D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画面表示の遅れ

2010/05/05 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 yuraraさん
クチコミ投稿数:9件

私は持ってないのですが、(父親が所有、私は7D)
先日D700の撮影した画像を本体で見せてもらった時、
表示する際に、表示するとき一瞬ドットの粗い画像が出てから
クリアな画像が出てきました。
7Dの表示はそのようなことなく出てきますが、D700はこのような
仕様なんでしょうか、はたまたCFの転送速度によるものなのでしょうか?
ご存じのかた、よろしかったらおしえて頂ければ幸いです。
ちなみに撮影サイズはLファインで、CFは4ギガの15MB/s
だったように思います。

書込番号:11320735

ナイスクチコミ!0


返信する
MOGI_BEARさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2010/05/05 11:38(1年以上前)

私の個体もそうですね。毎回ではありませんが。
私は、特に不便は感じていません。

書込番号:11321050

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2010/05/05 11:45(1年以上前)

スレ主さん
 こんにちは。私のCFカードは4GB、37MB/S、233倍速ですが、クリアーに表示しています。おっしゃられるような現象はありません。1度カードをテストチェンジされたらいかがでしょう。

書込番号:11321082

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/05/05 12:11(1年以上前)

確かにニコン機の液晶ではそのようなことが起こることもあれば、起こらないこともありますね。

仕様だと思いますよ。
LCD表示バッファと表示スイッチの制御方法の差ではないかな。

書込番号:11321189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/05 12:13(1年以上前)

これは、カメラの機種にもよりますが、読み込みが遅い時に、時々見られる現象です。
粗く(全体を)プレビューして、徐々に輪郭がハッキリしてきますが、故障では無いと思います。
PCのモニタでも同様のことがあると思います。
キヤノンなら、DPPでRAWを開く時とかで...

書込番号:11321204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/05 12:45(1年以上前)

というか全てのデジカメがそういう仕様だと思いまツ。
あとは写真の上部からだんだんと鮮明な画像が表示されるとかでツね。

読み込みの遅さか処理の遅さからくる現象でツ〜。

書込番号:11321302

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuraraさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/05 15:57(1年以上前)

皆様、たいへん参考になりました!
さまざまな状況で変化するような感じですね。
とりあえず転送速度の速いCFを試してみてはと、
アドバイスしておきます。
本当に有難うございました。

書込番号:11322008

ナイスクチコミ!0


haremuさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 16:20(1年以上前)

締められた後で恐縮ですが、
私はD700ではなく、D300なのですが、
使っているCFカードは4GB,45MB/S,300倍速ですが、スレ主様がおっしゃられている現象はいつもあります。
ニコン機の仕様だとばかり思っていました・・。

私自身は、細かいことは気にしないたちでして、へ〜、ぐらいにしか思いませんでした、今も慣れちゃってますし、不便に感じたことはありません。

D700ではありませんが、参考までに。

書込番号:11322082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/06 08:09(1年以上前)

私のも時々あります
多分操作のボタンを続けて早く押すと対応が追い付かなくてそうなるのではないかと思います

ふと思いましたが
電池の消耗とは関係ないのでしょうか?


書込番号:11325058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/05/06 11:53(1年以上前)

>ふと思いましたが
>電池の消耗とは関係ないのでしょうか?
クリアな画像が遅れるのは仕様であって、電池と関係ないと思います。
スレ主さんは7Dでは遅れることはないと仰ってますが、メルモグさんのもそうですか?

書込番号:11325540

ナイスクチコミ!0


LovEnta!さん
クチコミ投稿数:17件 Favourite Photo 

2010/05/07 14:09(1年以上前)

私の場合、以前と比べて明らかに撮影画像の表示が遅くなったので、
一度カメラにて使用メディアをフォーマットし直したら、カメラ購入時の様に
すぐに画像表示される様なりましたので、一度試されてみてはいかがでしょう?

書込番号:11330215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2010/05/07 15:50(1年以上前)

それはニコンフラッグシップクラスでも普通に見られる現象です
D3Xクラスでも細かな被写体や繊細なモノが入った風景など液晶モニターでは1〜2秒は遅れて繊細表示されます。

書込番号:11330491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/07 19:23(1年以上前)

ふむ・・・
私のD100・D200・D300・α−7Dでは見られないでツね・・・

個体差ってわけでもなさそうでツしね〜。

あ!もしかしてメモリの要領の問題とか!

書込番号:11331230

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuraraさん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/07 21:06(1年以上前)

さまざまな症例?がありますね〜
ニコン特有?なんですかね。
皆さんのお話から、これは仕様ではないのかと思えてきました。
D3Xを使ってる方がUDMAのCFを使ってないとは私的に思えませんし・・・
ほんとうに皆様有難うございました!!

書込番号:11331670

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/07 21:48(1年以上前)

yuraraさん こんばんは もう閉じられたのだと思いますが・・・

>仕様なんでしょうか、はたまたCFの転送速度によるものなのでしょうか?
>ご存じのかた、よろしかったらおしえて頂ければ幸いです。
>ちなみに撮影サイズはLファインで、CFは4ギガの15MB/s

単純にCFの転送速度の問題だと思います。

書込番号:11331889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めての投稿です。よろしくお願いいたします。
こちらの掲示板に刺激されて数日前にD700を買ってしまったアラ還(歴)です。
D700の前はD80、F80から学生の時にはニコマートFTNとずっとニコンユーザーです。
質問ですが、D80の時にはRAW+FINEで撮ったときはJPEGとNEFで写っていたものが、D700でRAW+FINEで写すと2枚JPEGで同じサイズのものになってしまします。RAW+NORMALやRAW+BASICでも同様です。RAWのみて撮ったときはNEFで写っています。
大変レベルの低い質問で申し訳ありませんが、この現象についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか。

書込番号:11320322

ナイスクチコミ!1


返信する
Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/05/05 08:19(1年以上前)

鉄人の遠吠えさん、

 ご購入おめでとうございます。
 D700本当にいいカメラですから、十分に楽しんでください。


 ご質問の件はマニュアル66ページに明記されているように;

 Raw+JPEGで撮った時はカメラではJPEGのみで再生されます。Rawを見る時はPCでないと見られないと書いてありますね。
 それからカメラ内でJPEGを削除するとRawも削除されるという、重大警告もありますよ。

 分かっているようでも、上位機は中位機とは異なった機能がありますから、ざっと目を通されたほうがよいと思います。
 私も半年以上使っていますが、時々マニュアルを読まないと分からないことが。。。^^)

書込番号:11320378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/05 08:45(1年以上前)

キヤノンの場合は、カメラのUSB端子が、USBマスストレージクラスに対応しておらず、カメラとPCを直結したとき、RAWが見えずJPEGが2枚に化ける・・・という有名な仕様があります。

ニコンには疎いので、ぜんぜん違うかもしれませんが・・・・何かD700以降はキヤノンと同様に、マスストレージクラスがなくなった・・・・とか小耳に挟んだ気がするのですが・・・・・。

書込番号:11320452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/05 08:50(1年以上前)

途中で送信してしまいました・・・。


もしキヤノンと同じ仕様なら、カメラとPC直結の際は、エクスプローラーで直接見ないで、メーカー添付品の転送ソフトを使用する必要があります。

もしくは、カードリーダーを使って、カメラのUUSBは使わない作戦か・・・。

書込番号:11320467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/05/05 09:24(1年以上前)

鉄人の遠吠えさん はじめまして ご購入おめでとうございます

>・・・D700でRAW+FINEで写すと2枚JPEGで同じサイズのものになってしまします。・・・

ここがよくわからないのですが、カメラ内で確認するときは1枚ではありませんか?
パソコン上でViewNXだと1枚しか表示されず、左上にRAWのボタンがありこれをクリックするとRAWとJPEGの切り替えが出来るようになっているようです。CaptureNXでは2枚に認識します。当然エクスプローラーでは2枚に認識します。


うるかめさん

>何かD700以降はキヤノンと同様に、マスストレージクラスがなくなった・・・・とか小耳に挟んだ気がするのですが・・・・・。

そうです、なくなりました。


多分スレ主さんはカメラでの現象を仰っているのだと思います。
また2枚あるはずのものが仕様として1枚としか見えないことを疑問だと仰っているのだと思います。

書込番号:11320562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/05/05 11:23(1年以上前)

皆様 朝からお騒がせしました。
解決しました。今までD80ではエクスプローラから画像を見てパソコンのフォルダにコピーしていました。D700では転送ソフトを使わないといけないようで転送ソフトを使ったらNEFとJPGでパソコンに転送されました。
私はもっぱら鉄道写真を撮っていまして、蒸気機関車の「架線注意」とかナンバープレートの「形式C58」をはっきり写したいというのがD700を買うきっかけでもあります。早くここで皆様に見てもらえる写真を撮りたいと思っています。
なおアラ還(歴)はアラ還(暦)が正しいですね。
ご協力ありがとうございました。

書込番号:11320994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

はじめまして。
この間D100からようやくD700 へレベルアップしました。
腕は全然ですが…
そこで一つ質問させてください。
D100の頃から愛用しているAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gで撮影した時、特に青空などケラレます。
D100では全くなかったのでとまどっています。
主に絞り優先での撮影になりますが、大丈夫な時もありどういった条件だとケラレるのかさっぱりわかりません。
何かアドバイスとかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11310214

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 22:53(1年以上前)

まず本当にケラレでしょうか?
けられる可能性としては、つけられているフィルターの厚みかフードがきちんとした
位置で止まっていないためけられる場合はあります。

あとは周辺光量の低下が考えられますが、絞り開放に近い場合や青空など一色の明るめの
背景の祭に気になりませんか? ヴィネットコントロールによる軽減も出来ますので、
マニュアルを調べてみることをお勧めします。

書込番号:11310264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/02 23:12(1年以上前)

> D100の頃から愛用しているAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gで撮影した時、特に青空などケラレます。

はい、その画像を投稿しましょう。
その画像がないと正しい答えが出来ませんので。


<以下はあなたには当てはまらないかもしれませんが、私が過去に何回も遭遇したことなので、念のため書きます。
当てはまらなければ無視して、とにかく画像を投稿してください。>

画像を投稿してくださいと言うと、「削除しました」という答えが返って来るケースが非常に多いですが、
・・・それはネタだということです。

もし本当に削除したのであれば、明日になって青空を撮影して投稿すればいいだけですから。
何しろ明日は全国的に晴れのようです。
もしそれでも、今は機材が手元にないとか、帰省中で投稿できないとかいろいろ言いわけが来るケースが多いですが、
・・・全部ウソでありあらし確定です。
なぜなら、そんな環境にいて、わざわざ今質問する必要がないからです。

書込番号:11310373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/05/02 23:14(1年以上前)

こんばんは。maxrakuさん。

D100・・APS-C機。
D700・・フルサイズ機。

中央から周辺にいくほど、光量は低下します。
撮像素子の大きいD700では、周辺光量の低下は顕著にあらわれます。

アドバイスとしては、レンズの絞りを絞ること、D700ヴィネットコントロールを「強」にすることでしょうか。
あと、多くのズームレンズの場合、広角側の方が周辺光量の低下が顕著です。
「大丈夫な時もあり」というのは望遠側で撮影していたりしませんか?

書込番号:11310380

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/02 23:16(1年以上前)

奥州街道さん、早速のレスありがとうございます。
まず、フードはつけていません。
フィルターはマルミのPLサーキュラーフィルターを付けています。
>あとは周辺光量の低下が考えられますが、絞り開放に近い場合や青空など一色の明るめの
背景の祭に気になりませんか?
そんな気がします。
マニュアルを見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:11310386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/05/02 23:18(1年以上前)

本当にけられてるんですか?
ただの周辺光量の落ち込みではないですか?

この二つの違いをご存知でしょうか?

書込番号:11310394

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/02 23:38(1年以上前)

当機種

岡山後楽園

デジさん 画像をアップします。

sakurakaraさん わかりやすい解説ありがとうございます。

Happy Orangeさん 添付画像の様な現象をケラレと言うのではないんですか?
もし違っていたなら勉強不足ですみません。
周辺光量の落ち込みとの違いは正直わかりません。

書込番号:11310484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/05/02 23:47(1年以上前)

maxrakuさんとほぼ同じように(24-120mmD前世代からですが)、
F4/D100でこのGレンズも使ってきました。

多分、皆さんご指摘の周辺光量落ちだと推定します。

現在はD3で使っていますが、画質(解像度)の関係で大体F8で使っていますので、
光量落ちは顕著に感じません。

書込番号:11310535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 23:49(1年以上前)

maxrakuさん、デジ(Digi)さんという方は相手にしないほうが良いですよ。
FXフォーマットのカメラの話になると、執拗に絡んできます。
フルサイズのデジタル一眼レフはお持ちでないので、アドバイスできないですから。

結論から言いますと、画像を見せていただいた限り、サーキュラPLによるケラレの可能性
が高いです。周辺光量の落ち込みであれば、もう少し緩やかに落ちますから。
PLフィルターは高いのですが、FXフォーマットでお使いになるとどうしてもフィルター2枚
分の厚みのあるものがありますから、ケラレが生じてしまう場合があります。D700ですと
視野率の関係から、これぐらいのレベルだとファインダーで確認できないでしょう。

お勧めは、PLフィルターは必要なとき以外はずすか、薄型のPLフィルターに買い換えること
のいずれかをお勧めします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/pro1d/4961607212523.html

まあこれぐらいのケラレですので、プリントアウトするときのトリミングで削除されるとい
うつもりでも良いかもしれません。

書込番号:11310547

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/02 23:52(1年以上前)

>うさらネットさん

周辺光量低下ですかね?
たまに24-120VRは持ち出すことはありますが、4辺が均等に落ちることはあっても
ここまで急に落ちることはないのですが。

>maxrakuさん

訂正させてください。PLフィルターをはずした状態とつけた状態でテストしてみたほうが
良いかもしれません。

書込番号:11310560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/02 23:57(1年以上前)

--> スレ主さん

あれこれ余計なことを書きましたが、画像投稿ありがとうございます。

この画像は周辺光量の低下です。
レンズの特性です。
いわゆるフードやフィルター等による「ケラレ」ではありません。
なぜ分かるかというと、左上と右上の四隅を拡大しても、青色が暗くなりこそすれ、空が写っていることが確認できるからです。
ケラレだと、光がさえぎられて全く写らないので、色は青く残らずに、ある位置から端にかけて真っ黒になりますから。


さて、この「周辺光量の低下」ですが、これこそまさに私がいつも言っている「FXの大きな欠点」です。
周辺光量の低下の原因はいろいろあるので省略しますが、FX機器に特徴的であり、DXだと見ることは少ないです。
特にFX用レンズをDX機器で使う時は、いわば投稿画像の中央だけをDXセンサーで受けることになり、四隅はDXセンサーに写らないからです。
だからDXでは周辺光量の低下が滅多にないのです。
(DX専用レンズをDXボディで使う時は起こりえますが、設計に余裕があるのでFXよりはひどくないことが多い)

DXからFXに機器を変えるとかえって画質が悪くなると常々私が言っているのはこのことなのです。


対策としては、光学的には絞って使うしか手はありません。
多分、F8くらいにすれば大丈夫でしょう。

あるいは、カメラの周辺光量補正をONにしてソフト的に周辺を明るくする方法もあります。
ただし、状況によっては四隅が不自然になる場合があります。

書込番号:11310588

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/03 00:03(1年以上前)

みなさん親切に教えていただきありがとうございます。
PLフィルターをはずした時との違いを明日試してみます。
場合によってはフィルター買い替えもやむ無しですかね・・・

書込番号:11310614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/05/03 00:04(1年以上前)

結構激しい周辺減光のようですね。
24-120VRの作例も沢山見ていますが、これほど激しいのは初めてです。

奥州街道さんご指摘の通り、C-PLフィルターが怪しいと思います。
フィルター枠が厚いと尚更です。

フィルターなし、F8くらいに絞って試してみてください。
改善しないなら、ボディ側のヴィネットコントロールを強に設定しましょう。
それでも改善しないのなら、レンズの個体差によるもの、もしくは仕様です。

どうしても気になるようでしたら、レンズを変えるか、ソフトウェア補正で対処する他無いですね。


ちなみに、FXだからこうなる、というわけでは必ずしもありませんのでご承知おきください。
あくまでセンサーサイズとレンズとの相性によるものです。
大三元レンズの14-24、24-70、70-200VR2では周辺減光はほとんど気になりません。

書込番号:11310623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/03 00:05(1年以上前)

--> スレ主さん

周辺光量の低下とケラレの見分け方について1点補足します。

絞るにつれて周辺の暗くなるのが改善されれば(均等に明るくなれば)、周辺光量の低下です。
絞るにつれて周辺の暗い部分の形や境界が明確になってくれば、ケラレです。

逆に言えば、開放で一番目立つのが周辺光量の低下であり、開放ではあまり目立たずに絞った方が目立つのがケラレです。

書込番号:11310627

ナイスクチコミ!5


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/03 00:23(1年以上前)

篳篥吹きさん 明日いろいろと条件を変えて試してみようと思います。
私もPLフィルターが一番怪しい感じがしてきました。
かれこれ5年以上前の製品ですので、今の製品と比べたらきっと厚みがあるんでしょうね。
どうもありがとうございました。

書込番号:11310707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2010/05/03 00:36(1年以上前)

もちろん周辺光量不足とフィルタ枠によるケラレの両方が
影響している可能性もありますよね。

枠によるケラレの場合、
広角側で発生しても望遠側にすると画角が狭まる事で、ケラレなくなったりします。
フィルターの有無で影響を調べる時は24mm側にして試した方が良いと思います。

両方の影響が有ったならば、
アップされた画像のように最広角側で絞り開放の時に一番目立ち、
望遠側にしたり、絞りを絞るような時ほど目立たなくなる事が推測されます。

書込番号:11310760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/05/03 04:55(1年以上前)

奥州街道さん
すいません。書き込み中に作例がアップされたもので、見ていませんでした。
確かにフィルタ蹴られかも。

maxrakuさん
ところで5年以上前のCPLということでしたら効果も落ちている可能性があります。
フィルタ寿命もチェックされるとハッピーです。

書込番号:11311189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/04 09:17(1年以上前)

私もスレ主さんと同様の現象を体験していました。機材もD700+VR24−120、且つC−PLフィルター使用時なので全く同じです。

皆様のコメント大変参考になります、有難うございます。

絞るとこの現象がなくなるのは確かですが、私のC−PLフィルターも5年以上経ちますので経年劣化の対策も含め、薄型への買い替えも試してみようと思います。

書込番号:11315975

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxrakuさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/04 10:04(1年以上前)

jackskylineさん 全く同じですね。
私もいろいろ条件を変えて撮影してみました。
結論から言いますと、C-PL装着に関係なく広角側で絞り開放した時にけられる事(周辺減光)がわかりました。
C-PL装着時のほうが少しひどいかな?程度でした。
さて、5年超物のC-PLですが、教えていただいたように液晶画面に重ねて確認したところ問題ないようです。
ですので今まで通りC-PL装着で、絞りに気をつけながらしばらくやってみようと思います。

書込番号:11316119

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/04 11:48(1年以上前)

こんにちは。

本日撮影に行って、私も同じ失敗しました。
本レンズにマルミのDHGスーパーレンズプロテクタフィルタを常用しているのですが、この上に同社DHGサーキュラPLを重ねて使ったところ24mmにおいてしっかりとケラレが出てしまいました。PL単独なら大丈夫でした。。。(プロテクタフィルタはデフォで使っているので、2重がさねしている意識が無くて大失敗でした・・・。)

なお、残念ながらファインダーでは殆ど確認出来ませんでした・・・。ちょうど5%削られる部分に入ってました。

書込番号:11316457

ナイスクチコミ!0


admsさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 09:52(1年以上前)

こんにちは。

24mm域というのは、銀塩時代のカテゴリーだと超広角レンズの入口でしたので、ケラれるのは当たり前のような気がします。

デジタル一眼は、APS-Cからはじまりましたので、倍率の関係で超広角域のレンズが手軽に手に入るようになりましたが、昔は一般庶民にはあまり手が出るレンズではありませんでした。(私だけ(;^_^A)

この場合、D700はファインダー視野率95%ですので、ファインダーで自分が決めた画角の外側がケラれているわけですから、トリミングしても本来の目的は達成出来るような気がします。

書込番号:11320680

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

5Dを売ってD700購入

2010/05/01 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

Nikonファンの皆様、はじめまして gatuと申します。
どうぞよろしくお願いいたします。


今回皆様にアドバイス&背中を押していただきたく、語りつくされた内容で恐縮ですが、
新規スレッドを立てさせていただきました。

どうぞお手わらかにお願いいたします。



現在、手持ちの機材は以下の通りとなります。

1、Canon5D、Ef28/1.8、Ef135/2L、Tamron272E、sigma50/1.4
2、k-7、K200D、FA31、FA43、FA77、FA135、DA55-135、DA18-55WR
3、S2Pro、S3Pro、AF-S18-55VR、AF-S VR55-200、AF-S DX35/1.8G

こちらの機材で、3歳の娘と0歳の息子を撮影し楽しんでいました。



上記機材から、1のCanon関係の機材を売却し、D700+レンズの購入を考えております。


その理由は、3歳児とはいえ、そろそろ動きもすばやく、もう少し敏速なカメラ本体が
必要になってきたのと、APS-CはFujiのSシリーズがありますので、やはり大きなボケが
期待できるFXフォーマットであり、連射も5/秒できるところに魅力を感じています。


運動会用などと、理由を作って7Dや、EF70-200/4Lなどの購入を画策しておりましたが、
これ以上Canonマウントのレンズを増やしていくと、非常に財政的にも厳しくなって
来ますし、やはり3マウントは使わない機械も出てきてしまい、かなり不経済かと。


Nikonマウントであれば、Fujiとも共通ですので一石二鳥だし、カメラ本体を何台か持ち
出しても、レンズが一緒であれば荷物も少なくなりますし。


ただ不安もあります。


1、屋内(自宅・照明は嫌いなので、自然光のみ、SSは60程度)での撮影が多いため、
  高感度での画質

2、Nikonに良い単焦点レンズがあるのか?(価格と描写のバランス)
  ※85/1.4とかの購入を検討しています。

3、今後新機種の発表時期がせまっている(あくまでも噂)

4、少々重そうですが、5Dにも常時グリップ装着していたので大丈夫か・・・な?



いかがでしょうか?
D700を購入することが良い選択肢なのでしょか。



安い買い物ではありませんので、諸先輩方のアドバイスを真摯に受けとめ考えたいと
思っておりますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:11303676

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/01 12:01(1年以上前)

>2、Nikonに良い単焦点レンズがあるのか?(価格と描写のバランス)
>※85/1.4とかの購入を検討しています。

「良い」の程度をどのへんに置いてます?
いわゆる「二度と出ない伝説級」だと、他は無いかもです。

ニコン純正なら60ミリと105ミリマクロがありますし
50ミリも良い描写をします。すべてFX対応しています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503512029.10503511929.10503511532

社外だと、AFがないですが、フォクトレンダー、プラナー、アポランターなどがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090987.K0000078062.10501211893.10501211891
フォクトレンダーの58ミリと40ミリは、価格対性能が高く、描写が良いものです。
でも子供相手だとAFないと厳しいかな…

書込番号:11303775

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/01 12:21(1年以上前)

単焦点レンズは、FA系を持っていらっしゃいますが、DA Limtedの方も揃え行かれるとニコンの方で態々揃えなくても良いのではと思いますが如何でしょう?

ペンタとフジでキヤノンの穴を埋めれそうなのでD700の購入も悪くないと思います。

書込番号:11303847

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/01 12:25(1年以上前)

マクロレンズはニコンで選びたいかなと改めて思ったので書き足します。

書込番号:11303860

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/01 12:34(1年以上前)

3マウントですかぁ、凄いですね。

ってことは、3社の描写能力の違いは熟知されているということで、よろしいですかね。

そこで、教えていただきたいのですが、ニコン、キャノン、ペンタックスのレンズの描写の能力の良いところ、悪いところをお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。



1、D700で高感度で上にでるのはD3sしかないと思います。


2、逆に悪い単焦点レンズってあるのでしょうか?
  各社、単焦点レンズは描写能力は高いと思います。
  その中で、自分が使いたい焦点距離を選べば宜しいかと思います。


3、新機種については、D700の性能に対し、まだ足りなくて変わって欲しいことがあるなら、新機種に期待してもいいでしょう、今の性能で満足できるなら、気になさらなくて宜しいかと思います。



4、200g位違うみたいですが、長時間持った時は、どちらも重いのでは?


ま、色々揃えられているので、買う必要は無いように感じますけどね。

書込番号:11303883

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/01 13:30(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
とても感謝しております。



※Customer-ID:u1nje3raさん 

そうですね、娘を撮影するにはこれだ!! 的な感じのものが、ここ一本で欲しいです。

私の手持ちの機材で恐縮ですが、CanonならEF135/2L、PENTAXではFA77など。
このあたりに該当するのは、やはり85/1.4になりますでしょうか?


FX対応の60ミリと105ミリマクロと50ミリですね!!
作例を探してみてみます。  


>フォクトレンダーの58ミリと40ミリは、価格対性能が高く、描写が良いものです。
でも子供相手だとAFないと厳しいかな…
 はい・・・ 私の腕ではMFで子供は厳しいです(泣く)
 しかも、開放付近で撮影することが多いので、尚更ですね。





※LE-8Tさん 

>DA Limtedの方も揃え行かれるとニコンの方で態々揃えなくても良いのではと思います
 ご指摘の通り、DA15とDA55の購入は検討しましたっ といいますか今でもしてます。
 これにゆくゆくはニーニッパとかサンヨンとか。 
 指摘されよくよく考えますと、それもありですね。




※hiderimaさん 


実際に明確な違いはわかりません。
それぞれの画像を見て言い当てるなんて、とんでもありませんし、言葉で表すなんて・・・
すみません そんなことも分からず無駄遣いと思われても仕方がありませんが、
趣味の世界のことですから、お許しください。


>1、D700で高感度で上にでるのはD3sしかないと思います。
 5Dは、屋内での高感度撮影に適していると思い購入しましたので、D700の方が勝るのであれ ば非常に嬉しいポイントです!!

>2、その中で、自分が使いたい焦点距離を選べば宜しいかと思います。
 はい、そうすると少し長めのレンズがいいので、やはり85か105? それと135もありました ね作例を見てみます。

>3、今の性能で満足できるなら、気になさらなくて宜しいかと思います。
 素人の私には、D700の性能は有り余る性能ですが、素人ゆえ、AF性能、ファインダー、連射 などの向上により、いい写真が撮影できる確立が上がるのであれば、後継機も検討の余地が あるかなと思いまして。

 親バカなもので、いい写真が撮れそうだと聞けばどうしても気になってしまうんですね〜 (笑)

>4、200g位違うみたいですが、長時間持った時は、どちらも重いのでは?
 はい、重そうですね・・・

書込番号:11304023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/01 13:40(1年以上前)

Fリミ・シスターズに対して特長出すならD700+2414になるんでしょうね。
縦グリで重さ気になるならD3sでしょうか。

書込番号:11304049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/01 16:22(1年以上前)

私は逆で、フィルム時代にF4からEOS1Vに乗り換えた派です。
一昔前はNikonのオートフォーカスはかなり合焦が遅く子供を撮るには役に立ちませんでした。
そこでオートフォーカスの早いCanonのEOS1Vに乗り換える事になりました。
レンズはEF24-70mm F2.8L USMで6年くらい使っていますが今でもメインのレンズです。
このレンズであれば暗い場所での撮影でも大丈夫ですし、子供さんの動きにもピントが合わせやすいでしょう。
見させて頂いたところ、レンズに関しては単焦点と、サードパーティーのものしか所有していらっしゃらないようですので、ここは純正のLレンズの購入も選択肢の一つなのでは?
レンズは財産です。
良いレンズを買えば、ボディが変わっても使い続ける事が出来ます。
私も5D使いですが、今でも仕事の子供さんの撮影で使用して、現役バリバリです!

もちろん今のNikonのレンズは合焦のスピードも相当速いのでしょうね?
大変申し訳ありませんが当方はD700を所有していないため、比較する事が出来ません。
決して、Nikonがダメと申し上げている訳ではありませんのでご了承下さい。

書込番号:11304509

ナイスクチコミ!2


CoCoすさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/01 18:07(1年以上前)

富士のレンズ構成から見て、D700じぁなく、D300Sと50mm1.4Gの方が良いのでは?

fxのボケ以外は懸案事項が払拭できると思います。

また、予算オーバーでしょうがペンタと富士を売っぱらって、D3sかD700にF2.8通しの広角、標準、望遠ズーム購入ってのも良いかも?

私はこのレンズ構成プラス50mm1.4G、85mm1.4とD700です。

書込番号:11304861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/01 18:12(1年以上前)

統合されるなら、ニコンマウントのFX・DXにまとめたほうが宜しいかと・・・
ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティと
いえるレンズは存在しません。

動体への強さを求めるなら、ニコンD700を買い足してニコンを主軸に、もしくは
EOS7Dを買い足して、S3Proに必要なレンズのみを残して、キヤノンを主軸にされる
いずれかかと。どちらにしても、お手持ちのラインナップでペンタックスは不要だと
思います。

書込番号:11304876

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/01 18:38(1年以上前)

>ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティと
いえるレンズは存在しません。

??

書込番号:11304963

ナイスクチコミ!10


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/01 21:11(1年以上前)

こんばんは。
GWにも拘らず沢山の語ご意見ありがとうございます。

※RODEC1200MK2さん 

こんばんは。
>Fリミ・シスターズに対して特長出すならD700+2414になるんでしょうね。
FXで24mmって子供撮りには、難易度高そうですね〜 自分にはまだまだ使いこなせそうにありません


※macハマったさん 

こんばんは。
AFの性能は昔からCANONは良かったのですね。
今は、NIKONの方が優れているのですか? CANONより良いのであれば、何も言う事なしですね。

>レンズはEF24-70mm F2.8L USMで6年くらい使っていますが今でもメインのレンズです。
羨ましいレンズをお持ちですね。 いつかはと思いながら、他に浮気ばかりで結局買えずにいます(泣)
先に70-200/4L IS を購入しようと考えておりました。  
評判通り24-70/2.8Lはそんなに良いんですか? 一度レンタルでもしてみようかな。



※CoCoすさん 

こんばんは。

>D700じぁなく、D300Sと50mm1.4Gの方が良いのでは?
fxのボケ以外は懸案事項が払拭できると思います。
 
 写真撮影がヘタなもので、背景まで気が回らず、邪魔なものの写り込みを誤摩化すのにも
 FXは良いですよね。 特に子供の撮影は、こちらの気持ちなんかお構い無しですから、
 その一瞬一瞬を見逃せないので、難しいです。


>D3sかD700にF2.8通しの広角、標準、望遠ズーム購入ってのも良いかも?
 NIKONはズームでも十分他の単焦点に勝るという事でしょうか。
 であれば、付け替えの手間など考えれば、その方法が一番良いですよね。
 


※奥州街道さん 

こんばんは。

>統合されるなら、ニコンマウントのFX・DXにまとめたほうが宜しいかと・・・
 NIKONにマウント変更をと考えている訳ではありません。
 どちらかと言いますと、S2、S3を生かす為に5DをNIKONに変えた方が、色々と都合が良いのかと。

>ペンタックスには小さくてそこそこ写るレンズはありますが、正直スペシャリティといえるレンズは存在しません。
 これは、どういう理由でなのかお教えてください。
 PENTAXの単焦点、私は好きです。 子供の撮影には、色乗りが良く、暖かく柔らかい雰囲気が伝わって来て
 可愛く見えますが。。。
  


※LE-8Tさん 
 
 こんばんは。 同感です。

書込番号:11305558

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2010/05/01 21:24(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 3200 動いているので若干ブレてます

ISO 6400

gatuさん こんばんは

ペンタックス・・・・良いですね〜
K-7なんか実に良いカメラだし、私もレンズに制約無ければK-x欲しいです
まあ・・・実家に戻ればM42のタクマーが3本ほど残ってるハズ・・・・???なんですが
アダプター着けてM42のタクマーで撮影なんて楽しそうですね

本題の高感度の話ですが、どの位を想定しておられるのかわかりませんので
D700で撮ったISO3200とISO6400の画像を参考にアップします
(共にノイズリダクションはOFFです)
体育館のスポーツを良く撮影しますが、ISO4000〜5000程度を常用しております。

現在、高感度の画質で
D700と同等なのはD3
D700を超えるのはD3S
しか無いと思います。

書込番号:11305610

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/01 23:06(1年以上前)

>>gatuさん

>FXで24mmって子供撮りには、難易度高そうですね〜 自分にはまだまだ使いこなせそうにありません

え〜 そうですか?
あんまり難しく考えなくてもいいと思います。
私は超広角や魚眼は子供撮りにも良く使います。

正直、3マウントな上に似た様な焦点距離ばかりで何をしたくてどう使い分けしているのか分かりません(汗
まぁ自由なんですが失礼な事言ってごめんなさい。

私にはとても使い切れない程の数の機材をお持ちですし、私だったらカメラの操作も画作りも訳わかんなくなっちゃいます(汗

あとポートレートなどで評判の高いレンズを揃えたいのかなって感じてしまった次第です。

素直にペンタで魚眼からサンヨンまでシステム構築した方が良いと思います。

ペンタ・フジ使いの方は画作りでアンチニコンは多いですからやめた方が良いかもしれませんね。

>>MT46さん

ディズニーランド@D700羨ましいです。
参考になりました。

書込番号:11306167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/01 23:53(1年以上前)

女性ポートレートメインの葱ミックと申します。

その昔、5DにD700を買い増ししました。D700買ってよかったです。

gatuさんの基軸は中望遠でしょうか。
85mmF1.4Dは手堅いですよ。
その他にDCシリーズ(105mmF2DC、135mmF2DC)という特殊レンズもあります。
D700購入しましたら、85mmF1.4Dと135mmF2DCを検討してみてください。
ニコンの中望遠は楽しいです。それと娘さん撮りに活躍するはずです。
(はやりのナノクリはついていませんが・・)

D700を使ってみて一番感激したのは、レリーズタイムラグです。
表情を狙って撮れるようになったのです。5Dでは無理でした。

書込番号:11306419

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/02 00:07(1年以上前)

※MT46さん こんばんは。

>D700で撮ったISO3200とISO6400の画像を参考にアップします
 
 体育館のスポーツを良く撮影しますが、ISO4000〜5000程度を常用しております。
 
 凄すぎます!! とっても参考になりました。
 6400の方って、かなり条件悪い場所ですよね? それでここまで撮影出来るんですね。
 本当にビックリ。
 
 屋内スポーツもF2.8程度のレンズでかなりいけますし、F4でも十分かな。
 
 今後発売が期待されている、F4ズームが気になりだしました。



※RODEC1200MK2さん 

こんばんは。
3マウントになってしまったのは、つい最近の事なのです。
メイン機はPENTAXでした。

仕事が忙しく、子供となかなかコミュニケーションがとれず、唯一の時間が出勤前の5、6分。
そこで写真を撮ろうと考え、5Dを追加したという経緯です。

>似た様な焦点距離ばかりで何をしたくてどう使い分けしているのか分かりません(汗
 
 理由は一つで、娘の写真を撮る事を中心にレンズは選んでおります。
 なので、極端に広角や望遠は必要なかったので、似たり寄ったりの焦点距離が集まりました。
 無駄にレンズ集めているようで、理解に苦しみますね。


>ペンタ・フジ使いの方は画作りでアンチニコンは多いですからやめた方が良いかもしれませんね。

 そうなんですか!! 知りませんでした。 画作りでアンチニコンってどのように不満が出るのでしょうか?
 そもそもフジとペンタの組み合わせも合っていない気が...

書込番号:11306477

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/02 00:19(1年以上前)

葱ミックさん こんばんは。

やはりそうなんですね・・・
狙って撮れるって、大事ですよね。
静物ではなく、動きもので、しかもこちらの意思は通じない。

あっ いまの表情良かった・・・ なんて事はザラです。
その中の数枚でも良いので、撮りたいんです。
その為には、腕をカバーしてくれる機材への変更もやむを得ないと
ご理解いただけますでしょうか。

レンズについては、中望遠が好きです。 
85〜200程度が気持ちいいです。

教えてくださったレンズ色々と調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:11306538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/05/02 01:51(1年以上前)

>>gatuさん

良いお父さんですね。
子供を大切にしてる事が良く分かります。

人それぞれなので違いもありますよね。

私も娘二人の写真を撮る事が中心ですが魚眼や超広角から望遠まで色々替えて撮っています。
それにプリントが目的なので似た様な写真ばかりになるのも面白くないですし、第一「飽きちゃう」んです(汗
だからちょっとgatuさんの事を理解出来ないのかもしれません。すみません。

ペンタやフジ使いの方は画作りに拘り強いですよね。
私の学生時代からの友達もそうですがネット上でも感じますよ。

私はカメラマニアじゃないですし大した拘りがないので1マウントでシステム構築出来れば十分です。
それがたまたまデジタルではニコンになった訳ですが自分の腕以外で不満に思う事は今のところないです。
私はニコン良いと思いますよ。

ただgatuさんはペンタックスとフジに拘ってる方なのでニコンはどうなのかなぁと思った訳です。
悪い意味ではありませんよ。
Fリミ使うくらいの方なので心配になったのです。

書込番号:11306872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/02 02:54(1年以上前)

gatuさん はじめまして。

写真を撮り始めて2年目に入った初心者ですが、ペンタックスとニコンを併用していますので書き込みます。
d700は1ヶ月使用しましたが、高感度に不満がありd3sに入れ替えました。
キャノンの使用経験はありません。

使用機材
k−7 31/1.8 43/1.9 77/1.8 135/2.8 55/1.4
d3s 24−70G 70−200VR2 50/1.4G 85/1.4G

主に夜間スナップです。


k−7とd3s、jpgそのままでプリントして並べると違和感があると思います。
色の出方、中間調のトーン、ハイライトの飛び方等、低感度でも大きく違います。

じっくり撮れない時がほとんどの為、チャンスに強く、歩留まりの高いd3sを持ち出すことが多いですが
低感度で、光量が多く、じっくり撮る時間のある時は、色味や解像感、落ち着いたトーンが気に入っているK−7を持ち出します。


レンズに関してはニコン24−70が出勤前のシャッターチャンスの歩留まりを飛躍的に上げるのではと思います。
描写については個人差があると思います。

先日ニコン24/1.4を試写しましたが、室内スナップならばすばらしいレンズかなと思いました。
その時々のお部屋の様子も含めて自然に描写できると思いました。

書込番号:11306988

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/02 08:10(1年以上前)

※RODEC1200MK2さん 

おはようございます。

>私も娘二人の写真を撮る事が中心ですが魚眼や超広角から望遠まで色々替えて撮っています。
 
 そうでしたか!! 私の場合、娘の撮影には力が入りますが、息子は少々手抜きになってしまいます(笑)
 娘さん2人では、大変そうです。 違った意味で混乱しちゃいそう。


画角の違いがなくとも、表情や構図で随分印象が変わりますし、第一に重きを置いているのが娘の表情
なので、中望遠が多くなったんでしょうかね(笑)
それと、景観の良い場所等に出かける事も少ないので、背景を活かせる広角レンズの必要性が無いのも
ありますかね。 そういった意味では、良いパパでは全く無いので、反省しています(涙)


>ペンタやフジ使いの方は画作りに拘り強いですよね。

 確かにフジ使いの方は相当拘った方が多いと思いますが、ペンタ使いには多い印象はありませんよ
 それよりもやはり絶対数が多いからか、キャノンが多いと感じますし、マニアックですね。
 ニコンもペンタも写真を撮る事を素直に楽しんでいる方が、多いかなという印象です。


 

※xl&k_1200sさん   【

はじめまして おはようございます。

>d700は1ヶ月使用しましたが、高感度に不満がありd3sに入れ替えました。

 D700で・・・ MT46さんの作例を拝見しましたが、PC画面上では全く不満はありません。
 5Dも高感度に良いと言われて使っておりますが、全く歯が立たない位なので(笑)
 

ご使用の機材ラインナップ、まさに私と合いますが、夜間スナップと昼間の子供撮影と全く異なった被写体なのが
おかしかったです。(変な意味ではありませんよ)


>じっくり撮れない時がほとんどの為、チャンスに強く、歩留まりの高いd3sを持ち出すことが多い
 
 歩留まりの点では、やはりニコンが優秀そうですね。
 その点と高感度の2点だけでも、5Dと入れ替える意味が大きくありそうです。
 じっくりのときは、わたしもK−7とフジで行こうと。。。
 

>レンズに関してはニコン24−70が出勤前のシャッターチャンスの歩留まりを飛躍的に上げる
 
 今回D700購入に祭し、ニコンの板を少し拝読致しましたが、ニコンはやはりズームが主なのでしょうか?
 今まで単焦点ばかり使用し、ズームは敬遠して来た身としては、そこが少々気になっております。
 まあ 私の腕では言うほど違いが分かる分けないので、気持ちの上での問題だけですけど。

書込番号:11307377

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2010/05/02 08:20(1年以上前)

皆様 あらためまして、おはようございます。

色々アドバイスをいただき、5DをD700に入れ替える決心が出来ました。
本当に親身になって相談に乗って下さった諸先輩方、感謝致しております。

お願いついでに、最後にもう一つご相談がありますのが、お付き合いください。

D700と一緒に購入しておいた方が良いレンズ(ズーム、単焦点どちらでも構いません)
でおススメを教えてください。

出来ればフジのS2、S3で使えればより助かるのですが。

お願いばかりで、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

書込番号:11307395

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D700の重さは?

2010/04/26 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:442件

メインストリームはCanon機ですが、「1台欲しいな、Nikon」ということで、先日、D300sの
板にお伺いを立てたところ、皆さんからご親切なお返事を頂きました。
それらの中には、D300sもいいけれどD700という選択肢はないのか?というご質問があったのですが、
実際、近くのキタムラで触らせてもらったら、なるほど、持った感触では、7Dも300sも、
大差はないな、と思ったのですが(操作はしていません。シャッターを数回切らせてもらっただけです)、
D700については、ここに上げた多機種よりも約150g強重いからか、ひと味違うな、と思いました。

この書き込みをする前に、他の人たちのスレをみると、話題は「新機種登場か?」になっているようなので、
今の状況が特別急ぐわけでもなし、もう暫くNikonの動向を見てからでも遅くはないかと、
のんびり構えるつもりですが、現行機種でも本体のみで、約1kg。
これに相応のレンズを付ければ、約1.5gオーバー!ですね。

キタムラで触らせてもらった時も「ズシッ」ときましたが、はてさて、この重さを振り回せることが
できるかどうか?

現在、D700をお使いの皆さまにお尋ねしたいのですが、この重量を如何に受け止められていますか?

よい写真を撮るためには、少々の重たさは当然である。
この重厚感が、D700をD700たらしめているのだ。
いや、本音を言えば、かなり辛いものがあります。
・・・・・・などなど。

本音の部分をお聞かせ願えれば、大いに参考にさせていただけそうなのですが・・・・・・。

宜しければ、ご感想をお聞かせ下さい。

書込番号:11283047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/26 13:31(1年以上前)

小説大好きさん 初めまして。

正直バッグに入れたり首からかけて持ち歩いているときは
「重いなぁ」と思うときもありますが、
カメラを構えちゃうと全然気にならなくなります。

書込番号:11283122

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/04/26 13:38(1年以上前)

 カメラの重さを同感じるかは個人個人の体力/考え/他の要因が強いのでなんとも言えませんね。

 私はD700より重いD3を使っておりますが、へっちゃらです。
 単焦点レンズ6本ほどもウエストバッグに入れて運んでいます。

書込番号:11283141

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/26 13:41(1年以上前)

小説大好きさん 

重たさの感覚は個人差があるので質問されてもあまり意味が無いと思いますが、
確かにD700は重いですね。
例えば軽いカメラをずっと使われていた方がD700を持たれると本当に重いと感じられると
思いますよ。
私はD300とD700を併用していますがやはりD700は実際の重量差以上に重く感じます。
でもそれは撮影時ではなく、家でカメラを触って楽しんでいる時のことです。

ここからは私のまったく個人的な感覚の問題ですが、
私はD700にバッテリーグリップMB-10Dを装着して使っています。そしてD300はボディー単体で
両方のカメラを肩と首にぶら下げて撮影しています。でも撮影時に重いと思ったことはありません。
撮影に集中しているとまったく重さは気になりません。
しかし家で触っている時と撮影の移動時はかなり重たく感じます。
撮影後、家に戻ってから疲れがどっと出ることはありますけどね。(笑)
以上が私個人の感覚です。

こういう感覚は年齢や体力によってそれぞれでしょうね。

書込番号:11283148

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/26 13:46(1年以上前)

こんにちは。

フィルム時代は F +モードラ、FE2+モードラ、F4s 等を常に2台体制(1台は予備)で使っていました。

D700も2台体制で、2台ともMB-D10を使用しています。

本体自体の重量はどう仕様もありませんが…
使用するレンズにもよると思いますが、D700 + MB-D10 + ナノクリズームでは約2sになります。
軽くしたいときは D700単体で単焦点レンズ 又はニコンや他社製の軽いレンズも選択出来ます。

仕事でカメラを使っていますので重量はあまり気にしませんが、確かに1日両肩にカメラを提げていると、
肩が痛くなる事がしばしばです。 (年のせいもあると思いますが…)
遊びに行く時はなるべく軽いズームレンズ 1本か、子供が使っている D5000を借りて行くか、コンデジです。

書込番号:11283160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/26 14:02(1年以上前)

みなさん親切ですねー

スレ主さんには悪いのですが、私なんか、そんなことを人に聞くことか! くだらん〜 と思ってしまいますヨ。

製品質量がD300sとD700選択の決定要因になるんでしょうか。たかだか百何十グラムのことで? FXかDXか、高感度特性か、値段か。まあ動画有無っていう人もおられるかもしれません。この辺の比較じゃないんでしょうか。

昨日は野外のライブを半日、D700とD90の二丁拳銃ならぬ二丁カメラ両肩にぶら下げて写していました。今日は全身筋肉痛で動けません。でも、二度とD700なんか使うものか、とは絶対になりません。なろうはずがありません。
 

書込番号:11283206

ナイスクチコミ!14


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/26 14:22(1年以上前)

こんにちは
本格的な登山などでは100gでも減らしたいということになりますが、
一般的使用の範囲であればDX→FXで150g増は受け入れ可能では。

熱帯を10日以上も歩き回るような行程では少しでも軽くしたいと私は思うのですが・・・
FXの必要性と、使い道、それに体力をよく考えて決めたらいいですね。

書込番号:11283247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/04/26 14:46(1年以上前)

還暦過ぎましたがD3肩からかけて、首にDX機で歩き回っています。
慣れと普通の(腰痛持ちではない)体であれば大丈夫です。

書込番号:11283294

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 14:48(1年以上前)

>重さ
私は D3 を使っていますが、重いからどうしようと思った事は有りません。
カメラの 中に鉛が入っている訳では無いので、このカメラの機能を維持しながらこれ以上軽くする事は出来ません。
カメラの 重さは、そのカメラの総合的な機能の重さでも有ると、私は思う事にしています。

書込番号:11283296

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/26 15:35(1年以上前)

D700は使用してませんが、D2x、D1とD70を使用していての感想は

300mmF2.8、80-200mmF2.8などの大口径望遠レンズを付けた時に、カメラ本体も重いほうが安定します。
あと、カメラが重い方がホールディングをしっかりするので、ブレが少なくなると思います。

ただ、2マウントは大変じゃないですか?
わたしなら、5DmkIIを買って、canonの良いレンズをそろえられた方がよろしいかと思います。

書込番号:11283395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件

2010/04/26 16:30(1年以上前)

「山竹のD200」さん、
「ridinghorse」さん、
「フッサール・ヒロ」さん、早速のお返事ありがとうございます。

皆さん、頑丈というのかタフですね。
結局、FXのためには、少々の重量増はやむなし、ということですねぇ。
私なんか、持たせてもらったD700でのズシッで、少しへこんでしまいました。

「KIHA 81-82」さん、早速のお返事有り難うございます。
やはり少しでも軽くするための工夫もなされておられるようですね。

「おっぴい」さん、
「写画楽」さん、
「うさらネット」さん、
「Robot2」さん、
「hiderima」さ、お返事ありがとうございます。

やはり皆さんの統一見解としては、
満足できる写真、FXformatのためであれば、重量はさほど重要な要素ではない、ということ
のようです。
いやぁ、恥ずかしながら、つくづく重いなあと思ったもので、質問させていただきましたが、
質問以前の、写真との取り組み方の問題のようですね。
想像通り半分、驚き半分といったところのご回答でした。

みなさん、本当に有り難うございました。
Nikonグループに足をつっこんだら、又よろしくお願い致します。

書込番号:11283501

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2010/04/26 17:31(1年以上前)

2台体制は、確かにキツイので、2000まん画素/18mmぐらいの広角専用レンジファインダー機が欲しいなって思う時があります。トリミングで40mmぐらいまでできたて、電池とか、カードとかが共用できて、なるべく軽いやつ。

ムリか…。

書込番号:11283657

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/26 18:06(1年以上前)

D700、重いです。
ただ、単体だと中途半端な重さなのでMB-10を装着してさらに重くしています。

移動時にはどうしようもなく重いですね。
戦いすんで・・・の状態になると漬物石のように重い・・・

撮影時には心地いいですが。

書込番号:11283781

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/04/26 22:53(1年以上前)

遅すれですが、、、

 D700は重たいですが、皆さんおっしゃるように撮影中は気になりませんね。でもサンヨンとか70-200/2.8を付けて首からぶら下げて歩いていると、確かに首から肩にかけての圧迫感は半端ではないです。
 しかし、この組合せでないと絵にならない(絵に出来ない)ので、がんばっています。^^)

 昨日久しぶりにD300も出して来ましたが、なんか頼りないくらい軽かったです。^^)

 

書込番号:11285033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/26 23:59(1年以上前)

ストラップを工夫してみたら少しは楽に思えるかも、、、!?

自分はD700には、オプテックのユーティリティストラップを
カメラバッグには、これまたオプテックのS.O.Sストラップを使用しています。

書込番号:11285410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディの満足度5

2010/04/27 00:31(1年以上前)

どうもです^^

確かにD700は重たいですが、他の方もおっしゃってますがレンズにもよるでしょうし^^ナノクリズームとのコンビは筋トレですが。。。要はバランスかなと。

でもD300クラスを検討されていらっしゃるならそこまでストレスにならないかと思いますよ〜^^

負担という意味では重量的なものよりも経済的なものの方が大きかったですね^^;後悔はしていませんが♪


2マウント体制をご検討の様なので、計画をたてるのが難しいですよね^^;どっちのメーカーにもいいレンズはたくさんあるので、よいお買い物を〜^^

書込番号:11285566

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/04/27 22:28(1年以上前)

小説大好きさん
浮気のお勧めいたします。 2マウントは大変と思う場合には、1.5マウントをお勧めいたします。私もD700の1.5マウントです。

スレ主様の場合、キャノンのメインシステムにニコンD700 +レンズ1本を加える。 それで撮影領域も広がり楽しみが増すと確信しています。

D700用のレンズはご自分が欲しい領域の美形レンズ(高性能)1本にする、ブスでは浮気のし甲斐がないでしょうから。 重さはどこのメーカーでも良いカメラ本体+良いレンズなら似た重さになると思います。
私はD700+24-70F2.8Gで1.5マウントを始めました。最近シグマ50mmF1.4を追加し2本になりました。 ともに魅力的なサブとして楽しんでいます。
メインはソニーのα900で、最近は2台に別々のレンズを付けて撮りにゆきます。この間はそれにプラスD700と3台を持ち出し、2台は両肩に 1台は手持ちで撮影する撮り方をしてしまいました。 いろんなレンズを外で撮りかえる手間が省けて助かります。

複数マウントは楽しいです。それぞれのメーカーの良いとこを利用できますから。 
私事ですが、そろそろ鳥撮りに興味が向いてきましたので、このD700をベースに拡張しようかと考え始めました。鳥にはキャノン7Dも考えたのですが、触ってみてももう一つピンと来るところが無かったのでD700で行こうかと思います。

書込番号:11289046

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

やっとこ買えました♪

2010/04/26 00:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

D300を購入し酔っぱな生活を脱して^^早2年弱・・・
動物園を中心に撮影を楽しんでる親父です♪

二台目はD700をとコツコツとへそくりを貯めようやく購入できましたぁ〜〜〜
キタムラのネットショップで購入しましたがまだ取りに行っておらず
休みの日(27日)に取りに行く予定でして・・・待ちどおしくて待ちどうしくて^^

そこで質問なのですが・・・

D300を自分なりにカスタマイズして使っておりますが、D300とD700で
違う点とかありますでしょうか?D300にはなくてD700にはある機能とか?
基本的にはD300と同じようなカスタマイズでよろしいのでしょうか??

ぶ厚い説明書を読まずにすぐに使えればいいなぁ〜と思っている不精な質問で申し訳
ありません。。^^

書込番号:11281835

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 00:51(1年以上前)

ご購入 おめでとうございます。
マニュアルは、こちらにも有ります(検索可能)、先ずはざっと読まれた方が良いです。

書込番号:11281858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/26 00:53(1年以上前)

D300はDXフォーマット。D700はFXフォーマット。
これはお分かりですよね。
それ以外でしたら、高感度のノイズがD700のほうが少ないです。
あとは、連写がD700のほうが遅いです。
速くしたいのであれば、MB-D10の購入をお勧めします。


FX機いいですね。僕はもう少しD300sで頑張ります。

書込番号:11281867

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 00:55(1年以上前)

すみません
説明書はこちらです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:11281875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2010/04/26 01:29(1年以上前)

robot2さんニコンさん深夜の質問にもかかわらず早速のレス有難うございます。

robot2さんへ

そうですよね・・・とりあえず説明書は読まないといけませんよね^^

ニコンさんへ

D300に比べ高感度ノイズが少ないのは魅力です♪

言葉が足りなかったようなので反省です・・・
不精な親父としましては、カメラのメニューから色々な設定項目が表示され
カスタマイズできますよね。そのカスタマイズできる項目がD300とD700
とではあまり変わりないのかなと勝手な想像をしまして・・・
もしD300にはなくてD700にはある機能のカスタマイズがあれば知りたいなと
思いまして質問させて頂きました。

書込番号:11281983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/04/26 01:43(1年以上前)

がんも^^さん、こんにちは。

D700ご購入おめでとうございます。

ViewNXを最低、D700発売以降のヴァージョンにされておくことをお勧めします。
(JPEGとしての認識はするようですが、D700の撮影情報が取得できないと思います)

D700は持っていないですが、ピクチャーコントロールのD2X MODEもD300同様、ボディに入れる事が出来たと思います。

書込番号:11282016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2010/04/26 01:51(1年以上前)

Panちゃんさんへ

きめ細やかなレス有難うございます。

カメラ本体、それに関わるソフトのアップデートって
忘れがちですものね。。。

書込番号:11282033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/04/26 02:04(1年以上前)

本日購入したD700はファームウェアーVer1.02でした。ViewNX Ver1.5.2ですとD700の写真は全部認識しました^^

書込番号:11282051

ナイスクチコミ!1


nao-k.さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/26 07:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。


基本的にはD300と設定できる項目は同じだと思います。


ただ先日行われたファームアップでD700はAFロックオン等の設定がより細かくできるようになりました。(些細な差ですねf^_^;)


個人的にはINFOボタンができた事で操作はD700の方がやりやすいと思ってます。


あとは電子水準器も便利ですので、その辺りは説明書で使い方のチェックされると完璧だと思います。


ご参考になれば幸です。

書込番号:11282312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2010/04/26 11:29(1年以上前)

ほわいとべーすさんへ

体験談をよせて頂き有難うございます。
カメラを取りに行きましたら早速試してみます。

nao-kさんへ

「基本的にはD300と設定できる項目は同じだと思います。」

使い慣れたD300と同じような設定項目+新機能があるのですね。
後でこんな機能があったのかぁ〜などど悔しい思いをしないためにも
とりあえず説明書を読んでみます^^ 有難うございました。

書込番号:11282783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/04/27 13:18(1年以上前)

D700の方がD300よりも色調が洗練されています。
D200の色調は良かったのですが、D300になって一歩後退してしまったのが、D700ではD200とはやや異なった色調ですが、かなり良くなっています。

D300のAWBはばらつきが大きすぎて使い物になりませんでしたが、D700のアームアップによりかなり改善されAWBも使えるようになりました。 但し屋外の撮影では晴天固定のほうがまだ外れは少なく、RAW現像の際のWBの補正はAWBより少なくて済みます。

RAWで撮った際のダイナミックレンジは、D300より明らかに広くなっています。

書込番号:11287010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/27 13:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>>酔っぱな生活を脱して


カメラを持って散歩でもすれば、さらに健康的ですね。w

レンズ沼に落ちたら、経済的ではありませんが。笑

書込番号:11287061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2010/04/27 18:37(1年以上前)

コーミンさんへ

D300で二年撮り続けようやくD700を購入しました^^
D700のほうが色調は優れているんですね・・・

動物園撮影及びマクロが主ですのでこれからはD300では
動物園撮影(シグマ150−500)&マクロ(AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
D700には(AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED)常用して撮影を楽しみたいと思っております

マクロレンズの解像度も優れているので色調が優れているのでしたらこちらもD700に装着
いたしまして試して見たいと思います。

D300とD700両方を所有するものにとっては貴重な意見有難うございました。。

書込番号:11287946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2010/04/27 18:44(1年以上前)

my name isさんへ

レンズ沼にも落ちてますが・・・
最近ディスプレイ沼にも落ちまして・・・^^

レンズ沼に関しましては、落ち着きましたが・・・

今度は鑑賞するディスプレイ沼に落ちまして^^

ナナオのL997なるディスプレを購入しました〜〜爆

書込番号:11287971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2010/04/27 18:53(1年以上前)

今日ようやくD700をお迎えに行きました♪

使い慣れてるD300と並べメニューから色々な設定をしましたが
ほとんど同じなので楽でした^^

あとはレスして下さった皆様が言われるように説明書を読みたいと思います。

書込番号:11287999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件 がんも^^ 

2010/04/27 22:44(1年以上前)

コーミンさんへパート2

今D300&AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)と
D700&AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDを両方ともオートホワイトバランスで
撮ってみました・・・レンズの違いはありますが・・・D300のオートは青が
強く不自然なのに比べD700のオートは割りと自然な色でした。

D300の場合室内ではプリセットがやはりいいかなと再認識しました。。

書込番号:11289146

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング