D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

石垣島での撮影にオススメのレンズ

2009/07/17 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:258件

D700を購入して半年になる初心者です。

来週末に石垣島へ2泊3日の家族旅行に行くことになりました。
D700も持参するつもりなのですが、レンズは60mmF2.8しか所有していません。

せっかくの機会なので写真撮影も頑張ろうと思うのですが、60mm1本では少し厳しいかなと思っています。
しかしながら先立つものが乏しいため、安価なズームレンズの買い足しか高級ズームレンズのレンタルを検討しています。

つきましては、皆様のオススメレンズがあればぜひ教えていただけないでしょうか。
(今のところタムロンA09IIの購入か、純正24-70F2.8のレンタルを考えています)

あとD700で撮影された石垣島の写真をお持ちの方がいらっしゃったら、見せていただければ幸いです。
ちなみに1歳4ヶ月の娘との親子3人旅ですので、風景写真というよりは妻+娘+風景といった感じの写真をイメージしています。

書込番号:9869258

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/17 22:40(1年以上前)

こんばんは♪
タムロンのA09に一票です^^

書込番号:9869303

ナイスクチコミ!2


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/17 22:46(1年以上前)

>今のところタムロンA09IIの購入
が良いですね〜
私のはIIでないのですが(^^;;

少数派かと思いますが・・・
24mmF2.8ってのはいかがでしょうか???

書込番号:9869355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/17 22:47(1年以上前)

カビラ湾撮るには広角があった方が良いかも
私もA09に一票

書込番号:9869358

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/17 22:51(1年以上前)

こんばんは
マウント違いでA09を使用中です。
これは90mmマクロとともにタムロンを代表する傑作レンズの一本ですね。
ポートレートにも使えて対応力が幅広いレンズです。
問題は、広角側がもう少し欲しくなるところでしょうか。

将来的に、ナノクリ12-24mmを買い増せばかなり強力な布陣に・・・

書込番号:9869378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/07/17 23:18(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

>ちょきちょき。さん
やっぱりいいですかA09。価格コムでの評判もいいですよね。
フォト蔵拝見しましたが、どれも丁寧に撮られたのが伝わってくるいい写真ですね。
私ももっと精進しなきゃと思います。

>yuki t さん
やはりA09Uですか。
24mmF2.8Gは初めて聞くレンズでしたのでいくつか作例を調べてみました。
素直な描写で良さそうなレンズなのですが、度々レンズを買えない懐事情もあり
今回は汎用性のあるズームレンズを検討しています。ごめんなさい。

>Frank.Flankerさん
川平湾いいですよね。(観光スポット化し過ぎている感はありますが、やはり絶景です)
結婚前に一度妻と訪れているのですが、念願叶って親子で再訪となりました。
ところでFrank.Flankerさんのお子さんの写真いいですね。
(特にそりに寝そべっている写真、いい表情ですよね!)

>写画楽さん
傑作レンズですか、これはもうA09Uでほぼ決まりかなぁ。
ちなみにA09Uの短所ってなんでしょうか?
もちろん完璧なレンズなどないと思っていますが、短所もちゃんと把握したうえで購入したいと考えています。

書込番号:9869510

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/07/17 23:24(1年以上前)

こんばんは

A09以前使ってましたがとてもCPの高い良いレンズですね

>短所もちゃんと把握したうえで購入したいと考えています

そうですね正直AFはあまり早くなく少し煩いです^^
でも写りはとても良いです(笑

書込番号:9869543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/17 23:33(1年以上前)

A09はそんなに良いレンズと思いませんよ。中の上位ではと思います。
24-70/2.8一本でも良いじゃありませんか。楽ですし、多少は寄れます。
小さなお子さんの場合、望遠端を良く使うと思いますが、90ミリはなくても良いです。

書込番号:9869587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/17 23:41(1年以上前)

ごめんなさい、A09を読んで、頭では90/2.8と反応しました。
タムロン28-75/2.8は、大成功も、大失敗もないと思います。

書込番号:9869658

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/07/17 23:54(1年以上前)

写真っていいなさん 

D700+A09NIIの組み合わせですが、AF近端で固まったり、けっこう気まぐれな感じです。
ボディ内のモーターで駆動するN型の方がましという感じもします。
単にレンズの個体差なのかもしれませんが。

それと石垣だとカビラや砂浜撮影を考えると24mmスタートがよいと思いますよ。28mmだと広がり感じが不足します。数年前はD200に18−200VRでしたが28mm前後の広角スタートだと広がり感じが不足ということで、今年は他社フルサイズ機に24−70を1本だけつけていきましたが、良い感じでしたね。

余談ですが、時間あれば半日でも竹富の「星砂の浜」がおすすめ、お子さん喜ぶとおもいます。
竹富、自転車での移動もありますが、こと時期は暑い。島内循環のデマンドタクシー使うと子供連れでも楽に移動できます。

書込番号:9869742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/18 00:02(1年以上前)

> ちなみにA09Uの短所ってなんでしょうか?

逆光に弱いです。ナノクリコートを施した最新鋭のニッコールレンズとは比べ物にならないのは当然ですが、
D70世代のレンズキット(18-70mmF3.5-4.5G)と比べても弱いですね。太陽直射などすると晴れの空が曇り空の
ように濁ります。

あからさまなフレアやゴーストは余り出ないのですが、逆光時はコントラスト低下が著しい、
そんな感じですね。

まぁ、そういう特性がある事を分かった上で使う分には非常に満足度の高いレンズです。
順光スペシャルと呼んでやって下さい(笑)

ちなみに私はこのレンズ、フィルタを一切つけずに使っています。結構重要だと思います、はい。

書込番号:9869802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/07/18 01:26(1年以上前)

 >(今のところタムロンA09IIの購入か、純正24-70F2.8のレンタルを考えています)
 >ちなみにA09Uの短所ってなんでしょうか?

 ・多分いろいろサンプルなどをお調べの上で候補に含められていらっしゃるかと
  存じますが、以前購入を検討しいろいろなサンプルを見てていたとき、気になったのは
  光量少ない場面の空気感の切れが手持ちのニコン単焦点レンズと比較して
  あまり良くなかったような気がしました。
 ・事前に店頭で店員さんの許可をもらって、試写させて頂き、ご自身で、ご確認、
  ご納得されればいいかと存じます。個人的感想で、すみません。

書込番号:9870148

ナイスクチコミ!1


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/07/18 02:36(1年以上前)

こんばんは。

新品だとA09に比べると少し高いですが、18-35mmF3.5-4.5なんかはどうですか?

焦点距離的に18-35mmと60mmがあれば大概はこなせると思います。
FX機持ってないのにちょっとでしゃばり過ぎか?と思いつつ…。

書込番号:9870335

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/18 06:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真っていいなさん おはようございます。
石垣島ですか。
行ったことはありませんが良いですね。
旅行にはタムロンのAF28-300mm XR Di VCなど良いのではないでしょうか。
突然目の前に現れる野生の生物にも対応可能ですので。
一枚目は韓国自由の橋を観光中突然飛んできたマナヅルさん。
D700に300mm側で手持ち撮影です。
2枚目はあじさいの花、3枚目はモンシロチョウさんの飛び物でどちらも300mm側で手持ちで撮ってます。
モンシロチョウさんの飛び物はMFですが。
結構良く写りますよ。

書込番号:9870582

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/07/18 07:22(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

広大な光景はパノラマ合成(これは画角150度くらいの片平湾)

最北端の平久保崎灯台は超広角

日の出日の入りは超望遠

水生の小さな生き物はマクロ

 
 石垣島には過去に2回撮影旅行に行っていますが、個人的な好み(センス)で言えば、超広角か超望遠か、小さな生物はマクロですね。もちろん60mmくらいの標準レンズでも撮れる機会は山ほどあります。

 目に見えた広大な海岸の光景(たとえば片平湾)を全部収めようとすると、超広角でも入らず、パノラマ合成するしかありません。三脚を持って行って、そのつもりで写すことです。

 カメラもレンズも違って恐縮ですが、こんな感じだという写真を貼れるだけ貼っておきます。

書込番号:9870670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件

2009/07/18 08:12(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!

>rifureinさん
>正直AFはあまり早くなく少し煩いです^^
なるほどAFですか。娘のスナップがメインで良く動き回るのでちょっと心配ですね。
それにしてもrifureinさんの娘さん、素晴らしいモデルっぷりですね。様になってます。

>うる星かめらさん
>タムロン28-75/2.8は、大成功も、大失敗もないと思います。
メインの被写体は娘ですので、大失敗がなければとりあえずよしかなと思っています。

>厦門人さん
>ボディ内のモーターで駆動するN型の方がましという感じもします。
そうなんですか。違いはボディ内モーターの有無だけなんでしょうか?
発売時期も結構違うので、基本性能も上がってたりするのかな?と思うのですが。

>石垣だとカビラや砂浜撮影を考えると24mmスタートがよいと思いますよ。
このあたりの画角だと4mmの差って大きいんでしょうね。
近所のレンタル屋では14-24F2.8もレンタルしてますが、そこまでは・・・という感じです。

>竹富の「星砂の浜」がおすすめ
以前妻とも行きましたが、いいところですよね。
たしかそのときは野良猫がたくさんいました。犬猫好きな娘はそちらに夢中になるかも(汗)

>LUCARIOさん
>あからさまなフレアやゴーストは余り出ないのですが、逆光時はコントラスト低下が著しい
基本的に順光で使用すると思いますので、問題ないでしょうか?

>ちなみに私はこのレンズ、フィルタを一切つけずに使っています。結構重要だと思います、はい。
ビーチの撮影にはPLフィルターも必要なのかなと思っていたのですが、やめておいたほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。

>輝峰(きほう)さん
>光量少ない場面の空気感の切れが手持ちのニコン単焦点レンズと比較してあまり良くなかったような気がしました。
これは少し気になります。店頭でも分かるレベルなんでしょうか?
ちなみに比較された単焦点レンズってなんでしょうか?

>hi+liteさん
>18-35mmF3.5-4.5なんかはどうですか?
初めて聞くレンズでしたのでネットで調べてみましたが、イイですね!コレ!
焦点距離的にも今回の撮影目的に一番即しているような気がします。
(しかも60mmF2.8よりも軽いんですね!)
厚かましいお願いですが、hi+liteさんの作例があれば見せていただけないでしょうか?

>ken-sanさん
>タムロンのAF28-300mm XR Di VCなど良いのではないでしょうか。
今回の旅行の被写体は娘がメインになりますので、望遠域はあまり使わないかなと思っています。
便利そうなので気になっている1本ではあるんですが。。。折角アドバイスいただいたのにごめんなさい。

>isoworldさん
作例アップありがとうございます。とても参考になります!
ちなみに私個人的には、川平湾よりも平久保崎灯台のほうが好きです。壮観ですよね。

今回の旅行は娘が小さいこともあり、あまり本格的な撮影旅行は難しいと思っています。
なので三脚を持参する予定はないんです(というか三脚持っていません。。。)。

書込番号:9870776

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/07/18 08:50(1年以上前)

写真っていいなさん 

A09は発売直後にキャノンマウントで購入kissDや10Dで使ううちは良い感じでしたよ
その後、ペンタ、ソニー(これはKMブランドでしたけど)、ニコン等購入しましたが性能が改善したという感じはありませんし、カメラの変遷とともに同じレンズでも何となく精彩を欠く感じが強くなってはいます。
開放付近の柔らかな描写を必要とする意外には最近は出番少なくなりました。

竹富の星砂の浜の猫、4月の段階では健在でしたよ。お土産やの上やバケツの中で団子状態になって寝てました。

書込番号:9870878

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/18 09:19(1年以上前)

> >あからさまなフレアやゴーストは余り出ないのですが、逆光時はコントラスト低下が著しい
> 基本的に順光で使用すると思いますので、問題ないでしょうか?

ええ、順光時(というかあからさまな逆光時以外の状況)では、特に問題に感じたことはありません。
太陽が画角に含まれるようなアングルで撮る時以外はさほど気にする必要はないと思います。

#ていうか、今さらながら純正DX18-70は優秀だったんだなぁ…というのが素朴な感想です(^^;

あ、A09はフードが付属してますので、必ず装着して使って下さいね。って言うまでもないとは思いますが。


> > >ちなみに私はこのレンズ、フィルタを一切つけずに使っています。結構重要だと思います、はい。
> ビーチの撮影にはPLフィルターも必要なのかなと思っていたのですが、やめておいたほうがいいのでしょうか?

ううーん、PLフィルタですか、それは微妙ですね。
上に書いたのは主にプロテクトフィルタ、NDフィルタの類です。

PLの場合は、それでないと狙えない写真効果がありますからね。特にビーチの場合は水面を反を抑えて撮るとか…。
そういう時は積極的に使った方がいいと思います。

が、常用はしない方が無難だと思いますよ。ただでさえPLフィルタは(プロテクタやNDと比べても)
フレアの元凶になり易いですし、PLならではの効果が却って不自然な見た目を生んだりしますので…。
(海面や青空が異様にキモチ悪い色に写ったり、異様なグラデーションになったりする事が多々あります…。)

ちょっと本題から逸れますが、現地で見た印象を程よく再現したい場合は、RAW撮影をお勧めします。
JPEG+RAW記録でも勿論可(むしろベター)です。
全部をRAWで撮るとメモリカード容量がたくさん要る上に現像作業も大変なので、一部「これは!」
という風景のみRAWで押さえて来る、という撮り方もアリだと思いますが…。

いずれにしてもJPEG撮り(というかメーカーデフォルトの出力画像)だと、南国ビーチの景色は
「あれ?こんなに地味だったっけなー」と首をかしげる事が良くありますので、RAWで撮って
多少脚色を加えて現像してやった方が納得行く結果を出し易いと思います。ご参考まで。

書込番号:9870981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/18 09:24(1年以上前)

> 水面を反を

「水面の反射を」…です。すみません(_O_)

書込番号:9871001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/18 10:59(1年以上前)

私は、ニコンの銀塩でA09(モーターなし)を使っています。
NUは銀塩でAFできない機種もありますので、買いたくありません。

http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html

書込番号:9871309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/18 11:06(1年以上前)

A09よいと思いますが、タムロンの高倍率も案外やりますよ。
D700の高感度を有効利用してあげれば実用できると思いますよ。。

書込番号:9871346

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:290件

このたびD700をこんな中途半端な時期に買いました。
質問があってCFの掲示板かD300かD700かどの掲示板に書いていいのか
わからないのですがD700を買っての疑問なのでここに書きます。

以前どこかでCFをほかのカメラと共有するとファイル番号がずれると
どこかに書いてあった気がするのですがD700とD300で
同じCFを使っても問題ないでしょうか?

一応試してみたんですがそれまではD300が9千番台で
D700はまだ900くらいでした。
ずれなかったんですがD300の方がまだ9999までいってないのに
ディレクトリが101になって9千番台のファイルネームになってるので???なんです。
(ってことは1万9千番台ってことですか)

ほんとはまぜなきゃいいんでしょうけどうっかりやこっちのカメラで撮りたいが
容量が足りなくなって使うとかあると思うのです。

既出かもしれませんが検索しかたが悪かったのかひっかからなかったんです。
すみません。

ディレクトリがD300とD700では別にできてるから大丈夫ですよね?
でも一番上に必ずできるファイルがあるからなんか怖いなぁ〜
ま、人に売らなきゃ番号ずれてもきにする必要ないんですけどね。

でも気になる・・・
よろしくおねがいします。

書込番号:9844708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/07/12 20:39(1年以上前)

共有するっていうのはCFをケチりたいってことですかね。
CF共有自体は別メーカーのカメラ同士でも特にこれといって
不具合は出ませんでした。

書込番号:9844810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/12 20:51(1年以上前)

>神玉二ッコールさん

早速のRES感謝いたします。
ケチりたい気持ちもないわけでもありませんが
一応D700用に16Gを2枚買いましたが
1日で使い切ってしまう可能性があるのでそのとき2台体制で持っていってる
D300で使ってるのをもってこようとかそんな感じです。

基本的にデジカメのフォルダーがあってその下に機種のフォルダーが
できますよね、不具合や番号ズレはないと思うけど気になったもので。

でも別メーカーでは大丈夫なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:9844872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/12 21:19(1年以上前)

> 以前どこかでCFをほかのカメラと共有するとファイル番号がずれると
> どこかに書いてあった気がするのですがD700とD300で
> 同じCFを使っても問題ないでしょうか?


別に番号ズレたっていいじゃないですか。
何か困ることあるんですか?

私はキヤノンの1Dmk3と50DとニコンのD2XとD2XsとD300でCFを共有していますが、何も問題ありません。

尤も私の使い方だとファイル番号を毎回強制リセットし、かつフォーマットしますがね。
ただ、同じCFを同じ日に別のボディと共有することはたまにあります。
たまなので記憶が定かでないですが、フォルダは機種ごとに別のフォルダになったと思います。
ファイル番号はその日にそのボディ毎に0001からスタートした連番になったと思います。

CFの共有は特に問題ないと思いますが、
むしろどうして毎回番号をリセットしないのかなあという方が疑問に思います。
しょせん複数のカメラを使えば、どこかでファイル番号が重複したり飛んだりすることはあるんですから、
番号の連続性にこだわるのは、全く無意味だと思います。

書込番号:9845076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/12 23:16(1年以上前)

ついこの間の木曜日、D3とD700で共有しましたが問題ありませんでした。
「D3で撮影→バッテリー切れ→D700で撮影」という状況です。
D3は職場の備品ですが、ボスがうっかりCFカードを注文するのを忘れていたので
現時点では私の私物を入れて使っています(笑)。

上でデジ氏が書いてあるとおり、機種ごとに別のフォルダに入ります。
ファイル番号は両機種それぞれの続き番号となっていました。

フォルダが101になっていたとのことですが、この記録フォルダの番号は今まで
まったく気にしていなかったので、どういう意味を持つのか分かりません。
メニュー項目から設定できますよね?

でもまぁとりあえずは普通に使えると思いますよ。

番号リセットの件ですが、私の場合、PCに保存する際はまず日付でフォルダを作り、
その下では機種ごとにフォルダを作るので、番号をリセットしなくても問題ありませんね。

書込番号:9845857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/13 03:13(1年以上前)


いや、持っておられるのであれば、既に結論出てますよね (^o^;;;

それでも心配だからという気持ちもあるのでしょうが、
ハードウェアが壊れる訳でもありませんから、気にする
意味が、イマイチ分かりません。

実際の所、多くの人が「エイヤ!」という気持ちで
使っているのですから、WKmintさんも、そういう
大きな気持ちでハードウェアと付き合う方が良いですよ。

書込番号:9846792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2009/07/13 05:02(1年以上前)

デジ(Digi)さん、カイテイガガンさん、じょばんにさん
ありがとうございます。

皆さん普通につかってるので安心しました。
確かに番号がズレたって重複しなければ関係ないですよね。

私もPCなんかに移すときはカイテイガガンさんのように
日付をつけてタイトルをつけてそこに入れてます。

>実際の所、多くの人が「エイヤ!」という気持ちで
>使っているのですから、WKmintさんも、そういう
>大きな気持ちでハードウェアと付き合う方が良いですよ。

これわかります、あまり細かいことを意識しないようにがんばります。

ありがとうございました。

書込番号:9846878

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/15 12:29(1年以上前)

 共用するとフォルダが別々に出来ますね。
 本体側で通し番号を憶えているようで、フォルダを消していても新しいフォルダとなって現れます。

書込番号:9857752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/16 20:04(1年以上前)

シャッター総数は
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
で調べられますので、参考までに

書込番号:9863968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 15:46(1年以上前)

もう見ておられないかもしれませんが、私の場合ファイル名を変えるようにしています。
D2Xを使用しているのですが、D2Xの頭文字をいれD2X_2554となるようにしています。

1枚のCFを何台かのカメラで使用する場合(私も共有しようと思ったのですが、結局
1台最低一枚のメモリーカードを購入してしまいました。)ファイル名を変えると
Exifまで見なくてもどのカメラで撮影したかわかるので、PCで管理するときも楽なので
私はファイル名を変えて使用しています。

書込番号:9867714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2009/07/17 17:17(1年以上前)

>小鳥さん

本体で覚えてれば基本的には番号ずれませんよね。
本体が賢いことを祈ります。


>my name is.....さん

オークションでよくみかける名前のソフトですね。
私はオークションで売らないからこのソフトは使うかわかりませんが
持ってて損しないようなソフトみたいなのでダウンしておこうと思います。


>虹色仮面さん

カメラでファイルネームを設定できるのでしょうか?
実はD300のときもそのところの説明書をみてないので
知らなかったりします。
調べてみようと思います。 それに変更できたらしてみようと思います。
確かに先頭の文字を変えれればわかりやすいですよね。


皆さん親切にありがとうございました。

書込番号:9867989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 17:26(1年以上前)

>カメラでファイルネームを設定できるのでしょうか?
>実はD300のときもそのところの説明書をみてないので
>知らなかったりします。
>調べてみようと思います。 それに変更できたらしてみようと思います。
>確かに先頭の文字を変えれればわかりやすいですよね。

取説P.274に設定方法があります。

書込番号:9868008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2009/07/17 17:51(1年以上前)

虹色仮面さんすごいはやいRES感謝いたします。
今夜にでもやってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9868086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

FXやらDXやらわからんのですが・・・?

2009/07/12 08:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:304件

良くこのカメラの掲示板でDXやFXレンズが合う合わないとか言われていますが、今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?
今までF3とF5しかニコンのカメラは使ったことはありません。
F5用にかったAF-S300mmF2.8VRなしやAFED180mmF2.8やAF-S28−70mmF2.8Dや
AF-S70−200mmF2.8DがD700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。

書込番号:9841882

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/12 08:46(1年以上前)

ご参考に…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412951299

書込番号:9841898

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/12 08:51(1年以上前)

>AF-S300mmF2.8 や、AFED180mm F2.8、AF-S 28-70mm F2.8D、AF-S 70-200mm F2.8D
すべて もちろん大丈夫です。

書込番号:9841910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/12 09:04(1年以上前)

私は、基本的に『フィルムで使ってたレンズはデジタルでも使える』派です (^^)

私はD200でですが、古いAi ED 1800mm F2.8SやらAF 35-70 F2.8なども使って撮ってますが、特に不具合は感じてません (^^)
DXとFXは違う!というご意見も、ここでは多く拝見しますが、厳密には有るのかも分かりませんが実用上は..... と思ってます (^^;

でも、うらやましいですね〜 D700へ行けるとは (^^)
この際、思い切ってD700へ進んで撮影を楽しまれるのが一番でしょう
良い写真を沢山撮ってお楽しみ下さい (^^)

 

書込番号:9841951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 09:08(1年以上前)

おはようございます。
素晴らしく良いレンズをお持ちですね。

ニコンならDX/FXを問わず、ほとんどが付くといえば付きます。
非Ai系から話が始まるととんでもなく複雑なので割愛しますが、おっさまんさん所有の上記レンズなら問題なく使えます。

DX=写る範囲が狭い(かつてのAPSフィルムぐらい)
FX=写る範囲が広い(従来の36x24mmのフィルムサイズと同等)
と思って下さい。
FXと銘打ってあるレンズならDX用ボディとF3/F5でもOKですが、DX用レンズはFXボディやF3/F5に付くことは付きますが、撮っても四隅が蹴られるという認識で構わないと思います。

それから、最近のニコンのレンズ名で最後に“G”とあるタイプは絞り環がありません。
そのレンズだとF5は大丈夫ですが、F3にはこれまた付きはしますが、まぁ使えないと思って下さい。
絞りコントロール不可になってしまいますので。

これが、逆にD700や300になると絞り環の付いたMFニッコールレンズが使えます(ただし、“Ai”レンズ)。
初めて使う時だけボディ側で登録作業が必要になりますが、性能や描写の悪癖がどうのこうの言わなければこれはこれで楽しめます。

要するに、
『古いレンズの面倒は出来るだけ見ますが、古いボディにまではさすがに手が回りません』
ということになりますね。

デジタルは日進月歩、次から次へとNew Modelが出てきますが、F3とF5は手放しちゃダメですよ。
というより、どうせ二束三文ですから手元に置いといて、デジタルとフィルムどちらも楽しまれるのが最良かと思います。

書込番号:9841967

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 09:18(1年以上前)

いわゆるパソコンの世界でよく言う上位互換を考えているということですね。
安心しました。デジタルになったら総入れ替えしないと行かないと思っていました。
デジタルになってからはカメラ自体には興味が失せていましたが最近コダックがフィルムから撤退し、フジも種類が減って値段が上がり時代に乗り遅れてもいかんと思い始めていました。
DXは私の知ってるカメラで例えるとプロネア級カメラ用のレンズと思えばいいようですね。
雰囲気がつかめました。FXというのが従来のレンズで絞りがなくなったものと思えばいいんですね。F値の後のGを今後は使う方が良さそうですね。
今までレンズとフィルムにはこだわっていたので旧レンズが問題なく使えると知って安心しました。

書込番号:9841994

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/12 09:24(1年以上前)

おっさまんさん はじめまして

>良くこのカメラの掲示板でDXやFXレンズが合う合わないとか言われていますが、今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?

今までのMFレンズはDXとしてもFXとしても基本的に使えます(Ai前のヤツは改造しないと無理ですが、少なくてもF5で使えていたものは大丈夫です。F3は私ちょっとわかりません)

また、D700でDXレンズは画質を無視すると広角(だいたい24mmぐらいより広角の場合でしょうか)でケラレが出る場合は別としてFXとしても撮影はできます(周辺の画質は保証できませんけどが)

挙げられているレンズはまったく問題が無いです。
それにしても羨ましいレンズ群ですね、書かれていないMFレンズはさらにどんな凄いんでしょう。
D700を購入されたらほんと楽しみですね。古いレンズを試し終わるのに相当時間がかかるのではと言う嬉しい悩みですね。

お仲間になるのを楽しみにしております。

書込番号:9842010

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/12 09:29(1年以上前)

> 今までのMFレンズはFXレンズと同じと思えばいいのでしょうか?

まず誤解しているかもしれないので・・・
FXレンズはDXボディにも使えます。

またMFレンズはFXレンズです。
ただし、当然AFは出来ません。
なお、レンズとボディの組み合わせで機能に制限がある場合や、
あまりに古いレンズはボディによっては物理的に装着出来ないこともあります。

> F5用にかったAF-S300mmF2.8VRなしやAFED180mmF2.8や
> AF-S28−70mmF2.8DやAF-S70−200mmF2.8Dが
> D700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。

最後の「AF-S 70-200/2.8D」は、「AF-S 80-200/2.8D」か「AF-S 70-200/2.8G」の間違いでしょう。
これらのレンズはD700で使えますが、単焦点の2本は多分大丈夫として、
ズームの2本は問題があります。
それはD700では周辺光量の低下や周辺の収差が大きく画質が低下することです。

F5でもそうだったはず、と言われそうですが、
F5ではおそらくサービスサイズで見ていたと思いますので、収差の大きいことは気がつきません。
また大きくプリントする場合も、ノートリミングではなく四つ切にしていたはずです。
トリミングしないと四つ切にはなりません。(余白や余黒を大きく取れば別ですが)
つまり、四つ切にした瞬間に、周辺光量の低下や周辺収差の大きさの大部分がカットされていたのです。
従って、銀塩フィルムの時はほとんど気が付かないで来てしまったのです。

ところがデジタルでは、画像データをPC画面一杯にして鑑賞する場合は、ほとんどがノートリミングです。
だから周辺画質の悪さがもろに出てしまいます。
四つ切サイズにカットするにはレタッチが必要ですし、
印刷するにも、用紙もソフトも、普通そういうサイズは用意されていないので、手で時間をかけてデータを作らないといけません。
(普通はA4とかA3等のパソコン親和性の高いサイズのみです。)
FXだと、そういう「問題点」があるのです。


そういう「問題」なく使えるボディは、DXです。
具体的にはD300です。
手持ちのレンズを「満足いく画質」で使いたいのであればD300です。

D700で満足する画質で撮る場合は、28-70/2.8や70-200/2.8Gではダメで、
少なくとも24-70/2.8Gや新発売が噂されている新70-200/2.8(フィルター系82ミリ)
あたりにしないとダメでしょう。
だから高価なボディの他に高価なレンズも必要ですし、
そんなにお金をかけても、やっと「D300+既存レンズ」と同等の画質がせいぜいなのです。


なお、もう1つの問題。
F5はフラグシップ機だったので、視野率100%や連写やメカの完成度等、すばらしいです。
ところがD700は、メカに関しては単なる中級機です。
メカの完成度を求めるならD3かD3xです。

私は以前からD3にDXセンサーを載せたD3dを出して欲しいと思っていますが、
それならメカの完成度もF5以上であり、かつDXなので既存レンズでも画質が良いです。
しかしD3dは出てきません。
次善の策としてD2X(s)を使っています。
D2X(s)は良いですよ。

書込番号:9842037

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 09:35(1年以上前)

MFはAi50mmF1.2、85mmF1.4とかとにかく明るいレンズを値が張っても後で買い換えたり悩むのは嫌なので揃えました。ニコンの売り文句”普遍のFマウント”を信じていましたから。
マニュアルはF3でスポーツ写真などはF5で開放絞りでAFしてました。これで充分満足いく写真が撮れていたのでデジカメ不要だったんです。でも何となく雲行きが怪しくなっていくのを感じ始めたのです。たぶんデジ物は一過性のものだからD3XよりはD700くらいが良さそうですね。プロネア級のカメラには興味が無いので。
ピント合わせのマットはデジタルの場合はどうなんでしょうね?

書込番号:9842048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/07/12 10:04(1年以上前)

お手持ちのレンズは問題なく使えますね。

デジタルになってレンズへの要求度が飛躍的に上がっていますが、
お手持ちのレンズでも十分楽しめます。

細心のレンズに比べてしまうと確かに劣る点もありますが、ボケや
色ノリなどお手持ちのレンズの方が良いと使い続けているユーザーも
たくさんおられるほどです。

F3・F5と使われて来られたのならば、FXの方が違和感少ないと思いますし
D700(D3)の選択はとても良いと思います。

解像度だけをみればお使いのレンズでは周辺はDXの方が上です。
ですが、諧調性、ダイナミックレンジ等はFXの方が明らかに上です。
プリントを考えておられるならば現段階のNikonならばFXの方が有利です。

画質はDXが上という意見はこの解像度だけを見た意見ですので、その程度の参考に留められた方が賢明だと思われます。

書込番号:9842171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 10:18(1年以上前)

皆様、ご丁寧なアドバイスのおかげでやっとFXとDXが分かりました。ありがとうございます。F3からF5を買い増ししたとき以上にカメラ本体の知識が必要なことが分かってきました。慎重にタイミングを考えながら後悔しない買い物をしようと思います。

書込番号:9842215

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/12 13:24(1年以上前)

なぜ、泣くの?

書込番号:9843025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/12 15:54(1年以上前)

暑いので、目から汗が・・・(?)

書込番号:9843530

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/12 16:57(1年以上前)

じじさん>>>さんきゅっ♪

書込番号:9843776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 17:10(1年以上前)

デジタルに詳しくないからです。

書込番号:9843827

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/12 17:41(1年以上前)

>D700に問題なく使えるならデジタルに移行しようかなと思っています。

早急にD700、買ってください!
F5はいらなくなる可能性もありますが・・・・

(私はF5とD700併用、レンズはF5時代までのものでストップしています)

書込番号:9843947

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/12 17:53(1年以上前)

別機種
当機種

D300+14-24 22o付近 F4

D700+24-70 34o付近 F4

スレ脱線してしまいますが、「D700+AF-S24-70」と「D300+AF-S14-24」の比較をしてみました。

24-70と14-24を同じカメラに付けると、14-24の方が綺麗ですので、D300が不利になるような比較ではないと思います。

書込番号:9843997

ナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/12 18:01(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D300+14-24 中央付近等倍

D700+24-70 中央付近等倍

D300+14-24 左下等倍

D700+24-70 左下等倍

同じクラスのレンズを装着してあげた場合、FXの方が解像感はあるようです。
高感度で差がでるのはあたりまえですが、基本感度ISO200でもFXの方がノイズが少なく、細部にわたって余裕があるように感じました。

書込番号:9844041

ナイスクチコミ!5


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/12 18:07(1年以上前)

上の比較ですが、曇りではありますが、逆光気味です。
なのでフードの小さい14-24にちょいと不利(コントラストの低下?)だったかもしれません^^;

また時間があれば、順光時に比較してみます〜。

書込番号:9844061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2009/07/12 18:17(1年以上前)

300と700では見比べてみると確かに解像度の差を感じますね。不思議ですね。デジタルは
カメラの性能に左右するようですね。カメラ選びが難しいですね。700と3と3Xでも解像度の差は大きいのでしょうね。

書込番号:9844106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/12 23:16(1年以上前)

おっさまんさん
Dタイプの望遠を使われているようなので、D3をお薦めします。
F5とD700だとAF時のパワーが違いすぎますね。

書込番号:9845860

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズで迷っている

2009/07/08 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

D700の購入を検討しています。
レンズについて経験者にアドバイスを下さい。
下記のレンズはそれぞれどんな感じですか?
D700に一番よいのはどっちですか?
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)

今までずっとCANONを使っていましたから、レンズは全て持ってないです。
撮影は風景、お花、子供ぐらいですかな。
よろしくお願いします。

書込番号:9824483

ナイスクチコミ!2


返信する
D777さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/07/08 21:39(1年以上前)

レンズ名にDXが入ってるものは
D700(FXフォーマット)では
DXモードになってしまい
せっかくのフルサイズが生かせませんよ
ののでこのなかからだと
24−120しかありませんね

書込番号:9824529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/08 21:41(1年以上前)

取り敢えず、DXシリーズはAPS-Cサイズになるのでお勧めではないです。

風景やお花なら、コシナツアイスの21mmか25mmは如何でしょうか?
後は、マイクロもVR100mmが良いですよ。

お子さんには、85mmとか70-200mmなど如何でしょうね♪

最初の一本なら24-120でしょうか。

書込番号:9824540

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 21:48(1年以上前)

ん〜

こんなレンズ使うのはD700が可哀想。

書込番号:9824581

ナイスクチコミ!11


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2009/07/08 21:51(1年以上前)

こんばんは。港子さん

DXシリーズはAPS-CサイズになるのでD700には合いません。

僕もAF-S VR ニッコールED24-120mmF3.5-5.6Gをお奨めします。

書込番号:9824601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/08 21:53(1年以上前)

こんばんは。

すでに皆さんからのコメントにもありますが、DXレンズだと、DXクロップ(APS-Cサイズ)でしか使えません。
せっかくのFXフォーマット(フルサイズ)ですから、対応のレンズをお求めください。

おすすめは、値ははりますが、AF-S 24-70mm F2.8G EDです。

書込番号:9824610

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/08 22:04(1年以上前)

皆さんのレスの通りDXレンズは原則的にDXフォーマットで使う前提のレンズです。
なので、あなたの最良の組み合わせは、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を、D300で使うことです。

要は、D700を買うと、レンズも大きく重く高いレンズが必然となります。
そのわりに画質はほとんど変わらない、むしろ周辺は悪くなるので、
D700よりもD300を選ぶのが賢明です。

書込番号:9824679

ナイスクチコミ!3


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/08 22:04(1年以上前)

初めてFXなので、レンズについてはまったく素人です。
追加質問させていただきます。
FXに使えるレンズはどんなものがありますか?
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
以外に、もう一本長いのを持ちたいですが・・・

書込番号:9824682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/08 22:06(1年以上前)

別機種

AF-S 24-70mm F2.8G ED

AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6G は一時使っていました。
コストパフォーマンスが高く、VRも付いていて、悪いレンズではないのですが、
ワイド端24mmでの歪曲をどう取られるかだと思います。

書込番号:9824694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/08 22:08(1年以上前)

>もう一本長いのを持ちたいですが・・・

AF-S VR ED 70-300mm F4.5-5.6G なんかが持ち運びもし易くてオススメだと思います。

書込番号:9824706

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/08 22:18(1年以上前)


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/08 22:55(1年以上前)

ど素人の質問にも関わらず、沢山暖かいアドバイスを頂、有難うございました。
最初の一本ですので、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
にしました。届くのを楽しみにしています。

書込番号:9825041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/09 00:26(1年以上前)

花と子供の撮影なら、60mm F2.8Gマイクロを使ってみてください。
キヤノンを使っていたんですね。わたしは現在もキヤノンを使っていますがLレンズも含めこのレンズを超えるレンズを知りません。
60mm F2.8Gを初めて使ったときFUJIの中判レンズ以上の描写だと思いました。
個人的にFUJIの中判レンズはツァイス以上だと思っています。
60mm F2.8Gは解像・コントラスト再現性ともに極めて高く、キレがあるのに柔らかく、それでいて崩れない最高のボケが得られます。
ニコン史上最高のレンズだと思います。

書込番号:9825693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件

2009/07/09 00:47(1年以上前)

>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を、D300で使うことです。

何かの冗談だとは思いますが、D300は良いカメラですがニコンの18−200
はD300でも周辺どろどろですよ。言ってる事が矛盾してますね。

スレ主様は既に24−120mmを注文されたとの事、非常に賢明な選択だと思います。
動きの速いお子様の写真は感度を上げてシャッタースピードを稼いで、
風景などは低感度で絞って使えばなかなか良いレンズです。

書込番号:9825796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件

2009/07/09 01:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。沢山のレンズやカメラを持って、使い分けすることも楽しいですが、1、2本のレンズをとことん使い倒すのもまた楽しいと思います。

書込番号:9825963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2009/07/09 03:14(1年以上前)

疲れて、寝てた。乗り遅れた。もう解決済みやん(泣)

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED 
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

予算があればイイですよ。

書込番号:9826122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/09 09:39(1年以上前)

24-70F2.8Gがいいのでしょうが、値段と重さの点で24-85F2.8-4もいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511873.10503510209.10503510211.10503510208

書込番号:9826705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/09 13:14(1年以上前)

D700&VR24-120ご購入おめでとうございます。
レンズキットですね。私も同じ組み合わせ(キットじゃないんですけど)を持っています。
このレンズは周辺部が流れますが、味だと思っておいて下さい(^^;
絞り開放付近はかなり甘い画像になります。絞りはf8〜f11くらいで使うとなかなかナイスな画像になります。多少暗い場所では思い切って感度を上げて下さい。と言ってもシャッター速度が1/焦点距離で大丈夫です。VRがついてますから。D700がいくら高感度に強いと言っても、無理に高感度にする必要などありません。

書込番号:9827455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 14:34(1年以上前)

>撮影は風景、お花、子供ぐらいですかな
35/2と50/1.4の2本が良いと思います。
50/1.4は新旧もしくはシグマの計3本の中から好きなものを選べば良いでしょう。
個人的にはシグマを勧めますが、純正に比べ重いのが難点です。
60/2.8もニッコールHCさんがおっしゃる通り良いマイクロと思います。
私は旧タイプのマイクロも好きです。こちらは若干安い。
d700に35/2や50/1.4ならd300に標準ズーム、d90に高倍率ズームとおおむね同じ重さで、
バランスは個人的にはd700が一番いいと思います。

>今までずっとCANON
5d2はダメですか?

書込番号:9832966

ナイスクチコミ!1


スレ主 港子さん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/10 14:50(1年以上前)

ポンス・エ・ベットさん
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
>今までずっとCANON
5d2はダメですか?

D700と5D2とどっちにしようかとずっと悩んでいた。
経験者がいればぜひアドバイスを下さい。

最近スポーツ大会ではなんとなく黒いレンズが多くなっているように感じていますが、
実際はどうでしょうか?

書込番号:9833017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/10 15:13(1年以上前)

当たり前ですが、どちらも一長一短です。
この数ケ月どちらを手放すか悩んでいるのですが、まだ結論が出ません。
月並みながら、質感とかファインダーとか連写とか、メカ部分はニコンと思います。
でも、風景、花、子どもなら5d2が良いかもしれません。
現時点でキヤノンはレンズが豊富ですし。
ただ、d700はこれから出てくるレンズを待つ楽しさがあります。
怒涛の攻めをニコンに期待しています。

書込番号:9833078

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度撮影

2009/07/07 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
いつも楽しく勉強させていただいてます!

D700の高感度撮影した作例を見て驚き!
そしてD700を家電屋さんで触って、その質感の良さに心を奪われています。
私の撮影対象は「鉄道」で
ブルトレを撮影しています。ですので、早朝や夕暮れに撮影する事が多いので、D700のような高感度があると撮影が非常に助かるのではと考えています。

普段ISO6400などは常用でないとは思いますが、
皆様は、D700の高感度をどのように生かされていますでしょうか?

鉄道に限らず、皆様の撮影スタイルを
ぜひ参考にさせていただきたいと思います。

宜しくお願いいたします。
*同じような質問が過去にありましたが
 もう一度質問させて頂きました。お許しください。








書込番号:9820259

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2009/07/08 00:14(1年以上前)

別機種

ISO1250で撮影

D3ユーザーですが、ISO1600までは常用出来ると思っています。

書込番号:9820521

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/07/08 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO2500は余裕です

明るい単焦点で ISO2000に押さえて撮影

ISO3200 まだまだ余裕

ISO6400 夜中のネコちゃん

せいっこさん こんばんは

私・・・・撮影の約4割は鉄やってます
鉄道の場合、少しでもSSを稼ぎたいので高感度は助かっています
大体ISO3200までで使っていますが
場合によってはISO6400まで上げちゃいます。

あと鉄なら、MB−D10有った方が良いですよ
8コマ/秒

作例をUPしておきますね

書込番号:9820524

Goodアンサーナイスクチコミ!3


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/08 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動く模型が展示してある喫茶店にて。

カメラはOKですが、フラッシュはNGでしたので、高感度が使えて助かりました。

書込番号:9820670

ナイスクチコミ!0


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2009/07/08 03:37(1年以上前)

>NSR900Rさん

すいません、スレ違いですが、そこの喫茶店は都内ですか?
喫茶店ならちょっと行ってみたい気がして。都内のバーなら有名ですが。

書込番号:9821160

ナイスクチコミ!0


Fー2さん
クチコミ投稿数:62件

2009/07/08 04:55(1年以上前)

自分も鉄道写真撮ってて、去年富士はやぶさを夜に撮る為に買いました。それまではD80を使っていました。
F1.4の単焦点レンズでISO3200のシャッター速度500で有楽町・浜松町・品川・蒲田などで駅灯りを頼りに撮りました。
最近では、ボンネットホームライナーや、夕暮れに上野駅を出発する北斗星を撮っています。
また、Kodak DCS Pro14nと同じレンズで撮れるので重宝しています。10ピンがあるのでレリーズも併用出来ます。

書込番号:9821210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/07/08 06:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1000

ISO1250

ISO1600

ISO3200

せいっこさん、おはようございます。

私は昨夏から新幹線を撮っていますが、D700の高感度いいですよ。
夕方から夜間にかけての撮影では、重宝しています。
私的には、ISO3200までならOKだと思います。
それ以上は、さすがにノイズが目立ってきますので、なるべく使わないようにしています。

大好きな、500系新幹線を・・・

書込番号:9821297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 06:51(1年以上前)

わ〜。
これだけ綺麗に撮れるならD700欲しくなりますねヽ(´∇`)

ISO3200なんてD80では荒々しい(粗々しい?)ですよ(笑)
って比較対象にもならんと思いますが(^_^;)

書込番号:9821337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/08 07:52(1年以上前)

適度にノイズがある写真も またそれも味があってよいですね。
いやな感じのノイズじゃないです。>ISO3200

書込番号:9821453

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/08 07:53(1年以上前)

当機種
当機種

鉄道の高感度撮影を主眼として購入したようなものですが・・・

最近はいつでも何処でも使っちゃってます。

書込番号:9821456

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/08 08:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アカハラISO6400

アゲハチョウISO2000

モンシロチョウISO800

せいっこさん おはようございます。
D700の高感度は手持ち撮影のときに助かりますよね。
一枚目はD700とケンコーの800mmミラーレンズで手持ち撮影したアカハラさん。
ISO6400です。
2枚目は同じくケンコーの800mmミラーで手持ち撮影のアゲハチョウさん。
ISO2000です。
3枚目はD700にペンタックスの400mmf4+1.4倍テレコンで手持ち撮影したモンシロチョウさん。
ISO800です。
望遠撮影が多いので通常晴れの日は写真はISO800、曇りの日はISO1600で撮ってます。

書込番号:9821481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/07/08 09:30(1年以上前)

K-MINEさん

滋賀県です^^;
大津市にあるフォレオというショッピングモールの中にありました。
http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/162/

銀座にもあるみたいですね。

http://www.ginza-panorama.com/bar/index.html

書込番号:9821693

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/08 09:40(1年以上前)

当機種

高感度のサンプルではありませんが、鉄な例として(^^;

> 皆様は、D700の高感度をどのように生かされていますでしょうか?

ISO感度自動制御をありがたーく使っています。私の場合、上限感度は3200ですね。
あとは被写体に応じてシャッター速度下限を適当に変えながら撮ってます。
通常は1/100秒程度ですが、走る鉄道相手なら1/250秒ぐらい欲しいですかね。
(流し撮りとかは別ですが。)

そうしておくと楽チンですよ。とにかく失敗が減ります。

夜の撮影はもちろんですが、日中でも、深度を稼ぐために絞って撮る場合は高感度頼みになります。
D700、あらゆる撮影シーンで非常に心強いですよ。ISO 1600辺りまでは躊躇無く使えますし。

(実はD700ではISO 1600は「低感度扱い」なのです。←高感度NRがISO 2000以上でないと働きませんので(^^)v)

書込番号:9821723

ナイスクチコミ!0


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/08 10:11(1年以上前)

機種不明

D700とA900の日中高感度ノイズ

どの程度まで高感度でのノイズなどを許容範囲にするか人それぞれなので、あくまで私見として読んで頂けると助かります。と前フリさせて頂いて・・・

D700はISO200-ISO1600までの間、ほとんど変化無いと感じています。
上の作例は日中においてα900とD700のノイズの差を自分で調べたものです。
全て等倍に切り出してあります。
D700はISO200-800までは見分けつかないような状態で、1600で僅かにノイズが乗り始めます。しかしプリント(エプソンPX5500 A4-A3)すると、全くと言ってよいほど気になりません。
結論として、自分の撮影の中では

 ISO200-1600は使いたい絞り・SSを優先にした結果についてくる感度を使用する。

 ISO2000−3200は手ブレが心配なら躊躇無く使う。

 ISO3200-6400は手ブレしたくない時は勿論、ノイズが乗って不自然じゃない絵柄なら躊躇無く使う。

という感じで、積極的に高感度領域を使っています。


スレ主さまのご質問の「どのように高感度を生かしているか?」ですが、
私としては上記の通りISO200-1600までは事実上同一のものという認識で使用しています。
厳密にいうと200が一番良いのでしょうが、私が使用するような状況で色々テストしてみると、事実上の同一かなという感じです。そうすると、3EVの幅が生まれますので絞りとSSの組み合わせが非常に増えます。また、3200まで使えば4EVです。
ですので、夜景とかに限らず、日中においても積極的に高感度領域を使用しております。

正直なところ小型軽量のスナップカメラが欲しい願望もあるのですが、FXのファインダーの気持ちよさと、圧倒的な高感度に支えられて、軽さよりもD700の性能をチョイスしてしまいます。

書込番号:9821844

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/07/08 10:24(1年以上前)

当機種
当機種

私は、iso200〜2000まで、実用画質は変わりないと思っていますので
手ぶれのおそれがあるときは躊躇なく上げるようにしています

もちろん、感度はあまり上げない方が綺麗ですけど、ぶれたら
使えない写真になりますからね

撮影フィールドが広がってとても楽に撮れるようになりました

欲を言えば、もう一段感度が良くなると、もっと失敗写真はなくなりますけどね

書込番号:9821888

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/08 10:25(1年以上前)

ISO感度自動制御+Mモード(マニュアル露出モード)のコンビネーションも良いですね。

ペンタックス機で言う所の「TAvモード(シャッター速度&絞り両優先モード)」として使えます。

書込番号:9821892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/07/08 11:04(1年以上前)

お邪魔いたします。

atosパパさん こんにちは 昔ライダーです。

添付写真は ISO 1600なんですね・・・

十分に綺麗に撮れてると思い拝見させて頂きました。
改めてD700の感度の強さに感心いたしております。

特に一枚目のお写真は綺麗ですね・・・

画質が・・・?? モデルさんが・・・?? (*^^)v

お邪魔いたしました。

書込番号:9822036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/08 12:51(1年以上前)

皆様、色々お教え頂き本当に有難うございます!
ご返答遅くなり、申し訳ございませんでした。
まとめてのお礼で大変恐縮ですがお許しください。

tiffinさん 
D3憧れです〜
ISO1250なのにSLの黒さが引き締まっていてすごいです!
いずれはトライしたい被写体なので参考になりました。

MT46さん
私も「北陸」撮影しています!
D700高感度のブルトレサンプルが少なかったので
MT46さんの画像は参考になりました!
ISO6400の猫ちゃんはすごいの一言です!
日出が遅くなる9月になっても、D700なら能登や北陸を追いかけられますね!

NSR900Rさん
喫茶店でないのですが、駅ホームでは三脚&フラッシュ厳禁なので
やはり手持ちでSS稼げるとやっぱり高感度は良いですね!

Fー2さん
私も「富士」がなくなる前にD700買えばよかったです・・
夕暮れの北斗星はぜひ仕留めたいですよね!

コードネーム仙人さん
500系は新幹線で一番大好きです!
イエロードクターの並びかっこいいです!
新幹線の撮影でも積極的に使えることがわかり
D700がとても頼もしく感じました!

ssdkfzさん
私駅に止まる夜の風景大好きです!
私の目ならぜんぜんノイズ感じないです〜

ken-sanさん
アカハラISO6400の画像!これが6400!!と思わせる絵ですね!
鳥さんたちなら、日中でも高感度が重要なんですね!
LUCARIOさん
失敗減りますか?私は上手くないので高感度にますます頼ってしまいそうです!SSは1/250ですか!ぜひ参考にさせて頂きます!

α坊さん
比較サンプルありがとうございます!
すごく解かりやすいです!
ホント、ぜんぜん変わらない感じですね!
このサンプルで購入の気持ちがさらに高まりました!

atosパパさん
いつも参考させていただいております!
>ぶれたら使えない写真
ホントそう思います!特に珍しい機関車などは当然ですが一発勝負です。

LUCARIOさん
>ISO感度自動制御+Mモードのコンビネーションも良いですね。
ありがとうございます!なるほど、これならますます失敗がなくせそうです!

長文になり大変申し訳ございませんでした。
また、多くのかたが鉄道撮影に使用されいているとわかり、
だいぶ安心しました!
そしてこのD700の高感度を皆さんが楽しんでいられることも知り、
早くD700を手にしたい気持ちでたまりません。
家電屋さんに通い、展示品をさわりまくる日々が数ヶ月続いていましたが、皆様のおかげで購入の意思が固まりそうです!
本当にありがとうございます!

書込番号:9822404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/07/08 17:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

 せいっこさん    こんにちは、ISO6400夢のようなISO高感度ですよね。私もこの春、このISO感度に惚れこんでD700を手にしましたが、なかなか夜撮のチャンスがなくようやくこの前、しかも手持ちでISO6400で夜夜中に撮ってみました。いやあぁー驚きました。それほどノイズも苦になりませんしまさに脅威のISO感度ですよね。これからますます夜の撮影が愉しくなってきます。私もカメラを写真を50年もやっているムカシ人間ですが、最近のデジカメの進歩には当然の事ながら驚かされます。参考までに、真夜中の高架道路のドッキングの様子の画像貼り付けておきます。

書込番号:9823341

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 20:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主様こんばんは。

私も鉄道・人物やりますがISO6400まで全然平気です。

D300では800がいいところでしたが高感度のおかげで夜の撮影も楽しくなりました。

銀塩では苦労していたところを大きくカバーしてくれます。

D700ではないですが。作例を。

書込番号:9823986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/08 21:22(1年以上前)

ヤバい…。
皆さんの作例をみたり読んだり、極めつけはお店で触っていたら欲しくなってきた…。

だが、しかし!
ボーナスなんてないから買えないもんね〜(つД`)


頑張ってコツコツお金を貯めよう。orz

DXフォーマットでD700くらいの高感度に対応できるカメラ出ないかな?ヽ(´∇`)ノ

書込番号:9824407

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
当機種
当機種

こんにちは。
先日は、不適切のスレ立て申し訳ございませんでした。

で、仕切りなおしで、教えていただきたいことがありまして。。

たまに、レスで、レンズの自重落下が・・・

というお話がありますが、これは本当にある話なんでしょうか。

最近のレンズではほぼないとか、
そういったお話でもいいので、体験談や、見識など拝聴したいです。

よろしくおねがいます。

ちなみに、
D700で
NIKKOR 24-70mm 2.8ED&NIKKOR 70-200mm VR 2.8を使っています。

書込番号:9805547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/05 08:10(1年以上前)

こんにちわ。

レンズのグリスの劣化?と移動時の振動で勝手に下がってくることがあります。VR18200ですが。

書込番号:9805590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/05 08:22(1年以上前)

高倍率ズームでは、ロックスイッチがないレンズはほとんど自重落下すると思います。

書込番号:9805631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/05 08:27(1年以上前)

こんにちは。hooh522さん 

タムロンの18-270mmやシグマ170-500mmなど特に甘く
勝手に伸びてしまいます。また使えば使うほどゆるくなり
シグマ18-125mmは撮影の際下向きでマクロ撮影をすると伸びます。
メーカーにて調整は可能です。

書込番号:9805644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/05 08:31(1年以上前)

自重落下はズームレンズなどの場合、よくある話ですが、落下といっても地面に落ちるわけではないので僕はあまり気にしていませんね。伸びるだけですから。。

まあ、三脚固定とかで、途中でズームが伸びたらいやな時にはテープで止めるなどの対策が必要そうですが…。。

書込番号:9805654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 08:38(1年以上前)

自重落下が勝手にズームという意味なら日常茶飯事です(^_^;)

シグマの18-200は肩にさげてレンズがしたを向いているとあらあらあら?とズームしていきます。

ニコンの18-70は、私のは発生しません。


レンズがマウントから勝手に外れてガッシャン!ってのはマウント(ボディかレンズのどちらか)が壊れていない限りないですヽ(´∇`)

書込番号:9805667

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/05 08:48(1年以上前)

ズームの自重落下...... そうそう、これも一因でDX VR 18-200mmに嫌気が差したんでした (^^;
どうやらこの現象は、高倍率ズームでは珍しいことではない様ですが.....

一番困るのは、下向きや上向きのアングルでカメラを三脚に据えてると、勝手に焦点距離が変わってしまう所ですね

私の経験では前述の高倍率ズーム以外、通常の5倍程度のズーム比率のレンズでは、この手のトラブルは経験したことがないので、あまり神経質になることはないと思います (^^)

 

書込番号:9805703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/07/05 08:50(1年以上前)

カム溝の傾きを変えたりして、勝手に伸びにくいように工夫をしてあるレンズもあるようですが、
ロックのないものはやはり伸びるようです。
私も伸びないであろうと思っていたロック付きレンズのロック忘れで、だら〜りとみっともない経験をしています。

上または下を向けてずるずる伸び縮みするようでは使い物になりません。

書込番号:9805710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/05 09:22(1年以上前)

ロックボタン、縮めたときだけロックできるのではなく、
色んな位置でロックできると便利なんだけどなー(^^;

ちなみに上に向けてレンズが下がってきたことは、私の経験ではありません。
とはいってもそんなに上に向けて撮影する機会も少ないですが…。

東京タワーとランドマークタワーをしたから仰ぎながら撮ったときくらい??

書込番号:9805838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2009/07/05 09:49(1年以上前)

hooh522さん、こんにちは。

NIKKOR 24-70mm 2.8ED&NIKKOR 70-200mm VR 2.8の自重落下に関しては分からないです。

よく言われますVR 18-200mmの自重落下ですが、私のレンズに関しては、常に18mm側にしておけば、
カメラを肩にかけて歩いていても伸びて来る事は少ないように思います。
(実際にカメラを下に向けて揺さぶっても落ちてこないです。)
ただ、28mmぐらいに伸ばしている状態で下を向けるとスルスルと落ちて伸びていきます。

自重落下の本当の意味で困る?のが、うさらネットさんのおっしゃるように
上下撮影で撮影時にズームリングを手で固定しておかなければならないことでしょう。
(三脚使用ならテープで固定しておくとか...)

書込番号:9805943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2009/07/05 10:07(1年以上前)

当機種
別機種

ボケているのが若鳥です 

ノートリなだけで・・・

hooh522さん、はじめまして。
ちょっと前に散歩から帰ってきたら、皆さんが書き込まれていらっしゃるようなので、
自分も体験談を。

経済的な理由と軽さから自分が大変お世話になっているタムロンの200-500などはフードを入れるとかなりの長さになるうえ、当方かなりの短足なので、ちょっと油断するとずるずるレンズが延びて、地面に触りそうで大変です。(ストッパーはついています。)

おまけに、遠くもはっきり写そうなんて色気を出して、天体望遠鏡+カメラのデジボーグをもう片手に持った日には、お笑いの世界です。何しろボーグの先端はストッパーがない上、焦点も基本はドロチューブ(draw tube?)と言う伸縮させてピントを合わせる構造なので、ネジでこのチューブを押さえておかないと、さらに悲劇的(喜劇的?)状況が起こるのです。

まあ、それでも煩悩を断ち切れず、今日みたいにたまには両方持参で(今日はちょっと安心できるVR70-300でしたが)徘徊するわけですが、頼まれもしないのにアップしたような、カラスにやられたかなと思っていたカワセミの若鳥に1ヶ月ぶりに遭えたりすると、両方持っていて良かったと自己満足で、日頃レンズの伸びに悩まされていることなど帳消しです。

それにしても、曇天の朝5:30にE-510+EC-20(テレコン)+ボーグは暗いぶれぶれ写真の連発でした。ほほえましいスナップ写真をさりげなくアップされているスレ主さんのような方がうらやましですね。与太話、失礼いたしました。







書込番号:9806023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/05 10:16(1年以上前)

> たまに、レスで、レンズの自重落下が・・・
> というお話がありますが、これは本当にある話なんでしょうか。

そんなことはありません。
「レンズの自重落下」とは「レンズが自分の重さゆえに自然にマウントから外れて落下する」という意味になります。
繰り返しますが、そんなことはありません。

そもそも「レンズの自重落下」という言葉が悪いです。
一体誰が間違った用語を使い始めたのでしょうか。
正しく表現するなら、「レンズの自重伸長」でしょう。
これなら、たまにあります。

書込番号:9806056

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/05 11:23(1年以上前)

>正しく表現するなら、「レンズの自重伸長」でしょう。

いいえ、それを云うなら正しくは『レンズの自重伸縮』でしょう? (^^)
私の経験では、上向きでズームが縮んだことも再三ありますので...... (^^;

 

書込番号:9806369

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/05 12:26(1年以上前)

まだマニュアルフォーカス全盛の頃は
ズームレンズと言えば直進式が多く
自重伸縮なんて当たり前だったような記憶があります。

因みに直進式とはピントリングが回転方向でピントを合わせる以外に
前後(手前や奥)に移動させる事で焦点距離を変える方式です。
1つのリングでピントも焦点距離も変えられるというメリットがありました。
AFが普及してからそういうレンズは無くなりましたね。

書込番号:9806654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/05 16:51(1年以上前)

こんにちは。

「落下」ではなく、「伸縮」なのは皆さんが書いた通りですが、お持ちの2本のレンズは問題ないですよ。
そもそもVR70-200はズームで伸縮しないですし(^_^;)
僕が知る限り、ニコン純正で自重伸縮してしまうのはVR18-200だけですね。
うちのも、ダメダメですf^_^;
これは高倍率ズームの宿命のようです。

書込番号:9807660

ナイスクチコミ!0


スレ主 hooh522さん
クチコミ投稿数:150件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/07/05 19:32(1年以上前)

みなさま、とっても丁寧で、機種ごとの事例など、
大変参考になりました。

ご指摘のとおり、レンズがマウントから外れて、
がっしゃーん、ばっりーん!!って意味かと思ってました。
ずっと両手で抱えて移動しないといけないのかと、大変びびっておりました。滝汗
⇒自重落下(私が勝手に読み間違えたのかも。・・汗)

なるほどなるほど、レンズの重みで、伸びたりちじんだりするってことだったんですね。

いやー、本当に助かりました。

また、初心者質問をしてしまうとおもいますが、
また、ご指導、ご鞭達のほど、よろしくおねがいいたします。

書込番号:9808465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/07/06 18:06(1年以上前)

24-120VRも油断してたら伸びちゃいます。
ロックもついてないので、要注意。
ってか、個体差かなぁ。
比較的初期型の日本製だし。

書込番号:9813183

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング