D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D700買っちゃいます

2009/05/04 03:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

現在はGR DIGITALUを使っているデジイチ初心者なのですが、今夏に友人の結婚式と
キャッシュバック中ということでD700の購入を決めました。

普段は風景、スナップがメインですが、
最初はD700ボディと50mm F1.4G あたりを買おうと思っています。
でも、CFカードやフィルター?などの機材は何が必要か分かりません・・・。

ので、皆様方にご教授をお願いいたします。

書込番号:9488438

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/04 04:38(1年以上前)

チャリンコびとさん、おはようございます。

カメラとレンズ以外にCFとカードリーダーは最低限必要ですね。
後は、ブロワーとレンズ保護フィルターも早めに購入された方が良いと思います。

CFは信頼性の高い製品を購入した方が良いです。

資金に余裕があれば、しっかりした三脚や外付けストロボやPLフィルターもあると便利ですが、次のレンズですかね(^O^)/

書込番号:9488478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/04 04:58(1年以上前)

Bridge, Lightroom, Aperture等の写真管理ソフトが有ると便利ですよ。
撮影枚数も必然的に多くなると思いますし、この三つのソフトならファイル単位での管理も可能なので、ソフトが使えなくなった時もあまり困らないと思いますし。

後はやはり、バッテリーとCFカードは予備を1つづつ用意しておくのが良いと思います。
何回か経験がありますが、夜電池を入れて朝撮ろうと思ったら、電池が空と言うのが。
D700ではないですが、D300, EOS20Dで数回経験しています。

書込番号:9488500

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/05/04 05:49(1年以上前)

私はCFはサンを使ってます。サンを使って今まで一度もデータが破損した事はありません。

http://www.1-s.jp/products/list/40?pageno=5

バッテリーも予備があればいいですね。

マグニファイングアイピース DK-17Mもあればいいかも。

書込番号:9488561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/05/04 06:11(1年以上前)

結婚式をきっかけにD700....私もそんな友達がほしい。

ストロボと三脚でしょうね。
どちらも予想外に高いですが。

書込番号:9488579

ナイスクチコミ!2


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件

2009/05/04 07:45(1年以上前)

D700購入おめでとうございます。
予備のCF、予備のバッテリー、ストロボ等は、もちろんですけど、
友人の結婚式に撮影されるとのことで、レンズは50mm1本?で勝負でしたら
夏前までに時間ありますので沢山撮影されて、カメラとレンズの特徴(撮影モード・S速度・絞り・露出・ISO感度等)、明暗での場所の写り具合の違いなどを掴む事が大事だと思います。良い写真が撮れる事を願ってます。

書込番号:9488744

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/04 07:55(1年以上前)

チャリンコびとさん はじめまして ご購入の決断おめでとうございます

皆さんがすべて仰っていますので、当面必要なものはないですね。良い物は高いですから想像以上にお金がかかるようです。そんな中で、D2XXXさんが仰ってるマグニファイングアイピース DK-17M(ファインダー像を1.2倍に拡大し、価格も5000円以下でファインダー内の一部反射による不評も解決します)はお勧めします。

素晴らしい写真ライフをお楽しみくださいね。

書込番号:9488761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/05/04 07:59(1年以上前)

お早うございます。
早々とバッテリチャージの夢をご覧になり、お目覚めかと思います。

あちらこちらに色々な沼が控えている訳ですが趣味の世界ですから、
少し無駄と思われるところがないと窮屈になってしまいます。沼に足を取られながら温々とお楽しみ下さい。

結婚式ですとスピードライトSB-800/SB-900推奨。カメラが大きいですから小形に拘らない方が良いです。
ただし、レンズが標準系のみでしたら当初は内蔵スピードライトで試写してみて必要なら購入か?

書込番号:9488772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2009/05/04 08:29(1年以上前)

デジイチの世界へようこそ!

チャリンコびとさんがどの程度の初心者の方なのかわかりませんが、
機材ではありませんが、まずは「初めてのデジタル一眼」みたいな入門書を
一冊購入されてはいかがでしょう?
そうすれば仕組みや用語も理解できますし、ある程度ご自身にとっての必要なものが
わかってくると思いますよ。
後は早くご購入されてひたすら練習練習でしょうか(笑)
がんばってください!

書込番号:9488870

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/04 09:11(1年以上前)

>現在はGR DIGITALUを使っているデジイチ初心者なのですが、

デジイチがはじめてと言っても、スレ主さんがこのような拘りのあるデジカメをお使いでしたら、逆にデジイチにすると使いやすく感じるでしょうし、コンデジに比べると簡単に高画質を吐き出すと感じるような気がしますが、いかがでしょう。

書込番号:9489005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/04 09:54(1年以上前)

  ・最初からD700ご購入のご決断、おめでとうございます。

  ・レンズ補強:50/1.4Gはすばらしい選択だと思います。が、
  ・披露宴の席の形式(自由に動き回って、近づいて撮れるスペース)によりますが、
   その一本だけでは、厳しいかも知れませんね。
  ・夏までに慣れておくレンズの追加案一例:
     ・レンズキットのレンズ:D700、AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
     ・中古でもいいですから、信用のおける店(JR中央線中野駅近傍フジヤカメラなど)
      で、ニコン大口径望遠ズームレンズ(旧型の5万円のでもいいです。写りは綺麗です。)
  ・キーワードは望遠ズームレンズは大口径の方がVR型レンズよりも被写体ブレに強く、
   使い道がひろがります。考え方は、ひとそれぞれだとは思いますが熟慮のほどを。

  ・生涯写真生活をエンジョイされるお積もりでしたら、10年間で、レンズ強化、
   パソコン強化、外付けHDD強化、画像加工ソフト、三脚、ストロボ、その他、
   気がつくと、車一台分くらい、かかることを覚悟されて、ほかの趣味は、
   10年間は控えめにされる方が精神的にもいいかと存じます。(笑い)

書込番号:9489150

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件 日々の景色 

2009/05/04 10:13(1年以上前)

チャリンコびとさんはじめましてです。

私はD700にA-DATAの8GのCFを使っています(http://item.rakuten.co.jp/donya/49732/)。
D700の前のD300の頃から使っていますが、現在も問題なく使用できており、値段的にも手頃です。メーカーにこだわらないのであればお勧めです。

フィルターは保護フィルターとPLフィルターを使っています。カメラを持ち歩いている時、レンズに傷がついてしまうのが怖いので、基本、保護フィルターはつけるようにしています。ですのでまずは保護フィルターがお勧めです。

D700ボディと50mm F1.4Gの組み合わせは私も持っていますが、画像は非常にきれいに撮れます。他のF3.5以上の標準ズームレンズと比べてもその差は歴然だと思います。良いご選択ですね。




書込番号:9489217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 日々の景色 

2009/05/04 10:36(1年以上前)

すみません。追伸です。

結婚式での撮影を考えると、輝峰(きほう)さんのおっしゃるとおり50oではもの足りないかもしれませんね。私も友人の結婚式で何度か撮りましたが、新郎新婦のアップを撮るのであれば200oくらい必要だと感じました。そういった点では

@50o+機動力でカバー
AAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
C夏までにAF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G と 50o1.4の2本体制
Dタムロン28-300 手ぶれ補正付レンズ(私は持っていませんが)

というプランをお考えになられてもよいかと存じます。

また、結婚式の撮影では経験上、後でホワイトバランスと露出の調整で同じ写真でも見違えるほど変化します。ですのでRAWでの撮影、かんたんな編集方法を知っておくと便利だと思います。

書込番号:9489292

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/04 10:48(1年以上前)

GRデジタルUからのスイッチということで単焦点一本で考えているのでしょうけど、
輝峰(きほう)さんがすでに書かれていらっしゃるように
撮れる絵は50mm一本ではかなり限定された絵になると思います。
単焦点一本で足で稼ぐとかいう人がいますが、
それでは撮れない絵が大事な場所で出てくるはず。
特に人が集まって何かをするような場所では、
アップの絵(望遠)が欲しかったり、一箇所に人が集まって記念撮影(広角)を頼まれたりするのが普通です。
下がるスペースや人の顔をアップで捉えるほど近寄れないこともあります。
ここはそれなりの高倍率ズームを持って挑むのが正解だと思います。

書込番号:9489340

ナイスクチコミ!3


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/04 11:16(1年以上前)

レンズはいいチョイスです。
とりあえず必要な物はコンパクトフラッシュとレンズフードと保護フィルターがあれば買ったレンズを傷つけなくてすみます。
結婚式で使うそうですが、友人・知人としての参加でカメラマンとしての参加ではないなら50mm1本で十分ですよ。
あせって色々なレンズ買っても自分の撮影されるスタイルを確立しなければタダのゴミになりかねません。
結婚式までに最低限の機能が使えるよう練習して本番は余裕が持てるといいですね。

書込番号:9489433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/05/04 12:14(1年以上前)

CFはサンディスク+保護フィルターで!


AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED

きっと欲しくなりますよ。

書込番号:9489637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/05/04 12:30(1年以上前)

早朝から先輩方のたくさんの返信ありがとうございます。
実は最初はキャノンのkiss2を見に行ったら、色んな意味で軽く感じて、他のカメラを触っていくうちにニコンのD300、D700で完全にヤラれてしまいました。
D300も迷いましたが、いずれフルサイズなら最短距離で行こうかなと。

その時にD700に50mm F1.4が装着してあったので、この重さならまだいけるかなと思いました。

みなさんの意見を参考にして、CFカード2枚、保護フィルター(レンズのサイズに合わせてですよね?)、マグニファイングアイピースは同時購入します。

とりあえず高感度に強いみたいなので、スピードライトと三脚は実機を使ってから買います。

画像処理はLightroom2を使っているので慣れています。

パソコン自体の強化は全く頭に無かったので、これから考えます。

迷ったのが標準ズームのAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDですが、同時購入は資金が・・・
なので最初は単焦点で練習してから、これを含めてズームレンズの購入を考えます。


書込番号:9489681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/04 13:21(1年以上前)

>D700に50mm F1.4が

50mm F1.4GのAF速度は大丈夫ですか?
間違えていたら申し訳ありませんが、大型電機店に
D3X+24-70(ナノクリ)とD3+50mm F1.4Gがついていたので
50mm F1.4GのAFの速度を比較しました。
非常に気になりました(遅い気がしました)。

しかし、D700に50mm F1.4は良い選択だと思います。
ズーム買っても使いやすい画角しか使わないと思いますし
f2.8では暗いf値の部類だと思います(個人的に)

書込番号:9489818

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/05/04 13:47(1年以上前)

D700ならF2.8は全然暗くないですよ。最近のカメラはD700に限らず高感度に強いのでF値は2.8あれば十分です。今は自在に感度上げて使えるのでむしろF1.4は明るすぎてほとんど使いません。

ISO1600くらいなら余裕で使えると思いますよ。

書込番号:9489877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/04 13:54(1年以上前)

>みなさんの意見を参考にして、CFカード2枚、保護フィルター(レンズのサイズに合わせてですよね?)、マグニファイングアイピースは同時購入します。

>とりあえず高感度に強いみたいなので、スピードライトと三脚は実機を使ってから買います。
カメラバッグとかクリーニング用品(ブロアーも)はどうでしょう?
他には湿度の高い地域にお住まいなら、防湿庫も必要かも。
風景も撮られるようですので、24−70F2.8はいづれご購入下さい。
一般的にレンズはカメラより長く使えますので、カメラ以上にいいものをお選び下さい。

書込番号:9489897

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/05/04 13:56(1年以上前)

>カメラバッグとかクリーニング用品(ブロアーも)はどうでしょう?
他には湿度の高い地域にお住まいなら、防湿庫も必要かも。

このままいくとこのスレ主相当な金額使いそうですねww

書込番号:9489907

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

手持ちマクロ撮影について

2009/05/03 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:57件

D300とD80 からの買い替えを考えています。
皆さんの意見をお聞かせください。

現在D300にシグマ70mmマクロ、50mmマクロをつけ、
マクロ撮影しているのですが、
撮影場所の都合上、三脚が使えず手持ちということもあり、
ピントの山が、つかみにくいのです。

いろいろなマグニファイヤーをつけてもだめで、
ライブビューの三脚モードで拡大しても、暗いところでは、
ノイズのようなざらつき感があり、見えにくいです。

105mmVRマクロを買おうかとも考えたのですが、それならすべての機材を売却し、
D700と、100mm前後のマクロレンズ(VRは、予算的に無理)にしたらと考え、
書き込みさせていただきました。

D700をお使いの方、実際D300よりもピントをあわせやすいでしょうか?
プラス10万円の恩恵は、得られますでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:9483203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/03 01:31(1年以上前)

こんばんは^^maximilianoさん 

105mmVRマクロを買った方がいいと思います^^手振れ機能があれば三脚無しでも
有る程度ISOも上げ撮影すれば鬼に金棒かと思います^^

僕はK20Dですが手振れ機能のお陰で助かってます^^個人意見でした。

書込番号:9483227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件

2009/05/03 01:48(1年以上前)

take a pictureさん こんばんは。
ご回答ありがとうございます。

VR105mmは、近距離での手ぶれ補正は、あまり効かないそうです。
ただ、ファインダー像のブレがとまり、ピントあわせに効果あるかな?と購入を考えた次第です。
K20Dの手ぶれ補正は、近距離でも効果ありますか?
ボディー内補正、うらやましいです。

リングフラッシュを使ってますので、SSは1/8000までいけます。
手ぶれは、あんまりないとおもっています。

書込番号:9483278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/03 01:51(1年以上前)

ファインダー像のブレがとまってリングフラッシュで、SSは1/8000なら
本体を買い換えなくてもいいと思いますよ。

書込番号:9483285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/05/03 02:07(1年以上前)

take a pictureさん ご回答ありがとうございます。

VR105mm、実際は試したことないので、ファインダー像のぶれがどの程度止まるか、
わからないです。9万円という値段にも躊躇している理由です。

店頭でD700を少し触れたのですが、かなりファインダーが大きい事に驚きました。
これならピント合わせられるかもと思ったので、D700のユーザーの方々にお聞きした次第です。

書込番号:9483332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/03 06:27(1年以上前)

おはようございます。

個人的な主観ですが、ピント合わせでVRはファインダー内の揺れが減り安定することから有効と感じましたが手ブレはVRよりFXフォーマットの高感度の方が有効と感じております。

>リングフラッシュ
すでに使われているかもしませんが、ピント合わせ用の照明を点灯させると良いですよ。

書込番号:9483656

ナイスクチコミ!3


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/05/03 06:37(1年以上前)

手持ちであれば、手振れよりも体のゆれが問題だと思います。
上下左右のぶれは手振れ補正で止まっても、前後の揺れは止まりません。
絞って撮るか連写するかが対策の様に思います。

maximiliano様への回答になってないですねぇ。。。

書込番号:9483670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/05/03 06:43(1年以上前)

D300からD700に替えても劇的には変わらないです。
どっちかと言えばD300のファインダーの方が良くないですか?

根本的な所で、DXとFXでは同じレンズで撮影しても切り取ることのできる被写体の大きさが変わります。
DXの方が大きく写ります(拡大されます)ので、その分ピントはシビアになります。

結論としては10万円の恩恵は得られないと思います。

書込番号:9483678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/03 07:15(1年以上前)

おはようございます。

maximilianoさんの言葉からは困っているのがブレではなくピントの山がつかみ難いということなのでVRにされてもファインダーが少し安定するだけで相変わらずピントの山はつかみにくいと思います。
マクロ撮影していると感じますが、被写体に接近していくと体の前後揺れが気になりだします。
そんな時に有効なのは連写かなとわざと少しだけ前後に体を揺らし連写して被写体を写し自分の意図したピンのきたものをチョイスする

無駄撮りは多くなりますがデジタルだから出来るワザでしょうか。



ファインダーに関してはα900などを見ちゃうとD700はまだ改善の余地ありかなと思っちゃいますが、がんばれ!トキナーさんの言われるように高感度が良さはマクロ撮影でも重宝するでしょうね。

書込番号:9483737

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 07:40(1年以上前)

シビアなピントにこだわるなら、やっぱりマニュアル機並みのフォーカシングスクリーンしかないと思います。

書込番号:9483798

ナイスクチコミ!2


MaboPandaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 09:41(1年以上前)

maximilianoさん

私は利用していないので本当に改善されるかは
分かりませんが、ピントの山が問題なら、Katz Eyeはいかがでしょうか?

http://www.katzeyeoptics.com/cat--Nikon-DSLRs--cat_nikon.html

書込番号:9484125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/05/03 11:01(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん ご回答ありがとうございます。
>ピント合わせでVRはファインダー内の揺れが減り安定することから有効

やはり、VRは、ピントあわせに有効ですか?朗報です。

ピント合わせ用の照明は、使っているのですが、ピントを合わせてる最中に消えることがあるので、厄介です。


tuonoさん ご回答ありがとうございます。
>上下左右のぶれは手振れ補正で止まっても、前後の揺れは止まりません。

そうなんですよね。前後にゆれているから ピントが合わないのかもしれないです。
連射は、フラッシュがつかえないと思いますので、試したことなかったです。
一度やってみます。


R2−D2Hさん ご回答ありがとうございます。
>どっちかと言えばD300のファインダーの方が良くないですか?

本当でしょうか?店頭で試した感じでは、D700の方が見やすい気がしたのですが。
D700にする理由がなさそうですね。もう一度カメラ屋さんに行ってきます。


Frank.Flankerさん
>VRにされてもファインダーが少し安定するだけで相変わらずピントの山はつかみにくいと思います。

VR105mmにする理由がなくなりそうです。

>少しだけ前後に体を揺らし連写して被写体を写し自分の意図したピンのきたものをチョイスする

一度試してみます。
α900は、そんなに見やすいのでしょうか?私が行く店には、置いてありませんので、大変気になります。



ポンス・エ・ベットさん ご回答ありがとうございます。
マニュアル機並みのフォーカシングスクリーン 大変興味があります。
これから、検索してみます。


MaboPandaさん ご回答ありがとうございます。
Katz Eye見ました。これは、自分で換えるものなのでしょうか?
保障などが気になりますが、検討してみます。

みなさんのご回答から考えると、D700にしても、ピントのあわせやすさは、
変わらないのかなと感じています。
前後に動かしながら、複数枚とって、ピントが合っているのを選ぶしかないということでしょうか。

フォーカシングスクリーンがすごく気になりますので、検索して、調べてみたいとおもいます。


書込番号:9484415

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/03 11:49(1年以上前)

フォーカシングスクリーンを変えてもマグニの時と同じで根本的な解決にならないと思う。
室内の暗さがそもそもの原因な分けだからね。
知り合いの撮影で似たような状況で手伝いでやった事ありますがピントを合わせるときだけ懐中電灯で照らしてやってましたね。今だとLEDとかなのかな。
一人でやるならSB800,SB900のモデリングを生かして撮影すれば解決しそう。
実際にやってみましたが発光が1〜2秒程なので予めピントは近くに合わせておいてその間に合わせる感じです。慣れが必要なので要練習。
どれくらいの近接撮影で何を撮影しているか知らないのでアドバイスしづらいですが体の肘、腰、足などどこか固定できる箇所があるならそれも有効です。

書込番号:9484581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/03 12:28(1年以上前)

maximilianoさん 

>α900は、そんなに見やすいのでしょうか?私が行く店には、置いてありませんので、大変気になります。

MF専用のSTF135mmとα900でMFでの撮影を楽しんでますが、ファインダーの明るさとピントの山の掴みやすさはトップクラスだと思います。STF135mmでのMF撮影はこの上なく快適です。

D700も一時期使っていた時期がありましたが、α900のファインダーを知ってしまった後は、使う機会が徐々になくなり、最後にはレンズと一式合わせて売却してしまいました。D700のファインダーも黄色くにじんだりしているものの、FX(フルサイズ)のファインダーですので、DX(APS-C)などに比べれば格段に良いとは思いますよ。

D700にはライブビューがありますので、MFでの撮影より時間はかかるものの確実かと思います。が、ライブビューも三脚での使用であればそれなりに使えるものの、手持ちですと重さなどもありライブビューは使いにくかったです。
慣れればなんとかなるのかもしれませんが、α900でMFでピント合わせしてた方がよっぽど早く撮影できました。

105mmVRマイクロの話が出てますが、約790gの105mmVRマイクロと約995gのD700で1.8Kg弱の重さになりますが、手持ちでの撮影はどうなんでしょうか?
僕はマクロ撮影に関しては、105mmではなく60mmマイクロを使ってましたので、何とも言えません。

書込番号:9484724

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/03 13:02(1年以上前)

>マニュアル機並みのフォーカシングスクリーン 大変興味があります。
>これから、検索してみます。
たぶんD300でもD700でも自己責任になると思いますので慎重に。

>室内の暗さがそもそもの原因な分けだからね。
たしかに、肉眼でも輪郭がはっきりしないような暗さなら、
スクリーンを変えても効果は極めて低いでしょう。

書込番号:9484826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/03 13:03(1年以上前)

maximilianoさん、こんにちは。

ピントの件では既に多くの御意見が出ていますので、
もう出る幕は無いのですが。

老婆心ながら、一点だけ。
D700はFXフォーマットですから、マクロで等倍で撮る
場合は、DXフォーマットのD300やD90と比較すると
被写体を大きく写す事ができません。

寄れなくなったという感覚になります。
その点は、事前に知っておかれると良いかと思いまし
たので、書き込ませて頂きました。
釈迦に説法だったら、すみません (^^

書込番号:9484829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/05/03 14:46(1年以上前)

私は、オリのE−3使っていますが、マクロ撮影時には手ブレ補正オンにして
手持ちで撮影しています。ただ、50mmマクロはF2開放にすると
被写界深度が極端に浅くなり、体の前後の揺れが大きく影響してくるので
その時は、三脚を使い確実に撮ります。

どうしても三脚を使えない時は、ファインダーをシッカリ覗き
体をしっかり安定させて、ピントをマニュアルフォーカスで合わせ、
シャッターを押すようにしています。

書込番号:9485136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/03 15:23(1年以上前)

確かに、FXの方がファインダーが見やすく…ピントの山も掴みやすくなるかもしれませんが…
今時のファインダーは、AF前提のクリヤースクリーンですから…大差は無いと思います。

手持ちでマクロ領域でのピント合わせの難しさは、被写界深度の浅さと…前後方向の身体の揺れ(同時に風等による被写体の揺れ)によって、被写界深度からハズレ易い事に起因しますので…

ファインダーの見やすさもVRも根本的な解決に成らないと思います(^^;
私個人的には…どちらの対策も的外れと思います(^^;

じょばんにさんがアドバイスの通り…
ファインダーが見やすくなる代わりに、見かけ上の撮影倍率は小さくなりますので…プラマイゼロ?かも?

書込番号:9485251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/03 16:18(1年以上前)

私はキヤノンの1D2Nを使っていますが、いくらファインダーが見やすくても

手持ちマクロは厳しいです。


ファインダー越しにピントの山は良くわかるんですがね(^^;)

書込番号:9485427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/05/03 16:40(1年以上前)

G3.5mさん ご回答ありがとうございます。
>室内の暗さが原因
そうですね。まず被写体を明るくしないといけないのですね。
モデリング発光についても調べてみます。

Type-R.さん ご回答ありがとうございます。
先ほどα900を見てきましたが、確かによかったです。
いままでニコンしか使ったことがなかったので、使い方や、レンズのラインナップが、全くわかりません。stf135mmについての知識もないので、少し調べて見ます。
重さは、多分大丈夫だと思いますが、今のシステムの重量も計ってみて考えたいと思います。D700にした場合は、VRなしになるので、少しは軽くなるかなと思います。

ポンス・エ・ベットさん ご回答ありがとうございます。
フォーカシングスクリーンは、先ほどカメラ屋さんで見たフィルムカメラについていたものだと思うのですが、普段の撮影には、使いづらい気がしました。真ん中以外が、曇っているかんじでした。今回は、やめておこうと思います。

じょばんにさん ご回答ありがとうございます。
>DXフォーマットのD300やD90と比較すると被写体を大きく写す事ができません。
ということですが、DXの70mmと、FXの105mmなら、同じくらいではないでしょうか?実際にやってみないとわからないですが。
D700にするなら、今の70mmと50mmは売却して、105mmマクロを買おうかと思っています。
私は、釈迦ではないので、これからも説法よろしくお願いします。

スーパーズイコーさん ご回答ありがとうございます。
E-3に50mmマクロの組み合わせよさそうですね。
E-3のファイダーは、見やすいのでしょうか?今日見てくればよかったです。

#4001さん ご回答ありがとうございます。
>今時のファインダーは、AF前提のクリヤースクリーンですから…大差は無い
ファインダーの差のために買い換えるのは、もったいないということですね。

同じF値でもFXと、DXでは、被写界深度は、変わってくるのでしょうか?
よく調べてみます。
被写体ぶれは、私の撮影するものでは、あまりありませんので、大丈夫です。

やはり、皆さんのご回答を参考にさせていただきますと、D700に買い換えるメリットは、私の場合は、あまりなさそうです。
店頭で、比較したところ、背面液晶が、D700の方が、鮮明な気がしたのですが、そんなことは、ないのでしょうか?

今回は、もう一度、撮影の仕方を考えるということで、様子をみようとおもいます。みなさまありがとうございました。


書込番号:9485486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/05/03 16:45(1年以上前)

+ハッピースナッパー+さん ご回答ありがとうございます。
キヤノンの1D2Nでは、ピントの山がよくわかるのですか?
手持ちマクロが厳しいというのは、重さが原因でしょうか?
キャノンについては、全くしらないので、少し調べようと思います。

書込番号:9485507

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶内部にホコリ・・・

2009/05/02 11:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 菊林造さん
クチコミ投稿数:7件
当機種

D700 50mm F1.4D

みなさんはじめまして。

今年の3月の頭にD700を購入したのですが
最近、背面液晶の内部に混入したホコリが目立つようになりました。
D300も所有しているのですが(昨年7月下旬購入)こちらには
一切、ゴミ当は混入しておりません。
すごく神経質なので気にしちゃうのですが、
いくら防塵・防滴でも混入するものなのでしょうか???

みなさんはどうですか??

すこし神経質すぎでしょうか・・・(涙)

書込番号:9479686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/02 11:27(1年以上前)

神経質すぎだと思いますが、どうしても気になるなら、サービスセンターに相談してみては
いかがでしょうか?

書込番号:9479747

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/02 11:28(1年以上前)

気に成るようでしたら、一度ニコンSCにお電話されると良いと思いましたので…
保障期間内で有れば ファインダーに入ったごみも、無料で掃除して頂けますので大丈夫だと思います。

書込番号:9479752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/05/02 11:31(1年以上前)

液晶カバーの内側ではなく、内面と言うことでしょうか?

まぁ、気になる人には気になるのでしょうけど
防塵防滴でも、入り込むときは入り込みますし、内部のゴミが移動したとも
考えられますね

修理扱いで綺麗にしてくれるかも知れませんよ
サービスか販売店で聞いてみられては?

私のは、外装どころかセンサーまで傷が付いていますが、普通に撮影できるので
気にしてません

書込番号:9479758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/02 11:33(1年以上前)

 
外部から闖入したものではなく、内部に元々あったチリか部品の一部が剥がれたものが
たまたま液晶ユニットの中に入り込んだものかもかもしれませんね。

撮影された画像には影響ない筈ですが、気になるようでしたら保証期間内ということも
ありますので、一度サービスにお出しになられては如何でしょうか?

一旦取り除けても、また入り込む確率はゼロではありませんが。。。。
 
 

書込番号:9479767

ナイスクチコミ!1


スレ主 菊林造さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/02 12:39(1年以上前)

早速、たくさんのお言葉ありがとうございます!

まぁ、撮影には支障ないので
とりあえず痒いところが届かないムズムズ感をガマンします(汗)

綺麗に掃除したところで、またゴミが出てくるかも知れませんしね

ムズムズが爆発しそうになったらニコンSCにいきます・・・

書込番号:9480002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/02 12:43(1年以上前)

>すごく神経質なので気にしちゃうのですが、
こういう場合、原因はカメラではないことが多いので、
なぜ気にするのかを自省して気持ちを和らげるのが良いと思います。
なぜゴミ混入が気になる?
→将来、後継機購入時に下取り価格が下がるのが嫌
→どれも混入するから大差ない

なぜゴミ混入が気になる?
→ずっと大事に使っていきたいから
→大事に使っていけば、少々のゴミの混入は大きな問題にはならない

等々。。失礼しました。

書込番号:9480021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/02 13:17(1年以上前)

>いくら防塵・防滴でも混入するものなのでしょうか???

防塵。防滴に関してですが、
完璧な防塵防滴性能があるとはどこにもうたっていないはずです。(D700だけでなくD3なども含め)
あくまでも「(主に下位のモデルなどと比較して)防塵防滴性能を高めていますよ」という物です。
入りづらくはなっていますが、全ての箇所に対して防止機構を持たせていないので侵入を完璧に防げません。
運が悪ければちょっとした事でも進入する可能性があると言う事です。

だからこの程度の雨なら濡れて撮影しても大丈夫だとか一概に言えないところです。
(少なからずリスクを負うという事です)

既にお分かりかもしれませんが、防塵・防滴に関して勘違いされている方が少なくないようなので。

書込番号:9480118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/02 13:23(1年以上前)

>ポンス・エ・ベットさん

神経質な人は自省しようとしても(したくても)、なかなか難しいと思います。
写真に何の影響が無くても「ゴミが見えるのが、あるいはゴミが自分のカメラに存在しているのは気分が悪い」と感じてしまうのは自省しようがありませんし、そう感じた時点で気になるのですから。

私も、スレ主さんのように気になってしまう方です。(^^;

書込番号:9480135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/02 13:30(1年以上前)

>神経質な人は自省しようとしても(したくても)、なかなか難しいと思います。

それももっともな話だと思います(笑)
ただ、ある程度は訓練というか、日頃の心がけで変わるかもしれませんよ

書込番号:9480156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/02 16:53(1年以上前)

レンズやファインダー内のゴミであれば混入も理解できますが、液晶内にゴミが入る事があるんですかね。

構造的にも液晶は2枚のガラス板にはさまれた状態で液晶等が形成されているのでこの中にゴミが入ることが理解しがたいと思います。

これは防塵・防滴とは無関係な物と思いますので、早急に購入先で確認されるのが良いと思いますよ。

書込番号:9480785

ナイスクチコミ!2


mfabostonさん
クチコミ投稿数:23件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/05/02 17:52(1年以上前)

当機種
当機種

菊林造さま

はじめまして。

背面液晶にゴミが入って気になる
なんぎなご性格とのこと。

そういった方には、本体付属の防塵防滴強化ケース
に入れて持ち運ぶことをお薦めします。
そのさい、同梱のビニール袋の着用もお忘れなく。

書込番号:9480991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/02 17:55(1年以上前)

分解掃除になると、

ねじの頭に外した痕跡が残ってしまうので、それもまた気になるかも知れませんね^^;

難しいところです。

書込番号:9481004

ナイスクチコミ!2


GYOENさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/02 19:40(1年以上前)

私はD3使用ですが,同じように背面液晶のガラスの内側に拭きムラのような
物があって気になったので,新宿SCで清掃してもらいました。
室内では見えないのですが,晴れた屋外だと結構気になる汚れでした。
背面液晶パネルはむき出しではなくて,ガラス板で保護されています。
液晶パネルとその保護のガラス板の間に入った埃だと思いますよ。
一度ガラスを外すのでローパス清掃などよりは時間が掛かりますが,SCで
清掃可能です。4〜5時間見て置いて方が良いです。
 自分のはすっきり綺麗になりました。やはり気分がいいです。

書込番号:9481387

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/02 20:50(1年以上前)

 汚れとか ごみとかあるよりはきれいなほうがいいのはわかってはいますが

 映像素子にごみがなければ いいと思っています ので 気にしていません

 というより 幸いにして気がつかない 鈍感なのでしょうね。ストレスもありません

 

書込番号:9481664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/02 22:22(1年以上前)

GYOENさん こんばんは

液晶パネルと保護のガラスの間に塵が入るのですね、これで菊林造さんの言われる事が理解できました。

書込番号:9482197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 18:36(1年以上前)

別機種

液晶部分に入り込んでいるホコリ。中央部には曇りも発生。

かなり以前の書き込みへの返信ですが、私のD700でも同じようにホコリが入り込んでいます(今年4月に購入) 気が付いたのは9月の末で、今日見たら若干の曇りも発生してました。曇りはしばらく使っていると消えるのですが、製品衛生上よろしく無いのでNikonに問い合わせたところ「保証期間内なので無償で対応出来ます」とのこと。今週末はカメラを使う予定があるので(と言うか、毎日持ち歩いているのですが)日曜夕方か月曜朝イチで販売店経由で修理依頼する予定です。

書込番号:10242275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見ください

2009/04/28 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

みなさんこんばんは!

現在D300を使用しておりますが、長女が音楽を習い始め先日発表会があり撮影したのですが高感度での画質に対しAPS−Cですとどうしても限界が見えてきました。

そこで今度のボーナスでD700購入を検討しております。D300も非常にいいカメラで手元に残しておきたいのですが、予算の関係でドナドナせざるをえません。
ここで皆さまにご相談ですがレンズ構成の見直しが必要になっております。以下のパターンでしたらどれがおすすめでしょうか?使用されている方がいらっしゃいましたら候補以外も含めてご意見いただければと思います。
被写体は風景(絶景)、家族スナップ(旅行など)、運動会、発表会で予算はD300と一部レンズ売却金を含めて30万円前後です。

1.現在使用しているレンズ
  18−70/3.5-4.5(ニコン)・35/F2(ニコン)・シグマ70-200/2.8
  上記レンズで18-70は売却し他は残す予定です。

2.候補レンズパターン
  @50/1.8Dまたは50/1.4Dのみ購入
  Aタムロン28-200をお手軽ズームとして購入し、撮影メインの時は35/F2を使用
  Bニコンで製造中止の標準ズーム中古レンズを探す(24-70や28-105など)何かいいのが
   あればご教示ください。
  C50/1.8D+24/2.8単焦点を購入
  D50/1.8D+トキナー100Mマクロを購入(予算ぎりぎり)
  E60mマクロ(ニコン純正)のみ購入

タムロンA09も検討したのですがストロボ調光が狂ったり、AFがイマイチでした。またシグマに24−70は予算もありますし、ズームリングが純正と逆なので使い難いため候補から外しています。当然純正24-70/2.8がいいことは百も承知ですが何分予算に限りがあるため@〜Eで検討しております。

皆さまのアドバイスいただけましたら幸いです。


書込番号:9458916

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/28 02:31(1年以上前)

 風景撮るなら、ズームより抜けの良い20mm2.8もいいですよ、トキナー100mmマクロはいいですね純正105mmは高いですし60mmではワーキングディスタンスが。単焦点好きの私としては180mm2.8や85mm1.8がほしいところですが。70-200は持ち運びには重いので、売ってしまう選択もあるかも。あと35mmがあるなら50mmはいらないかもしれませんね。(私は最近体力不足を感じているので軽いほうばっかり考えてますが)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/ai_af_20mmf28d.htm

書込番号:9458991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/28 07:03(1年以上前)

  音楽会での撮影は シャッター音はOKな場所ですか?
  フラッシュはだめでしょうね

   私なら専用に明るいレンズを買います
   それより音が気になりますが・

  クラッシックですが コンデジでサイレントモードにするとかなり気兼ねなく撮れました
  (スタッフでしたので撮影自体可能でした)

 700は 広角に魅力を感じます よって20ミリ2.8です
  

   


 

書込番号:9459264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/28 08:09(1年以上前)

70-200oF2.8と35F2Dがあるなら…
室内関係はコレでOKでしょうね…

なので…純正の24‐120oキットを薦めます。

2.を薦めようか?と思いましたが…
A09のストロボ調光を気にしている様なので…
28-200oでも同じ可能性は、ありますから…
逆にコレを気にしない…自分で調光出来るなら…A09がイチオシかも?

書込番号:9459379

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/28 08:29(1年以上前)

35mmがあるなら、50mmは必要ないと思います。

100mmは70-200mmで我慢するとして、24mmだけで良いのではないでしょうか?

マクロが欲しいなら、MFのマクロレンズをお勧めします。
マクロレンズを使用するような状況なら、自分でピント合わせたほうが確実ですから。

書込番号:9459432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 D700 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/04/28 09:01(1年以上前)

当機種

D700+タムロン28-300(A061)

私はA09にしましたが、普段はタムロンの28-300mm(A061)お手軽ズームを使う事が多いです。

従ってAかBがいいのではないでしょうか。
純正で28-200mmの中古を探されたらどうでしょうか。
28-105もマクロモードが有りますし写りもいい様ですね。

でもD300でまだまだ工夫の余地がある様に思いますよ、D300との高感度の差は1段から1.5段位だと思いますので、バレーとかでなくピアノ等でしたらD300で十分撮れると思います。
RAWの現像段階でノイズを消す事も出来ますし、高感度だけの理由だったらもったいない気がします。

書込番号:9459522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/04/28 09:11(1年以上前)

>タムロン28-200をお手軽ズームとして購入---
今回の買い換え目的と相反しませんか。D700はお手軽カメラとは思えないのでパスの方が。
別途お手軽カメラD40などの検討推奨。

BでAF-S ED28-70 F2.8D 10k程度推奨(私は持っていませんが評判は良い。欲しいです)。
Tamron 28-75mm F2.8 A09NIIはD3で使っていますが私の場合は不具合なしです。

書込番号:9459538

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/04/28 11:26(1年以上前)

当機種
当機種

道ばたのつくし

御苑のサクラ

こんにちは

>被写体は風景(絶景)
何も考えないなら、14-24/2.8Gで決まりなのでしょうが
価格・サイズと気軽に使えるレンズでは無いですからね
しかし、絶対に持っていたいレンスですよね

>タムロンA09も検討したのですがストロボ調光が狂ったり、AFがイマイチでした
D300で使用されたのでしょうか?
私もD700購入時に標準ズームとして購入しましたが
ほぼ問題無く活躍してくれています、コンパクトな大口径はD700にピッタリです
AFの問題は多少有ります、
少し暗い場所でAFが決まるまで時間が掛かったり、又たまに外します
ただD700のファインダーは見やすいので、外したのはスグわかります
MFで調整しています←(ごく希の話ですが)

ストロボの調光は、たとえ純正レンズでも自分の好みに合わせて調整していますので
全く気になった事は有りません

候補の中のレンズですが、経験上個人的には・・・
・50mm買うなら 50/1.4G
・タムロン28-200等、最新でない高倍率ズームは絶対お薦めできない
・24/2.8単焦点は思う程では無い(試写して購入見送りました)

最後に、私なら
D700+A09+60mm/2.8Gマイクロ
キャッシュバックを考えると、丁度30万くらいです

D700+A09を2枚ほどUPしておきます


書込番号:9459897

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/28 11:31(1年以上前)

撮影方法と後処理でも変わってくると思いますが、
RAWで撮影
レンズはニコン純正(CaptureNXのノイズ除去)
一脚か三脚の使用
これで変わらないですかね?
音楽ってそもそも被写体が物凄く動く物じゃないからシャッタースピードはそれほどいらないはずです。
iso800あたりで多少暗いのはトーンカーブで持ち上げれますからいけると思うのですが。

写真はどのように鑑賞されますか?
写真ならこれでA4までは問題ないですよ。

書込番号:9459916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2009/04/28 12:14(1年以上前)

皆様返信誠にありがとうございます。大変参考になりました。A09に関してD300で使った際AFと調光が酷かったので外したのですが、個体差ありそうですね。もう一度検討してみます。
あと今回FXへの移行理由にボケとフィルム感覚(焦点距離)もあります。
引き続きレンズについて検討したいと思います。ニコンの中古の標準ズームのお勧め他にもありましたら皆様お願いいたします。

書込番号:9460057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/04/28 12:19(1年以上前)

85mmF1.8Dをお忘れでは?
安くて写りのいいレンズですよ。
35/2とのつながりもいいし。
あと、中古にこだわらないのでしたら、180/2.8D。
これもお勧めです。

書込番号:9460080

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/28 12:27(1年以上前)

HLナイコンさん、初めまして。

ストロボ調光やAFを気にされるなら、28-300VCもA09と同様イマイチです。
VR24-120ならストロボ調光やAFは28-300VC以上で、
画質も個人的には同等だと思いますのでレンズキットはいかがでしょうか?
24mmスタートである点も便利です。

候補に挙げられている60マクロ(Gですよね?)も、ぜひいつかは入手していただきたいです。
これはちょっとスゴイです、最初使った時はビックリしてしまいました(笑)。

書込番号:9460113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/28 13:02(1年以上前)

いつも思うのですが、こういう場合、スレ主さんは船頭が多くて大変でしょうね(笑)
と言いつつ、私も怪しい船頭役を楽しませてもらいます。
私なら

E60mマクロ(ニコン純正)のみ購入

をお勧めします。旧型60mmのほうが安いし使いやすいかもしれませんね。画質はほぼ一緒です。
ただ、もしこれまで50mm1.4を使ったことがないなら、迷わず先にこちらを買ってください。
純正でもシグマでも、お好きなほうを。60mmはその後でいいです。
私には50mm1.4のないカメラは想像できません。

書込番号:9460263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/04/28 14:33(1年以上前)

前レス誤解を招きそうな記述なので修正。

>>タムロン28-200をお手軽ズームとして購入---
>今回の買い換え目的と相反しませんか。D700はお手軽カメラとは思えないのでパスの方が。
2行目
D700はお手軽カメラとは思えないのでタムロン28-200はパスの方が。と修正。

VR24-120mmは非常に便利に使っていますが、確かにピリッとしない画質です。
しかし、同レンズのスレッドで素晴らしい作例に接しますから、使い手(私)が悪いのだと思っています。
設定でシャープネスを上げた方が良いのだろうと最近トライ中。中古廉価購入でしたら推奨。

書込番号:9460513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/28 21:11(1年以上前)

>当然純正24-70/2.8がいいことは百も承知ですが何分予算に限りがあるため

ローン組んでも買いたいレンズですよね。
いや、後から絶対欲しくなる事を考えたら・・純正24-70/2.8!

書込番号:9462084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2009/04/29 01:00(1年以上前)

皆さまありがとうございました。

自分の使用用途および皆さまからの助言をもとに以下の2パターンで最終調整をしたいと思います。ありがとうございました。

@タムロンA09+60MMマクロ
 A09について写りは問題なさそうですがAFや調光を再度調べたいと思います。上手くい
 くようならこれでいきたいと思います。

A60MMマクロ+24MM

以上なるべく出費は押さえて24−70の購入を目指したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9463638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 09:22(1年以上前)

35mmと70-200mmをお持ちなのだから、一通りの撮影はできるし、急ぐ必要はなかろうと思います。
売却する18−70mmの代替品ということでのご質問と理解していますが、
個人的には、35mmや50mmは、下手なズームより様々な表現が可能と思います。
もちろん24-70mmは素晴らしいズームです。
ただし解像は少々絞った60mmマイクロ(新旧問わず)に及ばないと思います。
これは単マイクロだから当然ですね。
解像よりも雰囲気重視なら、85mm1.8も軽くて良いレンズです。
35mmとのバランスもこちらが良いですね。悩ましい限りです。
単なる順番の違いで、結局全部買うことになるかもしれません。
24mmは、はっきりした目的意識がない限り、35mmで代用可能な場合が60〜70%くらいあると思います。
それからD700は大きいので、いくら35mmの最小セットでも、個人旅行には荷物でしょう。
24mmの代わりにリコーのGX200という手もあります。
とりとめのない船頭で申し訳ありません。

書込番号:9464513

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/02 01:17(1年以上前)

せっかくいいカメラを購入されるのですから、レンズもそれなりに投資した方がよいです。FX化によってきっとアラが解るようになります。
発表会等でアップ狙いなら、望遠系が200mmではちょっときついです。高感度を生かして多少暗めでもフットワーク重視、手振れによる失敗等を考慮し、以下の2本をお勧めしえおきます。
AF-S VR 24-120/3.5-5.6G
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
両方使ってますが、共に値段の割にはよく映ると思います。
また、70-300はVR無しの初代は、中古も潤沢且つ安価です。予算的に厳しければ中古を探す手もありかと。
24-120は描写が甘いとか言われてる方もいらっしゃいますが、きちんと調整されてれば非常にシャープです。

書込番号:9478467

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接写(中間)リングについて

2009/04/27 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:78件

Maker_'s Markと申します。初心者です。
初心者ですので、とにかく場数を踏もうと、
限られた機材(と知識)ながら、D700で奮闘中です。

花畑にカメラを突っ込んで、花を見上げるような画を撮りたいのですが、
マクロは持っていない為に接写しきれず、思うように画角が作れません。

手軽に接写を可能にする方法として、接写(中間)リング(3種セットなど)が、
純正や、ケンコーで、ありますが、結構使えるのでしょうか?

例えば、
・AFはある程度使えますか?
・描写や解像度はどうなのでしょうか?
・背景のボケ具合はどうなのでしょうか?
・欠点は無限遠で合焦しない事くらいでしょうか?
が質問です。

ニコン 18-35mm F3.5-4.5D
ニコン 24-120mm F3.5-5.6 VR
ニコン 70-300mm F4.5-5.6 VR
シグマ 50mm F1.4
を使用しております。

とっとと60mmF2.8マクロでも買えヨっ、と言われそうケド、
望遠ズームとか、広角ズームで、もうちょっと寄れたら結構面白い???
と想像しておりまして、、、、

どなたかアドバイスをお願いします。

専用板では書き込みが無い為に情報が得られず、
こちらの板に書きこんでしまいましたが勘弁下さい。

書込番号:9456481

ナイスクチコミ!1


返信する
厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 19:16(1年以上前)

Maker's Markさん はじめまして よろしくお願いします

>・AFはある程度使えますか?
>・描写や解像度はどうなのでしょうか?
>・背景のボケ具合はどうなのでしょうか?
>・欠点は無限遠で合焦しない事くらいでしょうか?
>とっとと60mmF2.8マクロでも買えヨっ、と言われそうケド、
>望遠ズームとか、広角ズームで、もうちょっと寄れたら結構面白い???
>と想像しておりまして、、、、

私は色々あるうちのオート接写リングPK-11A、12、13を使っています。単独でも複数で組み合わせでも使えますから7通りの使い方ができます。

で、質問の答えですが、露出計が連動しますがAFは使えません。殆どが単焦点のMFレンズで利用していますのでその点では問題ありません。ただ、ズームでは全く試しておりませんのでそのところはわかりませんが、ピントリングが問題になると思いますので結構MFでピント合わせは難しいと思います。欠点については仰る通りです。

書込番号:9456649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/27 19:48(1年以上前)

> ・AFはある程度使えますか?

AFは不可です。
(キヤノン機ではごくまれにAFが出来ることもあったがニコンは不明)

> ・描写や解像度はどうなのでしょうか?

マイクロレンズにはかないません。

> ・背景のボケ具合はどうなのでしょうか?

思いっきりボケすぎるので何がなんだか分かりません。
背景が何であれ、色付の風船の前で撮っているのと一緒です。

> ・欠点は無限遠で合焦しない事くらいでしょうか?

無限遠どころか、ほとんど全部の距離で合焦しません。
ピントが合うのは、レンズの前の数センチくらいの一点だけです。
(数センチという距離は接写リングの長さやマスターレンズの種類で異なる)
接写以外の撮影は全く出来ません。
使い方は、ピントリングを回してピントを合わせるのではなく、
ピントリングを固定して、カメラを前後させてピントの合う場所を探します。

おそらくは想像している使い方とまるっきり違います。
顕微鏡のダイヤルを回してピントを合わせるのに近いです。

つまり撮影の自由度は全くなく、非常に不便なものです。

書込番号:9456762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 20:26(1年以上前)

こんばんは。

・AFはケンコーの接写リングセットか接写リング25なら信号接点がありAF可能です。
ただし、拡大接写すると露出倍率により暗くなりマクロレンズ同様にAFが困難な状況になります。
接写はMFが基本なのは、こんな理由からAFよりMFのほうが早くピント合わせできることだったりいたします。

・描写や解像度は接合するマスターレンズによります。
本来、接写を目的としないレンズを使用しますから、画質は低下します。
接写リングを併用していると割り切って使うなら、それほど低下が気になるレベルではない程度です。

・背景のボケも同様にマスターレンズや拡大率によります。

・欠点は使い方にもよりますが最大の欠点はデジ(Digi)さんが書かれているように極一部の範囲にしかピント合わせが出来ないことかと思われます。
手持ちレンズが少なかったり、携行するレンズを減らした場合に接写は中間リングで妥協する場合には便利なアイテムになる場合はあります。

補足
純正中間リングでは絞りリングのないGタイプレンズ(18-35以外)は最小絞り撮影となり実質使用できませんので注意されてください。

書込番号:9456933

ナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 21:21(1年以上前)

>おそらくは想像している使い方とまるっきり違います。

デジさんのこの言葉を見ると、スレ主さん接写以外にもつかえると勘違いしているのかな?

追加しますが、私の言ったPKタイプの接写リングは絞り環のあるタイプでないと、露出計の連動はありませんので誤解のないようスレ主さんお願いします。純正リングの場合はAFでは使えないのは先ほど言ったのと同じです。

書込番号:9457277

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 21:24(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん はじめまして

>本来、接写を目的としないレンズを使用しますから、画質は低下します。

画質低下しますか?
マスターレンズと同じだと思ってますけど。。。

書込番号:9457297

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/04/27 21:28(1年以上前)

Maker's Markさん
こんばんは
マクロでMFの話のみですが

こんな時こそ
ライブビュー+拡大フォーカスの出番だとおもいます
(AF・MFどちらでも)

書込番号:9457316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/04/27 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

sigma15mmFisheye

これもFisheye

sigma 24mmF1.8

AF-S17-55F2.8G

>花畑にカメラを突っ込んで、花を見上げるような画を撮りたいのですが

ということなので、もしかして、広角マクロ的なことを考えてるのかな?
もしそうであれば、最短撮影距離の短い広角レンズがいいですよ。
sigmaの15mmfisheye(最短15cm)とか24mmF1.8(最短16cm)とか。
F8以上に絞って花を下から撮ると虫の目的に撮れます。

作例はD2HとD200です。大きく写すならDXフォーマットの方が有利ですが、トリミングすれば同じ画角にすることもできます。

もしそうでなかったらごめんなさい。

マクロレンズでも、35mmとか50mmの方が花をあおって撮るのは撮りやすいと思います。

書込番号:9457758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/04/27 22:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S5Pro+ぎょぎょっと20+PK-11A

S5Pro+ぎょぎょっと20+PK-11A

D40+DX18-55mm+20mmリング

D40+DX55-200mm+25mmリング

Maker's Markさん、こんばんは

お持ちのレンズからするとニコン純正の接写リングはおすすめしません。
PKシリーズはSWM搭載レンズで使用すると故障の原因になるそうです。

そこでオススメなのがケンコーのデジタル接写リングセットやデジタル接写リングユニプラスチューブ25です。

どちらもSWM搭載レンズで使用できますし、AFも一応動作します。
もちろんCPU搭載レンズならカメラ内蔵露出計も動作します。
非CPUレンズではカメラ側でレンズ登録すれば露出計使えます。
# 露出倍数はかかりますが・・・

私はDX機ですが、これらの接写リングを愛用しております。
マクロレンズも持っておりますが、最近では、これらの接写リングをよく使っている為、すっかり出番がありません。
# 元々、私はマクロレンズでもMFで、倍率を決めて、焦点が合うようにカメラを前後させて撮っていますので、接写リングでも同じ撮り方をしています。
# 簡単に言えば、クローズアップレンズを使った時のような使い勝手です。(^_^;)
# 尚、ズームレンズの場合はズームリングを回して焦点を合わせる使い方も出来ます。(もちろん焦点距離や画角は変わりますが・・・)

解像度は接写リングを使用してもそれほど劣るとは思っていませんが?

一応、私はPKシリーズのリングやらリバースリングのBRシリーズも使っています。
ケンコーのリングは一番薄いのが12mmなので、24mmぐらいのレンズが限界です。
私の場合、それより広角のレンズは8mmと薄いPK-11Aの出番になっています。
(もちろんSWM非搭載レンズで使用)

詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm

下手な作例ですが接写リングを使った画像を貼らせて頂きますね。

書込番号:9457762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 22:40(1年以上前)

別機種

AF-S50mmF1.4G開放

厨爺さん、はじめまして。

わかりやすくするために全郡繰り出し方式50mmF1.4の開放で等倍をやや超える撮影画像を添付しました。
色収差は別として、球面、非点、像面湾曲によって周辺部の落ち込みが見てとれるかと思われます。

そのため、近接補正のためにレンズ郡の移動に変化をつけ収差を抑えたり、明るいレンズは寄れなかったり、全郡繰り出しのマクロレンズで無限遠性能が悪かったりとあります。

書込番号:9457817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2009/04/27 22:58(1年以上前)

別機種
別機種

TAM90mmマクロ

28mmF2.8+リバースリング

こんばんは。

私は、接写リングやリバースリングをよく使っていますが、初心者の方にはお勧めできません。

AFは、KENKOのものだと出来るようですが、当てにはならないと思います。
物凄くシビアになります。

描写や解像度は人それぞれですが、マスターレンズに順ずるところです。
ただ、レタッチしたときにジャギーノイズが出やすいような気がします。(画質が落ちてるような気がします。)


ボケ具合もマスターレンズに順ずるところです。
接写リングを付けた50mmF1.2の開放のボケなんかは、とろけるを通り越して、かすんで滲んだような凄いボケになります。

無限遠で合焦しないどころの騒ぎでなく、50mmF1.2だと焦点が合う範囲はレンズの先端から5、6センチから10センチ以内になります。

お持ちのレンズで使い物になりそうなのは、シグマ 50mm F1.4くらいだと思います。
私は、単焦点レンズにしか使いません。
使いこなせればかなり面白いですが、かなりハードルが高いことを覚悟した上で、お使いになってください。

作例は、同じ天道虫をTAM90mmマクロで撮った写真と28mmF2,8にリバースリングをつけて撮った写真です。
ボディは、D70です。
D700で使ったことはありませんが、ファインダーが見易い分ピント合わせは、いくらかやりやすいと思います。

書込番号:9457963

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 23:17(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん ご丁寧にありがとうございました。

確かに、劣化がはっきりわかります。
今まで劣化していることを殆ど意識していなかったのですが、大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:9458131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/04/28 00:07(1年以上前)

基本的に、光学的な計算ができない(普通の方はそうです)方は
中間リングは使いこなせないと思います。

中間リングは、まず単焦点で使い方を覚え、それからZoomです。

広角レンズに中間リングを使用すると、撮影距離が著しく短くなります。

それに比較して、レンズ先端に1dioptorから3dioptorくらいの凸レンズを付けて撮影することが初心者向きです。

以上、そっけない書き方で申し訳ありませんが、お持ちの器材では中間リングでお望みの写真は難しいと言わざるを得ません。

書込番号:9458456

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/04/28 00:36(1年以上前)

当機種

もう既に出てますが・・・
リバースリング、最近買いました。
広角だと面白そうですね。

ニッコールオート28mmF3.5
f8にて

書込番号:9458625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2009/04/28 08:10(1年以上前)

普通にマクロレンズをがんばって購入されるほうが使い勝手も
いいです。
お持ちのレンズと焦点距離がかぶってもマクロ専用レンズが
有利です。

>撮影画像を添付しました。
バックフォーカス位置が変わりますからレンズ本来の設計ではないところで
使用することになり色収差などどのような結果になるか使ってみないと
わかりませんね。
添付画像参考になりました。0.5まで測れる金尺をお待ちなのがふしぎですけど。

ps。がんばれトキナーさん
 野山を担いでうろうろしてますので体力はますます強くなっていくので、レンズ
 あきらめてください。(笑)

書込番号:9459384

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/28 10:45(1年以上前)

>中間リング
一度は 試したく成ります、リバースリングもそうですね(^^
とにかく、試されたら良いと思います。
今 レスが付いているような事が判り、実感できるのが楽しいのですからね。
撮った時の 感じとか画質は好みも有りますし、何より勉強に成ります。

しかし 一番の近道は、マクロレンズです。
60mm マイクロの 新製品が出ましたから、中古が出回っています。

書込番号:9459795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/04/28 12:12(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます!
大変参考になりました。

皆さんが仰っている事を理解するのに時間が掛かりまして、少々(?)参りましタ(笑)。
(実はまだ理解できない事柄もありマス・・・。)

手持ちレンズに中間リングだけカマせて、しかもトリミングなしで、欲しい絵を撮るなんて、
どうやら私の実力では無理なんでしょうね。
機会があったら試したい気持ちはありますが、とりあえず即買いは止める事にしました。


>厨爺さん
速レスありがとうございました。

>デジさん
確かに想像している使い方と違いました。
ありがとうございました。

>がんばれ!トキナーさん
ご丁寧な説明ありがとうございます。
特に”補足”助かりました。ありがとうございました。

>MT46さん
ライブビュー勉強中でおります。
ただ、日中は液晶に光が強く写り込み、
カメラを体から離して撮る場合、
左手で日光を遮ったくらいではどうにもならず、
残念ながら効果的に使えていません。ありがとうございました。

>R2−D2Hさん
写真素晴らしいです。FishEyeですか!
FishEyeは風景を撮るものだと思い込んでおりました。
私もこんな絵が撮りたいです。ありがとうございました。

>carulliさん
素敵な写真ですね。
サイトも拝見しました。貴重な情報でした。
ありがとうございました。

>コードネーム仙人さん
スゴイ写真ですね。ビックリしました。ありがとうございました。

>カメラ大好きさん
単刀直入なご意見、貴重でした。ありがとうございました。

>f5katoさん
ありがとうございました。

>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございました。

書込番号:9460047

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/30 05:02(1年以上前)

結論は、自分でもわかってるようですが、
とっとと60mmF2.8マクロでも買えヨっ
です。

あと、(接写で)AFに頼るな!
です。

あと、広角で寄れるっていうことで、
これなんかどうですかね、
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
というか、自分が買おうと思ってるわけなのですが。。。。

書込番号:9469377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/04/30 06:09(1年以上前)

とりあえず、カメラからレンズを5mmから1センチ程度離して、手に持って
ファインダーだけ覗くと、感じはわかると思います
絞りレバーは、テープかなんかで、開放で止めてください

あとは皆さんの言われるとおりですね

書込番号:9469418

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2009/04/30 08:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

月は合成です

超ワイドコンバージョンレンズ着用

 
 「花畑にカメラを突っ込んで、花を見上げるような画を撮りたい」写真とは、ここに掲げたような感じのものでしょうか。それとももっと花をクローズアップするのでしょうか。

 接写(中間)リングを使うと確かにクローズアップ写真が撮れますが、被写界深度が浅くなって、ピントの合う範囲は狭くなり、たぶん希望には沿わないと思いますよ。

 むしろ焦点距離の短いレンズを使い、被写体に思いっきり接近し(たとえばレンズの先端から10cm以下)、場合によってはMFにしてピントをもっとも近くに合わせ、大きく絞り込んで写すのがよいのではないでしょうか。超広角やフィッシュアイレンズを使うと面白い絵にできることがあります。

書込番号:9469714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/04/30 16:39(1年以上前)

皆さん、またまたご親切にありがとうございます。

>atosパパさん
ご指摘の通りに早速やってみました!
中間リングが一体どんな感じか、ちょっとだけ理解できました。
いつものレンズ達が最短撮影距離より短いのに合焦する距離を作れる事を再現できましたし、
ズームレンズの場合はズームの加減(画角)でその距離が変化する事も体験できました。
被写界深度はメチャクチャ薄いですね。
条件を選ぶ難しい撮影だと分かりましたが結構面白そうで、
中間リングはいずれトライしたいです。

>isoworldさん
添付してくださった写真が私のイメージに近いです。超広角とかフィッシュアイ、
いいですね!
私には超広角とかフィッシュアイが先なのかも知れません。
又、60mmマクロが良いのかな (と、いずれ欲しいので私が勝手に書いたのですが、)
「花を見上げるような画」には長すぎる事にも気付きました。

>mao-maohさん
Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
いいですねー!、是非購入されて、作品をご披露、ご教示お願いします。


ところで・・・・、
「花を見上げるような画」を撮る時、皆さんは、
ライブビューのみをお使いでしょうか?又はアングルファインダーをお使いでしょうか?
前述の通り、(私の陳腐な経験では、)
ライブビューは、日中は液晶に光が強く写り込み、イマイチ使い物になっておりません。
ですので、拡大表示してMFという技も、あまり使えていません。
液晶の折り畳みフードを量販店で見かけましたが、きっと効果抜群でもないでしょうし。

はたまた、
アングルファインダーBR-5は取り外しが面倒だとの諸先輩の書き込みを見まして、、、
二の足を踏んでおります。

書込番号:9471138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内スポーツに適した組み合わせ。

2009/04/27 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:133件

この度、職場の同僚がデジ一を購入するにあたり相談がありました。

撮影用途は小・中学生の柔道と剣道です。

そこで質問ですが、


@D700+VR70−300

AD300+80−200D2.8NEW

いずれの組み合わせの方が良いでしょうか?


私自身はD300とVR70−300、80−200D2.8NEWを所有しており、当初はAを勧めていたのですが、予算的にD700でもなんとかなるとの事だったので、D700の高感度の強さを生かし、f値は暗くなりますが焦点距離不足をVR70−300で補う@プランも考えた次第です。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9455398

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 13:12(1年以上前)

D300+VR70-200mm F2.8 を、何とか買いたいですね。

書込番号:9455425

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/27 13:21(1年以上前)

ジョンフューさん こんにちは
 D330と80-2002.8の組み合わせのほうがいいと思います。
 暗い場所で暗いレンズではピントの精度もイマイチですし、多少感度を上げてもテレ端で2絞りは大きいので、動きボケは避けられそうにありませんので。

書込番号:9455460

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 14:44(1年以上前)

補足です
室内スポーツは F2.8_ISO800 で、1/250秒確保は難しい時が有ります。
どうしても 明るいレンズが必要で、VR付きが最良です。
必然的に VR70-200mm F2.8 が候補にに成るのですが、別のを買うと後から欲しく成る場合が多い見たいです。 

書込番号:9455702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/27 15:16(1年以上前)

どのみち絞って使うから、D700の方でしょうか。
でもまあ、使用頻度次第ですがD700+VR70-200が使い易いのですよ。

書込番号:9455807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/27 15:55(1年以上前)

う〜ん、レンズはVR付きが欲しいところ。
AFスピードのことを考えたらやっぱりVR70-200でしょう。

書込番号:9455930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2009/04/27 16:34(1年以上前)

これってかなり悩ましい質問ですよ。@Aどちらも正解であり、不正解であり。
VR70-200mm F2.8は質問内にありませんから。
私はむりむりAを選択します。理由はVRレンズに更新でさらに期待できます。

ただし、他の用途もできれば---などとなれば即D700を押します。

書込番号:9456067

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/04/27 16:35(1年以上前)

 VRレンズは実際に使用してみれば判りますが、暗い室内スポーツの場合、能書き通りにはいきません。競技によっては切った方が良いときもあり得ます、場内の明るさや被写体の大きさにもよりますが。
 この用途専用なら、レンズが6群8枚構成で同じF値のズームなどより実際に明るい、180mm2.8の単焦点が使いやすそうですが。(スポーツ写真中にズームしている暇はないはずですのであらかじめある程度決めうちしないと)
 スポーツ撮影は、まず最良の撮影ポジションが取れるかでほとんどが決まりますので、それによっては(撮影者が競技関係者だったら)もっと違った選択もありえます。
 そして、小中学校の体育館などではもっと近い撮影場所が確保できる場合もありますので前提条件が判らないとレンズや撮像素子サイズを選ぶのは難しそうです。
 最後に、撮影者の体力です。スポーツで大口径望遠ズームを振り回して撮るのは体力が要りますので、300mm2.8などでは1脚で使うのでともかく望遠ズームの場合、手持ちでしょうから体力とひじや腕、首などに負荷がかかります。私もかつて体操、新体操など撮ってた頃と違い今ではサンニッパなど持つ気も起きません。

(備考、レンズはガラスなのでガラス面を通過する際に面反射が必ず起きます。そのためにコーティングがありますが、枚数が少ない方が光量減少が少ないのは当たり前です。VR70-200mm2.8は15群21枚、80-200mm2.8は11群16枚ですので、180mm2.8に優位性があります)

書込番号:9456069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 17:02(1年以上前)

>撮る造さん

ご推奨の180mmF2.8Dを所有していますが、まさに仰る通りのレンズですね(^^

明るいF値、ほどよい焦点距離のレンズということで、舞台撮影や屋内スポーツ撮影向き。

軽量で解像度の高い、いいレンズです(^^ゞ

書込番号:9456157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2009/04/27 17:31(1年以上前)

こんにちは。FXでは多少周辺減光が目立ちますが、ここはSWM内蔵でAFが速い、ニコン大三元ズームのうちの一本であるAF-S VR ED 70-200mm F2.8Gが私もオススメしたいです。

書込番号:9456235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2009/04/27 17:40(1年以上前)

皆様。

早速のご返信ありがとうございます。

VR70−200が最良なのは十分承知しております。

私にとっても憧れのレンズです。

ただ予算が厳しくて・・
でも考え方を変えれば@とD300+70−200の差額は三〜五万程度なので、それもアリな気がしてきました。[汗]

私が80−200を使用するときは最低でも2/3〜1段絞らないと描写が甘いと感じますが、70−200の開放での描写はどんな感じでしょうか?

書込番号:9456262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/27 20:01(1年以上前)

70-300はどうでしょうかねえ。
そもそもVR70-200/2.8と比べる代物ではありませんよ。

一方、開放付近で撮ることが多い屋内スポーツでは、
D700+VR70-200だと周辺の描写が落ちるので止めた方が良いと思います。

そういう意味では、中心部を使うDXフォーマットのD300+VR70-200が良いです。
なお、80-200/2.8もVR70-200/2.8に引けをとらないどころか、むしろ良いという説もあります。

従って、答えは2番です。

書込番号:9456825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/04/27 20:34(1年以上前)

FXで300mmの画角が必要ならば
D300+80-200F2.8Newしかないでしょうね。
FXで200mmの画角でいいのならばD700+80-200mmですね。

AFスピード、解放F値の点からスポーツ撮影にVR70-300mmはお勧めできません。

書込番号:9456975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:16件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 20:37(1年以上前)

ジョンフューさんこんにちは!

私も小学生の剣道を撮っています。
D300+VR-70-300は私も使っていましたが結果的にNGです。暗すぎます。
初めて行った会場でSSが稼げず、VR70-200に即交換しました。
D300+VR70-200に切り替えなんとかうまくいく様になりました。
現在はD700+VR70-200で、やっと満足いく写真が撮れるようになりました。
SSが出来れば500以上あると、竹刀の動きがある程度止まります。
SSが稼げないと、ぶれもありますが、三脚、一脚を使っても流れてしまいます。

剣道の場合、すぐ近くで撮影する事が出来るので、DXなら70mm前後、FXなら100mm前後が一番良く使います。
F値の明るいVR付きが良いです。ちなみに28-70F2.8で開放時ぶれました(下手くそ)

柔道より、剣道の方が難しいです。竹刀を振る分特に難しいです。
剣道に合わせてセットすれば、柔道は撮れます。

結局、VR70-200で開放、VRオンが一番良く使います。SSも稼げますし!

私はVR70-300は屋外用レンズと思っています。
運動会位しか使いません。

書込番号:9456989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2009/04/27 21:37(1年以上前)

こんばんは

>撮影用途は小・中学生の柔道と剣道
昨年まで散々バレーボールを撮影していましたが
今年から柔道の撮影が増えそうな私ですが

結論から言うと
D700+70−200/2.8です
但し70−200は純正VRで無くても良いと思います

柔剣道場って球技を行う体育館より暗めだと思いますので
D700+70−200/2.8を使っても
ISO4000でf2.8〜3.5 SS1/160〜320が限度だと覚悟しています
ISO5000や6400を多用する事になるのか、今から考えています


書込番号:9457374

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 21:37(1年以上前)

屋内競技上で、VR70-200mm のVR効果が期待出来ないと言う、書き込みが有りますが間違いです。
180mm F2.8を否定しているのでは有りませんが、どちらを先に買うかなら VR70-200mm F2.8でしょう。
ズームなので 画角の融通性で◎、描写力ほ開放から全域で◎、VR付きで◎、銘玉です!

D300+VR70-200mm F2.8 選択は(アドバイスは)予算超過ですが感謝されると思います。

書込番号:9457376

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D700 ボディの満足度5

2009/04/27 22:12(1年以上前)

屋内スポーツで当然スピードライトは使えないとなると、高感度画質に優れるD700が本体で決まりです。
D300もDXとしては高感度に強いのですが、D3やD700が相手となると明らかに分が悪いです。

D300ならレンズの中心部を使うし周辺滅光もFX程なく、高画質とか思ってる人も居るようですが、周辺滅光は低感度開放近辺での話です。
ボケ具合は1段分ぐらい違いますので、結局FXは1段絞る事が出来ます。よって差はほとんどありません。
更に各雑誌にも記載されてる通り、解像感は画像素子のピッチの関係上FXが上回るため、中心部画質はFXが良いのです。
これは経験上、撮影条件が悪化するにつれ顕著に現れて来ます。

VR70−300は確かに良い選択とは思われますが、大口径中望遠ズームと比較すれば約2段分の差は大きいです。
VR70−200は予算的に厳しいとの事ですので、ほぼ半額の値となるシグマの70−200IIという選択があります。
VR70−300と比較しても3万円程の追加で購入出来ます。
手ぶれ補正が付いてませんので、1脚で補う、右膝をついて左膝の上に左肘を押し付けての撮影(動き回れる環境でしたら)という手もあります。

書込番号:9457611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/04/27 22:16(1年以上前)

 D700+シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)という手もあるのかなと思いました。
http://kakaku.com/item/10505011910/

 高感度と明るいレンズということで、これなら約30万円となります。

 但し、露出補正アンダー+RAW現像テクニックを上手く使ってやれば(場数を踏むというのも必要です)、D300+VR70-300でもかなりの場合において「チャンスをものにした」写真も撮れると思っています。

書込番号:9457632

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 My Pics 

2009/04/27 22:56(1年以上前)

中古でも良いので、VR70-200をお勧めします。
もちろん手振れ補正無しでも何とかならないわけではありませんが
少なくとも私の場合、手振れによる歩留まりに大きな差が出ます。

ここは頑張って、D700+VR70-200(中古14万円くらい狙い)でいかがですか?

書込番号:9457930

ナイスクチコミ!2


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/27 23:11(1年以上前)

当機種

露出 -1.0 を補正 & 若干のトリミング

ジョンフューさん、ridinghorseさん:
> D700+シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ニコン用)という手もあるのかなと思いました。

まさに上記の組み合わせの作例です。私のウデでは 100 枚以上撮影してピントという点ではこれがベストでした ^^;)。ハマレばこれくらいの描写は可能です。
剣道/柔道だとどれくらの明るさの会場で、どのくらい近くから撮れるのか判りませんが、200mm F2.8 でも意外と切れがあります。作例は、アリーナ席からなので 120mm で済んでますが、距離が足りなければトリミングという手もあります。

私も純正 VR 70-200mm と迷いましたが、ほぼ 1/2 の価格でこれだけ写れば満足です。SS 下限 1/250 〜 1/320 としましたが手振れで困ることもなく、一脚を持参しましたが結局使うことはありませんでした。
後は、ウデ次第でどれだけピントの歩留まりを上げられるかではないでしょうか? カメラを適切に設定すれば、この点純正もサードパーティーも差がないと思います。

書込番号:9458089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/28 03:07(1年以上前)

>>一方、開放付近で撮ることが多い屋内スポーツでは、
D700+VR70-200だと周辺の描写が落ちるので止めた方が良いと思います。

スポーツ室内撮りで上記の様な心配は無用です。素人考えです。
80-200mmで開放でバンバン撮り腕を磨いて下さい。

書込番号:9459029

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング