D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っていま

2009/08/04 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件

初めて このコーナーに投稿する新米カメラマンです。現在D300を使用していますが、昨年から
D700の購入を検討していますが、DXサイズと FXでは、画質のさがどのくらい有るのか解らず購入するのを迷っています。フルサイズのメリットは少しは理解していますが、写真を見比べて解かる
ものなのでしょうか?どのくらいさがあるのか? 詳しい方教えて下さい。

書込番号:9950985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/04 10:00(1年以上前)

 高感度ノイズに関して言えば、FXとDXとで、感度約1段分の差があると思っています。

 しかし、私がFXカメラを買った理由はもっと単純で、

「単焦点レンズを有効に使いたい」というものでした。

 勿論DX専用単焦点レンズというのも存在していますが、特に広角域のレンズがまだまだ不足していると感じています。

書込番号:9951026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D700 ボディの満足度5

2009/08/04 10:10(1年以上前)

hirotonboさん、こんにちは。
私もD300を使っていてD700に換えましたが、一般人の使い方では差はほとんど無いと思いました。
それよりも別の観点で選んだほうが良いと思います。
・ 永らく35mm版サイズで慣れてしまって、DXフォーマットやレンズ画角の差になじめない。(私はこれでした)
・ DXレンズの多彩さに魅力を感じる。
・ D700の高感度撮影に魅力を感じる。
・ 自分は望遠側を良く使うのか、広角側を良く使うのか。 等々

書込番号:9951045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/04 10:18(1年以上前)

私は趣味のカメラライフですが、フィルムを使っていた期間が長いので、レンズの感覚が変わらないフルサイズを選びました。
よくある「35ミリ版で何ミリ相当」という換算が嫌だったのと、広角が好きなので。

まあ、センサーサイズが大きく、余裕がある、とか、高感度に強い、というのはメリットではありますが、第一ではありませんでした。
もちろん、使い慣れたレンズがそのまま使える、というメリットがあったはずなんですが、実際は結構買い替えてますね…(笑)

十分な光量が確保できる環境(夜間とか、室内ではない環境ですね)ではD700もD300も画質の差は事実上殆ど差はないと思っています。
望遠で有利なDXか、広角で有利なFXか、くらいで考えていいかと思います。

書込番号:9951075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/08/04 10:22(1年以上前)

私は単純に高感度耐性が欲しくて、
当時D3しか出ていなかったので、フラグシップでもあることから購入。
また、銀塩から(D100を経て)移行していますので、
FXに対する馴染みからくる要求が私自身にあるように思います。

余程の特殊な条件を除くと、画質としてDXがFXに劣るとは思えません。
FXのほうがファインダが広くて見やすいとか、高感度耐性があるとか、
撮りやすさでは有利な面もありますが、それをDXの欠点とまでは言えません。

迷われる程度の欲求でしたら、さらに迷われて欲求が高まるのを待って、
熱冷ましに購入されるのが宜しいでしょう。
ところで私のD3の出番はDX機より低いです。

書込番号:9951082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/04 10:47(1年以上前)

揚げすぎの天ぷらと、程よく揚がった天ぷらの違い?
衣はかりっと、中はふんわりと言った感じ?よけ分からなくなってきました。
D200とD700の比較しか出来ません。同世代のD300との比較だと、そんな差は無いかもしれないですね。

書込番号:9951172

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/04 10:48(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 スレ主さんはどのような写真をお撮りになられるのでしょう。
A4までならD300で十分ではないですか。高感度が使えるとか広角サイドの画角とかファインダーが見易いとか・・・etc。色々ご意見はありますがあまり専門的なことには冷静な御判断が必要です。
 私はD50からの買い足しですが、私の使い方では50とでも大差なしです。700にしたのは過剰スペックですが、義兄がD300ですので使い分けからこのような構成になってます。
私の腕では画像を見比べても見分けは全然つきません。私に限っていえば掛けた費用に結果は付いてきていません。使用目的から専門家の御意見も拝見されて、よりよい御判断をなさって下さい。

書込番号:9951175

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/04 10:52(1年以上前)

以前 D300 と D700 で撮った画像を当てるクイズスレッドが有りましたが、私は当てる事が出来ました。
その 第一の観点は、低感度ノイズがD300には有る事です、差は高感度時の画質にも有りますが、雲の暗部、
ボケの暗部とか、基本感度時でもノイズが多少でます。

書込番号:9951186

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/04 10:58(1年以上前)

JPEGの撮って出しなら、暗部ノイズに差はありますね。
α900やEOS5DマークIIと違って、D700は画素数そこそこ、レスポンスと高感度に振った
オールマイティなカメラだと思います。

D300とですと価格差も大きいですが、D300sとの比較と考えれば4-5万しか変わらなそうです。
FXの35mmと画角変化がない点、ファインダーの見やすさだけでも十分メリットです。

書込番号:9951197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/04 11:33(1年以上前)

   ・私はデジ一眼はD200の1台だけで、フルサイズ判はまだ持っていません。
   ・フルサイズ判デジ一眼を欲しいと思っております。
   ・銀塩時代からの単焦点レンズ(24/2.8D〜Ais135/2.8s)11台を使いたいと
    思っております。
   ・買いたい、フルサイズ判(D700?D3?)と、D200との、TPOでの使い分けかなあと
    思っております。
   ・物欲への戒めのために、デジ一眼は生涯2台までと、こころで一応決めています。
   ・しかし、加齢により、小さくて軽いデジ一眼も常時携帯用として欲しいので、
    さらにデジ一眼を追加して、生涯合計デジ一眼、3台を、TPOで使い分けに
    なるような気がしています。
   ・ただし、人間、煩悩により、朝、昼、晩と考えが変わりますが、、(笑い)

   ・予算にご縁があるなら、悩まれずに、D700とD300の2台体制で挑まれたらいかがでしょうか。

   ・人物スナップなどでは、焦点距離の異なるための、現場でのレンズ交換の
    必要性が減り、撮影に幅ができて、すばらしい写真生活が送れるかと存じます。

書込番号:9951282

ナイスクチコミ!3


ayahito01さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/04 11:37(1年以上前)

robot2さんに激しく同意です。

私は、星景写真をD3とD300を使って撮影していますが、同じ条件で、同じレンズを使って撮影しても、
D300では、空や暗部のグラデーション部分にノイズがのります。

ただ、プリントすれば目立つような物ではないので、使い方次第では気になりません。


ちなみに、私も、うさらネットさん同様、D3の出番はDX機より低いです。

書込番号:9951290

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/08/04 12:09(1年以上前)

hirotonboさん
こんにちは

高感度に強いとか良く言われますが
それはそれとして
子供のスナップとか撮ってて感じるのは
背景のボケ量に、結構な違いを感じてます
f4.0でも撮っても結構ボケるじゃん・・・みたいな感じですよ

書込番号:9951362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/04 13:46(1年以上前)

画質の差なんて明確には話せません。FXでも素晴らしいカメラは沢山あります。

レスしている方もありますが、私も銀塩歴が長いのでDXの方が使いやすいからです。
それにしても、フルサイズカメラの軽量、安価な機種が早く出てきてほしいですね。

書込番号:9951641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/04 14:47(1年以上前)

hirotonnboさん
こんにちは。

私はD300とD700両方使ってますが、正直せいぜいプリント四切りくらいまでなのもあって「画質差」はほとんど感じません。スタジオで両方絞って同じ被写体を撮って見たことがありますが、(パソコン画面で仔細に観察するのは別として、)プリントするとあんまり変わらん・・・というのが正直な印象です(^^;)

私の中での違いは高感度とボケだけといっても過言じゃないです。
私のD700が登場するのは、主に、ISO1600以上を常用せざるを得ない状況と、屋外での集合写真で中判のサブ(もしくは代わり)として使う場合です。絞り8ぐらいに絞ったときでも立体感には差が出ると思います。ただ、後者は「画質差」といえるかどうか・・・。
それ以外はほぼ全て、多少なりと軽量でフォーカスポイントが全面に広がるD300を持ち出しますね。

書込番号:9951788

ナイスクチコミ!0


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 21:30(1年以上前)

ニコンの掲示板とキヤノンの掲示板では、フルサイズ機とAPS-C機との画質の差について、意見が全然異なりますね。非常に興味深いです。

キヤノンの方では、フルサイズ機(5D、5DmU)の写りを絶賛しています。L版サイズでも画質の違いが分かるといった意見もあったような。

一方、ニコンのこの掲示板では、DXとFXとでは高感度では差が分かるが、通常の撮影では明らかな差はないとの意見が主流。

個人的には、PCの画面上では、5DmUと50Dとの写りの差が分からないので、この掲示板の意見の方が的を射ていると感じるのですが、実際、5DmUの写りは別物なんでしょうか?私の目が悪いだけ?
それとも、5DmUの所有者の方は、フルサイズ機の写りを誇大評価をしているのでしょうか?

