D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキット価格

2009/07/03 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

レンズキット価格と、D700+Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)個別の合計とを、価格を比較した場合、個別で購入した方が安いのですが・・・。

勿論、時期的な要因で逆転する場合もありますが、何故なのでしょうか???

レンズキット価格が少し高くても、それなりの理由があれば納得して購入できるのですが・・・。

ご存知の方は、ご教授下さい。

書込番号:9795032

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/03 07:28(1年以上前)

個別に買ったほうが安いのであれば、個別に買っても問題ないと思います。

書込番号:9795046

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/03 07:37(1年以上前)

 大した理由はないです。

 レンズキットを買う人が少なければ高くなりますよね。
 別々に買えばレンズの在庫がなくて直ぐに使えないとかの理由がない限り特に意味はないです。
 また、延長保証をしたい場合に、レンズには延長保証が付かないのに商品の5%を払わなくてはいけない店などでは別々に買った方が良いですね。

書込番号:9795062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/03 08:37(1年以上前)

そう言うこともありえます。
他の機種では、ボディよりレンズキットのほうが安いこともあります。

書込番号:9795198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/03 08:39(1年以上前)

そうなのですか・・・。

レンズセットで購入すると、カメラとレンズの相性などを微調整して完璧にしているのかと思っていたものです。

そんなに神経質にならずとも良いわけですね。

ありがとうございました。

書込番号:9795206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/03 09:22(1年以上前)

別に買って同じ価格だったら だれも買う人がいなくなると思いません?

書込番号:9795309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/07/03 09:48(1年以上前)

同じ条件で同じ価格であるならば、どちらで購入しても良いと思っています。

・レンズキットで購入すると、カメラとレンズの相性などを微調整して完璧にしていのであれば、多少高くても購入するでしょう。
・それが無く同一条件であれば、個別に購入する方が安いので、大方の人はそうするでしょう。

私は、レンズキット価格が少し高くても、それなりにメリットがあれば購入したいと思っていましたので質問させていただきました。

書込番号:9795368

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/07/03 10:16(1年以上前)

>・レンズキットで購入すると、カメラとレンズの相性などを微調整して完璧にしていのであれば、多少高くても購入するでしょう。

 そういう事がおこりえるのだったら逆に他のボディでキットレンズ、また他のレンズをそのボディで使う時に余計な調整が必要ですね。
 ボディやレンズはどの組み合わせでも問題ないようになっているのがニコン品質だと思います。
(AF微調整は「基本的に」必要ないとニコンの人も言っていますね。私の場合、D300もD700もニコンレンズでは全く必要ない機能です)

 ニコン的にはレンズキットはお得な価格で卸しているんだと思います。
 しかし、ある程度の機種はボディ単体で買う人が多く、販売店ではその分だけ安く売れるんだと思います。

 ニコンダイレクトでは、
D700 328,000円
レンズキット 406,000円(+78,000円)
レンズ  83,900円
 です。

書込番号:9795441

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2009/07/03 22:01(1年以上前)

>レンズキットを買う人が少なければ高くなりますよね。

そういうことではないと思います
需要と供給のバランスです

書込番号:9798189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

何を買えばいいの?

2009/06/30 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:3件

全くのデジイチ素人です。私は、10年以上前、銀塩(F4,FM-2)で野鳥や植物を撮って楽しんでいました。
しかし、皆さんの書き込みや写真を見させていただいている内に、今持っている資産を活かして、再び、野鳥や植物を撮ることはできないのだろうかと思うようになりました。
そこで、デジイチに移行するなら、どのカメラが良いのでしょう。教えてください。また、レンズは使えるのでしょうか?
持っているレンズは、ED600mm(MF)、AF micro Nikkor60mm(F2.8)他です。特に、600mmが使えたらと思っています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。




書込番号:9783979

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/01 00:06(1年以上前)

無論、Ai-SレンズはMFとなりますが、基本的にAi-S以降のレンズなら制約無くお使い
頂けますよ。 >D3・D700・D300など

35mmフィルムになれた感覚ですと、APS-Cサイズ(DX)のファインダーは狭く感じる
かも知れません。ただ600mmなら換算900mm、300mmなら450mmと望遠には有利な画角
になりますので、野鳥撮影向きではあります。

今ニコンで購入されるなら、「フィルム一眼と同じ感覚で画角やレンズが使える」事を
重視してD700、「望遠での装備を軽く、必要十分な性能を求める」ならD300の二択が
基本かと。予算的余裕があるなら、D3は機械的な魅力も含めて。

D90以下だと質感・性能的にも満足できないかと。ただ「写り」に関しては下位機種でも
全く問題ありませんが。

書込番号:9784060

Goodアンサーナイスクチコミ!8


chabu7さん
クチコミ投稿数:61件

2009/07/01 00:14(1年以上前)

D3以外無いです 600かいいですねフォーサーズのエセ600はゴミですけど

書込番号:9784134

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/01 00:17(1年以上前)

D700板で聞いているということは・・・・
やはりD700でしょう。

予算があればD3もありでしょうが・・・

書込番号:9784151

ナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 00:28(1年以上前)

D300でしょう。
測距点の範囲が広いですし、また、レンズは焦点距離×1.5倍ですから、望遠に有利です。
他の機能も非常に優れています。

書込番号:9784218

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2009/07/01 00:48(1年以上前)

ホケチコさん、はじめまして

Nikon純正のMF 600mmと言いますと、過去には数種類が存在する様ですが、古くはNikkor P-Autoの時代からある様です。ただ、F4でお使いだったことを考えますと、販売時期から恐らくは以下の製品ではないかと想います。

Ai Nikkor ED 600mm F5.6S(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/ai_ed_600mmf56s_if.htm

上記の製品はAi-Sと呼ばれるタイプですので、D300かD700、D3、D3xであれば、露出モードA、またはMで使用できると想います。それ以下のモデルでは、残念ながらAEも使えなくなると想いますので、使用する上で不自由になるかも知れません。

Micro 60mmは下記の絞り環付きのDタイプか、その前身となったSタイプだと想いますので、入門クラスのD40やD60、D5000などで無ければ、機能上の制限も無いと想います。

Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_micro_60mmf28d.htm

但し、上記2本のレンズをD300と組み合わせる場合、フォーマットの違いから実撮影画角がレンズの焦点距離(FXフォーマット・35mm判換算)の約1.5倍相当になります。つまり600mmなら900mm相当の画角になります。 これがD700以上のFXフォーマット機であれば、この様な換算は必要ありません。

書込番号:9784338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2009/07/01 01:34(1年以上前)

皆さん、早速ありがとうございます。大変ありがたいです。実は、ずいぶん悩んでいて、ここのクチコミにも、何度も脚を踏み入れつつ、書き込めず、今日やっと思い切って書き込んだところ、このように優しいお返事をいただき、感謝しています。ありがとうございます。

それで、情報が足りてませんで、すみません。Smile-Meさんの仰るとおりのレンズです。それと、D700の書き込みにしたのは、予算的にぎりぎりいけるかいけないかだったからで、機能的根拠無くD700かなと思っていたからです。

10年以上、コンデジしか使ったことなく、望遠が使えるようなカメラを手にしていませんので、ドキドキです。

書込番号:9784524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/01 02:07(1年以上前)

ホケチコさん 
F4を使っていた方が、MFレンズ使用ならD3以外はきびしいですね。
D700のファインダーで満足することはないと思います。
D3とD700の大きな差はファインダーとミラーショック、ボディのバランスです。

書込番号:9784631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2009/07/01 02:17(1年以上前)

私もD3をお勧めいたします。
機能についてはカタログの通りです。
上をみてD3Xもアリかと思いますが、予算オーバーでしょう。

書込番号:9784651

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/01 03:03(1年以上前)

nikonのフィルム機は同じ経緯を追ってますね。(FM2-F4)
私はD700でMFレンズを使っていますが問題を感じた事はありません。
望遠を多様するならD300の選択肢は確かに有かもしれませんが広角側でピントが掴み難い気がします。
予算内で収まる範囲ならD700は良いスタートになる事でしょう。
MFレンズはカメラ側で登録してカスタムボタン(絞り確認ボタンの下にあります。)ですぐに呼び出せるようにすると即座の交換に便利なはずです。購入の際は試してみて下さい。
昔の資産を大切に。


書込番号:9784725

Goodアンサーナイスクチコミ!8


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 06:31(1年以上前)

D300とD3使っています。

私の経験だとD300でもMFレンズが使えますが、ピントのヤマがフラットでピント合わせしずらいです。まして野鳥なんかですと速いでしょうから。

APS-Cだと確かにF値が変わらず焦点距離が1.5倍になるのはいいのですが広角側が不足するのでレンズを買うハメになるでしょう。

あとはまだお手持ちのMFカメラは併用されるのでしょうか?

併用されるのであれば最近のAF-SやDXレンズが絞りがないため使えません。

このあたりを踏まえて私ならトータル的にD3をオススメします。

D700も同じ写りですが600mmをつけるとなるとバランス的にモードラになります。モードラ付けるとD3より高さが高くなります。

D3は確かに高いですが実際にカメラ屋さんで触ってみると良いと思います…

あとはフルサイズと51点AF高感度(ISO6400)まで常用できます。

カメラ選び頑張ってくださいませ(^O^)


書込番号:9784889

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/01 09:10(1年以上前)

>銀塩(F4,FM-2)で野鳥や植物を撮って楽しんでいました… <
D700 で良いと思います(何とかして D3と、私も思いますが)。

書込番号:9785212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/01 09:43(1年以上前)

D300でいいと思いますが、ヨドバシ等の実物に触れるお店で、確かめたほうがいいかも?

書込番号:9785301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/07/01 11:26(1年以上前)

私はF3/F801s/F4などを使っていて、D100でDSLRに転向しました。
数年後にD3が出たときに、それまで黙ってD100を使っていたのですが、
夢遊病者のようにD3、D3、---とのつぶやきが始まり、3か月後に購入しました。
当時はFX機がD3のみでしたので選択肢はなかったのです。

D3が良いとは思いますが、ご予算もおありでしょうから思い切ってD40というのはいかが。
D40ですと2万位で中古がありますし、将来は十分サブ機として使えます。
DSLRがどのようなものか実体験されながら、ステップアップ機を模索されるのも一つの道かと。

書込番号:9785609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/01 12:11(1年以上前)

フォーサーズにすれば600mmは1200mmとして使えるのに。。

書込番号:9785754

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/01 15:18(1年以上前)

D700でペンタックスの800mmをMFで使用してますが問題なくピント合わせられます。
D700を使いだしたのはAPSのデジ一よりファインダーの位置が高くポインターを使用しなくても被写体を導入するのが容易だからです。
野鳥さんなので800mmでもほとんどテレコンを使用してますがこれは被写体や撮影場所で変わってくるんでしょうね。
ちなみに私のレンズはf6.7でテレコン1個で9.5、2個付けだと13.4ですがD700で問題なくMFできてます。
D700なら留まりものでもISO800から撮影できるので突然飛ばれても問題ないです。

書込番号:9786344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 15:28(1年以上前)

ホケチコさん

こんにちは!

F一桁は、F6以外全部使ってきましたが、
F4が一番好きです!

あのでかいボディーと、ファインダーの見易さ
(F2ASにもスクリーン移植して使ってるほどです)
タフさ!
どれをとっても、ガンガン使える最強の相棒と思ってます。

移行なんてもったいないですよ
そこで、デジイチを追加ということで
D200の中古をお勧めします!

今だと、かなり美品が6万円台で入手可能です。
もちろんD300などの現役機を購入するのもいいですが、
DXの望遠側の魅力を体験するには
D200もまだまだ選択肢に入れるべきと思います。
(ファインダー小さいので、お店で確認された方がいいと思いますが・・・。)

コンデジお使いなら、フィールドスコープ
なんて選択肢もありますよね♪
野鳥の会仲間で、デジイチ所有者って意外に少ない物ですから・・・。


書込番号:9786382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/01 18:49(1年以上前)

あくまで私見です。
D3、D700、D300の順におすすめします。

D3、これは孤高の存在です。
オーラもオラオラです。
これ買っておけば10年(?)幸せ♪

D700は、D3に比べたら精神的妥協の産物で「あー、D3いいなー」と思いながら使うことになるでしょう。
でも、フルサイズへのアコガレについては解決が出来ます。
仕上がりその他は全然問題なしでしょう。

D300はD3、D700に比べたら賞味期限は短いかも知れません。
今後、この普通レベルの上級カメラは短期サイクルで出されてくると思います。
D300でも十分過ぎるほどなんですけど、ね。

書込番号:9787052

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/01 19:57(1年以上前)

お店に行って、一度いじられるのをお勧めします。

一番の問題点は、ファインダーが我慢できるかどうかです。

F4,FAと所持していますが、AF機の方が暗くて合わせにくい気がします。
で、自分がどのファインダーで我慢できるかで決められると良いと思います。

AEが効かなくても、大体目測で判るなら、D90という選択肢もあります。

書込番号:9787336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 20:13(1年以上前)

>D3、D700、D300の順におすすめします。

カワセ殿はこの3機種を使ったことがあるのかな?

書込番号:9787422

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/01 20:35(1年以上前)

あ、ファインダーだけではなくLVもなかなか。

書込番号:9787536

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

露光補正値&露出補正

2009/06/30 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

写真コミュニティの 写真データー の露光補正値 数値の読み方も分かりません マイナスプラスは分かりますが・・

(露出補正は・・たとえば+1/3 プラスさんぶんのいち って読むのわかって 意味もわかるのですが)

どこで質問したら良いのやら。。唐突ですがお許しください 宜しくお願いします。

書込番号:9780401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/06/30 11:18(1年以上前)

何をお知りになりたいのか、ご質問事項が明確ではありません。--- 意味が分かると書かれていますから ---

書込番号:9780427

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/30 11:20(1年以上前)

参考にして下さい。
http://dowjow.com/workshop/
語彙の 判らないのは、ググッて下さい。

書込番号:9780434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/06/30 11:29(1年以上前)

私にはまず、写真コミュニティーと言われるのが、何をさして
いるのかという所から、理解できません (^^;

書込番号:9780463

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/06/30 11:36(1年以上前)

 説明書くらい読みましょう。
 P.128〜129です。
 また、その設定で撮ってみても判ることです。

 自分で行ってみて体でつかんだ方が納得すると思います。

書込番号:9780486

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/30 11:52(1年以上前)

基本的な写真(カメラ)に対する勉強をされたらいいと思います。

自分が言いたいことを、他人に伝えられる程度には、最低限のマナーだと思います。

書込番号:9780540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/30 12:42(1年以上前)

 カメラがこんなもんだろって決めた明るさ(露出)に対して、写真を撮った人が
何言ってんのもうチョイ明るく(暗く)・・って感じが露出補正ですが、あとの画像処理で
変更された画像の明るさはEXIFには反映されないですから、撮ってだしの画像でないと
あてになりません。

書込番号:9780741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/30 13:19(1年以上前)

  ご質問の背景がよく分からないのですが、想像します。

   ・露出には、同じ露出(同じ「EV値」)でも答えが沢山あります。
   ・水道から水をコップに注ぐのと似ています。
   ・コップに水を満たす方法として、
      ・蛇口を開くと早く一杯になりますが、
      ・蛇口を絞ると一杯になるのが遅くなります。
   ・絞りの関係(被写体との距離とか、レンズの焦点距離にもよりますが)で
    「被写界深度」(ボケの範囲)が変わります。
   ・露出補正とは、カメラが適正露出と考えた値(EV値)よりも、自分の意図した
    写真表現に近づけるためには、撮り手がプラス側かマイナス側に補正をかけます。
   ・補正の範囲は、普通、マイナス3度(-3.0EV)〜プラス3度(+3.0EV)まで、
    変更します。
   ・露出(EV値)は、マージャンと同じで光量の「倍」「倍」の値が基本になります。
   ・露出の基本値を、ISO100を一例にして、0.0EV値(シャッタ速度1秒、絞りf1.0)
    とします。
   ・EV値が、n=1,2,3、、、、となると、nは、2のn乗になります。
    1、2、4、8、16、32、64、128、256、512、1024、、、、
   ・同じEV値なら、同じ露出になります。たとえ絞り値とシャッタ速度が変わっても。
   ・中間の何分の一をどう選ぶかは、カメラによって補正する間隔が違います。
   ・EV値が、1度のEV値を、何分の一かに分段して、設定できる機能で、
    二分の一間隔と、三分の一間隔と、その両方を選択できる機種があります。
      二分の一間隔では、EV値が 1.0 ⇒ 1.5  ⇒ 2.0、、、、
      三分の一間隔では、EV値が 1.0 ⇒ 1.33 ⇒ 1.67 ⇒ 2.0、、、
    となります。
   ・2のn乗の数字に、上記の、その値をつければ露出のEV値が出ます。

   ・余計わからなくなったでしょうか、、、

   ・「EV値とは」、とか、「被写界深度」とかの、一般写真用語は、
    HPの右下の雑感メモ枠の中に記述してあります。ご参考までに。

書込番号:9780897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/30 16:17(1年以上前)

ご参考まで。

http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_digital/gr00002.htm

書込番号:9781501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/01 00:18(1年以上前)

価格コムのリンクに写真コミュニティというのがありますね。
撮影データには「露光補正値」とあり分数表記が。これは単なる表記の違いです。
3/10EV=0.3EV=1/3EV。
7/10EV=0.7EV=2/3EV。
13/10EV=1.3EV=4/3EV。
Ev=Av+Tvですね。
こういうデータは測光方式が記載されていないのであまり意味がないと思いますねー。

書込番号:9784162

ナイスクチコミ!2


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/07/01 00:37(1年以上前)

★写真コミュニティ(人と写真をつなぐ場所 PHOTOHITO)..パソコン・カメラ・グルメ等々、‘価格.COM’の数あるジャンルのひとつ、
写真を趣味にしてる皆さん知らないはずないと思ってました。。言葉足らずで申し訳ありません。

露出補正はたとえば +2/3 +1/3 0 -1/3 -2/3 と表すと思ってますし

そもそも露光補正値、露出補正値同じだと思って解釈しようとしたのが間違いなのか!!

写真コミュニティ(人と写真をつなぐ場所 PHOTOHITO)を見ると
 ある写真のデータ 露光補正値 -13/10 EV
またある写真のデータ露光補正値 -4/6 EV

露光補正値は分子や分母が大きな数字になってる こんなふうに表すものなんですか

Googleでも はっきりした答えは見つかりませんでしたので 質問させていただいた次第です 
よろしくお願いします






 

書込番号:9784264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/01 03:18(1年以上前)

> そもそも露光補正値、露出補正値同じだと思って解釈しようとしたのが間違いなのか!!

同じだと思いますよ。
フィルムやフィルタにより露出の微調整が必要なとき、カメラの露出補正と区別して露光補正値と呼んでいた人がいましたが。

書込番号:9784739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/01 09:19(1年以上前)

≫多夢論さん

> 露光補正値 -13/10 EV
> 露光補正値 -4/6 EV
>
> 露光補正値は分子や分母が大きな数字になってる
> こんなふうに表すものなんですか

どのように表すかは、間違っていなければ良いというレベルです。

ただ、御指摘の -13/10 とは、-1.3 です。
分母や分子は、当然大きな数字でなければ表現できません。

次に、-4/6 では、確かに -2/3 で表すことができます。
露出補正は、1段の中を 1/6 単位で露出補正できるところから、
分母に、6 が使われています。

-1/6 なんて無いじゃないかと言われると、カメラ設定ではそう
なのですが・・・

ただ、1/2 と 1/3 や 2/3 を同時に表現しようとすると、最小
公倍数の 6 が分母になります。
3/6 と、2/6 や 4/6 という事ですね。

ファームウェアで、いちいち最大公約数を求めていないだけでしょう。
気になさる事ではないかと思います。

これは、人が表現しているのではなく、プログラムが自分に都合の
良い処理をしているだけですから。

Exifを読み取る側で、最大公約数を求めて表示するかどうかです。

書込番号:9785237

ナイスクチコミ!3


スレ主 多夢論さん
クチコミ投稿数:93件

2009/07/01 17:09(1年以上前)

うさらネットさん、 robot2 さん、じょばんに さん、小鳥 さん、輝峰(きほう) さん、じじかめ さん、ニッコールHC  さん

下手な質問で皆様の貴重なお時間を・・すみませんでした。。

‘露出補正は、1段の中を 1/6 単位で露出補正できるところから、分母に、6 が使われています。’

上の言葉で 解決いたしました ありがとうございました。

PS: −8/6 −1.3 (−13/10 ) 同じ補正値


書込番号:9786710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/07/01 20:05(1年以上前)

基準露出レベル 1/6EVステップ---メニュ設定
露出レベル補正 1/3EVステップ---ダイアル設定
の絡みかと思ったりもしましたが。

書込番号:9787389

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/02 10:39(1年以上前)

> 露光補正値 -13/10 EV
> 露光補正値 -4/6 EV

これはですねー。
単に「PHOTOHITOのサーバソフトウェアの、EXIF表示プログラムの仕様がダサイだけ」だと思われますよ。

#ごめんね。価格コムの人…(^^;
#あと、知らなかったんですがPHOTOHITOって価格コムが運営してたんですね(重ねてごめんね(^^;;;)

EXIFデータの露光補正値(←意味は露出補正値と全く同じです)は、「分数」で記録されていて、
実体は分子が4バイトの整数、分母が4バイトの整数です。

分母にどんな整数を使うかはメーカーの自由みたいで、機種によってまちまちです。
例えば私が使っているニコンD700は分母が6、フジのF31fdは分母が100。
両者で「+2/3」の露出補正を掛けて撮影した画像データのEXIFを見ると
(小数では適当に丸めて+0.66 +0.67, +0.7と表記することもありますが全部同じ意味として)

D700 ⇒ 分子4, 分母6
F31fd ⇒ 分子67, 分母100

と記録されます。他に、メーカーによって分母が10になるものが割と多くあるようです。
(ソニーとペンタがそれっぽい。)
んでもって、PHOTOHITOにこれらをアップして撮影情報を表示させてみると、

 D700 ⇒ 4/6 EV
 F31fd ⇒ 67/100 EV

と見事にそのまんま表示してくれるんですね。
先ほどPHOTOHITOに登録したので(案の定価格コムのIDと共通でした)、実際にアップして確認しました。
(画像は人に見せられるものでないので削除しましたが…(^^;)


という事で、この件は単に「PHOTOHITOのサーバプログラムが、EXIFの『分子』と『分母』をそのまま表示しているから」
というのが理由で、写真(というか機種)によってバラバラなのはそのせいであると推察されます。
全く気にする必要ないと思いますよ。適当に割り算して解釈しちゃって下さい。


#PHOTOHITOの人(≒価格コムの人?)はちょっとだけ気にして欲しいなぁ…。
#普通はこんな変な(ぶっちゃけ手抜きな)表示はせずに、約分するか慣習値に丸め込むのが一般的ですので。
#少なくとも「露光補正値 -0/10 EV」みたいなダッサイ表示は止めてくれ〜〜〜(^^;;;

書込番号:9790548

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/05 02:23(1年以上前)

1)プラス一段のオーバー補正

2)一段のオーバー補正

3)プラス一段の補正

4)一段のプラス補正

5)1EVのオーバー補正

6)1EVのプラス補正(これは紛らわしいので使わないほうがよい)


以上は『一段の露出オーバー補正』を意味しますが、次の場合は逆に『一段の露出アンダー補正』のことなので注意が必要です。


7)プラス1EVの補正

EV値は大きいほど露出がアンダーになるので、たとえば適正露出がEV10の時にプラス1EVの補正をすると、つまりEV11として撮影をすると一段アンダーになります。

したがって、『プラス1EVのオーバー補正』という言い方は矛盾していて無意味です。

書込番号:9805016

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/05 09:38(1年以上前)

うーん…。言わんとしている事は分かりますが、慣例的には

> 1)プラス一段のオーバー補正

の事を

> 7)プラス1EVの補正

と、言いますよね。

「露光補正量 +1EV」という表示を見て、これを「アンダー側への補正」と思う人は極めて稀だと思います。

#Exposure ValueとExposure Bias Value(もしくはExposure Compensation)はどちらも単位に"EV"を使いますが、
#両者は別概念として考えた方がいいかも知れません。
#前者はEV0, EV15のように数字を後ろに書いて、後者は1EV, +2/3EV, -0.3EVのように数字を前に書く、
#という慣例(規約???)もあるみたいですし。

書込番号:9805906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 24-70/2.8と24/2.8Dならどちら??

2009/06/27 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

祈願のD700をゲットし、24-70/2.8と50/1.4D、60/2.8Gで撮影しています。
先日、カメラショップで24/2.8の核安で状態の良い物を薦められて購入しようか迷っているのですが、写りに関しては24-70/2.8と24/2.8Dではどのように違うのでしょうか?

24-70/2.8は気軽に持ち出せるレンズではないのでスナップの時には50/1.4Dと24/2.8Dの組み合わせが小型で良いと思っています。

大きさは無視して、実際の写りどうでしょうか?(24-7-/2.8と24/2.8Dを比べて)
両方お持ちの方、是非教えてください。


PS: kawase302さん他スレでは無視してすいませんでした。今は、大学の夏休みで日本に帰って来ています。よろしければ、kawase302さんもFlickrどうですか?

書込番号:9763213

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/27 01:28(1年以上前)

24 mm F2.8D 持っています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_24mmf28d.htm
このレンズは、最短撮影距離が30cm ですので結構寄れます。
画質は、ナノクリでは無いですが、悪い訳は有りません。
このレンズの、説明の通りと思います。
    ↓
像面の平坦性にも優れ、周辺光量が多く、ディストーションや色ズレが少ないため非常にシャープな描写性を発揮。
建築物の撮影やスナップ、引きのない場所や室内での撮影、遠近感を誇張した表現をしたい場合などに適しています。

24-70mm F2.8Gも 持っていますが、どのように違うかは、安いですからまぁ使って見て下さい。
画質の評価は、個人差が有りますからね。

書込番号:9763362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/27 02:38(1年以上前)

写りは同じようなものです。24mm F2.8Dは好きなレンズですね。
逆光でのコントラスト低下は24-70mm F2.8Gのほうが少ないですが、細くて長いデザインはスナップではいけませんね。
開放F値2.8の広角であればMTFはそれなりに役に立ちます。
フレア耐性や色にじみは出てきませんが。
どちらのレンズもF5.6まで絞れば周辺の収差は良くなります。
やはり一眼用レンズは歪曲が厳しいです。要補正です。
ビオゴンのようなレンズは出来ませんね。

18-35 F3.5-4.5Dは軽くていいですよ。370g。
コントラスト再現性が低いですがむしろデジタルでは困りません。
解像度は17-35 F2.8Gと変わりません。
14-24 F2.8Gは残して中途半端な17-35 F2.8Gは処分し、18-35 F3.5-4.5を買い足し旅行用にしました。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_ed_18-35mmf35-45d_if.htm

書込番号:9763570

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/27 09:05(1年以上前)

>実際の写りどうでしょうか
単に解像なら24-70は素晴らしいです。
このレンジの純正の短焦点と比べて大きく悪いことはないと思います。
広角側はいろいろ言われますし、分かりますが、それでも十分かもしれません。
だから一段の解像を求めて24を買っても満足は少ない可能性があります。
ただ、解像とは別に、スナップなら20〜50の短はすべてマストかと思います。
個人差かもしれませんが、短焦点で撮ったほうが後で距離がよく分かる写真になるので、結局楽しいです。
さらに個人差ですが、24と28と50はシグマが好きです。
シグマの24は純正より性能が良くない気がするのですが、撮れる写真は純正より面白いケースが多いです

書込番号:9764213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

24mm F2.8D

24mm F2.8D

24-70mm F2.8G

60mm F2.8G

24mm F2.8Dは良いレンズだと思っています。でもそうでないという人がいる事も確かです。
近接撮影で少しディストーションが出ます。写りは24-70mm F2.8Gと比較して特に良いという印象はありませんが、携帯性の良さは確かですね。
予算に余裕があれば入手されても良いかと思います。

私もこれ以外に持っている単焦点は、50mm F1.8(Dタイプになる前のもの(;_;))と60mm F2.8Gです(^_^)です。24mmは5年以上(10年近く?)前の購入ですが、24-70mmは数ヶ月前です。
で、24mmと50mmで出掛けるかというと、ほとんどありません(^_^;)。
24-70mmを取り付けて、ちょうど入るサイズのバッグに入れてサッと出掛けます(写真では別のレンズになっていますがサイズはほとんど同じです)。やはり35mmにも70mmにもなってくれる便利さにはかないません。

書込番号:9764305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/27 10:16(1年以上前)

  ・このスレ参考になります。ありがとうございます。

  ・HP(SHINFRANK)も拝見。綺麗ですね。すばらしいです。


 >祈願のD700をゲットし、24-70/2.8と50/1.4D、60/2.8G


  ・すばらしいですね。従来お持ちの機材とこれで十分のような気もしますが、、?

  ・もし広角の使用頻度が多くて、人物相手に威圧感を与えないのを選ばれるのでしたら、
   サブとしてお持ちになられるのもいいかと存じます。

  ・私の24/2.8Dは使用頻度が?です。
  ・HPの右下、雑感メモ枠「フォトメモ」、No.21、No.19 ご参考までに。

書込番号:9764441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/27 11:05(1年以上前)

こんにちは。
ポートレートメインの葱ミックといいます。

>大きさは無視して、実際の写りどうでしょうか?
「NikkorAF24mmf/2.8D」「NikkorAF-S24-70mmf/2.8G」
私の使用感ですが、24-70Gの24域と比べて24Dの方が・・
・解像度低い印象。
・周辺落ち込みある印象。
・発色弱い印象。
・歪曲ある印象。NikomatFTさんと同じ意見ですね(^^;

24-70Gをお持ちの方が「写りだけ」を求めて購入するほどのものでは無い気がします。
※これは私の使用感からの意見です。

「大きさは無視して」とありますが、24Dの長所は「小さい」ということ。
24-70Gは、持っているだけで疲れませんか?
機動力ありますと、足場の悪い所・狭いところ、いろいろと絵探し出来ますよ。

書込番号:9764607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/06/27 11:16(1年以上前)

24mm F2.8Dと24-70mm F2.8Gは写りに関してはどちらを選ばれても満足できるものです。
ナノクリのコントラストの乗ったフレアが出にくい、
24-70mm F2.8Gの解像感も素晴らしいです。
また24mm単焦点も基本は押さえられ画質も大変優れてますから、
アル意味24mmの画角で軽量・目立たせない人混みスナップにもイイです。
便利をトルか画質をトルかの選択材料よりも、この両者レンズ同士の場合、
いろんな土俵には上がるが握手をされる基本が出来た御二人さんです(笑)
今日は24mmと決めて軽やかに撮り周る単焦点の王道も楽しいもんです。




書込番号:9764642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/06/27 13:53(1年以上前)

別機種
別機種

私は、2428Dを持っています。

24-70の方が写りはいいと思いますが・・・2428Dのコンパクトさはとても助かっています。

結構絞りを絞って使うといいかもしれません。

書込番号:9765250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 16:49(1年以上前)

別機種
別機種

>大きさは無視して、実際の写りどうでしょうか?(24-7-/2.8と24/2.8Dを比べて)

D700で、既に24-70mmをお持ちで写りはどうかという事でしたので積極的なお奨めはしませんでした。しかし、D300もお持ちという事であれば話は変わってきます(^_^)。
解像力に関しては既に指摘されている通りですが、DX機でも使用できない事はないと思います。D700なら24mmとして、D300なら36mmとして使用できるこのレンズはスナップ用には便利だと思います。

書込番号:9765827

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/06/27 18:50(1年以上前)

Johnson Macさん
こんにちは

私も一時期24mm/f2.8を探した時が有りました
24/2.8D 24/2.8s色々試しました
勿論単焦点なのでコンパクトなレンズで良い写りをするだろうとの思い込みからですが

結果は購入断念です
寄って撮る分にはそこそこ満足できる感じですが
コントラストが低く、解像感は今一
風景となると期待してた程では無かった事が一番の要因です

50/1.4だと50/1.4しか撮れない絵ってものが有ると思いますが
24/2.8だと24/2.8でないと撮れない絵ってどうかな〜?・・・って感じです

書込番号:9766369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/27 20:42(1年以上前)

ohnson Macさん、

同じ焦点距離と解放絞り値の『スームレンズ vs 単焦点レンズ』の違いは?とのお尋ねですね
皆さんが既にお書きになってますが、端的に云えば『最短撮影距離にある』と、私は感じてます (^^)

お話のAF-S 24-70mm F2.8G EDだと38cmまでしか寄れませんが、AF 24mm F2.8Dだと30cmまで寄れますし、AF 28mm F2.8Dだと更に被写体に5cm近い25cmまで寄れます
『広角接写』と云う言葉があるように、ある意味、広角レンズで撮る醍醐味は『限りなく被写体に近寄って撮る』ことで、広角レンズならではの遠近感を誇張した描写で被写体を切り取る所にあるのでは?と、個人的には思ってます

そう云う意味では、17cmまで寄れるZeissのDistagon 25mm F2.8 ZFなどは、『このレンズ以外では出来ない描写』の得られる広角レンズだと思ってます(と云いながら、使いこなせず売っ払ってしまったんですが..... (^^; )


書込番号:9766857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/06/27 20:46(1年以上前)

自己訂正レスです (^^;

お名前をコピペする時に、一文字抜かしてしまいました 申し訳ありません m(__)m
お詫びして、下記の通り訂正しておきます

誤)ohnson Macさん、=> 正)Johnson Macさん、

書込番号:9766882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/06/27 22:05(1年以上前)

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。
24-70/2.8はさすがに街をウロチョロするには大きすぎますし、変なので50/1.4Dとのペアで24/2.8Dを考えた次第です。
ポンス・エ・ベットさんがおっしゃる通り、50mmだけではスナップで狭すぎると感じる事もあります。
やはり、24mmが作り出す絵だけではなく、24mmと言う小ささだから撮れる絵と言うのも重要かと思いました。

実際、もう少し検討してみたいと思います。
フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Aspherical (ニコンAi-S)も興味ありますので。

書込番号:9767335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

来月、8年ぶりに北海道の美瑛・富良野へ旅行することになりました。

前回はコンパクトデジカメでしたが、望遠側を良く使っていました。

丘の写真など、美瑛・富良野の撮影に最適なレンズは何が良いでしょうか?

広角と望遠の2種類ぐらいをお教えください。

※他の板も調べたのですが、やたら広角系に偏ってまして、本当にそれでいいのか?
 とちょっと、疑問になったもので、せっかくの旅行なんで・・・

ちなみに、当方、九州在住で、阿蘇方面には良く行きます。

ここでは、28-300mm、50-500mmの望遠を良く使います。

広いのと、道からしか撮影できない場所が多く、望遠系は持っておかないと撮影できない

ことが多いので。

よきアドバイスをお願いします。

書込番号:9738808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/22 09:10(1年以上前)

正直、スレ主さんがどのような写真が好みなのか存じませんので、的確なアドバイスができる
自信はないですが、自分ならということで書いてみます。

>ここでは、28-300mm、50-500mmの望遠を良く使います。
望遠は問題ないと思います。
広角系(28ミリ)はちょっと足りないですね。
24−70F2.8はどうでしょう?一応望遠のワイド端とつながりますし、28と24は
結構違いますし、画角以外でもヌケが良く風景にとてもマッチするレンズで、臨場感のある
画が撮れます。
本当はもう少し広角があればなお良いのですが、1本だったらこちらですね。

書込番号:9738947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:22件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 私のAWARDS  

2009/06/22 10:36(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S 24-70mmF2,8G ED

AF-S 14-24mmF2,8G ED

CrowdRonさん、はじめまして。

望遠については私も☆ババ☆さんと同じです。

広角側は、AF-S 24-70mmF2.8G EDの24mmあれば十分だとは思います。
結構寄れるので、ランベダーなどのお花をキレイな前後ボケを活かしての撮影ならば
このレンズはいいと思います。

しかし美瑛・富良野の北海道らしい広大な風景やダイナミックな阿蘇の風景をお撮りになりたいのなら14-24mmもいいと思います。

値段的には双方同じくらい高いので迷うところですね(笑)。

書込番号:9739163

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/22 12:24(1年以上前)

おすすめはやはりナノクリの24-70ですね。私はもってないですが。いつもは24-85です。

昨日ビックカメラさんで装着させてもらいましたがナノクリのピント合わせは気持ちよくすぅーと入っていきます。

しかも単レンズ見たいな非常に綺麗な発色ですね(^O^)

私も購入予定です。

書込番号:9739498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/22 12:42(1年以上前)

望遠に関しては50-500mmがあれば大丈夫でしょう。三脚も必要になりますが。

広角に関してはニコン純正なら18-35mmか17-35mmF2.8があればいいと思います。

それと、PLフィルターはぜひ使われることをお勧めします。

書込番号:9739575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/22 13:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

拓真館近く VR70-200/2.8

有名な小学校 VR70-200/2.8

拓真館近く ナノクリ24-70/2.8にPLフィルター

CrowdRonさんこんちには。
当方も九州在住で、去年の夏に北海道に行き、道北方面を回って来ました。
持っていったレンズは、大きさと重さの関係でナノクリ24-70/2.8とVR70-200/2.8の2本だけでしたが、特に不満は感じませんでしたよ。
お持ちの2本のレンズで28-500までカバーしているのであれば、問題ないんじゃないでしょうか。
欲を言えば、広角が24ミリは欲しいところですが・・・。
参考までに、その時に撮った美瑛町の写真をUPします。

書込番号:9739670

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2009/06/22 13:35(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

撮影は、丘の写真(前田真三さんのような構図の写真)を中心にと考えています。

広角系では24mmですね。24-70mmのレンズは標準として持っているので、

これは持っていくとして、20mmの単焦点はどうでしょうか?

皆さんの写真を見ると、早く行きたい!と思ってしまいます。

他にも、ここから撮影するといいよ!といった場所がありましたらお教えください。

書込番号:9739766

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/22 14:00(1年以上前)

新栄の丘、マイルドセブンの丘などですね?
来月だったら、ラベンダーもいい季節ですね。

楽しんできてください。

書込番号:9739858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/22 14:07(1年以上前)

CrowdRonさん>
>これは持っていくとして、20mmの単焦点はどうでしょうか?
とても良い選択かと。^^
持って行けるなら是非。

>他にも、ここから撮影するといいよ!といった場所がありましたらお教えください。
白金の青い池がお勧めです。
私は2年位前に行きまして、当時は付近が工事中でいろいろ制約がありましたけど、
今は問題無く行けます。
美瑛の街から白金温泉へ向かっていき、その手前にあります。車で20から30分位かかった
記憶があります。
現在観光案内所でも、教えてもらえます。

ちなみに、D3xサンプルの下から2番目が青い池です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm

書込番号:9739873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/06/22 14:39(1年以上前)

機種不明

18oF2.8D

こんにちは。

D700+18oF2.8Dのサンプルです(^^;

すでに生産終了となっていますが、画角の参考になれば。。。

書込番号:9739966

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/22 14:50(1年以上前)

FX機用に 持っていたいレンズは、
14-24 F2.8、24-70mm F2.8、VR70-200mm!
それと、VR300mm F2.8 ですね。
この中から、チョイス出来れば一番だし、何時かは揃えたいレンズでも有ります。

予算の事も 有りますが、一つ一つ…

書込番号:9740001

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/22 15:49(1年以上前)

☆ババ☆さんご紹介の写真を撮られたフリーランスフォトグラファー飯塚達央のサイトです。
ご参考まで ^^

http://www.photoseason.net/index.html


書込番号:9740190

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/22 16:59(1年以上前)

前述、敬称が抜けておりました。
大変失礼いたしました! ・・・自分が抜けているもので (滝汗

(正)フリーランスフォトグラファー飯塚達央さんのサイトです。

書込番号:9740436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/06/22 17:47(1年以上前)

>自分が抜けているもので・・

私もしかりです(^^;
その上、髪の毛までが・・・(^^;

横から、失礼しましたm(_)m 

書込番号:9740580

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrowdRonさん
クチコミ投稿数:86件

2009/06/22 21:04(1年以上前)

皆様、本当に色々な情報ありがとうございました。

皆さんから頂いた撮影場所などの情報を元に、撮影に行ってきたいと思います。

しかし、北海道は撮影場所が多くて良いですね。

そのうち、北海道に移住しちゃいたくなるかもしれません。

また、ここいいよ!と言う場所があれば、ぜひお教え下さい。

書込番号:9741564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/22 21:18(1年以上前)

別機種

知床一湖

昨夏に北海道両しましたが、一番印象に残っているのは知床五湖です。
一湖と二湖までしか見れません(それ以外は立ち入り禁止)が、さいはての感じがしました。

書込番号:9741678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 写真ブログ「一期と、一絵」 

2009/06/22 22:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CrowdRomさん  
 始めまして、一期と、一絵と申します。いいですね北海道。特に富良野に、美瑛。ボクも富良野、美瑛大好き人間で、もう今までに何回と無く訪れている富良野と美瑛ですが、残念な事に今年は都合悪く行けません。ボクの分まで大いに愉しんで、画像もいっぱい取り込んできてください。ところで、レンズですがなんでもOKじゃないですか。カメラもそうですが持参したカメラ、レンズで好きなだけ撮ってみて下さい。何にも考えずにシヤッターを切ればそれが北海道の風景、景色ですよ。たくさん撮ってきてその中からUPして見せてください。期待しています。お気をけて行ってきて下さい。
  
 去年撮って来た富良野、美瑛の画像貼り付けておきます、参考までに。

書込番号:9742161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/06/22 22:49(1年以上前)

CrowdRonさん、こんばんは。
私は先日、釧路方面に行ってきました。
その時に持って行ったレンズは、24-70mm、VR70-200mm×1.7倍テレコン、60mmMicro、16mmFisheyeの4本です。
往復は飛行機で、現地に着いてからはレンタカーを使用しました。
それでも、歩くところが多かったので、あまり大きなレンズは持って行けませんでした。
24-70mmを中心にして、広角が必要になったらFisheyeを使いました。
花などはMicroを使い、70-200mmは風景から野鳥と幅広く活躍しれくれました。
しかし、もうちょっと長いレンズが欲しかったと思います。

書込番号:9742384

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/22 23:09(1年以上前)

地元ですけど・・・
ほとんど80-200、300、500にて撮影しています。
たまに広角・標準。
80-200は8割程度。

広い分、主題までの距離も大きくなり望遠の撮影が多いです。
(畑内の立ち入りは原則禁止されています・道路からの撮影では広角撮影がやや困難)

地元と内地の方では視点が違うかもしれませんが・・・

書込番号:9742571

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/23 12:57(1年以上前)

機種不明

じじかめさんと似たような画で・・・

松山千春の足寄より(オンネトー)

ファーム富田に新しい見せ場ができたそうです。
http://www.farm-tomita.co.jp/jp/lavender_east/index.html

書込番号:9744939

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/06/23 19:57(1年以上前)

CrowdRonさん
>広いのと、道からしか撮影できない場所が多く、望遠系は持っておかないと撮影できないことが多いので

あら、最初に解答が出てましたね。

現状の機材でOKではないでしょうか。

美瑛白金温泉付近の「青い池」というのが最近の人気スポットかな。
D3の作例やキヤノン5Dの作例にあるやつですね。

書込番号:9746409

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

日食撮影について

2009/06/22 01:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

来月22日に皆既日食があるので撮影に臨んでみたいと思い、各雑誌を一読したところ、

@できるだけ望遠レンズ
ANDフィルター(Fuji ND4.0?)
B三脚

が最低限用意する物で良かったでしょうか?
また、撮影は多重露出は何か難しそうなので、画面一杯に太陽を収めようと思っています。

このほかにも機材や撮影の仕方でアドバイスを宜しくお願いいたします。

追伸 初めてのデジイチのD700を購入して一ヶ月になりましたが、画質の良さ(特に暗い室内や風景)、シャッター音、各ボタンの配置の配慮等に惚れ惚れしています。かなりの出費でしたが、購入して良かったです。

書込番号:9738295

ナイスクチコミ!1


返信する
優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/22 01:51(1年以上前)

ND4程度では全然足りませんよ(^^;
ND400+ND8〜ND10000位必要ですよ。

あと撮影方法にもよりますが、赤道儀が必要な事もあります。

今月号の天文ガイドをごらんになると撮影の参考になるかと思います。

書込番号:9738343

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/22 05:15(1年以上前)

>また、撮影は多重露出は何か難しそうなので、画面一杯に太陽を収めようと思っています。

1000〜2000mmクラスのレンズが必要と思います。

書込番号:9738572

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/22 05:40(1年以上前)

おはようございます。

露光調整倍数:10000のFuji ND4.0で良いです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102358003066/index.html

部分日食なら画面一杯に太陽を収めると思いますが、皆既を撮るならコロナを入れて400mm〜600mm程度で撮るのがよいように思います。

書込番号:9738590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/22 07:27(1年以上前)

 日周運動で刻々と太陽が動いてしまいますが

 ファインダーで確認しながら追いかけるのは

 危険かと思います まためんどくさいですね

 専門的な 追尾装置があればいいとおもいますが


 そうですね ライブビューで見ればいいかもしれません

 

書込番号:9738715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/22 07:58(1年以上前)

チャリンコびとさん
おはようございます。

Nikonからも太陽面撮影用として52mm径のガラス製が4Dフィルターの名称で発売されてました。
40年程前に購入しましたが当時五千円位だったと思います。
でも、当該フィルターは通常の太陽面撮影用の露出倍数1万倍の特殊フィルターです。
富士フイルム製のND-4.0も同等の仕様と思いますが、皆既中は光球は月で隠されてますので、このフィルターを付けてたら真っ暗ですよ。
なので皆既中のみはフィルターは不要です。
そうでないと微妙なコロナの撮影は出来ません。
何mmの焦点距離のレンズが必要かは、月を撮影してみれば良いですが、見かけ上が太陽と同じ大きさですから目安にはなると思います。

以下のスレッドも参考にはなると思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=9597385/

書込番号:9738786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件 はじめまして〜 

2009/06/22 08:07(1年以上前)

スレ主様、はじめまして

私は撮影の方から少し^^
一眼が初めてでなければ蛇足ですがレリーズも必要かと思います。NikonならMC-30かMC-36あたりでしょうか。
それと撮影地によっては欠け始めの時間や最大食分時(食の一番欠けている時間です)欠け終わりの時間も違いますので予め調べておくと良いかと思います。

また5分おきとか10分おきに撮影されると一定の欠け具合で様子を観れますので欠け始めの時間から撮影時間を決めておくと良いでしょう。私の場合ですが最大食分から5分おきに前後に計算して撮影するようにしています。今回の日食は3時間ほどで欠け始めから欠け終わりまでになりますので撮影枚数とCFカードの容量との相談で決めるのも良いかと思います。

また観測地にも因りますが食分が最大の時はND4.0ですとシャッター速度が遅すぎてブレてしまう場合もあります、テクニカルホルダー等で直ぐに外せるようにすると良いかと思います。これは三脚の強度にも影響されますので丈夫な三脚であれば心配は少ないですが。

適正露出が心配な場合はオートブラケットで撮影しておくと安心かと思います。

画面に写りこむ大きさは既に書かれていますが焦点距離の長さで決まります。1000mmなら10mmがフルサイズのセンサーに写りますので参考までに。

http://www.astroarts.co.jp/shop/index-j.shtml

こちらに日食撮影用の特別号も販売されています。ご参考まで^^

長文失礼しました。

書込番号:9738801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/22 09:34(1年以上前)

日本で皆既日食が見れるのは、奄美大島〜屋久島付近のみで、本土で見れるのは部分食です。
部分食を撮影しても、あまり写真にならない気がします。
私もND400を発注してみましたが、入手できませんでした。

http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/

書込番号:9739001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/22 11:00(1年以上前)

こんなの有りましたけれども。
別途に堅牢な三脚と赤道儀も必要ですね。
52mm枠付きのフィルターも有るようです。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2052/2052a.html

http://www.tomytec.co.jp/borg/product/parts/010/index.html

今からじゃ遅いですね。
練習してる暇が無い。

書込番号:9739245

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/22 12:19(1年以上前)

こんにちわ
日食の撮影についてはスレがいくつかたっています。
全てのクチコミで日食で検索してみてください

書込番号:9739476

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/22 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

500mm

300mm

200mm

固定撮影

こんばんわ

昼休みの投稿は携帯からでしたが家に帰ってきました。
参考までに画像をアップしておきます。画面いっぱいに撮影するのであれば
APS-Cで1000mmはないとやはり無理そうですね。
固定撮影はコンデジで5分間隔で撮影したものを合成してあります。
デジタルですので多重露光は必要ありません。
通常の3脚で重たい望遠レンズを使用して逃げる太陽を追いかけるのは相当大変ですよ。

書込番号:9741267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 21:31(1年以上前)

機種不明

@皆既日食帯への旅行の予約が済んでいるなら

 望遠鏡にしてもデジスコにしても、ピン合わせは手動です。NDフィルタ−等による減光なしにカメラを取り付けると、カメラは壊れます。(燃えます。)したがって、金星や遠距離の物体でピン合わせしてください。しかし、この方法でも、皆既中以外は、太陽の熱でピントが狂います。
 生まれて初めて撮影するなら、ダイアモンドリングの撮影をお勧めします。皆既中のコロナは、生で見たまま画像で再現するのは不可能です。(がっかりする。)皆既中のプロミネンスは、太陽が極小期にあるので、大きなものは出ないと予想されます。
 望遠鏡やデジスコを使用すると面倒なので、200〜300mm(F値は暗い方が良い。)のAFで狙ってください。
 750mmのペンタ望遠鏡で撮影した11年前の画像(645のポジをスキャナ)を参考に載せました。ご質問があればカキコしてください。
 なお、私は、30kgの機材とともに、中国へ遠征します。

書込番号:9741781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 21:37(1年以上前)

A皆既日食帯への旅行の予約がまだなら

 どこも満員のはずで、キャンセル待ちも×かもしれません。

B皆既日食帯へ旅行しないなら

 部分日食は面白みに欠けます。減光フィルタ−や手頃なデジスコは既に売り切れていますので、あきらめてください。

書込番号:9741824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 記憶no星 

2009/06/22 21:44(1年以上前)

失礼します

 撮影用の減光フィルターは、赤外線がほとんどカットされませんので、光学ファインダーは危険です。ライブビューなら大丈夫でしょうが・・・。
 眼視用(日食めがね)に使われているフィルターは赤外もカットされるので、光学ファインダーで見る場合には、これを使った方がいいと思います。ただし、肉眼(瞳径約7mm)とレンズ口径による集光力の差があるので、それでも「安全」とはいえません。あくまでもND系のフィルタよりはましというレベルです。

 完成品のフィルタは品薄のようですが、フィルタそのもの(A4サイズとか・・・)はまだ余裕があるようです。

 アストロソーラーフィルタで検索するといくつか出てきます。
http://www.y-tomita.co.jp/parts/solar-glass.htm とか・・・
フィルタをラミネート(パウチフィルム)で保護することによって、強度を保つ工夫が紹介されています。

 全体的な注意事項は皆さんが紹介されていますが、「世界天文年2009」のWEBも充実しています。

 あと必要なものとして、レリーズとカメラの保護用にアルミホイルがあるといいですね。直射日光でカメラが熱くなるんです。

書込番号:9741886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2009/06/23 01:39(1年以上前)

レンズは300mmくらいでなるべく明るいのが良いです。
長くのびるコロナの先端まで撮ろうと思うと結構スローシャッターになります(メキシコの時、ISO400、F4.5で1/10前後だったように記憶しています)。
またコロナの明るさは中心部と最外部では明るさがとんでもなく違います。
先ほどSS1/10と書きましたが、中心付近の適正露出は、同条件で数百分の1。
とにかく露出をダイナミックに変えて、後で合成しましょう。


書込番号:9743472

ナイスクチコミ!0


道徳さん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/23 07:02(1年以上前)

クチコミトピックスに載ったのはいいが、主殿はどちらへ

無人運転なのー?

書込番号:9743872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/23 08:28(1年以上前)

皆様方、たくさんのアドバイスをいただいていたのに返信が遅くなって申し訳ありません。
オススメしていただいた機材やサイトも全て拝見しました。なかなか高価で高重量ですね。
結局、奄美大島の方への遠征が夢となりそうで、仰られたように部分日食では少し寂しいですね。
なので、皆様の意見を参考にして焦点距離300mmでとりあえずフィルターとテクニカルホルダーをすぐに購入して、22日までにある程度練習を積みたいと思っています。

書込番号:9744045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/23 12:37(1年以上前)

本当は 教えたくない情報ですが・・・

今からギリギリ間に合うかもしれない応募方法です。
http://www.cosmoline.jp/cgi/new3/index.cgi?autonum=00050
・鹿児島から船の上で見る
・申し込み方法はハガキ
・抽選締め切りは、今週木曜日6月25日
・費用は船賃7200円のみ

実は私もはがき書きました。抽選が楽しみです。
鹿児島までどうやっていくかは後から考えましょう!

書込番号:9744844

ナイスクチコミ!3


湖風さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/23 20:38(1年以上前)

>フォーマルハゥトさん

皆既帯にかかる種子島に住んでいます。
「プリンセスわかさ」の船上から日食を見る、ツアーですが、
なんと、『皆既』日食は見られません!!!!注意です!!!!

もともとこの航路は鹿児島から種子島北部の西之表港まで運航しています。
通常のこの航路上では皆既帯に進入することはありません。
出航時刻を早め、到着時刻を遅らせるまでするのであるから、
皆既帯まで延長運航するのだと私も思っていました。

どこまで南下するのか?少々不思議に思って問い合わせてみると・・・

・皆既帯までは行かない
・通常の航路をゆっくり運航する
・地上の喧騒をよそに日食を楽しんでいただく
・現象としては「皆既日食」なので「皆既日食」と表現

「全部は隠れなくても今回の現象は皆既日食なんでしょ?」
との勘違い?確信犯?のようです。

1人の天文ファン、1人の種子島島民として、こういった不正確な表現は避けるべきだと感じます。
私自身、頻繁に高速船を利用する航路なので気づいたわけですが・・・。
電話で指摘をしましたが、ウェブサイトの表現はいまだに変わりません。

鹿児島市内のポスターも紛らわしいデザインですので、
おそらく勘違いされている方も多数いらっしゃると思います。
このままでは詐欺に近いと思いますし、航路を含め何らかの変更はあるかもしれませんが、
現状の計画では『皆既』は見られません。

書込番号:9746668

ナイスクチコミ!6


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/23 21:10(1年以上前)

こんばんは。

「プリンセスわかさ」の件、そういうことでしたか。。

皆既日食ツアー情報です。まだ募集中はあるようです。
http://homepage3.nifty.com/okarina/eclipse2009/

書込番号:9746912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/23 21:47(1年以上前)

こんばんは、屋久島にて撮影予定です。

私の場合は、口径の小さな(58mm)300mmレンズなので、溶接工用のウエルディング
プレートを準備しております。

ちなみに、遮光度13が皆既日食観察におすすめのようですが(http://www.vixen.co.jp/b2b/solarprotex_datasheet1.pdf) 
カメラ撮影で試したところ、遮光度14のRIKENガラス製 
がちょうどよさそうです。

参考までに購入先を貼っておきます。
http://www.bidders.co.jp/user/2856265/795
 

書込番号:9747184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング