
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 14 | 2010年7月7日 12:50 |
![]() |
8 | 12 | 2010年7月6日 11:11 |
![]() |
26 | 14 | 2010年7月2日 00:10 |
![]() |
57 | 26 | 2010年6月28日 10:45 |
![]() |
121 | 82 | 2010年7月4日 00:03 |
![]() |
60 | 42 | 2010年6月25日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


板違いであることを御容赦して頂いたうえで、お尋ねします。
投函画像の花名が、お解りの方がおりましたら教えて頂きたく書き込みいたしました。
使用機材『D700+オート接写リングPK-13+近代インターナショナル、M42ーFマウント変換アダプター、補正レンズ付+ JUPITER ジュピター 9』プリセット絞り。
『JUPITER ジュピター 9』ってどんなレンズだ?と言う方もおられるかと思いますので、
その画像もついでに投函します。
★『JUPITER ジュピター 9』
ソ連製(ゾナーのコピー)
85oF2、1980年製造、MC(マルチコーティングではありません)
初期?前期玉です。
RAW撮りJPG変換、ノーレタッチです。
当たりハズレのある玉としても有名?です。(爆)
何回かテスト撮影をした結果、花撮り、自然風景、ポートレイトに向いている玉かな!?
と思います。
とにかく甘い(眠いと言う人もいる)玉です。
どれくらい甘いかと言うと、糖度100%くらい甘いです。(笑)
僕としては、大当たり!?玉だと思います。
0点

こんばんは
一枚目はアルストロメリアですが、二枚目は不詳です。
書込番号:11592259
0点

多分ですが、1枚目の花は「アルストロメリア」だと思います。
確証はありませんが。
すいません2枚目はわかりかねます。
書込番号:11592285
0点

こんばんは。
二枚目はサフランモドキかもしれません。
あんまり自信は有りませんが。^^;
書込番号:11592388
0点


二枚目は妻の確認で、チェック。
「ゼフィランサス・カリナタ」でしょう。
書込番号:11592565
0点

>「ゼフィランサス・カリナタ」でしょう。
そんなしゃれた名前があったのね。^^;
でも当たってた♪ (^^;)
書込番号:11592610
0点

写画楽さん今晩は、早々のレスを頂き、ありがとうございます。
花に詳しい妻をお持ちなんですね。
羨ましい限りです。
書込番号:11593249
0点

ぼくちゃん.さん 今晩は、早々のレスを頂き、ありがとうございます。
ネット歴何十年ですが、そう言う便利なサイトが有るとは、今の今まで
知りませんでした。
活用させて頂きます。
書込番号:11593318
0点

thunders64さん、ナイスですね。
高嶺の花ならいくらでも名前が出てきますが。
書込番号:11593935
1点

高嶺の花・・・ 個々の住民が一番反応しそうですね。
書込番号:11595199
1点



銀塩時代はnikon派、今はcanon派です。
ですが、何故か今になって評判がよさそうなんで1台くらいnikonも
いいかなぁって興味を持ち出しました。
新型は高価ですからD700なんか手頃価格かなと思ってます。
ただ、2メーカーにするとレンズ費用がかかるんで困りますけどね。
そこまでする価値があるのかですね。
2メーカー使用されてる方は使っていてどうなんでしょう?
1点

ニコンFマウント用レンズに「どうしても使ってみたい」のがあれば、十分検討する価値はあると思います。
書込番号:11581078
3点

D700で何を撮られるか?によって変わると思います。
もし自分なら(逆ですが)5Dmk2にEF50F1.2Lを使いたいがために買うかも知れません。
D700は今が買い時な気はします。当初より10万円近くダウンしていますから。
書込番号:11581510
0点

やはり 風景ですかね
単焦点レンズとsetがいいかな???
5D2と比較もしたいし。
書込番号:11581720
0点

kenzo5326さん、こんにちは。
5DmkIIと7Dをお持ちなら、D700を買われても劇的に感動するような事は無いのではないでしょうか。
ただ、これまで2台必要だった場面でも1台で済むという便利さは期待出来ると思います。
一方、レンズに関してはキヤノンとニコンを比べると、差が有るのは広角〜標準域でしょう。
Fマウントの28や60マクロといった単焦点や14-24ズーム(重くて高くてフィルターが付きませんが)なら、
EOSの望遠との併用は趣味性だけでなく実用性もありそうですね。
書込番号:11582645
1点

スレ主さん、こんばんは
5DMarkUを使っていて、D700を新規購入され風景撮影した場合…比較したら、むしろがっかりされるのでは?
やはり風景撮影メインであれば、画素数がものをいうのではありませんか!
他の方もおっしゃているように、使用したいレンズがあれば、そのレンズのためだけに購入もありかな!と。
システムで2マウントを完璧にそろえることもないとおもいますが…
経済に余裕があれば、私もキャノンのレンズを使用してみたいです。魅力的なレンズがありますからね(^◇^)
書込番号:11583375
1点

やはり画素数の差が出ますかね
canonは高画素主義、nikonは控え目画素主義ということですか?
書込番号:11583605
0点

適材適所だと思います。
光を自分でコントロール可能な場合、低感度から高感度まで、5Dmark2のほうが経験的に良い結果が多いです。
画素数約2倍ですから、解像は5Dmark2の圧勝です。
一方、偶然に左右される要因が大きい場合、D700のほうが経験的に良い結果が多いです。
MB-D10を装着すると連写はほぼ2倍なので、シャッターチャンスという意味で、5Dmark2では勝負になりません。
悪環境での高感度ノイズは、経験的にはD700のほうが1段くらい良い結果が多いです。
5Dmark2は暗部やボケの部分の細かい粒状ノイズが低感度でも気になるかもしれません。
どちらも現状でとてもすばらしい機種であることに間違いはありません。
書込番号:11585412
2点

私は5Dmk2、D700、E-620、E-P1と持っています。
遠出して風景を撮りにいく時は5Dmk2+E-P1が多いですが、それ以外の近場で花を撮ったり孫を撮る時はその時の気分に応じて1台選んで持っていきます。
レンズ費用と言っても広角系は5Dmk2、望遠系はD700に一応していますが、コシナプラナーやマクロ等はニコン用を買ってマウントアダプターで全機種に使っています。
私はレンズよりボディに興味が有りますので、高いレンズは買いませんがどの機種の後継機が出ても多分買うと思います。
書込番号:11586713
0点

遅レスですが…
父親の遺産でNikonの銀塩カメラとレンズがあったので、
自分はCanonだったのですが、両マウントを併用してきました。
私は主に鉄道が被写体なので、高速連写、手ぶれ補正などの技術はありがたく(当時は)Canonを愛用してきました。
NikonもCanonも共にいい製品ですが両方で大三元を揃えるのは大変です。
最近のNikonの広角、標準ズームの高性能、充実ぶりから、
ちょうど私も14-24mm、24-70mmナノクリコンビに、D700クラスを、
そして1Dの連写系で望遠をという、焦点距離により2マウント2カメ体制に整理しようかと思っております。もちろんレンズの装着方法や、色々この両者は正反対だったりしますが。
書込番号:11587703
0点

こんばんは。
一眼レフは、ニコンD3&D300sと、キヤノン5D2を使用しています。
風景撮りが主でしたら、高解像の5D2に、良い単焦点(EF 14mm F2.8L II USMや、
EF 24mm F1.4L II USMに、TS-E 17mm F4Lなど。)を組み合わせた方が、
高画質な写真が撮れるように思います。
D700(+レンズ)のご予算で、上記単焦点のいずれかがオススメです。
書込番号:11587792
0点

2マウント持ちたい場合、きちんと用途を分けてもてば1マウントとの時とほぼ同じ出費ですみます。
今考えられる最高の組み合わせは、
1DsMk3に、14L、24L、35L、50L、85L、135L、200f2.8。
D3sに、14-24、24-70、70-200、200f2、200-400、600。
この組み合わせをベースに考えれば、
風景、ポートレートはCANON。
スナップ、スポーツはニコンになり、それぞれ最高のレンズを使用して撮影することができます。
もちろんカメラを5DMk2とD700+MB-D10に置き換えれば、さらに現実的になりますよね。
しかも2マウント体制で一番問題になるズームリングの回転方向については、この組み合わせであれば問題ありません。
コマンドダイヤルやボタンのホールド設定などはニコンをカスタムしてCANONと同じにすればOK。
もちろんすべて揃える事は、資金的に泣きたくなりますが、この考え方で2マウントを組んでいけば、なかなか幸せになれると思います。
書込番号:11587834
0点

みなさん いろんなコメントありがとうございました。
参考に今後考えたいと思います。
書込番号:11590592
0点



こんにちは。
ここにきて、20万円を切ったD700の購入が現実味を帯びてきたので、
ついに私もD700オーナーになるチャンスがという思いで、
先ほど、カメラ屋でD700を触ってきました。
ちょっと感じたことがあり、質問させて頂きました。
シャッターを押したときのミラーショック
(正しい表現で無いかもしれませんがシャッター押し切った時の
カメラや手に伝わる振動のことです。音のことではありません。)
がDXのカメラ(D300sやD90など)に比べ大きいような感じを受けたのですが、
気のせいでしょうか?
振動が大きいと、手ぶれの原因になるのかなと思いますが、
いかがでしょうか?
やはりFX機だとシャッター幕が大きいので
その分、振動もDXよりも大きくなってしまうのかなと
思ったのですが、間違いでしょうか?
0点

FX機だとミラーも大きいですからね。
でもD700やFX機は所有しておりませんが、D700を試写した時にそれほど
大きなショックを感じた覚えはありませんでしたがいかがでしょうか?
書込番号:11568818
1点

D300,D700共に使用しておりますが差は感じられません。
むしろ使用レンズによって、変わると思います。たとえば金属銅鏡レンズとプラスチック銅鏡レンズではシャッター音、振動とも変わってきます。
書込番号:11568889
2点

D3、D700、D300はどれも他者と比べてもシャッター音は大きいですね。ミラーバランサーが付い
ているので特に大きいのだと思います。ただこのミラーバランサーはショックを軽減する為と言
うことなので、音は大きいけどバランサーでショックを打ち消しているような物だと思います。
特にD3とD700は、D300と比べるとてミラーも大きいので特に音が大きいですね。D3とD700を比べる
とやはり何処が違うのか、D3はカチッとして切れ味の良さを感じます。そのせいかD700よりは音
が小さい感じを受けます。
手に感じる振動もやはりD700は大きめに感じますが普段は気にしません。
特に暗い所でSSをかせげない時や、望遠の時は、三脚でミラーアップを使うようにしています。 こうした条件下ではD700で無くてもミラーアップは使いますが、ミラーバランサーで
打ち消してぶれを軽減しても発生してしまったカメラ自体の振動は、三脚で共振して大きめに
なるような気がするからです。事実、D3000とD700でシャッターを切った時とで三脚を手で握っ
て伝わってくる振動を比べると、確かにD700の振動は大きいです。
じゃあ、D700は問題有るのかと聞かれると、返事はNOで、特に問題なく気に入っているんですが、気になった部分は、対処しているほうが精神衛生上良いかなといったレベルです。
D700のシャッター音は、存在感があって格好いいですね。
書込番号:11569096
3点

<振動が大きいと、手ぶれの原因になるのかなと思いますが、いかがでしょうか?
その通りでしょう。しかし、フィルムカメラと同じですから、気にしたらきりがないでしょう。皆さんは、支障なく使っているのではありませんか。
ニコンF、F−2、FM−2等、機械シャッター機は更に大きな音と振動でした。私の場合、大きく伸ばしても半切ですから、それを虫眼鏡で見ない限り分からないだけだったと…。
ペンタックス645Dはさらに大きなミラーとシャッターですし、フィルムの、ペンタックス645、67は更に大きいです。
書込番号:11569388
2点

D300はグリップ上部で振動を感じ、D700はグリップ中心から全体に振動が手に伝わると表現したらいいでしょうか。
ミラーの大きさは影響してます。
フィルムのF5もD700と同様に手にズーンという振動があります。本体を今見るとずいぶん薄いです。
はっきり言ってこの程度の振動の差で写真が手ぶれをおこすならフィルムでは撮影できないことになってしまいます。
通常なら呼吸とか撮影の時の姿勢の方が重要です。
MB−D10を付けると音もよくなり振動も分散され、握り易くなるので手ぶれはMB-D10が無いときよりおきにくくなると思います。
書込番号:11569446
1点

同じ フルサイズでも、1秒あたりの連写枚数の多いD3の方が、ミラーの振動=バタつきは少ない設計に成っています。
いずれにしても 振動は0では有りませんので、しっかり撮る場合は露出ディレイモード、或いはミラーアップの機能が用意されています。
しかし この事が原因で、ブレが目立つと言う事は無い!で良いと思います。
蛇足ですが…
ミラーアップ撮影の機能は D90には無く、D200、D300、D300S、D700、D3シリーズに有ります。
書込番号:11569533
1点

他の方も書いてますが、他社も含めてAPS-Cサイズ機よりも
ミラーその他機構が全体的にデカイですからフルサイズ機の
方が振動は大きくなるのが普通です。
ちなみにミラーショックは(手持ちでの)手ブレには殆ど影響ないですよ。
ミラーショックの影響が目に見えて現われるのは
三脚を使ってる時です。まぁ、三脚使う時は
露出ディレーすれば済む話ですね。
書込番号:11569891
1点

フルサイズ、フルサイズと申しても、銀塩カメラ(フィルム1眼レフ)と同じでしょ。
ニコンFは50年前に発売されて、ライカやコンタックスを駆逐して、もう半世紀です。
私が父から聞いた記憶では、往復ミラーを開発したのは旭フレックス(ペンタックス)でもっと古い歴史があるのではないですか。間違っていましたら、ごめんなさい。
申し上げたいことは、心配御無用ということです。でないと、こんなに沢山のユーザーに支持されないと思います。
書込番号:11570017
3点

どっかの過去ログにありましたが、
ミラーが上がる
↓
シャッターが開く
↓
シャッターが閉じる
↓
ミラーが下がる
で、実際に大きいのはミラーが下がる時のショックで、
高速シャッターの時はミラーショックはまず気にすることは無く、
低速シャッターの時も、シャッターが閉じた後、ミラーが下がるショックが大きいだけで、シャッターは下りた後なので撮影に影響は無い
だったかな?
詳しい方、フォロー下さい。
でも、ミラーショックも気になる時ありますね。
α900なんか、それはそれはもう、気になって気になって。。。
D700では、音がカッコいいので気になりません。
MB-D10つけるとショックが分散されますし、秒8コマにするとD3のように軽快なミラーショックに変わります。開発者は、秒8コマで快適なようにシャッターとミラーショックを調整した、というコメントがニコンHPのD700開発秘話にありましたね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2009/0905/index.htm
書込番号:11570070
2点

DX機と比べれば、ミラーの面積つまり質量が大きいので、音が大きいのは当たり間えっちゃ当たり前ですが、振動はそんなに激しいですかね?
私の感覚だと、「おお!、バランサーが良く効いてるなぁ」と思ってるくらいなんですが。
振動を打ち消す機構が入っているので、音ほど振動がないと思うのですが。。。
予断ですが、
長年、電池の液漏れで死んでいたF4が復活して、久しぶりにシャッターを切ったのですが、その小気味のいいこと。。。(*^o^*) フワァ〜
D3sと比べると、D3sってバランサーのコスト、ケチった?と思ってしまうくらい
D3sのシャッターフィーリングが雑に感じました。
あ、ついでにD3xも同じ、雑でした。音、大きいし。
書込番号:11570350
1点

ブレの話ですね。
指がシャッターを押込むときの力で、カメラ本体が動いてしまい、ぶれます。
実際にはシャッターが切れる前から、あるいはミラーが上がる前からぶれているかもしれません。
ですので、カメラのホールドの仕方(つまり持ち方)でずいぶんとブレを防げるわけです。
カメラをしっかり支えて、次はシャッターの押し方で、雪が深々と降るように。
次に、三脚を使ってシャッターをきる場合、シャッターを切る前に、先にミラーアップさせておいてシャッターを切ったりしますね。
ミラーアップの振動がやはり撮影(ブレ)に影響があるから、こういった撮影方法もあるように思います。
いかがでしょうか。
書込番号:11570445
1点

以前面白い動画、紹介されていましたね。ミラーはけっこうばたつくものですね。
D700はないですが・・・
D3
http://www.youtube.com/watch?v=fG5QedhroYQ
D80
http://www.youtube.com/watch?v=qfruya5lNow&feature=related
上記ページから色々なカメラのスローモーション動画にリンクできますので暇つぶしにでも(^_^;
D3:D700
http://www.youtube.com/watch?v=2JUsAZodYVc&feature=related
自分はD300ですが、店のD700と比べてシャッター音や手に伝わるショックはやはり違いますね。
ただ、それがブレに関わるカメラの振動とどう影響しているかはわかりません。α900なんてレリーズフィーリングは中判並ですが、ぶれやすいカメラという評価は聞きません(手ぶれ補正とは別次元ですから)。
で、自分はD300のほうが好きです(^_^;
書込番号:11570728
2点

この>シャッター押し切った時の振動と手振れの関係<<ではなく
シャッター音がかん高いのが ニコン製品の特性ですね。
D3sで期待しましたが やはり大きな突き刺すような音です。
あとはiso1250以上からの暖色に転びすぎの色が馴染めません。
(これはキャノンを購入してからその差が歴然です)
書込番号:11570885
2点

あっという間に、こんなに沢山のレスを頂き、
この場をお借りして、皆様にお礼をお伝え致します。
ほんとうにありがとうございます。
私の勘違い、思い込みもあったようで、
ミラー(シャッター幕)の手に伝わる振動=手振れの原因
とは簡単には、結びつかないようですね。
短絡的な、質問をしてしまい済みませんでした。
非常に勉強になりました。
と、同時に安心致しました。
誰に聞いても、評判の良いD700購入に
ここ数日でほぼ心が固まりました。
程度の良い中古と、新品最安値との差は
2万円くらいしかないようなので、頑張って新品購入を実現させたいと思います。
この度は、大変お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:11570941
4点



皆様、こんばんは。
お世話になっております。
昨年の子供の運動会でFXだと少し望遠が物足りなくて
DXもあったほうがいいなぁ〜と思いました。
D300Sもいいんですが、憧れの「一桁」持ちたいもので・・・。
ただ、値段的にいうと一桁に「S」が付くと中古でもD300Sが買えそうな
金額になってしまうのが悩みのタネです。
皆様なら一桁ならどれがお勧めでしょうか?
ご教授宜しくお願いいたします!!
1点

本当はD3Sと後押しされるのを期待していらっしゃるのでは?www
私ならD3Sです。^^/
書込番号:11544684
5点

D700にMB-D10をつけられていますか?
バッテリーを共用できるという観点からでは、グリップをつけた状態ならD2系とD700が
バッテリーが共用できますので、D2HもしくはD2xでも良いのですけど。
現在、D700がグリップ無しの運用が基本なら、D300sをお勧めします。3Dトラッキングや
性能面に限らず、背面液晶の質・それなりに使えるようになったライブビュー・動画機能
ボディ内現像などの新機能を含めて、最新機種を選択すべきだと思います。
バッテリー共用の面からも、D700+D300系は間違いない組み合わせだと思いますが?
D2xのつくりの良さと低感度での画質を推す方もいらっしゃるでしょうけれども、正直
その2点ぐらいだと思います。D300sでメモリースロットもデュアル(CF+SDHC)になりま
したし、データ記録の確実性からも、D300sが無難かと・・・
どうしても「一桁機」にこだわるなら、D700を今のうちに売却されて、差額10-15万を
足して、D3に変えるのは如何でしょうかね?
書込番号:11544739
1点

ごめんなさい、回答が途中で切れてしまっています・・・
一桁機にこだわるのであれば、D3に乗り換えられるほうが良いと思います。
その上で、DX機は性能をスポイルしない程度の中級機(D90かD5000あたりが、連写もきくかと)
を選択されたようが宜しいかと。
1200万画素xCMOSx秒4.5コマxほぼ同じAFセンサーを考慮すれば、正直D2X(s)はD90程度の
性能と画質ですよ。AWB不安定ですし、そのあたりはもう旧世代の製品に過ぎません。
書込番号:11544755
3点

「一桁」に“こだわり”を持つ者が他人に聞くことに違和感を感じます。。
書込番号:11544788
10点

サブ機というより、性格が違うカメラと言うことでD2Hがいいと思います
連写性能はすごいですよ
でも、露出にシビアだし、AWB当てにならないし、RAWから現像じゃないと
綺麗じゃないし、ものすごく癖があります
D2Xは、D700より抜けが良くて、D3Xに通じる絵作りですが
ISO400が限界です
風景とか静物撮影ならいいですが、運動会には向かないでしょう
運動会で、望遠補完なら、より長い玉かテレコンバータがいいと思います
バッテリーグリップをつければ、ファインダー以外はD3と性能は変わらないです
一桁機を手にしたいだけなら、D2Xかなぁ
私は、D2HとD2X両方持っていて、D700の購入資金で売っちゃいましたが
両機とも、残しておけば良かったと悔やまれます
でも、今更買うカメラではないと思います
書込番号:11545118
4点

>昨年の子供の運動会でFXだと少し望遠が物足りなくて
運動会対策については、確かにDX機に70-300というのは一番楽ですが、もしFX機をメインにしていくということでしたら、FX用レンズの充実を図るというのが王道かな、とも思います。
A4プリント程度ならば、D700のDXモード+RAWで撮るのもいいと思います。(RAWは、私が、DXモードで使う場合はカメラ生成JPEGはちょっとしゃきっとしないときもあるので保険として。)機材追加無しで我慢してで貯金するもいいかな、と。
個人的には、ニコンデジタル1桁機はD3で別次元のショックを経験した「今になって」D2系を買っても、D3のような凄みは感じないし、充実感は長続きしないと思い、どうしても「半端」感を感じるものですから。(^_^;)
D2系の中古の疲弊度の危険、液晶モニター、高感度能力、ゴミ対策、D300より不利なAFエリア、AWBetc.・・・D700を使用しておられる現在、投資に見合う満足感は得られるでしょうか?
得られるのならばいいのですが、その点に不安があるからこうして質問しておられるのでしょう?(迷わずにD2Xを購入する人に対してはこんなことは言いません。(^^;))
非難囂々かと思いますが(^^;)、歯に衣着せず言いますと、他社ユーザーでもある者として見ると、ニコン弱体化の研究をしたいのでしたら、F2、F4、D2系はキヤノンにいいようにやられた時代ですから、研究には欠かせないかもしれません。メカの作動感にはニコン1桁らしさはありますけどね。
一晩の飲み代に10万も20万も使える人なら別ですが、冷静に考えられたほうが・・
>D300Sもいいんですが、憧れの「一桁」持ちたいもので・・・。
ニコン「一桁」らしさ、という点でも、あくまで個人的な感覚(F3T、F5、F6、D3、D3sなどを使っていますが)では、D2のメカをブラッシュアップしてニコン最高の作り込みメカ搭載のF6、ニコン最大のロングセラー機F3などを知らずしてニコン1桁機の神髄は語れないかな、と思っています。(^^;)
まさに、このあたりは人それぞれの性格ですから、いろいろあると思いますが、最新最高ではなくとも、今買うのなら、何かに徹底した方がいいように思ってしまいます。
フィルム機を使う気もなく、D3中古(疲弊度の危険はあるが陳腐化しない歴史的カメラ)にも届かないのでしたら、今は1桁機への未練をスッパリ断ち切ってD700+MB−D10(これで、ファインダー以外は過去のD1桁を上回るD3並みのカメラになるのがD700のいいところ)で使い、レンズへ、というのが漢かな、と。(^_^;)
D2系ユーザーの方、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:11545190
3点

買ってしまえば こんなものかなと思って使えるでしょうね。
一人一人の感性・感じ方だとは思いますが、D2Xは、撮って出しですっきり・爽やかな画をだしてくれます。
色乗りが浅いってのとちょっと違う感じです。
D2Hは、今更お勧めし難い機種とは思います。
連写性能にしてもD300Sとそんなに変わらないですし、一桁機種に拘る事はないかな。
ただ、これで良い画を写していらっしゃる方も居ますから 腕次第な処もあるでしょう。
どちらも今じゃ古い機種です。
ただ、古い機種故の個性が有りますし、サンプル画を沢山見て情報を集める事が出来ます。
画を見て自分が使っても良いと感じれば買うで良いのではないでしょうか?
書込番号:11545283
1点

運動会の望遠用に 今からD2Hを検討されるとは うらやましい限りです。
貧乏人の私なら、運動会用にファンクションボタンにDX切替機能を振り当てておき、DXフォーマットでも700を使います。
レンズ交換無しでFX⇔DXが自由に行き来でき、70-300VRを70-450に使えます。それでもD2Hよりは高画素だったはず?
(運動会に事寄せて1桁機をもくろんでいるなら 要らぬお節介でした)
書込番号:11545666
2点

@ほりぽんさん おはようございます
私がすぐ感じるのは、お持ちの望遠系の交換レンズでそのまますぐ1.5倍の画角が欲しいのであれば、D700と操作系が同じで色々共用できるD300Sがお手軽でばっちりと思うのですが・・・
もし、テレコンを使えるような望遠系のレンズをお持ちなら、テレコンで簡単に済ますという方法もあるような気がします。
どうせなら憧れの1桁をということなんでしょうね。私はD700でも、もてあまし気味ですのでそのお気持ちはあまりよくわからないですが・・・
ただ、安達功太さんが仰る最新モンスターみたいなD3Sは、私も憧れだけはあります。
書込番号:11545673
2点

>少し望遠が物足りなくて<
こんにちは
シグマに 約4段分の手振れ補正付きの、APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) がありますが、評判良いですね。
レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000100664/
シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/50_500_45_63_os.htm
カメラですが…
買うなら D300S!
書込番号:11545714
0点

@ほりぽんさん
D2系は高感度を多様しなければいいカメラですよ。
どんなカメラでもそうですが使い手がその気になればどうとでも
なると思うんですが。
あとはあの重量を許容できるかぐらいかな???
逆に私はD700が欲しいです!!
書込番号:11545723
2点

D2系で特にD2Hを中古購入される際には、レリーズ数
に注意をされた方が良いです。^^
ニコン修理認定店でとてもキレイな外観のD2Hを見た
ので触手が動いたのですが、なんとレリーズ総数が
50万回を越えてました。^^;
外観は、修理店で簡単に新品同様になりますので、そ
れに惑わされない事も重要だなぁ〜、、、と思った次
第です。www
D一桁とF5のOH作業は何度も見せてもらいましたが、ラ
バーを張り替える速さはには驚きました。(苦笑)
もったいないので、そのラバーを頂いたことは言うま
でもありません…。^^;
書込番号:11546689
1点

@ほりぽんさん こんにちは
D700のサブ・・・と言う事ですが
DXならD300sの方が良いと思いますよ
D2Xを発売直後に購入し、D700とは約1年近く併用しておりましたが
実際D2Xの出番は殆ど有りませんでした
理由は
操作系の違い、電池の互換が無い事の不便さや
発色や画質の違いが主な要因ですが・・・
MB-D10にEN-EL4を装着するアダプターが3000円って・・・・3万以上するんだから
その位標準でつけてくれよ・・・って感じで、アダプターの購入もしませんでしたし・・・
その点、D300sならD700との互換が多く、とても使い易いと思います
D2X・・・あの決まった時の凄い画質を求めて・・・ならわかりますが
単に一桁機・・・と言う事でしたら
D300s(D300)が良いと思います。
又D2H(s)は選択外では無いでしょうか?
D700で8コマ/秒出るし、x1.5にクロップ出来るし・・・
画素数・画質は比べるできも無いと思いますが・・・
最後に
D1桁機って結構かさばりますよ
とてもじゃ無いけど普段持ち歩こうなどと思わない
それと、運動会に持って行くと結構お母さん方の間で話題にされます
書込番号:11547390
1点

安達功太さんのカキコミを見て
>ニコン修理認定店でとてもキレイな外観のD2Hを見た
>ので触手が動いたのですが、なんとレリーズ総数が
>50万回を越えてました。^^;
ちょっと気になり自分のD2Xのショット数を調べたところ、9563と出ました。
昨年中古で購入して3000は撮ってるから購入時は6000〜7000ショット位かな。
D2系としてはなんかちょっとありえないな〜。
購入時はほとんど傷も無く外観は程度上、でもグリップの突き当たり(?)は
ちょっとすり減り気味。
しかもファームは古いバージョンだったりでなんとも不思議な個体です。
でもとても調子がいいので良しとしましょう。
なんとも気が抜けない機種ですね。
書込番号:11547408
3点

> ブローニングさん
ニコンはF5あたりからレリーズ耐数が格段に上がった気がします。^^;
私のブログ友達は1ヶ月で1万ショットのペースで撮影しています。(汗)ニコンのレリーズ耐数15万回なんて、かなり控えめに書いてある気がしますね。たぶん安達さんの見られた個体は、8連射で酷使された個体かも・・・。(苦笑)
もっと自信もって言えばいいのに、ニコンさん!^^
書込番号:11548116
1点

あっ、ちなみに「1ヶ月で1万ショットの友人」は、ただのアマチュアです。(笑)
書込番号:11548131
1点

@ほりぽんさん、こんばんは。
いろいろ意見がありましょうが、私は、D2Xを・・・
D700で一番嫌いなのが、AFポイントです。
何で、あんなに真ん中にしかないのかなと・・・
私は、航空機と新幹線、飛び物、動体物が多いので、AFポイントに関して言えば、D2系が良いと思います。
スモークを曳いて飛ぶブルーインパルスなんかは、ファインダー四隅のAFポイントがものを言うと思います。
新幹線でよくやるズーム流しにしても四隅にAFポイントがないと、結局トリミングすることになります。
D2Hも悪くはないですが、400万画素が、ネックになると思います。
トリミングしないなら、400万画素で不満はありませんが、最近の雑誌等の投稿要件に600万画素以上とかが、ありますので・・・(これで、出番が少し減りました。)
私的には、高感度とフルサイズを無視すれば、D2シリーズがいいと思います。
真昼間の光量が豊富な屋外なら、問題ないでしょう。
かなりハードに使われてる個体が多いと思いますが、程度のいいのがあれば・・・・
書込番号:11548196
3点

すいません、投稿画像のタイトルが・・・
D2桁機ではなく、D2一桁機の間違いです。
たとえば、こんな場面でD2系のAFポイントが生きてくるかなと・・・
書込番号:11548326
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット
はじめて質問させていただきます。
初めてデジタル一眼レフを購入しようと思いますが、悩み多き日々を過ごしています。今まで旅行はコンデジだけで対応してきました。ただ写真としての質を考えると、一眼レフにしたいと思います。一番の撮りたい対象は風景です。イタリアが好きで、教会内を含め,暗い所から、陽光あふれる景色まで様々です。
予算は無尽蔵ではないのですが...夫婦二人で旅行に行った景色をおさめたいと思います。なにかよいアドバイスがあればお願いします。
なお写真歴は長いですが、レンズなど手持ちはありません。
0点

単純に風景写真や旅行の写真を撮られるなら、どちらでも大差ないでしょう。
夕暮れ後や教会内でのフレスコ画やステンドグラスなど、光線条件のきつい時に、D700に
は2段分のアドバンテージがあります。
ただD300に明るい標準ズームが、20万円前後でまとまるのに対して、
D700は本体20万円〜です。最安値のタムロン28-75f2.8などを想定しても、やはり30万円
前後のご予算となりますので30万ぐらいを前提に出来るのであれば、D700であらためて、
お勧めの構成を提案させていただければと思います。
書込番号:11540539
0点

Amiamo Italiaさん
こんばんは。
イタリアですか。うらやましいですね。
海外旅行にもって行く機種選びは、まずは現地の治安をかんがみた方がイイかも知れません。
D300vsD700なら、断然お勧めはD700なのですが、
ムービー機能などを考えるとD300sがベストチョイスかもしれません。(本当はD3sが…笑)
観光が目的なら、レンズ交換など手間はかけずに、純正18-200VRなど高倍率ズームレンズ1本でお出かけなさるのが楽チンだと思います。
どういう旅行行程で、どんな場所を撮影したいのか、撮影に少々時間をかけられるのか、がわかれば、もう少し詳しくレスが付くと思いますよ。
宜しければ詳しく教えてください。
書込番号:11540553
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
>篳篥吹きさん
旅行パターンとしては、だいたい一週間くらいで,一都市か多くても近郊の二都市までです。今年はベネツィア+ヴェローナ。昨年はフィレンツェ+ルッカ、シエナでした。ちなみに動画はあんまり興味がないんですよ。
>奥州街道さん
確かに予算に限度はあり、当初予算としては30万円くらいがぎりぎりですね。入院中の愛車の修理費もありますんで....(笑)
書込番号:11540671
0点

Amiamo Italiaさん
こんにちは
海外へ家族旅行行くときは、機材を小型化するようにしています。
以前はキャノン5Dやソニーのα900とかも持ち出してましたが、目的が「家族旅行」
旅を楽しむという本筋と、帰ってからの鑑賞もせいぜい大きくてもハイビジョンTVへ写す程度。
それであればAPS-Cフォーマット機でコンパクトな機材の方が、荷物が減って楽と言う考えになっていますね。
出番が多いのがD300+VR16-85でしょうか...
D700+VR24-120よりキレがある感もありますし、コンパクトです。
D300sだとメモリーカードにSDも使えますし、さらに利便性も向上してるかと思います。
余談ですが、
今年はもっと小型軽量な機材にしようとたくらんでます。
ニコンだとD5000にVR16-85が最有力。
ファインダーはショボイですがライブビュー扱い易いので...
それに昨年 リコールで対作品に変ってからはトラブルなく安定して稼動しておりますので
海外持ち出しも大丈夫そうです。
書込番号:11540693
1点

Amiamo Italiaさんのご意向と予算感は了解致しました。
私のお勧めも、厦門人さんに近く、コンパクトに纏めることをお勧めします。
正直、高感度特性と写りの面では、D5000・D90・D300sとほぼ同じ素性のCMOSを
採用しておりますので、上位機ほど画質が良いと言うことはありません。むしろ
連写性能やパワースペック、ファインダーの見え方が異なるという所です。
ハイエンドクラスがどうしても欲しいと、言うことであればD300s+16-85VRもしくは
タムロン・シグマの17-50mmf2.8手ぶれ補正付きクラスをお勧めします。
ただ、写りはさほど差はありませんので、D300sと同じレンズをベースにボディを
D5000かD90でも十分期待に応えてくれると思います。
書込番号:11540744
1点

1,2年前にイタリアを旅行いたしました。
作品はホームページに掲載しておりますが、どれもD300で撮影したものです。
その経験からD700をお勧めします。
ご存知とは思いますが、教会内はまさに一面芸術で埋め尽くされています。
フラッシュは当然使えないところばかりです。私の腕が悪いのだと思いますが、失敗作を量産した苦い経験からのコメントです。
私が明日イタリアに行くのであれば、迷いなくD700を手にします。
書込番号:11540803
4点

D90+SP AF17-50mm Model B005 が使いやすいと思います。
ファインダー、AF、連写等に、こだわりがあればD300s。
今後のレンズ追加も予想すると、最初から予算を使い切るD700は、お薦めしにくいですよ。
確かにフラッシュの使えない高感度にはD700ですけど・・・・・
書込番号:11540815
1点

皆さん深夜にも関わらずありがとうございます。W杯のおかげでしょうか?
たしかに教会の中を含め室内はフラッシュ禁止の場所が多いんです。その点が一つ気がかりなんです。
たしかに旅行では、荷物を少なくしたいと思います。でもイタリアは以外と治安はいいですよ。
ブルドックさん。素敵な写真を見せていただきありがとうございました。
ああAzzurriが負けてしまった....
書込番号:11540862
1点

5D2 + 24-105/4LISが普通で無難だと思います。5D2の画質が最高です。
イタリアほどではないかも知れませんが、スペインも結構怖い人がいます。スペインは好きですが。
カメラは必ずNikonやCanonの文字を隠して、インチキなものにするのをお勧めします。
自分の名前の頭文字とか。自分のカメラだと直ぐ分かります。
書込番号:11540987
3点

1週間で1〜2都市なら、ゆっくり見物して撮影時間も大分取れそうですね。
う〜ん、機種選択は悩みどころです。
■D700
○メリット
・高感度
・ボケ味
・広角に強い(14-24、使いやすくて評判の16-35。暗い大聖堂なんかにはもってこい!)
×デメリット
・重い
・レンズに悩む
(究極、24-70、14-24、16-35、70−300or70-200しか選択肢が無い。揃えると高額&重い)
■D300s
○メリット
・軽い
・レンズが楽しい
(16-85、16-35、18-105、18-200、70-300、35F1.8、…など等。その他サードパーティーも。)
×デメリット
・広角に悩む(12-24?10-24?どちらもFXと比べると…惜しい。)
・高感度はそれなり(現実的に、ISO1600以上はキツイ。3200は必要時のみ)
私なら、海外旅行にはD700と、
16-35VR、24-70(もしくは安価なタムロンA09)、70-200VRU持って行きます。
(24-70しか持ってませんけど…)
でも、重そう。。。
意外と、タムロン28-300という手もアリかもです。これに16-35VRがあればほとんどOKかと。
書込番号:11541002
2点

スレ主さん、正解!ワールドカップ見ながらレスしてます。^^
イタリアが負けましたね・・・
個人的に海外旅行にお勧めは
大きさと性能のバランス(と盗難にあったとき被害が少ないの)でD90あたりですが
スレ主さんの使い方でD700とD300との比較なら
高感度の強さと諧調の豊かさから
D700の方がボディのみの性能でいえばお勧めですよね。
でもフルサイズはレンズが高く付きます。
フルサイズを想定してレンズを検討して、予算内に収まればD700にすれば良いのではないですか?
D700で30万円に抑えるには、例えば
SIGMA12-24DG(or純正17-35f4.5)+TAMRON28-75F2.8+純正70-300F5.6VR
これでもちょっと予算超えますね…
望遠を諦めてSIGMA12-24DG+純正24-120F5.6VRとか
せっかくのフルサイズなのであまりお勧めしませんが高倍率ズームとか。
この辺のレンズで不満なら(もっと高性能のレンズが欲しいなら)
D700では予算大幅オーバーになってしまうので、
中途半端に妥協するより割り切ってD300(+17-55F2.8等+α)にしたほうが良いと思います。
いすれにしてもレンズと合わせて検討されては?
書込番号:11541009
0点

海外はリゾート中心で多く出かけていますがDX機オンリーです。その昔は銀塩フルサイズ。
私の場合、D700がなくてD3なのでちょっとというのもありますが。
その代わり標準ズームと広角ズーム装着二台体制です。
速写性優先とホテル周りのぶらり撮影での使い分けなどになります。
D90+VR16-85mm、D5000+Tokina12-24DXII、夕陽用にVR70-300mm、
サブサブにPana G1+V14-45mm、コンデジ一台。計4セット。
未だにイタリア・スペインへ行っていません。
還暦は過ぎましたがまだサラリーマンで、
二週間程度で行きたいのですが休みと資金のやりくりが----。
書込番号:11541425
0点

5D2 + 24-105/4LISに、70-200か単玉二本(50/1.4、135/2Lから)が使いやすいと思います。
気軽にKX4のダブルズームに(もしくは他の適当なズーム)、50/1.4とかも良く使います。
タムロン28-75/2.8も良いですが、やはりニコンからも24-105/4VRを早く出して欲しいです。
D700も風景用はやはり画素数が少なく不満があります。
書込番号:11541440
0点

おはようございます。
私もW杯の興奮冷めやらぬ状態です。寝てません。今日休みでよかった(^^;)
私はD700とD300(&D60)所有してますが、飛行機で行くような場合はD300にしますねえ。
本体もさることながら、レンズも含めるとかなり質量差があるので、へたれ中年としては楽な方にしてしまいます。
ただ、教会内とかを中心に撮りたいなら、こんなへたれな私でもD700を無理してでも持っていくと思います。そのかわりレンズを絞るかな。例えば、タムロンA09(28−75F2.8)と50mm単だけとか・・・。
それで撮れない写真は撮らない(笑)
書込番号:11541533
3点

やっぱ暗めの教会とかなら、広角方面に強いD700じゃないかなー。
イタリア。
ぜひ、島に行ってみて下さい。
私はサルジニアとシシリーが大好きです。
子供のように海で遊ぶならサルジニア。
シシリーはニューシネマパラダイス、ゴッドファーザー、イルポスティーノ、グランブルー等々、イタリア映画には欠かせない場所です。
といいつつ、私はD40ですけど。。。。。
書込番号:11541614
6点

>一番の撮りたい対象は風景です。
>イタリアが好きで、教会内を含め,暗い所から、陽光あふれる景色まで様々です。
⇒・教会内部の撮影が、できるところとできないところがあったと思います。
・暗いところでは、私は、当時、リバーサルフィルム(プロビア100F,400X)で、
F6+35/2.0Dをよく使って撮っていた記憶があります。背景の窓からの明るさと
教会内部の暗さと、ステンドグラスのほどよい構図が何とも言えない、
神秘的な厳かさ、美しさ、に惹き寄せられた記憶があります。
・三脚は無しで、代わりに、「カメラ台座」多用しました。
「カメラ台座」HP右上の「機材」の、No.32 ご参照
これを、椅子とか机とか、柱の上に置いて、それにカメラを押しつけて撮りました。 ・ISO高感度でなくても、シャッタ速度が遅くなっても、ぶれずに撮れました。
DPE屋さんに焼きに出すととてもきれいな作品になりました。
・今からでしたら、
フルサイズ判デジ一眼に、標準ズームレンズ1本と、単焦点レンズ数個が、
ヨーロッパで、光景・人物スナップなど綺麗に撮れるひとつの方法かと思います。
書込番号:11541639
2点

手振れ補正付きレンズが良いですね。
30万円の予算ですよね。
APS-Cに純正VR16-85mmかタムロン・シグマの17-50mmF2.8手振れ補正付きに
夜景ポートレートも撮るならプラス、スピードライトSB-600とディフーザーでしょうか。
あと明るい単焦点もあるといいですね。
AF-S 24-70mmF2.8G VRUやAF-S 24-135mm F3.5-5.6G VRUなんてレンズがあったらD700もお勧めしますが、
私だったらD5000・D90が旅行にはいいかな〜と思います。
今後、動体を撮りたいとかメカ好きならD300sでも。
海外旅行ですしね・・・コンパクトで安価なシステムの方が狙われ難いかも!?
書込番号:11541663
1点

イタリヤは、大好きな国です。
明るい 標準ズームや、広角レンズを使いたいシーンが多いと私は感じています。
そして、高感度に強いボデイが有ると便利です。
D700
24-70mm F2.8G
豆袋
or
D700
VR16-35mm F4
50mm F1.4D
書込番号:11541724
2点

24-135VR2って発表されたんのですか?
D3Xがありますが、基本的に風景人物はキヤノン機を使うのが普通です。
レンズも完璧ではありませんがキヤノンの方が使いやすいです。
例えば、ニコンに14-24/2.8という“神業”レンズがありますが、
付けて撮って外すのが多いです。持ち歩くのはキヤノン16-35/2.8L2の方が便利です。
キヤノン16-35/2.8開放の周辺画質は雑ですが、超広角レンズは多少絞っても、
シャッターが多少遅くても上手く撮れますので結果的に選びやすくなります。
書込番号:11541833
1点



夏に香港やマレーシアに行く予定で、久しぶりの海外なので写真などもせっかくの機会だしばっちり撮りたいのですが・・・自分が持っているオリンパスのE-3とニコンのD700でどっちを持ち出すか迷いに迷っています。
なぜなら・・・
E-3
・持っているレンズが豊富(広角から望遠まで一通りある、F2通し標準ズームも、明るい単焦点も、マクロもある)
・手ぶれ補正がとても優秀
・持っているレンズの半分は防塵防滴対応である
・センサーにゴミがついたことがない
D700
・高感度はオリンパスと比べものにならないと思うくらいいいと思う(低感度でも違いは少しあるがこれは好みの問題かも)
・レンズはキットレンズと70-300の望遠とマクロプラナー50mmF2だけ(キットレンズの写りをあまり気に入っていないので、タムロンの28-300VC付きも旅行に持っていくなら購入を考えている)
・白飛びしにくい
・センサーへのゴミ付着が怖い
・手ぶれ補正はキットレンズと望遠レンズだけで、補正能力もオリンパスに劣る
というようにそれぞれ長所・短所があるためです。
最悪どちらも持ち出すという選択肢もないではないですけど(笑)、かなり荷物になりそうなので・・・
皆さんならどちらを持ち出しますか??
ご意見を聞かせてください^^
0点

どれを持ち出すか悩むぐらいレンズも多いですね。
悩まないでいいように、パワーショットG11とかが気楽に行けるのではないでしょうか?
書込番号:11510817
5点

海外旅行だからといって身構える必要もないと思います。
なので使い慣れててお手軽のほう。
ただししっかり写真を撮りたい(写真が目的のひとつとか)というのならD700のほうが後悔がないんじゃないですか?
書込番号:11510833
2点

こんにちは。E-3とD700をお持ちとは羨ましいです。
私ならE-3ですね。何故なら良いレンズをお持ちだからです。
それに東南アジアでは急激な天候の変化でスコールがあったり、
結構埃っぽいですので、仰るとおりE-3+レンズの防塵防滴と
ダスト対策は非常に心強く、安心して撮影出来ると思います。
ただ夜景や屋台の撮影など暗い時の撮影が多いとするならば
D700もありだと思います。でも暗い高倍率のレンズと組合せは
その利点をスポイルしてしまいます。F2.8通しが欲しいところですが
高価ですし、トータル機材がかなり重くなりますよね。
ただちょっと心配なのが共に高価なカメラということです。
東南アジアは治安が悪いです。大金を首にぶら下げて歩いて
いることを認識して充分にご注意下さい。
書込番号:11510882
7点

>海外旅行
別に 海外旅行だからとか、思わなくて良いです。
明日 どちらを持ち出そうか?と考えますよね、その感じで選ばれたら良いです。
書込番号:11510927
1点

E-3を知りませんが、どう見てもE-3でしょう。
どうしてD700にスレを立てたか分からないくらいメインはE-3としているように思えます。
しかもD700を使っている意味もあまり分かりません。
高感度スペシャルとして使用するならE-3とは別の使い方をした方が良いと思います。
それとも、D700のそれらでE-3と悩むほどなら完全にD700に移った方が悩まなくて済むと思います。
書込番号:11511101
1点

撮影旅行でない(『撮影することが目的の旅行ではない』と云う意味)のであれば、私ならどちらも持って行きません
だって、どう考えても『旅行を楽しむこと』と『大層な荷物になる撮影機材』とは相容れない! (^^)
とは云え、『それでも荷物になる一眼レフを持って旅をしたい』のであれば、手軽に『標準の単焦点レンズだけを付けたのを一台』っていうのもCoolですね (^^)
で、お節介を承知で云わせて貰うなら、『間違っても万能包丁の様な高倍率ズームは持って行くな!』デス (^^;;
書込番号:11511151
4点

何回もリゾート中心に出かけていますが、
robot2さんお書きのように国内と同じ選択で宜しいかと思います。
私は海外にFXは持ち出していません。APS-C二台とm4/3一台です。国内も同じ。
夜ばかり撮るわけではないし、夜景となるといずれにしても三脚要です。
となれば、暗いときはストロボ併用で記念写真的に。
----- E-3でしょうか。
>キットレンズ
VR24-120でしょうか。F8程度に絞れば高倍率便利ズームとして結構いけますよ。
背景に広く(大きく)松の木の葉っぱは、ごちゃ付いて鬼門です。(^_^)
書込番号:11511158
0点

じじかめさん
割り切ってそうするのも選択肢の一つですね。。
kawase302さん
D700ですか〜。
写真を撮るのも目的のうちではあるんですよね。
なので余計に迷ってしまうのです(笑)
imatomoさん
確かに、高価なカメラであることは自分が一番よくわかっています(笑)
おっしゃられているとおり、盗難には十分気をつけるつもりです。
robot2さん
個人的に海外は費用的にもなかなか何度もいけるものではないので、そういうわけにもいかないんです。。
小鳥さん
>しかもD700を使っている意味もあまり分かりません。
少し軽はずみな発言のように思えますが…
以前はE-3がメインでしたが、高感度のみが不満な点でした。
そのため、D700に少しずつ移行しようとしているのです。なので中途半端だととられるかもしれませんね。
でぢおぢさん
>『標準の単焦点レンズだけを付けたのを一台』っていうのもCool
>『間違っても万能包丁の様な高倍率ズームは持って行くな!』
興味深い意見ありがとうございます。
よければそう思われる理由も教えていただきたいです!
うさらネットさん
E-3ですか〜^^
レンズもそろっているしそっちにすべきかもしれませんね。。
キットレンズについてもおっしゃっていることは実践してみたんですが、やはり満足はできなかったんですよね^^;
書込番号:11511300
1点

悩める子羊(笑)さん、こんにちは。
旅行でカメラを振り回しても、カメラに振り回されたくないので、
私ならレンズ交換せずにE3+F2標準ズーム1本ですね。
また、VR24-120と28-300VCは画質に大差ないと思います。
ちなみに、先日旅行へ軽いD40+VR18-200とGRD3で出かけました。
一眼を使いずらい状況もありますので、コンデジ1台もあると便利かと。
なお、特に夜間は高価で大きい一眼を首から下げるのはご注意ください。
地域によっては盗難というレベルではなく、強盗の恐れもありますので……。
それでは、海外旅行を楽しんできてくださいね!
書込番号:11511479
1点

ぜんぜん似てない案件なのに、似たよーな事で悩んでる方発見!w
私の場合は、今度初めて富士山のぼるんですけど、何のカメラ持ってくのがベストかな〜、と悩んでおりましてね。
伝え聞くところによると、行く先は突然の天気急変もあり得るし、くだりは特にすごい埃で大変とも言われまして、そんな悪状況なら、やっぱE-3かなぁ?
しかし、もう2度と行かないかもしれないとなると、α900を持っていくのも捨てがたいですしぃ。
ご来光目当てで望遠行くか、広大な景色あてにして超広角で行くか!?とか。
いやいや、体力面を考えたらNEX3だけにしといても良い程だ……な〜んて頭の中がぐちゃぐちゃに〜
はぁ、選択肢が多いのも困りものですねぇ。
うーん、うーーん
持ってった先でα900やD700がトラぶっちゃっても、今後が痛いので、二人してぱ〜っと、E-3に決めちゃったりしません?
いや、優柔不断なんで、自分で決めらんない所を、人の悩みに便乗させてもらって、同じの真似しとこうかなぁ〜、なんて、ね。
と、と、、、ありゃ、イミフメカキコ、すんません。
書込番号:11511778
3点

・治安の状態はご確認の程を。
・大丈夫なら、光景+人物スナップ主体(28-105ミリの範囲)の場合の
画質優先の一例として
・使用率 50% の焦点距離のレンズを、メイン機の方に。(例:50mm/F2クラス)
・使用率 30% の焦点距離のレンズに、サブ機#1の方に。(例:28mm/F2.8クラス)
・使用率 20% の焦点距離のレンズを、追加サブ機#2の方に。(例:105mm/F2.0クラス)
では、いかがでしょうか。
・レンズ交換しなくてもいいようにカメラ3台に、レンズ3個。
各単焦点レンズを想定。無ければ画質の良い小倍率のズームレンズでも可。
・ただ、中途半端になりそうですね。
この場合、メイン機をD700にしても、E-3にしても、、、、、
・主力をニコンにされるなら、マウント変更をご決断されて、10年くらいかけて、
レンズの順次、使用頻度による優先順位別に充実化していき、
ジャンル別による、カメラとレンズのシステム化のご検討されるのも一案かと。
・システム化が出来上がると、海外旅行に持参するカメラ、レンズは、有る程度、
行く国々ごとに、システムの定形化が可能で、選択が楽(らく)そうになるかと。
・楽になっても、持参する機材選択の苦しみは同じように起こりますが。(笑い)
・リバーサルフィルムの場合ですが、
HPの右下の「フォトメモ」(No.21、19、13など)に、
海外ツアー(この10年間に10回くらい)のときの、
持参した使用機材と、使用頻度の実績と、失敗例などを記載。ご参考までに。
書込番号:11511939
2点

『カイガイ』で写真撮るなら・・・・・って言ってもねぇ〜
『カイガイ』って香港とマレーシアだけじゃないし、
さすがの俺でも絶対に行きたくない紛争地帯やアフリカ(除モロッコ)もカイガイだし、
東京都ハワイ諸島もカイガイだし、、、、いろいろだね。
ただリゾートへ行くのにドレスコードに照らし合わせて持って行く服で悩むのは世界共通だけど
持って行くカメラで悩むのは日本のカメヲタだけだろうな・・・・・
書込番号:11512236
8点

使い慣れた方のカメラを持って行くのが一番いいと思います。
但し、暗い場所での撮影がかなり多くなるのであれば、D700と標準ズームレンズにタムロン28-75F2.8が安くていいと思います。
一応はストロボを持って行った方がいいと思います。
手振れ補正の優秀なE-3とのことなので、ここは使い慣れたE-3に外付けストロボで高感度をあまり使わないような撮影をされたらいかがでしょうか?
夜景撮影はやっぱり嵩張りますが三脚は必要だと思います。
書込番号:11512387
2点

D700の欠点 ファインダー視野率
作品撮りならEー3
高感度使用ありのスナップならD700
書込番号:11512405
1点

aozoさん
>また、VR24-120と28-300VCは画質に大差ないと思います。
情報ありがとうございます。
なんかもうE-3ですかね〜。
はい、盗難には気をつけるつもりです^^
Ein Hu..ftbeinさん
境遇は似てますね(笑)
お気持ちは痛いほどわかります^^
一度は僕もNEX3考えましたよwいまだ気になってますw
E-3にしちゃいますか!?
輝峰(きほう)さん
具体的な提案ありがとうございます。
返信してるうちにE-3にしようかなと思ってきています(笑)
それにしてもマウント変更って大変ですね〜。
HP参考にさせていただきますね!
ハーケンクロイツさん
「カメオタ」はこういう場では使うべきでない、語弊のある言葉ですね。
どこの国の人でもカメラに詳しければ少しは考えると思いますよ〜。
ridinghorseさん
使い慣れているのは確実にE-3ですね^^
あとはどのレンズを持ち出すかです(笑)
三脚については持っていくつもりです。
KITUTUKIさん
視野率はたしかにD700が劣りますね^^;
この流れだとE-3な感じです。
書込番号:11512547
1点

昨日、自転車のトレーニングで競り合ったおにいちゃん(アジア系、セイン君)。
「Where you from??(どっからきたの)」って聞いたら「ボーマー」と答えられました。
ボーマー???
どこ、それ????
で、家に帰ってよーく調べたら、ミャンマーのことでした。
英国(私、英国在住10年目)はまだミャンマーを認めておらず、英国では旧名(ボーマー、日本語だとビルマ)で呼ぶのです。
かように「カイガイ」って、日本だけの教育や知識やモノサシではわからない、国名すらわからないようなこともあります。
私はボーマーの名前さえ知らずでしたが、彼は日本のことをよく知っていました。
「自転車では勝っても、地球人として負けた」と、とても恥ずかしい気持ちになりました。
ボーマーは日本が侵略した国のひとつです。
私が日本人だって知っても、セインとは普通に友達になりました。
カイガイに行ったら、観光だけじゃなく、地球のことを勉強してきて下さい。
ハーケンクロイツさんは、そういうことを言いたかったんじゃないかなー???
それにしても日本で売られているガイドブックはくだらん。
メシや買い物やホテルや金使う情報と写真ばかり。
英語のガイドブックはひとつの歴史教科書になっていて、とても勉強になりますよ。
大幅、脱でスミマセンでした。
書込番号:11512626
1点

kawase302さん
>カイガイに行ったら、観光だけじゃなく、地球のことを勉強してきて下さい。
ハーケンクロイツさんは、そういうことを言いたかったんじゃないかなー???
そうなのかもしれないですね^^
日本に売られているガイドブックが金使う情報ばかりなのは確かにそうですね。。
おかげであまり情報収集に役立ちません(笑)
書込番号:11512935
0点

『標準単焦点レンズを付けたCoolなカメラ』と『間違っても万能包丁の高倍率ズームレンズは持って行かない』と云うのは、共に私の経験からのアドバイス (^^)
旅行で訪れた場所を『ひたすらカメラでバシャバシャ撮る』のは日本人の習性ですが、粗レモこれも『何でも撮れる高倍率ズーム』なるモノを付けたカメラを持ってくのも一因なんでしょうね (^^;;
その点、『潔くすっぱり画角を一本に決めたカメラ』を持ってくと、『何でもかんでも撮っておこう』と云う気持ちも少なくなって、その分、ゆっくり眺めて自分の眼と頭に風景を刻み付ける様になります
それに意外と標準レンズ一本でも、工夫次第で素敵な写真が沢山撮れるもんです (^^)
そう考えたら、日本の携帯電話は世界に誇る高性能なので、付属のカメラだけで撮るって云うのが一番Coolかも?
書込番号:11512950
0点

横スレで申し訳ないですが、kawase302さんのレス見て思い出しました。一言いわせてください。
1)Ivory coast(アイボリーコースト)って、どこだかわかりますか?
2)Georgia(ジョージア)って、どこだかわかりますか?
1:コートジボワール
2:グルジア
英国人、頼むから本国発音で国を紹介してくれ。
日本もJAPANではなくて、NIPPON or NIHONだ!
書込番号:11513089
0点

うらやましい悩みですなー。
折角の旅行なんだから、使い慣れた、1番手になじむ機種とレンズがよろしいのでは。
埃が!治安が!・・・・などと悩むなら カメラなぞ持たぬが よろしいのでは。
また、目と頭にしっかり刻み込むなら、カメラなぞ一切持たないこと。
我が家のカミさんにも旅行では毎回1台渡しておきますが、全く撮りません。
ファインダー越しの光景だけしか記憶に残らないのは悔しい!と仰る。(記憶なんてどうせ残ってないのに!と当方は嘲笑っていますが)
書込番号:11513145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