書込番号:9953197

ナイスクチコミ!4


スレ主 hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件

2009/08/04 22:02(1年以上前)

皆様の貴重なお話大変参考になりました。FXのCMOSセンサーが 大きいので画質にも
大きな差が有るのかと思っていましたが それほどでもないんですね(高感度撮影は別にして)
お地蔵さんの フォーカスポイントの件も大変参考になりました。
EOS 40Dさん のお話も気になります。
もう少し悩んでみます。考えているうちに、D700Sが出たりして(笑い)

書込番号:9953375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/04 23:02(1年以上前)

専門的な話はわかりませんが、直感的に考えて、同じ被写体を撮るのに、大きいセンサーで撮るほうが、「多少は」画質は良くなると思っています。ただし、これは光の条件が悪いときなどで出てくるはずの差で、光量が十分にある日中屋外などではコンデジでも結構きれいな画像が経験上とれます(P5100、意外と油断できません。いい絵を結構だしますよ)。

まあ、「だからセンサーが大きいFXのほうがいろんなものがきれいに撮れるからいいんだよ」というのは私が嫁さんを説得するのに使った台詞です(笑)

Canon5D2がきれいなのは、画素数が多いのに影響されているでしょうね。
50Dが15MPなのにくらべて、やはり5D2は21MPですから。
Nikonはほぼ同じ12MP同士での比較ですからね。
たとえば、D3XはD300よりも高画質だ、というのは比較的わかりやすい話ですよね。

確かに5D2は魅力です…

書込番号:9953765

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/05 03:40(1年以上前)

画質の違いを揶揄するより、広角か望遠、どちらを重視するか、の方が簡単明瞭と思います。広角ならFX、望遠ならDX有利です。
たまたま今日撮った最後の1枚ですが、この明るさの広角、高感度はやはりD700でないと無理だと思いました。

書込番号:9954730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/05 09:17(1年以上前)

違いその1:
FX機(フルサイズ機)とDX機(APS-C機)との決定的な違いは、
標準レンズの画角で室内で子供をダカフェ風にぼかして撮るときに、
誰の目にも分かる顕著な差がでる。

例えば、D700+50mm F1.4Gを使ってF2.8に絞れば、
D300+35mm F1.8Gを使って開放で撮ったのと、
ほとんど見分けの付かない、ほぼ同じ写真が撮れる。

しかし、D700+50mm F1.4Gを使って開放で撮れば、
D300+35mm F1.8G開放では絶対に撮れない、
背景が約2倍大きくボケた大輪の幻想的な写真が撮れる。

もし、D300+旧35mm F1.4のMFレンズを使えば、背景ボケはやや大きくなるが、
それでもD700のボケ大きさよりも、1/1.4倍も小さい。大輪にはならない。
D700ならば、背景が約1.4倍大きくボケた大輪の幻想的な写真が撮れる。

もし、とてつもなく広い室内でD300+50mm F1.4Gを使って開放で撮れば、
D700+50mm F1.4Gを使って開放で撮ったのと、
やや近い大きさのボケが得られるかも知れない。
しかし、画角が違う。

D300+50mmでは、75mm相当の中望遠レンズとなり、
比較的広い室内も写った子供の伸びやかなスナップ撮影ではなく、
ポートレートとなってしまう。
また、ワーキングディスタンスが遠くなり、
比較的狭い普通の日本家屋室内では被写体が壁際となり、背景ボケが逆に小さくなる。
その違いは誰が見ても明白となる。

実際にダカフェ作者は、当初はCanon APS-C機で、子供+犬たちを撮っていたが、
フルサイズ機の5D+50mm F1.4を使ってからは、その伸びやかな豊かなボケを大絶賛し、
約90%の撮影は、5Dを使っているとのことである。
実際にその作例を見てみれば、明らかな変化が伺える。

ここに、FX機とDX機との決定的な差が出る。
ここに、FX機の神髄、真骨頂が存在する。

しかし、もし、室内で大きな背景ボケを活かした写真を撮りたい人でなければ、
絞り込んでカッチリ撮るのが好きな人は、
あえて、重くて高いフルサイズ機のメリットは無い(小さい)かも知れない。
この違いの分かる人だけの道楽とも言えよう。


違いその2:
フルサイズ機の方が絞り値自由度が高くなる。
同じ大きさにプリントすると仮定するならば、
引き延ばし倍率(拡大倍率)が異なるので、
同じ光学設計のレンズでは、DX機の方が絞り開放では、球面収差で甘くなる。
また、絞り込みすぎれば、回折の影響が大きくなり、甘くなる。

ゆえに、フルサイズ機ならば、F1.4開放からF16までを許容範囲と仮定するならば、
同じレンズでDX機で撮れば、F2からF11までが許容範囲となろう。
すなわち、絞り値自由度は約2段狭くなる。
まあ、明るい大口径レンズならば、DX機でもそこそこプチ広い絞り値自由度をプチ楽しめる。
しかし、暗いズームレンズならば、もし、F5.6開放で甘ければ、
F8-F11の間しかシャープにならず、絞り値自由度の狭さにウンザリする。
FX機ならば、F5.6-F16まで絞り値自由度の高さを楽しめる。

そして、FX機ならば、絞り値の変化による絵作りの変化を存分に楽しめる。
例えば、フォーマットサイズがプチプチ小さいコンデジならば、
Aモードでどんなに絞り値を変化させても、どれもこれもほとんど同じ絵しか撮れない。
もし、DX機ならば、コンデジよりは遙かに大きな絵作りの変化を楽しめるが、
それでも、FX機程の大きな変化を楽しめるわけではない。

しかし、この絞り値自由度の違いによるメリットは、あまり顕著ではない。
絞り値自由度の高さの違いの分かる人だけの、道楽とも言えよう。


以上2点(ボケ、絞り値自由度の差)の特徴の違いがよく分からない人には、
取り敢えずは安くて合理的なDX機をお勧めしておこう。
FX機で、DX機には出せない差を明確に有意に叩き出すには、それなりの技量が必要だ。
Pモードで何も考えずに、ごく普通に撮れば、前述の差は全く出ない。

書込番号:9955169

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/05 09:35(1年以上前)

D300+35mm F1.8Gでそこそこのボケの大きさと、
そこそこの絞り値自由度の高さを楽しむことができる。
まずは、現状の機材でその良さを引き出す腕を磨くことが大切だ。
そのための35mm F1.8Gは、比較的廉価で、開放からそこそこシャープであり、一押しだ。

もし、屋外でのポートレート撮影ならば、もし背景が十分に遠ければ、
同じレンズ(望遠レンズ)でワーキングディスタンスを1.5倍遠くするだけで、
狭い画角さえ我慢しさえすれば、大口径望遠レンズを使って、
かなり大きな大輪のボケを楽しむことは一応可能である。

これでもし限界を感じるようになったら、フルサイズ機の買い増しは価値があるだろう。

書込番号:9955228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/08/05 09:38(1年以上前)

robot2さん
> 低感度ノイズがD300には有る事です、
> 基本感度時でもノイズが多少でます。

ISO200ではその通り、無視できない低感度ノイズが存在する。
しかし、ISO100に減感すると、ウソみたいに低感度ノイズが目立たなくなってしまう。
低コントラストな環境下では、ISO100は安心して使える、使い物になる。

書込番号:9955233

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D700にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G で接写とかをしてますが、最近妙に一脚が気になり購入しようかと考えてます。
下手故にブレる時が多くて...
気軽に持ち歩いて使いたいのと、D60でも使いたいので安価な軽めの物を購入しようと考えてますが、素人故に何を買って良いか悩んでしまってます。
値段だけで決めてもD60には良いかもしれないけど、D700では不安ですのでお薦めの物がありましたらご紹介下さい。

書込番号:9948288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/03 20:18(1年以上前)

こんにちは

カメラ本体が約1kgで、レンズが約440gですね(今調べました)。
ですので、これなんかいかがかと。

slik ライティーポッド200
http://kakaku.com/item/10707010610/
http://www.slik.com/monopod/4906752204436.html

搭載機材の最大重量が2Kgですので、十分対応できるかと思います。
私自身は、たまにライティーポッド100を持ち出します。
やはり、あるとないとでは、安心感が違いますよね。

書込番号:9948412

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/03 20:26(1年以上前)

SLIK ハンディポッド EXはいかがでしょう?
最安3,680円ですがシッカリしています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8822

書込番号:9948445

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/03 20:27(1年以上前)

2,680円でした…

書込番号:9948448

ナイスクチコミ!0


スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/03 20:59(1年以上前)

akira.512bbさん、VallVillさん、早速返答ありがとうございますw
値段的にもその辺りならば懐に優しいので助かります。
実は盆休みには使わなくてはならず悩んでおりました。
いずれも最大搭載量/2kgなんでokですね。
情報ありがとうございました!

書込番号:9948619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/03 21:30(1年以上前)

 >D700にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G で接写とかをしてますが、
 >最近妙に一脚が気になり購入しようかと考えてます。

  ・店頭で店員さんに承諾を得て、検討中の一脚を使って実際に試写させて貰えれば
   ご自身が、実感をつかむことができ、後での後悔が少なくなりいいかも知れませんね。
  ・私は水平に動く動体撮影でない一般撮影場合は、一脚は三脚に比べて、
   安定性など、中途半端なような気がしています。
  ・使用頻度と、実際に試写などされて、ぶれなど、お試しくださいませ。すみません。

書込番号:9948790

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 オレ目線 

2009/08/03 22:14(1年以上前)

おそらく一脚には雲台を付ける事になると思いますが、気をつけた方が良いですよ。

当方、D700 + MB-D10 + 70-300のセットに雲台が付いているVelbonのRUP-L43を買って試したのですが、
雲台のロックをきつく締めても重みで動いてしまい、使い物にならなくて5分でお蔵入りになりました。

ボールの径は大きめのほうが良いと思います。

書込番号:9949076

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/03 23:02(1年以上前)

一脚+自由雲台もあまり耐過重が小さいものはやはり動いてしまいます。
なにせ、いまどきのカメラとしては重量級のD700ですから…

私は、ベルボンのRUP-4(いまならRUP-40かな?)にKenkoの自由雲台FP-100ZSNを付けています。これ、CAPAで開発したやつでオリジナルは梅本製作所のやつです。かなり精度が高く、がっちりと使えます。
というより、本来三脚用ですね。もうひとつ下のFP-90でも十分かと思います。

ポールよりも雲台にコストをかけるようにするのがいいと思います。
耐過重が2キロ以下の物はD700ではほとんど使い物にならないのではないでしょうか。
ほかの方のご意見も伺いたいと思います。

書込番号:9949415

ナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/03 23:09(1年以上前)

マクロで寄るのに一脚って選択は無いと思うけどね。
寄れば寄るほど人間の前後運動や呼吸でもピントがズレてくるわけだから1脚に至る考えが分からない。

書込番号:9949462

ナイスクチコミ!6


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/08/03 23:34(1年以上前)

マクロレンズでも一般的なポートレート撮影並に撮影距離をとれば一脚で良いと思いますが、
マクロ撮影ではピンボケ写真を量産すると思います。
私は非マクロレンズの最短距離撮影ですらピンボケ防止に三脚を使いたいと思います。
マクロ撮影なら、D700+60mmの荷重に耐えられる三脚を探すべきでしょう。

書込番号:9949646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/03 23:37(1年以上前)

こんばんは。

接写撮影に一脚を使うことでブレやピントの成功率は手ブレ補正機能のように上がりますが、あまり効果的ではないことは事実です。
そんなことで効果的な方法を望むなら三脚のほうが全然良い結果につながります。

それは分かっているが機動性やフレーミングの早さ、または機材が重く支えるのが大変と理由で一脚を望んでいるなら、D700+60oマクロなら余程貧弱なものでなければ大丈夫です。
ただし、三脚座がない分縦位置撮影には雲台が必要となり、この雲台に予算を掛けたほうが良いかと思われます。

書込番号:9949658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/04 08:18(1年以上前)

三脚も一脚も、大は小を兼ねるが逆は無いです。

D700を使っていてD60でも使いたいから安価で軽く、は絶対ムリ。D60でも使うけどD700をメインにしたいからある程度シッカリした物、と選ぶのが正しい。

小さく軽い脚で済ませたいんなら、D700での使用は諦めるんですな。

D700で使うなら、最低限Qeuicksetのハスキー一脚くらいは使いましょ。一脚なら、カーボンなじゃくても苦にならないでしょ。
ただ、マクロ撮影なら一脚より三脚だね。こちらも、D700なら最低限でも脚径28〜30mmクラスの使用じゃないとダメでしょうね。デカいカメラを使うって事は、周辺機器もデカくなるって事。

書込番号:9950778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/04 08:52(1年以上前)

>D700にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G で接写とかをしてますが、最近妙に一脚が気になり購入しようかと考えてます。
>下手故にブレる時が多くて...

接写用に一脚購入と言うことでアドバイスさせて戴くと...... 一脚ではなく三脚をお使い下さい です (^^)
手ブレで失敗していると思っておられる様ですが、接写で一番ピントを外す原因は『前後左右への体ブレ』です

一脚が三脚並に効果が出るように使うには、一脚と自分の足二本で『疑似三脚』を作るからです
ところが、風景撮影などのある程度虚位の撮れる撮影とは違い、接写では体の極僅かなブレでさえ、撮影結果に大きく影響します

と云うことで、撮影結果を良くしたいとのお考えが少しでもあるのなら、重量のことなど気にせずしっかりとした造りの三脚を使うべきです (^^)
レバーロックタイプの三脚+クイックシューの組み合わせで、撮影現場での組み立て時間を限りなく速くすることは可能です
 
 

書込番号:9950858

ナイスクチコミ!1


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/04 09:19(1年以上前)

私はベルボンの足をひねると一発ロック・解除が出来るタイプのを使っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickm43.html
マクロで1脚を使ったことが無いのでその点はちょっと判りませんが、街中では数秒でセッティングが出来るので便利に使っています。

ところで便乗質問になってしまうのですが、私は一脚は所詮一脚と思って上記のお手軽タイプを使っているのですが、高価かつガッシリした作りの一脚も沢山売っています。お手軽タイプのと全く違う性能なのでしょうか? 高価であることと、ある程度の重さがあるならば三脚の方が良いかなと思い、気になりつつも入手した経験が御座いません。かなり違うならば物欲リストに・・・笑

書込番号:9950921

ナイスクチコミ!0


スレ主 osomatuさん
クチコミ投稿数:161件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/04 10:13(1年以上前)

返答遅くなり大変申し訳ありません。
皆様の仰るとおり接写とかでは普通は使わないのですね。前後左右の振れもあるわけで有効と言い切れない部分があるのですね。
勉強になりました。
三脚は接写とかじゃないけど使ってました...邪魔で重いしどうも便利なタイプではなかったので既に手放してしまいました。
その後も知人に借りたりもしましたが持ち歩きがどうも...
特に人様に見せる写真とかを撮ろうとしてる訳でもなく、一脚は気軽に持って付けたいときに付けて撮影と安易に考えておりましたのでお恥ずかしい限りです。

今まではしゃがんだときなどは膝とかを使って肘などを押さえたり、立ってるときは寄りかかれる物があるならば寄りかかったりとやってはいました。何もないところでちょっと支える助けになる物が有ればと一脚に興味を持ち始めました。
キタムラとかに寄って実際に試させて貰おうかと思います。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:9951052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/04 11:28(1年以上前)

>α坊さん
まぁ、使用した時に撓(しな)ったりジョイントが緩んで伸ばした脚が縮まったりしなければいいんですけどね。荷重をかけるものですから、頑丈な物を使って慣れてしまうと華奢な物に替えるのは躊躇ってしまいますね。
三脚に比べ一脚の場合は、ワンサイズ上にしたところで重量負担の増加は1/3程度ですから、気楽にサイズアップできると思いますよ。

ハスキーの4段ショート一脚が全高1500mmで500g(脚径32mm)。同程度の強度を持つカーボンだと、VelbonのGeoPod N74がちょいと長くて全高1700mmで622g(脚径は同じ)。三脚ほどカーボンにするメリットが無いような?


>osomatuさん
三脚って、120%「慣れ」なんです。どんな三脚でもやらせる事はただひとつ、「カメラを確実に固定・保持させる」って事だけです。それができるなら、3000円の物だろうが10万円の物だろうが価値は一緒なんです。
「接写でブレるんですけど・・・」と訊いてみたら「三脚使え」って言われたのに「邪魔で重いからイヤ」と再返するなら、観た人が驚くようなマクロ写真はどんなにいいカメラとレンズを使っても撮れません。カメラとレンズだけが写真を撮る道具じゃないんです。

マクロ撮影をライフワークにしている人からすれば、三脚を使わないってのはカメラにレンズを付けないのと同じくらい機材不足に等しいです。

書込番号:9951270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/04 11:29(1年以上前)

横位置で使う場合は、小さい雲台でもかまいませんが、ライティポッド100でD80+
シグマ18-200mmOSHSMでは、縦位置にすると止まりません。
マンフロット676BにベルボンQHD-51なら縦位置でも止まりますが・・・

書込番号:9951272

ナイスクチコミ!2


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/04 16:40(1年以上前)

ばーばろさん、有難う御座います。
一連のレスを拝見しましたところ、1脚+自分の2本の足で擬似三脚にされたりなど、結構荷重を掛けられるわけですね。
先にURL載せましたベルボンのライト級の物は荷重を強くかけたりするには心もとないかもしれません。特にひねり強度は期待出来ないです。(パイプを捻って伸び縮みさせる故)。
ガッシリした一脚に興味出てきました。有難う御座いました。

書込番号:9952070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

みなさん、こんにちは(^^)
いつも勉強させていただいておりますm(__)m

さて、今回は広角ズームで少し伺いたいことができ、書き込ませていただきます。
広角ズームと言えば、
写りで考えればニコン AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED、
最広角で考えるとシグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL
なのはわかるのですが、どちらもフィルターが付けれないですね(>_<)
(リアにゼラチンフィルターは付けれるのもあるかと思いますが・・・)
滝撮影が好きなので反射をコントロールできるPLフィルターが付けたくて、今回、フィルターが付けれる広角レンズを探していたところ、
ニコン Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF)
ニコン Ai AF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)
以上の二つに辿り着きました。
(タムロン・シグマの17−35の新品の在庫はもうない?)

値段的にも18−35mmであれば新品の購入可能ですし、購入を考えてはいるのですが、
他にもフィルターが付けれて良いレンズなどがあれば教えていただけないでしょうか?
自分なりには調べてはみたのですがぬけがあるともったいないですし・・・
(できれば新品を購入しようと考えております)

また、18−35mmをD700で使われてる方がいれば、もし、不具合や悪い点などがあれば教えていただけないでしょうか?

長々と書き込みましたが、どうか、よろしくお願いしますm(__)m
また、過去にも同じような書き込みがあればお許しください・・・

書込番号:9947062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/08/03 13:09(1年以上前)

FX用の広角ズームのいいのがないんですよね

私はタムロンの17-35を気に入って使ってましたが、
無くしたため、中古やオークションを探しましたが、なかなか
もの自体もなく、仕方ないのでニコンの17-35 F2.8を
中古で購入しました

写りはさすがニッコールレンズで、タムロンよりビシッときますね

デジタル用でないので内面反射でフレアーに弱いですが
RAW撮影で黒レベルの調整をするので、満足して使っています

AFも早いですしね、D40の標準ズームにも使えますし
大きさと値段以外は満足してます

書込番号:9947124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/08/03 14:28(1年以上前)

TYAMUさん、こんにちは。

お尋ねの趣旨からはずれますが。。。m(_)m

S5proをお持ちのようですので、DXレンズの12-24oF4Gではいかがでしょう?

使用経験から言うと、ニコン純正レンズらしいビシッとした描写が得られます。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_ed_12-24mmf4g_if.htm

書込番号:9947321

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2009/08/03 14:48(1年以上前)

atosパパさん、こんにちは(^_^)
早速の返事をありがとうございますm(__)m

>FX用の広角ズームのいいのがないんですよね
そうですね!
フィルターの付くのと考えるとほんと少ないです(汗)

仰るタムロンの17−35mmは評判が良いレンズだったようですね!
DX用と考えると中途半端で見向きもしなかったのですが、FX用と考えると
ズーム域から考えて良いレンズですよね(^^;;
ふところにも優しくて・・・

ニコンの17-35 F2.8は写りは良いですか!
私も良さそうに感じたのですが、書き込まれていますが、その大きさと値段・・・
大きさは何とかできそうなんですが、値段が厳しくて(>_<)

よい情報をありがとうございましたm(__)m

書込番号:9947368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2009/08/03 14:51(1年以上前)

 TYAMU師範代こんにちは。

 D700ではありませんが、ワタシもD3用広角ズームで、同じように考えました。

 インプレスの「D3パーフェクトガイド」による広角ズーム対決では、
 純正14〜24、シグマ12〜24、そして純正17〜35での比較でした。
 設計年度が古いながら、17〜35がいい結果を出していたと思います。
 (今、手元に本がないので、あいまいな表現ですが。)

 結局、資金と納期の点から、純正18〜35の中古ランクAを入手。
 これをD3で使っています。(3万円くらいでした。)
 ワタシはあまり風景を撮らないのですが、
 コンパクトなサイズは、おきらく手軽ワイドとして使っています。

 D700ではありませんが、出てくる画は近いので、
 D3ユーザーの作例から探して見られてはどうでしょうか?

書込番号:9947382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/08/03 14:55(1年以上前)

Tamron好きなので17-35mm F2.8-4を使っています。中古を苦労して探し出しました。
このレンズ、超極薄フィルタならOKかも知れませんが、普通の薄枠だと蹴られます。
C-PLなんてとても付けられません。しかし、逆光に強く重宝してます。
多少外れた内容ですが情報まで。

書込番号:9947392

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2009/08/03 15:03(1年以上前)

footworkerさん、こんにちは(^^)

仰るようにS5Proは使用しています(^^;;
DX用にはシグマ10−20を使用しており、今からDX用を購入するのは少し・・・
S5ProもD700も良さがあり、何とか両方を使おうと考えておりまして
今回はFX用の広角ズームの購入を考えております。

せっかくの情報、申し訳ありませんm(__)m
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9947416

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2009/08/03 15:44(1年以上前)

ボギー先輩さん、こんにちは(^o^)丿

ついついD700を使用してるのでこちらに来て情報収集してしまいますがD3でも
同じ悩みをもたれる方が出てるんですね(^^;;

また、「D3パーフェクトガイド」の情報を教えてくださって、ありがとうございますm(__)m
やはり、17−35mmは良い結果が出ていますか・・・
その値段がネックなんですよね(汗)
その点から私もボギー先輩さんと同じ18−35mmを考えています。
もしくは似たような金額で何か知らない良いレンズがあれば・・・

D3の方にも行って調べてみますねm(__)m

ちなみに・・・
あの〜、師範代って・・・
そんな風に呼ばれるようなことは何もしてないのですが(大汗)


うさらネットさん、こんにちは(^_^)

私もTamron 90mmマクロを使用していますが、良いですね(^^)
調べていると、Tamron 17−35mmの評判はよく、私も探してみたのですが、見つけれませんでした(>_<)

>普通の薄枠だと蹴られます。・・・
>C-PLなんてとても付けられません・・・
えっ!?
そうなんですか??
違うレンズですが、18−35mmだとフィルター径が77mmなので、シグマ10−20にも
使用しているC-PL(W)の薄枠を使用しようかと思ってるのですが、心配になってきました(^^;;

ちょっとまた調べてみますm(__)m
情報、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9947526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/03 18:52(1年以上前)

ニコンが悪いと思いますが、広角ズームは皆さん苦労しているようで、
dxレンズを18mmあたりから使う手もあるようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

ズームではないですが、AT-X 17mm F3.5 PROも安く入手できると思います

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/12/19/9876.html

書込番号:9948047

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2009/08/04 09:16(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん、おはようございます(^_^)

ほんと、高くて良いレンズは新しく出してはくれていますが、もう少し安いレンズも
出していって欲しいものです(^^;;
趣味でするにはちょいと高いレンズが多くて(涙)

>dxレンズを18mmあたりから使う手もあるようです。
確認してきました!
シグマ10−20を使ってみようかと考えて見ていたら、シグマ10−20はダメのようでした(>_<)

>ズームではないですが、AT-X 17mm F3.5 PROも安く入手できると思います
フィルターも付けれて良さそうですね(^^)
少し考えて見ますね!!

情報をありがとうございましたm(__)m

書込番号:9950914

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件 残していきたいもの 

2009/08/08 08:44(1年以上前)

みなさん、おはようございます(^o^)丿

みなさんのアドバイスや情報から、現状では新品と金額で考えると18−35が
手に入りやすく、私には良さそうに感じました。
購入しましたら、また報告させていただきますねm(__)m

今回は、いろいろとありがとうございましたm(__)m

書込番号:9968972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

D700購入を検討中ですが。。

2009/08/03 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 COSY-dさん
クチコミ投稿数:4件

D700の購入を検討中ですが、現在所有しているレンズで大きな問題があるかどうか
皆さんのご意見をお伺いしたく質問させていただきます。

●SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM

 ↑これはDX専用なのは承知の上で、600万画素程度まで落ちても、今までがD70で使っていたので、
  同じだと思えば使えるかな?と思ったりしています。

●Nikkor 50mm F1.8

●SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM

●SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM

以上の4本です。


また、自分はプロのカメラマンではありませんが、デザイン業をしていることもあり、
人物取材や、商品撮影など、特殊なライティングを必要としない自然光での撮影のお仕事で
使うことがちょくちょくあります。この場合、D300とどちらを購入すべきか悩んでいます。
普段の撮影では、室内など比較的室内や夜など、暗い条件下が多いので、
レンズに問題がなければ、思い切ってD700を、と思っていますが
いかがなものでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9945695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/03 01:28(1年以上前)

個人差ですが、d70との比較で言えば、d90も高感度は改善していると思います。
個人的には、d700はd90からさらに1段強から2段弱の高感度ノイズ耐性があるかなと思います。
d700を買って現状レンズを使うか、d90と新レンズの追加か、仕事なら私は後者を選ぶかもしれません。趣味ならd700+50/1.8です。

書込番号:9945859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/03 02:03(1年以上前)

COSY-dさん、こんにちは。

>現在所有しているレンズで大きな問題があるかどうか

COSY-dさんが現在お持ちのシグマ製のレンズはいずれもD300・D700発売以前に発売されたレンズですね。

これらのレンズについては、レンズ内のROM(ファームウェア)の関係でD300・D700で動作しない可能性もありますので、新しいカメラを購入される前にシグマに動作の可否を確認された方がよろしいかと思います。

例えば「10-20mm F4-5.6 EX DC HSM」については次のような情報があります。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080121.htm

書込番号:9945965

ナイスクチコミ!1


Y.brosさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:4件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/03 02:45(1年以上前)

D700は確かに高感度ノイズ耐性が高いですが、夜や室内でもノーフラッシュで楽勝かというと何とも言い難いところもあり・・・
D700の場合、SIGMA10-20mmの代替レンズが無いのは辛いところですね。
確かにDXクロップ利用でD70と同程度と割り切れば良いと言えばそれまでですが、簡単にはなかなか割り切れないもんです。
D700の性能をフルに活かせる10-20mmと同性能の代替ズームは同価格帯では存在しないです。
仕事で10-20mmもそれなりに使うならD300sだと思います。

書込番号:9946068

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/03 08:42(1年以上前)

スレ主さんおはようございます〜

私はD3 D300使っていますがD700の方が高感度対応で撮影の幅が拡がります。

夜でも撮影できますから。レンズの広角は使えますがファインダー内に枠が出て使い物にならないですね〜
ともあれフルサイズと高感度はたまりませんよ〜

書込番号:9946427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/08/03 09:07(1年以上前)

    ・3つのHP拝見。
    ・「唯一の敵は己の心」、、いいことばですね。
    ・実際、「筆」で書いたような感じを受けました。
    ・人物スナップ、子供さんなどの写真も、普通とは違う、雰囲気が出ていて、
     いいですね。
    ・このたび、D70不具合、ご愁傷さまです。

    ・あくまで個人的感想ですが、、、
    ・機材ではなく、
     人物スナップ写真拝見していて、今のD70で十分な雰囲気のいい写真作品が
     撮れているような感じを受けました。

   ひとつのご提案ですが:
    ・第一ステップ:今回は、D70を修理。一応使えるようにしておく。貯金ができたら
    ・第二ステップ:D700購入。整合性でレンズ焦点距離不足する場合にはD70利用。
    ・第三ステップ:本当に欲しいだけを使用頻度を熟慮して、画角不足分のレンズ購入。
    ・第四ステップ:その後は、レンズのシステム化、資産化。できたら純正品。
            少々高いレンズでも本当に必要なら購入。
            ボディとレンズの被写体別、ジャンル別に10年くらいかけて構築。

   ・写真が本職でないなら、あくまで、あるがまま、あるがまま、、
   ・無理をなさらないで、、出来る範囲で、、、生涯、写真を趣味として楽しむ、、、
   ・いかがでしょうか、、、

書込番号:9946488

ナイスクチコミ!1


スレ主 COSY-dさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/03 09:41(1年以上前)

皆さん、早速のご回答、ありがとうございます!

>ポンス・エ・ベットさん
おはようございます。
D700に相応しいレンズがないなら、
安めのD90に浮いた金額で、レンズを充実させる。
ということですよね?

D90は大きさも、操作感もD70を継承している感じなので、
使いやすいのかも知れませんね。
う〜〜ん、選択肢がひとつ増えた^^

>BLACK PANTHERさん
おはようございます。
貴重な情報をありがとうございます。
10-20を見たら、製造番号はセーフでした。
実は以前、知人にD300を借りて全てのレンズを使用したことがあり、
その時は問題なく使えましたので、D300は大丈夫そうです。
D700に決める時は、メーカーに聞いてみます!

>Y.brosさん
おはようございます。
仰るとおり、なかなか実際には割り切れないのでしょうね〜。
D300SはD300に動画機能が追加されただけなのでしょうか?
好感度ノイズ低減機能はD300と変わらないのでしょうか?
動画は特に無くても良いかな、と思っているので、
それならD300かな?と思ってしまいます。

>209.233さん
おはようございます〜。
使い物にならないですか〜?
そう言われるとD300が無難かな?
>ともあれフルサイズと高感度はたまりませんよ〜
この甘いささやきが…気になる〜〜!^^

>輝峰(きほう)さん
おはようございまうs。
ブログなど見ていただいてありがとうございます。
筆文字は実際に筆で書いています^^
色々褒めていただいて、嬉しいです。
確かにプロのカメラマンを目指しているわけではないので、
無理は良くないですよね。
あるがまま。それがいいですよね〜。
ただ、必要に迫られて仕事で撮る場合、D70はファインダーや液晶画面が小さく、
ちょっとしんどいのです。
それなら、安くなっているD300を購入し、D70をサブとして置いておくというのもアリなのかなと。
良いカメラはまた5年後くらいにお金も貯まっていたら購入を検討するとして、
しばらくはD300を使い倒すのもいいかも知れませんね。




書込番号:9946563

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/03 09:58(1年以上前)

>暗い条件下が多いので、レンズに問題がなければ、思い切ってD700を、と思っていますが
いかがなものでしょうか?<
お考えに、賛同したいなと思いましたので…

書込番号:9946601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/03 10:29(1年以上前)

COSY-dさん

おはようございます。
私はD300とD700を併用しています。(仕事・趣味半々?)
D300の高感度はD80あたりと比べてもだいぶ進歩していますので、常用するのが800までなら特に不満は感じないかと思います。暗部ノイズとかだとD700に一歩(場合によってh二歩も三歩も?)譲る感がありますが・・・。
1600以上だと結構差が出始めます。3200とかだとD700圧勝です。

お使いのレンズだと、釈迦に説法とは思いますが、D700にすると画角がD70とは変わってきます(クロップ使用しない場合)。50mmや70−200mmは本来の画角?に戻るので、望遠側が足りなくなるということはないですか?300mmまでいけたものが200mm止まりとなる・・・。ポートレイトレンズだったものが標準レンズになる・・・。
また、D700で10-20をクロップするとかなりファイダーが狭くなります。D80より狭いかも。私の場合非常用の位置づけです。

お使いのレンズのシグマ10-20が、トキナー12-24やタムロン11−18、10−24あたりだったら、ズーム域は限定されるもののFXでも使えないことはないのですが(いわば裏対応)、シグマ10-20は設計の関係からそのような真似はできないようです。

総合すると、ISO1600以上を常用するのでなければ、値段等から考えてもD90(D300Sは動画必須でなければ値段からすると魅力薄?)。ISO1600以上もがんがん使いたいならD700にして、広角レンズのみ買い替え(広角の画質をあまり気にしないなら、10-20を売却してフィルム時代の17-35クラスの中古でも追い金なしでなんとかなるかも)というところでしょうか?

書込番号:9946675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/03 11:00(1年以上前)

>●SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC /HSM

 ↑これはDX専用なのは承知の上で、600万画素程度まで落ちても、今までがD70で使っていたので、
  同じだと思えば使えるかな?と思ったりしています。

DXクロップで使うことも出来ますし、
FXで焦点域限定で使うことも出来ます。
正確にどの範囲が使えるかはいえませんが、多分16mmあたりからのズームとして使えるんじゃないですか?
すみません、私ボディもレンズも両方持っているんですけど、
ボディは修理中、レンズは貸し出し中で検証できません。。。
でも恐らく16mmからとか使用範囲を限定すれば、
FX全画素で使えると思いますよ。
お金があるならそれを中古で売り飛ばしてシグマの12-24買うっていう手もあります。
フルサイズの12mm、ダイナミックでいいですよ。

書込番号:9946741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/03 11:23(1年以上前)

D2Xsさん

横レス失礼します。
あれ?シグマの10−20もFXで限定使用できるんですか?
なんか(たぶんCAPAかなんかの雑誌)で、シグマのはできないと読んだ気がするのですが・・・。
うろ覚えなので、定かでない・・・。

もし限定使用可能だとしたら、上の私のレスの言葉は間違っていることになります。申し訳ありません。その部分はなかったことにしてくださいm( )m

ちなみにですが、FXでDXのレンズがそのままFXで使用できるかできないかの確認は、メーカーでは推奨してないので教えてくれない可能性もあります。ご自分で10-20をカメラ店にお持ちになり、展示のD700に店員に言ってつけさせてもらうというのが確実かと思います。

書込番号:9946804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/03 11:33(1年以上前)

既にレスが付いている通り、シグマのレンズはD700で不具合が出ないか? メーカーに問い合わせて見るのが一番です (^^)

ニコンの50mmがF1.8の方ですが、多分、コンパクトさで選ばれたと推測しますが、人物撮影でしたら出来ればF1.4のボケ味を試してください (^^;
もっとも、『ポートレート撮影なら85mm F1.4が一番』との定評もありますが...... このレンズはデカくて重い.....
 
D700が予算枠に入ってるのなら、『買うべし!』です (^^)
 
 

書込番号:9946843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2009/08/03 11:47(1年以上前)

いい写真撮られてますね〜。

なので・・・、
D70が修理不能もしくは修理費用が高額の場合D90かD300。
D700(FX)は余裕が出来てから買い増し。

書込番号:9946873

ナイスクチコミ!0


スレ主 COSY-dさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/03 12:09(1年以上前)

>robot2さん
おお〜!諦めかけていたD700が、また欲しくなってきました〜^^
10-20のレンズの問題だけがネックですね。。

>お地蔵パパさん
仰るとおり、望遠域は物足りなさを感じるでしょうし、
ポートレイト的な中望遠域をカバーするレンズも欲しくなるでしょうね。。
結局D700にすると金額は大幅に増えるばかりで、そこも辛いところです^^
※高感度性能はD300よりもD90の方が上なんでしょうか?

>D2Xsさん
情報、ありがとうございます。
さっき、ネットで調べてみたら、シグマの10-20はケラレが解消しないという
実験結果が出ていましたので、厳しいかもしれません。。
D2Xsさんがおっしゃるように、現状の10-20を売却して、12-24などを選択するのが
いいでしょうね。そこで、また金額アップになるのが辛いところですが・・。

>でぢおぢさん
安さで1.8を選んだんですが、確かに1.4は魅力的ですよね。
一応、ボディだけなら予算枠なんですが。。レンズを見直さないといけないとなると
(特に広角レンズ)ちょっと躊躇しますね。。

>RODEC1200MK2さん
褒めていただいて、ありがとうございます〜^^
D70を壊れたままにしているのも、もったいないので、
修理には出しました。
高感度ならD90という話しも出ていますが、その点で言うとD300よりも優れているのでしょうか?
選択肢として、D90も視野に入ってきているのですが…。
確かに現時点ではD700は必要ないのかもしれないですね^^

書込番号:9946924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/08/03 12:37(1年以上前)

撮影をより楽しむと言うことなら、D300に大口径ズームレンズなど
揃えられた方がいいと思いますが、撮影結果を重視するなら
D700の方がいいと思います

広角レンズですけど、FX用のいいのが今はないので
私も大枚はたいて17-35を買いましたが
ズームでなければ、中古の単焦点24mmくらいなら安く買えますね

シグマのレンズはズーム域によっては、FXのまま使える可能性はあります

視野率とかファインダーのつくりとかD300がいいですけどね
でも、使用用途など考えると、買えるならD700でしょう

書込番号:9947008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/03 13:38(1年以上前)

私の手持ちのSIGMAは今のところ、70-210F2.8(かなり古い大口径レンズ。フィルター径86ミリのやつです)15-30F3.5-5.6、50/1.4といずれもD700で快調に動いております。
古いやつは動かないこともあるというのは聞いてましたが。
前2者はもとからフィルム用で使っていたやつなので、動いてラッキー、程度ではありますが。

書込番号:9947205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:52件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/08/03 17:13(1年以上前)

COSY-dさん

こんにちは
>高感度ならD90・・・

D90とD300は同じ撮像素子ですが、新しい分だけD90の方が高感度性能が多少上のようです。めざましく変わるというほどのことはないようですが。EXPEEDの処理の差なんですかねえ。
詳しくはD90のクチコミご覧になるのがいいかと。
D90に抵抗無いようなら値段的にそれもありかもしれません。とはいえ現在だとすごい開きはなくなってますが。
大きな違いとしては、連写速度(4.5コマVS6コマ)やレンズ制約(D300はAi以降のレンズ(コシナZEISS含む)で絞り優先オート可能)、ファインダー視野率、動画の有無、防塵防滴の有無とかですね。

書込番号:9947743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 COSY-dさん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/04 17:12(1年以上前)

>atosパパさん
>KCYamamotoさん
>お地蔵パパさん

コメント、ありがとうございます。
今回たくさんのアドバイスをいただき、
大変勉強になりました。皆さんに感謝しています。

結局、コストパフォーマンスや、現状のレンズの種類など、総合的に判断して
D300に決定いたしました!
発売から2年近く経つわけですが、
まだまだいけると思うので、今後はD300を使い倒そうと思います。

これで、スッキリしました〜。^^
皆様、ありがとうございました!

書込番号:9952170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バーカウンターの中から撮るレンズは?

2009/08/02 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

D700に付けるお勧めのレンズを教えて下さい。

撮影状況は以下の通りです。
○バーカウンターの中から、カウンター客やカウンター上のカクテルを撮ります。
○対象までの距離は1.0m〜3.0m、自由に動けますので単焦点でも可です。
○対象は基本的には静止状態ですが、時には動きのある表情も撮りたいのです。
○光源は白熱光。やや薄暗い部屋で、カウンター上に弱めのスポット光源があります。
○手持ちで、ストロボなしで撮ることが前提です。
○予算制限はありませんが、趣味の世界ですので、「究極の一品」までは望みません。

尚、以上の状況で、「必ずしもD700を奢らなくてもいいよ」というご意見があれば、
併せてご教示下さい(「D300とかD90でも十分」などなど)。

よろしくお願いします。

書込番号:9944606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2009/08/02 22:02(1年以上前)

こんばんは。

>○バーカウンターの中から、カウンター客やカウンター上のカクテルを撮ります。
>○対象までの距離は1.0m〜3.0m、自由に動けますので単焦点でも可です。
>○対象は基本的には静止状態ですが、時には動きのある表情も撮りたいのです。

D700の高感度も心強いですが、レンズ単体の明るさで、AF-S 50mm F1.4Gを使うのがよいかと思います。

D700とAF-S 50mm F1.4Gなら、それほど、威圧感もないですしね。

書込番号:9944749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/02 22:14(1年以上前)

私のイチ押しは『Voigtlander Ultron 40mm F2 SL II』です (^^)

ニコンのAF 50mm F1.4も明るさと描写は文句無しですが、40mmと云う絶妙の焦点距離とF2の明るさは、意外と気に入ると思います
 
 

書込番号:9944828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/08/02 22:22(1年以上前)

D90+DX35mm F1.8G。懐に優しい。もっと優しくD5000かな。
これより廉価だと高感度が一段落ちます。

書込番号:9944882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/08/02 22:57(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。

ちなみに、現行機材は、オリンパスのE-520に
LEICA SUMMILUX 25mm F1.4 (換算50mm)です。

レンズはいいのですが、ボディは高感度に
弱そうなので、夜はやはりD700にしようかと
考えた次第。但し、上記の組み合わせから大幅な
感度改善が期待出来る組み合わせでしたら、
ボディはD700にこだわりません。

でも、今のところ、この世界はD700が安心かな、
という思いもなくはありません。重いけど。

書込番号:9945096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/02 23:06(1年以上前)

やや柔らかいビミョーな描写がお好みなら、SIGMA50/1.4がお勧めです(そればっか・笑)
対象があまり動かなければ、F2.8の標準ズームもありかも。

グラスなどのきりっとした感じを出したいのなら、AF-S Micro60mmF2.8もいいかもしれません。105ならVRはついてますが、ディスタンスが大きくなりすぎますからね。

というより、早く出してくれ、35/1.4。MFレンズはすごく良かったから、これを引き継いでほしいっす。

書込番号:9945147

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/08/02 23:11(1年以上前)

Ai35/1.4Sも良さげです。

書込番号:9945183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/08/02 23:13(1年以上前)

D700+24-70mm F2.8Gの組み合わせがおすすめです。
暗い場所ではヌケの良い大口径が良いと思います。
ズームレンズとしては驚異的にヌケの良い24-70mm F2.8Gがお薦めですが、更に明るく、少ない光量で暗部の階調がしっかり残るシグマ50mm F1.4もお薦めです。
小物も撮ってあげるなら60mm F2.8Gでしょうか。
MFで良ければ、でぢおぢさんおすすめのUltron 40mm F2は素晴らしいレンズです。開放での個性的な描写、絞るととてもシャープに写ります。
これとNOKTON58mm F1.4をセットで置いておけばレンズコーティングの色など見ているだけで楽しめます。

書込番号:9945193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/02 23:13(1年以上前)

D700なら35mmF2Dも面白いかも??
寄れますからね。
カウンター越しに狙うなら・・・一興でしょう♪

順当なら50mmF1.4G(D)ですかね。。。

書込番号:9945197

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/03 14:35(1年以上前)

>D700
良いと思います。
レンズは、24-70mm F2.8 がベストですが、50mm F1.4D(G)も良いと思います(人間の目の視界に近いです(少し広い)。

中古ですが、PC35mm F2.8!
これで、身長が伸びる撮り方も出来ます(脚が長く成るので喜ばれるかも/絞り込み_MFですが2M 先は ∞ です。

書込番号:9947335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/03 14:50(1年以上前)

 ボディーはD700がいいと思います。
 これ並の高感度に強いカメラといえば、同じ撮像素子を持ったD3でしょうが、高いです。いいカメラではありますが。

 レンズについて、明るさで言えば50mm F1.4でしょうが、バーのカウンターから撮る写真であれば、35mmF2とかの方がいいような気がします。背景を広く写しこみますので。
 D700の高感度耐性が、レンズのF地の違いはカバーしてくれると思います。

書込番号:9947378

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/08/03 14:57(1年以上前)

 35mmF2と85mmF1.4(85mmF1.8)が良いと思います。
 標準域はあえてマイクロ60mmで。

 趣味である事と場所がバーである事を考えれば単焦点ですね。

書込番号:9947397

ナイスクチコミ!1


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/08/03 19:29(1年以上前)

みなさん貴重な助言をありがとうございました。
結局、D90+AF-S 50mm F1.4G にしてみようと思います。

当面は夜のカウンターの趣味撮り専用。
E-520+SUMMI25F1.4より強くなってくれれば一応満足。
よく考えたら取り回しの良さは捨てがたい。
それに、
>D90+DX35mm F1.8G。懐に優しい。
も、ありがたいご託宣でした。

D90の高感度特性はD300と同じなんですね。

書込番号:9948210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/08/04 02:26(1年以上前)

APS-Cで50mmだと長いような気がしますけど

明るさはISO1600 F1,4 1/60程度だと思います

書込番号:9950369

ナイスクチコミ!1


スレ主 tendoさん
クチコミ投稿数:114件

2009/08/04 09:31(1年以上前)

>APS-Cで50mmだと長い
確かに・・・。
画角は標準ズームでよく確認してみます。

しかし、「D90+35mm1.8」は
「E520+25mm1.4」より
暗所で強くなれるのか、ちょっと疑問です。
E520はISO800までは何とか
大丈夫です。

書込番号:9950956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

夏の旅行の魚眼はどれが

2009/08/01 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

こんにちは。
関東は天気がぱっとしませんね。

さて、8 月に恒例の沖縄旅行に行くのですが、今回は魚眼を持っていってみようかと思っています (ボディは D700 and/or E-620)。 D700 用のおススメ魚眼 (対角魚眼) といえば何でしょうか?ちょっと自分で調べた範囲では、
 シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
がベストかと思っています。

また、E-620 ボディ用の魚眼
 ズイコーデジタル ED 8mm F3.5 Fisheye
とどちらにするべきか?でも悩んでいます。
両レンズを直接比較された方はいらっしゃらないと思いますが、より一般的に 「Full vs. 3/4 における魚眼」の観点からのアドバイスもいただけると幸甚です。

以下、独り言です ^^;)
機動力の観点からは E-620 用かなぁ。
シグマは明るさが魅力で、今後は屋内でも使えそうだしなぁ。
先のことを考えると 3/4 用レンズを追加するのは少し躊躇してしまうなぁ。
価格差もあるし (17,000円前後)。でも中古買取価格も同じくらいの差が有るから、この点ははあまり考慮しなくても良いかなぁ。
正直、映りはどっちの方が良いんだろなぁ ...。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011484.10504011436

書込番号:9937819

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/08/01 12:10(1年以上前)

当機種

15mm 対向魚眼でサクラ

tokuosさん
こんんちは

魚眼って買った当初は良く使うんですが、後々の使用率って相当落ちます
私の経験ですが

なんでこんな魚眼ズームも有ります
トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
基本的にはDXフォーマット用ですが
15〜17mmの間で魚眼ズームとして使用可能

書込番号:9937965

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/01 13:38(1年以上前)

ニコンの 16mm F2.8 は、除外ですか?
最短撮影距離の 事は有りますが、やはりこれが一番良いのでは?と 思いましたので…

書込番号:9938255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 14:32(1年以上前)

別機種
別機種

オリの8mmF3.5+E-520で使用しています。
歪曲は大きいですがデジタル専用設計の為、周辺減光は感じません。でも離れると被写体が小さくなるので近づくことを常に念頭に置くと良い写真が撮れます。良くある写真の中に円で写るものに比べると気軽に使えますよ。参考に陸と海の写真を添付します。

書込番号:9938448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/01 16:09(1年以上前)

別機種
別機種

補正なし

ゆがみ補正後

 ニコンの16mm F2.8フィッシュアイをお勧めしておきます。

 Nikon Capture NX2を使うと歪みが補正出来ます。

 私もニコンとシグマの魚眼で迷っていましたが、私は上記の利点でニコンにしました。

 勿論、ゆがみのあるままの写真も魚眼の写り的に面白いと思います。

書込番号:9938768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 16:29(1年以上前)

別機種
別機種

陸 歪曲補正

海 歪曲補正

純正歪曲補正ソフトで自分の好みで補正ができます。しかも水中モード陸上モードの2つの補正モードがあります。水中モードはあまり補正で変化がありません。水陸両用を考えるならオリンパスは純正品が出ているので他社に比較して出費を抑えて楽しめます。

書込番号:9938823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/01 22:58(1年以上前)

個人的にはFisheyeのソフト的補正は、無理やり歪曲を修正しているので、むしろ不自然だと考えています。
そのことを踏まえて、やはり純正よりも安くで済むSIGMAをお勧めしたいです。
フィルム時代から愛用しています。決して使用頻度が高いわけではないのですが、お祭りとかに持っていくと、不思議な光景が撮れます。
DGになって、フレアにもやや強くなってます。

でも、オリのFisheyeも確かに魅力ですよね。

昔の前玉が巨大な全集魚眼って、もう出さないんですかね>ニコンさん
まあ、売れるか、といわれると、特殊用途すぎて疑問ですが。

書込番号:9940364

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2009/08/02 00:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
レスが遅れてスミマセン。

MT46さん:
> 魚眼って買った当初は良く使うんですが、後々の使用率って相当落ちます

これは私もそのように予想しています。だからこそ、高いレンズは二の足を踏んでしまいます。

> トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

シグマと価格差はないですが、なんといっても DX 用レンズなので検討外とさせてください。D300/D90 あたりをサブで所有していたら考えたかもしれません。

robot2さん:
> ニコンの 16mm F2.8 は、除外ですか?
ridinghorseさん:
> Nikon Capture NX2を使うと歪みが補正出来ます。

ソフトとの相性の面からも純正が良いのは判ってはいるのですが、そう使用頻度の高くないレンズにしては高価すぎるかなと。シグマのほぼ倍ですからね。
作例も参考にさせていただきましたが、やはり KCYamamotoさん 同様 Fisheye で歪み補正をしようとは考えていません。歪ませたいので買うんです ^^)!

おっさまんさん:
> 水陸両用を考えるならオリンパスは純正品が出ているので他社に比較して出費を抑えて楽しめます。

そうなんです、水中撮影するならオリが最有力候補なのですが、残念ながらダイビングはしないんです (スノーケリングで満足しちゃってます)。

KCYamamotoさん:
> やはり純正よりも安くで済むSIGMAをお勧めしたいです。
> 決して使用頻度が高いわけではないのですが、お祭りとかに持っていくと、不思議な光景が撮れます。

ムフ、面白そうなシチュエーションですね。相当心に響くアドバイスです。

総合してやはりシグマが優勢ですが、出発まであと二週間くらいしかないので数日中には結論を出したいと思っています。
とりあえず、アドバイスいただいた皆様には御礼申し上げます。

書込番号:9940844

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/02 08:43(1年以上前)

>tokuosさん 

>> トキナー AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

>シグマと価格差はないですが、なんといっても DX 用レンズなので検討外とさせてください。D300/D90 あたりをサブで所有していたら考えたかもしれません。

使いようですが、ズームなのできちんと使いこなせば全く問題なく使えますよ。
私はDXから移行してもこのレンズだけは売り飛ばさずにそのまま使ってます。
けられる範囲は分かっているので、けられない焦点まで持っていけば他の魚眼レンズ同様に撮れますし、わざとけられ枠を入れて撮ることもあります。
このレンズのいいところはこの焦点域内ズームで自由に画角が変えられることです。
自由度は広くはないですが、フレーム内に余計なものを入れたくなければズームで調整して入れないように
撮ることも可能なわけです。
基本的にズームであることでDX仕様であることがマイナスにならない稀有なレンズです。
もちろん、DX機で使えば焦点域をフルに利用できますし。

書込番号:9941636

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/08/02 08:49(1年以上前)

>3/4 用レンズ

揚げ足取りになっちゃいますが、フォーサーズ(3分の4)なので、4/3ですね。

書込番号:9941655

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2009/08/02 11:01(1年以上前)

> 揚げ足取りになっちゃいますが、フォーサーズ(3分の4)なので、4/3ですね。

お恥ずかしい ^^;)

書込番号:9942141

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokuosさん
クチコミ投稿数:356件

2009/08/31 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさま:
結局、シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE + D700 で旅に出ました。
製品の選択は別にして、魚眼を持って行ったのは大正解でした。
御礼もかねて、旅先での作例をアップさせていただきます。

書込番号:10078945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング