D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ198

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700 vs 7D

2009/10/06 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

D700イタには初めて投稿させていただきます。

ちょっと聞きずらい質問ですが、興味のある方もいらっしゃると思いますのでお願いします。
既出だったらごめんなさい。

7DとD300sではいい勝負だと思うのですが、
ことD700となると値段も3万円くらいしか違わないし、
プロ機のD3のセンサーとAFを使っているD700はかなりいけている機種のように思えます。内心40Dを7Dに買い換えればいいかなと思っていましたが、飛び切り評判のいい14-24F2.8はFXで使ってこそ真価が発揮されると思うとD700は買い時かもしれないと思ってきました。

AFポイントも7Dと比べて51点で全然多いし、3DトラッキングもD300よりいいとの由、防塵防滴だし、シャッター音もいいし、ファインダー視野率を除いて官能性能も十分、画素数のみ少ないですが私の使い方としては必要にして十分、俄然D700に傾いてきました。キヤノンにないカテゴリーのカメラだし、7Dはどう見ても50Dの延長でミニ1DM3とは思えない。

D700ユーザーの方は7Dの存在をどう捉えていらっしゃるのか聞きたいと思いましてスレを立たせていただきました。基本的にNとCの2マウントユーザーです。いろいろな写真撮りますが、室内スポーツや発表会も撮ります。ちなみにNのボディはD5000、レンズは今のところ50F1.4, 35F2, DX18-200VR, Tamron90F2.8macroのみです。よろしくお願いします。

書込番号:10270229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 22:16(1年以上前)

D700ユーザーです。7Dの存在は全く気にならないですし、
比べる対象ではない気がします。

書込番号:10270310

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8件

2009/10/06 22:22(1年以上前)

5DマークIIならまだしも7Dは全く気にならない存在ですね。

書込番号:10270342

ナイスクチコミ!11


8620さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 22:27(1年以上前)

なぜ,D700を5DUと比較されないのでしょう?
5DUと比較すれば,(私もニコンファンですが,冷静に見れば)D700は,かなり負けていると言わざるを得ませんよね。発売時期が違うのですから当然ですが。また,だからこそ,700X(S?)が待ち望まれている訳ですが。
(もちろん,1200万画素で充分との相変わらずのご意見も多数あるでしょうけれど)

書込番号:10270374

ナイスクチコミ!10


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/06 22:30(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、こんばんは。

同じ 7 が付いているだけで、D700 とは比べ物にはならないかと。
気になるとしたら D300(s) ユーザでしょうね。

ところで、何故に初心者マーク?

書込番号:10270393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 22:32(1年以上前)

ホワイトマフラーさんこんばんは

D700ユーザーですが、キャノン機でほしいのは5D2と135F2Lです。
7Dは良い機体のようですが、おかげでD300Sの価格が下落中なので、D300S狙っています。

D700と14−24セットでは40万円近くになるので、40Dのレンズに良い物があるなら5D2も選択に入るのでは。

個人的にD700お気に入りレンズはAi50F1.2とVR105マイクロです、お勧めします。

書込番号:10270412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/06 22:38(1年以上前)

実は5DM2もってるんですけど
14-24F2.8が使ってみたいんです。あと、60F2.8microも評判良いようですね。

高速連写機と高画素機というカテゴリーわけです。

書込番号:10270451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/06 22:52(1年以上前)

私がD300Sを狙っているのは、APS−Cによるトリミング効果による望遠倍数がほしいからです。
同じように評判の良い14−24を使ってみたいという明確な目標があるなら、資金的にも余裕がおありのようですしD700購入はありだと思います。
残念ながら、広角を使いこなせない私はまだ購入していないですが。

書込番号:10270543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/06 23:03(1年以上前)

D700ではなくD3ユーザですが、7DはAPS-C機ですから別物という見方が多いと思います。
私もD300Sとスペック比較などしましたからね。

書込番号:10270622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/06 23:27(1年以上前)

あまり本質的ではないかもしれないのですが、
気になるのはAFで
7D:F5.6クロス18点+中央F2.8クロス
D700: F5.6クロス15点+36点

ちなみに7DのAFは1DM3より甘いとのことです。(同等ではない)

Q1. この36点はアシストって感じなのでしょうか?AFはD300よりいいって書き込み多いですね。
Q2. 実際任意選択1ポイントでF5.6クロス以外の点を選択することありますか?
Q3. 三脚モード(ライブヴューでコントラストAFかな?)で視野率100%を確保して風景やネイチャー写真撮るのかなと思いますが、使用感など参考になるご意見などおありでしたらよろしくお願いします。

書込番号:10270796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 23:35(1年以上前)

ホワイトマフラーさん、はじめまして。

トリミングの頻度が高い野鳥を主に撮影しているので、
高画素APS-C機の7Dはとても羨ましいスペックです。
でもあのシャッター音とミラーショックの大きさは萎えますね...。

D700クラスを愛用しているニコンユーザーからすると、
スペックや画質云々以前に、ボディーの堅牢製、質感およびシャッターフィーリングの差でNGなのではないでしょうか?

書込番号:10270859

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/07 00:23(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

AFですが1DsM3と違うのは、すべての測距点が選択でき、キヤノンでいうアシストにまわせるという点です。
ですから36点がアシストと言うことではありません。
むかしはグループダイナミックといっていましたがこちらのほうがわかりやすいかもしれませんね。
9点、21点、51点でグループを選択できます。
当然グループ化した測距点が少ないほどレスポンスは良くなります。

レンズですが上記の2本についてはここでは書ききれません。
特に60mm F2.8Gは過去のマクロレンズと同じに考えないほうが良いです。
素晴らしいですよ。

書込番号:10271166

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/07 01:11(1年以上前)

>5DUと比較すれば,(私もニコンファンですが,冷静に見れば)D700は,かなり負けていると言わざるを得ませんよね。

うーん、それは高画素&動画だけが欲しい人だからでは?
高感度の高画質と高速連写が欲しい人には5D2はかなり負けているといわざるを得ないのと全く同じですね。

書込番号:10271424

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/07 06:07(1年以上前)

迷ったら高い方さん

>でもあのシャッター音とミラーショックの大きさは萎えますね...。

>D700クラスを愛用しているニコンユーザーからすると、
スペックや画質云々以前に、ボディーの堅牢製、質感およびシャッターフィーリングの差でNGなのではないでしょうか?

---やはりそうですか。カメラ雑誌やメーカーで言っていることと比べ、持った感覚や音にやや違和感がありました。D700がお買い得なのか7Dが高いのか分かりませんが、D300sがわり食ってしまっているというか、買い手からすると安くなっていいですね。D300sはダブルスロット、100%視野率、51点AFポイント、防塵防滴、シャッターフィーリングといい1D3に近い気がします。

D300sとD700を比較する人がいるのでD700と7D比較する人がいてもいいのかなと思いましたが、方向性がまったく違うということになりそうですね。

書込番号:10271833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/07 06:21(1年以上前)

ニッコールHCさん 

詳しい解説ありがとうございます。イメージが沸いてきました。

>9点、21点、51点でグループを選択できます。
当然グループ化した測距点が少ないほどレスポンスは良くなります。

---AFの考え方がCとちょっと違うのですね。被写体を面で捉えるということですね。D90の3Dトラッキングとも全然違うような気もします。ちょっと不可解なのは、15点クロス以外のポイントと15点クロスのポイントでレスポンスや精度が違うのかなという点です。
もう1点は何でD300とD700で違うのかなという点。これがホントならD700はすごくお買い得ですね。


>特に60mm F2.8Gは過去のマクロレンズと同じに考えないほうが良いです。
素晴らしいですよ。
---それを言われてしまうとますます欲しくなってしまいます。こちらはD5000でも楽しめそうです。

書込番号:10271845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 06:22(1年以上前)

ホワイトマフラーさん
> Q1. この36点はアシストって感じなのでしょうか?

アシストじゃなく、水平AFセンサ。
すなわち、カメラを横位置で構えて、被写体が縦縞ならば、まったく問題ない。
被写体が横縞ならば、測定が困難となることもある。ということだ。
印刷物や水平線の多い建築物を撮らない限り、普通の被写体にはまず問題とならない。

> AFはD300よりいいって書き込み多いですね。

D700発売後に発表されたD300用のファームウェアでは、
AF精度やAF速度が改善されたと感じているが、D700と比較したわけではない。

> Q2. 実際任意選択1ポイントでF5.6クロス以外の点を選択することありますか?

D300でも、端っこのAFポイントを選択することも、希にある。
AFポイントの範囲の狭いD700ならば、その機会はより多いかと察する。

D300で最も高精度高速AFは、9点ダイナミックAF-Cである。
D700も同様であろうかと察する。

それから、3Dトラッキング51点ダイナミックAF-Cは、
D300では試作品であり、あまり使い物にならない。
疾走している子供を撮ると、似た色の隣の子供にAFポイントが飛んでしまうことがある。
また、AFポイントが迷走してしまうことも良くある。
D700やD300sでどの程度改善されたのかは知らない。
ゆえに僕は、動体撮影には、9点ダイナミックAF-Cを使っている。

なお、動体撮影にはAFロックオンをOFFにしておくことが大切だ。
そうしておかないと、AF初動がとても遅く、動体撮影には使い物にならない。

書込番号:10271846

Goodアンサーナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/10/07 06:31(1年以上前)

カメラの信頼性で7はお話にならない
比較対象になりません

書込番号:10271856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 06:38(1年以上前)

8620さん
> なぜ,D700を5DUと比較されないのでしょう?
> 5DUと比較すれば,(私もニコンファンですが,冷静に見れば)D700は,
> かなり負けていると言わざるを得ませんよね。

それぞれ性格(得意分野)のまったく違うカメラだ。
単純にどちらが優れているとか負けているとか言う訳じゃない。

なるほど確かに、D700は解像度では負けている。
しかし、5D2は高速連写性能やレリーズタイムラグで致命的に負けている。
5D2はスポーツには使い物にならない。

スレ主さんの撮影目的に室内スポーツや発表会が挙げられている。
室内スポーツに最強のカメラは、D3とD700だけであり、
D3Xも1Ds3も5D2も対象外だ。
特に5D2はレリーズタイムラグ72msが致命的に遅く、まったくの対象外だ。
D700のレリーズタイムラグ40msは、堂々たるフラグシップ級だ。

> 1200万画素で充分との相変わらずのご意見も多数あるでしょうけれど

緻密な山岳写真を撮らない限り、A3Nプリンタで印刷する限り、
一般的には1200万画素でおよそ十分だろう。
ポートレートならば、A1でもA00でも1200万画素機でおよそ十分だ。

A2以上で、全紙や特大ポスターに風景印刷するには、
1200万画素機じゃあ物足りないかも知れないけどね。
A3Nでも、半紙でも、緻密な山岳写真ならば、
1200万画素機じゃあ決定的に物足りないね。

スポーツじゃなく、風景には、5D2はコストパフォーマンス最強だね。

書込番号:10271865

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/07 06:42(1年以上前)

D2Xsさん 

>>5DUと比較すれば,(私もニコンファンですが,冷静に見れば)D700は,かなり負けていると言わざるを得ませんよね。

>うーん、それは高画素&動画だけが欲しい人だからでは?
高感度の高画質と高速連写が欲しい人には5D2はかなり負けているといわざるを得ないのと全く同じですね。

--- あと、官能性能は5DM2はかなり負けてますね。D700といいD300といいこの値段でこの質感、使用感はうらやましい限りです。

CはF4ズームとL単があるのでという人もかなり存在すると思います。プラス蛍石に有位差を感じているヒトの存在、軽いのも性能と思っているヒトの存在。
F2.8ズームはNの方がいいですね。

実際、CはF4ズームとL単でシステム組んで、NはF2.8ズームとmicroNIKKORでシステム組んでなんていううらやましい方もいるようです。

書込番号:10271872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/07 06:43(1年以上前)

infomaxさん
> カメラの信頼性で7はお話にならない
> 比較対象になりません

D700と7Dが比較対象じゃないという点においては同意するが、
7Dの信頼性が低いというのは、どういう根拠か?

書込番号:10271876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/07 07:04(1年以上前)

Giftszungeさん

詳しい解説ありがとうございます。

>ゆえに僕は、動体撮影には、9点ダイナミックAF-Cを使っている。

なお、動体撮影にはAFロックオンをOFFにしておくことが大切だ。
そうしておかないと、AF初動がとても遅く、動体撮影には使い物にならない。

---この部分、知りませんでした。実際使ってみないと、店頭やMOOKだけではなかなか分かりませんね。


>室内スポーツに最強のカメラは、D3とD700だけであり、
D3Xも1Ds3も5D2も対象外だ。
特に5D2はレリーズタイムラグ72msが致命的に遅く、まったくの対象外だ。
D700のレリーズタイムラグ40msは、堂々たるフラグシップ級だ。

--- 同感です。(7Dでもいけそうな気がしてます。そこが比較に上がってきた根拠かもしれません)

>> 1200万画素で充分との相変わらずのご意見も多数あるでしょうけれど

>緻密な山岳写真を撮らない限り、A3Nプリンタで印刷する限り、
一般的には1200万画素でおよそ十分だろう。
ポートレートならば、A1でもA00でも1200万画素機でおよそ十分だ。

>A2以上で、全紙や特大ポスターに風景印刷するには、
1200万画素機じゃあ物足りないかも知れないけどね。
A3Nでも、半紙でも、緻密な山岳写真ならば、
1200万画素機じゃあ決定的に物足りないね。

スポーツじゃなく、風景には、5D2はコストパフォーマンス最強だね。

---ニコンのイタでこのようなご意見が伺えるとは思っていませんでした。フェアな考え方の人なのですね。山岳写真や遠くにある葉っぱ、針葉樹の葉はまだまだ高画素の需要があるっていいますね。推進派の人は高画素はこのようなニーズに対して必要であり、普段はJPEG-MやsRAWというのが高画素機の懐の深さだといいます。鳥撮りの人はトリミング必須でしょうからこれらの人にも需要がありますね。

問題はむしろアウトプットがないことですが、高画素推進派の人は2015年には30Mのスーパーハイビジョンが実用化する見通しなので静止画がそれより低いのはありえないだろというのが根拠のようです。高精細印刷などもありますが一般のカラー印刷では12Mあれば十分。印刷業界やプリンタ業界やパソコン業界も巻き込まないと高画素化はままならないとは思うのですが、果たしてこの先どうなるでしょうか?

書込番号:10271903

ナイスクチコミ!1


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのミニバス撮影

2009/10/06 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

子供のミニバスを撮影したいと思い。
最初の2,3試合 PANASONIC LUMIX FZ7で撮影しましたが。
まったく歯が立たないことを思い知り。
ここ3試合 ニコンD700+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ブラック)
で手持ちにて撮影しています。
最初の2試合はSS 1/320,絞りオート,ISO3200〜5000で撮影。
もう1試合は SS1/320、f2.8、ISO3200〜5000で撮影しました。
場所はいずれも公共の体育館です。
ほとんど連写で合計1500枚以上撮りましたが、今のところ原寸サイズでばっちり
被写体のピントが合っているものがありません。
微妙にブレテいるものがたくさんあります。
(動きの激しいプレイ中の写真はばっちりぶれています)
AFはダイナミックモードで9点、51点両方試しました。AFロックオンも3試合目だけ
強めで設定してみましたが写真を見ても効果があまり分かりません。
小さいカメラで屋外で子供を連写でバンバン撮ったことはあるのですが。
今回のような1眼レフ+重量レンズで屋内での撮影は全く初めてで、今回の設定も
ほとんどネットで情報を見てやってみた という素人です。
ユニフォームのロゴ、顔の表情まですっきりとした写真を狙いたいのですが。
何か良い方法教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:10268924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 18:25(1年以上前)

どのような写真を撮られているのか、作例を挙げていただけるとアドバイスしやすいですね。
レタッチソフトがあれば顔を黒塗りにするなどして、実際の失敗例を見せていただけませんか?

書込番号:10269045

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/06 18:30(1年以上前)

こんにちは
AF範囲が広いとカメラ(特に連写では)が迷うと思います。
望遠では中心一点を選択されてください。
それから連写ですが、プロのスポーツカメラマンは余り使わないようです。
動きを予想してのシャッターがよろしいかと。
それからSS 1/320では被写体ブレが止まらないかも知れませんので更に高速で。
素晴らしい機材ですので、ご成功を祈ります。

書込番号:10269069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 18:56(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
失敗例は、なるべく早めに掲載したいと思います。
仕事中で、この場に素材がないので・・・。

書込番号:10269178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/10/06 19:08(1年以上前)

エモタプリさん

コメントを読んでいると、被写体ブレとピンボケを混同しているように感じます。
被写体ブレとピンボケでは、対策が全然違いますので、まずはその切り分けを
する必要があります。
実際の画像を貼ってもらえれば、どちらが原因なのかがわかると思います。

被写体ブレであれば、SS1/320では足りないということになりますね。
同じISO、同じ絞りでもマイナス補正をしてあげることによりSSを
かせげます。
RAWであれば、マイナス0.5〜マイナス1.0くらいであれば、現像時に
戻しても画質に大きな差はないと思います。

書込番号:10269226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/10/06 19:09(1年以上前)

別機種

あと2段くらい高感度に強いカメラが出るのを期待して待ちましょう。
人の動きといえどもシャープに止めるにはやっぱりSS1/1000より速くしたいですね。
それにAFロックオンは「しない」ほうがよろしいかと。。

書込番号:10269237

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/06 19:12(1年以上前)

設定自体はそれ程間違ってはないようなので後はスポーツを知っているか、子供のプレースタイルを理解してるか、慣れだと思います。
特に小さな子供だと1対1勝負よりは混戦からのパス・シュートになると思うので予測ができません。なので、決定的な場面を作り難いのでとりあえずボールを持ったらシャッターを押す事になりカメラを構えてブレ多発になるのかと推測されます。
確実に狙って撮るなら速攻からのドリブルシュートと点数取られた後のディフェンスでしょうね。
決定的瞬間がきてからシャッターを押しても全然遅いので子供自体がどのタイミングでシュート・パス・ドリブルするのか分からないと全てのシャッターチャンスが2番手になってピン合わせが遅れるのだと思います。
後レンズを左右に振ったときの反動に体がついていってないのも原因でしょうね。

書込番号:10269249

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/06 19:51(1年以上前)

エモタプリさん、こんばんは。
室内競技は D700 を持ってしてもなかなか難しいですよね。
もしコートサイドから撮影されているなら、一度エンドゾーン側から狙ってみてください。左右のブレが少なくなるので、歩留まりが向上する可能性があります。顔も正面から撮れますし。

一度だけですが、プロバスケを 70-200 F2.8 (但し SIGMA) で撮影したことがあります。
このときは代々木体育館アリーナ席で偶々エンドゾーン側だったのですが、まあそれなりに撮れました。そのときの設定はエモタプリさん同様、SS 1/320 で ISO 上限 3200 としましたが、結果 ISO は最大でも 1600、ほとんど 500 近辺でした。
もちろん手足の先とかボールとかは多少被写体ぶれしてますが、それはそれで躍動感が出て良いのではないかとい思っています。

代々木体育館とそこいら辺の体育館とでは、照明の明るさがそもそも違うのであまり参考にならないかもしれませんけど ...。

書込番号:10269413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/06 20:46(1年以上前)

こんばんは。

※距離を置いて、絞り開放でSSを稼ぎつつ、無限遠で撮る。

被写界深度をいかに殺す(言葉が悪いですが)かがキーです。

書込番号:10269709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんいろいろ返信ありがとうございます。
先日の写真を掲載します。
手持ちの撮影で設定ss1/320 絞りf2.8 感度4000 AF-C ダイナミックAF9点
AFロックオン、公共体育館暗め、2階ギャラリーより撮影
1枚目はほぼ静止状態を狙いました。2〜4枚目はプレイ中狙った写真です。
私なりの次の対策は感度を限界まであげて明度を保ってピント対策にすること。
手持ち撮影の場合はカメラの固定を集中して心がけること。
後はミニバスに関して、子供のプレー特徴に関しては実績をこなして経験値を
あげようと思っています。

*決定的な場面を作り難いのでとりあえずボールを持ったらシャッターを押す事になりカメラを構えてブレ多発になるのかと推測されます。
*レンズを左右に振ったときの反動に体がついていってないのも原因でしょうね。
 今回の3試合終えてみてよくわかるところです。その後家にて置物や子供をなるべくカメラを
ブラさないように撮ってみました。しっかり集中して固定しているようでも、やはりブレテいるものがありました。
(どこかの掲載で手持ちの場合はしっかり脇をしめて固定するようにともありました)
あと最終的には三脚の使用にもなるのでしょうか。ただ装備が大きくなるためなるべく
手持ちの撮影をしたいと思っているのですが。

まだまだ発展途上と思っています。
ただ運がよかったのは私の父親がカメラに関して
昔から趣味で機材を買い揃えていたことです。
今回も撮影したいむねを伝えて拝借した次第です。
でも機材マニアで撮影に関しては知識がないため
こちらにお願いしたしだいです。
御知恵、ご意見等よろしくお願いします。

書込番号:10270106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/06 21:53(1年以上前)

別機種

D3,VR70-200F2.8,ss1/200,F4.0,iso3200

エモタプリさん こんばんは

>ほとんど連写で合計1500枚以上撮りましたが、今のところ原寸サイズでばっちり
>被写体のピントが合っているものがありません。
>微妙にブレテいるものがたくさんあります。
>(動きの激しいプレイ中の写真はばっちりぶれています)
>AFはダイナミックモードで9点、51点両方試しました。AFロックオンも3試合目だけ
>強めで設定してみましたが写真を見ても効果があまり分かりません。

>ユニフォームのロゴ、顔の表情まですっきりとした写真を狙いたい・・・


同様な条件でいつも苦労をしています。暗い屋内でのスポーツ撮影は容易では無く精進あるのみですね。
ただ、コンデジと比べての原寸サイズ(ピクセル等倍?)でばっちりというのは被写界深度が浅くなるためムリでは無いかと思います。

経験からいくつか気のついた点を挙げますと、
ss固定で絞りオートのようですが、このレンズF2.8開放では甘いのですこし絞った方が良い気がします。
カーテンで外光が遮断された体育館の照明光だけならそれほど大きな露出変化はないので、たとえばマニュアルでss1/320,F4.0,iso5000などと固定してはいかがでしょう。
手持ちにVRの過信はよくありませんので、撮影時はカメラが(被写体に対して)静止しているようにする。
AF-C、ダイナミック9点で良いと思います。51点だと周りの選手にピントが引っ張られる場合があるようです。
AFロックオンはオフにします。オンだと選手の俊敏で複雑な動きにすこし鈍感になるようです。

AFも親指AFの設定などもお勧めします。いろいろトライしてみて楽しんでください。

書込番号:10270133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/06 21:54(1年以上前)

念のために確認しますが、AFモードはAF-Cにされましたか?

僕のスポーツ撮りですが
AF-Cモードで半押ししながら、ファインダー内の合焦マークが点灯したと同時にシャッターを切ります。シューティングゲームと似た感じです。
慣れないうちは9コマ連写でワンショットで3〜4コマ撮れば良いと思います。

AFポイントは9点。
顔にピントを合わせたい時はフォーカスエリアを1段上に移動させます。

ポジションはなるべく横移動を撮れる位置。
バスケの場合はコートサイドですね。
ゴールの後ろは縦移動が多いのでシュートシーン以外は難しいです。

SSは500分の1以上は欲しいですが、320分の1でもシーンによっては止まります。

ざっとこんな感じですが、試行錯誤をしながら自分の設定を編み出してください。

書込番号:10270139

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/06 21:57(1年以上前)

1は静止中として2,3,4はとてもよくフォーカスしてますよ。

書込番号:10270159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2009/10/06 22:11(1年以上前)

エモタプリさん、
この貼った画像がブレブレでダメな画像なのでしょうか?

全然問題ないように思えますが、、、

書込番号:10270270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/10/06 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

色々返信恐縮です。
追加で失敗例掲載します。
前回と設定は殆ど変わりませんが
今回はある程度被写体を前もって狙える状態で
ぶれてしまった写真です。
前述とおりAFのポイント、AF完了前ではぶれてしまうのは
わかっていましたが、カメラの集中固定は
あまり意識していない状況です。
これから毎週週末子供の試合かかわらず
体育館のスポーツ予定にあわして
練習必要だなと思っています。
あくまで予定が許せばですが・・・
透き通るような写真撮影したいです。
はまったという感じです。

書込番号:10270281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/10/06 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影日、機種はバラバラですが、無限園付近での撮影を拾ってみました。
等倍で見ると色々アラは見えちゃいますが、、、。(汗)

書込番号:10270402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/06 22:39(1年以上前)

当機種

428

おっと、書き込みしているうちに作例をあげていたのですね。

F2.8開放で2階席からの撮影だとこれくらいでしょう。等倍でみるとぼやけてみえると思います。開放だと甘くみえますのでF4くらいに絞ってみてください。

それでも満足できないなら・・これはレンズを328や428にしないとムリと思います。

書込番号:10270465

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/06 22:42(1年以上前)

当機種

肩にピントが ...

エモタプリさん、
お疲れさまです。
作例拝見しましたが、ピントとかブレとかこんなものではないでしょうか?

構図の問題もあるかと思います。上から見下ろすと人がちっちゃくみえてしまいます。
できればコートサイドで撮りましょう。迫力が断然違うと思います。

書込番号:10270480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/06 23:50(1年以上前)

エモタプリさん こんにちは。
7点の作例拝見しました。

ある選手にピントが合っていて、他の選手がピンぼけになっている例はいくつか見られましたが、ブレについては私にはほとんど無いように見えます。
ピンぼけとブレを混同していませんか?


100mmを超える望遠レンズでF値が2.8と大口径のレンズを使うと、被写界深度は非常に狭くなります。
ミニバスだとコートの長手方向が25m程度だったと思いますから、コートの端から中央付近(12m)にいるプレイヤーを撮ろうとすると・・・
  f=100mm ならば、手前に1.2m、奥に1.5m
  f=200mm ならば、手前に33cm、奥に35cm
の範囲にしかピントが合いません。
※センサ上の許容錯乱円の径を1/30mmで計算しています。
ある選手にピントが合っていれば、他の選手がピンぼけになるのは致し方の無いことと思います。

書込番号:10270957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 ミニバス写真上達委員会 

2009/10/07 11:42(1年以上前)

ブレじゃなくてピンズレじゃないですかね?

バッシュとか床のラインがすっきりしている様な気がするのですが・・・

AFの設定の問題でしょうか?(私はCANONなので分かりません:^^)

上から角度のある撮影は難しいですよね。特にユニホームが白だとAFも

迷うんじゃないですかね??

書込番号:10272551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/07 15:40(1年以上前)

ウィークエンダーが懐かしくなりました

書込番号:10273187

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dを購入したのですが…

2009/10/06 01:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 rizhao-kさん
クチコミ投稿数:3件

本日ネットオークションで落札した題名のレンズを受け取りD700に装着し試写をと
思ったのですが、ファインダー内の"F"が"EE"と表示されシャッターが切れません。
D700に装着したレビューを色々と拝見しわくわくしていたのですが…(泣)
オートフォーカス等は普通に動作するのですがこのような不具合を経験されたからの
体験談をご教示いただければと思い投稿しました。

注 インターネットでも調べてみたのですが、修理に出したという記事は拝見しました。
 修理となると現在中国に駐在しており帰国時になんらかの対応が出来ればと
 考えております。

書込番号:10266566

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/06 01:45(1年以上前)

やれやれ

レンズの根本にある、絞りリングを最小(22)にして、赤いつまみをロックしてください。

これで、たぶん解決ですよ。

書込番号:10266595

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 rizhao-kさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/06 03:06(1年以上前)

fmi3さん

ありがとうございました。
「聞く前に自分でよく調べる」を実践いたします。

書込番号:10266732

ナイスクチコミ!3


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/06 10:10(1年以上前)

よくあることですよ。

書込番号:10267349

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光

2009/10/04 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

そろそろ目安としていた¥20万以下が現実となりそうなので購入を検討しています。
ところでカタログの記述ではD3とD700は同じAFセンサーと使っているようですが、D3には無かったAF補助光ライトがD700には付いています。AF補助光ライトは目玉みたいでデザイン的にイマイチだと思うのですが何かメリットがあるのでしょうか?

書込番号:10257922

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/04 15:30(1年以上前)

>AF補助光
暗いと 対象を、AFするのは困難な時が有りますから、そのため光ります。
ただし 中央のフォーカスポイントを使った時に有効です。
別売り スピードライトSB-800,900とかを付け、フラッシュをOFFにしAF補助光を有効にしますと、
中央1点でなく複数のフォーカスポイントで補助光を使う事が出来ます。

詳しくは、ニコンサイトのマニュアルを読んで見て下さい。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

書込番号:10257964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/04 15:35(1年以上前)

真っ暗だと補助光なしでは合焦しにくいために付いている機能・装備です。
D3では内蔵スピ−ドライト非搭載なので、スピードライト側の補助光を使います。
内蔵スピードライト搭載機種には全て付いています。

書込番号:10257989

ナイスクチコミ!3


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2009/10/04 15:56(1年以上前)

日没前や夜間に林を歩く時、手持ちのライト(またはヘッドライト)の補助光として使ってます(違
ただし、使いすぎると、しばらく点灯しなくなりますので注意が必要です(結構熱くなります(汗))

書込番号:10258083

ナイスクチコミ!2


スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

2009/10/04 21:51(1年以上前)

robot2さん、うさらネットさん、こねぎさん
早速のご回答ありがとうございます。

>中央のフォーカスポイントを使った時に有効です。
 周辺部では使えないのですね。初めて知りました。

>D3では内蔵スピ−ドライト非搭載なので、スピードライト側の補助光を使います。
 なるほど。それで一桁機には付いてないのですね。しかしカメラ単体で使う場合はAF補助光が付いているので、近距離ならばD700の方が暗い場所でのAFが合いやすいのでしょうか?

>手持ちのライト(またはヘッドライト)の補助光として使ってます
 う〜ん、こんな使い方があるとは。ニコンも想定外じゃないでしょうか?(笑)

書込番号:10259940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/05 00:06(1年以上前)

私は、演奏中の人物を撮ることが多いので、AF補助光は使いません。
カメラを買った時に、まず最初にすることが、補助光を光らせない設定です。
ついでに、内蔵ストロボが勝手に光らないように、パカッと開かなくするために
テープを貼ります。

書込番号:10260989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/05 00:29(1年以上前)

私もしびれタケさんと同じくAF補助光はoffにしています。
D700のは白色光なので周りに迷惑をかけてしまいますので。
スピードライトのみたいに赤色のほうが便利なのに、と思います。

書込番号:10261121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 13:09(1年以上前)

D700は、常用でISO6400が可能ですから、暗い場所、室内では、AF補助光があると便利です。でも、レンズの明るさが明るいと、室内でもほとんどAFの動作には、補助光は、必要ないと思います。設定で変えられます。

書込番号:10262742

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/05 21:49(1年以上前)

 赤目防止もあの目玉でやっていますね。
 ストロボがパパパパッと光ってからシャッターが切れるタイプよりも、目をつぶられてしまう可能性は低いのではないかと思っています。昔の純正スピードライトの外光オートでも補助光として使えるのはありがたいです。
 でも、暗闇で白い補助光が光られるとビックリしますね。寝た子も起きます。赤いライトと切り替えがあればうれしいです。赤だと測距誤差がでるんでしょうかね?

書込番号:10265076

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

2009/10/06 00:21(1年以上前)

しびれタケさん、ビンボー暇なしさん、貧乏なカメラマンさん、naga326さん
回答ありがとうございます。
>演奏中の人物を撮ることが多いので、AF補助光は使いません。
 先日ライブハウスに行ったとき、歌う前の暗がりでピカッと光ったときは興醒めでした。ライブを撮りたくてD700を買うので気をつけます。

>D700のは白色光なので
 D50を使っていますが黄色です。D700は白なんですね。

>AF補助光があると便利です。
 そうですよね。AF補助光の無いD3に比べると有利なんでしょうか?

>赤目防止もあの目玉でやっていますね。
 外付けストロボの赤目防止より被写体さんには優しいかも知れませんね。

書込番号:10266269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

砂レース 200mm望遠で

砂レース 200mm望遠で、トリミング

こんにちは、皆様、季候も撮影にはもってこいとなり、
週末や、休日をカメラ片手に、ご活躍でしょうか。
私は、秋の阪神開催最終週に、でかけてきました。
そこで、気になったことがあるので、質問させてください。

競馬では、砂のレースと、芝のレースがあり、
@芝のレースは、観客に近い(外周:そんなに望遠いらない)、
A砂のレースは、観客に遠い(内周:300mmくらいはいりそう)
なのです。

私は、望遠は、AF-S 70-200mm 2.8G ED VRのみ所持です。
これだと、砂のレース(Dirt)は、小さくしか写りません。

で、ふと思ったのが、
1)70-200mmにテレコンを付けたほうがいいのか?
2)たとえば、Sigmaの 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を買ったり、
  70-300mmを買ったほうが綺麗なのか?

価格的には、1)の×1.4テレコンなどのほうが安価でしょうか?
ただ、写りとしては、差があるのか、ないのか??
一般的には、どういう判断がなされているのか、お聞きしたくおもいました。

素人質問ばかりで、もうしわけないですが、よろしくご教示をおねがいいたします。

1枚目 Dirtレース 200mm望遠 そのまま。
2枚目 Dirtレース 200mm望遠 をトリミングで拡大切り出し。
3枚目 芝レース  200mm望遠 

書込番号:10255786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/04 02:08(1年以上前)

hooh522さん、

砂はここで撮る、と言うのは・・・だめですか?^^;
http://www.sonoda-himeji.jp/

やはり元が高価なレンズの方がテレコンを挟んでも
画質は良いと思っています。
(ただし純正)

純正のテレコンは結構しますね。
http://kakaku.com/item/10503510269/

それでも98-280F4で使えるので、有利とは思います。

ただ二枚目は400mm相当にトリミングされているので、
となると2Xテレコンが必要かも?ですね。
http://kakaku.com/item/10503510271/

70-300VRだと5万円以上しますし、ボディとのバランスも
変わります。

書込番号:10255848

ナイスクチコミ!1


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/04 02:24(1年以上前)

>ローレンスさん
早速のお返事、ありがとうございます。
>園田、姫路
あっ!これは、一本取られました。笑

本音を言うと、テレコンでなんとかしたいんです。
バッグが、ナップサックに毛の生えたようなのなんで、そんなに、
レンズ3本とかは、簡単には持ち歩けそうにないんです。

ただ、相当画質が差があるなら、検討しないといけないかと。。

テレコンは、×1.7以上は、結構ノイズがでるってどこかで聞いたのですが、
×2.0ってノイズ、一目瞭然でわかるものでしょうか

書込番号:10255901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/04 03:02(1年以上前)

>1)70-200mmにテレコンを付けたほうがいいのか?
---F値が大きくなり、AFが遅くなり、画質が少し落ちる。

>2)たとえば、Sigmaの 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM を買ったり、
--- 高倍率ズームは止めておいた方がいいです。

> 70-300mmを買ったほうが綺麗なのか?
--- 評判いいですが、AFが遅い

>トリミング
--- AF, F値はそのまま、画質が少し落ちる。

Sigmaの120-400, 150-500, (画質今ひとつ)
NIKONの200-400, 22+x1.4テレコン(高すぎ)
NIKONの100-500を待つ。(まだ出てない)

どれも一長一短ですが、現実的な選択肢はAF遅いの我慢できれば70-300VRか70-200F2.8+x1.4テレコンではないでしょうか。どちらかというとテレコン。

書込番号:10255994

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/04 03:34(1年以上前)

テレコンよりトリミングの方がシャープだと言う話ですよ
大きくプリントしないなら、これでいいのではないですか?

書込番号:10256050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2009/10/04 06:30(1年以上前)

hooh522さん、

 私は70-200/F2.8にTCE17E2を付けて340mmにすることがあります。
 解像度はあまり落ちるとは思わないのですが、F値が一挙に4.8まで落ちます。
 競馬の時は一般的に絞るので問題ないかもですが、クローズアップ撮影をしているとこの分だけボケが得られなくなります。
 競馬用途ならテレコンでも良いような。
 でもatosパパさんの言われるように後でトリミングでもいいかもですね。

書込番号:10256237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/04 08:01(1年以上前)

>ホワイトマフラーさん
分かりやすく、特徴を教えてくださり、ありがとうございます!

そうですねー、今の資産活用(テレコン)で、より高い望遠の気分を味わうか、
本物(別途調達)に走るか・・・。
でも、atosパパさんも、後述されているように、ちゃんと撮れてれば、
トリミングでも、なんとかなるのかも・・・??

>atosパパさん
いつも、的確なアドバイス、ありがとうございます。
とても、参考になっています。
大胆にトリミングで切り出して、やってみたところ、確かに、PCの画面で見たりする分には、
まずまず撮れていれば、トリミングでも、結構、いけてしまうのかもしれませんね。苦笑
今は、強烈な個性の馬が減っているので、”おっかけてる”馬がそれほどいないので、、、

>Macinikonさん
詳細な情報をありがとうございます。
F値、4.8になっちゃうのですか。
うーん、なんとも、悩ましいですね。
現有のスペックで、腕を磨いて、トリミングしても、なんとか綺麗だぞ!って
撮影できる”ウデ&テク”を磨くほうが先かも??ですね。

みなさまの貴重なご意見で、”道具に頼るな!まず、鍛錬・修練!”
って気持ちがでてきました!

書込番号:10256422

ナイスクチコミ!0


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2009/10/04 16:39(1年以上前)

非常にタイムリーな話題をありがとうございます。
同じくVR70〜200mmf2.8で「距離が足りない」と悩んでます。

今も、某カメラや店頭で中古のTC-20EUとケンコーのX1.4PRO300、X2.0PROを腕組んでにらんできました。
特にx1.4だと、トリミングorDXにクロップと似たり寄ったりかなあと悩んで。
もちろんx1.4とクロップすれば更に行けるかもしれませんが。

参考に
ケンコーのX1.4Pro300掲示板には純正との比較をされている方がレポートしてくれていますね。
なかなか良さそうですが。

私は、来週からの航空祭に間に合わせるべくx2.0orx1.4で悩んでみます。

書込番号:10258270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 13:06(1年以上前)

ある程度、距離が決まっているから、単焦点の400mmとかが、いいんじゃないですか。最近、マップカメラが単焦点400mmを安い値段で売っていますよ。楽天市場経由で購入すると、ポイントで実質値引きになるのでさらにお得だと思います。

書込番号:10262734

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/05 17:25(1年以上前)

hooh522さん こんにちは

解決済みの様ですが一応

画質を求めるならサンヨン(300mm f4.0)が良いと思います
現在販売中のAi AF-S Nikkor ED 300mm F4D (IF)
価格comの価格で12.8万円 決して安くは無いですが、写りは折り紙付きです
中古店で売ってるAF-Sの無いサンヨンも結構良く写ります(3〜4万程度)
AF-Sのサンヨンならテレコンつけても画質の劣化は大きく無いと思います
x1.4なら420mm/f5.6のレンズになります

ちなみに
Sigmaの 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
シグマでDCの表記が有るレンズ
タムロンでDiUの表記が有るレンズ
ニコンだとDXの表記の有るレンズ
DXフォーマット専用ですので、D700には使えません
購入時には気をつけてくださいね

書込番号:10263614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/05 18:00(1年以上前)

トリミングなら、後でするより
DXモードで使う、のもありかもですね〜。

書込番号:10263754

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/05 22:36(1年以上前)

>prifhさん
ほっ。よかった、変な質問じゃなかったんですね。汗
怒られたら、どうしようかと、ひやひやしてました。
航空ショーのレンズは、決まりましたか??

>貧乏なカメラマンさん
単焦点!なんて、魅力的な響きでしょう。
いつかは、挑戦!と思っています。
400mm・・・。魅惑的すぎます〜。

>MT46さん
いつも、ありがとうございます。
あっ・・・。Sigmaの表記は、そういう意味なんですね。
以後、気をつけます〜。

>ろーれんすさん
あー。なるほど、あえて、DX覚悟で狙うって手もあるんですね〜。
画質的には、どうなるんでしょう???
ちょっと、気になります。
それなりに写るのでしょうか・・・

書込番号:10265454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

最初のレンズ

2009/10/03 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:46件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

いつも参考にさせて頂いております。
この度、なんとか資金調達ができ念願のD700を購入する事になりました。
そこで最初のレンズを何にしたらいいかご相談です。

使途は
子供(2歳、乳児)、家族スナップ、旅行写真(風景含む)、たまに結婚式です。
レンズ資産はなく、初レンズです。
予算は60,000円までで、お薦めがあればご教授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10255015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/03 23:47(1年以上前)


クチコミ投稿数:46件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/10/03 23:54(1年以上前)

ぼくちゃんさん

DXですか?

書込番号:10255127

ナイスクチコミ!3


D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/10/03 23:54(1年以上前)

こんばんは 

予算があれば純正24-70がすべての用途に申し分ないですが


SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_312/

の出来れば旧モデルA09(の方がAF早いです、オクなどで良く出てます)

とフラッシュSB-600(乳児ちゃんだし室内バウンス用、屋外逆光用)で 6万位ですかね

で、コスパ抜群だと思いますよ

私は純正24-70にSB-600で1歳児を追いかけてます



書込番号:10255130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/10/03 23:54(1年以上前)

幸せになろうさん、こんばんは。

予算は60,000円まででしたら、
ズームだと、TAMRON 28-75mm F/2.8MACRO Model A09 U
http://kakaku.com/item/10505511961/

単焦点だと、ニコン AF-S 50mm F/1.4G
http://kakaku.com/item/10503512029/

レンズ保護フィルター等もあった方が良いですね。

書込番号:10255133

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/03 23:59(1年以上前)

純正なら、AF-S24-120VRがキットですけど・・・
値段の手頃さで、AF50f1.8DとAF-S24-85f3.5-4.5Dで如何ですか?

A09でも良いですけどね。

書込番号:10255163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/10/04 00:01(1年以上前)

6万円と言うのは厳しいですね
あれこれ、撮りたいみたいなので、タムロンの28-75 F2,8かなぁ

AF-S 50mm F1.4G 1本でもフットワークがよければ、
なんでも撮れますし、D700の性能をフルに生かせますけどねぇ

D300S 16-85レンズキットと、35mm F2、VR70-300
などの組み合わせだとだめなのでしょうか?
撮影範囲は広がりますし、DXとはいえいろいろな面で
D700より上級なカメラですけど

書込番号:10255181

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/10/04 00:20(1年以上前)

こんばんは

わたしが使ったことのある範囲で御予算に合う製品と言うことで、以下のレンズは如何でしょうか?

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_micro_60mmf28g_ed.htm

まだ、使い始めたばかりなので、あまり細かいことを申し上げることはできませんが、マイクロレンズらしい高精細で解像感の高い描写と、ボケの柔らかさが同時に堪能できるレンズと感じます。旧型よりもボケは柔らかいかも知れません。色の傾向にも嫌味がありません。標準域の単焦点レンズとして、FXフォーマットのカメラなら常用しても差し支えのないレンズになると想います。使い込んでみないと結論は出せませんが、たぶん、描写なら一級品かと・・・。

稚作ですが・・・
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/8664316448018611/1219.html

書込番号:10255313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/04 00:28(1年以上前)

>レンズ資産はなく、初レンズです。
>予算は60,000円まで

個人差ですが、シグマの50/1.4か純正マイクロ60/2.8ではと思います。
ただし2.8だと、たとえd700でも室内では十分明るくない場合が出てきますから、
私なら50/1.4がいいかもしれません。
これを基準に、長いほう、短いほう、買い足してゆけばと思います。

書込番号:10255371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/04 00:32(1年以上前)

失礼しました D700ですね。

書込番号:10255411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/10/04 00:56(1年以上前)

<予算は60,000円まで、・・・・
私も
TAMRON 28-75mm F/2.8MACRO Model A09 を薦めます。

書込番号:10255569

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/10/04 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

A09 浅草名物のゴールデンウン○

A09 ちょっとしたマクロも出来ます

幸せになろうさん こんばんは

レンズキットのAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
は如何でしょうか?
丁度6万円位です、キットで買っても・別々に買っても変わらない様です

明るいレンズならタムロンのA09しか選択肢は無いかもしれませんね
28−75mmですが、軽い・小さい割に良く写りますよ

書込番号:10255617

ナイスクチコミ!0


milky9Pさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:12件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 ねこ 

2009/10/04 03:11(1年以上前)

タムロンのA09 なら間違いは無いと思います。評判もいいですし。


もし、すぐに旅行や結婚式が無いのでしたら35mmF2Dや50mm1.4や60mm2.8Gの単焦点で楽しむってのは如何でしょうか?

書込番号:10256012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/10/04 03:22(1年以上前)

こんばんは。

なんだか予算六万だと趨勢決した感がありますね。かく言う私もタムロンA09愛用者です。
望遠端でやや甘い(収差が大きい?)のもポートレート向きとねじ伏せてます(^_^;)
余った予算で単焦点一本いっときましょうo(^^o)(o^^)o
24〜35mmの中古でも楽しめると思いますよ。24mm28mmならシグマ、35mmなら純正Dタイプですかね。
室内撮りに最適かと。

書込番号:10256033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/10/04 03:35(1年以上前)

予算6万なら
TamronA09しかないですね。
NIKKOR24-70F2.8がいいのは言うまでもないです。

書込番号:10256054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/10/04 07:03(1年以上前)

幸せになろうさん

最初の1本目なら、やっぱり純正が良いのではないでしょうか?
キットレンズのAF-S24-120VRがおすすめですよ!
レンズキットで買うとお得ですし、VR効果も十分なレベルですし!

私は気に入って使っていました。

書込番号:10256285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 07:15(1年以上前)

キットレンズがはじめての1本目にはよろしいと思います。

VR24−120の口コミを御覧下さい。作品表現とかでなければこれで十分ですよ。

後は、お子様の成長に合わせて70−300VRが1本あればグッドかと。

書込番号:10256316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 07:34(1年以上前)

別機種

追   サンプル 貼っておきます。(D300ですが)

書込番号:10256350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/10/04 07:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アサヒビール 吾妻橋ホール

浅草寺 五重塔 逆光

浅草寺 五重塔

浅草寺 花壇

多用途汎用ならVR24-120mmが良いです。FX用便利ズームです。
ワイド24mmから使えますから絵作りに便利。5倍ズームでテレ側もいけます。
ただし、開放で使うと甘くなりますのでワイド側F5.6以上、テレ側F8以上で使うのがベター。
Tamron28-75mm F2.8も推奨ですが、焦点域が狭いので汎用では使いにくいです。

添付はVR24-120mm。一部題材がMT46さんと被って申し訳ない。

書込番号:10256371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/10/04 11:17(1年以上前)

  ・最初から、フルサイズ判デジ一眼、すごいですね。ご決断、おめでとうございます。

 >使途は子供(2歳、乳児)、家族スナップ、旅行写真(風景含む)、たまに結婚式です。
 >レンズ資産はなく、初レンズです。

  ・ひとさまざまかと思いますが、興味がお有りでしたら、ご検討の一案まで。

 1)純正品:

  ・初めての場合は、相性やトラブル対応など含めまして、ニコン純正品利用をお勧めします。

 2)常時携帯用標準ズームレンズ:一旦、待つ。

  ・一方、
   ニコンに現時点、フルサイズ判デジ一眼用レンズで、小旅行等常時携帯用の
   新しい標準ズームレンズが、存在していない気がしています。
  ・しいて言うならVR24-120ですが相当年数が経っています。
  ・で、忍耐ができるなら、新標準ズームレンズはいずれ出てくると想定して、
   それを待たれたらいかがでしょうか。

 3)練習方法:・急がば回れの、上達への近道のひとつ(写真専門学校みたいに)
        ・人間ズームレンズ(フットワーク)が基本になります。

  ・新標準ズームレンズが出るまでのその間は、勉強のつもりで、一年間くらいは、
   単焦点レンズを利用されて、身体と画角が、ひとつに、感じられるように、
   基礎を練習されたらいかがでしょうか。

  ・単焦点レンズは、ひとさまざまです。
  ・何をご自身は標準焦点距離と感じられるかです。
  ・多いのは、50ミリかと、思います。35ミリカメラの創始者のライカが50ミリを
   標準焦点距離と決めたことに由るのかもしれませんが、不思議と
   楽しい、かつ、被写体を絞り込む必要がでてくるなど奥行きの深い画角と思います。
  ・今求められるのでしたら、
   ニコン 「50/1.4G」 だと思います。

 4)人物スナップ主体の画角:28-105ミリ

  ・やはり、ひとにより変わると思いますが、個人的経験上では、
   人物スナップは、28ミリから105ミリあれば、ほぼ十分かと思います。
   私の場合の使用頻度は28ミリ:30%、50ミリ:50%、105ミリ:20%です。

  ・50ミリ単焦点レンズで、人物スナップ(被写体との距離が2mくらい)の場合、
   1〜2歩、前進、後退すれば、35ミリから、50ミリ、85ミリまで、カバーが
   できます。

  ・もし、求められるのでしたら、28/2.8D、105/2.0D をいずれ必要になったときに
   ご自身の使用頻度を熟慮された上で、順次、買われたらいかがでしょうか。
   そうすると、一応、人物スナップの領域はフットワークでカバーできると思います。

  ・50ミリのレンズをつけると、目が50ミリの画角で、自然と周りを眺めていることに
   気付きます。

  ・「被写界深度」(ぼけの範囲を含む)、@被写体との距離、Aレンズの焦点距離、
   B絞り、の相互の関係、も、自然と、レンズの画角ごとに、からだで覚えられます。

  ・特殊な考え方になるのかも知れませんが、写真専門学校の学生さんは、そのような
   急がば回れの教育を受けているとお聞きしました。
  ・かえってその方が、遠回りようようですが、その後の上達が早いと、私もそう思います。
  ・「被写界深度」などの基本的な写真用語は、HPの右下の雑感メモ枠など、ご参考まで。

書込番号:10257102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/04 12:04(1年以上前)

幸せになろうさん、こんにちは

 一番よくある質問なのに、皆さん回答に苦慮されてますね。
私も苦し紛れにAF−S50F1.4Gをお勧めしておきます(^^)
小三元、そろそろ闇聴牌してるんでしょうかね?

書込番号:10257279

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング