
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年10月28日 23:52 |
![]() |
19 | 8 | 2009年10月25日 17:59 |
![]() ![]() |
50 | 19 | 2009年10月26日 20:19 |
![]() |
34 | 28 | 2009年10月25日 14:05 |
![]() |
29 | 26 | 2009年10月25日 23:03 |
![]() |
18 | 7 | 2009年10月21日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さま、初めまして
夕暮れ時や夜間のノーフラッシュ撮影が多いため、高感度ノイズが少ないカメラをと思い、
D700を購入しました。 カメラの造りは言うことなし、素晴らしい出来です。
写りも操作性も大変によいです。
ただ、高感度長時間(例えばISO6400、30sec)で完全な暗闇で撮影した場合
結構赤点状のノイズが多いことがわかりました。もともと所有していたD300よりも
多い感じです。これはいわゆる全体的に乗る色ノイズではなく、
ところどころに出る赤いポチポチです。
比較的明るいところでの撮影ならば気がつかないのかもしれませんが。
ノイズリダクションの設定は
・長秒時ノイズ低減OFF
・高感度ノイズ低減LOW
高感度ノイズ低減をNORMやHIGHにしても状態は殆ど変化ありません。
長秒時ノイズ低減をONにすれば綺麗に消えますが、
露出処理時間が倍かかるため、夕暮れや夜間の限られた時間内で
連続で撮りたい場合には使えないため、少々困っております。
ちなみに所有しているD300は同じ条件の撮影でも赤点ノイズは殆ど皆無です。
皆さまのカメラはいかがでしょうか?
個体差もあるとは思いますが、
もし私のだけなら、修理に出すことを検討したいと思います。
ちなみに以前他社のものでも同様のノイズを経験し、その際には
メーカーにて無料で修理をしてくれました。
0点

自分のも個体差と言う事はなく一緒ですね〜。
書込番号:10379157
2点

常に赤点が、出ていると、イメージセンサーのドットエラーと思います。
明るい写真画面では、目立ちませんが、拡大して注意してみますと、常に赤点があるのが確認できると思います。
D300を使っていますが、この赤点は1個確認しています。放射線等で、イメージセンサーが、破壊されると出るとも聞いておりますが、不安であればサービスセンターで確認されたらいかがでしょうか。
高感度時にのみ出る様であれば、これとは別物と思います。
書込番号:10380934
1点

長時間ノイズリダクションをONにしてください。消えるはずです。
ノイズリダクションの時間は露出時間と同じだけかかるので、テンポ良く撮るのは難しいです。
これは連続使用のためセンサーが発熱したことによる固定パターンノイズです。
高感度でも低感度でも発生します。
更に発熱すると赤に加え、青、緑も発生します。
カメラが壊れるといったことは無いのでご心配なく。
長時間ノイズリダクションをONにし忘れて、盛大に発生してる画像を添付します。
右は等倍切り出しです。
書込番号:10381042
3点

皆さま、早速の情報ありがとうございました。
からんからん堂さん
そうでしたか、私以外の方でも同じ状態の方がいらっしゃるのですね。
忙中閑有さん、優妃さん、
イメージセンサーのドットエラーと熱ノイズの件
ありがとうございます。一定の場所に出ているのか、あるいはランダムなのか
私の目では今のところ判断できずにおりますが、いずれにしろ暫く様子をみて
駄目であればメーカに確認してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10384528
0点




埃の度合いにもよりますが、購入後三週間なら通常は目立つような事は無いと思います。
書込番号:10362686
0点

使い方が悪かったか、運が悪かったか、日頃の行いが悪かったか、その他の何かが悪かったのかもしれません。
悪くなかったのかもしれません。
書込番号:10362876
6点

ニコンSCで、掃除して貰って下さい(保証期間中は無料です)。
書込番号:10363384
5点

NIKONにかぎらず、時々あるようです。
ただ、わたしのず〜っと使っているαでは、MINOLTAの時から入った(中から出てきた?)ことも、
聞いたことがないですが。
目立たない程度のものなら、保証期間が過ぎてからは気にしないほうがいいかもしれません。
書込番号:10363612
1点

ソニーのパソコンなんかでは、日常茶飯事です。
なので、気にすることは全くありません。正常です。
書込番号:10363770
3点

I have a d700さん
失礼ながら、液晶モニターカバーのBM-9は外していますよね?
このカバーと本体の間には隙間があるのでゴミは入ると思います。
外し方は、取扱説明書の21ページです。
外してもゴミがあれば、カメラ内部から出たので、SSに持ち込むしかないと思います。
書込番号:10364176
1点

みなさん素晴らしいコメントありがとうございます!
ニコンに持って行きます。
ありがとうございました!
書込番号:10364545
1点

もうSCにお持ちになりましたでしょうか?
「高度の防塵・防滴性能」とカタログにも書かれているので、販売店に相談すれば交換してくれるかもしれません。個体による差は多少はあるかもしれないし・・。
今の機体にもう愛着をお持ちならSCでいいとおもいますが、その前に販売店に相談されても良いと思います(老婆心)。
書込番号:10366316
1点



もう最安値が20万円を切る、と思っていたら一度値上がり、また下がってきたと思いきやまた値上がり。
やはり裏では何らかのメーカー側の操作なんかが入っていて過度の価格競争が抑えられるようになっているのでしょうか?
あの数千円の値上がりのきっかけって何なのでしょう?。
直販サイトが品切れ状態なのも関係あり?
どの道来月中には手に入れたいと思っているのですが、今より値上がる可能性なんて・・どうなのでしょうね?
宜しくお願い致します。
1点

http://kakaku.com/item/00490711133/pricehistory/
これを見て なんでだか理解できませんかね
メーカーの価格操作なんて妄想しすぎだと思いますが
書込番号:10357179
2点

D700、20万円切ったらいいですね。
そうなったら私もサブ機に買いたいかもしれません。
書込番号:10357201
0点

>数千円の値上がりのきっかけって何なのでしょう?
最安を競ってた店が消えた(売れた)から価格コムでの最安値が上がっただけでしょ
履歴を見れば明らか
書込番号:10357405
3点

最近D700の価格が落ちてきて、もうスグ20万の壁を越えそう!
っていう感じになるといつもこの様な書き込みがあり
毎回思うけど20万円を切っても切らなくても
別に良いんじゃない!?と思いますが・・・
20万円を超えることってそんなに大きな事でしょうか?
もちろん誰でも同じ商品なら1円でも安い方が良いとは思うけど、
もし今欲しい!と心底思っていれば
(例えば・・・)198,000円と203,500円とそれ程大きな差はあるのでしょうか?
少し話がズレますが・・・
20万切ったら買おうと思ってます!
って言う書き込みをよく目にするけど
今は腹いっぱい食べるけど来月からダイエット始めます!
っていう人と同じだと思う。
結果、ダイエットしない・・・・だから同じ様に購入出来ない。
つまり、今購入出来るか?出来ないか?が問題であって
20万切らないと購入出来ないならそれはそれで購入しなければ良いだけであって
わざわざココに○○○したら購入します!なんて出来もしないこと書かなくても良いと思う。
で、話を戻して・・・
メーカーが価格の操作をしてる・・・なんて事無いと思いますヨ。
書込番号:10357627
14点

株や商品の世界では底というものがあってそれが心理的なラインというものがあります。それを割り込むとどんどん下がっていくというものがあります。わかりやすい話がドル円では90円がそれでそのラインで買い方と売り方の攻防があります。D700は20万円がそのラインでそれを割り込むと投げ売りが始まる。つまり、新商品の発表の情報がどこかであったということです。きっとそのような気分じゃないですか。
書込番号:10358157
3点

>どの道来月中には手に入れたいと思っているのですが、今より値上がる可能性なんて・・どうなのでしょうね?
20万円を切るか?よりは、むしろ値上がりの方を心配してる様ですね〜 (^^)
そんなに気になるんでしたら、来月まで待たずに今買ってしまっては如何でしょう?
市場での実売価格は、D700の場合でも『需要と供給のバランス』で変動するんでしょうから、こればっかりは後継機種の発売にアナウンスとかが無い限りは誰にも予測不可能と云えます
デジモノの場合、『買いたい時が買い時』って云う言葉もありますから、本当に欲しくなれば『この先値段がどうなる』とかも気にならなくなります (^^)
書込番号:10358321
1点

hanaabura556さん こんばんは
家電品を含め量販店の価格設定には、単に仕入れた商品に利益を上乗せし販売すると言う方法では無く、仕入れた量に対しメーカー側から頂いた販売手数料を商品に反映させる等の価格設定をしていると思います。
しかしこの販売手数料も仕入れ数に対し常に一定では無く、商品の売れ行き具合やメーカーの在庫の都合とかで販促料も変わりますので、商品価格にも変動もあると思います。
また売れている物をわざわざ値引きする必要も有りませんし、売れないからと言って卸価格を下げてしまっては、次期商品の卸価格の設定にも影響が有りますもで、販売した量に対しバックマージンを出すのであれば小売店からの苦情に対しても言い訳も出来ますので、この様な方法は家電品に限らず見ることが出来ます。
書込番号:10358485
1点

現在の最安価格は 204642円ですが、5000円の価格変動を気にするより欲しい物は直ぐ買って楽しむ方が良いのでは。
書込番号:10358911
2点

おはようございます。
3万円キャッシュバックをしていた頃、211,180円(実質181,180円)という価格がありました(2008年12月9日)。そのことを考えると、20万円でも高いと言えるかもしれませんし、20万円を切るのを待たずに買った方が良いと判断される方もいると思います。
書込番号:10358993
3点

皆様、多数書き込みをありがとうございました。
11月頃になればカメラを持ってじっくり色んな所を歩き回る時間もできるので、その頃に買えば○○円位まで下がってるかな〜と言う皮算用が中々上手く行かないのです。
大きな買い物だからと数千円の差が小さく見えるのはただの錯覚。数千円は数千円です。確かに欲しけりゃ買うしかないのですが。
また宜しくお願い致します。
書込番号:10359572
1点

てか、買い時じゃないでしょ。
一時期実質20万切りしていたわけですし。
書込番号:10359573
1点

入手価格は安いに越した事はありませんが、
そもそもD700を入手するのが最終目的ではありません。
思う様な写真を撮るのが目的で手段であり、
それを例えば今が旬の紅葉シーズンを逃してまで待つ理由が理解出来ません。
スレ主さんがどんな被写体を撮りたいかは分かりませんが、
撮ってナンボのモノを機会損失を増やすばかりでは、本末転倒の様な気がします。
書込番号:10359975
5点

こんにちは。
今、銀一のオンラインショップで1台限りですが、198,000円で販売されていますよ。
書込番号:10360113
2点

>今、銀一のオンラインショップで1台限りですが、198,000円で販売されていますよ。
D700だけ浮いていましたが、直ぐに価格変わらずでD700Sが出るのかも知れませんね〜。
書込番号:10360175
1点

>ラルゴ13様
見てみましたが早速売り切れていたようです。
実用的な情報有難うございます。
書込番号:10360453
0点

20まん切ると、一気に15まんぐらいまで下がるような気がします。妄想ですけど…。
書込番号:10361701
1点

発売当時に買ってますが・・・(^^;
今の売価の差額分くらいは元を取ってると思います。
時は金なり?
買ってしまった人間からすれば、下がらないのは嬉しい。
書込番号:10372154
1点




サイドのゴム蓋、パカパカするの・・・良くなってますか?
発売とほぼ同時に衝動買いしましたが・・・
あれにはガッカリ
早々にバッテリーパックを装着し、D3でも良かったかなとも思いますが・・・
まぁ、満足して使用しています。
ISO400標準、ISO6400あたりまでを常用しています。
ほとんど鉄道&学芸会&運動会撮影用ですね。
書込番号:10345844
1点


Ssdkfzさん、ダイエット中お父さん 早速のご返答ありがとうございます。
Ssdkfzさん
私の愛機d700もやはり、多少ひらきぎみです。
ちょっと気になりますね。
やっぱり、そうでしたか!
mbd10を付けているので、やっぱり、すごいですね。
ダイエット中お父さん
私は、14ビットで使っていますよ!
書込番号:10346431
0点

こんばんわ。I have a d700さん
僕もD700にはMB-D10を装着してバッテリーはEN-EL4aを使用していますね。
画質モードはRAW(14bit)+JPEGで主に猫を撮影しています。
レンズはズームを使用せずに単焦点でシステムを揃えてますね。
書込番号:10346520
3点

早速のご返答ありがとうございます。
En-el4aを使っているのですかーー!
お金持ちだなーー!
私は、エネループですよー!
えっ、ズームじゃないんですか?
私は、犬をとります。
かまくらとかでねてる猫ちゃんも撮ります。
好きな猫はペルシャ系の猫ですよー!
書込番号:10346564
0点

I have a d700さん
え?
変わってないですか?
撮像素子クリーニングのついでにゴム蓋交換、頼んじゃいましたけど・・・
RAWデータ、ほったらかしにしてますが・・・
RAW(14bit)+JPEGでした。
>レンズはズームを使用せずに単焦点でシステムを揃えてますね
確かに単焦点を使いたくなるカメラです。
標準はAi-Sマイクロ55/2.8です。
書込番号:10346596
3点

わたしも、mf 50mm f1.2 を使ってますよ!
まあ、それは花などとるときしかつかいません!
書込番号:10346698
1点

お邪魔いたします。
私は12bitでずっと使ってます。普段はほとんど本体に
50mmf1.4Dをつけっぱなしです。
子供の運動会・遊園地・動物園など多少距離的な問題の
あるときだけ、MB−D10(エネ)を付けて
70-300mmで出かけます。子供がいつも一緒なので
余分にレンズを持って出かけたりはできませんので
キヤノンのG11を持っていき、広角側はG11で
すませちゃいます。
あと、横のラバーですが私のはしっかりと嵌ってくれてます。
何回か開けて中を覗いた事がありますが、ちょっとぶつかったくらいで
勝手に開くようなことは無いですよ。
お邪魔いたしました (*^^)v
書込番号:10349005
3点

昔ライダー さん
ありがとうございます!
ってことは
私たちはハズレくじをひいたわけですか?
50mm人気ですねーー!
書込番号:10350220
0点

みなさんどんどん書いてくださーーーい!
これから買おうとしてるかたなどのコメントも受け付けております。
書込番号:10350236
0点

質問です。
みなさんはiso感度をどうやって使っていますか?
オートですか?
マニュアルですか?
みなさんはどうですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10350532
0点

こんばんわ。I have a d700さん
僕はISO感度はマニュアルに設定していますよ。
書込番号:10350672
1点

私もマニュアル設定ですね。
常用400
ドピーカンなら200まで落とすか・・・
高感度ネガの位置づけですね。
書込番号:10350801
1点

こんばんは。I have a d700さん
主にVR105mmで花を撮っております
ISO感度はマニュアル設定で明るさに応じて200〜800を使用しております。
書込番号:10350906
1点

こんばんは〜〜♪
自分は60mmマイクロレンズを付けっぱなしにして楽しんでます。
ISO感度は面倒ですが撮る度に設定を変えていますね。
初めて買ったデジイチD200に比べて高感度のノイズの少なさに感激しています。
書込番号:10351802
1点

デジタル好っ子さん、ふ〜じ〜さん、ssdkfzさん、万雄さん
早速ありがとうございます!
みなさんはマニュアルなのですね!
わたしもマニュアルで使っているのですが、
少し不安でーーー。
書込番号:10351917
0点

まずはD700を使用した感想です。
D40やD300と併用する場合が多いですが、D700はD300に比べて、高感度特性が良くなったことの素晴らしさは当然として、低いISO感度の際の残留ノイズも低く感じることと、D700の色作りの方がD300より洗練されたように感じています。またダイナミックレンジも明らかに広く感じます。
D300とD700とを同時に使うと、D700の画像のRAW現像では色調補正する頻度や補正量が少なくてすみますが、D300の画像をD700と同じ色調に合わせるために、色調補正などに少々手間がかかります。
また、D300とD700では画素数は同じですが、撮像素子の一辺の大きさが1.5倍になったため、同じレンズでも、解像度が良くなりました。 VR24-120はDXでは解像度が不満でほとんど出番がなくなっていたのですが、D700では、ベストとは言えないにしても、不満は感じなくなりました。
カメラの設定です。
撮影モードは12bit RAW+JPEG MでWBは屋外では晴天固定か色温度直接指定でAWBは室内の人工照明の時ぐらいでしょうか。 AWBだと安定してきたと言っても、思わぬ色にころぶ場合もあり、晴天とか色温度指定の方が、写る色調が想定できるので安心できます。
またピクチャーコントロールはニュートラルで、輪郭強調は無か弱です。
露出は主に平均測光で、-07の露出補正を標準にして、それに対して露出補正するような感覚です。
ですから露出補正しないで写すことは、+0.7露出補正するような意味合いになります。
RAW現像はSilkypix Proで、主な調整項目は、色温度と露出補正の微調整、それにダイナミックレンジ拡大と、覆い焼きで、トーンカーブも時々使用します。
WBを晴天にしておくとWBについてはほぼ半分ぐらいはそのままでOKですが、撮影時のイメージした色調と異なる場合は、色温度とか、色偏差(グリーン/マゼンタかぶり)を微調整します。
NX2では色温度を補正する場合は晴天とか白熱灯とかにいったん切り替えて、それから色温度を補正する方式なので、特にAWBで写すと撮影時のWBから直接色調を微調整することは不可能に近いですが、SilkypixではWBは撮影時の設定から直接色温度や色偏差の微調整が可能です。
また、高感度で写した画像に対しては、ノイズ処理を施します。
JPEG画像は撮影直後のチェック用で、大部分はRAW現像完了後にしばらくは保管しますが最終的には消去しています。
書込番号:10353704
5点

発売当初からゴムの緩いのは話題になってましたね。
私も気にしてはいましたが、カメラ本体の能力が
気に入ってましたので、目をつむって買ってしまいました。
色々なところの書き込みを見ますと、当たり・外れ的な
感じはしちゃいますね。
知り合いの持ってるのは、キツイくらいしっかりしてますから。
レンズの話ですけど、これから購入される方は新しい方の
50mmf1.4のGタイプをお勧めいたします。
私もゆくゆくは、Gに買い替えたいと思っております。
撮れた写真の「黒色」のしまり具合が違うんですよね。
パソコンで見るとはっきりと解るくらいに。
それと、一本だけ持って出かけたい人たちにはやはり
24-70mmがお勧めですね。
今の私には予算的に難しいので買ってはおりませんが
いつかは持ちたい一本ですね (*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:10353897
5点

コーミンさん、昔ライダーさん
d700について詳しいコメントを書いてくださいましてありがとうございます!
ありがとうございます!今後もよろしくお願いいたします。
みなさんはご存じかわかりませんが、広田尚敬さんという
鉄道写真の神様といわれる方がいらしゃるのですが、あのかたは5d2をつかっています。
鉄道写真なら普通d3か1d3を使うと思いませんか?
おかしいですよね?
なぜか知っている方がいらしゃったらおしえてください?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10354907
0点



D3Xを考えていましたが、お祭り等の撮影が多く2台のカメラ(標準系レンズと望遠系レンズをセット)が必要なことから、D3Xよりは値段の安いD700をとりあえず一台購入しました。以前から使っているD2Xと比べると、デジタルでは諦めていた奥行き感のある写真が撮影することが出来て、デジタル技術の進歩を見せつけられました。D2Xでは、明暗の微妙な差が表現できず、デジタルはこんなものと諦めていただけに、目から鱗でした。
ビデオも撮影するので、購入するときは、Canon EOS 5D Mark IIも考えましたが、Nikonレンズしかないので、新たにレンズの購入も考えなければならないのでD700にしました。いずれ動画も撮れるD700Sが発売されると思いと、もう1台の購入を躊躇っています。D700Sは、いつ発売されるのでしょうか?
Nikonの動画Dムービーは、1280×720、AVi Motion-JPEGで、Canonの方が1920×1080、MOV H.264で一歩進んでいるように感じられます。また、D3で実現された35mmフルサイズも数歩遅れていた感があります。機械的なスペックの差が、写真にそのまま現れるとは思いませんが、Nikonが大好きな私には、このスペックの差が気になり、少し悔しい気持ちになります。
4点

琵琶っこさん
こんにちは。
D700Sはしばらく発表はないそうです。
http://digicame-info.com/2009/10/d700-11.html
残念でもありうれしくとも思います。
D700ユーザーとしては複雑な気持ちです。
視野率100%になれば買い換えると思います。
書込番号:10344431
1点

@ポン吉太郎さん
早速のご返信ありがとうございます。
NikonドイツのPeter Giesenの記事読ませていただきました。
この記事は、October 2ndとあるので、D3Sの発表の前と思います。
Nikon Rumorsの関連記事を繰って行くと、D700x,D700sとは別のカメラを発表するとあるので、D3Sのことではないでしょうか?
D300S D3Sという順番からすると、次はD700Sのような気がしますが?
書込番号:10344630
1点

>D300S D3Sという順番からすると、次はD700Sのような気がしますが?
D90Sだったりして・・・(?)
書込番号:10344770
4点

琵琶っこさん
順番的にはそうですね。
でも年内はなさそうな気がします。。。。
じじかめさん
うまい!座布団1枚!!
書込番号:10344802
0点

月カメの次号予告はきになる事が書いてありましたね。
7Dに続きまだ新モデルがでるようなニアンスの感じだったように思います。
キヤノンは7D、1Dときたので
ニコンかSONYかなと予測しております。
書込番号:10345282
0点

SONYはα550の発表は済んでますが・・・
α850かしら?
Nikonだったら今年の新発売台数は異常な感じですが・・・
どおなんでしょう?
書込番号:10345394
2点

Canon1D-Mk4が出ましたね。
ニコンはもう少し先でしょう。一連のラインナップはモデルチェンジ済みですから。
D700sよりも、やはり高画素版のD700xを私は期待したいです(だからと言って買えるわけではないですが)
書込番号:10345471
1点

いやいや
今日こんなうわさを見ましたよ
<ニコン D700 の後継機の噂が掲載。製品名は D700S ではなく D800 となり、フルモデルチェンジ。24.5MP、秒間7コマ、AF 51点、1080p、クリスマス前に登場。
無いと思うけど
書込番号:10345730
1点

>月カメの次号予告はきになる事が書いてありましたね。
外出先だったもので勘違いしておりました。
失礼しましたm__m CAPAですね。
『プロ機と中級機の差がなくなる!?新型一眼レフまたまた登場!』となっております。
すでにキヤノンには7Dがありますので、やはりニコン?
想像するにD700S?D800でしょうか?
書込番号:10346855
0点

D3Sのサンプルがアップされつつありますが、D3より高感度画質が改善されている感じです。
低感度のサンプルはメーカのしか見ていませんが・・・
http://www.digitalcamerainfo.com/content/First-Shots--Nikon-D3S-21168.htm
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3S/D3SA7.HTM
D3Sの撮像素子を積んだD700Sが欲しいです!
動画は適当でいいです。
出来ればファインダーは少し倍率下げてでも視野率を上げて欲しいですが・・・
24.5MのD800は出ても興味無いです。
D3Sの新撮像素子とD700の従来撮像素子を平行生産するのは非効率ですから、3〜6ヶ月の
間にD700Sが出るのではと期待しています。
書込番号:10348262
1点

個人差ですが、アーサー6400あたりまでは大差ないではと思います。
皆さんの愛機のd3やd700をもっと信用してあげたらよいかもしれません。
1万超えると確かにd3sが良くなってる気もしますので、もしrawから良くなったなら、
オンチップでいろいろいじったかなという気もします。
私は合理主義なので、オンチップもアフターも良くなるなら大歓迎ですが。
書込番号:10348635
2点

おはようございます。
横レススミマセン。
メルモグさん
全くない噂でもなさそうですよ、D700後継機が今度のグラチャンバレーでテストデビューするらしいです。
高感度、高画素、連写性能のテストでしょうか。
情報入手先は明かせませんが、確かな情報みたいです。
失礼致しました。
書込番号:10348750
2点

デジカメinfoにもアップされてますね〜
http://digicame-info.com/2009/10/d800-1.html
いやはや楽しみです。
下克上マシンの登場かな?
書込番号:10349065
1点

D800…本当であれば、そろそろD700購入を考えていた私にとっては
あと少し待ってみようかなと思わせてくれる情報ですねぇ。
しかし情報通りだとすると価格はいくらぐらいになるのでしょうねぇ
書込番号:10349221
0点

こんにちは。
矢継ぎ早に新機種を発売しても不況下の市場では受け止められませんから、
高画素機やマイナーチェンジ機が出るにしても来年かと思いますが……。
それから、モデル名はフラグシップ機を見習って分かりやすくしてほしいです。
同世代機なら数字は同じにして、
Xは高画素機、Sはマイナーチェンジ機と、統一を望みます。
書込番号:10349362
1点

僕は、ドSを望みます。
動画も要らないし、連写もさほど、画素数だって1000万も要らないぐらいだし…。
もっと安いフルサイズを出して欲しいな。
それよりもレンズをたくさん出して欲しい。
書込番号:10354380
0点

こんばんは。
2450万画素なら、D3とD3Xのように共存できる関係になるのかな?
多少高感度が弱くなって画素数が上がると。
個人的にはそれなら非常にありがたいのですが・・w
ただ、それならD700Xという名称のほうがよさげですね。
書込番号:10355994
0点

私も、次期フルサイズ機は高画素のD700Xだと思ってきましたが、違うんですかね?
でも、その辺のロードマップは、CMOSの入手コスト次第という気もします。
2400万画素か超高感度か・・・XかSか・・・
まあ、どっちが出ても買えないので、傍観者として楽しみます(^^;)
書込番号:10356167
0点



皆様、お世話になっております。
さて、題名通りなんですが
最近、SB-600を付けた際に
SB-600が「グラグラ」と横揺れしてるような感じになります。
今までそう感じてなかったんですが
意識するようになってから、気になりまして。。。。
皆様のD700はどうでしょうか?
こういうもんなんでしょうか?!
ご教授宜しくお願いいたします。
0点

原因は、意識するからだと思います。
接触部分に、異常が無ければ仕様の範囲と思って下さい。
書込番号:10340053
2点

>robot2さん
なるほど!
迅速丁寧なお返事ありがとうございます!
気にするからですかね(汗
書込番号:10340095
0点

あまりふると お釈迦になります。
書込番号:10340760
0点

>あまりふると お釈迦になります。
けっして、観音にはなりません。(ニコッ?)
書込番号:10341074
12点

>SB-600が「グラグラ」と横揺れ
>してるような感じになります。
当方が以前購入のMストロボは、取り付けても左右5度位(合計10度)はぐらつきます。(汗
専用バッテリーも含め、自分の持ち物としては高価な代物ですが、修理を依頼したら
「仕様範囲」と一蹴されました。
それから比べればニコン機のスピードライトの遊びは、少なくも手持ち機では、がっちり
したものです。(逆に、多少の遊びもなければ、抜き差しがたいへんかろうと)
いずれにしても、実用上支障がなければ、他に方のお話のように気になさらないほうが・・・。
書込番号:10345248
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





