D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CFカードのデータ削除について

2010/04/25 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:260件
当機種
当機種
当機種

D700とD300で撮影を楽しんでおります。
撮影済みデータを消去する際、削除で行うよりカードの初期化(フォーマット)で行った方が瞬時で消去されますので、初期化の方を常用しております。
しかし、ゆっくりモードの削除コースが有るということは、こちらの方がカードに優しいのでは?と思ったりもしております。
諸先輩のご見解をお願いいたします。

書込番号:11281041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/25 22:21(1年以上前)

フォーマットが基本(?)ですね、
今のままでいいんでは。

書込番号:11281086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/25 22:26(1年以上前)

フォーマットって、毎回、全領域を書き換えていると思っているのは、わたしだけ?
消去の場合は、データだけを消すんだよね、きっと。

違うのかな。

書込番号:11281109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2010/04/25 22:32(1年以上前)

>全領域を書き換えていると

それはハードディスクの物理フォーマットですね

通常のフォーマットではファイルの管理情報を白紙にするだけです

CFの場合フラッシュなので 消去はffを立てることになりますので
物理フォーマットをすると負荷になるので行いません。

書込番号:11281147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/04/25 22:44(1年以上前)

PCに全データをコピーして画像を確認した後、念のためカードのデータは残しておいて、次に使うときにBODYでフォーマットしてます。
カードに優しい消し方は、どれでしょう、よくわからないです (^^:

書込番号:11281214

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/25 22:57(1年以上前)

みなさん、いろいろですね。

パソコンに取り込むときに、カードのデータは消してしまう(データの移動)ですので、あまり初期化を頻繁にすることはありませんし、データの削除は撮影時のみ少数です。

フォーマットはそのカメラで遣るのが原則と思っていましたが・・・(どうなんでしょう?)

書込番号:11281292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/25 23:02(1年以上前)

♪ひろ君ひろ君さま

そうなんですか。
ひとつ利口になりました。
ありがとうございます。
さらに、ffを解説していただけるでしょうか?
それから、新品のメディアをカメラでフォーマットするのと、既にカメラでフォーマットされたメディアで写真を記録して、その後フォーマットするのとでは、行われていることは違うのでしょうか?それとも同じ?
ちなみに、ここでのフォーマットは、カメラで行うものです。
質問ばかりで恐縮ですが、ご回答をいただけると非常に嬉しいです。

スレ主様、横レス失礼いたします。

書込番号:11281323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/04/25 23:03(1年以上前)

私は、フォーマットより全画像消去を選んでます。気持ちの問題だけど、何となく
カードに優しい気がしますんで。

書込番号:11281328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/25 23:06(1年以上前)

カメラで撮影前に必ず初期化します。

複数台ボディでカードを共用して、ファイルNo.を「連番」にしているので
フォーマットせずに使うと、他のボディのファイルNo.を引き継いでしまうので。

書込番号:11281347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/04/25 23:12(1年以上前)

厨爺さん

PCでフォーマットした後、BODYでカードを認識できない。という内容をネット上で時々見かけます。
XPの自分のPCでフォーマットしても大丈夫ですが、BODYでフォーマットしたほうが無難と思いますよ。

書込番号:11281365

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/25 23:28(1年以上前)

私は、全画像消去だとクラスタの断片化があるようなきがするので

少しでも書き込みパフォーマンスを維持するために常にフォーマットしていますが
とくに問題は起こらないです。
だいたい、月に2.3回フォーマットしています。
CFにしてもSDにしても です。

書込番号:11281443

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/25 23:28(1年以上前)

サンライズ・レイクさん

ちょっと、勘違いしている部分がありましたが、スレ主さんはボディとPCなのか、カードリーダーとPCなのかは言われていませんでしたが、すっかりカードリーダーとPCとのことだと思っていてのコメントでしたが、そうとは限りませんね。

書込番号:11281446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/04/25 23:34(1年以上前)

厨爺さん
ここでの書き込みなのでD700の操作と思ってました。違うのかな (^^;

書込番号:11281481

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/25 23:40(1年以上前)

サンライズ・レイクさん

>ここでの書き込みなのでD700の操作と思ってました。違うのかな (^^;

そうなんですね。D700上でCFのデータ削除かフォーマットかということなんですね。

大変失礼しました。

CF上にデーターを残されている方が多いんですね。

書込番号:11281524

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/25 23:58(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん、皆さん、こんばんは。

一番メディアに優しいのは全消去だと思います。
古い知識なので誤っているかもしれません。
理由は以下の通りです。

まず第一にCFはIDEのサブセットのインターフェース規格だったと思います。
HDDやFDでも同様なのですがFATなにがしというのはファイル・アロケーション・テーブルを使った記憶領域へのアクセス方法です。

通常の削除の場合、FATのファイル名の領域に先頭バイトに$FF(16進数表記、2進数で全てが"11111111")を書き込むことでそのファイルは削除されたという意味を持ちます。
実際のデータ領域は消去が行われません。アロケーションのデータも残っている状態です。
よって、削除後に書き込みが無ければ復活も容易に出来る状態だと思います。

カメラ本体でのフォーマットの場合、処理時間からFATの初期化+管理情報の再セットぐらいだと思います。やはり実際のデータ領域の消去は行われていないように思います。

PCでの(クイックではない)フォーマットはデータ領域の消去も行われているでしょう。

書き換えにより劣化が起こる事を考えると削除が一番物理的にメディアに優しいように思います。
ただ、テーブルの情報にエラーが有るなどのソフトウェア的なエラー状態からの回復にはカメラのフォーマットが必要だと思います。

古い知識ですが参考になれば幸いです。

書込番号:11281626

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 あんた、フォトフォトにしときぃ 

2010/04/26 00:01(1年以上前)

興味があるので参加させて下さい。
ある本で、デジタルはただの消去では何かしらのデータが残るので
使用しているカメラ本体で初期化をする様にとありました。
でも実際、撮影可能枚数が減る事はないし、本当のところはどうなんでしょうかね?

書込番号:11281635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件

2010/04/26 00:09(1年以上前)

質問内容が舌足らずだったようで申し訳ございません。
改めて説明申し上げます。

@操作はカメラ側での操作です。16GBのカードをフルに撮影したデータを消去するのに削除コースだと約30秒掛かりますが、初期化コースですと瞬時に完了します。
A時間が掛かる削除コースがあるというのは、消去のプロセスが異なるということなのでしょうか。
B初期化を常用していて安価なTranscentの16GBが使用不能になった経験が一度あります。SanDiskとLexarに関しましては問題ありません。(信頼さに欠けるという口コミもあるT社ですのでこのCFカードの問題だと思ってはおります)

書込番号:11281674

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 00:23(1年以上前)

画像の 消去は、カメラで行うのがセオリーです。

書込番号:11281737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/04/26 01:04(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん、皆さん

こんばんわ

kyo-ta041さんのおっしゃってることが正しいと思います。

もう少しわかりやすくいうと、
CFのデータを”消す”というのは、基本的に次の4つだと思います。
1.フォーマット(比較的速度が速いもの:クイックフォーマットともいいます)
2.削除
3.フォーマット(すごく時間がかかるもの)
4.”00”ですべてのセクタを埋めてしまうもの

カメラ側でやっているのは、1.か2.だと思ってください。
1.はkyo-ta041さんのおっしゃっているように、ファイルシステムが管理領域を消去するだけで、データ領域は削除しません。管理領域を作ってやれば、データがみえるようになるという道理です。
2.はファイル単位に、”削除したよ”という印をつけてるだけです。”削除してないよ”印をつけてやると、削除したファイルが復活する道理です。

一度、未使用、”削除したよ”という情報になると、ファイルが追加されたりすると、そのデータがあった場所に新しいデータをどんどん書き込んでいくので、元からのデータはセクタ単位でどんどん上書きされてしまうのです。

この辺は物理的にデータを削除してないので、論理削除と呼ばれています。

パソコンでフォーマットする場合は、1.のほかに3.があります。
ここで気をつけたいのはファイルシステムに複数あるということです。
フォーマットするファイルシステムがカメラ側と違うものを指定して物理フォーマットするとカメラで認識しないのはあたりまえということになります。

企業ではパソコンの廃棄時には、4.の”ディスクのセクタをすべて0で埋める”という方法でデータの削除を行ってから、パソコンを破棄しています。
物理フォーマットしても、データを復旧させることができるからだそうです。


たとえば、例をあげると、マスワリさんのおっしゃってることですが、上の理屈で考えると、

>ある本で、デジタルはただの消去では何かしらのデータが残るので
これはあってます。

>使用しているカメラ本体で初期化をする様にとありました。
これはなんか間違ってると思います。
トラブルはカメラと違うファイルシステムを選択してフォーマットするからで、そのことと「データが残る」こととは因果関係はありません。

あと、メディアにやさしいのは?という話題ですが、これも他のスレッドで話題にされているのを見かけたことがありますが、

これもkyo-ta041さんのおっしゃってることが正しいと思います。(参照ばかりですみません)
>書き換えにより劣化が起こる事を考えると削除が一番物理的にメディアに優しいように
>思います。
同意。
>ただ、テーブルの情報にエラーが有るなどのソフトウェア的なエラー状態からの回復には
>カメラのフォーマットが必要だと思います。
セクタ不良のことをおっしゃっていると思いますが、CFはディスクではないのでヘッドがありません。構造上、セクタエラーが起こる率はHDDに比べて格段に少ないのではないかと思っています。
もし、発生した場合は、代替セクタを割り当てる必要がありますが、これはフォーマットすることで代替セクタが割り当てられます。

カメラ側でフォーマットや削除した場合とありますが、このあたりの理屈は、CFに限らずSDでもパソコンのHDDでも、HDDレコーダーのHDDでも、BDでもDVDでも同じと思ってください。

書込番号:11281908

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/04/26 01:55(1年以上前)

便乗で申し訳ないのですが、ちょっと教えていただけますか?

近くCFをつけてカメラを知人に譲るのですが、手軽にデータを消去しておく方法が見つけられませんでした。
フォーマットして適当なデータを容量一杯近くまで書き込むのを数回しておけば大丈夫、という程度の認識で間違いなですか?

書込番号:11282042

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2010/04/26 02:05(1年以上前)

脱サラでピザ屋さん、横レス失礼します。

さかむけ&あかぎれさん
そこまでやれば完璧でしょう。
フォーマットの後、1度だけでも目いっぱいのデータを入れれば今までのデータの痕跡はなくなります。ただ、目一杯にしたデータの痕跡は残ります。

はるくんパバさんさんの解説にもありますが以下の方法が合理的だと思います。
PCでフォーマットして(時間がかかる)、カメラでフォーマットする事で今まで撮られたデータの痕跡は無くなるでしょう。

書込番号:11282055

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ338

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンかニコンか迷っています。

2010/04/19 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:42件

はじめまして、現在キャノンのaps-c機を使用しており、
そろそろ、フルサイズ機の購入を考えております。。

現在なら、5d markUかD700かで悩んでおります。

ここで一つ心配なのが、現在画像の管理は「zoom browser ex」現像は「DPP」で行っており、キャノンの付属ソフトで行っています。

キャノンしか使用した事がないので、比較したことがなく、キャノンの付属ソフトの評判の良さを思うと、少しニコン機の購入に手が出せない状態です。

キャノンのレンズはずっと見てきたので、ほとんど言われればどんなレンズか分かりますが、ニコンのレンズに対する知識は「ナノクリ」が最近良いって事くらいで、どんな名玉があるのかも全然わかりません。
単焦点はシグマのを使うつもりなので、その点は心配ありませんが。笑

ニコンのフルサイズ機のイメージは、「見た目が若々しくカッコイイ、解像度は低めだが、素早いイメージ、シャッター音はカッコイイ」って感じです。

キャノンのフルサイズ機のイメージは「見た目はジジ臭い、解像度は高い、スポーツより、とっておきの一枚を撮るイメージ」そして付属ソフトが使いやすい。オプション品やレンズが豊富で安いイメージです。

是非ニコンユーザーのみなさまにニコンの素晴らしさ、扱いやすさ、キャノンより優れている部分を聞きたいと思って質問しました。

付属ソフトの使い勝手も含めて教えてください!

書込番号:11255881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/19 23:29(1年以上前)

D700も加齢臭がたっぷりだと思いますがね。

書込番号:11255916

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/19 23:32(1年以上前)

候補の2機種は性質の違うカメラなので、まずはご自身がメインとする被写体が何なのかだと思います。

風景中心なら5D2を、スポーツや運動会ならD700を選択するのがよいかと思います。

書込番号:11255941

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/19 23:38(1年以上前)

5D MKUの方で

>現在もキャノンを使用しているので、5Dへの憧れはとても強いです。

と書かれてるようですから

素直にCANONで良いのではないでしょうか

書込番号:11255995

ナイスクチコミ!12


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/20 00:02(1年以上前)

> 現在キャノンのaps-c機を使用しており

という事だから、Canon機の5D MarkUを買った方が良いと思うよ。
スピードライト等のアクセサリーは共用出来るし、5D MarkII用に購入したレンズはAPS-C機でも使えるからね。

書込番号:11256145

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/20 00:11(1年以上前)

ニコンが若々しいなんて初めて聞きました。

野暮ったいのがニコンの信条。

操作感覚がまるで逆なので・・・順当にキヤノンの方がいいように思います。

書込番号:11256199

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/20 00:23(1年以上前)

キヤノンは付属のソフトでRAW現像できるのが一般的ですが、ニコンはRAW現像のために別途ソフトを購入する
必要があります。(専用ソフトの場合)

購入金額にこだわらなければ問題ありませんが、キヤノンユーザーの方は知らないと損した気分になるかも?

書込番号:11256262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/20 01:02(1年以上前)

カメラボディ自体の作りに拘らないのならキヤノンでも良いんじゃ無いでしょうか。
5D2とD300を所有していますが、Lレンズの作りすらニコンの普及レンズに及びません。
いくらカメラは撮ってなんぼとは言え、10万円以上出して買ったレンズが、フードとの相性が今一でいつも装着に手こずるようでは、ハイエンドレンズの名が泣きます。

端的には、使って安心ニコンの一眼、撮って感動キヤノンの一眼、ってとこでしょうか。
まぁ悩んで下さい、悩んでいる時が一番幸せだと思います。

書込番号:11256420

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:82件

2010/04/20 01:07(1年以上前)

ちなみに今お使いのAPS-C機ってどれなんでしょう?
素朴な疑問でした。

書込番号:11256434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/20 01:14(1年以上前)

こんにちは!

まったくコアな返答ではないのですが
ご質問のなかでも、ほとんど最後のほうにある「ニコンとキヤノンの違い」について
率直に思いつくのは、『シャッター音』です。

「シャッターフィール」と言う事だけで言えば、もちろん高級機はみんないいのですが。
「音」のほうですね。

わたし自身キヤノンはEOSの銀塩を所有していたのですが、デジタル移行の為にカメラ屋さんに行って
まったく興味のなかったニコンのシャッターを押し、そのままニコンユーザーになりました。

なんというのか、昔見たファッションショーのキャットウォークにモデルが現れたとき、
ストロボとともに一斉に降り注ぐようなシャッターの音。
惚れてしまいました。

ただし機種によってまったく異なるシャッター音は、明らかに意図的なチューニングだと思います。
その「音の傾向」がキヤノンより好みだ、という事だけで、性能の優劣はまったく考えていません。
(いや、いちおう考えますが、官能性能に負けてしまいます)

今はD700を使用していますが、それまで一番気に入っていたのがD2Xの音/フィールだったので、
無理しても一桁のD3を買おうと思っていたのですが、びっくりするくらい静粛なシャッターで(笑)
物足りなくて、『パシャ』と大きい音がし、ミラーがパタパタしているのを感じるD700にしました。

おそらく銀塩のオールドファンを取り込もうと、わざとメカニカルな音にしているのだと思いますが
その演出にやられた感じです。

ただし、いまキヤノンを使ってらっしゃるのであれば、現実的な問題は使い勝手の方だと思います。
マウントリングの方向、メーターの方向が逆なのはそれほど違和感がないかもしれませんが
スイッチ系の使い方が、キヤノンとはさっぱり違うので、そのへんストレスがかかるのではないかと。

参考にならないような意見ですみません m( _ _ )m

書込番号:11256455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/20 01:37(1年以上前)

>キャノンのフルサイズ機のイメージは「見た目はジジ臭い、解像度は高い、スポーツより、とっておきの一枚を撮るイメージ」そして付属ソフトが使いやすい。オプション品やレンズが豊富で安いイメージです。

キヤノンさんもニコンさんも、お高いカメラのメインユーザーさんはジイサンだとおもいます。
どこに行っても、ドブネズミ色のお洋服着たジジイカメラマンさんがウヨウヨいます。  (^▽^)

書込番号:11256527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 02:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

5d markU仕事用

kiss 3 仕事用

5d markU 仕事用

5d markU仕事用

私は
トロトロのLレンズ画像に魅せられて5d markUを買い
ナノクリを使いたくてD700を購入

D700は昨日着いたばかりですが・・・

性能を重視であれば5d markUではないでしょうか(?)
また
5d markUの方が扱い易い(?)


仕事で使うには使い易いけれど
かえって
面白さを感じられなく

抽象的な表現ですが
ニコンの方が
わくわくしてきます
(個人的な見解ですが・・・)


遊びでD700
仕事では5d markUと
使い分けようかと思っています



書込番号:11256622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/04/20 02:41(1年以上前)

範馬如何しようさん
なんとなくニコンって若いイメージだったんですけど、キムタクのCMのイメージだけですかね!笑

山形の素人さん
主な被写体は人物です。しかし、風景なども結構使います。普段は単焦点が主なので、ジャスピンのを採用するために、連射性能の良いD700は魅力的なのですが・・・

独断と偏見が好きさん
キャノンユーザーだけあって、いつもキャノンのコーナーを見ていましたので、5Dは憧れます。しかし、いざD700を使ってみると、5Dのノロノロした感じが気になってきて。。。
どちらも素晴らしいカメラだと思うのですが、予算的に一台しかかえないので・・・笑

tiffinさん
確かに、そのままキャノンにする方向で考えてはいたのですが、ここにきて、後でニコンにすれば良かったと後悔したくないので、ニコンユーザーの方のご意見が聞きたくなりまして。

ssdkfzさん
やはりここは素直にキャノンにするべきでしょうかね。

persussionさん
ニコンは別途かかるのですか!!知らなかったです!!ありがとうございます!!

柴犬らんのパパさん
使って安心のニコン。撮って感動のキャノンですか!!
確かに今が一番幸せかもですね!

金魚メダカさん
今は]3で、シグマの30mmをメインに使っています。

まさてぃんさん
確かにニコンのシャッター音はかっこいいです!友達にもニコンとキャノンの違いはそう説明しています!笑
シャッター音は所有感を満たすうえで非常に重要ですからね!写りには関係ない所ではニコンのが良いのですがね。。。決められませんね。

書込番号:11256635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 06:10(1年以上前)

範馬如何しようさん。

〉D700も加齢臭がたっぷりだと思いますがね。

はぁ〜?
笑わしたらあきまへん!
どこが加齢臭たっぷりなん?
初期不良増産のCanonよりましなカメラやと思うし造りもしっかりしとるがな!
買えんから嫉んでこんな書き込みしとるんやろ(笑)

書込番号:11256758

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/04/20 06:32(1年以上前)

よくニコ爺・キャノ坊とかいうけど、どちらも高級機を使用しているのは年配者が多いんじゃないですか。
入門機はパパ・ママや若い女性だし。
年齢層には大差ないような気がするけど。

僕もNとCの両刀遣いです。
キャノンは7D、ニコンはD700 D300s D90。

出費がかさむので、今後新しい機材はニコンしか買わないでおこうかなと思ったりしています。

どんな条件でも合格点をつけられる写真が簡単に撮れるという点ではキヤノンに分があると思いますが、使っていてわくわくするような感覚がありません。

まあその辺り、主観ですけど。

書込番号:11256789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2010/04/20 06:45(1年以上前)

聴覚の喜びって大事ですよね。
今ッ!撮ってる!〜みたいな。
シャッター音を違う物に例えると…
Canon ゴム鉄砲
Nikon 銀玉鉄砲

Canon 電子ライター
Nikon オイルライター

Canon 携帯電話のボタン音
Nikon 携帯電話のヒンジ音

こんな感じです(笑)

書込番号:11256819

ナイスクチコミ!1


nao-k.さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/20 07:39(1年以上前)

はじめまして。

現在D700を使用しております。

現像ソフトですが、勘違いされる方が多いですが、Nikonでも付属ソフトでRAW現像は可能で露出補正、シャープネス等、一通りの調整もできます。


さらに踏み込んで調整したい方にはCapture NX2というソフトが用意されており、こちらは別売りです。

操作は真逆の両社ですが、Nikon機はダイヤルの回転方向や露出インジケータの向きを反転させる機能があり、他社からの乗り換えに配慮してあるので親切かなと思います。

ズームの回転方向等は慣れるしかありませんが…f^_^;

私見ですがAFの早さはCanon、正確さはNikonが優れると思っております。


人物を撮られるのでしたら、AFポイントが多く広範囲にあるので、目にピンポイントでAFを合わせたり、AFロックをして構図をずらす必要が無いため、このあたりはD700の方が優れていると思います。

ナノクリレンズ群も高いですが値段以上に素晴らしい写りをすると思います。


両社は肌色の再現性が異なり、こちらは好みの問題になると思いますので、作例をチェックされる事をお勧めします。


現在Nikonを使っているので勧めましたが5Dmk2も素晴らしいカメラだと思っております。

最後は好みで選ばれてもどちらも後悔しないカメラだと思います。


長文失礼しました。
参考になれば幸いです。

書込番号:11256938

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/04/20 08:48(1年以上前)

  ・シャッタ音って私も重視しています。

  ・他のメーカのシャッタ音って存じ上げませんが、
   数あるニコン機のなかでも、私が選ぶのに、シャッタ音で最後は選んでいるように、
   感じています。

  ・バイクを選ぶのにも、日ごとのバイクの今日の「容体」を聴くにも、エンジン音で
   聞き分けるのと同じかも知れませんね。

  ・ニコンのシャッタ音をお聞きになって、選ぶ選択肢のひとつにされても
   よろしいかと存じます。

書込番号:11257081

ナイスクチコミ!4


prov@さん
クチコミ投稿数:73件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/20 09:43(1年以上前)

ぼくは構えた感触とシャッター音でNしかないと思いました。

D300はシャキーン!!
D700はそれにカキーンが混じる。

Cはポコ…

みたいな。


書込番号:11257227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/20 11:56(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンのシステムをお持ちなら5DUでもよろしいのでは?
まぁ シャッター音を重視して選ぶならニコン機でしょうね。
私もシャッター音にはこだわりたいですね。ニコンは撮ってて気持ちいいですよ。

もうスレ主様も体感されてるでしょうけど、ご参考になれば。

D700のシャッター音
http://www.youtube.com/watch?v=u57LHcCf2hA

D3とD90のシャッター音
http://www.youtube.com/watch?v=nCKyrGghrM0

5Dと5DUのシャッター音
http://www.youtube.com/watch?v=5TP59Plv2Lk

40Dのシャッター音 この音は笑けてきますw
http://www.youtube.com/watch?v=mgjmb6n3KyA

書込番号:11257590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 12:23(1年以上前)

ニコンの弟はサンコンである

書込番号:11257681

ナイスクチコミ!8


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon Transferを使わないRAWデータ転送

2010/04/10 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

今日、写真を撮ってデータをD700からパソコンにコピーをして、びっくりです。日付が3月23日になっていました。D700で日付と時間の設定メニューには、ここ1週間以上行っていないので、あれ、と思いました。

 原因を探っていくと、数日前にパソコンの時間のずれを修正しており、その際に、日付を間違って変更していました。D700のデータをコピーする際に、パソコンの日付が取り込まれたのでしょう。
 この様な、余計はことをするソフトは最低です。Windowsが行うお節介と同じです。

 さて、本題ですが、D700からRAWデータを取り出すとき、Nikon Transferを使わないで出来ますか?他機種では、通常のエクスプローラで転送していますが、D700は、JPEGは出来ても、RAWは出来ません。

 できれば、Nikon Transferを使わないで転送したいのですが、方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。
 あと、撮影したデータの日付を変更できるソフトがあれば、それもお願いします。

書込番号:11214477

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/10 19:32(1年以上前)

カメラからCFカードを抜いて、カードリーダーでパソコンに取り込んだらよろしいのじゃないでしょうか??

書込番号:11214504

ナイスクチコミ!7


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/10 19:40(1年以上前)

「カメラ接続時に、カメラの日付と時刻をコンピューターに合わせる」のチェックを外せば良いだけのような…

書込番号:11214538

Goodアンサーナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/10 20:09(1年以上前)

先ず、間違った日付は修正出来ます(バッチ処理可能)。
http://www.ryouto.jp/f6exif/

Nikon Transfer の カメラの時刻修正機能ですが、私は要らないものとは思いません。
便利な 機能です。
時刻修正機能を OFFにするか、メディアを抜いて取り込みます。
或いは メディアから、普通にデータファイルとして取り込みます。

>D700は、JPEGは出来ても、RAWは出来ません。

書込番号:11214660

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/10 20:11(1年以上前)

>日付を間違って変更していました。

ネットにつながっているPCならNTPで時刻合わせさせておけば、そんなに狂いませんし、
手動で直す手間もありませんよ。

>この様な、余計はことをするソフトは最低です。Windowsが行うお節介と同じです。

パソコンの時刻さえあってれば、むしろありがたい機能ですが。

>方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。

設定項目があれば、カメラのUSB接続モードをUSBマスストレージ方式に
変更してください。
カードリーダー同様に扱えます。
その他の方法は、ほかの方がレスされている通りですね。

書込番号:11214666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/10 20:45(1年以上前)

間違って変更したのはファイル変更日でしょうか?
つまりコピーされたときの日付をパソコンの日付とした訳ですよね。
ファイル作成日・exif情報の日付は変わることがないと思いますので。

書込番号:11214815

ナイスクチコミ!5


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/10 21:03(1年以上前)

sai64さん はじめまして

言っていることが良くわからないのですが、設定が撮影日で新規フォルダーを作成するようにしていれば当たり前のような気がしますが・・・


>あと、撮影したデータの日付を変更できるソフトがあれば、それもお願いします。

これまたわからないのですが、更新日は変更を加えれば自動的に変わりますが、撮影日をあえて変える意味はなんなんでしょう。良からぬ事しか考えられないのですが・・・

書込番号:11214895

ナイスクチコミ!7


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2010/04/11 14:26(1年以上前)

hiderimaさん

>カメラからCFカードを抜いて、カードリーダーでパソコンに取り込んだらよろしいのじゃないでしょうか??

 その通りですが、手持ちのカードリーダーはフォトスタンドで、かなり遅く実用ではないので、カメラを使っています。


tiffinさん

 チェックボックスがあったのですね。早速外しました。有り難うございました。


robot2さん

 リンク先のソフトでJPEGは変更できました。有り難うございました。

>Nikon Transfer の カメラの時刻修正機能ですが、私は要らないものとは思いません。便利な機能です。

 ここは意見の分かれるところで、便利機能は、知っている人がチェックして初めて機能する様にデフォルトを設定して欲しいところです。こんな機能があると知らない者には、余計なお節介になります。


ココナッツ8000さん

>NTPで時刻合わせさせておけば

 この機能は初めて知りました。検索で、内容確認しましたが、入れるかは、息子と相談して決めます。このパソコンの設定は息子任せなので!


hotmanさん

>間違って変更したのはファイル変更日でしょうか?

 いえ違います。写真のカメラ情報の撮影日です。パソコンの日付を間違えたため、Nikon Transfer経由で、D700の日付が変更されためです。


厨爺さん

>言っていることが良くわからないのですが、設定が撮影日で新規フォルダーを作成するようにしていれば当たり前のような気がしますが・・・

 カメラの日付が変わっていたので、当然日付は変わって記録されたのです。カメラの設定を間違えたなら、この様な書き込みにはならないのですが、パソコンのミスをカメラにまで影響してしまったことが、私にとっては「余計なこと」ということになるのです。

>撮影日をあえて変える意味はなんなんでしょう。良からぬ事しか考えられないのですが・・・
 良からぬ事をするつもりは無いのですが、日付で管理しているフォルダーと撮影日を合わせたいだけです。


 皆様、アドバイス有り難うございました。とりあえずは、カメラとの同期を外したので問題は解決です。

書込番号:11218207

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/11 16:14(1年以上前)

sai64さん 大変失礼をばしたようですが、解決したのでしょうか?

>原因を探っていくと、数日前にパソコンの時間のずれを修正しており、その際に、日付を間違って変更していました。D700のデータをコピーする際に、パソコンの日付が取り込まれたのでしょう。
> この様な、余計はことをするソフトは最低です。Windowsが行うお節介と同じです。

ここの文面からだと、パソコンのタイマーを間違えたと解釈したコメントだったんですが・・・

書込番号:11218641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/04/13 16:18(1年以上前)

ココナッツ8000さん
> >この様な、余計はことをするソフトは最低です。Windowsが行うお節介と同じです。
> パソコンの時刻さえあってれば、むしろありがたい機能ですが。

カメラの日付時刻さえあってれば、必要のない機能ですが。。。。

撮影日とコピー取り込み日が同一であるとは限らないし、
同日に処理しても、撮影時刻が変わるのは、ありがた迷惑でしょう?
まあ、撮影日時を隠蔽化すにはありがたい機能かも知れませんねえ?

> >方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。
> 設定項目があれば、カメラのUSB接続モードをUSBマスストレージ方式に
> 変更してください。
> カードリーダー同様に扱えます。

D700以降のNikon全機種は、USBの設定項目があったかな?
PTPじゃなく、マスストレージの設定にできたかな?

書込番号:11227545

ナイスクチコミ!1


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2010/04/13 18:27(1年以上前)

Giftszungeさん

>撮影日とコピー取り込み日が同一であるとは限らないし、
>同日に処理しても、撮影時刻が変わるのは、ありがた迷惑でしょう?
>まあ、撮影日時を隠蔽化すにはありがたい機能かも知れませんねえ?

 誤解されています。D700とパソコンをつないだとき、パソコンの日付データを
D700に取り込み、カメラの時計を同期させる機能です。
 ですから、取り込むデータには影響しません。次回の撮影から影響が出ます。
 あと、コピーする日付は、PCの時計ですからこれも関係ないと思います。

 NTPの様な機能を入れれば、暖波時計と一緒ですから、それなりに便利かと!


書込番号:11227943

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/04/13 21:36(1年以上前)

>>> パソコンの時刻さえあってれば、むしろありがたい機能ですが。
>>カメラの日付時刻さえあってれば、必要のない機能ですが。。。。

パソコンの時刻もカメラの日時もそうそう狂いません。
その上、Nikon TransferのチェックボックスがOnでもOffでも撮影日時には何の変化も与えません。

このスレにある事象はきわめて稀なケースです。
PCの日時が18日も実際より遅らせてあったこと、故意に設定を変えなければあり得ない遅れです。その時転送したファイルの撮影日時には何ら影響してないはずです。そのとき設定されたカメラの日時を知らずに次の使用で撮影日時がずれた写真ファイルをつくったのです。

インターネットに常時接続の環境であるデスクトップなどでしたら、Win7やVistaではデフォルト設定でインターネット時刻調整がなされます。一週間置きです。ビデオキャプチャー機能を取り付けている方でしたら更に高頻度で調整されるようにしているソフトが追加含まれてるはずです。我が家では、もっとも正確な時を刻んでいるのはこのPCで、他の時計の時刻合わせに利用しています。

PCの時刻は正確ですが、ではカメラの年月日時刻は?と思い、一番古い五年前購入品の時刻(その時以来調整なし)をチェックしてみたところ分まであっているではないか?
そんな? と思いますが・・・半年くらい前までは、撮影したデータ転送にNikon Transferを使用してますので、その恩恵かな?と思ってます。他のカメラもバッチリ分まで正確です。これはチェックボックスONの効果かなと・・・想像以外に確かめられませんが。

-----------Nikon TransferのHelpより------------------
[カメラ接続時にカメラの日付と時刻をコンピュータに合わせる(機種限定)]チェックボックス(初期設定ではオン)
チェックボックスがオンの場合、カメラを接続した時に自動的にカメラの日時設定をコンピュータの日時に合わせます。
また、[同期]ボタンをクリックした場合も、カメラの日時設定をコンピュータの日時に合わせます。

書込番号:11228818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/14 00:33(1年以上前)

>カメラの日付時刻さえあってれば、必要のない機能ですが。。。。

放っておいてもまず狂うことないなら、必要ないとも言えますが。

書込番号:11229913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/14 07:48(1年以上前)

日付などの保持用ボタン電池を内蔵していないカメラボディには良いかもしれませんね。

書込番号:11230521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/04/14 19:47(1年以上前)

sai64さん
> 誤解されています。

それは失礼しました。


ココナッツ8000さん
> 放っておいてもまず狂うことないなら、必要ないとも言えますが。

僕のD300は、2年4ヶ月放置でなんと1分15秒も進んでいた。


hotmanさん
> 日付などの保持用ボタン電池を内蔵していないカメラボディには良いかもしれませんね。

意味不明です。
そんなデジタルカメラがあるの?

書込番号:11232542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/14 22:45(1年以上前)

Giftszungeさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=10882749/

書込番号:11233513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/04/15 04:35(1年以上前)

hotmanさんがご紹介の事例は、
ただ単に修理ミスじゃないか?

書込番号:11234471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/15 07:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/04/15 08:38(1年以上前)

修理ミスや故障じゃなければ、
電池を外しても数秒後に日付時刻が消えることはないわけだな?
すなわち、電池交換は余裕でできるわけだ。

ああ、30分や1時間の機種で、予備電池がなければ、
充電交換ができないね?

Nikonはどうなんだろう?

書込番号:11234764

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/04/15 11:45(1年以上前)

>Nikonはどうなんだろう?

ニコンのカメラの内蔵時計は、時計用電池で動いています。フル充電で約3ヶ月バッテリーなしで動作するそうです。ただし、内蔵時計の精度は、通常の時計ほどの精度にはつくられていません。そこで、データ転送の際に、Nikon Transfer経由での接続の度に、より正確なPCを基に時刻調整しているのです。

私はデータ転送に、Nikon Transferを常時使用してますが、USB接続の先は、カメラに直接とカードリーダー利用を半々くらいで利用してます。
カメラ直接続でNikon Transfer利用が半分位ありますから、そのためでしょうがカメラの時刻はバッチリ合っています。この機能も利用しない、時刻調整もしない方なら年数分位遅速があっても許容範囲ではないでしょうか・・・

-----ニコンカメラの使用説明書より(D700,D300s,D90共に同)-----
 ○時計用電池について
カメラの内蔵時計は、バッテリーとは別の時計用電池で作動します。カメラにバッテリーを入れるか、別売りのACアダプターEH-5aまたはEH-5を接続すると、時計用電池が充電されます。フル充電するには約2日間かかります。充電すると、約3カ月の間時計を動かすことができます。表示パネルにclockが点滅した場合は、内蔵時計の設定が初期化されているため、撮影日時が正しく記録されません。もう一度日時設定を行って下さい。
 ○カメラ内蔵の時計について
カメラの内蔵時計は、一般的な時計(腕時計など)ほど精度は良くありません。定期的に日時設定して下さい。

書込番号:11235337

ナイスクチコミ!2


スレ主 sai64さん
クチコミ投稿数:167件

2010/04/18 10:21(1年以上前)

 4日の旅行から帰って、久しぶりにメールを開くと、価格.comの書き込みメールが。
このスレ、終わったと思っていたら、まだ続いていたようで。

 家電製品でのマイコンの時計精度とバックアップ時間について、仕事で多少かかわっていましたので、記憶の範囲で説明します。

 時計機能は製品のマイコンで行うか、別にタイマー機能のICを使うかで実現させます。
カメラですと、ほとんどがタイマーICだと思います。このICに基準周波数を作る発振器を付け、基準周波数から時計の秒、分、時、日、年を数えています。
 精度は基準周波数の絶対精度で決まります。

 製品により要求される精度はピンキリ(あたりまえですが)で、その精度を出すために水晶発振器の発振周波数をどこまで正確にするかを決めます。
 通常、10の-6乗(1/1000000)程度の温度に対する変化の部品を使います。カメラで使用の小型の物が、この精度であるかは知りません。
 発振周波数の絶対精度(組み合わせただけで出る精度)は10の-5乗程度で、これに部品を追加して、生産場所で調整を加えて、精度を上げます。
 時計は、家電製品より、数桁良いはずです。悪くても月差10秒位ですので。
 この様に、調整が入るので、個体差は大きく、良いものは時計並の精度になります。同じ製品でも運が悪いと、大きく狂うことになります。メーカの出荷基準は、通常結構甘く設定されます。ですから、カタログや取扱説明書には悪い精度での説明を記載します。


 次に、電池を抜いたときのバックアップ時間です。

 最も長い手法はリチウム電池を使うことで、10年位は動作します。多くの製品は、コンデンサに電力を貯めて動作させるのですが、小型の電解コンデンサで分程度(電池交換時間のバックアップ用)から電気二重層コンデンサまでピンキリです。これは、電池を抜いている時間の想定から逆算して決まることになります。当然、長い時間持たせるにはコストアップになるので、廉価製品では短く、高級製品では長くなる傾向であるはずです。 カメラですと、最低、電池の充電時間をカバーから、数ヶ月放っていても良いまであるかと思います。


 時間精度の要求ですが、数台のカメラを使い分けているとき、精度は欲しいですね。パソコンで見るとき、時間で並べ替えれば、撮った順序が再現できます。分が狂うと逆転する可能性が高くなります。今回の旅行でも2台を使い分けています。

書込番号:11248029

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合について教えてください

2010/04/10 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:323件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

今日、子供を70−200VR2.8G で撮っていましたら、
急にフォーカスが迷い、シャッターが下りなくなりました。
何度押してもシャッターが下りず、
さらにf1.4の表示が出ました。
一枚だけ押せたのですが、ファインダー上フォーカスは全くあっていない状態でした。
ところが、撮影された画像は真っ暗で(完全な黒味)
ぼけた写真が移されていたわけではありません。

このような症状が出たことがある方はいらっしゃるでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃればご教示お願いいたします。

書込番号:11212891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/10 12:05(1年以上前)

レンズとボディの接点を掃除してみてください。

ほかのレンズではどうでしょうか。

書込番号:11212932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/10 12:28(1年以上前)

my name is.....さん 

ありがとうございます。
100枚くらいとって1回の現象だったので、
他のレンズはまだわからないんです。
接点の掃除で解消される可能性もありますか。
やってみます。

書込番号:11213011

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/10 15:23(1年以上前)

AFの合いにくい所で、合わせてませんか??

別なコントラストのはっきりしたところで一度ピントを合わせなおしてから、撮れば大丈夫じゃないですか?

もしくは、AFセンサーにごみが入っているか。

AF−SレンズなんだからAF-Cモードでとって、合わなければ、すかさずMFで合わせて撮れば良いのではないでしょうか?

書込番号:11213565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/10 17:20(1年以上前)

hiderimaさん 
発売と同時に購入して、もう一年以上使っています。
この症状は初めてなのでお聞きしました。
フォーカスの迷いは、ままあることですが、今回はピンが来ているのにシャッターが下りず、
さらに思いっきりフォーカスが外れた状態でシャッターが下り、
その上、撮影された映像は真っ黒だった(屋外、どピーカンでの撮影です)ため、
どうした現象だろうと思ったしだいです。
しかもf1.4の表示(2.8Gなんですが・・・。)
接点の汚れでこのような現象が出るのでしょうか。
とりあえず清掃からはじめてみたいと思います。

なお、D700は高画質だと個人的には思っています。

書込番号:11213990

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/10 17:35(1年以上前)

D1で使えたレンズメーカーのレンズが
D2xに変えたら、絞りの値が正確に表示できないときがありました。
ま、レンズをメーカーで調整してもらいましたけど。

D700は使ってないのでわからないのですが、接点不良の可能性が大きいですね。

70−200VR2.8G を使用するときに、ストラップは本体とレンズのどちらを使われてます?

レンズをボディーから離すように引っ張って撮ってみると、同じようなエラーが再現できませんか?

書込番号:11214048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/10 17:45(1年以上前)

hiderimaさん 
細かくフォローいただきありがとうございます。
やってみましたが、再現しません。
ストラップは本体に付けています。
あまりマウントに無理がかかる使い方はしていないつもりなんですが・・・。
毎回再現しないのがまたややこしいです。
こういうときってサロンに持っていってもまず症状でないんですよね。
汚れ落として(見た目にはあまりありませんが)しばらく使ってみます。
百枚空打ちするのもなんなので・・・。

書込番号:11214084

ナイスクチコミ!0


sai64さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/10 19:45(1年以上前)

とーちゃんださん

 質問のため、ログインしているので、ついでといっては、何ですが書き込みます。

 最近のレンズはレンズにマイコンを持っており、本体のマイコンと情報の通信をして
動作しています。
 通信はシリアル伝送で、お互いに情報が送れたかを確認しながら行っているはずですが
時によって、伝送ミスが発生することがあります。原因は接点不良とか、タイミングミス
とかいくつか考えられます。
 本体と、レンズのマイコンがおかしいと認識していれば、再度、通信を行いますが
それが、認識されないと、おかしな動作に入ります。
 瞬間の接点乖離などがあると、正常に送れたと認識することがあり、結果は
スレ主の様な症状になることがあります。
 この様な不具合は、メーカにとってとてもやっかいな故障で、市場で訴えられた現象の
再現をメーカとして解析することは、中々うまくいかないのが現状です。

 とりあえず、接点を清掃して様子を見ることです。再現する確率が高ければ、メーカに
故障として出せば良いと思います。すぐに出しても異常なしで帰ってくるだけです。

書込番号:11214567

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/10 19:50(1年以上前)

sai64さん 
ありがとうございます。
気持ちの悪い現象ではありますが、様子を見ようと思います。
不具合と書いてしまったことを後悔しています。
不具合ではないですね。
そうなると整備不良です。
これまで一年で3万ショット。
ここまで「不具合」がでなかったことが、D700が「具合のいい」カメラであることの証拠ですね。

書込番号:11214587

ナイスクチコミ!2


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/11 19:41(1年以上前)

解決済みのようですが一言。

私も同様の症状が出たことがあります。
もう、かれころ10回以上は、発生しています。(発生頻度は年4、5回程度)
続くときは、一日に3回出た日もありました。

スレ主さんと同じく、VR70-200/2.8Gでもありましたし、AF-S300/2.8Dでも出ました。

私の体験では、大きいレンズ(特に三脚座付きレンズ)を使っているときに発生しています。
手持ちよりも、三脚や一脚にレンズ台座を使い取り付けていると確立が高い気がします。

端子の接触が悪いのかな?くらいしか気にせず、2、3回レンズを脱着するように、マウントをカチャ・カチャとすれば治っています。

最初のころは、接点の汚れかな?と思い清掃してみたりしても汚れていないので、きっと接触が悪い(皮膜でもできた?)くらいにしか考えていませんでした。

他に何か原因でもあるのかな?
ちなみに、D300やD200でも経験しています。そう言えばD2xでは、記憶がありません。D40も大丈夫だった気がします。

書込番号:11219531

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2010/04/11 22:14(1年以上前)

とーちゃんださん、私も続けて一言。

 レンズ違いですが、実は私も今日サンヨンを付けていて撮り損ないました。

 家の周りの農道を車で走っていたら、なんと至近距離にキジの雄がゆったりと散歩中でした。慌てて24-70/2.8をサンヨンに変えて、いざ。 アレッ、画面はピンボケのまま。どこか設定が、M/A-Mスイッチを確認、連写CHを確認、AF-Sを確認。でも動かない。キジ遠ざかる。。。。 で、慌てて70-200/F2.8に付け替える。キジ大分遠い。車を農道の真ん中に置いて徒歩で接近。結局麦畑に遁走されてお終い。車に戻ったら、地元のおばさんに叱られた。^^;

 家に戻って、サンヨンに付け替えてもさっぱりAFしない。
 ニコンSCへ送ることを考えて保証書を探しながら、接点をアルコールを染ませたシルボン紙で拭き上げたら、なんと見事に復活です。

 いや、助かりました。とーちゃんださんとはちょっと違うような気もしますが、この接点を拭いて良くなったという例も過去に何件かありましたので、一度お試しあれ。


 

書込番号:11220392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/04/12 21:15(1年以上前)

かめ虫さん Macinikonさん
ありがとうございます。
やはり症状が出ることはあるのですね。
接点の掃除をしてしばらく様子を見たいと思います。
確かに短焦点ばかりつかっていたころはあまり気にしたこともなかった現象です。
長玉だとマウントに負担がかかるから出やすいのでしょうか。
あまり頻発するようならメーカーに出してみます。
が、発売とほぼ同時に買って今日まで数回しか出てないわけですから、
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:11224315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

カード挿入裏蓋の交換

2010/04/08 09:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

質問ですが、D700、CFカード挿入部の蓋交換された方おられますでしょうか?いくらほど金額がかかるか知りたいです。ご存知の方おられましたらアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:11204242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2010/04/08 10:10(1年以上前)

このかた、D700を所有しているのでしょうか?それとも?
いくつか続いた質問を読ませていただいていると疑問が浮かんできます。
ネガキャンにもとれるような気もしますし・・・

書込番号:11204322

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/08 10:54(1年以上前)

 何の為に蓋を交換するのでしょうか?
 種類はないので今付いているのを使うしかないと思います。

 壊れた場合の修理は電池蓋を例にとると3万円位のネット見積が出ます。
 工賃と部品代が各1.5万円弱くらいでしょうか。
 新たに別の蓋に取り替える場合、ニコン純正でない蓋がどのような物か知りませんがメーカーではやってくれないと思いますのでその蓋を販売しているところに問い合わせるのが良いと思います。

書込番号:11204427

ナイスクチコミ!5


rm200xさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/08 11:07(1年以上前)

下のスレッドで「カメラ屋でよく憧れのD700を触るのですが」とありますので
スレ主さんはD700お持ちではないと思いますよ。
勝手な想像ですが、D700の展示品なりの中古が安く出ていて買いたいが、
カード蓋が壊れているので修理費含めた価格で判断したいのでは
ないのでしょうか。
通常使用していてカード蓋など壊れることがほとんどないでしょうから
あまり有効な答えが返ってこないかもしれませんね。

書込番号:11204464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/04/08 11:28(1年以上前)

カード挿入蓋って、カード交換時に開けたままにしていて、
何かの拍子に逆手(反対)方向へ力が加わると、ボディの一部にも損傷がいきそうですね。
物をSCに持ち込まないと、壊れ具合の判断ができないと思いますが。

書込番号:11204523

ナイスクチコミ!1


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/08 11:37(1年以上前)

春ですね〜^^

書込番号:11204543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/08 11:46(1年以上前)

交換したい理由はともかくとして、D700のCFカードスロットの蓋の値段は知りませんが、
先日、D70の蓋は交換したばかりです。

理由は、D70はゴム部分が蓋に接着しているのですが、その部分が傷んでしまったので
銀座SCの窓口で自分で交換するとして部品注文しました。結果、250円程度でした。
(ちなみに、その時に同時注文したD80の親指が当たる部分のゴム部品も250円程度でした)

手持ちのD700で見てみましたが、D700はネジが見えないので交換が面倒かもしれませんが、
部品自体は300円程度じゃないですか?

書込番号:11204569

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/08 20:43(1年以上前)

D200の蓋を割りました。
ヨドバシカメラで部品を注文しようとしたら、取り扱いがなく修理になると言われました。
以来、残った欠片を取り外して使っています(D200は蓋が開いたままでも撮影できる)が、SCに行って聞いてみようと思います。

書込番号:11206235

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2010/04/10 04:53(1年以上前)

ネガキャンご苦労様。

と言うかここ最近の気温のおかげでこう言う輩が
増えてきましたね(笑)

書込番号:11211914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2010/04/10 06:55(1年以上前)

なんで、蓋の値段を聞くとネガキャンになるの?

書込番号:11212041

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/15 00:35(1年以上前)

別機種
別機種

左:買ってきた新しい蓋 右:割れた蓋と取付部品

0番ドライバー VESSEL社「6100 P.0-75」 税込240円也。

SCに行ってきました。

最初、修理として受付をされそうになりましたが、係員に事情(技術料まで出すのはきつい・・・)を話して部品だけ欲しい旨を伝えると、奥(工房でしょうか?)に一旦入って、でてきたらちょっと渋々という感じで承諾してくれました。

ただ、部品としては真にプラスチックの蓋の部分だけで、それを取り付ける蝶番・バネ・フックなどは別なんだそうです。
幸いひとつもなくした部品はないので、プラスチックの蓋のみお譲りいただきました。220円+消費税でした。


ちなみに、この蓋を外したり、その蓋についているフックを外したりするのには0番のプラスドライバーが必要です。
私のうちにはこれがありますが、私が買った値段は240円(税込み)で蓋の値段よりも高いです(笑い)。

また、小さな部品などの取扱になれていないと、ネジやバネをなくして交換できなくなります。
そのために再度SCへ赴くとなると時間もロスしますし、遠方なら電車賃などもかかりますので、取扱に自信がなければ素直に修理に出したほうが良いと思います。
ちなみに、修理の場合、3桁機は基本料金(技術料)として7000円〜10000円必要だそうです(SCに掲示してありました)。

私が思うに、本来こういった補修用部品というのは一般に販売するものではないので「部品単体で売れ」というのはあまり快く思われなくて当然です。これまで私はいくつかの家電製品の補修用部品を買って自己修理をしてきましたが、それらも本来はいわゆる電気屋さんに販売して、技術者が交換をする為のものです。

書込番号:11234100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/15 01:10(1年以上前)

私の場合は普通に販売していただいたので、親切心のつもりで書きましたが…。
このような情報は二度と書きません!

書込番号:11234208

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/15 09:37(1年以上前)

 万雄さんが誰に対して「ネガキャンご苦労様」と言っているか分かりませんし、Persuasionさんがどうして怒っているかも分かりません。
(もしかしてレスが削除されて分かり難くなっている?)


 結局、人情侍さんはどういった状態での質問で、その後はどうなったのでしょうか?


>ちなみに、この蓋を外したり、その蓋についているフックを外したりするのには0番のプラスドライバーが必要です。
>私のうちにはこれがありますが、私が買った値段は240円(税込み)で蓋の値段よりも高いです(笑い)。

 百均の精密ドライバーセットじゃダメですか?
 0番ドライバー1本当たりの単価にすると21円です。

書込番号:11234913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/15 12:14(1年以上前)

『百均の精密ドライバーセットじゃダメですか?』
万が一ネジの頭をつぶして、ネジをもらいに再度SCにいく覚悟がおありなら、ダメとはいいませんよ(にっこり)。
蓋の代金231円とあわせても500円しないのですから、ドライバーが240円でも十分に安いと思うのですけれど。

書込番号:11235470

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/04/15 12:29(1年以上前)

>万が一ネジの頭をつぶして、ネジをもらいに再度SCにいく覚悟がおありなら、ダメとはいいませんよ(にっこり)。

 そんな理由なら百均の精密ドライバーセットは十分実用になります。

 百均は100円の価値が無いものも多いと感じますが、もちろんそれ以上の物も有りますので見る目を持って選べば良いと思います。

書込番号:11235531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

D700のシャッター音orミラー音?

2010/04/08 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

いつも参考になるご意見ありがたく拝見しております。
カメラ屋でよく憧れのD700を触るのですがバッテリーグリップを付けずに本体そのままで写した場合、ミラーショック?が大きいような気がします。なんだかカメラ本体まで振動が伝わってくるかの勢いで、D3とはやはり違いがあからさまですね。実際の写り方には影響は無いのでしょうか?
特に軽いレンズを付けた場合カメラブレが気になります。ご使用されている方いかがですか?
宜しくお願いします。

書込番号:11204226

ナイスクチコミ!0


返信する
leinikoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 nikonikoleica 

2010/04/08 12:18(1年以上前)

D3とD700を使っていますが仰っている内容には同感です。
D3に比べて手に伝わる振動は大きいですね。

本体の重さの問題とメインシャーシの構造によるものでしょうか。

友人がD300やD300sを使っていますがD700のほうがミラーショックは
大きいように思います。
これはおそらくフルサイズとAPSのミラーの大きさの差でしょう。

銀塩でFE2、FM2、F3P、F4E、F5と使ってきましたがF一桁とそれ以外では
シャッター(ミラー)ショックは別格でした。
(F3系はシャッターは横走りですのでシャッターショックは少ないですが)

で 撮影に影響するかというとシャッタースピードによっては影響あるでしょうね。
もちろん個人差はあると思いますが気になる方もおられるでしょう。

個人的には気にはなりますが気にしないようにしています。
どうしても気になるときはD3を使い普段は持ち歩きやすいD700で気軽に撮る
というスタイルで撮っています。

書込番号:11204670

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 人情侍さん
クチコミ投稿数:97件

2010/04/08 12:33(1年以上前)

leinikoさん
両機をお持ちとは羨ましい限りです・・・。
私もそうしたいのですが予算的に無理があります。
高い買い物だけに悩みますよね。製品サイクルも早いですし。
D3000のAWBの方が優秀なんてことも・・・。
それでも上級機にはそれ以上の魅力があります。
カメラ沼にどっぷり漬かっております。

書込番号:11204710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/04/08 13:11(1年以上前)

D700のミラーショックが大きいなんて感じたことはありません。
ミラーショックよりも写し方ほうがよほど影響が大きいのではないでしょうか。
低速シャッターで気になるのはミラーショックよりも、シャッターを押す時の指の動作によりブレですね。
手持ちで低速シャッターの場合は連射にして2発撃ちすると、最初のショットは指の動きでぶれる時がありますが、2発目はぶれる率が激減します。

書込番号:11204828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件 D700 ボディの満足度5

2010/04/08 14:14(1年以上前)

D700購入時にD300sとD3もいろいろ触らせてもらいましたが
比べてミラーショックが大きいとは感じませんでした。
D700のレリーズ音がやや大きい?とは思いました。(かえってそれが魅力)
現在手元にあるボディーは店頭とは印象がだいぶ違い、静か
な感じがします。
固体も違えば使用した場所も違うので印象が変るのは当然かな。
所詮感覚的なものなので気になる方は気にするでしょうね。

書込番号:11205001

ナイスクチコミ!1


leinikoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 nikonikoleica 

2010/04/08 15:56(1年以上前)

少し訂正を。

上の私のレスでミラーショックが影響するかも と書きましたが
シャッターショックの一番大きいのはシャッターが下りたとき
(閉じたとき)
ミラーショックもシャッターが下りた後のミラーダウンの時だと
思いますのでどちらも基本的に撮影後ということになりますね。

シャッタースピードの遅いときは先幕が開いたときのショックが
ないとは言えませんが。

撮影に影響するのは微々たる物で考えなくてもいいように思います。
コーミンさんの仰るようにシャッターを押す時の手振れのほうが
はるかに影響するのは間違いないと思います。

ちなみにD300系もD3系もD700もミラーバランサーを搭載されている
ようなのでメインのダイキャストボディの強度の差が大きいと思います。

書込番号:11205239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/04/08 18:18(1年以上前)

ミラーショックはD3やD2に比べて大きく感じます
ボディが小さいせいで、全体に振動が響くのかもしれません
ぶれには影響が無いようですが、軽く支えていて連射すると
少しずつ狙いがずれてきます

ほんとにごくわずかな差ですので、比べると差があると言う程度で
D700自体は、問題になるほどのミラーショックではありません
D3とほぼ同じ性能を低価格で手に入れられるのですから
ファインダーなども差があるのは仕方ないことと思っています

書込番号:11205668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/04/08 19:14(1年以上前)

同様の書き込みを時々見かけますが、ショックによるブレは経験無いです。
気になるならD3 D3sを購入されてもいいかと思います。

書込番号:11205867

ナイスクチコミ!1


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2010/04/08 19:46(1年以上前)

私もD200からD700にして同じように少しミラーショックが大きいと感じるときがあります。
しかし、バッテリーグリップMB-D10にエネループを入れて撮るとシャッターをきったときの感覚がかなり変わりショックもほとんど感じないような気がします。
これは元々、D700のメカはD3と共通のものが多いため高速連写可能な状態に合わせてチューニングされているからかなと勝手な想像をしています。

書込番号:11205971

ナイスクチコミ!0


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/10 09:59(1年以上前)

今更何を言ってるのかね〜
そもそも質量が違うんだから音やショックの感じ方が違うのは
当然でしょ。
店頭じゃあACアダプターから電源取ってるよねぇ。
バッテリーグリップ無い状態で、8コマ連写できるわけ。
でもって質量はバッテリーグリップ分少ないのよ。
標準バッテリー使用のD700はおとなしいもんよ。
俺にはD3SやD700買えないからいちゃもん付けてるとしか思えん。


書込番号:11212508

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング