
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年5月20日 05:55 |
![]() |
25 | 14 | 2010年5月23日 21:52 |
![]() |
35 | 18 | 2010年6月16日 20:25 |
![]() |
8 | 15 | 2010年5月9日 20:32 |
![]() |
27 | 21 | 2010年6月2日 23:42 |
![]() |
377 | 64 | 2010年5月17日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前こちらにD700のフォーカススクリーンを交換された方の書き込みがございましたが、
D700ノーマルスクリーン寸法及びF6用スクリーン寸法分かる方おりますでしょうか。
FM3AまたはF6マットスクリーンを使って見たいので情報提供よろしくお願いいたします。
1点

D700のファインダースクリーンの寸法は 38mm x 25mm になります。
私はKatzEyeのを購入しましたが、D700が調整入院中なので、まだ装着はしていません。
D700付属(ノーマル)のスクリーンと​、K​a​t​z​E​y​eのスクリーンの透過・拡散具合の写真を添付します。FM3A、F6のじゃないけど参考になれば・・・
書込番号:11381151
1点

ジローR&Sさん早速の情報提供ありがとうございます。
スプリットも良いのですが望遠レンズですとイマイチ合わせづらくマットの荒い物を取り付けようと思っております。
FM3Aより横幅は1oぐらい大きいようです、どうにか収まるか微妙ですね。
もう少し情報を集めてみたいと思います。
書込番号:11381231
0点

そういえば、台湾のフォーカシングスクリーン加工業者があります。以前、他のカメラで検討したことがあります。
D700用はFM3A、F6のフォーカシングスクリーンを加工しているようです。
http://www.focusingscreen.com/privacy.php
D700用
http://www.focusingscreen.com/index.php?cPath=22_92
ご存じだったらごめんなさい。
傷つきやすいフォーカシングスクリーン削りは大変なので、加工品を買うのもありだと思います。
書込番号:11382883
1点

台湾の業者参考にしましたが、D700用で全面マット無いですねF6のJタイプは有りますが。
確かにスクリーンを加工する事のリスクはありますね、以前D300用にFM3Aスクリーンを加工しましたが小さな傷が入ってしまいました。中央部でないためそのまま使用しております。
DXに比べれば加工量は少ないと思いますが加工済みの物を入手した方が良いのかもしれませんね。
もう少し調べてみます。
書込番号:11383378
0点



現在ショルダータイプのカメラバッグを使用しているのですが、
山道(と言ってもハイキング程度)を歩くときに使うリュックタイプの
カメラバッグを探しています。
下記のアイテムを収納するのですが、
お勧めのリュックがありましたら教えて下さい。
収納したいアイテム
(1)D700+24-70mm F2.8
(2)D300+70-200mm F2.8(または70-300mm)
(3)105mmマクロ
(4)中型の三脚
(5)バッテリーグリップや、レリーズ、予備CF等小物多数
(6)少量の食べ物と500mm程度のペットボトル
(1)(2)はレンズを付けたまま収納したいです。
(2)は2倍テレコンを付けたまま収納できると最高なのですが、、、
ハイキング程度の道なので、あまり大きすぎるバッグは
できれば避けたいと思っています。
PCは収納しないので、その分薄いタイプが希望です。
現在調べた範囲で候補に挙がったのは
・Foxfire フォトレックルーパス
これは(2)が70-300mmのときなら、ほぼ条件を満たしそう。
三脚を横に取り付ける方法がちょっと疑問??
細い道で人とすれ違うとき、三脚が邪魔になりそう。
・ニコン×ミレー アイガーヴァント26
2部屋に分かれているのが使いやすそう。
メイン(上)に(1)(2)が入れば、条件を満たしそう。
ニコンのページの収納例は、D700+D5000なので横幅が疑問。
多少条件を満たさないものでも結構ですので、
何か少しでも情報があれば、気軽に教えて頂けると幸いです。
その他リュック選びの際に注意した方が良い点等ありましたら是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
一度現物を見た上で、購入予定です。
0点

nikon x MILLET のバッグ見てみましたが、グリップ部を背パッドとは逆向きにすれば2台入りそうに見えます。
書込番号:11369636
1点

アイガーヴァント26を使ってます。
最近の持ち物は、
上段
D300+MB-10+Sigma 50-500mm OS
24-70mm F2.8
双眼鏡 Nikon モナーク10X42
フィルター類 (6枚入ケース)
下段
VR105マイクロ
DX12-24
50mm F1.4
ブロアー等クリーニング用品
MS-D10(MB-D10の予備電池)
背面ポケット
予備CF
レリーズ
EN-EL3e
エネループ 8本
筆記用具等
サイドポケット
500mmペットボトル
あとこれ以外におにぎり2〜3個なら適当な場所に詰め込めます。
試しに上段にD300+MB-10+Sigma 50-500mm OSとD70+24-70F2.8を入れてみましたが
もっくんさんの言われるとおり、カメラを寝かせたら2台は入って余裕が3cmくらいあります。
D700は持っていませんが、バッテリーグリップ付きが1台ならギリギリ、
2台ともバッテリーグリップ付きならアウトといった感じでしょうか。
このザックは上段に横幅いっぱい詰め込むとサイドのポケットに物が入れにくくなります。
それから上段の上側の厚みが無く、グリップ側を上にして入れることができないので、
カメラを取り出す時はレンズをもって引っ張り出すことになります。
あと、上段を開けるチャックがもう少し切れ込んでいて大きく開いてくれたら、
カメラを取り出しやすくなるのにと思います。
書込番号:11370146
3点

>山道(と言ってもハイキング程度)を歩くときに使うリュックタイプ、、
⇒ あの〜ぅ、、、、
もっと、機材を絞って、少なくされる工夫の方がいいような気がしますが、、、
すみません、、、
書込番号:11370965
16点

ブログを拝見いたしました。
小型の三脚は何用途に使うのかが気になります。
書込番号:11371229
2点

防水スプレーはバッグにかけておくといいよ。
リュックはわからないけど、やっちゃいけないのが面倒になっての首にかけっぱなし。
足とかとられたら間違いなく壊れるから。
それと本当に大切なのは靴。
安藤、Danner、ゴロー等の靴とかだと安全面や足の疲労が変わってくる。
書込番号:11372540
0点

Shohさん こんばんは
上段に
(1)D700+24-70mm F2.8 楽勝
(2)D300+サンヨンまで入ります
私はカメラ2台持って行くにしても、一台は軽いE-P1にしてますが。
下段に
(3)105mmマクロ(MFですが)10本くらい入ります。
日帰りだとこの場所は500CC缶6本入りのクーラーボックス入れることが多いです。
もちろん私は一本しか飲みませんが。
書込番号:11373106
0点

shohさんがカメラバックで迷う気持ちよーくわかります。
言われる機材を収納してみました。
・バック:Nikon x MILLET アイガーヴァント26
・上気室:D700+AF-S 24-70mm F2.8G、D300+AF-S 70-200mm F2.8G
・下気室:AF-S Micro VR105mm F2.8G
・外側:三脚SLIK カーボン814EX、500mmペットボトル
入りますが、かなり重いです。
このバックウエストハーネスが貧弱で肩で背負うので辛そうです。
また、バックの強度不足と感じます。
ニコンアウトレット店なら収納具合試させてくれますよ。
(私は販売員さんが店頭に並ぶ機材で試してくれて購入しました)
貧弱な私のトレッキング機材は以下です。
D300+VR Micro105mmF2.8G+VR18-200mm F3.5-5.6G+α
前モデル、アイスメーアを所有していましたが強度はありましたね。
ただ自重が重く、ペットボトルポケットがなかった。
いろいろ試してニコンのカメラ同様、最良の相棒を手に入れて下さい。
ご参考までに。
書込番号:11373244
3点

ニコンのアイガーヴァントいいお値段しますネ
同じミレーのイゾア+クッションボックスでどうですか?
安く上がりますヨ!
書込番号:11374107
0点

皆様、大変参考になる書き込みありがとうございます。
>もくもっくんさん
なるほど、向きを変えることを考えていませんでした。
私が思っているより収納力がありそうです。
>TOMATAさん
実際にお持ちの方の意見、とても参考になります。
実際に収納して試していただいたようで、感謝です。
上段にバッテリーグリップ付きのボディが1台収納できると言うのは助かります。
後は現物を見て確かめてみたいと思います。
>輝峰(きほう)さん
腕が未熟で機材が絞り込めません、、、
>my name is.....さん
ブログご覧頂きありがとうございます。
小型の三脚は所有しておりません。
マクロ用に欲しいと思ってはいるのですが、、、
>G3.5mさん
そうですよね。転んだら壊れますよね。
でも歩きながら撮影するので、つい首からぶらさげたまま歩ってます、、
靴はアウトドアブランドの普通のトレッキングブーツは履いていますが、
やはり高いのは違いがあるんでしょうか。
安藤、ゴローは知りませんでした。
チェックしてみます。
書込番号:11374506
0点

>ガリオレさん
アイスメーアも容量が大きい割にはあまり大きすぎる
感じには見えなくて良さそうですよね。
現在も販売していれば、確実に候補に入るのですが、、、
上段はアイガーヴァントと同じぐらいで、
下段がかなり大きいんでしょうか。
一度現物を見てみたかったです。
>TRUITEさん
わざわざ収納して写真までUPして頂きありがとうございます。
非常に参考になります。
カメラバッグ選び、本当に迷いますよね!
小さいと機材が入らない、大きいと見た目が、、更に重い、、、
無限ループに陥ってます。
全部入れるとバッグの強度が不足しますか。
ロープロとかにある、ゴッツいリュックなら大丈夫そうですけど
あれはリュック本体が重いですよね。
写真で見ると、確かにウェストハーネスが貧弱な感じに見えますね。
私は、ちゃんとしたトレッキング用のリュックは持っていないのですが
肩だけで背負うんじゃないんですね。
緩衝材付きの太いウェストハーネスが付いているバッグを見て、
不思議に思ってたんですが、そういった意味があるんですね。
アイスメーアは、大きさだけでなく、強度も違うんですか。
両方併売して、選択できるといいですね。
アウトレット店には行けないので、ニコンプラザでカメラを
収納しながら確認してみたいと思います。
>xyz31さん
緩衝材無しのタイプが、普通にミレーから出ているんですね。
知りませんでした。
アウトドアショプで現物をチェックしてみます。
35リットルタイプを使えば、アイスメーアが再現できるかもしれませんね。
書込番号:11374577
0点

Shohさん
私も、「カメラは1台にすればいいのに・・・」と思ってしまいました。
D700だけで十分ではないのでしょうか。
本格筋肉クライマーでもない限り、山岳でいい写真を撮れる確率を上げるのは、機材の多さではなく、機動力じゃないかなぁ、と思ったりします。(^_^;)
私の場合は、Foxfire フォトレックルーパスのタイプは山岳では使わないようにしています。細く長い形で下部が尻の辺りまで来るタイプがいいと思います。腰よりわずかに下のあたりも支えられるのでないと、よほど鍛えた人でない限り、長い間には腰に負担がかかりますので、上半身と下半身とで重量を分散できるのが楽ですね。
多少なりとも斜度のある登坂トレッキングでは、少しでも軽い方がいいと思いますよ。 私など、軟弱登山なので、PENTAXの小型軽量防塵防滴レンズで固めたりすることも多いです。(^_^;)
私自身、30年くらい前から、神田のイシイ・スポーツのオヤジさんに勧められたのがきっかけで気に入って、ミレーのリュックをいくつか使ってきましたが、ノウハウは有って信頼感もあります。
まあ、どうしても2台ということでしたら、もっと大きい本格リュックが良いと思います。ヨドバシカメラの山ほどある中から「これだ!」と思って現在も満足しているGodwin社のものがありますが、今では入手できないようですね。
私の場合は、D3とかD3sの大きいタイプのカメラばかりですが、レンズ付きカメラ1台と大きく長めのレンズが1本だけ上の部屋で、上はかなり余裕を持たせて乾燥剤袋や着替えなどを入れてます。
ただ、私ごとき山岳素人がいうべきことでもないかもしれませんが、ニコン・ミレーのアイガーヴァントはこのクラスにしては結構いいと思います。
ターコイズを使っていましたがヴァイオレットが発売になったので先日買い足しました。
余談ですが、ニコン・ダイレクトの商品発送は速いですねぇ。注文した翌日、秘書に受け取りを頼んでお金を渡しておこうと思いつつ、急ぎの案件があって、夕方になって、「明日辺り荷物が代引きで届くと思うけど・・・」と言ったら「あ、もう届いています。4万円立て替えいたしました。」とのことでガーン・・・。
ところでニコン・ダイレクトから添付写真のようなオマケが入ってましたが、傘はうれしいですね。裏側が銀色になっていたので簡易「ストロボ・アンブレラ」にもなるのか、と思って一発試してみましたが、光量効率があまりよくないのとも、本来のアンブレラのようなドーム状ではなく平坦なので効果はイマイチでした。
便乗質問で申し訳ありませんが、この黄色のマットは本当は何に使う物でしょうか?(^_^;)
書込番号:11379130
0点

皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました。
結局アイガーヴァントを購入しました。
>TAK-H2さん
アドバイスありがとうございます。
アイガーヴァントをお使いなんですね。
しかも2つもお持ちとは!
山道、と書いたので、皆さん登山と思われたのですね、、、
書き方が悪かったのかもしれません。すいませんでした。
カッコ付きで書きましたが、本当にハイキング程度で
山道ではありますが、登山と呼べるようなレベルではありません。
道中たくさんの鳥に出会いますので、それをD300で撮っています。
(大きく拡大印刷するわけではないので、D700でクロップするのも手でしょうか)
リュックタイプは腰も重要なんですね。
ここで皆さんにアドバイス頂くまで、知りませんでした。
アイガーヴァントを使いながら、次のバッグも探してみて、
もし良いのがあれば追加で購入したいと思っています。
ヨドバシカメラはカメラバッグがいっぱいあって、選ぶのが大変だけど
楽しいですよね。
ニコンダイレクトは傘がおまけで付いてくるんでしたね。
完全に忘れて、ニコンプラザで購入してしまいました。
丁度折りたたみ傘が欲しかったので、後悔してます。
と言っても、少し前に終了しているようなので、
注文しても間に合わなかったかな、、、
黄色いマットは、ニコンダイレクトに説明がありました。
http://shop.nikon-image.com/campaign/topics/1003hanpu-tray.html
小物入れみたいですね。
書込番号:11383030
0点

Shohさん
アイガーヴァントにされましたか。
ボディ2台では若干厳しいかもしれませんが、使えないことはないでしょうから、お楽しみください。(^_^)
黄色いマットは小物入れでしたか。どうもありがとうございました。m(_ _)m
そう言えば、同じくオマケの傘は、カメラバッグの外ポケットに入れておいたら今日の雨で役に立ちましたし、ストロボのバウンス用にも使いましたがないよりは非常にマシでした。
書込番号:11398915
0点



最近、オリンパスE-3からD700に買い換えた者です。
E-3も気にっていたのですが、後継機の噂すら無く待ち切れずにD700に変更しました。
大きなファインダーや切れの良いシャッターに大変満足しています。
さて本題です。
一昨日SIGMAの新型50-500mm(OS付き)を購入して昨日撮影に行ってきたのですが、望遠側(200-500mm位)でAFが全く合わない状態でした。
晴天の野外での撮影でした。
詳しく書きますと合焦付近でガタガタと小刻みにAFが作動してピントが合わない状態です。
購入した販売店に持ち込んで別のD700で試しましたが、同様の現象でした。
メーカーにはメールで問い合わせを行っていて現在返事待ちです。
D700とこのレンズをお持ちの方で同様の現象を経験された方はいらっしゃいますでしょうか。
1点

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000100664/
望遠端でF6.3のレンズでは、「仕様です」というところでしょうか。
ニコンのAF望遠レンズで、【開放絞り値】F5.6より暗いレンズが存在しないのは
F5.6より暗くなると、オートフォーカスの動作が怪しくなるからです。
取説にF5.6超えてるとフォーカスエイドが働かないとか
書いて有ると思いますが、それがそのことです。
フォーカスエイドはオートフォーカスセンサーに入る光で判定してますので。
解決方法としては、「晴天・屋外・日なたで撮る」じゃないでしょうか。
とにかくレンズに入る光が多ければ、どうにかAFが動きますので。
ちなみにISOを上げても無駄です。AFセンサーに入る光の量であって、
撮像素子に入る光の量ではないので。
>購入した販売店に持ち込んで別のD700で試しましたが、同様の現象でした。
暗い店内なら、無理かなと…
書込番号:11339121
4点

Customer-ID:u1nje3raさん、ご返事ありがとうございます。
撮影は晴天の野外でした。
販売店でも建物のベランダに出て野外で試してみました。
光は十分だった思います。
説明不足で申し訳ありません。
以前、E-3とフォーサーズ用50-500mm(OS無し)では全く動作に問題が無かったのでD700で同様の現象に遭遇されている方がいらっしゃらないかと質問させていただきました。
書込番号:11339196
0点

しらべたついでに…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/SortID=11280509/
↑
このスレッドで、白夜叉さんというかたが、D700で飛んでいる鳥を撮ってますね。焦点距離380mm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000100664/SortID=11280509/ImageID=634742/
ここでAF不具合の話題があがらなかったということは、
単純なレンズの故障という判断が正しいかもしれません。
書込番号:11339247
2点


>テレ端でAFできますから
いや、じじかめさん、「とたんにAFできなくなる」ってモンじゃないので…
ニコン的にF5.6超えてると動作に対して品質保証できない、って話です
書込番号:11339276
0点

まったく合わないのは明らかに不良品ですからシグマの修理対象です。
残念ながらスレ主さんご希望のD700と50−500の組み合わせでありませんが
まったく合わないというのはニコンのF5.6までという話ではありません。
150−500でキヤノンでもニコンでも確認していますが
開放でf5.6を越える焦点距離ですと明らかにAF性能が落ちます、
特に室内、日陰、近場は厳しくMFにすることしばしばです。
しかしまったく合焦しないというものではありません。
書込番号:11339537
2点

真明(デジタルフォト倶楽部)さん
こんにちは
皆さんのおっしゃる通り
レンズ側の不具合だと思います
買ったばっかりなら、早めのお店で交換して貰うのが良いと思います
私もこのレンズにちょっとばか興味を持っております
直ったら是非今度、画像を見せてください
書込番号:11339632
0点

Customer-ID:u1nje3raさん、じじかめさん、バカちゃんさん
ご返事ありがとうございます。
やはり不良品のようですね。
現在メールで問い合わせ中なので返事を待って修理に出したいと思います。
書込番号:11339633
0点

50-500ではありませんが150-500+D3sでも
室内イベント撮影でスレ主さんと同じ症状が出ました。
やはり原因はレンズのようですかねぇ〜。
問い合わせしたり修理に出すの面倒くさいなぁ〜。
写りは良いのに残念だなぁ〜。
書込番号:11341235
0点

OSなしの旧型をD700で使用していますが、指摘のような症状にあった事はありません。AF-Cでも体験した事は無いです。
確か、レンズから正直にF6.3とボディーへ信号を送るとD700はAFが止まる様になっているらしく、F5.6と伝える様になっていて、あとはAFセンサーの力頼みとなったと思いますが、新型ではその当たりはどうなっているでしょうか。
暗さが原因でAFが合わない場合はフォーカスが動いた後、モーターが止まって合焦マークが点滅するはずので、原因は他にあるような気がします。
モーターが小刻みにガタガタ震える現象は、かれこれ15,6年前にトキナーのAF24-40で私も経験した事があり、そのときは購入店で再現したので、交換して貰い治まった事がありました。
もし複数のレンズで同様の症状が出ているなら、ROMのプログラムミスの可能性も疑ってみる必要あるかもしれません。
書込番号:11341583
0点

真明(デジタルフォト倶楽部)さん、こんばんは。
当方も息子のサッカーの試合用にと先週に同レンズを購入し、
早速土曜日の試合に投入しましたが、AFの合焦に異常を感じる
ことはありませんでした(カメラはD700使用。500カットほど撮影)。
むしろメインレンズであるAF-S70-200mm F2.8G(旧)+2倍テレコンと
大差無いAF速度や予想以上の画質の良さに驚いてしまい、これは
使えると確信しました(どちらのレンズをメインとするか夜も眠れぬぐらい
悩んでおります・・・笑)。
難を言えば、ズームリングが硬すぎて腕がしびれたことぐらいですかね。
これも使っているうちにスムースになることを期待しています。
また屋内については夜に室内で何度も試し撮りしましたが、特にAFの作動が
不安定となる現象は認められませんでした。
よって、個体差や初期ロット不良等が考えられますので、メーカに修理依頼
又は交換等にて対処すべきかと思います。
書込番号:11341593
3点

このレンズを使用されている他の方の話からすると
スレ主さんのレンズに問題有りと考えるのが妥当のようですね。
ただ、AFの動作条件で開放絞り値が5.6以上明るいレンズと書かれている件で
光は十分だったから関係ないのではと言う話ですが、
これは単純に対象が明るければいいという事では無いと認識しています。
確かに暗い条件では開放絞りが明るいレンズでもAFが効きにくくなるのは確かですが、
AF動作の条件を、例えばEV値でいくつという実際の光量に結びつく表記でなく、
開放F値が5.6以上と謳っているのは、暗いレンズだとレンズ内を通過する光路の関係で
フォーカス検出に必要な位相差を確保できなくなってしまうと言うような、
光学的な条件だと言う事を読んだ事があります。(正確に説明が出来ていないかも知れません)
もちろん5.6を越えた途端にAFが出来なくなるわけではありませんが、
明るい被写体だから問題が無くなるという事では無いようです。
書込番号:11341817
3点

週明け早々、シグマから返事がきました。
結果、D700で動作確認をした物を工場から直送頂けることになりました。
しかも、水曜日までに発送するとのことです。
レンズが届き次第動作を確認の上、手元にある不具合品を着払で送付すれば良いとのことです。
メールの問い合わせと同時に購入店よりも問い合わせをしていただいたのが良かったのかもしれません。
不具合は工業製品である以上仕方がないですが、素早い対応に好感が持てました。
>Color Chartさん
同じ症状がありましたか。
一度、購入販売店を通じて問い合わせてみてはいかがでしょうか。
今回の場合、シグマの対応は素早かったです。
>ビンボー暇なしさん
絞り開放でレンズを付けると500mmではf6.3と表示されます。
この辺が不具合の原因なんでしょうか。
>ちょーぴパパさん
ちょーぴパパさんのD700でも問題が発生していないとのことで、やはり初期不良のようですね。
>うどさんさん
AFのシステムは被写体の明るさ以外にも要因があるのですね。
勉強になりました。
書込番号:11343856
2点

シグマの対応の良さは驚きですね。
シグマ自身、このレンズのAF不具合に「思い当たるフシ」があるのかな?
代替品の作動状況も、レポートお願いします。
書込番号:11346049
3点

もし送られて来たレンズでも現象が再現するようであれば、念のためファームウエアのバージョンを確認しておいた方がよいかもしれません。
ファームアップにAF時に小刻みにガタつく現象の改善があったと思います。
書込番号:11349659
3点

皆様にご報告です。
本日、会社から帰るとシグマより代替品が届いておりました。
早速、室内でテストしましたが、問題なくAFが合焦します。
同じ被写体に不具合のある方で試すとやはりピントの合う付近でガタガタと動いて合焦しません。
明らかに動きが違います。
やはり、個体の不良だったようです。
明るい野外では試していませんが、これなら問題なさそうです。
月曜日に話をして本日(水曜日)届きましたので、シグマの対応の良さは感動ものです。
皆様には色々とお世話になりました。
ありがとうございました。
>R2−D2Hさん
D700も最近購入したんものでファームウェアは最新のものでした。
書込番号:11353133
7点

スレ主さんはすでに解決済みの内容ですが、
情報蓄積のために。
本日付けでSIGMAから無償修理対応の発表が出ましたのでリンクしておきます。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100616.htm
「オートフォーカスの動作が不安定になる。」というのはまさに指摘された症状と同じのようですね。
書込番号:11504628
1点



みなさま、おはよーございます(^-^)/
お隣の40Dを使っていますが
最近 とうとうD700を手に入れて
ますます写真が楽しくなってきた
初心者です(^^;)
(もーNikonに移っちゃおかなぁ♪)
Nikonの写真の色がスゴく私の
好みで 液晶もファインダーも見やすくて
浮気のハズが
本命になりそうです
(≧∀≦)
ここの板を参考に
SIGMAの50ミリ f1.4を一緒に買って
風景、人物、花、小物を撮って
楽しんでいるのですが
風景撮影で
「もっと広く撮りたい!」
と思ったり
友達を撮ってる時に
「脚長に撮ってよー」
と言われ、下のほうから狙うんですけど
なかなか…
そこで!
広角レンズなら風景はもちろん
脚長だってクリア出来るんじゃないかと
思って質問しました
PCナントカというレンズ以外で
オススメなレンズがございましたら
ぜひ教えていただけないでしょうか
Nikon用なら
メーカーは問いません
私の撮り方がおかしいだけなら
それでもかまいません(x_x;)
よろしくお願いしますm(_ _)m
長くなって申し訳ありません…
0点

D700なら24-70があれば大抵の撮影はこなすと思いますが。
ズームレンズじゃだめですか?
人物撮るのに広角だと大根足に写ってしまうので喧嘩の原因になりかねません。
なんとしても24-70を手に入れてください。
書込番号:11329572
2点

>脚長
脚長に撮るのでしたら、旧タイプの PC NIKKOR 28mm F3.5 とかでも可能ですが、それよりこのレンズは風景、
建築物には最適のレンズです。
中古しか もう手に入らないので、新品ならPC-E レンズの 24mm を買うとかに成ります。
しかし 24-70mm F2.8G を買われるのが良いと思います。
広角域で、離れてアオリ気味に撮ると脚長に撮れますが、それよりフォトショップとかで左右を適量縮めるとお顔もほっそりと…
書込番号:11329785
2点

広角レンズを使って、つま先が長くなるように撮るのが、脚長に見せるポイントです。
PC−Eはそれがやり易い。
中途半端に下から撮ると、下膨れになります(笑)
書込番号:11329802
0点

ど〜んとリキ入れ24-70mm F2.8G ED、お気軽廉価なTamron 28-75mm F2.8。
書込番号:11329956
2点

>>45の人先生
24-70ってこれのことでしょうか?
http://kakaku.com/item/10503511873/
高いですね><
でもかっこいーなぁ
16万かぁ
いーなぁ♪
>>robot2先生
旧型のもあるんですね〜
見つけられなかったんおですが
やっぱ高いんですよね・・?
風景がスゴイのは魅力ですけど
私はフォトショップとか持ってないので><
>>さすらいの「M」先生
やっぱり24-70なんですね〜
ニコンさんはちょっとレンズ高い気がします><
でもPHOTOHITOを見たのですが
http://photohito.com/photo/263784/
こゆ〜の撮れるんですね!!
加工してるのかなぁ
逆光でこんなきれいに撮れるなんて!!
太陽もキラーンと・・できるのかな?・・
ちょっと気になりますね^^
つま先を長くなるように撮るんですね!
書込番号:11329977
0点

>>うさらネット先生
タムロンて これでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505511961/
こんな安いんですね!!
似たような性能ですけど・・
きっと何かがちがうんですよね?
28と24がやはり価格の境目だったりして?('';
これなら手が出そうかも!!
うーん・・
楽しい悩みです^^
書込番号:11330033
0点

>つま先を長くなるように撮るんですね!
女性がハイヒールを履いている意味と同じですよ。
足の甲が長く見えると、つま先までが全て脚として見える...
目の錯覚です(笑)
つま先を伸ばして脚を斜め前に出して、半身(細く見せる)で、腰に手を当てて貰うと、簡単に脚長美人の完成です。
ニコン24−70o は理想ですが、タムロン28−75oで始めるのが、入り口としては簡単でしょうね。
書込番号:11330065
0点

こんにちは
広角で足長に撮る・・・撮り方で可能ですよ。
足先が隅に来るようにしてあおってみたり
いろいろ工夫してください。
レンズやカメラは違いますが
画角が同じであれば画質はともかくとして足長な感じになります。
D700でしたらまずは24mmあたりで試してみては。
人物の控えめなサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/9402868/
猫の堂々としたサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/9987521/
書込番号:11330299
0点

PCなんとか・・・笑
タムロンの28-70mmレンズは、D700ユーザーにもおすすめのレンズですよ。
書込番号:11330331
0点

40Dを使われていると言うことで、40Dで何のレンズを使用していて、そのレンズの広角域で対応出来るのかを教えてもらったほうが、よりアドバイスはしやすいと思います。
そこが分かれば、換算距離から自分のほしいレンズ等が見えてくると思います。
書込番号:11330375
0点

40Dは売ってニコンへ移ってしまい、それでレンズを買う資金にしましょう。
書込番号:11331581
1点

>>さすらいの「M」先生
そういうことですか!
なるほど〜
ポーズも重要になってくるんですね!!
ありがとうございます^^
>>写画楽先生
サンプルありがとうございます!
隅っこあたりはちょっぴり引き伸ばされる感じなのですね〜
50ミリじゃこうはならないんだろーなぁ
>>my name is.....先生
すいません ちゃんとした名前
知らなかったので・・
ニコンのじゃなくても
タムロンでもいんですね!!
今度どこかで実物触ってみます♪
>>hiderima先生
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
けど、40Dも50ミリのレンズしかなくって><
まったく芸のない人間です(ノД`)
失敗したなぁ・・
>>SINVI_2先生
今まさに そこで悩んでいます!!
ニコンさん、操作がちょこ〜っと難しいのですが
やっぱり自分の気に入った色が出せるのと
あの広〜いファインダーは・・
もう手放せません(≧∀≦)
ただ40Dも愛着があるのでなかなか・・
両立できたらいいんですけどね^^
書込番号:11332357
0点

足を長く写すなら、如何しても広角レンズで無ければなりません。
また、風景はアングルにも依りますが、お勧めの広角レンズとしては、
ズームレンズになりますが、18-35mm 1:3.5-4.5 D のレンズは写りも
良く値段も手頃ですので、お勧めのレンズです。
書込番号:11336362
0点

この際28mmF2.8の単焦点位が良いかもね。
24mm、20mmもあるけど、ちょっと難しいかも。
書込番号:11337208
0点

つい最近16-35f4VRIIを買いましたが、非常に便利でD700とも付けた時のバランスがいいですよ。
f4と言う事で(50mmはf1.4の明るさですね。)ファインダーでマニュアルフォーカス辛いかなと思いましたがピントの山も掴みやすくAFで合わせてもストレスを感じません。
フォクトレンダー20mmf3.5のコストパフォーマンスが良いレンズも使ってましたがピントの山が掴み難かったのでこれを入手した時に売ってしまった程です。
性能でいったら12-24mmf2.8なのでしょうが値段、持ち歩く重さ、大きさを考えたらかなり優秀じゃないかな。
kakakuで11万位で、値段張りますけど広角レンズを何本も所有して持ち歩く事を考えたら相当安いと思われます。
実物に触れる機会があたったら是非Bodyに付けて覗いてみて下さい。
書込番号:11340587
1点



「D700」は発売以来、既に2年近く経過しようとしている。今夏のボーナス商戦までには後継機が登場するのを心待ちしている者ですが
ニコンは現在、全国警察の「鑑識用カメラ」のフィルムカメラからデジタルへの移行の「デジタルカメラの新開発に躍起で(予算もすごい!)とても「D700」の後継機どころではないらしい。従って年内に後継機の「年内発売は無い」噂があります。
でも発売をしてもらわないといろいろ困るんです。何か情報を持っている方おしえてください。(ひょっとしたら明日にでも発表があるかもしれませんが)
また、このカメラが曲者で「画像加工が出来ない」デジカメが新しい時代の方向性を示す物になるだろうと言うのだけれど本当でしょうか?
0点


>「画像加工が出来ない」デジカメ
って、メモリカードがつかなくて、プリンタ印刷機能のみではダメですかね?
書込番号:11325798
0点

>「画像加工が出来ない」デジカメが新しい時代の方向性を示す・・・
必要性に疑問が・・・(?)
書込番号:11325967
3点

「鑑識用デジカメ」
ちょうど一年前、話題になりましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9509741/
http://haniwa.asablo.jp/blog/2009/05/08/4291911
フィルムカメラからデジカメになると、画像の改竄が可能になって証拠能力に疑義が生じるということですね。
電子透かしを付加するとかの仕組みを作るのでしょう。
書込番号:11326094
3点

このリサイクル時代にライトワンスメディアですかぁ
バックアップもできないのかな?
書込番号:11326117
0点

後処理に頼れば・・・
と言う人が増えてきたのでいい傾向。
と思ってはみたものの民生用ではないのね。
警察カメラマンも価格.などでそれとなく相談して腕を磨かないと。
露出(補正)やWBも的確でないと困るわけでしょ。
書込番号:11326228
2点

デジタルデータは、痕跡を残さずに改ざんが出来るので、裁判などの証拠資料に使えないということです。事件、事故で、後日裁判などでの使用が考えられる場合はフィルムカメラを使います。
さて、D700の取扱説明書342頁に「画像真性性検証機能」という説明があります。これは、カメラから取り出したデータに手が加えられると埋め込まれたデータ(電子透かし?)が変化して、加工されたことが専用ソフトを使えば判るというしかけです。
もし、警察用であれば、この様な機能で、もっと強力(必ず加工が判る)なものを開発しているのでしょう。でも、これはソフトで行うと思うので、新規機種開発といってもベースモデルがあると思うのですが。D300SかD3Sか?
この開発が原因で、新機種が遅れることは考えにくいのですが。
書込番号:11326405
4点

画像真正性検証ソフトウェア(Windows版)ニコンダイレクト69800円
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVSA562AA.do
書込番号:11326438
2点

対応機種
D3X・D3S・D3・D2Xs・D2X・D2Hs・D700・D300S・D300・D200
>今夏のボーナス商戦までには後継機が登場するのを心待ちしている者ですが
私、もっと廉価なFX機を待ち望んでいます。
書込番号:11326445
2点

なるほど、改竄対策のカメラね。
確かに記録としては未だにフィルム使ってますね。
お陰で出入りの写真屋さんは店舗で売れなくても生き残っておられます。
自分は全国警察の「鑑識用カメラ」と聞いて超高性能なコンデジを想像しました。我が地元A県警は過去にペンタLXにバッテリー別体のストロボのセットを大量処分してコニカ現場監督に入れ替えた実績(!?)がありましたので。
高感度ISO25000位までOK、防塵防滴防寒仕様で充電も非接触式クレードルにボディーごと置くだけ、そしてそのままデータ転送で故障するまで一切の蓋を開けなくても良い、なんてのを真っ先に想像しました。カードやバッテリーの出し入れとCFスロットのピン折れの心配が無いなら自分も欲しいかなと。
脱線失礼しました〜〜〜
書込番号:11328087
0点

海外ドラマ(CSIシリーズ)ではニコンD200とかをそのまま使ってるようですけど(CSIの3シリーズとも全てニコンのデジイチ使ってます)、うさらネットさんのソフトとかがあるから、後で裁判になっても真正性検証は出来る(弁護側の要請でも)ので、利便性優位で市販のデジタル一眼レフをそのまま使ってるってことですかね。
まあドラマなんで実際のラスベガス市警などでどうかは知らないんですけど+_+。
書込番号:11328704
0点

こんにちは。
鑑識のカメラの件、パナソニックが落札らしいですよ。
(約1200台)
ソースはコチラ
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-863.html
ちょっと補正予算の金額と受注金額と合わないですけど。。
残りは周辺機器と記録メディア?
しかも、納期は去年末。 D700の後継機に影響ないかとw
書込番号:11329841
2点

>☆バンビーノ☆さん
リンク先にある写真の官報には「被疑者写真撮影用」とあるので、鑑識用とは異なると思われます。
書込番号:11330032
3点

皆さん、いろいろな情報を有難うございました。
>D700後継機・・
ついこの間まで「春頃発表」の噂になっていたのに夏にずれそうなのですね
期待して待ってます。
>必要性に疑問が・・・(?)
この鑑識カメラが一般民生用として普及(受け入れられる)すれば、それこそフィルム時代と同じように殆んど加工されてない感覚で写真を鑑賞する事になるのでしょうね。勿論、デジタルでもありますが少なくとも記録性の認識は高く残るように思いますが。
>「鑑識用デジカメ」ちょうど一年前、話題になりましたね。
一年前に話題になったのですね。噂の根源はこのアタリでしょうか。
>後処理に頼れば・・・
鑑識カメラマンが現像液こそ使わないがフィルム時代と同じ感覚で撮影し後処理する事になるのでしょう。
>この開発が原因で、新機種が遅れることは考えにくいのですが。
「D700s」や「D700x」程度であれば遅れの理由には考えにくいと思いますが
新スペックの「D800」や「D900」であれば勝手に想像するには遅れそうな気がしてなりません。
考えられる事はニコンは赤字であまり余裕が無い。とにかく国策だし予算の大きい鑑識カメラが先なのでしょう?
◎話題が二つありましたがそれぞれの情報を有難うございました。
書込番号:11330102
0点

「鑑識用カメラ」ネタをこのスレで振り込むのが適当かどうかわかりませんが、情報が錯綜していますので、ひとつお話を。ペンタックスがK200Dwという機種を希望価格109800円で発売しました。ニコンもD80wを発売したと聞きました。この情報の08年11月時点でペンタはK200Dの販売が振るわず打ち切りのうわさがあり、ニコンもすでにD90が発売されていましたので、好意的に見れば一定の出荷実績があり動作保証の取れるボディを選んだ、悪意にとれば売れ残り品の処分に都合がよかったということでしょうか。ちなみに改ざん防止機能は、サンディスク製の専用SDカード(128MBのSD-WORMカード)との組み合わせで実現するものです。その後、K20Dwが26万円くらいで出たと記憶していますが、間違っていたらごめんなさい。
書込番号:11330719
1点

確か、D700って2008年7月発売でしたよね?ニコンの発売サイクルが2年だとすると、2010年の7月〜8月という予測はできますね。
そろそろD700後継機の発表もあるかもしれませんね。
ソニーのαもそろそろかもしれません。キヤノンは、5D3より先に、1Ds4のほうが先だと思いますので、5D3まではあと1年程度有るんじゃないかと思います。(他社動向予測です)
しかし、D700の後継機は、D3xのセンサーとか積むのでしょうかね?2400万画素だったりして。
書込番号:11364821
1点

私も2年周期を期待しています。
また、2008年と同様の状況を予想し、年末年始ぐらいの購入を検討しています。
@2010年7月、一足早くニコンがD700の後継機を発売(⇒人気化!)
A2010年11月、キヤノンが5DMarkUの後継機を発売(⇒フルサイズの価格競争開始)
Bニコンが年末年始に掛けて、キャッシュバックキャンペーンを実施
現状は待ちの状況です。
今年は後継機の話が楽しみですね。
書込番号:11366568
0点

ニコンは、C製品にくらべ出庫数が少ないので、開発費の工面も
たいへんなのでしょうね。
また、多くの方の指摘通り、レンズの充実も計らねばなりませんし。
ただ、ここらが踏ん張りどころで、ガンバってほしいですね。
C社の圧倒では、全ユーザーのためには、決してなりませんから。
自分も、D800あたりを熱望しています。
書込番号:11371417
0点

楽をしたい写真人さん^^
あはは、久しぶりにこの手の苦し紛れの一方的な優位宣言を拝見しました^^
コンプレックスはカメラにではなく、写真自体にお感じになるほうが、惨めさが少なくていいですよ^^
書込番号:11388359
2点

「ケークウォークさん」
>あはは、久しぶりにこの手の苦し紛れの
>一方的な優位宣言を拝見しました^^
おー、いつもの短文ながら、的を得たコメント誠に感謝・(^^,
かってフィルム・DP市場で寡占状況(?)のメーカーがありました。
系列社も含め、あのときの横柄な態度はもうごめんです。(おおいなる怒り !!!!)
そんな悪癖を引きずっているせいか、今そのメーカーカメラのトラブル対応の迷走振りは
ご承知の通りかと。(一度天狗になると、ユーザーへの責任を忘れてしまうのか?)と
>コンプレックスはカメラにではなく、写真自体にお感じになるほうが、
>惨めさが少なくていいですよ^^。
仰せの通り(?)コンプレックスと言うより、我が写真は「これでよし」といったものは
ほとんどなく、いつも反省点ばかりですね。(大汗・・・
アッ、誤解の無いよう言えば、決してN社製にこだわってはいませんよ。
ただ現在はC・F製よりどうしてもN社製の出番が多くなりますが・・。(^^,
「ケークウォークさん」今後もよろしくーッ。(^^,
書込番号:11388674
2点



初めまして。
諸先輩の皆様、教えてください。
私はデジタル一眼暦、一年ほどの初心者で
現在はDX機(D90、D5000)と
ニコン純正レンズ(一応、主流のレンズはある程度そろえました。)
10−24mm、16−85mm、70−300mm、35mm、18−55mm
で写真を撮っています。
ジャンル的には、風景から人物、街角スナップ、小物など
ジャンルは問わず写真を撮っています。
一応、カメラの設定等は状況に応じて、
使い分けをしています。(未熟ですがしているつもりです。)
最近、D700の板を拝見させて頂いたところ、
掲載されている写真があまりにもすばらしいものばかりで、
感動しております。
上手く表現できなくて恐縮ですが、
抽象力、色のり、とでも言うのでしょうか?、
私のDX機(D90やD5000)で撮影した写真とは数段違いがあるように思えるのです。
使用するレンズにもよるのかと思いますが、
(FX機使用者に人気のあるニコンレンズ24−70mmなどもこのサイトで非常に高評価ですし)
そこで、教えて頂きたいのですが、
D700などのFX機はD90、D5000と比較すると、
画質(抽象力、色のり、シャープさ、解像感、←適切な表現でないかもしれませんが)
は明らかに違いがあるのでしょうか?
はっきりとわかるくらいの違いがあるのであれば、
D700又はD700の後継機種を導入してみようかと思っています。
モニターで見ただけでも、
おっ、と見入ってしまうような画質の写真がD700の板には一杯いあるような気がします。
カメラそのものやセンサーの構造、機材の金額が違うわけですから、
そういう点からすれば、画質も違って当然ということかもしれませんが、
DX機からFXに変えた方、あるいはDX、FX機両方お持ちの方、
やはりFX機はD90やD5000のようなDXとはまるで違うとうことでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。
3点

こんにちは
>私のDX機(D90やD5000)で撮影した写真とは数段違いがあるように思えるのです
そんなに違いがあるのなら、更に努力が必要になるかも知れませんよ。
FXの方が、扱いが難しいかも...
まあ、財力があるなら、トライすることは良いことだとは思います。
>D700又はD700の後継機種を導入してみようか
ということは、FX対応のレンズを揃えるということだと思いますが、70−300o以外のレンズはDXですね?
D700後継機は画素数が倍増する可能性もあるので、その時にレンズも高性能化する必要が出てくるかも知れませんね。
どちらにしても、「FXだから全てがDXより良いという訳では無い」という多くの意見が来ると思いますので、お覚悟くださいね(笑)
書込番号:11321747
7点

本体に20万円以上かけるのですから上手い人が多いにに決まってますよ。
現像に時間をかけるなど撮ったものと時間をかけて向きあってみたり、うまい人とのを比べてみたりする方が上達するような気がします。
書込番号:11321771
8点

D5000とD700を使っています
操作感やレスボンスでは、D700が断然いいですが
画質だけの比較では、違うといえば違いますし
そんなに変わらないといえば、そんなに変わりません
変わらないという場合は撮影条件がいい時ですね
暗くて感度を上げたり、露出をミスして現像で補正するときには
D700の方が断然いいんですが、明るい風景やスナップなどでは
どっちで撮影した写真か自分でも見分けがつきません
画質の傾向ももちろん差はあるのですが、どちらが優れていると
いうことではなく、好みの範疇でしょうし、カメラ設定や現像で合わせられます
D700でとった写真がよくみえるということですが、カメラマンの
腕によるところが大きいのではないでしょうか?
レンズの違いももちろんありますが、これも逆光などの悪条件の時に
差がでますが、絞り込んで撮影する場合には、そんなに違いはないですね
今のカメラで、フィーリングに不満がなければそのままでいいと思いますが、
余裕があるならD700の方が、より撮影は楽しくなるでしょう
私も使うのはほとんどD700だけです
書込番号:11321788
9点

ご予算があれば、まず使ってみるのもありでしょう。
画質の劇的な向上もありますが、ファインダーの見易さや35mmの画角がそのまま使える事
のメリットなどが大きいです。
先に書いておきます。
「D700もD3もまともに使ったことの無い」かたのアドバイス、書き込みはご遠慮ください!
誰とは申していませんが、わかるでしょう、貴方です!!
書込番号:11321800
17点

そのD90とD5000で撮影した画像はRAW現像したものですか?
もしもJPEGモードのままだとしたら、せめてRAW現像を試してみてはどうでしょう?
D700ユーザーによる素晴らしいと感じた画像の殆どは、恐らくRAW撮影→現像された画像ではないでしょうか?
書込番号:11321826
6点

blue-seaさん
こんにちわ〜
>最近、D700の板を拝見させて頂いたところ、
>掲載されている写真があまりにもすばらしいものばかりで、
>感動しております。
大昔のフィルム時代にフジカラーN100を使って居るビギナーカメラマンがKodakのKRで撮った作品を見て、KRの作例には素晴らしい作品ばかりなので、KRさえ使えばさぞや素晴らしい作品が撮れるだろう、と思う気持ちと似てないでしょうか。
確かにフィルム自体の性能としてKRは秀出たモノが有りましたが、KRを常用して居たカメラマンにはプロも多く、技量そのものがフジカラーN100を使って『お正月を写そう』として居た人達とは雲泥の差が有るのも事実です。
何か似た様な感覚を感じます。
何もDXを使って居る人全員が下手クソと言う訳では無いのいですが、FX機は値段的にも初心者がすぐに買う様な金額のカメラは存在しません。
一方DX機はエントリー機も含め、初心者の方でも簡単に買える金額のカメラが沢山存在します。
確かにDX機でも高級機は有るのですが、比率的に考えてもFX機の方がベテラン向けのカメラが多いです。
言い換えるとFX機ユーザーの方がベテランの人が多いとも言えます。
必然的に作例も高尚になり、上手な作品が多いとは言えないでしょうか。
この事はFXに換えたから即素晴らしい作品が撮れるかと言うと、疑問の余地が多分に有りますと言わざるを得ません。
おそらくFXで素晴らしい作品を撮れる方々はDXでも素晴らしい作品を撮る事が可能なのではないでしょうか。
ハード的に撮り得ない状況も有るかと思いますが、その差よりも技量の差の方が大きいと私は思います。
書込番号:11321854
16点

こんにちは。
あらしと断定された私ですが、懲りもせずあらしに来ました。σ(^^;)
私の場合はニコン機ではなく、キヤノンの30Dと5D2を使った感想です。
パソコンで見る限り劇的な変化はあまり感じられません。
とくに条件の良いところでの撮影だとなおさらです。
パソコンだと、全体表示の場合はモニターの解像度が追いつきません。
等倍表示では画素ピッチの影響が大きいと思われます。
ところが、A3程度にプリントすると結構でて来ますね。
デジタル育ちの人は、あえてフルサイズにする必要は無いのかも?
書込番号:11321858
4点

F2→10Dさんじゃないですよーー
15000件の書込み数の常連さんですからね。
5000回の書き込みがえらいとかほざいていた常連のDX・645D至上主義のあほがいましたが、
書込数がえらいと言うなら、F2→10Dさんのほうが偉いようなw
書込番号:11321879
10点

blue-seaさん こんにちは
こちらにニコンのカメラで撮影した投稿画像が機種毎に載っていますので、機種にとらわれず画像だけで違いを比べてみてください。
http://www.nikon-digital.net/
撮影技術で言えば、上級機をお持ちの方はそれなりの技量もありますし作品の仕上げ方もビギナーの方より上手な場合ありますが、ここ数年発売されたカメラであれば、高感度ノイズを除き画質の差は素人では判断出来ないと思いますよ。
書込番号:11321900
4点

FX機の良さは、高感度耐性に優れている、ファインダが見やすいといったところ、
そしてD3では耐久性の高さが優位です。
悪条件下で撮りやすかったりするのがFX機の優位性でしょうが、
一般的状況であれば、描写に大きな違いはないと思い使っています。
リキ入れで撮りたい場合はFX機が良いですね。例えば私の場合、
D3+24-70mmで2.2kg位とDXサブ機セット1.3kg位を肩下げ・首下げで数kmは歩き回ります。
意地でも何とか納得のいく絵を撮りたくなります。
最近思うこと。
ボディは触る気にさせますが、写真を撮りに行きたがらせるのはレンズですね。
書込番号:11321910
5点

>10−24mm、16−85mm、70−300mm、35mm、18−55mm
こんにちは
お持ちの レンズですが、DX と表記の有るものは、FX 機では使いにくいですよ。
画質は、FX 機の方が良いです。
画質向上は レンズの役割が大きいので、レンズを買うのも有りですよ。
そして FX に関心が有るのでしたら、これからは DX 専用レンズは買わないようにします。
書込番号:11322076
4点

奥州街道さん。そろそろ出てくるんじゃないでしょうか?
あの方が・・・・
横レス 失礼しました。
書込番号:11322120
4点

blue-seaさん こんにちは
DX機とFX機でそんな極端に違う事は無いと思います
先ずは、
設定を思いっ切り追い込むか、
RAW現像されるか、
を、されては如何ですか?
撮影はどんなモードで撮られてますか?
書込番号:11322128
2点

70-300mm以外のレンズは、DXレンズではないのでしょうか?
レンズの買い替えも視野に入れられているのでしょうか。
あと。D700を所持されている方が比較的上級者が多いので、良い写真が多いのか、
自分の色眼鏡で見ているからかなのかはわかりませんが。
D90でもD5000でも、すばらしい写真を撮られている方は大勢いらっしゃると思います。
結局のところ、撮り手の腕と感性に寄るところが大きいと思います。
書込番号:11322186
2点

WEBでの鑑賞用としてD90やD5000が劣るなんてことありえないというかD5000は友人の女の子が一人使っていて良いカメラなんだけどなぁ!
自分は5D2と50Dの比較になるけど画素数が違うので正確でないが等倍でみたりA3プリント以上なら違うとおもいますが、等倍で写真は鑑賞する人いないのでパソコンで普通に見て違いはないと
逆にわかる人はすごい目です。
自分にはボケが必要な時は単焦点にフルサイズですが、通常はAPSにズームレンズが基本の組み合わせです。
書込番号:11322217
2点

ズームで手軽なスナップ撮りならDXがいいです。(安易に絞りすぎないこと)
D700はレンズに優しく、最新レンズ以外でも無難に解像感よく撮りやすいです。特に単焦点は。
DXもFXも、撮った本人以外には見分けられないかもしれません。
お持ちのレンズはDX用ズームが多く、D700は薦めにくいかな。FX用レンズも一緒に買うと高いので。
後継機種も待つ余裕があれば、まだ検討できますね。
RAWからレタッチされていないなら、まずは今の機材で撮った画像をレタッチしてみるといいと思います。
書込番号:11322414
1点

blue-seaさん
皆さんのアドバイス、良いものばかりですね。どれも共感できます。
D700とD90にD300を使用中の者です。
私のアドバイスも、真新しいものはありませんが、
@現在お手持ちのレンズでD700で使用可能なのは70-300のみです。
AD700ユーザーに写真撮影技術の高い人が多い。
Bまずは、手持ちの器材を使いこなすか、余裕があるならFx移行または買い増し。
以上はまとめです。
さて、それ以外の観点では、
@良質な超広角が使いたいならFxです。10-24mmは私も持って
いますが、及びません。Fxの16-35mmVRか14-24mm(フィルタ使用できないレンズ)
が候補です。
Aあと、接写とかブツ撮りでマイクロ・レンズやティルトレンズを使用されるならFxです。
B本質的には、Fxにしたから写真が上達するということはありませんが、投資の分だけ
写真に裂く(楽しい)時間が増え、結果的にはより上達されるかも知れません。
写真の撮影範囲は、写真の趣味に浸るほどに広くなったり変化してゆきます。
守備範囲の広さならFxの長所ですが、重い・高いの欠点があります。
それと、最後に、悩んだらその時点ではやめておくのも考え方の一つです。
書込番号:11322468
5点

blue-seaさん
すみません、「抽象力」という言葉がどうも理解できません。
もう少しだけ噛み砕いて説明いただければ幸いです。
blue-seaさんがおっしゃる「抽象力」という言葉の意味を理解することは
私にとっても勉強になりますので・・・
私なりの勝手な判断としては(抽象=具体的なイメージを有さない)ということで
味わいなどの数値に表せない部分という意味に理解しているのですが・・・
違ったらごめんなさい。
ところで私もDXとFXを併用していますが、野鳥を撮る時以外はFXオンリーで良いと
思っています。要するに超望遠域での撮影ではDXが有利だという意味で。
FXはポートレートには向かないとおっしゃる方もおられますが私はポートレートにD700を
使うようになりましたが問題をまったく感じません。
書込番号:11322565
3点

フッサール・ヒロさん
私の診断は「描写力」の単純な誤植ですが。
さて、正解は?
書込番号:11322619
2点

カメラやレンズを替えたらよい写真が撮れそうな気がすることはよくあることです。
正に僕もその道を通って来ました(笑
通常は気のせいだと思われますが、間違いなく気分は変わりますので、全く効果無しとも言い切れません。
僕はDXはS5proとD40、FXはD3とD700を使っていますが、
通常のスナップはD40で問題ありません。
D3を使っているのはレスポンスと信頼性を必要としているからで、使っている4機種で明らかに画質が劣るカメラは無いと思っています。
普通に撮った写真だと、ブラインドテストをしても分からないでしょう。
特にD40はレンズキットを2万円台で買いましたが、画質も良いしiso800でも使えることに驚きました。
隠れた名機だと思います。
書込番号:11322646
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





