D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラインドカーテンはAFが苦手な被写体?

2010/02/04 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

先日、標準ズームと単焦点についてアドバイスをいただいた者です。度々質問ですみません。
D700とか、レンズとかの問題ではないのかもしれませんが、どなたか教えていただけませんか?
24-70mm 2.8G(ナノクリ)を早速試してみようと、D700に装着し、家の花や部屋の小物など、撮っていました。
全く問題なく、いろんな被写体に素早くピントを合わせることができ、「AF早いなあ」と感動していたのですが、

ブラインドカーテンにだけ、ピントが全く合っていないのに合焦音が鳴ります。シャッターを切るとそのまま切れ、もちろん画像はピントの合っていないものが出来上がります。

試したのは、夕方近くのほぼ白色のブラインドカーテン(ブラインドは閉めた状態ですが、夕方の光は外から少し入ってきます)を、カーテンから2mほど離れた室内から焦点距離50mmほどでピントを合わせた場合です。

ブラインドカーテンは、均一な横のライン。AFが苦手な被写体なのでしょうか?
ちなみに、他のレンズでも同じようにピントが合いません。

よろしければ、お教えください。

書込番号:10886872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/04 18:41(1年以上前)

滝を撮るのが大好きさん、こんにちは。

早速24-70mm 2.8Gを購入されたのですね。
ご購入おめでとうございます。

さて、ブラインドカーテンのような被写体は、D700の51点のフォーカスポイントのうち、中央の15点を使用される場合はクロスタイプのセンサーですので比較的ピントが合いやすいのですが、その他のフォーカスポイントではピントが合いにくくなる場合があります。

一度、中央のフォーカスポイントでピントを合わせてみてはいかがでしょうか。
もし中央のフォーカスポイントで撮影されていたのでしたらごめんなさい。

書込番号:10886926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/04 18:44(1年以上前)

AFの苦手な対象です。
同じ模様が繰り返し描いてあるようなものも苦手だそうです。
コンデジのコントラストAFの方がマシかも知れません。
白くて横線だけの繰り返しだと、コントラストAFでも苦手かな・・・

書込番号:10886937

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/04 18:44(1年以上前)

どのようなカーテンなのか分からないので、なんとも答え
ようがありませんが、他は合焦するので、AFに不具合が
無い事は確かなようです。

おそらく、そのカーテンは苦手なのでしょうとしか言えません。

AFは、コンティニアスですか、シングルですか?

コンティニアスであれば、デフォルトでシャッター優先に
なっていると思いますから選択したAFポイントでピントが
合っていなくてもシャッターは切れます。

書込番号:10886938

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/02/04 18:47(1年以上前)

機種不明

D90の取説ですが

書込番号:10886948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/02/04 18:49(1年以上前)


合焦音が鳴るという事は、シングルAFですね。

コンティニアスではないので、上の書き込みの一部は、意味がありませんでした m(_ _)m

書込番号:10886956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/04 18:53(1年以上前)

BLACK PANTHERさん>
フォーカスポイントは中央に合わせていました。
花とオジさん>
やっぱりそうなんですね。試しに同じ模様を繰り返した感じのスチール製の扉を撮ってみましたが、同じくピントは合絞いときの方が多いですねえ。MFばっかり使っていたので、気づきませんでした。
じょばんにさん>
不具合でないかどうかが、すごく気になったもので、それを聞いて安心しました。

書込番号:10886979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/04 18:58(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3ra さん>
ありがとうございます。説明書、隅々までもっときちんと読まないとダメですねえ。すみません。
でもおかげで、かなり安心できました。
ナノクリ買って、珍しくAFを試していた矢先だったもので、正直、青ざめました。
じょばんにさん>
ありがとうございます。シングルAFになっています。

書込番号:10887001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/04 19:04(1年以上前)

昔はD100を斜めにしたり、良くしたものです。工夫すればOKでは。

書込番号:10887022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/04 19:07(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
おかげで、安心できました。質問する前にネットなど調べてみたものの、いまいちはっきりしなかったもので、質問させていただきました。
Customer-ID:u1nje3ra さんのご指摘通り、自分の持ってるD700の使用説明書にも同じことが書いてありました。
肝心の説明書をまず最初に読まないとダメですね。
でもおかげで安心いたしました。ありがとうございました。

書込番号:10887043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/02/05 00:24(1年以上前)

位相差検出AFは像のズレを検出するので、同じ模様が繰り返されているとズレているのかそうでないのか、カメラが混乱してしまうのだと思います。
私もカーテン(普通の)にAFしていた時、滝を撮るのが大好きさんと全く同じ状態が起こり青ざめました。
ここで教えてもらって胸を撫でおろしました。

書込番号:10888863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2010/02/05 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

お邪魔いたします。

解決済みのようですが、私も暇な時に撮りにくい物に
挑戦する時がありまして・・・

前に撮ったものがありましたので。

カメラが違うのですが露出補正違いの写真を3枚です。

お邪魔いたしました。

書込番号:10891782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本日の発表は・・・

2010/02/03 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。
はじめて投稿します。
本日の発表は、コンデジのみのようですね。
楽しみは、来週あたりでしょうか。
さて今回の発表で、気になることがひとつあります。
センサーシフトの手振れ補正が搭載された機種があります。
これは、D700の次期後継機にも搭載される可能性はあるのでしょうか。
私は十分ありそう・・・という気がします。

書込番号:10883164

ナイスクチコミ!1


返信する
Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/03 22:04(1年以上前)

確かにNikonからセンサーシフトの手ブレ補正搭載の一眼デジ出したら、Canonを食いますね。
そうなっても、ファインダー像がブレない意味でVRレンズにもまだ価値は残っているわけだし。

書込番号:10883222

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/03 22:10(1年以上前)

1/8000秒さん。こんばんわ。

昨年の3月に発売されたP90にもセンサーシフト式の手ぶれが搭載されているようですね〜

レンズシフトとセンサーシフトの使い分けは
ボディの大きさの制約の関係もあるかもしれませんが


ボディにもレンズにもVRが搭載されていて
状況に応じて使い分けられるのも嬉しいですが

PentaxのK−7で傾き補正を実現していることを思うと
ボディ内手ぶれ補正の機構もいろいろ期待できそうです。

K−7が、あのコンパクトさで視野率を約100%実現できたのも
 SRのおかげだそうですし。

書込番号:10883257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2010/02/03 22:15(1年以上前)

うーん。
期待してしまうのもわかりますが、コンデジは基本的にOEMですからね。

コンデジがセンサーシフトだからと言って、一眼にも採用されるわけではないですよねぇ。

万が一、今月末にセンサーシフトのデジタル一眼が発表されても、
技術的には、コンデジのそれとは直接関係無いと思います。

書込番号:10883290

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 22:15(1年以上前)

Y.bros さん。ありがとうございます。
初投稿で、実はドキドキしていました。
さて、私はボディでの手振れ補正が搭載されるなら、レンズでの手振れ補正と
排他的な仕様になるのでは、と素人考えでいます。
長玉ではレンズシフト、短玉ではボディシフトとなるのでしょうか。

書込番号:10883291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/03 22:16(1年以上前)

> さて今回の発表で、気になることがひとつあります。
> センサーシフトの手振れ補正が搭載された機種があります。

クールピクスのことですか・・・
それなら、既に以前からセンサーシフト方式は搭載されています。
でも特にその後発売のデジタル一眼レフには搭載していません。
なので、今回の機種で搭載したからといって、デジタル一眼レフカメラに搭載するという根拠には全くならないです。

書込番号:10883293

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2010/02/03 22:19(1年以上前)

1/8000秒さん 

ニコンのコンパクトデジタルはセンサーシフト、レンズシフト両方式、昔からあります。
手元の機種ではS10がセンサーシフト。
S10のレンズユニットはコニカミノルタに発注していたかと思います。

ニコンに限らず、コンパクトデジタルは、設計から外部委託したり、ユニットを調達したりで開発リスクを減らしてますからね
特に高倍率の低価格機は「なぜか」非常に似通った仕様のカメラが2−3社からでます。

デジタル一眼にセンサーシフト、いずれは搭載されるかもしれませんが、
コンデジで今回でてるからと言う事にはならないかと考えています。


書込番号:10883310

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 22:21(1年以上前)

あば〜さん。
ありがとうございます。
以前から搭載済みでしたか。知りませんでした。

書込番号:10883325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/03 22:36(1年以上前)

きいビートさん。
厦門人さん。
ご教授ありがとうございます。
少し期待してしまいましたが、素人の早とちりのようですね。
ありがとうございました。
デジ(Digi) さん。
素人の早とちり、ということでご容赦を。あくまでも期待です。

書込番号:10883449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンに接続は?

2010/02/03 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
D700は、パソコンに接続して撮影した写真をそのまますぐ表示させることはできますか?表示できなくても撮ってそのままパソコンに保存されるならいいなと思いまして。

パソコンからのライブビューはソフトが必要となっていたので気になりました。

書込番号:10881431

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/03 15:50(1年以上前)

可能です、マニュアルを読まれると良いです。
要は 外部メモリー&HDDと同じ認識ですので、CFをPCに差した状態と同じです。
Nikon Transfeを使うと便利ですよ。
カメラの 時間も修正してくれます(^^

書込番号:10881468

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/03 16:00(1年以上前)

追申
転送に付いては、マニュアル238P〜
PCに 画像を標示に付いては、通常のHDDを指示するのと同じやり方で大丈夫です。
いずれも カメラのUSB 設定に注意して下さい。

書込番号:10881506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/02/03 17:06(1年以上前)

カメラコントロールプロでおk!

書込番号:10881751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/03 17:15(1年以上前)

ありがとうございます!

マニュアル読んでみますね。付属のソフトでできるなら嬉しいです。カメラコントロールプロは高いかなって思いまして>_<

書込番号:10881783

ナイスクチコミ!1


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/02/03 21:48(1年以上前)

ちなみに、私はカードリーダーを使ってますが、そんなことを聞いてるのではないのでしょうか。
カードリーダーの方が楽な気がします。

書込番号:10883107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 22:40(1年以上前)

ちなみに「カメラコントロールプロ2」はその場でスグPCモニター確認できて便利
なのですが画像表示されるまで時間が掛かるため現在は使用していません。
1カット大体5〜10数秒掛かりました。

テンポよく撮影していても画像表示が遅くて全く追いつきません。

もっと早くなってくれるならもう一度使いたいですが・・・残念です。

ゆっくり待てる時間的余裕のある人なら大丈夫です。

書込番号:10883477

Goodアンサーナイスクチコミ!0


stritoさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/04 01:17(1年以上前)

Color Chart 様

Mac G5での話ですが、OSを10.4から10.5に上げたら、カメラコントロールプロ2での転送が格段に速くなりました。
USBなので速度に関してはあきらめていたのですが。

書込番号:10884430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/04 05:03(1年以上前)

すみません、質問の仕方が悪かったみたいで。
シャッターボタンを押す、撮った写真がすぐパソコンで表示される!というのがやりたかったです。

カメラコントロールプロ2って表示までにそんなに時間がかかるのですかー。キャノンだと、2.3秒(1200万画素RAW)でした。ハードはニコン、ソフトはキャノンって感じがしますね。

書込番号:10884769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2010/02/04 05:33(1年以上前)

>シャッターボタンを押す、撮った写真がすぐパソコンで表示される!

ならば Mac & Win ならば、Adobe Lightroom, Capture One等でしょうか。
Macなら、他にApertureでもできます。テザリングと良います。
USBでカメラと、PCをつないで、撮影したら、順にコンピュータに取り込み、表示して、ライティング等を確認できます。そのまま、RAW現像も可能ですね!

もしもMacを使いでしたらhttp://www.mountainstorm.co.ukのStudio & Lightroom Tetherも良いかもしれないです。ISOやSS、AV等をPC側から変更できます。

書込番号:10884784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/04 06:46(1年以上前)

>シャッターボタンを押す、撮った写真がすぐパソコンで表示される!というのがやりたかったです。
Camera Control Pro 2!
これが 最良です。

殆どの カメラの設定が、PCから可能です。
勿論 レリーズも。
ライブビューの指示もPCから→モニタに対象が標示されます→PCからフォーカスポイントの移動も可能です。、
コントラストAFでは、対象の任意の位置をクリックすると。瞬時にそこにフォーカスポイントが移動します。
画像ファイルは、PCの任意のファイルに入り直ぐ標示されます。

書込番号:10884855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/02/04 08:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

Adobe Lightroomは使っています。
>シャッターボタンを押す、撮った写真がすぐパソコンで表示される!
これできるのですか??パソコンはWindowsです>_<

Camera Control Pro 2は、D700購入することになったら一緒に買います^^画像表示に時間かかるのたえれるかしら。

書込番号:10885029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2010/02/04 08:28(1年以上前)

Lightroomの自動読み込み機能を使えば大丈夫なはずですよ

書込番号:10885034

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/04 09:27(1年以上前)

>Lightroomの自動読み込み機能
これはですね
キヤノンノ機を持っている方は、純正ソフトDPPでカメラをパソコンに接続出来、PCホルダに画像を転送出来ますので可能です。
しかし ニコン純正ソフトはこの機能が有りませんので、Camera Control Pro 2を使います。
勿論 機能も、数段以上上で業界唯一の優れたソフトです。
純正以外の社外ソフトで、ニコンのRAWにも対応しPCに撮影データを転送可能な画像調整ソフト→Capture One 5 Proが有ります。

Lightroomの自動読み込み機能に付いてのコピペです。
監視フォルダに写真があるかどうかを随時確認し、見つかった写真をライブラリ内の指定フォルダに移動するという仕組みで、
写真を Lightroom ライブラリに自動的に読み込みます。この機能は多目的に利用できます。例えば、カメラ付属のソフトウェアに、
撮影した画像をカメラと接続されているコンピュータ上の指定フォルダに瞬時に転送する機能がある場合、Lightroom で
そのフォルダを監視すれば、撮影された写真をその場ですぐに自動読み込みすることができます。
自動読み込みでは、監視フォルダのサブフォルダの画像は読み込まれません。

書込番号:10885180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/04 09:52(1年以上前)

>Camera Control Pro 2は、D700購入することになったら一緒に買います^^画像表示に時間かかるのたえれるかしら。
Camera Control Pro 2は、持っていますが…
PCの 性能にもよると思いますが、私のPCでは直ぐ標示されます。
動作環境に付いては
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/spec.htm

書込番号:10885262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/02/04 09:58(1年以上前)

詳しく教えて頂いてありがとうございます。

Camera Control Pro 2有料だけあって、そんなすごいんですね。画像表示までの時間が気になるので、使ってみるまで不安ですがこれで検討したいと思います。

Lightroomは試してみました。なぜだか、監視フォルダにカメラを認識できませんでした。マイコンピューターには、ポータブルデバイスとして表示されています。でも、カメラとパソコンをUSBで接続すると、カメラはカードリーダーとして認識されるのでその間、撮影はできませんよね?メーカーによってことなるのかもしれませんが; Lightroomでこれができたら投資しなくて助かるんですけど>_<

書込番号:10885279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/04 12:56(1年以上前)

>stritoさん

Mac G5ですか・・・。

私はWinなのですがPCの処理能力の差なんですかね。
残念です。

書込番号:10885818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

選ぶならどちら??

2010/02/02 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

こんばんは。D700の購入の際、28-105mmのズームレンズを購入し、標準ズームレンズとして使っています。このレンズ、決して悪くはありませんが、やはり24-70mmのナノクリスタルが欲しくなります。被写体は、風景(滝の写真がとても多いです)や人物、花、動物など、いろいろ撮ってますが、一つ「どっちがいいのか」悩んでいます。

1番:24-70mm(ナノクリ)
2番:24mm、28mm、35mm、50mm、60mm、85mmの単焦点揃え

全て新品を購入すると、単焦点揃えの方が高くつきますが、中古で揃えると、24-70mmの新品と同じくらいの金額になるんじゃないかと考えてます。

もしよかったら、「自分ならこっちを選ぶ」をお聞かせください。できたら、その理由も簡単で良いので!

書込番号:10879059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/02/03 00:07(1年以上前)

滝を撮るのが大好きさん、こんにちは。

私なら「1番:24-70mm(ナノクリ)」を選択します。
2番は単焦点といえど、多くのレンズが大昔の設計ですから、最新設計の1番と比較すると見劣りするのではないかと思います。

それにこれらの単焦点レンズを中古で揃えるとすると結構リスクが高いのではないかと思います。
ニコンのレンズの多くは90年代後半にレンズのコーティングが変更されていますので(ニコンスーパーインテグレーテッドコーティング)、同じレンズでもコーティングの違いがあり、中古で購入する場合はそれらの見極めも重要になりますね。

書込番号:10879187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/02/03 00:51(1年以上前)

1番または2番、どちらか1つを選択したい。ということなら1番をお薦めしたいです。
風景で背景も含めて全部をシャープに撮る場合は、
この位置から動かず、この構図で撮りたい時もあるので、焦点距離を微調整できるズームがいいと思います。

単焦点は1本ずつそれぞれに、ズームと違う良さや特徴もありますけどね。

書込番号:10879436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/02/03 01:01(1年以上前)

こんばんは

どうしても使いたい単玉があるのなら、先にそれを買うのもアリだとは思います
でも、24-70mmが欲しくなったのなら、それ1本で後悔しないとは思いますよ
結局は「どこに」こだわるのかですから
私個人は既にズーム一本(タムA09)そこそこ満足して使ってるので
今は単玉を2本欲しいなって思ってますが^^;

書込番号:10879485

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/03 01:09(1年以上前)

 2番です。

 実際に単焦点をメインにしてズームは安いのをとりあえず持っているという感じです(タムロンの28-75、ニコンのVR24-120等)。
 超広角域はF2.8と暗いのしかありませんが、広角から中望遠域はズームでは不可能な明るさがあります。私はF2.8まで絞ることも少ないです。

 自分の思う理由としては、「理屈じゃなく単焦点の方が楽しい」という事です。

書込番号:10879518

ナイスクチコミ!4


F-Tさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/03 01:17(1年以上前)

こんばんは。

ここに挙げられているレンズで私が所有しているのは、24-70F2.8G・50F1.4G・60F2.8Gの3本ですが、
もし今選ぶなら2番です。単焦点のほうが画質が良く、レンズ交換、足ズームが苦にならなければ
撮っていて楽しいと思います。
Dタイプのレンズは逆光時に気を使ってさえすれば、かなりシャープに写ります。

しかし、お勧めは1番です。私はまず観光で見るだけですが、天候(風向き)の影響がある場合、
滝つぼの近くでのレンズ交換は水しぶきがかかり無理のような気がします。
人間はマイナスイオンで良いでしょうけど。

24-70F2.8Gはズームでありながらヌケが良く、たいへんシャープですし、AFも早くて静かだと思います。
滝を撮るには、とりあえずこれ1本でいいんじゃないですか?

書込番号:10879555

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/03 01:28(1年以上前)

両方 持つのが、最良です(28-105mm も持っています)。
普通 そう成りますので、どちらが先でも良いかもですが…
1番:24-70mm(ナノクリ)+ 28mm のみ。

書込番号:10879590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/03 01:45(1年以上前)

滝を撮るなら立ち位置はある程度決まってしまうのではないでしょうか。
それなら24-70mm F2.8Gしかないのかなと思います。
ただ24-70の広角端を多用するなら、14-24mm F2.8Gの24mmのほうが比較にならないほど良いです。
24-70の広角側は歪曲も大きくNX2で補正しないと厳しいですし、描写自体は2002年に発売された24mm F2.8Dとさほど変わりません。
新型70-200mm F2.8G VR2の描写を見ると、やはり24-70という焦点域は設計が難しいのかなと感じています。
24-70は各焦点域でDタイプと同等もしくは少し上という感じがします。
新型70-200 F2.8G VR2は、単焦点の105mm F2.8Gマイクロの描写に迫りますが、24-70は60mm F2.8G マイクロのレベルにはほど遠いですね。
キヤノンの24-70もやはり単焦点に比べると??です。
それでも、ニコンの24-70はズームレンズとしては極上だと思います。
キヤノンユーザーは24-70や24-105ではなく、タムロンの28-75を勧め、単焦点の購入資金の足しにしてくださいと勧める方が多いですね。

書込番号:10879644

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/02/03 02:35(1年以上前)

1。
単焦点がイイのはそれはそうでしょうが、レンズいくつもじゃらじゃら持つの面倒くさいです。
撮影スタイル次第ですが、私の場合は、持ち歩いて撮ってなんぼのスタイルですから。。
ズームが基本で、単焦点は"勝負パンツ"扱い(徐々にそろえる)でいいんじゃないでしょうか。。。。
ちなみに私のは股間にアゲハチョウです。

書込番号:10879745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/02/03 06:43(1年以上前)

まず24-70mm、次に広角20mm以下(単焦点可)を何としても抑える。
その次に良く使う焦点域の単焦点。

書込番号:10879946

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/02/03 08:09(1年以上前)

2かなぁ〜、俺が撮っていて楽しいのは。

でも、その中の何本か使わないと思うので


24mmF2.8、35mmF2.0、50mmF1.4、85mmF1.4 で事足りると思う。(マクロを使わない限定)
風景が主だと、85mmより105mmマクロが良いかもね。

書込番号:10880094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/02/03 08:24(1年以上前)

ニコン純正 現行品として

1番:24-70mm(ナノクリ)とAF35mmF2

目的の被写体、ほとんど1番でクリアだと思いますか゛単焦点の画質とボケを味わう
と言うことで1本加えました(*^_^*)

デジ一です、レンズ交換も楽しみの一つだと思います(^_^;)

書込番号:10880128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/02/03 08:49(1年以上前)

標準ズームレンズに銘玉なし・・・ 便利さで24−70G

書込番号:10880180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/03 08:59(1年以上前)

やはり1番:24-70mm(ナノクリ)かな。
でも、D700とナノクリ、重たい。

>2番:24mm、28mm、35mm、50mm、60mm、85mmの単焦点揃え

ズーム全盛の昨今なのでこんな発想も理解はできるんですが、これだけ隙間なく揃えなくても。ズームのない頃は倍々で揃えたという記憶がよみがえってきました。
この中で3本ほど、大口径レンズやマクロレンズ等の個性的なレンズを選んだら・・・・。

書込番号:10880198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/02/03 09:23(1年以上前)

おはようございます。

キャノン機ユーザーです。

ニコンもより低コスト高画素モデルが順次出てくるとの噂?があります。
するとより優秀な単焦点レンズも追加されるはずとの読みも出来、その際は
無条件でAFS化された最新設計版となると思われます。
多分f1.2級は無理だと思われますが・・・

スレ主さんは現状のラインアップ版でも良い希望のようですが、1年も待てば
特に単焦点の選択肢は飛躍的に増えているのでは?との予測から「待ち」を
お薦めします。

>このレンズ、決して悪くはありませんが、・・

と言うことは多少は不満点が見受けられるとの解釈でよろしいのでは?

24〜70は次代の高分解能モデルにも中軸となれる力量があるとの評価です。
私なら24〜70を持ちつつ順次単焦点を買い揃えるパターンとなります。

書込番号:10880251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/03 09:50(1年以上前)

(3)24-85 もいいと思います。

書込番号:10880323

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/02/03 10:05(1年以上前)

選ぶなら・・・どっちも良い♪ ご予算次第で、お好きなレンズを。


やはりズームは便利ですし、24-70はとても優れたレンズなので使ってみて楽しいことに間違いないです。

でもこれサイズはでかいし重量もありますから、D700と合わせて軽量コンパクトな単焦点を選びたいときもありますよね。また目的別でF2前後が必要だったりマイクロ撮影のときも単焦点が必要になりますね。

しかし今の時点で、単焦点で全てのラインアップを揃えるのは陳腐化のリスクがあります。
ニコンさんもそろそろ新しい単焦点の投入を計画されている時期かなと希望を込めて予想していますので(今日でしたっけ?午後1時に新広角単焦点レンズの発表が噂されていましたか)、最近発売された50mmとかマイクロ60o、105o以外の単焦点に手を出されるのは少し待たれたほうが良いのではないでしょうか。

単焦点レンズを個別に選ばれるなら、他のメーカーからも逸品がありますから、ツァイスの新シリーズ(ZF2)とかシグマの50mm、タムロンの90oなど評判の良いレンズも検討されると楽しいかと思います。

云えることは、1番か2番かどちらかを選ぶとそれで終わりってことは無い、ということです。

書込番号:10880371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/02/03 10:20(1年以上前)

風景ですと、広角も足りないですし、望遠も足りないですよね
標準域ですとありきたりの写真になりがちです

風景写真のいいと感じるものは、意外と望遠域で撮っているものが多いと
思っています

そこで、発想を変えて、画角の充実を考えられてはいかがですか?

絞って使うことを前提にすれば、16-35と70-300はどうでしょうか?

または、数年先のラインナップまで、考えて
今回は 14-24か70-200VRとよく使う画角の単焦点一本

最高のものを揃えてしまうとそれ以上の物欲はわかないですしね


書込番号:10880414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/02/03 10:59(1年以上前)

滝を撮るのが大好きさん
こんにちわ〜

最終兵器は6本の単焦点と6頭ターレットレボルバー!
んなモノ無いですよね。(失礼、冗談です)

単焦点の間はそんなに必要でしょうか。
ズームと単焦点は別モノでしょうから1のズームを買ったとしても、必ず欲しくなると思います。
私的には広角側一本の単焦点追加で済むと思います。
なので、1の後に単焦点を追加する、が私の場合です。
まあ、時代はズーム全盛ですから、なかなか新しい単焦点は出してくれませんねぇ。
Hologon みたいな超広角を出してくれたら即買いなんですけれど…。

書込番号:10880529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX CLUB 

2010/02/03 11:17(1年以上前)

私もじじかめさんの意見に賛同します。
AF-N 24−85mm f2.8−4 ですが、いい写りしますよ!! 
私は中古で程度のよいものを半値で買いました!! いまは付けっぱなしです。
安価(価格。comで7万円前後)、軽量で、写りは最高。
明るさもそこそこ、 逆光性能はナノクリには?

そして、時々単焦点の50mm(やはりボケは単焦点にはかないません)

余ったお金で 28mm 50mm 85mm(または105VR)揃えればいいとおもいますが!!

85mm1.4 は憧れのレンズですが手が出ません!!

お金に余裕があるのなら、 最高のお勧めは、AF-S14−24 f2.8でしょうね!!
D700の次に一番今ほしいものです。

書込番号:10880586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2010/02/03 12:30(1年以上前)

みなさん、ホントに参考になるアドバイス、ありがとうございます。
どちらを最初に買っても、最終的にはどっちも欲しくなり、揃えてしまいそうな気がしてきました(笑)
であれば、最初にナノクリの標準ズームを買って、その後、必要な単焦点を買った方がいいのかなと考えました。
いずれも高価な買い物になるので、悩んでいましたが、これで決めることができそうです。
ありがとうございます

書込番号:10880788

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

長崎ランタン祭り 夜間撮影方法

2010/02/02 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

今月21日に長崎ランタン祭りに、所属する写真グループで行く予定です。
そこで使用するレンズ等で悩んでおります。どなたか、ご教示お願いできませんでしょうか?
使用予定ボデイD700 D90 レンズ タムロン28-300VC 28-75 2.8 トキナーATX12-24 ニコン18-200VR 三脚 一脚(使用可能か又は手持ち?) 主に夕方から夜にかけてランタンの明かりをメインに撮りたいと思っています。
どうぞアドバイスお願いします。

書込番号:10878389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2010/02/02 23:34(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。

混雑が予想されますので、周りの方に迷惑にならないよう、三脚の使用は避けるべきかと思います。
状況によっては、使っても良いかもしれません。
重くなければ、念のために持って行ってみてはいかがでしょうか。

私なら、
D700+タムロン28-75 2.8
と、
D90+ニコン18-200VR、状況によってトキナーATX12-24に交換

にします。

理由は、
FX機は明るいレンズを使用し、ボケの美しい写真撮影に専念する、
DX機は、もう一台のFX機と被らない画角(特に望遠側)の撮影に振る、為です。
広角で面白いのを撮りたいと思うかもしれませんので、12-24も持っていったほうが良いでしょう。


重くてどれか1台に絞るなら、
D700+タムロン28-300VCにします。

でも、おそらくD700+タムロン28-75 2.8だけで事足りるかと思います。

もっていく機材は悩ましいですね。

素敵な撮影会になることを願っております。

書込番号:10878960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/02/03 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

昨年、予定外に長崎へ行くことになり三脚も交換レンズも無いまま撮影しました。

光り物メインであればある程度の明るさがありますので、手持ちでなんとか
大丈夫かと思います(クオリティを求めないなら)。


平日であれば多少の余裕もありますが、日曜日のイベント会場や中島川近辺での
三脚撮影は厳しいかもしれませんね。

オリジナル画像ではないのですが、ご参考までに添付します。
VR欲しかった・・

書込番号:10879178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/03 00:29(1年以上前)

篳篥吹きさん
適切なアドバイス有難うございます。そうですねー、できるだけ軽装にして歩き回ろうと思っているところです。
ISO感度を3200を中心に上げ下げしようかなとは、思っています。
撮影日は、まだまだ先ですが今からワクワクしているところです。
どうもありがとうございました。

書込番号:10879324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/02/03 00:44(1年以上前)

ますだます さん
有難うございます。添付された写真に見覚えがありびっくりしました。
二、三日前、ネットでランタン祭りを検索していた時に拝見して、印象に強く残っていました。
あーこんな素晴らしい写真を撮れたらどれだけ良いだろうかと思いました。
特に、黒バックの水面に提灯の明かりと錦鯉の写真がいいですね。
そんな素晴らしい写真を撮れる様にしたいです。

書込番号:10879409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2010/02/03 01:15(1年以上前)

撮りたいイメージによるのでしょうね
個人的には、手持ち前提でD700+タム28-300mmVCが良いと思います
寄りだけであれば、光源に合わせたりすれば良いのですが
引いた場合の手持ちでは高感度だけでなく
スロー目でもVCの効果が強力なこの一本だと思うからです
ボケ味や広角に拘りがあるのなら話は別ですが・・・

書込番号:10879547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/02/04 11:49(1年以上前)

ぴんさん さん
そうなんです。タムロン28-300VC の使い勝手も捨てがたいです。
出発直前まであれかな、これかなと悩みそうです。
追加レンズ購入とか・・・。イヤイヤそれを考え出したらきりがないです。
とにかく、楽しんできたいと思っています。
どうもありがとうございました。

書込番号:10885569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

この縦縞は何でしょう?

2010/02/02 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 エム氏さん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種

深夜にベランダから雪の降った東京を撮ったものです。
暗い部分の空に一定間隔で縦縞のようなものがありますが、これはいったい何でしょう?
レンズはTamron AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)です。
同じようにもう一枚明るく写っているものでは見えない(マスクされているから?)のですが…

書込番号:10874714

ナイスクチコミ!0


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/02 02:03(1年以上前)

とりあえず、シャッター速度で縦縞の位置が変わってるんで、フォーカルプレーンシャッターのシャッター幕の跡ですかねえ。
いずれにしろ、ちょっとがっかりしちゃいますよねえ。

書込番号:10874740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2010/02/02 02:05(1年以上前)

現象についてはサッパリ学のない私ですが、2枚目の明るいお写真でも縦じまは見えてますよ。故障なんでしょうかね?

書込番号:10874748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 エム氏さん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/02 02:08(1年以上前)

>Vr6bisさん
早速ご返信いただいて感謝しています。

で、自分への突っ込みなのですが、この問題は過去のクチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8140967/
で、散々語られていました。
かなり勇み足の書き込みでお恥ずかしい限りです。
皆さま、ご容赦を。

書込番号:10874754

ナイスクチコミ!1


スレ主 エム氏さん
クチコミ投稿数:13件

2010/02/02 02:12(1年以上前)

>Vr6bisさん
>こむぎおやじさん

上記のようなわけです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:10874762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/02 02:29(1年以上前)

以前実験してみてわかったのは、光量不足と被写体の輝度差により発生するもので、わたしが使っているすべてのデジタルカメラで起こりました。
感度には起因しませんので、基本感度でも簡単に再現できます。
露出をマニュアルにして基本感度(iso200)で、適正露出から露出を少しずつアンダーにしてみれば、そのうち真っ暗な画像が出来ます。
これを画像ソフトで(ツールは何でも良いので)明るくしてみてください。
iso6400もしくはもっと高感度での撮影と全く同じ部分に(光源を通る)縞上のノイズが出ます。
特徴としては、ノイズは必ず光源にかかり、スミアに似ていますが、スミアのような鮮明な線にはなりません。
しかし、回避の仕方はスミア、ブルーミングと似ています。
絞って露光時間を長くすれば回避できます。
夜間などスローシャッターが求められるときに、手持ちで高感度で対応すると、絶対的な光量が不足しているにも関わらず、見かけは適正露出になり、露光時間が短くなります。
高感度ノイズと混同されますが、潜在していた縞状のノイズが、高感度により、顕在化しただけであって、高感度ノイズではありません。
原理についてはよくわかりませんね(笑)。

書込番号:10874802

ナイスクチコミ!15


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/02 10:25(1年以上前)

点光源の 有る対象は、その光の軌跡が四方に伸びていると、考えると良いのではと思いま。
これを 撮影すると、シャッター幕の動きにより、拡散している光を、2次元的に筋状に切り取る事に成ります。
適正露出と カメラが判断しましたが、その時そこは明るく、その時そこは暗かった。

書込番号:10875539

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/02/02 10:34(1年以上前)

すみません
>考えると良いのではと思いま。
     ↓
考えると良いのではと思います。

書込番号:10875559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/03 03:08(1年以上前)

robot2さん
>撮影すると、シャッター幕の動きにより、拡散している光を、2次元的に筋状に切り取る事に成ります。

シャッターや光学系とは無関係です。
上下走行式シャッターですが、縦位置でも横位置でも光源の数だけノイズは縦に走ります。

書込番号:10879790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/03 20:01(1年以上前)

しましまノイズはD200以来の伝統(?)
高感度がウリのこのカメラでこのノイズはいけませんね。

書込番号:10882477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング