D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SILKYPIXの再生について。

2009/04/14 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:312件

皆様こんにちは!
いつもお世話になっております。

さて、SILKYPIX Developer Studioの再生についてなんですが。

D700で撮影した画像をSILKYPIXで表示した際に、D300での液晶の再生のように
はじめは「ボヤッ」とした絵から「キリッ」とした絵になるようになるんです。
それも表示した画像が、TV番組の「アッタク25」のパネルのように
左上端から1コマずつ、そんな症状になるのです。
PCのパワー不足でしょうか?

CPU:Q9550
マザー:P5Q-EM
メモリー:4G
モニター:FlexScan S2232W

グラフィックはオンボード(Intel® Graphics Media Accelerator X4500HD )
を使っています。

以上、ご教授宜しくお願いします。

書込番号:9392537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/14 13:11(1年以上前)

私の(そんなに速くないQuad CPU)もそんな感じですが、時間が可成り掛かるのでしょうか?

SILKYPIXだと、高速版を開発中との事なので試されては如何でしょう。

書込番号:9392650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/14 14:50(1年以上前)

>しんす'79さん 
 ご返信ありがとうございます。
 SILKYPIXの仕様がこんな感じなんですかね。
 高速版があるのですね。試してみます!

書込番号:9392945

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/04/14 14:56(1年以上前)

> 左上端から1コマずつ

ということはサムネイル(縮小一覧画像)の話ですか?
であれば「そんなもん」です。

まず最初にRAWに内挿されたJPEGサムネイルを表示して、とりあえず何の写真か分かるようにした後、
順次バックグラウンド処理でRAWから現像⇒サムネイル更新、という処理を掛けているみたいです。
後者はSILKYPIX内で指定したパラメータやトリミング結果が反映されています。
処理を裏で行うせいか、速いPCを使っても割と「のんびり」実行している印象ですね。

なお、順次切り替わるのがうっとうしい、嫌だ、という事であれば、メニューから

「オプション」→「オプション機能」→「全処理対象画像のサムネイル作成」

を実行すれば全部まとめて更新されます。終わるまで待たされますが、速いPCなら割と短時間で終わるでしょう。
(もちろん枚数等にもよりますけどね。)

ご参考まで。

#高速版かぁ…。4.0というのも出るんでしたっけ?興味はあるんですが3.0(しかも非プロ)で満足しちゃってるからなぁ…(^^;;;

書込番号:9392966

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/14 17:19(1年以上前)

サムネイル画像が 順次流れるように表示される件ですね、そんな感じですが遅いなと言う認識は有りません(D3_14bitRAW)。

書込番号:9393433

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/14 19:59(1年以上前)

シルキーを使っていない私が言うのも変ですが、間違っていたらごめんなさい。

多分、サムネイルではなく、表示した1枚の画像のことを仰ってるのではないかと思います。
CPUに重い負荷をかける処理だと一枚の写真がサムネイルのように細かく分けた状態で処理が進んでいく様が見えることがあります。私のは非力{PEN4(3.06GHz)で2GBのメモリの状態でCaptureNX2使用}なので諦めていますが、処理のため1枚の画像を表示すると、はじめは「ボヤッ」とした絵から少し時間をおいて「キリッ」とした絵になるのは毎回なります。

書込番号:9394124

ナイスクチコミ!2


prifhさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件 D700 ボディの満足度5

2009/04/14 21:41(1年以上前)

私もSilkeyPix3.0使用しています。
環境はAthronXP X2 5000 メモリ2GB、オンボードグラフィックです。

一枚表示で、最初にざらっとした状態から随時変換されてシャープになっていきます。
ノイズリダクション等の作業を行った後に待たされるのは仕方ないですが、変更後に違う画像みてからまた戻ると、同じように変換が始まります。
これが毎回異なる場所から決められたPX単位で行われているようです。
多分スペック上げれば更に快適になるのでしょうね。

まあ、RAWデータはそのままで変更したSilkyPixの設定を読み込んで反映させている仕様だとは思いますが、高速版は一度設定した状態を高速復元してもらえるとよいですね。

書込番号:9394715

ナイスクチコミ!1


SkyColorさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 02:14(1年以上前)

>PCのパワー不足でしょうか?
このチップとフルメモリーででそれをいったら大半のユーザーが怒りますよ(笑)

私の場合、Core2Duo 2.4GHz 3GB ですが
まったく判らない(瞬時?)ものから10秒ぐらいかかるものまであります。
以前はもっと速かった気がしますが、例によって色々とインストールしているうちに
遅くなってきているようです。

画像表示はまずサムネイル画像を(拡大)表示し、そのあと指定された各処理をブロック分けして行いながら
つど表示しているようです。

私の場合、撮る枚数は多くても本腰を入れて仕上げるのはごくわずかですので特に問題にはなっていませんが、
当然早いに越したことはないですね。

書込番号:9396214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/15 09:22(1年以上前)

皆様、おはようございます!

たくさんのレスありがとうございます。

サムネイルもそうなんですが、
厨爺さんの仰るように「表示した1枚の画像のこと」がそうなります。
しかしながら、そういう「仕様」なんですね。
諦めがつきましたw

CaptureNX2はどんな感じなんでしょうか?

書込番号:9396819

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/15 11:25(1年以上前)

私のは ver4.0.1.5.4のSILKYPIX Developer Studio Proですが、D3 14bitRAWの新規ファイルを指示→OKで、
流れるようにサムネイルを表示→瞬時に最初の画像が作業画面に表示されます(外付けHDDから)。
PC:
XP_sp3
AMD 64×2 Dual Core 5600+
DDR2 4G(認識は3.62G) Dual
PC購入時、Vista にはしませんでした。

書込番号:9397114

ナイスクチコミ!1


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/04/15 17:49(1年以上前)

私もsilkyの3を使ってましたが、同様です。
アタック25的です。早くないですね。
そしてproのお試し版は、遅すぎであきらめました。

現在LR2を使用してますがサクサク動きますね。しかしインターフェースは
silkyが使いやすいです。早さがLM2位になったらまた戻そうかと思ってます。

市川ではスピードアップ版を出したようですよ。

書込番号:9398169

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 13:02(1年以上前)

追伸
早く成りましたとの、SILKYPIX Developer Studio Pro の最新バージョンバージ 4.1.17.1 にしましたが、
ご質問の初期表示も、さらに早く成りました。
PCの 遅い早いは、CPU、メモリとかのスペックだけでは無く、OS ほか全体のバランスが大事です。

書込番号:9402172

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/16 13:07(1年以上前)

すみません
>最新バージョンバージ 4.1.17.1 にしましたが、
     ↓
最新バージョン 4.1.17.1 にしましたが、

書込番号:9402189

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/04/17 07:24(1年以上前)

>CaptureNX2はどんな感じなんでしょうか?

それはもう大変遅いです。アップグレードでだいぶ早くなってますが、重すぎです。
私のは非力{XPでPEN4(3.06GHz)で2GBのメモリの状態}なので諦めています。スレ主さんが羨ましいです。

例えば、バッチ処理でRAWファイル50個をネットで見れるような1024×681のサイズのjpegのファイルに変換するだけで10分を超える遅さですよ(ストップウォッチで正確に測っていないので多少誤差があり)。

書込番号:9405713

ナイスクチコミ!0


Interplayさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 13:55(1年以上前)

 @ほりぽんさん、、 私も、CPU&MB まったく同じですねぇ!! NX2ですが、自分としては問題は無いです。
ディスクが混んで来てるか、ディスクファイルの断片化はいかがですか?
特に、アプリ等のインストール直後はまめにチェックされるも一つでしょう(ドライブが安定してる時)

書込番号:9406725

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/19 18:37(1年以上前)

SYLKYPIXのメニューバーより、[オプション]→[表示設定]と進み、
[プレビュー表示]の[プレビュー表示方式]を試されては?

(1) 2段階表示で本現像結果まで表示する

 最初に簡易現像結果をすばやく表示し、その後本現像が完了した部分を
 段階的に本現像結果に置き換えて表示する設定です。通常はこちらを
 ご使用ください。

(2) 簡易現像結果のみを高速に表示する

 プレビューの表示倍率が100%未満の場合に、本現像プレビューをおこな
 わず、簡易プレビュー表示のみをおこなう設定です。
 搭載メモリの少ないPC(概ね1GB未満)をご使用の場合や、ノートブックPC
 などCPUの処理能力がやや低いPCをご使用の場合などで、プレビュー表示を
 見ながら現像パラメータを調整する工程でのSILKYPIXの応答が遅い場合に
 試してみてください。

 シャープや偽色抑制など、本現像プレビューでしか確認できないパラメータを
 調整する場合には、100%以上の表示倍率にして確認する必要が出てきますが、
 CPUの負荷とメモリの消費を大幅に抑えることができ、軽快にパラメータ調整を
 おこなうことができるようになります。

書込番号:9417644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2009/04/20 12:41(1年以上前)

>robot2さん
 早速最新バージョンにしてみます。
 OSはXP3です。
 つい最近OSを入れなおしたんですが。。。。
 バランスが悪いんですかね(汗

>sa55さん
 LM2とはなんでしょうか?
 無知で申し訳ありません。。。。

>厨爺さん
 早い方なんですね。
 私もPEN4でしたが、ハンディカムで撮った動画をDVDにするのに大変遅かったもんで
 辛抱たまらず買い換えた次第です(笑

>Interplayさん 
 おなじスペックなんですね! 
 特に問題ないですか。。。。。
 一度メンテナンスしてみます!!

>Pontataさん
 ご指導、ありがとうございます!
 早速してみます!!

書込番号:9421328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング