D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件 閑散日記 
当機種
当機種
当機種

最近D700ユーザーになった者です。

それまでD200・D70を使っていましたが、ライトアップ系の夜の祭の写真の為、高感度に強いとされるD700を購入しました。

そこで試しに近所をうろうろした際の写真を添付しますが、ご覧の通り、点光源があると長辺方向に光の筋が発生しています。感度12800でかなり無理をしているのかもしれませんが、不良でしょうか、仕様でしょうか。

書込番号:11677467

ナイスクチコミ!0


返信する
melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/07/25 22:29(1年以上前)

ここの右上の検索でスミアで検索すると出てきますが、スミアのようでスミアではない。高感度ノイズと判断されているようです。
ニコン機では時々ありますね。 (^_^)/~

書込番号:11677556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/25 23:00(1年以上前)

鈍素人さん
これは不具合ではなく仕様です。
ニコンだけでなく、全てのデジタルで出ます。
感度には関係なく基本感度でも、減感iso100でも出ます。
絶対的な光量不足と輝度差によって現れます。

書込番号:11677732

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件 閑散日記 

2010/07/27 04:46(1年以上前)

御回答有難うごさいます。止むを得ない現象との事ですので、様子見、回避策があれば検討、とします。

書込番号:11682767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 13:26(1年以上前)

ニッコールHCさん
揚げ足を取るようですみません。
工業製品において、これを「仕様」というのは相応しくないと、私は思いますが・・
どちらかといえば「不具合」だと思います。
すべてのデジタルで出るからといっても、どのメーカーも「仕様」とはしていないでしょう。
「仕様がない」「仕様もない」の「仕様」ならいいのですが・・・

書込番号:11687956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/07/28 22:04(1年以上前)

三日ボーズさん

不具合というのは通常の撮影で支障を来す影響で撮影者に回避できない現象では。
確かにカメラは工業製品ですが露出を決定するのは撮影者です。
他の工業製品のように生命を脅かす危険はありません、使い方の自由度は当然高いです。
これを不具合と言ってしまうと、ブルーミング、スミアはもちろん、デジタル特有のフリンジ、モアレも不具合の範疇だと思います。
撮影時に回避できる現象は不具合ではありません。
不具合ではなく、純然たる露出の問題で、露出のコントロールで回避策できます。
被写体の輝度を判別し露光域を把握して撮影するのはスキルの問題で、ハイライトをしっかり残すか白トビさせるかの判断と同様です。
なぜレスが少ないかと言えば、この現象はデジタルの黎明期から確認されている現象だからです。
いままでに何度となくスレが立ちましたがいい加減飽きている話題ですね。
デジタルの場合iso感度を高めれば、見かけの露出は適正となります。
暗所ではディテールや色再現を向上させるためにiso感度を高めるのであって、露光時間を短縮するべきではありません。
回避の仕方はスミア、ブルーミングと似ています。
夜間などスローシャッターが求められるときに、高感度を使用すると、絶対的な光量が不足しているにも拘わらず、見かけは適正露出になり、露光時間が短くなります。
コンデジから中判デジタルまで何でも良いですから手持ちの機種を使って、基本感度で実験してみてください。
適正と思われる露出から−3EVもしくは−2EVまで露出を減少させれば必ずこの減少は現れ、そのままisoを高めた画像も撮ってみて、画像処理してみてください。
感度を変えても見かけの露出が変わるだけですから、同じ場所にこの線が現れます。
再現できれば当然回避できますね。

書込番号:11689862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/29 00:17(1年以上前)

失礼しました。私が無知でした。
アナログ人間は退散いたします。

書込番号:11690648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件
機種不明
機種不明
機種不明

室内撮影その1

室内撮影その2

室内撮影その3

こちらをいつも参考にさせていただいております。
おかげで、D200から、D700へステップアップして、快適な写真ライフを楽しんでおります。


質問があり、投稿させていただきます。
ファッション関係の仕事で、表題のような撮影をしましたが、
写真の出来栄えに全然満足していません。。。


撮影環境は以下の通りです。添付の3枚は全て、以下で撮影しました。
D700
24-70mm F2.8 ナノクリ
SB800をアンブレラでメイン光源(被写体の斜め右前)+1.0
RifaF80cmを補助光源(被写体の斜め左前)
SB600を背景紙の後ろに置いて、背景紙を白くとばすように配置 +2.0
室内の照明(蛍光灯)をON
太陽光が被写体の右横から入り込む(13時程度)
35mm程度で三脚撮影
1/60秒
F/5
ISO-200
露出補正+0.3
ホワイトバランス:グレー版を撮影してマニュアルで設定



自分としてはもっとシャープに撮りたいんですが、
撮った写真は背景の色もぼやーっとしてて、
被写体とのメリハリもなく、洋服にもシャープさが感じられず・・・
屋外で撮るともっと綺麗に撮れるんですが、ライティングの問題でしょうか?


どうしたらもっと背景を真っ白に飛ばせるのか
もっと綺麗(シャープ)に撮れるのか
教えてください!
自分にはあとどんな設定が必要でしょうか?

書込番号:11665672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 08:04(1年以上前)

別機種

パンタ吊りライトが「ホリゾントライト」です。

ただ単に背景を白く飛ばすには背景用ライト(ホリゾントライト)が左右 1 灯ずつ必要です。
白バックは特に被写体からの色反射の影響を受けやすいです。

SB-800+SB-600 のみでは光量的に厳しいかも知れません。

書込番号:11665934

ナイスクチコミ!1


看板屋さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 08:06(1年以上前)

どの程度の仕上がりを求めているのがわかりませんので、何ともいえませんが、
充分シャープだとは思います。モデルのやる気?(ちゃんと立つ)と洋服のしわに気をつけてください。ライティングはよくもここまで小型ストロボ(Nikonはスピードライトか)
を駆使したなという感じ、大型ストロボ2台ディフューズ+白バックにストロボで、問題なく
撮影できます。それと太陽光は入れちゃダメ!

書込番号:11665939

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/23 08:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

jogabolaさんの元画像です

jogabolaさんの画像でrす_色かぶり補正途中

jogabolaさん はじめまして
これは とにも角にも適正なホワイトバランス!
或いは、画像調整で修正すれば良いです。
画像拝借して、やって見ましたが…
対象の 色とか判りませんので、中断しました画像です(画像の無断拝借すみません)。

ホワイトバランスを、どのように設定し、どのように調整すれば良いかは、価格.com で検索を掛けて見たりして下さい。
バックとの距離、気付け、照明(ムラの無いように)にご注意。
RAW に設定して撮り→NX2 とかで必要で有れば調整します。

書込番号:11666012

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/23 08:37(1年以上前)

なんか写真の問題じゃないというか、ライティングの問題じゃないと言うか。。。
イチ消費者として、この服を着て、この「写真のような人」になりたいとは思いません。
猫背だし、骨格が貧相だし、歯を食いしばったりして、なんか不健康そう。

モデルさんを選ぶのもカメラマンさんの裁量なんでしょうか。
別に営業目的の写真じゃなく、消費者の目線なんか関係ないんでしょうか。
モデルや全体の雰囲気は一切関係なく、あくまで「服だけ」の写真ということでしょうか。
だったら、私のコメントは無視して下さいませ。

私はど素人なのでそういうところ(その写真の目的やカメラマンの責任範囲とか)からしてわからないんですけど、イチ消費者としての素人意見ということで、大変失礼をしました。

書込番号:11666023

ナイスクチコミ!14


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/23 08:48(1年以上前)

すみません
>気付け、
 ↓
着つけ

追申
この画像は テスト撮影だとは思いますが、kawase302さんのご意見には同意です。

書込番号:11666050

ナイスクチコミ!0


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 09:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

1

2

jogabola さん こんにちは。

データーを拝見しましたが引きがなさそうですね。
できれば、もう少し長いレンズがよいと思います。
スタジオではなくマンションなどのお部屋でしょうか?
もしそうなら、なかなか条件が厳しそう。(^_^;)

ライティングですが蛍光灯などは消してストロボのみがよいと思います。(主観です。)

白背景(バック飛ばし)ですが、条件よってさまざまなやり方があります。
均一に白くするには KIHA 81-82 さんがおっしゃられている
ホリゾントライトがよいですね。

1.はストロボ2灯のバック飛ばしの例です。
 白い発砲スチロールの板を二枚貼り合わせたものにバウンスさせています。
 この絵のメインライトは、女性用のため柔らかくなりますので参考にはなりませんね。

2.レンズは105mmだったと思います。

露出ですが、バックとメインは分けて考えます。
メインの適正露出を決めてから、それより+半段とか+2/3などのようにです。
ひとによりやり方はさまざまですので、とりあえずの参考まで…。

書込番号:11666131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/23 09:35(1年以上前)

jogabolaさん 

>自分としてはもっとシャープに撮りたいんですが、

比較対象がファッション雑誌やカタログになってませんか。
最終印刷物は、印刷に回す行程のなかで、
貼り込まれる面積に最適になるよう、有る程度縮小し
そのあと、かなり強烈に、フォトショップでシャープをかけて
使っています。なので、オリジナルの写真は、
そんなにシャープじゃないんですよ。

書込番号:11666148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/23 09:45(1年以上前)

ライティングに大いに問題ありですね
一番の問題はストロボとリファライト(タングステン)と自然光のそれぞれ違う色温度の光源を使っていることです
このミックス光源だと適正なホワイトバランスは取れません
スタジオ内で撮影する場合光源のホワイトバランスを揃えなければなりません
例えば同じストロボを使ったとしてもアウブレアとソフトボックスのですと色温度は変わりますので
カラーメーターなどでソフトボックスの中にブルー系のフィルターを入れたりします
とりあえず撮影に使う光源の色温度を揃える必用があります

>どうしたらもっと背景を真っ白に飛ばせるのか

背景を真っ白に飛ばすにはもっと背景のライトを強くしなければなりません(ヒストグラムの右端に背景の白がくる位)
そのかわり被写体と背景との距離が近いと背景からの照り返しが強いのでシャープな印象の写真は撮影できませんので
背景と被写体の距離を長くする必用があります(モデル位置から背景に向けて入射光式露出計でメインライトと同じ位の値)

>被写体とのメリハリもなく、洋服にもシャープさが感じられず・・・

フレーミングの写らない場所に黒のボードをいれて(モデルのサイド)下さい(白い服のエッジがでます)
あとアクティブDライティングはOFFにしてください
それとコントラストせっていをもっと上げてください

しかし本当にしっかり撮影したいのであれば引きが10m以上あるスタジオが必要になりますが(全身の場合)

書込番号:11666176

ナイスクチコミ!7


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 09:49(1年以上前)

jogabolaさん 

はじめまして。

>>どうしたらもっと背景を真っ白に飛ばせるのか

お写真拝見したところ、光量不足でしょう。全身写真を撮るのにSB-600、しかも一灯では厳しいです。

また蛍光灯をつけておられたり、太陽光が混在するなどの環境だと結果ミックス光になるので、
それを意図的に狙われているのであれば別ですが、そうでないのであれば色味がまばらになり写真がドンヨリ見えてしまい、一見シャープな感じには見えてこないのだと思います。
フラッシュで被写体のモデルをシャープにするには、充分なフラッシュの光量が必要となります。

ご参考までに失礼します。

書込番号:11666191

ナイスクチコミ!7


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2010/07/23 10:35(1年以上前)

皆さん仰っていますが、ストロボのみ、もしくはタングステン光のみ、といった、
同一な色温度の光源を用いないとダメです。

正直申しまして、あきらめて 太陽光での屋外撮影された方が良いと思いますよ。

技量的にも機材的にもイメージされている物からかけ離れすぎです。

書込番号:11666320

ナイスクチコミ!0


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/23 11:43(1年以上前)

ライティングに関して言えばもっと考え方をシンプルに。
実際どうすればいいかは営利目的が絡みそうな雰囲気なので言及しません。
メリハリに関してもCSでシャープネス上げる上げないの問題だけじゃないので安易に後処理だけでは解決できません。
仕事関係のカメラマンで親切な人に相談なされる方がいいと思います。
それでも教えてくれるかはわかりませんが。

書込番号:11666496

ナイスクチコミ!0


okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/07/23 11:52(1年以上前)

素人のモデルだと、SSが足らないですね。足元あたりでは特にブレが目立ちます。
SS:1/60でF/5ですから、SSを上げる。絞りも、もっと絞ってください。光量不足ですね

自然光をカットしてライトを増やしてください。 バウンスを多用して影が各方向から出ない
ように、光がよく廻るように調整してください。 まずは目で見て均一に光が当たっているかを
重点的に調整してください。その上で影があえて欲しい部分を考えてください。

表現方法には、商品本意と動きのあるイメージがあると思います。

商品本意(商品説明)ならシャツやの柄やラインがしっかり分かるようにライティングしてくだ
さい。その上でしっかり絞ってください。

イメージ優先なら、衣類やモデルに動きを付けてボタンを一つ外すとか、風をあてるなどしてく
ださい。 SSをもっともっと上げる必要があります。 絞りはその時のイメージで!

書込番号:11666525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/07/23 12:24(1年以上前)

> ファッション関係の仕事で

とのことであるが、仕事で撮るには、あまりに技量が足りない。
まずは、先輩や同僚によく相談しよう。ネコキン真似をしよう。
自己流で仕事で使えるレベルまで上達するには、あまりに時間が掛かりすぎるだろう?

多くの人から指摘されているとおり、
失敗の原因は大きく分けて2つある。
1:ライティングの失敗
2:ワーキングディスタンス、焦点距離、アングルや姿勢等の失敗

更に細かく言えば、

1:ライティングの失敗
1-1:ミックス光源によるホワイトバランスの不整合
1-2:機材不足、光量不足(パワー不足)

2:ワーキングディスタンス、焦点距離、アングルや姿勢等の失敗
2-1:フルサイズで焦点距離35mmは短すぎる。広角過ぎる。
それゆえにワーキングディスタンスが近すぎる。
いや、ワーキングディスタンスを必要十分に長く確保できない、
狭い部屋(インチキスタジオ)が原因だろう?
2-2:足(膝下)がボケボケである。
おそらくは、アングルが悪いか、モデル姿勢が真っ直ぐでないために、
被写体距離が均一でない。
2-3:また、絞り値が不足している。
ファッション系は商品や人物をクッキリさせるために、
ある程度絞り込んで被写界深度を上げる。例:F8-F11
2-4:ISO200が低すぎて、光量不足、絞り不足をますます増長している。

以上を総合して言えることは、
十分に広いスタジオで、ある程度絞り込んで撮るには、
ある程度のパワーのある単一色の光源が複数台、絶対必要だ。
スタジオ用の大型ストロボが必要である。
それでも、プロ並みの機材がなければ、少なくともSB-900クラスが3灯は必要だ。
そして不足分は、ある程度ISOを上げるしかない。

あるいは、都内や大阪市内ならば、
大型ストロボ付きの有料レンタルスタジオを利用する手もある。

まずは、基本的な撮影技術をよく学ぶ必要がある。
ライティングの基本については、玄光社の本で勉強しておこう。
駆け出しのプロ向けのライティング入門書だ。
http://www.genkosha.com/lighting/

コマーシャルフォトという月刊誌も有名だ。
駆け出しのプロ向けの指南書であり、
ハイアマチュア向け啓蒙書でもある。
http://www.genkosha.co.jp/cp/

以上の書籍や雑誌は、一般的な写真雑誌よりもハイレベルではあるが、
しかし、この内容のおよそほとんど理解できないようでは、プロとしては辛い。
必須ノルマである。

フォトテクニックという平易な素人向け月刊誌もある。
しかし、これだけじゃあ上達は乏しいが、
まずはこのレベルから始める必要性があるかもしれない?
http://www.genkosha.co.jp/pd/

http://www.genkosha.co.jp/

書込番号:11666627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/23 14:56(1年以上前)

>jogabolaさん
ワンカットいくらもらえるんですか?
予算を書けば必要な機材をチョイスしてくれると思いますよ。
ニコン板はそっち関係のプロが多いですから。

書込番号:11667102

ナイスクチコミ!3


スレ主 jogabolaさん
クチコミ投稿数:69件

2010/07/23 16:50(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

■KIHA 81-82さん
人的にも、予算的にもホリゾントライトを導入する余裕がありません!
外部ストロボをうまく使って、対応できないか模索してみようと思います。
ありがとうございます。
とにかく光量不足ということは理解しました。
ありがとうございます。


■看板屋さん
太陽光は入れちゃまずいんですね。
そうすると、撮影の場所を変えたほうが良さそうな感じです。。。
現在の撮影場所では35mmが限界の距離なんです。
場所が悪かったようなので、それはしっかりと改めます。


■robot2さん
ホワイトバランスを調整していただいた画像を拝見しました。
今回自分が写真を掲載した際にも、出来ればオリジナルを見てもらいたいと思い、
見苦しかったのですがあえて補正をせずに掲載させていただきました。
robot2さんに補正していただいた画像を見ましたが、かなり綺麗に補正がされていますね。


■kawase302
ありがたいアドバイスありがとうございます。
今回の写真は売る為の写真ではなく、サイズサンプルとして撮影したものです。
ですが、お伝えいただいた『猫背』『貧相な骨格』『食いしばった口』
ここらへんは、カメラマンとして、指摘しなくてはいけないところですね。
財政的にも良いモデルさんを雇う余裕も無く、
良いライティングを導入するほどの予算もありません。
現状の人的素材と、許す範囲での機材の追加を考えています。


■Square12さん
おっしゃるとおり、引きがたりません。
出来れば、24-70mmの最大の70mmまでもっていくべきなんでしょうが、
そこまで引けないのが現状です。
撮影したのはスタジオではなく、事務所として使っているマンションの
6畳の部屋で撮影しました。
アップしていただいたストロボ2灯のライティングを参考にしたいです。
発泡スチロールでひかりをさえぎって、後ろに背景にのみとばしているんですね。
その際のストロボの高さはどのくらいの高さでしょうか?
床置きではなく、カメラと同じくらいの高さになりますか?


■Customer-ID:u1ne3raさん
オリジナル写真はそんなにシャープじゃない
がーん!
という衝撃を受けました。
そうなんですか!?
シャープマスクをかけたりしていないので、もう少し活用できればうまくいきますかね・・・
ちょっと試してみます。


■餃子定食さん
太陽光は混ぜないのがまずは一番ですかね・・・
他の方もおっしゃられていたように、背景との距離をもう少し保って、
70mmで撮影できるくらいの引きが必要だと言うことが良く分かりました。
黒のボードを入れるとはどのくらいの大きさのボードが必要でしょうか?
あまりイメージが湧きませんでした。。。
仕事で使う写真とは言っても、自分もまだ素人ですので、分からないことだらけです。
手探り状態でやってますので、教えていただけるとありがたいです。


■Naoooooさん
はじめまして!
やはり光量不足なんですね。
光量を増やすと言っても、現在の外部ストロボの補正を+にするだけじゃ足りないですよね。。。


■tariranさん
同一光源が必要とのことですね。
となると、蛍光灯、RifaF、太陽光を遮って、Flash光源にするのが良さそうですね。。。
もう1つ、SB600を購入するのが妥当なのか・・・
技量的不足はもちろん十分理化しています。
いただいたアドバイスを参考に、少しづつ良い写真が撮れるように・・・


■G3.5mさん
仕事関係のカメラマンで親切な方・・・・
カメラが自分の専属の仕事ではないので、あまりカメラマンの知り合いがいません!
何とか探して、相談してみたいです。


■okaidokuさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
ありがたい限りです。
光量不足とのこと、皆さんが仰るとおり理解しました。
これ以上絞ると、更に光量が少なくなっちゃいますね。
更にSSをあげるとらると、更に更に光量が少なくなっちゃいますね・・・
本を読んで、基本は1/60ということだったので、1/60は守るようにしていました。
今回はイメージ優先の写真ではありませんが、イメージ優先の写真を撮ることもあるので、風をあてるなどの整理が必要ですね。


■Giftszungeさん
技量が足りない!
とのこと、十分に理解しております。
厳しいお言葉!?でのご指摘もありがたいです。
おっしゃるとおりで、スタジオとは言えない環境での撮影です。
ですが、予算の関係などもあり、どうしてもその余裕がございません。
F8くらいまで絞って、ISOをもう少しあげる・・・というところでしょうか?
また、SB900クラスが3灯は必要とのアドバイスもありがたいです。
具体的に言っていただけると、こちらも検討してみようと思います。
ライティングの本、何冊か持っているのですが、それを忠実にしたがってやってみるのが良さそうですね。



皆様、ありがとうございます。
他にもアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

書込番号:11667373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/07/23 17:31(1年以上前)

>黒のボードを入れるとはどのくらいの大きさのボードが必要でしょうか?

東急ハンズやホームセンターで売っている3x6ボード(900mmx1800mm)で発泡スチロール製で厚さが20mm程度の物が使い易いですよ
それらのボードの片面に黒のペーパーを両面テープなどで張る(フェルト生地だと理想)
それらを左右分なので2枚作る(1枚2000円以内で作れます)
裏面を白にしておけばレフ板としても使用可能ですよ

あとライティングの件ですがストロボだとどうしても高くなりますので
リファライトをお持ちの様ですからタングステンライトを数台購入されるのが良いかと思います(ストロボよりかなり安いですよ)
下手にストロボを使うより綺麗に撮影できます(後は撮影場所のブレーカーの容量しだいですが)

書込番号:11667496

ナイスクチコミ!1


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 18:29(1年以上前)

機種不明

狭小スタジオ用??

jogabola さん

みなさんからの的確なるアドバイスがいただけて良かったですね。
厳しい条件ですが、がんばってください。(^_^)

狭さは写真に出てしまいます。極力引いてください。

↑で 餃子定食さんのおっしゃっているバウンス板2セットとトレッシングペーパーを使い
ボックスを作ってみてはいかがでしょう。
これでは影がでますが、天井バウンス(できれば2灯)で少しはおさえられます。
お金を頂くのであれば若干の投資は必要だと思います。

デジタルなのですから、あとはテクニックでカバーです。


書込番号:11667686

ナイスクチコミ!2


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 18:44(1年以上前)

すみません、言い忘れました。

絵ではカメラの高さより少し上に1灯ずつになっていますが、
モデルの場合は足切りでも左右2灯は欲しいです。
それにしても、このせセットではより引きがなくなってしまいますね。
ちょっと難しいです。

書込番号:11667729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/07/23 18:56(1年以上前)

機種不明

レタッチ前

出せる写真ではいいのがないのですが、この写真は、カメラ左右から
傘トレで2灯、天井から1灯をトレペで囲ったものです
左右に白カポックを使っています

これも撮影場所が、左右3mちょっと奥行き4mほどしかなくて、
ホリンゾント用のライトははじめからあきらめました。

白バックはムラになったり、汚れが出るのはわかったいたのですが、
それは後でレタッチでいいやというセッティングです

皆さん言われるように、広いほどいいですし、大容量のジェネがあれば
いいのですが、クリップオンでもストロボチャージの時間を我慢すれば、
なんとかなると思います。
フル発光だと、小さなモノブロックくらいの光量はあるでしょう

メリハリを付けるのは、なかなか難しいですが、餃子定食さんが言われるように
黒レフを使うのも手ですね
光を遮るのではなく、黒い色を白い服や肌に反射させると考えると
使い方が分かってくると思います

クリップオンストロボは、発光面積が小さいので、それをいかに
大きくフラットにするかが、ポイントだと思います。

オートではなく、マニュアル発光の方がいいですよ
ストロボ以外の光は、切ったほうがいいですが、シャッタースピードをあげると
定常光は暗くなります

ちなみに私の照明機材は、オークションでジェネ2個、ヘッド5灯、スタンドなど
全部で、10万くらいで揃えたものです
新品のクリップオンを買うことを考えると中古で買うのもひとつの手ですよ
たまに、コンデンサーが爆発したりして、スリル満点ですが(笑)

書込番号:11667767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2010/07/23 20:24(1年以上前)

いやいや、皆さんのご意見大変勉強になります。
六畳のマンションですか。これは難しいですね。
発熱やブレーカーが飛んでも困りますしね。
スタジオシステムは無理なようですから、せめて被写体にしっかりとピントを合わせるということに注意したらどうでしょうか。
被写体ぶれもあるようです。
ビューカメラのシステムがあると構図の自由度も上がりますが。
現実的なのは純正ストロボでライティングシステムを組むことでしょうか。

書込番号:11668066

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

上記のアイピースを使用していらっしゃる方おりましたら、教えてください。

このアイピース使用で、ファインダーの四隅は、けられることなく見えますか?

現状、眼鏡等の使用はありませんので、あくまで、裸眼の状態での質問になります。

よろしくおねがいします。

書込番号:11640097

ナイスクチコミ!0


返信する
tuinaさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/17 17:06(1年以上前)

若干ケラレがでます

書込番号:11640110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


gmiさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/17 17:07(1年以上前)

"DK-17M DK-19"でググってみて下さい。
参考になるブログを発見できます。
(私もマネしてます^^)

書込番号:11640113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/07/17 17:26(1年以上前)

tuinaさん、gmiさん

情報ありがとうございます。

さっそく検索してみます。


追加の質問で恐縮ですが…

アイピース装着なしで、眼鏡使用した場合、ファインダーのけられはどうでしょうか?

現在、眼鏡未使用のため、確認しようがありませんので、教えてください。

老眼なのが、近眼なのか、最近、なんとなく見ずらくてこまっています。

書込番号:11640183

ナイスクチコミ!0


らめぇさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/17 17:37(1年以上前)

>老眼なのが、近眼なのか、最近、なんとなく見ずらくてこまっています。

それなら接眼補助レンズ DK-17Cのほうがいいかもしれません
プラスかマイナスはみせてもらってから注文したほうがいいですよ

書込番号:11640232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/07/17 18:02(1年以上前)

らめぇさんへ

いままで視力のことで悩んだことがなく、どちらかというと、視力は良いほうでしたので…全く意中にありませんでした。

なるほど、接眼補助レンズの存在がありましたね!

これだと、眼鏡使用しなくともよいかもしれませんね(^◇^)

さっそく試してみます。

非常に貴重なアドバイス、痛みいります。

ありがとうございました!

書込番号:11640332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/17 22:29(1年以上前)

D700と同時にDK-17Mを購入して装着しています。

始めの頃はファインダー倍率が大きくなり四隅がけられる様に見えましたが、
慣れるに従って四隅がけられることも無く見えて、特に接写でのピント合わせ
には大変重宝しています。

書込番号:11641413

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/07/20 12:50(1年以上前)

D700にDK-17Mを常用しています。

撮影中にはあまりファインダーの四隅を意識していないズボラな私ですが、けられて気になった経験はありません。ファインダー周辺の操作表示もすべて普通に見えますので、MFなどの時には特に便利です。

私も今現在は裸眼ですが、数年のうちには老眼鏡が必要になるかなと思っています。 ^^;

書込番号:11653372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトフラッシュについて?

2010/07/14 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 notsupoさん
クチコミ投稿数:7件

お金を貯めて、やっとD700を購入しました。
購入を決めるまでに、この掲示板が大変役に立ちました。
貴重な情報を教えていただいた皆様に感謝・感謝です。

さて、記録媒体を予備知識なしに
サンディスクに比べて安価な
シリコンパワーの16GB600×買って
買った後に、ここの掲示板をじっくり見ていると
シリコンパワーはD700でエラーが出るという
書き込みがありました。

まだD700買って5日目で
RAWで100枚程度しか撮れていませんが
今のところエラーはありません。

今後、重要な写真を大量に撮るときも
この媒体を信頼してもいいものなのか?
情報をお持ちの方、ご教示ください。

書込番号:11628759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/15 00:02(1年以上前)

シリコンパワーの600xモデルは、書込み性能に関しては、SANDISKやレキサーの最速
クラスとも比較しても、遜色のない性能が出ていますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100615_373783.html

信頼性については、正直、ユーザー数もありますし、不具合報告もじゃあ実際に何%
と言われると誰も数字は出せません。SANDISKでもエラーが起きるときはおきます。

基本はSANDISKを主軸にPhotofast・Transendを使っておりますが顕著なエラーが発生
したのは、過去シリコンパワーとA-DATAです。SANDISKが良いというのもメーカ全体
としての信頼性を前提に買いますので、個人的には過去の履歴や評判から避けるメーカ
です。

すみません、中途半端な回答ですが、私ならシリコンパワーの600倍速の値段を出すなら、
SANDISKのExtreme(400倍速クラス)に下げてでも、メーカとしての信頼性をとります。

書込番号:11628798

Goodアンサーナイスクチコミ!6


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/15 00:11(1年以上前)

自分は予備の予備としてD300でシリコンパワー使ってますが今の所トラブルはありません。
ただこの掲示板では良い報告をあまり聞きませんので過信は禁物です。
特に重要性の高い撮影なら使用を避けるべきです。
カメラバックに忍ばせておいてメインのCFカードがフルになった時やうっかりCFカードを入れ忘れた時に非常用として使うのが良いとおもいます。

D700をお使いならSanDiskのExtremeProがお似合いだと思います。

書込番号:11628850

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/07/15 00:18(1年以上前)

notsupoさん 
こんばんは

シリコンパワーは評判が良くないので使った事が有りません
又同じ速度を謳っているにも関わらず、実行速度がかなり劣る・・・などの話も有ります

私は、サンディスクとトラセンドしか使っていません
最近出た(らしい)サンディスクのx200タイプは、4Gで2000円切ってますので
お買い得かもしれませんね
この2メーカーに限れば、信頼感は抜群です

書込番号:11628897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/07/15 00:41(1年以上前)

notsupoさん 、こんばんは。私はグリーンハウスのCFを使っています。2枚の16GBを交互に使っていますが、そのうちの1枚は7GBほど撮影したころから、書き込めなくなります。そのとき、いったん電源を落として入れなおすと、10カット前後は何事も無かったかのように撮影が続行できます。

そのあと、またフリーズして同じことの繰り返しですが、どのあたりまで行くか試してみました。そしたらちゃんと14GBあたりまで何とかだましだまし使うことができたので、これでいいかなと思っています。フリーズするときに写した奴はだめになりますが、その前に撮影して無事書き込みが終了した奴はちゃんと再生できます。

シリコンパワーのCFに不安をお感じであれば、撮影モードをRAWにして、とにかくその辺の壁とか何とかをメモリー一杯まで撮影してみると良いでしょう。私の経験では途中で作動に問題が出る奴は最初から問題が出る様です。そして最初に16GB問題なく書き込める奴は多分その後も問題なく書き込めると思います。

サン・ディスクのCFは正常に作動するようですが、価格的に一寸苦しい。それでグリーンハウスにしたのですが、一枚は正常に作動し、もう一枚が上記のような状態です。値段はサンディスクの半値以下ですので、1/2の確率で正常に作動するのであれば、こうした廉価CFもありかなと思います。

書込番号:11629006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/15 02:22(1年以上前)

最近のシリコンパワーは知りませんが、
シリコンパワー200Xを以前使ったことがあります。
D3で連写すると、100%エラーがでます。
燃えないゴミに捨てました。
以来すべてSANDISKです。

ここで時々買います。
http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/sdcfx-016g-p61/
16GB サンディスク Extreme 60MB/秒/400倍速 で一万円以下。

最近のモデルはどうですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/speedtest/20100615_373783.html

書込番号:11629357

ナイスクチコミ!1


不細工さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/15 09:18(1年以上前)

コンパクトフラッシュやSDは、サンディスクしか使いません。
安心感や保証も含め、高い買い物とは思いません。
不安なら買い足して今お持ちのものは緊急用にされたらいかがですか?

書込番号:11629967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2010/07/15 10:17(1年以上前)

 お早うございます。

 私の所有枚数とメーカーは、
 4GB×3枚:サンディスク。2GB×2枚:サンディスク・ハギワラシスコム(中身は東芝)。1GB×2枚:ハギワラシスコム・レキサー(カメラ販売キャンペーンのおまけ)。512MB×1枚:サンディスク(カメラ購入時のおまけ)。

 私の選択基準は、自分の独断と偏見です。今のところ、第1位:サンディスク。第2位:ハイギワラシスコム・レキサーです。運が良かったのか、不具合は一度も出ていません。

 信頼性抜群のメーカー製でも、100パーセントはありませんから、不具合は必ずあります。その為に、エラーが出ても納得できるメーカーの物と、比較的小容量のものを複数枚持つようにしています。

 何はともあれ、疑心暗鬼の状態で使うのは精神衛生上良くありません。

 
 

書込番号:11630165

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/15 12:02(1年以上前)

Extreme Pro 90MB/s 600X UDMA6 の、16G か 8G を買われたら良いです。
出来れば、永久保証の付いた方を…

書込番号:11630483

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/15 12:14(1年以上前)

すみません
>Extreme Pro 90MB/s 600X UDMA6 の、16G か 8G を買われたら良いです。
   ↓
Extreme Pro 90MB/s 600X UDMA6 の 16G か、Extreme 8G を買われたら良いです。

書込番号:11630512

ナイスクチコミ!1


Shin1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 16:30(1年以上前)

こんにちは。
シリコンパワーのX200を5枚ほど使っておりました。
撮影中にエラーが出るのが1枚、撮影後にデータを確認するとファイルが壊れていて写真の半分が緑色になるものが1枚、信頼性が一番なので以降はすべてサンディスク製のものに変えました。仲間にもトランセンドの不具合に遭遇した者がいます。
今まで運が良いだけかもしれませんが、サンディスク製でのトラブルは経験しておりません。
シリコンパワーの現在のモデルがどの程度信頼できるものかはわかりませんが、私は人にはすすめられません。
あと、サンディスク製であっても一応購入後にメモリーがフルになるまで撮影してチェックをした後、本番に投入しています。トランセンドは値段の割に仲間内の評判は良いです。

書込番号:11631308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 17:21(1年以上前)

シリコンパワーそんなに不具合ありますか?
200×ですが4G、3枚 8G、1枚1 6G、2枚をD300,D700で2年近く使用しておりますが何の不具合も起きておりません。
連射してもエラーも出ませんしファイルカが壊れているということもありません。
個体差が大きいのでしょうか。

書込番号:11631470

ナイスクチコミ!0


Shin1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 18:15(1年以上前)

みやびせいざんさん、こんにちは。
シリコンパワー、不具合多いですよ。
と言っても、私と知り合い何人かの話ではありますが・・・。
私や私の知り合いが体験した不具合が、世界的に見て希なものなのかどうかは分かりませんが・・・。
正直な話、サンディスクのCFであっても100%不具合が無いとは思っていません。ただ単に私や私の知り合いが体験していないだけだと思っています。
私が購入したシリコンパワー製のCFの中には問題なく使えるものもありましたが、ダメなものは最初からダメでした。仕事でも使用するので、シリコンパワー製は全て処分してしまいました。これは個体差というより初期不良だったのだと思います。
私の経験では最初は問題がなかったCFが使用していくうちにダメになるというものはまだありません。
初期不良の問題だけであるならば、販売店やメーカーで交換してもらえば済むのかもしれませんが、私は面倒なので捨ててしまいました(汗)
シリコンパワー製のCFできちんと使えるものがその後も安定して使えるのかどうかに関しては私には継続使用の経験があまりないので分かりませんm(_ _)m

書込番号:11631666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 19:12(1年以上前)

shin1968さんこんばんは、
やはりシリコンパワーは不具合とゆうか初期不良が多いようですね。
私の場合rawでcfいっぱいになるまで取り切った後カメラにてフォーマットしておりますが、問題ありません、所有しているcf一枚平均10回はフォーマットしております。
今後どのようになるか分かりませんが、使いつずけてみたいとおもいます。

書込番号:11631873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/15 19:18(1年以上前)

シリコンパワーの200番速は、非常に安価です。
ただ信頼性が個人的には疑問なのと、とても200倍速出ておらず他社の133倍速
(トランセンドなど)のほうが書込み速度が速い位です。

UDMA対応のデジタル一眼レフではお勧めできないです。

書込番号:11631892

ナイスクチコミ!0


Shin1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 20:23(1年以上前)

付け加えさせていただきます。
私がサンディスク製のCFに乗り換えた理由はその信頼性や性能といったものだけではありません。
シリコンパワー製を使っているとお客の中には???な目で見る人もいるからです。
とりあえず、サンディスク製を使っていれば、お客にも同業者にもはったりがきくという少々情けない理由も結構大きいです。
もし、趣味だけで使うのであれば多分トランセンドを選択していると思います。

書込番号:11632133

ナイスクチコミ!0


不細工さん
クチコミ投稿数:8件

2010/07/15 21:18(1年以上前)

半導体は信頼のおけるメーカーを使いましょう。
私は3ヶ月事に新しいサンディスクのを購入し使っていますよ、
古いのはゴミ箱行きです。
撮るも残すも撮影者本人なのですから後悔しないように。



書込番号:11632411

ナイスクチコミ!0


スレ主 notsupoさん
クチコミ投稿数:7件

2010/07/15 21:33(1年以上前)

みな様、貴重な体験談ありがとうございます。
仕事で返信が遅くなって済みません。

読ませていただくと、サンディスク製を買い足したほうが
良さそうなので、近々買います。
仕事関係の記録写真など、「写ってなかった」では大変です。
そして、シリコンはサブとして、しばらく使ってみます。

西日本は、この連休中に梅雨が明けそう?ですね。
D700持ち出して、花や野山を撮りたおしたいと思います。

このレスとは関係ないですが
持ってるレンズは、AF-S NIKKOR 24-70 F28GとVR ED 70-300 F45-56です。
追加で、70-200 F28G ED VRUが欲しくてたまりませんが
女房に角が生えそうなので、しばらくは辛抱です。

レスくださったみな様、ありがとうございました。

書込番号:11632473

ナイスクチコミ!0


GearTrainさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/16 23:36(1年以上前)

notsupoさん、みなさん、こんにちは。

既に解決済みとの事ですが、レスさせて下さい。

私もメディアはCF、SD含め、SILICON POWERをはじめSANDISK、GREEN HOUSE、
A-DATA、KINGMAX、Panasonicなど色々なメーカを使用しております。
不具合は、最近、GREEN HOUSEの1枚が怪しい他は遭遇しておりません。

SILICON POWERはD700とD300で主に使用(他は別のNikonやα、Pentaxで利用)
しておりますが、200xと400xの速度差が無い様な気がします。と言うか、
遅いです。
400xは1カ月ほど前に買い足したのですが、デジカメwatchの記事の掲載が
もう少し早ければ迷わず600xを購入しておりました。

SILICON POWERをはじめとする半導体を製造していないメーカーは、中身を
他メーカーから仕入れる(OEM供給される)訳ですが、SILICON POWERはどうやら
型番の違いだけではなくてロットごとに仕入先が変わると聞いております。
つまり、当たりのロットと外れのロットが存在する原因となっています。
不具合の確率は勿論、アクセス速度も変わるようです。

最近、SILICON POWERが東芝から供給を受けているという話を聞きました。
東芝と言えば、SANDISKとの技術提携、合弁会社設立など密接な関係にある
ようですので、仮に600xのCFの中身が東芝だとしたらSANDISKと同等以上の
速度が出ているのも頷けます...

という事で、私は、SILICON POWER製CFの600xは、中身が東芝製なら買いだと
思っています...

書込番号:11637281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

黒点??

2010/07/12 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kyumakyumaさん
クチコミ投稿数:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

みなさん、こんにちはkyumakyumaと申します。

3ヶ月程前にD700を購入し写真の楽しさを改めて感じております

ですが、先日いつものように何をするわけでもなく

ニヤニヤファインダーを覗いてると小さな黒い点を発見しました。

どうやら、レンズではなく本体についてるようなのです。

多分写りには影響はないようなのですが、やはり気になりスレさせていただきました。

どうしたらこの黒点は無くなるでしょうか?自分でもシュポシュポ?をしてみたのですが

とれません、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11618139

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2010/07/12 20:31(1年以上前)

こんばんは
黒点の付いてる箇所が問題じゃないでしょうか。
ミラーでしょうか、それともファインダー内でしょうか。
どちらにしてもエアーで吹き付けても、ゴミはカメラ内へ残ります。
ミラーのゴミがファインダーへ追いやられます。
写りに関係ないとは思いますが、気にされる場合はSCでしょう。
くれぐれもミラーをブラシされませんように。

書込番号:11618187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/12 20:32(1年以上前)

kyumakyumaさん、こんにちは。

>どうしたらこの黒点は無くなるでしょうか?

おそらくフォーカシングスクリーンに付着したゴミの影響かと思います。

レンズを外すとミラーが見えると思いますが、その上に白く見えるものがフォーカシングスクリーンというものですが、これをブロアで軽く吹いてみてください。
ただし、あまり強く吹くとゴミが内部に入り込んでしまいますのでご注意ください。

ここで、ファインダーを覗いてみてボヤケて見えるものはフォーカシングスクリーンの下に付着しているものですので、ブロアで吹けば取れる可能性があるのですが、ハッキリ見えるものはフォーカシングスクリーンの上に付着しているものですので、ブロアで吹いても取れる可能性は低いかと思います。
この場合はメーカーに掃除を依頼してみてください。

書込番号:11618191

Goodアンサーナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/07/12 20:32(1年以上前)

こんばんは
ファインダー光学系に混入したゴミでしょう。
ブロワーで軽く拭いて取れないときは、
奥に送り込む可能性が高まるので、しつこくやらないほうがいいです。
写りには影響はありませんので放置する人がそこそこ多いとは思いますが、
気になるのでしたら、サービス部門でクリーニングしてもらってください。

書込番号:11618192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/12 20:39(1年以上前)

>どうしたらこの黒点は無くなるでしょうか?自分でもシュポシュポ?をしてみたのですが
>とれません、アドバイスよろしくお願いします。

もっと酷くなる前(増える)に、サービスセンターにて掃除してもらった方が良いですね。

書込番号:11618214

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/12 20:50(1年以上前)

ファインダー内、あるいはフォーカシングスクリーン上のゴミでしょう
とりあえずはフォーカシングスクリーンを軽くブロアーしてみて取れないようならSCでしょう

でも、あまり気にしないのが一番かも
SCでゴミを取ってもらっても、そのうちゴミは混入します
SCへもっていくのはゴミが多く付着して気になる度合いが大きくなってからでも良いのではないかと思います。

書込番号:11618279

ナイスクチコミ!5


スレ主 kyumakyumaさん
クチコミ投稿数:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/07/12 21:30(1年以上前)

みなさん、さっそくのお返事ありがとうございます。

早速ブロアで拭いてみましがやはり、取れませんでした涙

BLACK PANTHERさん仰るようにクッキリ見えるので、フォーカシングスクリーンの上に付着

してるようです。写りに影響はないのですが、ど真ん中にあるためやはり気になります

一度SCに持って行こうと思います。みなさん親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:11618504

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/12 22:24(1年以上前)

kyumakyumaさん こんばんは
清掃料は、保証期間中は無料ですから…

書込番号:11618886

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyumakyumaさん
クチコミ投稿数:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/07/13 00:32(1年以上前)

robot2さん、そうなんですね!!貴重な情報ありがとうございます。安心してだせます笑

書込番号:11619615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

D2XMODEについて

2010/07/07 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

こんばんは。kuma319と申します。
D700の保障期間が切れそうなので、
液晶裏側の掃除と水準器の調整、その他清掃のためにNikonに預けました。
今日返送されてきたのですがDG基盤部なる物が交換されていて、
カスタムメニューやピクチャーコントロールが全て初期化されてしまいました。

今一生懸命以前の設定に戻しているのですが、
風景用に使用していたD2XMODEのピクチャーコントロールが
D2XMODE何番を使っていたのかすっかり忘れてしまいました。

前置きが長くなりましたが、本題の質問です。
D2XMODEの1と2と3の違いは何でしたでしょうか?
Nikonのサイトにも説明がなく、たしか価格comの書き込みで見たと思うのですが、
検索しても該当の箇所にたどり着けません。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:11597091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/07/07 22:29(1年以上前)

これでしょうか。
Nikon
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/9856

書込番号:11597168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kuma319さん
クチコミ投稿数:56件

2010/07/07 22:34(1年以上前)

うさらネットさん
有難うございます!!
これです!このサイトです!!
D300用に説明があったんですね〜
助かりました。有難うございました!

書込番号:11597207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング