D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

助言をおねがいします

2009/08/13 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

10月までにカメラを買おうと思っています。(ですので次期モデルは、買えません)
ここにも書かれていると思いますが、私もD700、α900、5DMK2で悩んでいます。
ちなみに今まで30DとD300を使ってきました。
それも全て売り払ったので、レンズなどはありません。

私は基本的にフラッシュを使わないので感度がいいものがいいです。
使う用途としては、風景、人物を撮ります。
たまに犬なども撮るのですが、そこまで動きのある物は撮らないと思います。
ちなみに三脚はないので、いつも手持ちで撮影しています。




あともしみなさんが今の時期にこの3機種でレンズ資産がないのならば、どの機種を購入していますか?
ニコンの掲示板なのでニコンが多いと思いますがきいてみます

書込番号:9994650

ナイスクチコミ!1


返信する
koapoさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/13 23:36(1年以上前)

ここで質問していることや
使用状況から見て
D700でいいのではと思います。

書込番号:9994812

ナイスクチコミ!4


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/13 23:44(1年以上前)

風景・人物なら使いたい標準ズームで決めればどうかな? 犬で使うのに70−200あたりのズームを考慮するとどうなるのか?

5DMk2と言いたい所だけど、ナノクリ使ってみたいのでD700かな?

興味本位になるけど、Mk2で動画を使ってみたい気もする。

書込番号:9994847

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/13 23:47(1年以上前)

>条件:レンズ資産が無い
キヤノン板を拝見すると 故障、フォーカス調整とかニコン板より書き込みが多い気がしますが、
それが無ければ 5DMK2 にします。
理由:どんな感じか、キヤノンも使ってみたいと思わないでも無いので…

書込番号:9994862

ナイスクチコミ!1


FT-bさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 23:50(1年以上前)

>ちなみに今まで30DとD300を使ってきました
画像の比較は十分経験済みでいらっしゃると思います、

どちらが好みだったでしょうか?
気になります、ハード重視、画像重視、或いは操作性で決まると思います

α900の高解像度、ファインダーはいいけど、高感度が?
D700の高感度、卓越したシャッターフィーリング、
5D2の高画質、高解像度、高感度もかなり良いと思います

D300を使われた時点でどう思われたかによると思います、
30Dより良かったならフルサイズ板のD700で決まりでしょう
その逆、だったら5D2では

私はD700は持っていません、D300と5D2を使用中ですが、
D700は経験されたD300とかなり似通っていると思います、

ちなみに私は、5D2を使用する事が多くなりました。

書込番号:9994880

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/13 23:52(1年以上前)

オールリセットで機種選択ですか・・・(^^;

トータルの価格が最も安く上がりそうなのは、
EOS5DマークII。AF性能も高いし、なによりf4Lズーム群があるのでズーム主体なら
比較的安価にそろえられますね。D700ほどでないにせよ、高感度にもそこそこ強く
フルサイズならではの画質重視なら。

高感度と動きもの重視なら、D700。標準ズームはAF-S24-70f2.8ナノクリが最良です。
グリップ増設で、秒8コマになるのも美味しい。

ストロボを使わないのでの逃げを手ぶれ補正に求めるなら、α900。
EOS5DマークII対抗の高解像度とGレンズ&ツアイスレンズに魅力を感じるなら。
あとファインダーは3機種中、最高だと思います。ただ標準ズームがやっぱり
24-70f2.8を選びたくなってしまう心情。

なんなら選外ですが、D3なんてどうですか?
上記三機種の比較とは別次元の、信頼性と機械の魅力がプラスされますw

書込番号:9994889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/08/14 00:01(1年以上前)

ゴールドディッシュさん、こんばんは。
>私は基本的にフラッシュを使わないので感度がいいものがいいです。
>ちなみに三脚はないので、いつも手持ちで撮影しています。
上記2点から考えると、D700で決まりだと思います。

書込番号:9994931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/14 00:20(1年以上前)

こんばんは。昨年の秋から今年の春まで、ゴールドディッシュさんと同様に悩みました。
私は夜祭を頻繁に撮影しますから、画素数が少なくてもノイズが少ないD700は魅力的です。
コスト的にはEOS5D中古も魅力的でしたね。差額でレンズ一本買えますからね。
αマウントで使ってみたいレンズは、AF-REFLEX500F8、T*135F1.8ZA、T*85F1.4ZA。しかも、明るい単焦点も、超広角も、他社製レンズも、手振れ補整が効く。
中古AFレンズの豊富さは、EOS、NikonF、αの順になりますね。
他社製レンズや中古レンズも視野に入れるなら、70-200F2.8手振れ補整も300F2.8手振れ補整もα900で組むシステムが一番安価です。
最終的には、被写体とレンズで絞り込まれると思います。
Nikonも近い将来に20万画素をだしますから、今日現在ではEOSかαの二択かと思います。
私はEOSの手持ちレンズが有りましたから5DUに成りましたが、α200Wズーム展示品が4万円で売りに出ていたので購入して、500F8も中古で即買いしました。
悩みをかきまわす様な話しでごめんなさい。
車に例えるなら、ポルシェか?フェラーリか?マクラーレンか?って感じかな。ドライブして楽しいと思える車は、どれ?やっぱり全部欲しい!!
想定する一番大きなプリントで、イメージ出来るシステムはどれ?全部使ってみたい!!
それなら、優先順位は決めやすい!!

書込番号:9995001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/14 00:35(1年以上前)

こんばんは。

いきなり全部売り払って、オールリセット状態とは!!!
スゴっ!

>車に例えるなら、ポルシェか?フェラーリか?マクラーレンか?って感じかな。
>ドライブして楽しいと思える車は、どれ?やっぱり全部欲しい!!

ゆったりしていて、排気量もそこそこ大きい車。
・・・メルセデス?

車に例えたら、カメラにもどれませーん♪(爆)

書込番号:9995061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/14 00:53(1年以上前)

そう?
写真が好きなの(作品作りが必須)?カメラが好きなの(システムや歴史が重要)?
ドライブが好きなの?車が好きなの?
そして、いずれも、誰と?いつ?って記憶が大切なのね。
写真が被写体とレンズで決まるのなら、マシーン(カメラシステム)選びの引き金は、案外そんな感性が正解だったりしますね。

書込番号:9995139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/14 01:48(1年以上前)

(1) 使う用途としては、風景、人物を撮ります。
(2) たまに犬なども撮るのですが、そこまで動きのある物は撮らないと思います。
(3) ちなみに三脚はないので、いつも手持ちで撮影しています。

(1) の条件は、5D2、
(2) の条件は、D700、
(3) の条件は、α900、
レンズも、キヤノン、ニコン、ソニーと同順ですから、自然的に5D2だと思います。

書込番号:9995324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/14 01:51(1年以上前)

レンズは組合せによって、ニコン > キヤノン、の場合もあると思います。

書込番号:9995333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/14 02:11(1年以上前)

レンズがリセットされるなら、F4通しのズームレンズがある5D2。
でも、ボディには連写速度とストロボ内蔵を求めるからD700。
5D2の動画も捨てがたいけど、動画はコンデジに任せてもいいかな?
静止画重視なら、やっぱりD700になっちゃうな(^^;)

スレ主さんのご要望なら、5D2が良さそうに思います。

書込番号:9995377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/08/14 06:06(1年以上前)

こんにちは、ニコン・キヤノン両方使ってます。

5DM2ならF4ズームとか50F1.8とか安いレンズでもマッチしていいですね。TamronのA09なんかも合いますね。風景・人物など動きの少ないものならこれが一番です。極めたいならL単もそろってます。近い将来30Mのスーパーハイビジョンが家庭内に入ってきますから21Mなど可愛いものになってしまうかもです。21Mあると適当に広めのレンズでとっても後でトリミングで逃げられることもあって便利です。ISO100が使えますから風景にはこちらですね。AFポイント数をちょっとケチってしまいましたが、止まってるものなら別に困りません。ボディ800gですからD300位です。5DM2+F4ズームだとD700+F2.8ズームと比較して2kg程度軽いのもアドバンテージです。

D700はD300と同じカテゴリーのカメラで連写主体では?キヤノンにないカテゴリーですね。撮っている感覚はD300に近そうです。動いているもの主体ならD700ですかね。ファインダー視野率96%がちょっと惜しいですね。1kg近くあって重いですけど大丈夫ですか?でも撮っていて楽しいのはD700かもです。
レンズは70200F2.8VRIIとか2470F2.8しかスピードとか写りとか考えると合わない気がします。大三元の比較だけならNikonの方がいいかもです。12Mだとトリミングは厳しいかもです。
風景にISO100使えなくても大丈夫ですか?1424F2.8はすばらしいレンズと聞いていますが風景撮影にPL/NDフィルターがつけられないのはちょっと痛いですね。

フラッシュ使わないなら高ISO感度ノイズ耐性の低いa900は止めておいた方がいいです。

ということでD3Xの廉価版が待てないなら5DM2ではないでしょうか。

書込番号:9995585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/14 07:27(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D700+A09

5Dmk2+EF17-40mm

D700等倍トリミング

5Dmk2等倍トリミング

私もD700と5Dmk2の両方使っています。
風景メインの時はやはり5Dmk2を持って出かけます。
D700は風景、スナップや野鳥などオールマイティー的な使い方をしています。

風景写真にこだわるのなら5Dmk2をお薦めします。
何でも撮りたいと言うのならD700をお薦めします。
操作性はD700の方がいいと感じます。(ニコンの方が慣れているからかもしれませんが)

どちらを選ばれても満足出来ると思います。
α900についてはさわったこともないので分かりません。

添付写真はたまたま同じような写真があったので撮った時間も露出も違いあまり参考にはならないと思いますがアップしてみました。

書込番号:9995686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/14 07:37(1年以上前)

三脚を使わないなら、画素数の小さいD700がいいと思います。

書込番号:9995712

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/14 07:54(1年以上前)

私がフルサイズ買うなら@D3(松)、Aα900(竹)、B5D(ツーじゃないの、梅)で、あとは予算次第(5D2は好きではないので私的除外)。
多分、貴兄にはほとんどの人がD700をすすめるでしょうから、せっかくリフレッシュもしたことだし、あえてD700ははずす方向で。。。
となるとD3かα900ですが、ここはあえてα900(ボディてぶれ)でツアイスや汎用望遠を振り回してみるのも面白うそうです。
高感度は他機種に劣るようですが、それでも充分イケルでしょう。

書込番号:9995749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/14 09:11(1年以上前)

私のお薦めは...... 『風景を撮るのなら先ずはしっかりした三脚を』でしょうか? (^^)

手持ちで撮れる機動性の良さが一眼レフのメリットではありますが、風景などの『構図が重要』な写真を撮る時には、三脚を使うことで明らかに撮れる写真に違いが出てきます
例えば、『渓流の流れを1/4秒以下のスローシャッターで撮る』なんて云うのは、たとえ手ブレ補正機能が使えたとしても、三脚を使った時程の写真は先ず撮れません (^^)


で、肝心の機種選びのことですが、出来れば実際に手に持ってファインダーを覗いてシャッターを切った時の印象で、一番しっくりくるボディを選べば間違いは無いです
こればっかしは『個人の好みの問題』ですので、他人がとやかくアドバイスは出来ません (^^)

では、次機種のカメラで風景を撮る時には、必ずしっかりした三脚もお供に...... (^^)
 
 

書込番号:9995957

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/14 09:38(1年以上前)

>ちなみに今まで30DとD300を使ってきました。
それも全て売り払ったので、レンズなどはありません。

何故 手放されたのかの理由が判ればと思いますが?

映像素子の大きさだけが問題だったのであればD700、α900、5DMK2どれを選ばれても良いと思います。
ご自分で持って見て気に言った機種で良いのでは?

他の問題で有れば・・それをクリアしてる機種かどうかですがね。

書込番号:9996060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/08/14 09:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
当機種

私が今からそろえるなら、やっぱりD700かなぁ

めんどくさがりなので、やっぱり横着できるカメラはいいですね
内臓ストロボもあるし

α900もいいレンズがあって使いたいですけど、全部そろえると
大変な金額になりますしね

nikonなら中古レンズもいろいろ探せるし

予算があって大きさが気にならなければD3の方がいいですね
ファインダーの差は、実用上は問題なくても、やっぱり気になります

書込番号:9996116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 10:00(1年以上前)

選択肢には無いですが、
K-7なんてのは、いかがですか?

スターレンズ群なんてのは、
かなり渋いですよ♪

風景写真を多く撮る人には、
意外と多いのが、ペンタだったりします。

アダプターも豊富で、
いろんなレンズ楽しめます。

ゼロから考えるのって楽しいですね♪

D3000あたりを買って、
レンズにお金かける手もありますね
(また選択肢無視ですが・・・。)






書込番号:9996130

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っています。。

2009/08/12 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:57件

初心者のD700ユーザーです。
初めまして。よろしくお願いします。
所有レンズは、ニコンの50mm/F1.4のみです。
子供や風景の撮影が主です。

現在、ズームレンズが欲しいと思っておりまして、タムロンの

@SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO (Model A09 II)
AAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical[IF] MACRO (Model A20N II)

のどちらにするかで迷っております。

そこで質問なのですが、この2つのレンズ、かぶっている「28-75mm」域について、画質に違いはあるのでしょうか??

素人考えでは、@のレンズの方が標準域に限定している分、特化しているといいますか、きっと性能が良いんだろうなぁと想像しておりますが・・・^^;
標準域を主に使用するので、画質が明らかに良いのであれば@がいいですし、そんなに違いがないのであれば多少値段は高くなっても望遠がついている分、Aのレンズがいいかなと考えております。どなたかご教示お願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9988932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/12 19:42(1年以上前)

お手軽レンズとまともな(?)ズームレンズ、比べるのは可哀想では。

書込番号:9988984

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/12 20:02(1年以上前)

違いがあるかどうかは人それぞれ感じ方の違いはあると思うけど、私的にはその2本だとかなり違うと思う。
28-75はコストパフォーマンス抜群の銘玉だけど、28-300は便利ズームで特に望遠端の画質はあまり良いようには感じない

書込番号:9989069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/12 20:15(1年以上前)

こんばんは、

@…安い、高画質、軽量、コンパクトの4拍子揃った銘玉
A…画質は(一眼用レンズとしては)最低レベルだが
  とにかく便利で、人によっては銘玉

全く性格の違うレンズなので用途によって
優位性がはっきりします。

スレ主様の場合は@です。
が、単焦点標準レンズとズームレンズとでは
画質のレベルが違うので、その点は割り切りが必要です。

書込番号:9989124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 20:16(1年以上前)

http://ganref.jp/items/lens/tamron/list

こちらで確認できます。
シャープ・収差等、まったく勝負になりません。

@SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO (Model A09 II)

2本のからなら、こちらをお勧めします。



便利さなら
AAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical[IF] MACRO (Model A20N II)

でしょうが、私だったら買わないです。

書込番号:9989129

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/12 20:22(1年以上前)

こちらに レンズ名をいれて画質を比較して見て下さい。
一般的に、欲張りレンズで画質の良いのは少ないと言うか、無いと思った方が有ると思うよりは良いと思います。
しかし 欲張りレンズだからこそ、価値を認める人もいます。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=28-300mm+F3.5-6.3+XR+Di&m=text

書込番号:9989156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/12 20:24(1年以上前)

28-300はあくまでお手頃ズームですし、画質よりもあのサイズで広角から望遠まで10.7倍のズーム比を実現したことがポイントのレンズです。
その分、開放f値も暗く、D700でも、室内利用は厳しいです。
また、風景でも、解像度はやや低いと思います。

一方、28-75はズーム比を抑えてその分、大口径で明るく、画質も良好なことを目指して作られていますから、画質面ではかなり差があると思います。
f2.8であれば、室内利用も十分にできます。

特にお子様を撮ることを考えるのなら、室内とかのことも多いでしょうから、28-75をお勧めします。望遠域が必要なら、それと別に70-300VRがお勧めです。価格の割にこちらはすごく画質がいいです。

書込番号:9989170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2009/08/12 21:02(1年以上前)

まだそんなに時間が経っていないのに、たくさんのお答えありがとうございますm(_ _)m

もう皆さんが皆さん、@ということですので、100%答えは明らかですね^^;画像も非常に参考になりました。
ど素人はいえ愚問を投げかけてしまい申し訳ありませんでした。。それでもご丁寧にお答えいただいたき大変感謝いたします。

やはり画質を最優先に考えておりますので(あくまで予算の範囲内でですけど・・・)、@のレンズに決めたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:9989328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 21:03(1年以上前)

一般ユーザーが使う分には、
どれもたいして変わりませんよ♪

名人芸で設計していた時代と違って、
MTF設計の現代では、重箱の隅つつくような比較しないと
描写の違いなんてわかりません。

自分が、どの画角を使うのが多いのか?欲しいのか?
で選べば、満足のいく写真が撮れますよ♪

手振れ補正の後者のほうが、結果いい作品が撮れると思います。

書込番号:9989333

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/12 21:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

テレ端F8〜9での解像度

発色、申し分ない赤

タムロン28−200の場合
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/171d.htm
の写り具合。まあどうってことないレンズですが、道具ですから何事も使いようですね。
わたしがPentaXのカメラで撮った作例をご覧ください。おいしい部分をうまく使えば、単焦点並みの解像感を持つ部分もありますが、全体としては・・・・やはりです。

書込番号:9989516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/08/13 02:32(1年以上前)

既にお勧めのメッセージがありますが。

タムロン:SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD MACRO (A09)

が安くて軽くて高性能、使いやすくて最高です。
ポートレイトのトップ・プロの魚住誠一氏が一押しのレンズです。
彼の作品は70%かたこのレンズで撮っています。

他多くのカメラマンが使っている最高評判の標準ズーム・レンズです。
勿論、私も愛用してます。


書込番号:9991036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/08/13 12:55(1年以上前)

どちらのレンズも買いましたが28-300は、早々に友人に格安で売ってしまいました。
28-75はD700のメインレンズで使用していますが、全く不満はありません。

書込番号:9992317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/13 13:22(1年以上前)

こんにちは。
遅ればせながら一応両方使ったことはあるので、印象を。

28-75
私も使ってますが、私の腕ではこれで十分すぎる高画質です。これで不満ならあとはナノクリいくしかない?
望遠側開放でややソフトな気もします(収差が大きい?)が、ぶち壊しにするほどじゃないし、ちょい絞れば十分シャープになるので「個性」と受け止めてます。

28-300VC
たぶんこちらでもあーあと思うほどひどい画質ではないと思います。一度友人に借りたことがありますが、一昔前の高倍率とは比べ物にならないです。
ただ、こっちだと私くらいの腕前でも「うぬっ?」と思うことがあったので、便利ではあるが、買うまではいかんなあというのが印象です。私の場合、70-300VRがあるのが大きいということもありますが。
とはいえもらえるのならシッポ振って喜びます(^^;)
VCはめちゃめちゃ効きますしね。(安定感は純正VRより上かも?)

「画質」ということを考えると、前者は上はナノクリ君くらいしかいないですが、後者は常用のズーム(純正24-85とか、24-120とか)にも一歩譲る可能性があるので、仮に不満を感じたときに後悔の念の差が出るかも(笑)
Fマウントでナノクリいかない以上は、あとはどこで妥協するかになります。
28-75で妥協なら、これ以上は20万コースだしなあ・・・と諦めもつきます(^^;)
ちなみに私はいまだその諦めの境地に至ってません。

書込番号:9992399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/08/13 13:29(1年以上前)

まめちぃさん ども(._.)

僕もD700初心者です。
フルサイズ用のズーム持ってないので早速A09を買いました。

安い・軽い・良く写る・そして寄れる・・・の4拍子揃ってます。
手振れ補正はついてないけど、さして問題ではないでしょう。
これぐらいの焦点距離だと。
それにD700は高感度性能が良いですから。

A09はα700用も使ってます。
こっちは室内ポートレート専門です。
APS-Cだとちょうどいい画角になります。

このレンズ、庶民の味方だと思います。

書込番号:9992422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/13 15:33(1年以上前)

私も両方使っています。
A09(28-75)の方は文句無しにお薦めです。
これ以上は大きくて重たいナノクリ(24-70mm)しかありません。

A20(28-300mmVC)の方もF8〜F11に絞って屋外で使う分には優秀です。
その優秀さはGANREFの性能テストのシャープネスの各焦点距離でのF8以上の数値に現れています。
従ってこのレンズは絞って使ってこそ価値があり、強力な手ブレ補正とD700の高感度で使った時この優秀な性能を発揮させる事が出来ます。
旧型VC無しのA061よりかなり写りが良くなっているので同じように考えてはいけません。
私は山などに行く時はこのレンズ一本で行きます。

書込番号:9992827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/08/13 18:24(1年以上前)

別機種
当機種

フレクトゴンも使えますよ!

開放で撮ったらこんな感じ

こんなのもありよ。
ってあたしフレクトゴン25mmの4
改造して使ってますよ。
周辺光量落ちは開放でも常用域でも顕著ですが
楽しむのにはいいかもですよ。
dp花形フードも切り込みを深く
フィルターネジ部分短縮してケラれなく使っています。
男性ならもっと沢山できるでしょうけど、、、
旦那さまはP5100が飽きちゃって、オリンパスE-P1に変えちゃいました。

書込番号:9993386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/08/13 18:48(1年以上前)

写りは明らかに28-75の方がいいのですけど、
ここはあえて、高倍率ズームをお勧めしてみます

望遠ズームの購入予定が内という前提なのですけれどもね

写真の楽しみは、画質もありますが、要するに何を写しているかが
重要だと思います

望遠レンズをお持ちでないので、300mmクラスのレンズが一本あれば
写真の幅が広がるのではないかと思います

望遠域の暗さは、D700の高感度で何とかなると思います

現在50mm一本で。体で動いて構図を決めていると思いますが
望遠域では、動くにしても限度がありますし、望遠域でなければ
表現できない部分もあります

なので、高倍率ズームを一本そろえて、色々な絵柄を楽しんでみてはいかがでしょうか?

将来 70-300とか70-200とか、購入予定があるなら、高倍率ズームは
お勧めしませんけどね

書込番号:9993454

ナイスクチコミ!2


FT-bさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 22:59(1年以上前)

所詮高倍率ズームレンズは、お気軽、便利レンズなんですよね、

私なんかCanon、Nikon 2マウントでタムロン大好きですから
A09 2本, 272E 2本 マウント毎持っています、
Canonは5D2で使用していて、色乗りも良いですよ。




書込番号:9994604

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/14 10:22(1年以上前)

私も28-300使っています。

画質は確かに28-75などと比べると酷だと思いますが、巷でいうほど悪くは感じません。感覚的にはNikonの24-120とドッチモドッチという感じがします。

それよりもNikon純正のVR2と比べても明らかに強力な手ブレ防止機能に助けられる事が多く手放せません。一度ファインダー覗いていただくと判ると思うのですが、驚異的な性能です。
大体このレンズを持ち出す時は三脚持って行けない時ですので、(三脚持っていけるなら、どんなレンズでも持っていけるでしょう)このレンズじゃないとダメなシチュエーションもかなり多いです。
最初の一本として購入し、自分のよく使う画角を認識してから、2本目はその領域の高性能レンズを買うというのも現実的な選択肢とも感じます。
また、ナノクリ24-70を持っていても、このレンズの持ち出し回数は自分は多いです。だが新品で購入する必要を全く感じさせないレンズなので、中古やヤフオクで見つけたら即買うのも良いと思いますよ。中古で買って使ってみて不要だと思えば転売すればいいのですから。

書込番号:9996220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/14 19:50(1年以上前)

手振れ補正の付いていない28-300を使っています。
他にもVR24-120、AF-s28-70、AF-s17-35、DX18-55を使っていますが、
一番シャッターチャンスに強いのは28-300です。

写真を撮る場合画質もさることながら、機動力とシャッターチャンスへの適応力が必要です。
その点28-300はレンズ2〜3本分の守備範囲があります。
初心者の間はそちらを優先して、もし出来上がりに不足があるようであれば本格的?レンズを考えてはどうでしょうか。

画質も突き詰めた場合は差がありますが、普及品の19インチモニターでの全画面表示では分らない程度だと思います。

暗いレンズなので室内では使い辛いですが、内蔵フラッシュを使うかSB-600あたりを購入すれば解決できると思います。
もしくは50mmF1.4を使えばよいかと。

僕は手軽な高倍率レンズと大口径レンズを使い分けています。


書込番号:9998029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

D700とカメラバッグ

2009/08/09 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

D700を購入して7ヶ月になるデジイチ初心者ですが、未だに専用のカメラバッグを持っていません。
(レンズは60mmF2.8のみです)

そこで今後のレンズ購入計画も踏まえまして、皆さんのオススメのバッグがあれば教えていただけませんでしょうか?

現在の機材: D700、60mm2.8、HDR-SR11(ビデオカメラ)
今後購入したい機材: 35mmF2D、50mm1.4G、VR70-300(本当は新型純正70-200mm2.8・・・)
撮影用途: 1歳5ヶ月になる娘とのおでかけスナップがメインです。

60mm2.8(または50mm1.4G)をD700に付けっぱなしにし、他のレンズとビデオカメラを収納したいと考えています。
できればあまりかさばらず、普段は背中に回しておいて、必要なときにサッと出し入れできるものが希望です。
(急に娘を抱っこしないといけないときがありますので)

ネットで色々と調べた限りでは、ドンケF-2かクランプラー6ミリオンダラーホームが良いかなと思ったりしています。

カメラバッグに関する質問については、既に出尽くしているかもしれませんが、実際にご使用にならないと気づかないこと等
経験豊富な皆さんのアドバイスをいただければ幸いです。
特に似たような境遇(パパカメラマン)の方のご意見をいただけるとなお嬉しいです。

また私の質問内容に限らず、カメラ板常連の皆さんが普段使用されているバッグや収納機材についてもとても興味があります。
差し支えない範囲で結構ですので、皆さんのカメラバッグ事情も教えていただけると大変参考になります。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9976182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件

2009/08/09 22:11(1年以上前)

現在の機材に記載もれがありましたので追記いたします。

現在の機材: MB-D10
(普段は付けっぱなしという訳ではありませんので、外した状態で収納できれば問題ありません)

書込番号:9976218

ナイスクチコミ!0


ほわぴさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:4件 たまとみけのデジイチデート日記 

2009/08/09 22:15(1年以上前)

写真っていいなさん、こんにちは。

クランプラー6ミリオンダラーホーム(旧型)に、
D300、AF-S VR70-300、35mm f/2D、60mm f/2.8D を収納して
出かけています。

ビデオカメラも同時収納となると、6では窮屈かもしれませんね。
よいお買い物ができるといいですね。

書込番号:9976244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/09 22:19(1年以上前)

こんばんは。写真っていいなさん

エツミ製のf64のトートバッグは如何でしょうか?
これだと1歳5ヶ月になる娘さんとのお出かけ用バッグと
して便利だと思いますよ。

あまりかさばらずに必要なときにサッと機材を出し入れできるので
カメラマンご用達のカメラバッグですね。


http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=112



書込番号:9976259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/09 22:53(1年以上前)

写真っていいなさん
こんばんは。

ちょっと変わったところでは、KATAっていうイスラエルのメーカーのスリングバッグが結構使いやすいですよ。http://kakaku.com/camera/ss_0003_0042/0001/0001/ma_50054/S0000068187/

値段の割りに作りが良くて、ワンショルダーのスリングバッグにもバックパックにもなります。
ワンショルダー状態のときは、くるっとおなか側にまわせばサイドからカメラを取り出せます。上の気室もプロテクターが施されているので、ビデオカメラも入れられると思いますよ。
難点は三脚固定ができないことですが、手持ちスナップ用としては使いやすいです。

私はまんなかの大きさのを、自転車乗って撮影サイクリングするときとか、子供追いかけながら撮るときとかに使ってます。

書込番号:9976457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/08/10 01:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

1枚目の写真 ドンケF-2に入れてみました。
D3に60mmマイクロを付けその左70-200VR  D3の下で見えない所に=50mmf1.4G
右上70-300VR・その下ソニーHDR-SR7  なんとか入りました。が 蓋はギリです。

それとD3(D700)に70-200VRを付けた状態では高さが足りず入りません。
仕切りを取り払い横に入れるしかありません。F-4ならギリで入るかも。
自分も購入検討中。

2枚目はリュックタイプに成りますが 
ロープロのミニトレッカーAWです。
同じものが余裕で入り なお且つ 表側のポケットにも小ぶりなレンズならアト2〜3本入ります。見た目は地味ですが見た目以上の収納力が有ります。3脚もOK。

3枚目はその外観。

体力により個人差はありますが、これぐらいの重量に成るとリュックの方が楽かなと思います。

書込番号:9977127

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件 marathonman 

2009/08/10 06:04(1年以上前)

写真っていいなさん、はじめまして

>普段は背中に回しておいて、必要なときにサッと出し入れできるものが希望


ということであればロープロのスリングショット200AWか300Awなんかご希望どうりの使い方ができると思いますよ。
私は300AWにD3をレンズつけっぱなしで使っていますが、なかなか快適です。

書込番号:9977391

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 17:34(1年以上前)

こんにちは
上でお話の出ていますスリングショットは、
リュックタイプのように肩からはずさなくても、
ずらすだけで機材の出し入れができるので、大変便利です。(実感!

書込番号:9979224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 20:18(1年以上前)

写真っていいな様。こんばんは
小生もD700+60mmマクロ+35mmF2D+シグマ12−24mm構成で落ち着きました。バックは全部持ち歩くときはF−2です。がきわめて重いし、レンズをはずさないと収まらない。ので昨今はF−3に35mmつきD700と60mmのみでぶらぶらしています
スリリングショット200も使用しましたがからだにfitせず、売りました。リュックもどうしようかと悩んでいましたが あわじゅんさん のロープロミニトレッカ がよさそうです。ね あとF−3のバックタイプも狙っています。

書込番号:9979850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/10 20:22(1年以上前)

すみません。訂正です
小生もD700+60mmマクロ+35mmF2D+シグマ12−24mm構成で。。は誤りで、
D700+60mmマクロ+35mmF2D+シグマ12−24mm+70−200VR構成
でした。

書込番号:9979878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2009/08/10 23:47(1年以上前)

皆さん沢山のアドバイスありがとうございました!
会社帰りにヨドバシカメラにて色々とカメラバッグを触ってきました。

>ほわぴさん
ヨドバシには新型の6ミリオンダラーしか置いてありませんでしたが、確かに少し窮屈な感じですね。
できれば財布や携帯なんかも入れて持ち歩きたいので、もう少し余裕のあるバッグのほうがよいかもしれません。
(かといって7だと大き過ぎる感じが。う〜ん...)

>万雄さん
オススメいただいたのはどの型番になりますでしょうか?
(教えていただいたURLには沢山の種類が掲載されていましたので)
トートバッグということなのですが、たすきがけで使用することも可能でしょうか?

>お地蔵パパさん
初めて聞くメーカですが、使い勝手がよさそうなバッグですね!
画像で見るとかなり大きく感じるのですが、ちょっとしかお出かけ時にはかさばったりしませんでしょうか?
(普段使いに使用したいので、気軽に持ち歩ける感じのものがいいかなと思っています)

>あわじゅんさん
うわぁ!すごく参考になります!(ビデオカメラまで収納いただいてありがとうございます!)
今日ドンケは実物を触ってきたのですが、ネットで書かれているほどペラペラな素材ではないなぁと感じました。
ロープロは収納力はスゴイと思うのですが、普段使いにはちょっと大袈裟かも...

>marathonmanさん
オススメいただいたスリングショットも触ってきました!
期待して見に行ったのですが、残念なことに私は左肩と右腰でたすきがけにしますので
前に持ってきたときに、カメラの取り出し口が下を向いてしまうんです。
(逆に取り出し口に合わせると、普段逆さに背負うことになってしまいます...)

>写画楽さん
上記で記述しましたとおり、利き肩(?)が合わないんです。
せっかくオススメいただいたのに申し訳ありません。
(逆の肩に掛ければとも思ったのですが、どうしても違和感が...)

>asatte2008さん
ドンケいいですよね。店頭で色々と触ってみて、素人なんですが「なんとなくドンケがいいなぁ」と思っています。
もしよろしければ、F-2とF-3の収納例も拝見できれば幸いです。

皆さんからのアドバイス+実際に店頭で触ってみて、ドンケに心が動いています。
ただドンケのバッグで気になったのは、前面の留め金がすごく開けづらく、サッとカメラを取り出しづらいということです。
この点、ドンケユーザの皆さんはどのように対処されていますでしょうか?
(改造等されていらっしゃるのでしょうか?)

書込番号:9981135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/08/11 01:36(1年以上前)

ドンケに傾いてるのですね^^

街使いにはさり気で良いです。

で前面の留め金 改造はしてませんが金具同士連結しています。
要するに 使ってません。^^マジックテープだけで十分です。
ただし開閉の際金具が機材に当たる事も多く 
最近では元からカットしてしまおうかなどとも考えてます。

F-2 F-3 使ってますが F-4位が余裕が有って良いかもしれません、
F-2だと高さが欲しい。F-3は高さは良いが総容積が足りない。

自分も悩んでいます。^^御参考に成れば。。。

書込番号:9981653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/11 01:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ボディはD300

上部気室

取り出し口

写真っていいなさん
こんばんは。
縦型なので、あまりかさばる感じはないです。
重量もしっかりしてる割には軽いほうかと。
このバッグのいいところは、組み換えが自由に効くことです。
左ワンショルダー、右ワンショルダーどちらにもでき、それに合わせてサイドの取り出し口も左右にあります。私は主に右ワンショルダー、バックパックを使い分けてます。バックパックにすると、自転車で背負ったまま50kmとか移動してもあまり苦にならないので、私には合っているようです。

ほぼ似た機材で撮ろうと思ったのですが、今、D700+70−300を職場に置いてきてしまっているので、中途半端な使用例(&携帯カメラのため不鮮明・・・)ですみません(^^;)
70-300は入れるとすると、現状の仕切り位置のままだと一枚目の私の左手辺りに横に差し込む感じになると思います。
他の機材は、カメラについているのがシグマ30mm、カメラの横がタムロン90mmマクロ、カメラの上がAi-s50mmf/1.8です。

このバッグの最大の「欠点」はなかなかショップにおいてないことです。私は見切りで通販で買ってしまいました。
まあ、結果オーライですね(笑)。

書込番号:9981719

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/11 07:18(1年以上前)

機材数量に応じてF-1、F-2、F-3と使ってます。
F-2が一番バランスが良い感じですが、80-200/2.8あたりだとやはり高さがやや不足。
まぁ、はみ出ても蓋はしめられます。
留め金は、あわじゅんさんと同様、金具同士で連結が基本?
最近は中判カメラに充当していますが、D700に80-200/2.8、300/4またはRF500、24-85/2.8-4またはマイクロ55/2.8、17-35/2.8あたり。
サイドポケットにバッテリー、フィルター等を入れます。


F-3はカメラ1台にレンズ2本も入れたらパンパンなんで・・・大型のレンズは難しいですね。
最近はD700かF5にマイクロ70-180、17-35/2.8、ボディに45/2.8で運用。

レンズやボディを多く持っていくときはF-1を使用しますが、重装備になると10kg超え?
長時間の歩行は困難です。機材は相当、入ります。
こちらは、いかようにも入れられ、F5+D700、80-200/2.8、300/4またはRF500、17-35/2.8、24-85/2.8-4、マイクロ55/2.8等単焦点、その他もろもろ(サイドポケットにレンズやカメラを入れたり)・・・・

ドンケは入れ方がかなりラフなので、機材が傷つくことがいやな方にはお勧めしません。
外部からの衝撃吸収も期待できないですしね。

また、隙間があるので雨風にも弱い?
私の場合はバリスティックのF-1かF-2を補充しようかとも考えています。

書込番号:9982123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/08/11 22:28(1年以上前)

>あわじゅんさん
金具同士を連結ですか?具体的にはどんな感じでしょうか?

大きさですが、たしかにF-2とF-3の中間くらいが欲しくなりそうです。
ネットで調べてみましたら、J-3というタイプを見つけたのですが、これなんかどうでしょうか?
(写真だとそれなりにコンパクトに見えますが、実物は大きいんでしょうね・・・)

>お地蔵パパさん
ネットの画像で見るよりも、柔らかそうな素材ですね。
インナーの黄色が汚れそうなのが少し気になりますが、今度実物を触ってきたいと思います。

>ssdkfzさん
道具ですので、使用キズがつくことは必要以上に気にしていません。
(壊れたら困ってしまいますが・・・)
旅行でもない限りは、フルセット持ち歩くことはあまりないかと思いますので
F-3、F-4AF、J-3あたりで検討してみたいと思っています。

それにしましてもドンケを沢山お持ちなんですね。うらやましいです!

書込番号:9985241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/11 22:32(1年以上前)

 お子様とのお出かけ用の機材としてはかなりガザ張りそうですね。
D700と交換レンズにビデオカメラ等を収納しますとかなり重くなりそうですが大丈夫でしょうか?

 より快適にお子様の写真を撮るのであればもう少しコンパクトで軽いカメラの方が合っているように思われます。
私であればD700売り払って今度発売されるD3000のダブルズームキットを購入します。

 私はD300ですが、カメラ装着のレンズと交換レンズ1本バッグに入れて数時間歩き回っただけでヘトヘトです。(^^)若くない者でして・・・・・・

書込番号:9985269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/08/11 23:48(1年以上前)

別機種

>金具同士を連結ですか?具体的にはどんな感じでしょうか?

 
  簡単 ↑↑ こんな感じです^^


で ドンケが気に成るのでしたら 御存じかもですが 
オリエンタルホビーという沖縄のお店を覗いてみたら如何でしょう。
J-3も有りますよ。(F-3のちょっとプロ使用かな)

書込番号:9985782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件

2009/08/12 00:09(1年以上前)

>ランドベンチャー09さん
そうですね。カメラをサイズダウンするのが最も効果的なんですけどね(汗)
先日石垣島へ家族旅行に行ったのですが、その際の装備がD700+60mm2.8+純正24-70F2.8(レンタル品)+ビデオでした。
(一日歩き回ると結構な労力でした・・・)

ちなみに現状は望遠を使用する機会がほとんどありませんので、D700+単焦点1〜2本で事足りそうです。
しかしながら、今後望遠レンズを追加する可能性もありますので、初めからそこそこ容量があるバッグを検討しています。

>あわじゅんさん
あ、なるほど!F-2の場合はこうなりますね!
(ていうか、要りませんよね。この金具・・・)

教えていただいたオリエンタルホビーさんのサイト拝見しました。
実際に人が肩から掛けている写真付ですので、大きさの参考になります。
(適度な大きさに感じるのはF-3までで、それ以上はかなり大きめのバッグに見えますね)

書込番号:9985933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/08/12 00:24(1年以上前)

>(適度な大きさに感じるのはF-3までで、それ以上はかなり大きめのバッグに見えますね)

まあ普通の体格で有ればF-2までなら大丈夫だと思いますが
使い方次第でFULLに詰め込むか 余裕を持たせるか。。などにも因りますよね。
F-2ぐらいでも FULLだと結構な重さになります。

ところで 綿密な調査の元購入したとしてもレンズ1本増えるたびに
ほかのバッグが欲しくなるものです^^ナンダカンダ理由をつけて。。。
それもまた楽しいですけど。。。\^^

書込番号:9986013

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/12 07:59(1年以上前)

別機種
別機種

収納状態

蓋をかぶせた状態

F-3の収納例です。
カメラはF5+45/2.8Pですが、D700のほうでもMB-10装着のため、そんなに大きさは変わりません(D700の方が嵩張る)。

左にマイクロ70-180、右に17-35/2.8Dを入れていますが、17-28は直径が大きいためなんとか収まる感じです。
フードは前のポケットに収納。
プチプチも入れておき、さらに機材を入れるときのガードとして使用します。
サイドにバッテリーやフィルムなどの小物を入れます。
蓋の裏面にもファスナーがついて小物入れとなっていますが、使ったことはありません。
留め具ですが、蓋の収納部があるため、縫い付けが中途半端なところで終わり、ロックしないとプラプラします。
蓋のほうに縫いつけようかとも思っています。

購入順はF-1,F-2,F-3となってまして、旅行に行くたびに重く感じられ小さいバッグを買ってる状況でした。
最近はD40をF-5に入れて常用しています。これが一番だったりします。

書込番号:9986764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/08/12 23:49(1年以上前)

>あわじゅんさん
>綿密な調査の元購入したとしてもレンズ1本増えるたびに
ほかのバッグが欲しくなるものです^^ナンダカンダ理由をつけて。。。
それもまた楽しいですけど。。。\^^

ですね、万能なバッグはないですよね。なのでもう一度自分の中で整理してみました。

1)とりあえず今欲しいのは、娘とのお散歩用バッグなので、基本的に望遠の持ち歩きは不要。
2)「現在所有の60mm2.8(または50mm1.4G)をD700に付けた状態+35mmF2D+ビデオカメラ」が入れば良いかもしれない。
3)上記2)+財布+キーホルダー+携帯が入るとなお有難い。

う〜ん、とりあえずはもっと小さなバッグでいいような気がしてきました。
一度機材を持って、お店に行ってみたほうがよさそうですね。
(出したりしまったりしやすいものがよいのですが)

>ssdkfzさん
そうですね。私も小型軽量化の方向で考えたいと思います。
今は常にストラップで首からカメラがぷらぷらしていて危ないので、まずはそれを何とかしたいんです。
最適解をがんばって探したいと思います!

書込番号:9990389

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 満月の撮影

2009/08/08 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

はじめまして。この度、初めて満月の撮影を試みたのですが月が反射(?)してしまい真っ白になってしまいました。明るい満月はどの様に撮影すれば良いのですか?

書込番号:9970638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/08 17:41(1年以上前)

スポット測光を使って、月だけに露出を合わせる♪

書込番号:9970645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/08/08 17:53(1年以上前)

早々のレスありがとうございます。なるほど月だけ露出を下げるんですね。
ちなみに、手持ちでの撮影は厳しいのですか?

書込番号:9970691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/08 17:55(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
他にも色々有るだろうから、この辺でお勉強を。

書込番号:9970705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/08/08 17:56(1年以上前)

レンズは何をお使いですか?

書込番号:9970706

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/08 17:59(1年以上前)

こんにちは
レンズは何ミリをお使いですか?
月は結構明るいので、F8 1/100 ぐらいでも写ることもあります。
三脚は欲しいですね。
ブレのないものは後でデジタルズームしてもきれいです。

書込番号:9970718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/08 18:02(1年以上前)

レンズはタムロンの70-300です。300で月の模様まで撮れますか?

書込番号:9970724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/08 18:18(1年以上前)

満月は日中晴天の露出。
ISO200、F8、1/500から1/1000あたりで試して結果を見て調整してください。
マニュアルモードでどうぞ。

書込番号:9970792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/08 18:23(1年以上前)

別機種
別機種

D300&VR18-200mm

100%でトリミング

楽勝です♪
ただし・・・トリミングしなければなりませんが(^^ゞ

手振れ補正の無いレンズなら・・・手持ちはチト辛いかな?

手振れ補正のある無しにかかわらず・・・三脚使った方が間違いなくクウォリティが高いですけど。。。

書込番号:9970811

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/08 18:24(1年以上前)

D700はFXサイズですから300mmとして写りますが、まだまだ小さいでしょう。
晴れてる日に撮って画像を拡大してみてください。

書込番号:9970813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/08 20:08(1年以上前)

別機種

FZ30+TCON17

三脚を使ってスポット測光すれば、AFで写せると思います。

書込番号:9971215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/09 07:53(1年以上前)

はじめまして

満月の撮影とありますが、画面いっぱいに月を大きく撮りたいなら1000mm〜1500mm
前後焦点距離の望遠鏡につないで撮影されるとよいと思います。

適当な望遠鏡がない場合は出来るだけ焦点距離の長いレンズを使用して下さい。

もちろん、手ぶれをさけるためカメラの撮影感度は高めに設定し、リモートコード、ミラー
アップ撮影、露出ディレーモードなども併用するとぶれが減少できます。

センサ−上での月の像の大きさ(直径)は、焦点距離1000mmでおよそ10mm、1500
mmで15mmとなります。300mmではおよそ3mmです。

また、満月の時は月面に正面から太陽が当たるので月面のクレーターはわかりにくくなって
いますので、月の模様をくっきり撮るにはコントラストを強めに設定した方が良いと思い
ます。

次に測光の方法ですが、スポット測光でAEブラケッティングを併用すると良いと思いま
す。

月は、天体の中では太陽の次に明るい被写体ですが、一発成功を狙わず、試行錯誤をしな
がら適正露出を探って下さい。




書込番号:9973291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/08/09 10:33(1年以上前)

別機種

D90+VR70-300mm 等倍クロップ

D90+VR70-300mm でこんな感じです。手持ちJpeg撮って出し。Photoshop自動コントラスト補正。

書込番号:9973741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/08/10 08:55(1年以上前)

レスありがとうございます。連日の天候不良でまだ月の撮影が出来ませんが、みなさんのご意見を参考にチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9977663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:78件

どなたかお助け下さい。

当方D700を使い始めて10ヶ月くらいになる初心者です。
今までJPEG専門でして、そろそろRAW現像にチャレンジ!
と意気込んで撮影したのですが、ViewNXでは読めるものの、
Elements 6で読もうとすると、ファイル形式が正しくありません、
となってしまいます。
類似する過去の口コミを参考に、CameraRawはAdobeホーム
ページからver5.4ををインストールしましたが、結果は変わりません。

Elements 6はD700購入直前に壊れたPC新調(winXP)の際に
ついでにポチっとしたもので、吟味して買ったソフトではありませんが、
RAWとは何ぞヤも理解する前にNX2(他)の予算を組み直すのも悔しく。
当方、PCの設定をするのも余り得意ではありませんで、
Adobeのオンラインサポートに聞こうかと思いましたが、サポート期間も
過ぎてしまったようで、八方塞がりの感なのです。

一体何が悪いものと考えられるでしょうか?

諸先輩方、よろしくお願いします。

書込番号:9955622

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/05 12:27(1年以上前)

AdobeのHPからCamera Raw 4.6 アップデート をDLすれば使えるようになると思いますが。

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234495_ja-jp.html

書込番号:9955694

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/05 13:26(1年以上前)

>Camera Raw は Adobeホームページから ver5.4 ををインストールしましたが、結果は変わりません。<
5.4 は 最新バージョンですから、正常にバージョンアップ出来ていれば D700 のファイルは展開する筈です。
Camera Raw のバージョンを確認して見て下さい。
多分ですが、正常にバージョンアップされていないと思われます。

書込番号:9955889

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/08/05 13:56(1年以上前)

最新バージョンアップをダウンロードしてやれば
D700のRAW画像でも使えると思いますよ。

書込番号:9955956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/05 14:12(1年以上前)

インストールの仕方


1. Photoshop Elements が起動している場合は終了します。

2. まず、カメラプロファイルをインストールします。ダウンロードしたファイルを展開して
CameraProfiles.exe をダブルクリックし、表示される指示に従ってインストールします。

3. 次に、プラグインを置き換えます。Photoshop Elements がインストールされているローカルディスク
(例:C: など)をダブルクリックします。

4. お使いの Photoshop Elements バージョンに応じた所定の場所に移動します。
C:Program Files\Adobe\Photoshop Elements 6.0\Plug-Ins\File Formats


5. 既存の「Camera Raw.8bi」プラグインを他の場所(デスクトップに新しいフォルダを作成するなど)に移動
し、以前のバージョンの Camera Raw プラグインを再び使用する場合に備えて、ファイルをバックアップ
として保存しておきます。

6. ダウンロードした Camera Raw プラグイン、「Camera Raw.8bi」を手順 4 のフォルダにコピーします。

7. Photoshop Elements を起動します。

書込番号:9955996

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2009/08/05 14:14(1年以上前)

こんにちは。エレメント6だと、最新のCamera RAW は、4.6(D700/D90サポート)までしか対応していないので、こちらを利用してみてください。

書込番号:9956002

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/05 14:36(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
>エレメント6だと、最新のCamera RAW は、4.6(D700/D90サポート)までしか対応していないので…
アップデート可能ですが、手順に従って下さい(ニコン富士太郎さんと同じです)。
      ↓
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html

書込番号:9956060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/08/05 17:39(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんにちは(^^

エレメント6は、7同様Camera Raw5.4導入できますよ。
私は、5.4.0.57で使用しています。

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html

ニコン富士太郎さんが詳しくアドバイスなさっておられるので十分ですが、
何しろ、アドビのどのフォルダに入れたものか試行錯誤させられますね。

最も素早いのは、本体を起動して「アップデート」という方法だったかと。。。

いずれにしても、
本体右上部のヘルプ→プラグインについて→Camera Rawを確認されたらいいでしょう(^^ゝ

書込番号:9956573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/08/06 02:52(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます!

読めました!!!

Camera Raw 5.4 をインストールしたつもりでいましたが、
Elements 6起動上で確認したら4.2のままでしタ。
ニコン富士太郎さんに頂いた手順通りに進めまして、
無事に取り込みが出来るようになりました。

尚、4.6と5.4の両方を試しましたが、どちらでも対応出来るようです。

Adobeのインストールページにて、
「Adobe Photoshop Camera Raw 5.4 お読みください」.PDF
を発見しました。こちらに手順が書いてあったのですね、
ちっとも気付きませんでした。

先輩方々、本当に助かりました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9959050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/06 06:31(1年以上前)

>読めました!!!

無事解決して良かったですね。

PDFから引用しましたが以前は図解入りで説明していました。

Lightroom2とPhotoshop CS4は自動インストーラーでアップデートしてくれますし、

RAW調整はこちらの方が使いやすく感じます。

LR2はCS4より動作が軽く写真の管理も優れた製品です。

*補正ブラシツール
http://tv.adobe.com/jp/#vi+f16157v1008

*PhotoshopElements Photoshop動画マニュアル
http://www.dougamanual.com/webdemo/Photoshop.html

*いろんなソフトを動画で解説
http://www.dougamanual.com/index.html

書込番号:9959214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D90+24-70mmF2.8G or D700+24-120mF3.5-5.6G ?

2009/08/04 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

以前、この掲示板で質問し、皆様に肩を押して頂き、4月にD700を購入しました。結果的には非常に満足しており、購入してとても良かったと考えています。本当にありがとうございました。

D700を購入してみての感想(状況)は…
・室内での撮影でも困ることは全くありませんでした。
・個人的にiso3200までなら全く気にならなく、撮影条件の最も悪い時でもD700にF2.8まで使用できれば大丈夫なようです。
・設定メニューが豊富で、色んな設定を楽しめるところが好きです。…といっても感覚で設定を変えてるだけなんですが。
・オプションピクチャーコントロールにあるD2XMODETがとても気に入り、最近はメインで使用してます。
・オススメ頂いたホワイトバランスフィルターを最近購入。RAWで撮影しなくてもある程度安心でき、とても便利です。
※感想と言ってもD700が初のデジ一購入で、知人に借りて多少動かしたα700やα330しか比較できないのでほとんど参考にならないと思います。すみません…。

レンズに関しては、D700購入後、予算の兼ね合いで最初に50mmF1.4G、その後、60mmF2.8G、最近になって24-70mmF2.8Gを購入しました。

使用頻度が多いレンズは60m2.8Gです。(ただの好みだと思います)24-70m2.8Gは購入したばかりですが、やはりズームは便利で、今後、活躍しそうです。


本題に入ります。

現在のアイテムでほとんど自分のニーズを満たしているのですが、
「望遠側がもう少しだけ使えるといいな…」
と思うケースがあり、ちょっとした悩みになっています。
※現在は画像編集でなんとかしてます。

【考えた選択肢】
1.追加でD90購入
2.追加でAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)購入

※過度な期待は持ってませんが、1. or 2.の選択において、室内など光のコンディションの良くない場所でもそれなりに使えると嬉しいです。

状況
・所持カメラ:D700
・所持レンズ:50mmF1.4G、60mmF2.8G、24-70mmF2.8G(いずれも純正)
・室内撮影メイン、それほど明るくない場所の撮影も多い
・メインで使用する焦点距離は50mm〜60mmあたり
・FX換算で100mm程度まで使えれば問題なさそう
・予算は8万程度までが理想、できれば10万円は超えたくない
・軽いと嬉しい
 ※正直、予算を増やして「AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G」購入も考えたのですが、他の荷物も考慮するとD700+24-70m2.8Gでさえも重量面で結構な負担なため、選択肢から外したいです。(撮影ではなく、移動の問題です。)
・今後の予想使用頻度から50mF1.4G or 60mF2.8Gどちらか売却も可能
 ※レンズはカメラ購入予定の知人が引き取ってくれるらしく、12万〜13万程度に予算UP、もう少し高いレンズなどの選択肢も一応「あり」です。

■D90
ポジティブ:軽い、焦点距離がD700の1.5倍、万が一の時のサブカメラにもなる
※以前、質問させて頂いた際に輝峰(きほう)さんにアドバス頂いた「カメラ2台体制」という点に関して最近「予備があるといいかも…」と感じるところが多々あります。

不安:
それほど使用機会は多くならないだろう点

■24-120mm F3.5-5.6G(IF)
ポジティブ:軽い、便利ズーム、慣れてるD700で使用できる、
手持ちのレンズからD90の選択より多少望遠で有利

不安:
・価格コムでの評価が賛否両論な印象

【相談】
・どのような選択が良いと思いますか?
・もしD700とD90などのDXカメラを使用してる方がいらっしゃったら使ってみての比較をお伺いしたいです。(使い分けの基準など)
・(もしご経験があれば)D90+24-70mmF2.8Gの相性はいかがでしょう??D700を基準とすると、どの程度暗い場所でいけますか?

その他、「オススメレンズ」、「オススメのレンズとカメラの組み合わせ」、「自分ならこんな選択をする」などがあればご教示頂けますと嬉しいです

※緊急で必要というわけではないのですが、今後の参考にさせて頂きたいと思います。

いずれにしてもメインはD700を使用することからこちらの掲示板に質問させて頂きました。長文となってしまい大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:9952807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/04 20:43(1年以上前)

2.その程度の望遠でいいのならレンズを買えば

書込番号:9952963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/08/04 20:53(1年以上前)

t-morningさん、こんばんは。
私もレンズを購入した方が良いと思います。
24−70mmを所有されているのですから、次は70−200mmに行くのが一番です。
11月にリニューアルするので、それまでに資金を貯めておくというのはどうでしょう?

書込番号:9953004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/08/04 20:57(1年以上前)

普段はDXで特にD60/40あたり。D90は出番がいまいち。
気合いを多少入れたいときにD3です。D90はISO1600は十分OK、最悪3200も使います。

例えば親戚に不祝儀があった時などに、D40/60などのコンパクトな機種は目立たず使えます。
イベントなどではFX機のほうがリキが入りますし、場合によって精神的に踏み込めます。
物理的に踏み込んではいけませんが。70-200mm F2.8の方などでたまに見受けますな。

D90+VR16-85mm(またはVR18-105mm)が押しですけど。(VR24-120mmは使い方次第)。

書込番号:9953020

ナイスクチコミ!2


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/08/04 20:57(1年以上前)

70-200F2.8Gが重さで無理なら、VR70-300はどうでしょうか?

書込番号:9953021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/04 21:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11月発売予定のNew70-200VR2で決まりでしょ。
重くて使えないですか? じゃ、VR70-300。

散歩用レンズとしてVR24-120も悪くは無いですが、レンズの幅を広げるには24-70と被っている部分が多いのでもったいない気がします。

VR24-120の画像を貼り付けときます。

書込番号:9953066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/04 21:22(1年以上前)

こんばんは。

FXレンズは手薄ですよねえ。
ねえ、ニコンさん。いい加減24-120リニューアルしましょうよ(^^;)

それはさておき、室内メインだと24-120は苦しいかもですね。手振れはともかく、被写体ブレを防ぐためSSを稼ぐには感度をぐんぐん上げないといけなくなる・・・。
24-70Gなんていう私の憧れレンズ持ってらっしゃるんですから、もう一本「標準ズーム」というのもイマイチな気がします。

100mm域くらいまででいいのなら、各社の90〜105mmの中望遠マクロを加えるというのはいかがでしょう?70mmとの間は足で稼ぐ!(笑)これならプラス重量も予算も控えめでいけると思いますが。

書込番号:9953153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/08/04 21:42(1年以上前)

>・どのような選択が良いと思いますか?
あなたの目的が良く読めないのでわかりません。

>予算の兼ね合いで
買ってみたい症候群のようなので・・・買って見れば?(買いたいと思うほうで良い。店頭で心変わりしても良いかと思います。)

>・もしD700とD90などのDXカメラを使用してる方がいらっしゃったら使ってみての比較をお伺いしたいです。(使い分けの基準など)

あると便利と言う声もあるが、素子も使い勝手も違うので、使わなくなります。買うなら、同じものです。良く考えてください。切れ味で揃えるのであればD3桁ですね。

2台ボディを持ち出すのであれば、重たくても望遠レンズで持ち出したいですね。

使いたい焦点がわからないのであれば、200mmとか300mmの高倍率ズームの中古でも買うほうが良いかもです。

>・(もしご経験があれば)D90+24-70mmF2.8Gの相性はいかがでしょう??D700を基準とすると、どの程度暗い場所でいけますか?

使えるけど、換算焦点が違うので、同じように扱えない。・・・長い焦点でレンズを買うのはわかるけど、換算焦点で長い焦点を稼ぎたいのでしょうか? 自分では理解できませんが、この手もあるんでしょうね? 

相談に無いけど、f2.8がf5.6開放となった場合どの程度困るのかは?手持ちレンズを5.6にして使えばわかります。f3.5〜f5.6の変化はズーム量にあわせてでは無く、35とか45mmあたりからf5.6に変わると思います。明るいレンズからすると使い難いでしょうね? 各焦点でのf値変化はメーカーサイトにでもないかな?

書込番号:9953263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/04 21:50(1年以上前)

>・どのような選択が良いと思いますか?
4月から、カメラはじめて目下恋愛中かな〜。

テレ端の70が105ならよかったのに。
まあ、24−70があるのなら、ちょっと重量的に閉口するが、それで数年やっていけるでしょ。
我慢我慢!

書込番号:9953303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2009/08/04 21:53(1年以上前)

こんばんは。

VR24-120じゃ、24-70と被っていて、もったいないですよ。
それ程の望遠を必要としないのなら、VR MICRO 105が接写もできて、いいんじゃないでしょうか。

書込番号:9953326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/04 22:01(1年以上前)

D700+24-70/2.8ですっきりした方が良いではありませんか。
VR24-120は最低クラスのレンズと自分は思います。

書込番号:9953373

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 22:24(1年以上前)

D90+24-70mmF2.8G or D700+24-120mF3.5-5.6G ?

皆さんこんばんは
前回の相談に引き続き本当にありがとうございます。
私の周囲には、ニコンユーザーが少なく、
あまり相談できる人がいないのでとても助かります。

やはり70-200mmが良いんですね。私もそれを真っ先に考え
店頭でD700を付けてみて試し撮りさせて頂きました暗い環境でも
問題ないでしょうし、なによりAFのスピードがとても魅力でした。
撮影だけなら重さもOKです。

ただ、いつも持ち歩いているノートPCに加え、D700、70-200mm、
その他、一本レンズ持ち歩くのはちょっと厳しいかもしれないと
考えた次第です。
(不可能ではないと思いますが、少なくとも新しいバッグの購入が必要です。)

D90を考えたのは、予算に収まる点と手持ちの24-70mmF2.8G
使え考えている焦点距離(50-100mmあたり)が満たせるという
部分もありますが、仮に故障した時など一応の変わりになる
ので良いかもしれないと思いました。
D700が壊れそうな雰囲気は全くありませんが、
「修理に2週間必要です」といった状況は少し困ります。

■ぼくちゃん.さん
ご意見ありがとうございます。

■nikonがすきさん
ご意見ありがとうございます。
「次は70-200mmに行くのが一番です。」
やはりそうですか…。
覚悟を決めて70-200mmにいくとするとなれば、一応
リニューアルのものを見てからにしたいと思います。

■うさらネットさん
ご意見ありがとうございます。価格コムの掲示板をみる際には、
うさらネットさんのコメントよく拝見させて頂いております。

「D90はISO1600は十分OK、最悪3200も使います。」
こちらとても参考になります、ありがとうございます。
D90はVR16-85mmとの相性がいいのですか、VR16-85mmまでいってしまうと
14万円くらい必要になり、ちょっと決心が必要そうです。

■NSR900Rさん、とらうとばむさん
VR70-300mmの選択は全くありませんでした。
忘れていたというか、気づきませんでした。
持ち歩くのにも問題ないサイズですし、
VR70-300でも良いかも…と思いました。

正直120mm以降の焦点距離は使う機会はかなり少ないと思うのですが、
無いよりはあった方がいいですよね。

とらうとばむさん
画像ありがとうございます!感謝です。

書込番号:9953522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/04 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

屋内の光の弱いところでは、SSを稼ぐのにどうしても絞り開放が多いと思います。
そういう条件では、24-120VRはやはり弱いです。せめてF8まで絞りたいですから、今度はISOをすごく上げなければいけません。
VRが付いているといえ、被写体ブレはフォローできません。

ちなみに、ISO1600、24-120VR望遠端でF5.6、F8のサンプルとマイクロ105VR2.8のF3、F5.6(白熱灯下でWBは5000度に変更、50%リサイズのみでJPEG撮って出しです)を張っておきます。
決してすごく悪いわけではないんですが、やはり24-120VRは日中屋外用のレンズです。
まあ、発売早期に購入し、ずっと使ってはいるんですが(笑)

書込番号:9953617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 22:53(1年以上前)

■お地蔵パパさん 

こんばんは。
「FXレンズは手薄ですよねえ。」
Canonで評判の「EF24-105mm F4L IS USM」
みたいなのであれば多少予算を押しても即決めだったかも知れません。
知人がこのレンズを持っていて、強く勧めてました。
(もちろんカメラがニコンなので無理なわけですが。)

確かに単焦点でもダメではないんですよね。レンズを取り替えるだけですので。

■カメカメポッポさん
>あなたの目的が良く読めない
すみません、言葉足らずになってしまい。
質問をする際どのような情報があると良いかを理解しきれていないようです。

>素子も使い勝手も違うので、使わなくなります。

なるほど、参考になります。
まだ理解はできませんが、私の想像以上に違うボティを
使うと問題がでてくるようですね。
他の方も「重たくても望遠レンズ」というご意見の方が多いです。

>使いたい焦点がわからないのであれば
いえ、使いたい焦点距離は、というかメインで使用している焦点距離はある程度明確で、50-60mmです。ただ、先も上げましたようにケースによって100mmあたりまで使いたい時がたまーにあるので悩んでます。

>換算焦点で長い焦点を稼ぎたいのでしょうか?自分では理解できません

はい、D90を購入すると換算焦点で1.5倍相当になるので問題がなくなるのでは…と思いました。。ひょっとして私何かを根本的なものを勘違いしてますでしょうか…。そんな気がしてきました。


■秀吉(改名)さん
>4月から、カメラはじめて目下恋愛中かな〜。
これがレンズ沼でしょうか…。

>テレ端の70が105ならよかったのに。
はい、そこまで使えれば全く問題なかったかと思います。
やっぱ今は我慢でしょうか。。

書込番号:9953707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/04 23:03(1年以上前)

24-120は絶対買っちゃだめだー!
お手持ちのレンズをみると使わなくなくなること間違いなし・・・と思う。
軽量が良いなら、D40とか買った方がよいですよ。
そもそもD700で軽量を求めるのもどうかと思います。
(重すぎるレンズもどうかとは思いますが)

書込番号:9953776

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/04 23:23(1年以上前)

AF-S 80-200F2.8D を中古で買うというのはいかがでしょう?

書込番号:9953897

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 23:41(1年以上前)

■Digic信者になりそう_χさん
ご意見ありがとうございます。

>VR24-120じゃ、24-70と被っていて、もったいないですよ。
確かに勿体ないのですが、70〜100mmあたりが欲しいなと思ったときに「VR24-120」に付け替える、あるいは「VR24-120」を使っていて、明るさが厳しいと思った時に「24-70mmF2.8G」などに変更すればいいのでその当たりは大丈夫です。

VR MICRO 105ですか…予算を考えるとギリギリいけそうです。
今度店頭でチェックしてみます。スペックを見た限り、重さとしてもD700、24-70mmF2.8Gに
プラスVR MICRO 105の組み合わせなら普段持ち歩いても問題なさそうですし、明るさも問題ないようです。

■うる星かめらさん
>VR24-120は最低クラスのレンズと自分は思います。
実はこのようなご意見を価格コムにてよく見かけたことが、
購入を迷った理由の1つです。
もちろん暗さへの対応という不安もあるのですが。

■KCYamamotoさん
サンプル本当にありがとうございます。とても参考になります。
「SSを稼ぐのにどうしても絞り開放が多いと思います。そういう条件では、24-120VRはやはり弱いです。」
「やはり24-120VRは日中屋外用のレンズです。」
という点とても参考になります。
F5.6がいければともかく、F8あたりにしなければいけない点は
SS面でかなり問題となりそうです。

■プライズさん
ご意見ありがとうございます。

>24-120は絶対買っちゃだめだー!
うる星かめらさん、KCYamamotoさんのご意見も含めやっぱり、24-120mmの選択肢はなしにしようかなと考えてきました。

D40であればD90と大きく変わらないため、D90でもの選択も大丈夫です。
その他の比較では高感度の部分でD90がいいかな…と思いました。(値段的にはD40も魅力ですが。)

書込番号:9954022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/05 00:11(1年以上前)

他の人もいってるので、まぁ、もう一押ししてって感じで受けてもらえば。

 D700(実は使った事無いですが、D3は使っているので、同じと考えて)を使うと、D90ではなかなか満足しがたいところです。
 
 なので、ボディが欲しいというのでなければ、レンズをお勧めします。

 70−200や70−300も良いですが、(私は80-200使ってます)、中古の単焦点とかも良いですよ。
 180F2.8とか安くなってるので、どうでしょうか?

 目的によりけりですが、やはり単焦点の写りは良いものです。D700(D3)とかだと、レンズの味を表現してかつ、古めのレンズでもよく写るので、楽しいと思いますよ。

 120まででよければ、105マクロをお勧めします。このレンズは、本当にD700(D3)にあうと思います。

書込番号:9954210

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/05 10:42(1年以上前)

t-morningさん、おはようございます。

D700ご購入おめでとうございます♪
同機ユーザーとして、楽しまれているご様子なによりです。^^

またD90も愛用しています。
使い分けというほどの事ではありませんが、撮影目的では無いときの外出や散歩のお供には軽量なD90がとても便利です。

D700と併用する際に困る点としては、(高感度撮影でのノイズ表現を問題視するわけにはいきませんが・・・)
・SDカードを別に用意する必要があること
・背面の中央ボタンに焦点合わせた点まで瞬間ズーム、を設定できない(D700はこれが便利ですよね)などの操作性の違い
・ボタンの操作感がエンプラレベルの玩具感
などありますが、実はD90は白飛び際での再現性/粘りが非常に優れているという目立たないけれど良い特色もあります。

お悩みのレンズでは、私も24-120oを候補に考えましたが、常用ズームとしてD90との最適性から18-105oを選択しました。(コストパフォーマンスとサイズ/重量が採用理由)
このレンズは18oでの歪曲さえ気にしなければ、描写は普通に良いです。またこのレンズのVRは夜の室内などで意外と効果を発揮しますので、わざわざF値の明るい単焦点に付け替えなくても頑張れたりします。

もし要改善事由が、『望遠側がもう少し・・・』ということなら、VR70-300oなりVR70-200oの買い増しになるのでしょうが、『軽量お手軽なサブ機種を選びたい』ということならば、D90+18-105oをお勧めします。

>(もしご経験があれば)D90+24-70mmF2.8Gの相性はいかがでしょう??

普通にいいですよ。このレンズの凄さはボディによらず威力を発揮します。(広角が36mm始まりになることは当たり前として)でもこの組み合わせを常用にすることは、まず無いですね。このレンズには矢張りFXが最適ですし、D90のメリットは小型軽量ですから。

>D700を基準とすると、どの程度暗い場所でいけますか?
D90とD700で暗い場所での我慢比べですか? 流石にそれは比較するほうが可愛そうです。体感的にはD700のISO1600レベルを基準に見ると、D90ではISO800のやや負けだと思います。
まあそこまでシビアに求めるのなら、D90に35mmの新しい単焦点をつけると問題ないのかも知れませんね、軽いですし。

書込番号:9955408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/05 13:55(1年以上前)

予算の 事では無くて重さの事でしたら、男なら(女性の方も使っていますよ)ここは VR70-200mm F2.8 !
新製品 待ちの手も有りますが、これで充分です。
なぜ 早く買わなかったのかと、思う方が多い後悔しないレンズです(良い物は重い場合が有りますからね)。

>オススメ頂いたホワイトバランスフィルターを最近購入。RAWで撮影しなくてもある程度安心でき、とても便利です。
何よりです(^^

書込番号:9955952

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-morningさん
クチコミ投稿数:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/05 22:49(1年以上前)

こんんばんは。ご返信遅くなってしまい申し訳ありません。

■hiderimaさん
ご意見ありがとうございます。

「AF-S 80-200F2.8D を中古で買うというのはいかがでしょう?」

こちらですが、70mm〜の方がメインで使用している焦点距離に近いので、
もし重要のあるレンズ(1.5kg近くある)を購入する場合は、他の方に
オススメて頂いている70−200mmにしようと思います。

おそらく、使うか使わないか分からないレンズに高額な金額を…という
お気遣い頂いたのではないかと思います。ありがとうございます。

■マスター☆さん
詳細なご意見ありがとうございます。
「D700(実は使った事無いですが、D3は使っているので、
同じと考えて)を使うと、D90ではなかなか満足しがたいところです。」

D700より画質などで劣らなければ、多少設定などで不自由などが
あってもいいと考えていたのですが、やはり皆様のご意見を考えると
実際、両方を使いこなすことは難しいようですね。

また、「180F2.8とか安くなってるので、どうでしょうか?」にある、180F2.8は非常に魅力的なレンズなのですが、私の使用範囲ではやや遠すぎるかな…といった印象です。

しかしながら、もし200mmに近いニーズが出てきましたら検討させて頂きますね。皆様お勧め105マクロに関しては一度店頭で試してみます。

■藍月さん
D90に関して非常に参考になるご意見ありがとうございます。私の知りたかった情報が網羅されている感じでとても助かります。藍月さんのご意見を参考にさせて頂くと、サブとしての使用であれば、D90に関して、自分の中では特に不満になりそうなことがないような気がしています。

あとはD700で使用するレンズとのプライオリティによるものになりそうです。後は、D90に18-105oを組合わせるかなど・・・。

■robot2さん
前回は本当にありがとうざいました。ホワイトバランスフィルターは便利ですね。もともと使用頻度が多くなりそうな24-70mm購入のタイミングで買おうと考えていたのですが、50mF1.4Gを使用している段階から、独特な蛍光灯など判断の難しい(…というかWBを色々ためして時間を要する)ことがあり、、掲示板で教えて頂いたホワイトバランスフィルターが思い浮かぶことが多かったです。買ってみて本当良かったです。

「VR70-200mm F2.8」やはりこれですか。店頭でためしただけなのですが、いいレンズですよね。

確かに撮影対象を考えると、それなりにSSを稼がないと被写体ブレする可能性が高いことから、
私の場合はVRUはどちらでもよくて、、既に発売されているVR70-200mm F2.8で十分かも…と思います。

とはいっても新製品は気になるりますし、「VR70-200mm F2.8」を選択する場合、予算が集まりそうなのが、発売日に近い時期になりそうなので、せっかくだから新製品も店頭で試してみたいな…と思います。

今回もご意見ありがとうございました。

書込番号:9958011

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング