あれば問題なしということですね!


因みに使用するレンズは
D700 + 24-70mm2.8G or 70-200mm2.8GVRU or シグマ50mm1.4 or 20mm2.8D
D5000 + DX17-552.8G
あとSB800
です。

VRは1本のみです。

書込番号:11953931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 21:32(1年以上前)

ズカパーさん、だいぶ肩に力入っているみたいなのでちょっと深呼吸しましょうか。

ところで今回の結婚式の撮影は参列者としてご厚意で撮られるのでしょうか?
それとも新郎新婦より正式にカメラマンをお願いされたのでしょうか?
それによって持ち込む機材の量も撮る枚数も変わってくると思います。

自分は依頼されて撮ることもあるのですが、結婚式から披露宴まで通しでだいたい参列者数×5ぐらいで収まっています。
ブライダル撮影会社所属のカメラマンや式場お抱えカメラマンもその程度で納めるように要求されることが多いようです。
ちなみに友人として撮る場合それより2〜3割ほど枚数は減ります。

さて本題のCFの撮影枚数についてですが、自分の場合D700でロスレス圧縮/14bitでの撮影でガーデンウェディングを撮ると8GBのCF1枚半程度。
ファイルサイズの小さくなりがちな屋内での通常の披露宴だと8GB1枚で収まってしましまうことが多いです。

意外に少ないのは場馴れしているのもあると思いますが、あまりこちらが気合い入れすぎてカメラ向けっぱなしにすると新郎新婦も疲れてしまいますし、友人として厚意で撮る場合は後日気を遣わせてしまうことにもなりかねませんので極力気をつけるように心がけています。
またあまり無駄打ちしていると後処理で自分の首を絞めかねませんし・・・。

披露宴の撮影回数も数十回を数えるようになりましたが、本当に必要なのは機材や技術以上に話術なような気がします。
もし、今度出席する結婚式に専属のカメラマンがいるようなら定番写真はそちらに任せて、友人だからこそ撮れる写真を撮ってあげてください。

書込番号:11958749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2010/09/23 22:16(1年以上前)

ロッジ岬めぐりさん

こんばんわは。なんだかホッとするアドバイス有難うございます。
正確に言いますと会社の後輩で、プロのカメラマンはチャンと頼んであります。
ですから後輩にも写真の出来は期待しないでね!ってことになっているのですが、
自分が勝手に気合が入っている状態なのです。

と言うのも披露宴の写真を撮影するのは3度目ですが、最初は銀塩時代で16年前です。
前回は、3年前で、その時はD50で結構気楽な感覚で撮影しました。
(ちょうどその頃はカメラから少し離れていた時代であった事もあって)
初回も二度目も共にプロのカメラマンには依頼してなかったのですが、
本人も大きな期待を持っていなかったので、本当に気負いなく撮影しました。

今回はプロ付きなんですが、逆に気合いが入っているのです。

銀塩時の出来はまずまずの自己採点なんですが、前回デジタルの時の出来に満足出来ず、
自分の中でのリベンジみたいなものが、燃え上がっているのです。

あとプロがいるから逆に意識している所もあるかもしれません。

大した腕がある訳がある訳でもなく、そして本人も期待(カメラ好きだったことも知らなかった程)
のに、勝手に自分の中で気合いが入っているのです。

もちろん立場をわきまえ、プロの邪魔、他の参列者の迷惑にならない様に気配りするつもりです。

そういう中でのできる限りやってみようと思っているのです。

でもロッジ岬めぐりさんの一言で、ちょっと待て!自分の中でその気合がグルグル廻り過ぎている
自分にハッと気が付くことが出来ました。

でも冷静に肩の力を抜きながらも、気合いを入れて頑張ってみたいと思います。

本当に有難うございます。

書込番号:11959010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/23 22:44(1年以上前)

ロッジ岬めぐりさん

一つ返答を忘れました。

今回の撮影は参列者の一人としての厚意になります。
そして、チョット普通の参列者よりチョロチョロする事の了解も得ています。
本人も、どうぞ って言う感じなので余計に気合いが入っているのかも知れません。

話題が変わりますが、本人情報によると、高砂の後ろは全面鏡貼りだそうなので、
バウンスと言えど画角内に光源が入らぬ様な確度から撮影しなければならないようです。
正面からはノンフラッシュで高感度に頼るしかないかなと。

ロッジ岬めぐりさんも、そのそうな砂を経験された事が有ますか?

書込番号:11959181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 23:15(1年以上前)

機種不明

披露宴の写真じゃなくて恐縮なのですが・・・

ズカパーさんの気合いの入り方があの頃の自分を見ているようで思わず出過ぎたことを書いてしまいましたが、いくらか肩の力が抜けたようで何よりです。

自分も披露宴の撮影を頼まれることが多くなった頃、やはり気合いが入りすぎて4時間程度の結婚式→披露宴で撮影枚数が1200枚を超えることもありました。
しかし後日PCで現像してみたところ最後の方は新婦さんの笑顔が引きつっていたなんてこともしばしば。
披露宴のビデオには新郎新婦と同じぐらいいっぱい写っている・・・。
また頑張りすぎるあまり、厚意であげた写真なのに豪華な贈り物が届いたりと逆に気を遣わせてしまった自分に反省することも。

今回はプロカメラマンがいるようなので視点を変えて友人ならではの写真を撮ってみるのも面白いと思います。
ここぞとばかりに友人ならではの無理難題を要求してみてプロが絶対に撮れないような写真を撮ってあげてください。

ちなみに自分が披露宴では必ず押さえる写真を一つ。
人間版皆既日食とも言えるラインライトという技法をよく使います。
強烈なスポットライトと新郎新婦とカメラを一直線に配置して撮るだけなのですが、新郎新婦のシルエットに光の縁取りが装飾され、ドレスの素材によっては思いがけない写真に仕上がりますので良かったらお試しください。
夜祭りの写真になってしまうのですが参考までに貼っておきますね。

それと最後になりますが、最近は天井などの装飾も凝っている式場が多いので超広角ズームが手配できると意外に使えると思います。

少々出しゃばってしまい失礼しました。
それでは久しぶりの披露宴撮影楽しんできてください。

書込番号:11959379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 23:25(1年以上前)

> 高砂の後ろは全面鏡貼りだそうなので
相当気を遣いそうな撮影になりますねぇ・・・(苦笑)。
でも左右どちらかに1〜2歩ずれれば問題ないと思います。
どうしても正面で撮る場合は新郎新婦を水平で撮らずささやかに見下ろすように撮ってやれば鏡に自分やフラッシュの発光が写らなくなるのではないでしょうか!?
この場合後方からの反射光が期待できるかも知れませんので上手くバウンスの角度を付けてやれば、新婦のヘアースタイルが上手く浮き出るかも知れませんね。
正直面白そうな環境なので自分も撮りに行きたくなりました(笑)。

書込番号:11959444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/09/27 00:57(1年以上前)

ロッジ岬めぐりさん

こんばんは。いろいろアドバイス頂きながら遅くなりまして申し訳ありません。

たくさんのアドバイス挑戦してみます。

人間版皆既日食面白そうですね!
光源と被写体と一直線になるポジションが素早くとれるかが肝ですよね。
後ろのスポット光源も僅かに覗かせる角度で微妙な感じが変わりますし、
露出も難しそうですね。不慣れな自分はブラケティングを使った方が無難な気がします。
露出のコツはどうなんでしょうか?素人が挑戦する場合、
スポット測光で、覗いている光源を外して被写体に向けて測光し、
2絞り程マイナス補正をかけた「絞り優先AE」って感じでどうなんでしょう?これにブラケティング。

>プロカメラマンがいるようなので視点を変えて友人ならではの写真を撮ってみるのも面白いと

そうなんですよね。これにはいつも心がけています。

>最近は天井などの装飾も凝っている式場が多いので超広角ズームが手配できると意外に使えると

天井までは気が付きませんでした。確かに凝ってれば天井を入れると面白そうですね。
超広角ズームは持ってないのですが、単焦点20mmで挑戦してみます。
下見まではチョット控えようと思っていますので、画角が足りないかも知れませんが、
撮影ポジションを探してできる範囲でやってみます。

>どうしても正面で撮る場合は新郎新婦を水平で撮らずささやかに見下ろすように・・・
後方からの反射光が期待できるかも知れませんので上手くバウンスの角度を付けてやれば、・・・

これも思いつきませんでした。鏡による映り込みを回避は左右方向しか考えませんでしたが、
そうですね上からというテクニックがありますね。
でもある程度近づかないと見下ろす角度は難しいかも知れませんね。

いずれにしてもポジション取りに色々と悩まされそうです。
会場入りしたら直ぐに作戦を考えます。

色々と多くのアドバイスありがとうございます。
考え付かなかった事をアドバイスたくさん頂き本当に助かりました。

ところで、リンク先のフォトギャラリー拝見させて頂きました。
素晴らしい写真ばかりですね。特にスナップコーナーのお子さん達!
私も二人の娘がいまして似たような年齢なので思わず微笑んでしまいました。
普段は子供たちをメインに撮っていますので又又参考になりました。

ここのスナップにも例の皆既日食テクがありますよね。イルカやUSJ等。
このテク本当に決まると良いい感じになりそうですね。ドレスの色が上手く透けてくれると・・。

長々と書いてしまいましたが本当にどうもありがとうございました。
結果の満足度や皆既日食等また報告いたします。

書込番号:11975401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/10/04 22:40(1年以上前)

ロッジ岬めぐりさん

昨日が後輩の結婚式の日でした。
結果は、、といいますと、写真の出来と言うよりも、
ロッジ岬めぐりさんが言われてた事が、初めて身に染みてり理解できました。

プロのカメラマンさんがいる時は定番写真はそちらに任せて、
友人だからこそ撮れる写真に・・・というアドバイス。正に今回はそうするべきでした。

チャペルでは5〜6人のプロカメラマンがおられ、良さげな撮影ポイントはプロの方が独占状態に。
私は良いアングルから撮影は全く出来ませんでした。

また披露宴ではプロのカメラマンさんは1人でしたが、かなりタイトな会場で
各テーブルとテーブルの間にそれぞれ参列者が座ると背中どうしの間隔は40cm程。
一番高砂に近いテーブルは、高砂まで1m程。ちょっと手を伸ばすと握手ができる程。。
つまりほとんど身動きが取れない会場で、おのずと撮影できるポイントは1か所か2か所に限定されます。
つまり、私も撮ろうとすると大抵はプロのカメラマンさんとガチンコ状態。
結局邪魔をしてはいけないので、一番後方から200mmで撮影しましたが、
いつも、参列者の頭や肩が画角内に。。。

結構な量の撮影機材を持ち込んだのですが、テーブル下のスペースもあまりなく
ほとんどフロントに預けることに。。。

今までの2度の結婚式撮影は共にプロのカメラマンさんはいなかったので、
ある程度出しゃばって前に出てもあまり問題になりませんでした。
廻りの参列者は、「プロがいないからあの人は頑張って撮影しているんだ。。」
って感じの目で見てくれます。

しかし今回はそんなことをしたら、プロの邪魔になるし、他の参列者の邪魔になります。
開始間もなく控えめに撮るようにしました。

今回一番勉強になったのは、ロッジ岬めぐりさんのおっしゃていた、
プロがいる時といない時、参列者として写真を撮り方?出しゃばり具合?

プリがいる時は、やはり普通の参列者がコンデジで撮るのに毛が生えたレベルに抑え、
撮影よりも、緊張している新郎新婦に声をかけたり、祝福の言葉をかけたり、
そんな中で一瞬のいいシャッターチャンスを撮ってあげることがいいのだと。

ロッジ岬めぐりさんの言葉が結婚式の帰り道、ようやく理解できました。

今回は違った意味で勉強になりました。

長々と書きましたが、本当にアドバイスありがとうございました。

書込番号:12012242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング