D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全572スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
572

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D700に最適なスピードライトは?

2009/06/03 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

SB‐600のスレに書き込みするも
一切レスされないので
本体のスレに改めて 立て直します
以前ニコンユーザーだった時は
SB‐800とSC‐29を使用しておりましたが
現在D700用はありません
補助用と使用と思っていますのでSB‐600とSC‐28で経費節約と軽量化をとも思っています。
ただでさえ重量のある本体にSB‐900を装着する方が
メリットあるのでしょうがSB600×2=SB900の価格もネックです
D700にSB600を使用して大丈夫な点、不満な点を
アドバイス下さいお願いします。

書込番号:9644081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6673件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/06/03 08:03(1年以上前)

別機種

さて何本?

性能は、ニコンサイトで比較なさいましたか?
それ以上の違いはないと思いますけど。
使用画角とか用途、被写体により適性にも不適性にもなりますので、
返答がこないのでは?と思いますけど
それに、ライテイングは本人が意図した物が撮れればそれでよし。

書込番号:9644127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/03 08:21(1年以上前)

常連さんがマルチポストしてどーすんですかw

書込番号:9644159

ナイスクチコミ!3


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 09:05(1年以上前)

SB-600の板でレスが無いからD700の板で質問するというのは、
マルチポストとは違う意図だと思うのですが。。。

そういうのは、いいんじゃないでしょうか

ちなみに、ワタシはSB-800を使用しています
ワタシが買ったときには、SB-600が存在していませんでした
から選択肢がなく、ある意味悩まなくてすみました

でも、2台目を買ったときも、SB-600ではなくSB-800でした
その時は、SB-900が無かったので (^^

確かに価格が気になりますが、SB-900の機能は捨てがたい
ですから、暗いときだけでなく、日中シンクロにも使う事も
考えておられるなら、SB-900の方が絶対によいと思います

書込番号:9644276

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/06/03 09:19(1年以上前)

おはようございます。

スピードライトについては、大は小を兼ねる。。。
ましてや、D700に着けるとなれば、SB-900がよろしいかと。

書込番号:9644318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/03 09:58(1年以上前)

SB-600の板をきちんと閉めてから、新たなスレにすべきではないでしょうか?

書込番号:9644424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/03 10:08(1年以上前)

SB-800はもう手放されておられるんですか?
まだお持ちなら、あえてSB-600を買われる必要はないのでは?

私は、D70用にSB-600を購入、D700用にSB-900を購入しましたが、使い勝手の差以上にあまり変わりはありません。補助灯として用いるのなら、なおのことでしょうね。
また、D700なら(というよりD70以降なら)、CLSシステム対応で、コマンダーモードでワイヤレス調光できますから、SC-29なども不要です。(SB-600,800,900いずれでも)
よくやるのが、屋外補助光として、ワイヤレスモードでゴリラポッド(フレックスタイプの小型三脚ですね)で好きなところにストロボを立てて(絡めて・笑)撮影、ですね。

でも、クリップオンで使う、ワイヤレスで使う、の切り替えが便利なのは900ですね。
600はその辺の使い勝手が少し悪いです。

書込番号:9644455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/06/03 10:11(1年以上前)

SB-600とSB-900両方を使っておりますが、
性能差は段違いだと思います。
D300にはSB-600でD3XにはSB-900と使い分けていましたが、

一度D300にSB-900を装着したら。。。。
SB-600の出番はなくなってしまいました。。。。(笑)
重さも毎回付けているわけでもないので、
私は性能優先でSB-900をお勧めいたします。^^

書込番号:9644464

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/06/03 10:24(1年以上前)

KITUTUKIさん

こんにちはSB−900,800,600(これのみ2灯)を保有していますが、作品作りで一番稼働率高いのSB600です。

主光源としてでなく、カボック反射とか被写体の背面からワイヤレス発光でアクセント作りにつかってます。

あえてコマンダー使わなくても、内臓のスピードライトにSG−3IRかませてワイヤレス駆動もできますから便利です。

モデルさんがたまにヒールで蹴飛ばしたりする事故ありますけど..故障無く動いてます。

目的を明確に把握されてるようですし、お値段優先としてはSB-600好い選択かと思います。

ちなみSB-900は主灯として影演出とか、スナップで使う場合は重宝します。
配光パターン綺麗で好い感じですからね。
WGかませると多少の雨でも安心(精神的なものかもしれませんが)というのもSB-900のみのメリットです。
何でも1台でという事であれば多少無理してもSB900がよろしいとは思います。

ちなみ家族旅行とかではSB-400でお手軽にしてます(笑

書込番号:9644499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 12:14(1年以上前)

じじかめさん

> SB-600の板をきちんと閉めてから、

SB-600の板、見てきました
じじかめさんの言われるとおりですね

少なくとも、ガリオレさんはレスをされておられますから
スレ主さんの

> SB‐600のスレに書き込みするも
> 一切レスされないので

この発言は、失礼極まりないですわ

しかも、昨日の深夜にスレを立てられて、朝までにレスが
付かなくても、当たり前よね。。。

書込番号:9644830

ナイスクチコミ!1


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/03 12:21(1年以上前)

あちゃぁ!
ワタシが、失礼な事書いちゃいました、ゴメンナサイ!

全然時間が違っていましたわ
スレ主さんは、昨日の昼間にSB-600スレを立てられたんですね

で、ガリオレさんがレスされるまえに、こちらに書かれたみたい

もう少し待っても良かったかもしれませんが、D700に書き込まれる
までには、確かに一切レスが付いていませんでした

ごめんなさい m(_ _)m

書込番号:9644857

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/03 13:35(1年以上前)

D3にも SB-800 を使っていますが、特に問題は有りません。
しかし 最適をお探しなら、フルサイズに厳密に対応したSB-900 でしょうね。
バウンスアダプターが、SB-600には付いていませんし、主灯にする事も出来ません。

書込番号:9645093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/03 14:46(1年以上前)

D700なら、D3と違ってコマンダー機能が付いてますから、主灯対応でなくてもよいのでは?

書込番号:9645295

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/06/03 19:37(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは
多灯撮影で、正面からの調光も充分欲しい時に困りませんか。

書込番号:9646372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/03 23:42(1年以上前)

SB-900の弱点は、連続して使うと発熱により発光停止状態が続くこと。
SB-900を2灯使用する場合、予備で更に2台用意すると計4台。
この場合SB-600の小型軽量の優位さがあります。
SB-900が1台あっても、SB-6002台分の役割は出来ないなど。
家庭で使う場合でも、高感度耐性の良いD700ならSB-600で充分な場合が多いです。
また、機能に比例してボタン類が増えたが、さすがに機能が多く液晶からメニューを開く頻度はやはり多い。

余談ですが、SB-600のディフューザーを立てた状態にすれば、バウンス時に被写体にも適度に直接ストロボ光を当てることが出来ます。
1台目はどちらでも良い気がします。

書込番号:9647745

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2009/06/04 00:37(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
広角に対しての制限や光量、チャージのスピードなど数値でわかりますよね
大は小を兼ねるといいますからでも2倍の金額と重量となると 
SB-600で納得できるならSB-900には手を出さないかな

>ガリオレさん
フラッシュの方のスレはいつの間にか削除されていました
今日の朝8時半過ぎにレスされた方ありがとう この場でお詫びします

>kaolyさん
SB-900は金と腕力と移動時の収納スペースが許せば欲しいのですけどね
キヤノンのEX580よりひとまわり大きいのがSB-800
そのSB-800よりひとまわり大きく尚且つ重量もアップしたのがSB-900・・・
いろいろな機能を使いこなし光量も充分に確保したいなら迷わないのですが
ニコンの多灯化ならSB600有っても 後々 買い足しでSB900出来ますし
迷いどころですね

>footworkerさん
FXフォーマット最適化したのがSB-900なんですよね
金額が2倍ではなく1.5倍くらいなら躊躇しないのですが
あの金額 あの大きさ あの重量・・ SB-600に傾きかけています・・。

>じじかめさん
帰宅する前に削除されていました 管理人さんご苦労様です

>KCYamamotoさん
SB-900今あるストロボの中ではベストでしょうね
他の機材ストロボもあるので出来るだけコンパクトにしたい
SB-600を先に買って 多灯増灯使用と思ってから
SB-900買い足しと思い始めています

>タミン7155さん
SB-900良いですよね SB-800の大きさを知っていなければ
買ってもよかったと思いますが 
あれよりひとまわり大きく重いとわかると躊躇せざるをえません

>厦門人さん
おっしゃるとおりです 他社のSB-800相当のストロボを既に持っているので
SB-600のコンパクトさと性能と価格のバランスで良いかなと思っています
あとあと多灯増灯する時に SB-900を買い足す形で行きたいですね

>robot2さん
今回はSB-600購入で 後々SB-900買い足ししようと思っています

> ニッコールHCさn
今回はSB-600購入したいと思います


皆さんいろいろアドバイスありがとうございます
今回はコンパクトでハイCPのSB-600買ってみようと思います

書込番号:9648082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6673件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/06/04 11:58(1年以上前)

あとあと、多灯サブに使うことや、被写体との距離や画角など
も他の方は判らないので、「大丈夫な点、不満な点」を他の方
からお聞きになるのはいささか無理がありましたね。
ま、とりあえず自己解決なさってよかったですね。

書込番号:9649480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのデジタル一眼

2009/05/30 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5
別機種
別機種

携帯で記念撮影

今までのカメラの説明書と比較

はじめまして。
クチコミいつも参考にさせていただいておりました。

数年前から銀塩からデジタルに移行(?)しようかと考えてましたが、
DXフォーマットだと従来レンズは焦点距離が変わって使いづらいだろうなとか、
FXフォーマットのD3は高すぎる…とか思っていたところ、
D700が出て…しかしそれでも「価格がなぁ…」とカメラ屋さんで
デモ機を手にして、ため息をつく日が続いていましたが…

価格.comで見つけたお店に注文したD700とMB-D10が今日届きました。

カメラ本体を買うのは10数年ぶりです。
うすうす気づいていましたが、説明書があまりにも厚いのでびっくりです。(^^;
ぼちぼち勉強します。

とても初歩的な質問で恐縮なのですが、
(D700に直接関係する質問でもないかもしれません)

1.皆さんはCFカードはどれくらいの容量のものを何枚くらい
  持っていらっしゃるのでしょうか。
  (主に風景・鉄道・スナップ・旅行…という感じで使ってます。
   とりあえず4GBのCFを1枚買いました)

2.デジタルと銀塩を併用している方もいらっしゃると思いますが、
  デジタルと銀塩は、どういう使い分けをしていらっしゃいますか。
  (銀塩ボディをこの先どうするか…売却してもそれほど値打ちは
   ないでしょうし、愛着もあるのでコレクションとして保存しておくか…)

3.銀塩からデジタルに乗り換えやD700を使用するにあたって
  知っておいた方がよいことなどありますか。

参考までに教えていただければ幸いです。


ちなみに…記念撮影したカメラたちについて
FAは高校生の時バイトして新品を買ったものですが、
F4E、FEはそれぞれ中古で買ったものでした。
これまではF4Eをメイン機として使ってました。

書込番号:9625351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/30 14:25(1年以上前)

D3ですが、
1.4GBを2枚挿入。
2.F3P/F4E/F801sいずれも冬眠、F4Eは昼寝(電池入り)でした。
 F801sなんぞは贅沢にもレンズ付けっぱなし。売却予定はなし。
3.フィルムではないのでショット数を増やす。ただし、やみくもにシャッタ数を稼ぐのは考えもの。

おめでとうございます。私はこれからアキバに出物漁りに。

書込番号:9625427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 14:33(1年以上前)

D700ご購入おめでとうございます \(^_^)/
デジタル一眼を買うにあたって理想的&賢い方法だと思います。

1ー8GBを1枚4GBを3枚です、撮ったものをDVD保存を考えると4GBが使いやすいですね

2ー銀塩も撮りたいのですがなかなか撮る機会がありません、売るのもなんだし持っています。

3ー知っておいた方がいいことは液晶画面は参考程度でしかない

わたしはこれからDVDを50枚焼かなければなりません ( ´△`)ああ

書込番号:9625454

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/30 14:41(1年以上前)

4GB1枚じゃ全然足りないでしょうね。
それに1枚というのはCFに不具合が発生した場合に撮影不可になっちゃうので、せっかく持っていった撮影機材が邪魔な荷物に変身ということになりかねずCFの複数枚携行が良いと思う。

フィルムを長年やっていると無駄な連写はしない癖がついていると思うので、デジイチで一眼レフデビューした人に比べると激しい連写はしないと思う。(私がそうだった)

でもデジイチの世界に慣れてくるとだんだんと1回の撮影枚数が増えてきますね
特に鉄道とか飛行機とか撮るとあっという間にCFが満タンになっちゃうのではと思います。

書込番号:9625474

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/30 14:49(1年以上前)

 おめでとう 御座います
1 足らないと 思った時に、買えば良いと思いますが、もう一枚(San)!
2 フイルムで、撮りたいと思われた時で良いと思います。

メディアが トラブルを起こす時が有る(安いのは買わない)。
画像を 保存して有る、HDDが壊れる時がある(その対策)。
ISO感度自働設定。
RAW→ホワイトバランスの設定ほか、カメラの設定がNX2で変更出来る。
画像調整ソフトと、その操作(各社調整ソフトには特徴が有り画質、処理スピードも違う)。
Mマニュアルモード→ISO感度自働設定で、シャッタースピード任意、絞り値任意で撮れる。

書込番号:9625503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/30 14:57(1年以上前)

別機種

スイレン すこし画像色調調整

 700お買い求め すばらしい
 
 デジタルは 自分もよくわかりませんが
 PC プリンタ ディスプレイ 現像加工処理ソフト 
  はどうしても 必要ですね あとなんかありましたっけ

 うちは プアなので そんなに凝れませんですが

 4G二枚 バッテリー 二個 外付けHDD500G二台をつかっています

 ソフトはPSCS4 SILKYPIX PS2 NXなど一応
 PCにはいっています


 撮影は RAWが基本ですかね JPEGは小さくして 見出しみたいなもの
 
 銀塩も冷蔵庫に入れっぱなしです  カメラも 防湿器でねています。

 
 スイレンは コンパクトデジカメです

書込番号:9625524

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 15:08(1年以上前)

> うさらねっとさん

情報ありがとうございます。
やはり銀塩はお昼寝しててもらうようになるんですね。
フィルム枚数を気にしなくて済むのがデジタルのいいところですね。
現像に出す手間などを考えてしまうと…写真撮る機会が減ってましたが、
これから積極的に撮れそうです。(^^)

> 松下ルミ子さん

情報ありがとうございます。
なるほどDVDに保存…全然思いつきませんでした。
大変参考になります。
液晶画面というのは、撮ったショットが再生されるところですね。
やはりPCなどで確認するまでは、ちゃんと取れたかドキドキする
銀塩の現像待ちみたいな感じなのですね。

> Frank.Flankerさん

情報ありがとうございます。
そうですね。ボディだけじゃなくて、CFのトラブルもありますよね。
4GBくらいのを何枚か(お財布と相談しながら)用意するようにしてみます。
> だんだんと1回の撮影枚数が増えてきますね
とすると保存する側(PC・HDD・DVDドライブ)のことも考える必要があるかもしれないですね。
デジタル移行って広い範囲に及びますね(^^;

書込番号:9625560

ナイスクチコミ!0


yohyohxさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/30 15:11(1年以上前)

スレ主さん
 こんにちは、旧機の処置は人それぞれですが私は父の代からの2眼レフ、ペンタックスsv、ニコンではニコマート、801sでしたか?35Ti、D50、それにRICOH GX100などすべてそのまま保管しています。別に収集ではありませんが、売っても¥になりませんからね。
1.CFカードは連写するかどうか、RAWで大量に画素数を消費するかどうかですが、4GB以上になるとP.Cでの処理が大変です。私は常時2GB×2枚持っています。

2.デジと銀塩の兼ね合いですが、D700+RICOHGX100またはD700+35Tiで銀塩を予備機にしています。

3.乗り換え時点の留意点ですが、デジ1では銀塩とは比べものにならないほど沢山撮れてCPで保管できますから、(プリントはお気に入りだけで)どんどんショット数を増やすことです。1ショットが雑になってはいけませんがね。ホワイトバランス、ピクチャーコントロール等々カメラを触りまわって、その時点で
自分の情緒に合った画像が得られるように慣れることでしょうか?これは永遠の課題ですが・・・。

書込番号:9625574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/30 15:17(1年以上前)

  追記です。
 
 ディスプレイをキャリブレーションすることがなにより大事のようですね。
 
 

書込番号:9625591

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 15:44(1年以上前)

> robot2さん

情報ありがとうございます。
CFは信頼性の高いものを複数用意した方がいいんですね。
HDDの対策…フィルムみたいに残せないから…
Raid(?)とか組んだり、バックアップ体制ですね。
撮影は、RAWの方があとで調節できるということですね。
感度自動設定っていうのは銀塩とは違った機能(?)ですよね。
とてもたくさんの設定があって、とても奥深いです。

> 弟子゛タル素人さん

情報ありがとうございます。
PC・プリンタ・ディスプレイ…うちのは古いのばかりです…大丈夫かな??(^^;
やはり、CFは4GB2枚なのですね。容量の大きいものより枚数持ってた方が
いいんですね。
画像処理ソフト…PC環境も整えないとならないのですね。
財布と相談することが多くなりそうです…。

> yohyohxさん

情報ありがとうございます。
たくさんカメラ持っていらっしゃるんですね。
CFは容量が大きいとPCの負担もあるんですね…私のPC心配になってきました。
銀塩を予備機に…CFやボディのトラブルも考えられますもんね。
撮影のときはFAのモードラなし(軽めに)を持っていくようにしようかな…。
デジタルは、たくさんの機能があって(覚えることもたくさんですが)いろんなことが
できるから、節度を保ちつつたくさん撮った方がいろいろ勉強になるんでしょうね。
がんばります。

書込番号:9625680

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 15:55(1年以上前)

> 弟子゛タル素人さん

追加情報ありがとうございます。
表示の色の問題ということですね。
ディスプレイやプリンタなど色がまちまちじゃ
わけがわからなくなりますよね。
うちのがどう調整するかわかりませんが、調べて調整してみます。

書込番号:9625719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/30 16:10(1年以上前)

最初から飛ばさないほうがいいですよ、息切れしますから (^▽^;)
特に自宅プリントに凝りだすと紙代インク代がバカになりません
撮ったままカメラ屋さんにだして満足できるならイチバンいい方法だと思います。

書込番号:9625782

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 16:48(1年以上前)

> 松下ルミ子さん

> 撮ったままカメラ屋さんにだして満足できる…
それにはやはり、たくさん撮れるデジタルといえども、
今まで通り、1枚1枚に集中して撮らなければなりませんね。(^^;

自宅プリント…確かに凝ると大変かもしれません…
(うちのプリンタ古いし…買い替えなんて考えだしたら…)

書込番号:9625908

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 17:06(1年以上前)

TARAO-Oさん ご購入おめでとうございます

1.撮った画像をすぐパソコンやフォトストレージに移す方ならとりあえず4G1枚で十分だと思いますが、いずれ1度に撮る最大枚数に合わせてもう1枚用意すれば良いと思います。RAWで撮ると4Gで300枚程度撮れるでしょうか。

2.「花火撮影は銀塩で」とかのはっきりした場合は別にして、それほどはっきりとした目的はありません。ほとんど気分次第とレンズを交換するのが面倒な場合その場に合ったほうを使うこともあります。

3.マニュアルの厚さですけど、デジタルでも初期のころのマニュアルなんかでは考えられないような「目的別簡単検索」が初めにありますから思ったほど大変ではありません。
多分マニュアルのレンズを持っておられると思いますので、その登録(No1〜9の最大9件)をすること、マニュアルレンズの絞り環を使用して絞りを決定するかサブコマンドダイヤルで絞りを決定するかぐらいでしょう。
登録はセットアップメニューのレンズ情報手動設定・絞り環の方はカスタムメニューのf操作のコマンドダイヤルの設定の絞り値の設定からです。
また、付属でもおおよそのことは出来ますが、本格的なRAW現像ソフトも必要になるのは銀塩から大きく異なるところだと思います。

F4との違いがわかりませんので、ピントがだいぶズレていると思いますが、設定は多岐に及びますのではじめてだと面食らうと思いますが、ここで質問すると親切に教えてくれる人が多くいると思います。

D700でデジタル写真ライフをご一緒に楽しめることをとても嬉しく思います。最も違和感のない選択をされましたのでスムーズに移行できると思います。勿論両党もまた素晴らしいです。

書込番号:9625971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2009/05/30 18:18(1年以上前)

TARAO-Oさん 
カメラさんの集合写真、かわいいですね。皆さん、ニコニコしているみたいです。

注意点ですが、デジカメの場合、あまり印刷したりしないと思います。
ハードディスク(HDと略)に保存して、忙しいのでそのままなんてことも多いでしょう。
先日、家のLAN上のHDが吹っ飛んでしまいました。やはりこうしたことに対する
備えも必要かと思います。いろいろな方法がありますが。HDが壊れるのは
どこでもいつでも何が理由か分からずに起きるものではないでしょうか?

ちょっと凹んでいます。

書込番号:9626253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 Mr.Xの写真館 

2009/05/30 18:28(1年以上前)

TARAO-Oさん
D700購入おめでとう御座います。D90に飽きてD300もいいけどD700がいいかなと思い出した今日この頃です。うらやましいかぎりです。

1.メモリーカードは自分の撮る画質モードに合わせてせいぜい300枚取れれば十分かと。
一度撮影に外に出たら100〜200枚は撮ります。
その都度PCに取り込んでフォーマットすればいいですね。
D700で撮るのですからもちろん画質モードはRAWでしょう。
どれくらいの容量が必要かわかりませんが。
2.フィルムカメラは持ってて下さい。私も持ってますが、撮りたくなる時がきっときます。
フィルムもリバーサルフィルムは個性的なものが沢山あり面白いです。
3.デジタルの良い所は簡単に画像を好きなように編集できることです。
撮ったものをそのままプリントするなんてフィルム時代と一緒じゃないですか。
PCで思う存分加工して楽しむものです。
それと、遠慮せずに下手な鉄砲数撃ちゃ当たるでバシバシ撮って下さい。
数百枚に1枚くらいお気に入りが撮れます。
モニタで確認して取り直しが効きますから、同じアングルでも気に入るまで露出を変えたりして何枚も撮れます。
フィルムではこんな芸当はできないですね。開けてびっくり玉手箱ですからね。
フィルムは1枚に神経を集中して撮る機械ですから、ちょっと疲れますね。

書込番号:9626289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/30 19:28(1年以上前)

  ご購入、本当におめでとうございます。

   1.デジ一眼はD200レンズキットのみ。CF 4GB × 1枚。
     
   2.リバーサルフィルムとデジ一眼とでは、私の場合、「色合い」、「立体感」など、
     異なっていると感じていますので、試行錯誤中ですが使い分けしています。
      ・写真作品狙い、従来通り、銀塩リバーサルフィルム。
      ・日常生活記録にデジ一眼、コンデジ。
      ・撮り方は銀塩もデジタルも同じ。『一撮入魂』原則。
      ・デジ一眼は、JPGオンリー。撮影時点で撮影完了し、できるだけ後で、
       PC画像加工しなくて済むよう願っています。
   3.現場の光を読む訓練をして、こまめに、現場で、「露出補正」、
     「ホワイト・バランス(WB)値を取得のためのプリセット」して色合いに留意。

   ひとさまざまですので、ご自身に合った撮影方法を求めていかれるといいと思います。

書込番号:9626529

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 19:45(1年以上前)

申し訳ありません、訂正します

>多分マニュアルのレンズを持っておられると思いますので、その登録(No1〜9の最大9件)をすること、マニュアルレンズの絞り環を使用して絞りを決定するかサブコマンドダイヤルで絞りを決定するかぐらいでしょう。
   ↓
多分マニュアルのレンズを持っておられると思いますので、その登録(No1〜9の最大9件)をすること、Gタイプ以外のAFレンズの絞り環を使用して絞りを決定するかサブコマンドダイヤルで絞りを決定するかぐらいでしょう。

書込番号:9626614

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 21:04(1年以上前)

> 厨爺さん

情報、さらに訂正までありがとうございます。
> RAWで撮ると4Gで300枚程度撮れるでしょうか。
それだけ撮るには、フィルムじゃ何度も入れ替えが必要ですが、
撮ることに集中してたくさん撮れるのがデジタルのいいところかもしれませんね。
やはり最低でももう1枚用意するようにしようと思います。

> 気分次第とレンズを交換するのが面倒な場合その場に合ったほうを…
両方持ちだして、いろいろ試してみようと思います。

> 多分マニュアルのレンズを持っておられると思いますので…
はい。28mm〜180mmまで単焦点で8本でしょうか。
“レンズ情報手動設定で”などとカタログに注意書きがあったので、
付け替えるたびにその都度入力するのかと思っていましたが、記憶できるんですね。
(さすがデジタル…(^^;)
撮影時の設定やRAWの現像など、ほんとに銀塩とはまた違う深さがあるんだなと
今更ながらに感じています。
丁寧なご回答、ありがとうございました。


> みゆ多忙さん

情報…経験談ありがとうございます。
大切な画像を保存したHDが飛んでしまうのは、泣くに泣けないですね。
それも自分の意志とは関係なくなくなってしまうのですから…
バックアップなど十分検討するようにします。

携帯で小さい(?)もの撮るのは難しいですね。 ←あまり使いこなせていません


> ラリア310さん

情報ありがとうございます。
やはり画質モードはあとで加工することも考えると、RAWがよさそうですね。(^^)

> フィルムカメラは持ってて下さい。〜撮りたくなる時がきっときます
そうですね。フィルムも面白いし、それぞれの個体(ボディ)が持つ個性も
ありますよね。
F4とレリーズのフィーリングひとつを比べてみても違いがあっておもしろいなと
さっきから空シャッターばかり切ってます。

今まで現像に出すのがやや億劫ぎみになっていたので、D700導入によって、
少し気軽に撮ることを意識してみたいと思います。


> 輝峰さん

情報ありがとうございます。
やはり4GBあたりが使いやすいのでしょうか。
(とりあえず最初の1枚がそれほど間違った選択でなかったようでほっとします)
銀塩はリバーサル…なるほどそういう使い分けもいいですね。
マニュアルにもホワイトバランスの設定や微調整とか…デジタルはデジタル故に
いろいろできて、いろいろできるが故に難しいんですね。(^^;
まずは慣れるためにも、いろいろ撮ってみたいと思います。

書込番号:9626996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 21:57(1年以上前)

TARAO-Oさん 初めまして

D700使いです。
1−4GB * 2 + 2GB * 1をいつも携行しています。

2−銀塩はデジタルと2台体制で撮影に出かけることもありますが、
  もっぱらおやすみモードです。ただ、長期間おやすみになるよう
  だったら、動態保存上、適宜持ち出し&スナップ撮影しています。

3−撮影した画像の保存にはRAID構成したHDD(小容量ならRAID1、大容量
  ならRAID5)にするのがよろしいかと。(間違ってもRAID0にはしないように)
  DVD保存もありますが使い勝手が悪いし、HDDなしの(ユーザーが
  任意にHDDをチョイスできる)NAS製品があるので、画像が増えるに
  つれてHDDをより大容量のものに交換出来るメリットがあります。

書込番号:9627284

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 22:26(1年以上前)

ニコンようかん食べたさん

情報ありがとうございます。
やはり使いやすい容量で複数枚持っていらっしゃるんですね。
動態保存…納得です。
いつのまにか静態保存にならないように気をつけようと思います。(^^;
RAID構成でHDDの交換が効くもの…なるほどHDD自体は昔に比べて
驚くほど値段が下がっている様ですもんね。
(さらにDVDなどのバックアップで万全でしょうか)
長期的な視点でそういうPC環境整備も検討が必要そうですね。

ニコンようかんっていうのがあるんですか??
スバルサブレー/最中みたいですね。

書込番号:9627449

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/30 22:53(1年以上前)

スレ主さまこんばんは。

D700購入おめでとうございます!!写真いいですね〜 マルチパターンの前身FAにMD15かっこいい!!

4000分の1とストロボ同調250分の1 当時中学生だった私はFAはあこがれと強烈なインパクトを受けました。横走りシャッターがほとんどでしたから。

F4とFEと名機ばかりですね。

私はジュージアローのデザインにひかれせっせと高校生の時バイトし、F3HPとMD4、50mmF1,4 85mmF2 135mmF2,8 200mmF4を買いました。もう手元にないのですが後悔してます。

さて私はD300からデビューし、F6、D3にいってしまいました。フルサイズいいですよ!!D3使いになってからD300は空シャッターきってオネムです。たぶん近い内売ってD700かD3をと思ってます。

CFですが4Gを2枚ですね。トランセンド300倍速です。D3で特に問題ありません。

みなさんがいうとおり8Gとかもいいのですがどうしても撮影枚数増えるので、PCに取り込みが大変です。

1ヶ月前4年使ったPCが再起不能になりまして焦りました。ただ外付けHDDに入れてあったのでセーフでした。なのでバックアップを万全にしたほうがいいです。

あとレンズの個別登録してくださいね。頑張って下さい!!

私も鉄道撮ってますので。今後も宜しくお願いします。



書込番号:9627609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/30 23:14(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ポートレートメインの葱ミックと申します。

1.5Dをメイン機にしていた頃は、1GB(san)と4GB(san)を使っていました。
  D700購入時に16GB(安物)を追加しました。
2.D700を購入する前は、プリントするならF5、WEB用なら5Dでした。
  D700購入後は、プリントもWEBもD700、F5は防湿庫の守り神になっています。
3.ベテランさんであれば、マニュアルを読まずしてD700を使えると思いますが、
  マニュアルの熟読をお勧めします。使える機能が豊富にあるんです。
  私が感じる銀塩とデジタルの違いは、明部と暗部の諧調具合です。
  デジタルは暗部に強く明部に弱い印象・・撮り方も少し変わるかもしれませんよ。

書込番号:9627737

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 23:24(1年以上前)

> 209.233さん

情報ありがとうございます。
写真…携帯で何度取り直してもAFの合焦のとき、画面上はきれいなんですが…
シャッター切るとなんだか恥ずかしい写真になってしまって…(^^;
F3HPいいですね。F4E中古購入のとき悩みました。(D3もうらやましい)

CFはやはり使いやすいサイズで複数…というのが一番のようですね。
トランセンドというメーカーの情報もありがとうございます。
HDDに保存するにはやはりバックアップ体制が重要ですね。
会社のPCでデータ飛んだこともありましたし…。
今までのお話も総合すると、
PC内蔵(OSが載ってるHDD)より外付け→できればRAID(ミラー構成)
 →さらにできれば容量変化にも対応できるもの→別途DVDなど他のバックアップも
というところでしょうか。
レンズの登録、ちょうど今挑戦してたところです。
やっぱりデジタルはすごいですね。
こちらこそ、よろしくおねがいいたします。

書込番号:9627806

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/30 23:42(1年以上前)

> 葱ミックさん

情報ありがとうございます。
> プリントもWEBもD700…
そうですか。それだけD700はよくできたボディと受け取っていいんですよね。
(高い買い物へのなんとなくモヤモヤした感じが晴れた気分です)

> 読まずしてD700を使えると思いますが…
F4はアナログ的なダイヤル操作で使えたのですが…コマンドダイヤルや
いろんなボタン…自己所有としては初めてで、なんとなくわかりつつも
お勧めいただいた通り、マニュアル読破を目指そうと思います。(^^;

> デジタルは暗部に強く明部に弱い印象…
なるほど、そんな特徴があるんですね。
いろいろ撮ってPCで見て経験値を上げていこうと思います。

書込番号:9627916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/31 00:00(1年以上前)

1.自分はサンディスクのCFを中心に使っています。
連写はしないですが信頼性で選んでいます。
CFの容量はケースバイケースで選べば良いと思います。
むかしはリスクマネージメントの面で、小容量のものに小分けしたほうがよいという意見もありました。
サンディスクのCFでデータ破損はないので、スレ主サンのように風景が中心なら8G程度を何枚か携行すれば良いと思います。

2.スレ主さんがjpegで撮影されるのでしたら、デジタルの露光域はポジと同等しかありません。
たまにネガで撮影したくなるときもあるでしょうし、新しいレンズをフィルムで撮影をしたくなることもあると思います。
フィルム機はとっておいてまた楽しめると思います。

3.デジタルの場合モニターが重要です。
ハードウェアキャリブレーション可能な輝度の低い写真専用のモニターが理想ですが、そうでなければ、デフォルトでなるべく暗くコントラストが低いもの、あるいは照度を落とした状態でRGBがきちんと表示出来るものを探してみてください。
ソフトウェアキャリブレーションでもしたほうが良いです。
部屋の照明を変える。現像ソフトを選ぶ。
とりあえずこれで写真は出来ます。

書込番号:9628030

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 00:04(1年以上前)

どうも209.233です。こんばんは早速レス有難うございます。

自分はほとんど取説見なかったです。(笑)

途中からD300で3Dになるやり方を最後の富士を撮影した時D300を使っている方に教えて頂きました。

前面AF−Cと後ろの撮影3つのマークの中央で3Dで動きに追従します。これは便利です。
おきピンのときはAF−Sでうしろの3つのマークの中央で、スナップなんかは全体51点でやってます。

明日はオフなのでD3つれていきます。駄れすかもしれませんがD3の魔のカメラにスレたってますので見てください。写真添付ができてませんが・・・

高感度もどんどん使ってみてください!!朝の露出がとれないときISOアップノイズが少ないのでいいですよ。D300の3200の富士はノイズだらけで・・・

個別登録できましたか?結構MFレンズで撮るのも面白いですよ!!




書込番号:9628059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件 D700 ボディの満足度5

2009/05/31 02:34(1年以上前)




SANの 8G×2枚 常時携帯 しています。

               ^^


書込番号:9628631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 シンガポール駐在記 

2009/05/31 08:35(1年以上前)

D700ご購入おめでとうございます!
私はD300ユーザですが、D700もずっと気になっています。

さてご質問ですが、デジカメに変えて銀塩からの一番大きな違い(楽しみ)は、パソコンで自分で現像するということかと思います。JPEG撮影でいくならそれでいいのですが、慣れてきたらRAW撮影しパソコンで現像処理すると驚くほど綺麗に仕上がります。

そのためにはまず現像ソフトを購入しなければなりません。
NikonのD700ですので、Nikon Capture NX2がお勧めです。私も使用していますが、他にも市販のいいソフトが多くあるので楽しみながら選ぶと宜しいかと思います。

それから注意点は他のかたがたも書かれているように、撮影画像保存のためHDDの容量を大きく確保しておく必要があります。特にRAW撮影した場合は、RAWデータ(Nikonの場合はNEFファイル)と現像後のJEPGファイルの両方保管になるので、約2倍の容量をくいます。撮影枚数にもよりますが、300〜500GBほどは確保しておけば2〜3年はもつと思います。

加えて大事なことはデータが万一消えてしまったら非常に悔しいので、バックアップは必須です。DVDへ保存するのもいいですが現在のようにファイルサイズが大きくなるとDVDを何枚も使うことになるしコピーも遅いので、外付けHDD(500GB〜1T)の購入が良いでしょう。それで、カメラから画像をHDDにコピーすると同時に必ず外付けHDDにもコピーする、現像完了時には現像後RAWデータとJPEGデータを再度コピーする、これで完全です。

さらに言いますと、現像処理はパソコンに非常に負荷がかかります。
出来る限りCPUは高性能なものを使うのが良いかと。今なら最低でもデュアルコア(Intelなら Core 2 Duo)、出来ればクアッドコア(同じく Core 2 Quad)であれば処理速度に不満は出ません。先に説明した Nikon Capture NX2はマルチコア対応していますので十分早く処理できます。
また、メモリーも出来るだけ大容量のものを。ただ、普通のWindowsは32bit版でメモリーを3GBちょっとしか認識しませんから、3GB搭載すれば十分です。私の場合は1GBを2枚、512MBを2枚と組み合わせています。

ご参考になれば幸いです。
じっくり楽しんで下さい!

書込番号:9629216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/05/31 09:03(1年以上前)

TARAO-Oさん

1.CFカードは、従来はその時代の最大容積のものを使用していましたが、昨年秋に、価格コムの書込みを見て、1枚4Gのものを一単位として4枚5枚と使っています。@危険分散 ADVDに焼ける単位であること の2つの理由です。

2.銀塩は44年の歴史ですが、D700の前のD300購入以降はフィルム使用量はゼロで、F2以前は残し、それ以降のカメラはD100のデジタル移行開始から手放しています。暗室もつぶしてしまいました。

3.価格コムの書込みでは、ある頻度で、このカメラを10年は・・・とかこのカメラを一生・・・とデジタルに対して書いておられる方が折られますが、デジタルカメラとフィルムカメラの最大の違いは、フィルムカメラなら、初期ライカでも最新のフィルムで楽しめますが、デジタルでは、感光剤と現像プロセスに相当するものが、カメラ本体と不可分というより、一部ですから、時代とともに激しく進歩します。

私個人のことですが、デジタル時代にはカメラへの愛着・執着はさらりと捨てて、後継機種がでればそのスペックを確認し、90%がたは、数ヶ月で移行するという主義でいます。
その分、撮影した写真に対し愛情を持つような心境になっています。


書込番号:9629291

ナイスクチコミ!2


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 10:05(1年以上前)

> ニッコールHCさん

情報ありがとうございます。
カタログにも載っているサンディスクはやはり信頼性のおけるメーカーということですね。
次の購入は財布と相談しながら検討してみます。(^^;
なるほどjpegはポジ、RAWはネガ…的な感じととればいいのでしょうか。
デジタルの勉強には、少しjpegで訓練するのもいいのかもしれませんね。
モニター…うちのはどうもコントラスト高めのようで、外側のボタンは
明るさの切替しかないみたいで…グラフィックボード側で調整するのかなと
漠然と考えているところです。
写真専用のモニターと言うのもあるんですね。勉強になります。


> 209.233さん

再度の情報ありがとうございます。
F4よりもずっとAF進化してますね。
まだよくわかってませんが、かろうじてAF-Sレンズも所有しているので、いろいろ試してみます。
感度を自由に変えるとか、デジタルならではですよね。
(銀塩時代は基本はフィルム感度そのままで特殊な場合に増感・減感という感じで…)
MFレンズの個別登録できました。
ちなみにAF-Sレンズは必ず絞りを最小絞りにセットしなくてはならないんですね。(^^;
コマンドダイヤルで絞りを呼び出すという操作が(私にとって)新鮮です。


> あわじゅんさん

情報ありがとうございます。
SANのCFというご意見、やはり多いんですね。


> stream odaさん

情報ありがとうございます。
RAWの現像というのは奥が深そうですね。
JPEGとRAWと一緒に残すこともできるとのことなので、容量が困りそうですが、
少しそのモードでいろいろ試してみようかと思います。
でもRAWでさらに現像したJPEGも残したら…HDD容量もっと困りますね…。(^^;
やはり外付けHDD…できればRAID…さらなるバックアップ…でしょうか。

私のPCはpentium4(ハイパースレッド)ですが…やはりデュアルコア以上が
欲しくなる(必要になってくる?)んでしょうね…。
PC環境の整備…D700がもう一台買えるくらいかかるでしょうか…
パソコン環境の整備…課題が一つ増えました。
大変参考になりました。


> カメラ大好さん

情報ありがとうございます。
4GBを複数枚…少し資金ができた時点でコツコツと買い増しできそうですから
皆さんからの情報も含めて、私も4GB中心に複数枚用意するようにしてみます。
暗室も持ってらしたんですか。すごいですね。
それだけの方でもフィルム使用がなくなったということは、それだけデジタルで
集中して撮られて(編集して)いらっしゃるんでしょうね。

> デジタル時代にはカメラへの愛着・執着はさらりと捨てて…
カメラとの付き合い方も違ってくるんですね。
確かにD700を買う前は、次期モデルはどうなるんだろうとかすぐ出るのかなとか
気になったりもしましたし…。
私は数カ月…で買い替えはできそうもないのですが、できるだけコンディション良く
買い替え(下取り・売却)に備えておくことも大事かもしれませんね。
(あまり古くなると、モデルサイクルが短い故、売却価格も下がりますね…
見極めが肝心ですね…(^^;)

書込番号:9629486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/05/31 10:51(1年以上前)

TARAO-Oさん

>>(あまり古くなると、モデルサイクルが短い故、売却価格も下がりますね…見極めが肝心ですね

■私自身は、D700(D300手放し)はキャッシュバックまで待ちましたが、
D100,D70,D200を手放したのは後継機の発売日前後数日で、
Nikonのショールームであらかじめ、購入か否かを決めておきます。

サンディスクはよいのですが、ごく最近でしたが、このメーカーで
はじめての不良品にあたりました。4Gでした。

書込番号:9629649

ナイスクチコミ!1


styledさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/31 13:53(1年以上前)

たまたま拝見していたらたどり着きました。
始めまして。
700もちじゃありませんが自分も最後はFX機にと考えています。
後二枚位はお持ちの方がいいような。
4、一枚それと2、一枚・・・・・

前にも何処かのスレで話したと思うのですが。
PC、モニタ〜、プリンタ〜をと・・・・
300でも結構な力がいります。
後処理して・・・保存・・・プリント・・やはりRAIDを構築させて・・・
いちいちCD(DVD)おとすのもメンドクサイし!

特に2〜3台体制になってしまったらPCの力も必要になってきます。
処理した後、やっぱり綺麗なプリントって考えるじゃないでしょうか?
結構、ここら変の話が飛ばされちゃうモンで・・・
だから自分はPC自作しちゃいました。現在2台あります。
マザ〜は、アマドとギガで作りました。

モニタ〜はEIZOだとかなんとやらで・・・700位2台分になっちゃいましたが
とっても使い道が増えますよ!!
といっても一台で十分です。

何が話したいかといいますと!
フルサイズにいこうすると、それを取り巻くものがいままでの想像する
金額をはるかに超えてしまうんですよ。
いやっ!!
欲しくなっちゃうんです!!人間の性みたいなもんで!!

自分が今言える事は、プリンタ〜にお金を賭けてあげて下さい。
スンゴイものが出るはずです。
名前は言えませんが、6〜10万位の物、おごってやって下さい。
絶対満足しますから!!
PCはXPでも全然大丈夫でスヨッ!金額でどのラインのプリンタ〜か分かりますよねっ!

だからバランスよくひとつずつそろえられて下さい。

フルサイズってスッゴク魅力的で絶対さいごには行きつきたいと思ってます・
だって・・・・
700って自分の中の憧れなんです。

書込番号:9630322

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 20:05(1年以上前)

> カメラ大好さん

追加情報ありがとうございます。
買い替えはかなり早い段階で判断されていらっしゃるんですね。

信頼性が高いと思われるモノと言えども、やはりトラブルは避けることは
難しいんですね。
早急に複数枚所有するようにします。

> styledさん

情報ありがとうございます。
やっぱりトラブルや撮影枚数のことを考えて早急に複数所有するようにします。
画質の良い、容量の大きなデータを扱うには、PCもそれを受け入れられるモノが
必要(欲しく)になるんですね…(^^;
出力側であるモニタやプリンタも…(^^;;お金が…
フィルムのように現像代がかからないけど…それがデジタルの現像代みたいなものですね。
少しずつ…揃えようと思います。
そのためには、RAWで撮っておいて、とりあえず今の環境で現像やプリントしたとしても、
いつかPCおよびその周辺環境がベストな状態になったとき、もう一度現像しなおすのも
いいですね。
それにはやはり…画像の保存が重要ということですね。

書込番号:9631922

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 20:56(1年以上前)

みなさん、私の初歩的な質問にたくさんの情報ありがとうございました。
平日は返信ができにくいので、解決済みとして一応このスレッドを
締めさせていただこうと思います。

とても貴重な情報をお教えいただき、本当にありがとうございました。
掲示板の使い方よくわかっていませんが、現時点で“ナイス”が多い方を
Goodアンサーとして選ばせていただきます。(この書き込みの後)

一応私なりのまとめとして…

1.CFの容量・枚数
  ・トラブル対策
  ・デジタルだからこそできるある意味気軽な撮影(たくさん撮る)
  ・DVD保存の際の利便性
  ・お財布へのやさしさ(?)←私だけの問題ですが…
  という観点から、それほど大容量でない4GB程度のものを
  複数枚用意するのが良い。

2.デジタルと銀塩の併用
  これはまだ自分の中でまとまってませんが…
  ・「銀塩はポジ」という使い分け
  ・動態保存のためにも持ち出す機会を
  ・銀塩の良さも味わう
  ・デジタル撮影に集中(銀塩お昼寝)
  というところでいろいろ試してみます。

3.銀塩からのデジタル移行(D700の使用)で知っておいた方がよいこと
  ・液晶画面はあくまで参考
  ・撮り直しが効くのでたくさん撮ってみる(でもあまり無駄なシャッターはダメ)
  ・デジタルならではの撮影後の現像を楽しみ(現像ソフトもいろいろある)
  ・そのためにはPCおよびその周辺環境の整備の検討も必要
    モニタ(およびその調整)・プリンタ・PC性能…
    いつか環境が整った時、残しておいたRAWを再び現像しなおせる
  ・各種画像関係設定の豊富さと難しさ
  ・JPEGはポジ的。JPEG+RAWで設定の経験値を上げるのも手かも…
  ・画像保存の重要性
    PC内蔵(OSが載ってるHDD)より外付け→できればRAID(ミラー構成)
     →さらにできれば容量変化にも対応できるもの→別途DVDなど他のバックアップも
  ・デジタルは暗部に強く、明部に弱い印象
  ・非CPUレンズは個別設定を
  ・性能向上がめまぐるしいデジタル故のモデルサイクルの短さにも留意
   
銀塩からデジタル…単純に撮る道具が変わった…というよりも新しい世界が開けた感じです。
いろいろ試行錯誤しながら、楽しんでいきたいと思います。
またわからないことなどありましたら、質問させていただきますのでよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:9632235

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:04(1年以上前)

こんばんは。TARAO−Oさま。レンズ登録できたそうで何よりです。
撮影いかれましたか?

AF−S AFタイプはすべて最小絞りですね でないとEE表示となりますね。

私は朝からD3と28−85mm 70−200mmで夕方まで鉄道と風景とってきました。
300カットになりました、最近出番がないD300を貸しました。(1眼を持っていないので)

さてレンズは何をお持ちでしょうか?MFレンズはCPUが内蔵してないのでAとM撮影になります。当然ですが(笑

レスにあるようにPCの性能も求められますね。

私はPCが壊れたのでCORE2DUOp8600で 4Gです。外付けHDDは1TBです。

あとはトリミングってされましたか?非常に便利ですよ。お試しください。

書込番号:9632288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:29(1年以上前)

TARAO-Oさん こんばんは

>RAID構成でHDDの交換が効くもの…なるほどHDD自体は昔に比べて
>驚くほど値段が下がっている様ですもんね。
>(さらにDVDなどのバックアップで万全でしょうか)

「HDDのバックアップはHDDで」という格言(?)があります。
今のようにHDDが大容量化すると、変に他メディアにバックアップすることを
考えるより、たとえば、USBディスクなど(もちろん稼働中のHDDと同容量が必
要です)に丸ごとバックアップする方が管理しやすいですよ。
それを突き詰めると、運転中にバックアップを取ってくれるRAID1が私には最適
だったので、私はRAID1(通称ミラーリング)を使っています。だから、DVD(に
限らずすべてのメディアに)バックアップは取っていません。

ついでながらRAID1の説明をしますと、RAID1は2台のHDDの1台分しか利用可能
領域はありませんが、"必ず"(←これがミソ)もう一方のHDDをバックアップ用と
して扱われているので、他メディアへのバックアップは全く考えなくていいのです。
RAID1のもう一つの特徴は1台のHDDが壊れても連続運転でき、残ったHDDが壊れる
までの間にHDDを交換すればよいという利点もあります。

ちなみに私の使っているNAS製品は、NETGEARのRND2000(HDDなしモデル)で、
その中に750GBのHDD2台を自分でチョイスして組み込み、稼働させています。
すこぶる快適ですよ。

書込番号:9632480

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 21:30(1年以上前)

209.233さん

返信ありがとうございます。
撮影はまだ行ってないです…
日曜日と言うのにいろいろやることもあり、あいだあいだでD700片手に
マニュアルとにらめっこです。

> AF−S AFタイプはすべて最小絞りですね でないとEE表示となりますね。
そうなんです。
使用できるレンズに「○」と書いてあったから、普通に付けてEE表示が出て焦りました。
…ちゃんとマニュアルに書いてありました…(^^;

1日300カットですか。銀塩時代にはほとんど考えられない(お金の問題も含めて…)ですね。
レンズは
28mm2.8 35mm2 50mm1.4 85mm1.8 100mm2.8 135mm2.8 180mm2.8 35-70mm3.3-5.6 TC-14A
です。
いままでもAとMばかりで撮っていたので、とりあえず良しとします。(^^;
たくさん撮っていらっしゃるから、PC環境はやはり良い環境なのですね。
トリミング…今マニュアル探してみました。
コンパクトカメラやビデオなどののデジタルズーム的に使えそうですね。
(…テレコンバーター使わなくなるのかな??)

書込番号:9632489

ナイスクチコミ!0


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 21:43(1年以上前)

> ニコンようかん食べたさん

追加の情報ありがとうございます。
> 「HDDのバックアップはHDDで」という格言(?)があります。
なるほど。4GBのCFからHDDに移す時、手間がかかりますがついでに
4GBのCFデータをDVDにも残すのも手かなと思った次第です。
やはりRAID1は魅力的ですね。
まず2台一緒に飛んでしまうということはないでしょうから、
1台飛んでももう1台が生きてるうちに変えればいいんですね。
CF複数枚とHDDの整備が早めに取り組むべき課題ですね。
ありがとうございます。

書込番号:9632582

ナイスクチコミ!0


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 21:53(1年以上前)

忙しそうで、まぁわたしも普段は土日出勤なのですが・・・

>> AF−S AFタイプはすべて最小絞りですね でないとEE表示となりますね。
そうなんです。
使用できるレンズに「○」と書いてあったから、普通に付けてEE表示が出て焦りました。
…ちゃんとマニュアルに書いてありました…(^^;

1日300カットですか。銀塩時代にはほとんど考えられない(お金の問題も含めて…)ですね。
レンズは
28mm2.8 35mm2 50mm1.4 85mm1.8 100mm2.8 1
35mm2.8 180mm2.8 35-70mm3.3-5.6 TC-14A
です。
いままでもAとMばかりで撮っていたので、とりあえず良しとします。(^^;

自分も焦りましたねぇ。

いいレンズお持ちで何よりです。AFレンズはお持ちでないのですか?
私はAIS35mm1.4 105mm1.8 AFG501.4 AF28−852.8−4 AF70−200mm2.8です。

FAとはマルチパターンが格段に向上してます。お試しください。
トリミングはデジタルズームとはちょっと違いますね。光学ズームはレンズが動きますがデジタルズームは部分的にデジタルで処理画像が荒れますがトリミングは(画像を切り取るって感じですかね)

書込番号:9632639

ナイスクチコミ!1


スレ主 TARAO-Oさん
クチコミ投稿数:18件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/31 22:56(1年以上前)

> 209.233さん

28と35と85がGとかDとかでないAFレンズです。
(28は初期のAFレンズでピントリングが細いもの)
35-70ズームとテレコン以外はみんな中古で学生時代に買い求めたものです。(^^;

トリミングってデジタルズームとは違うんですね。
今度試してみます。
ありがとうございます。


書込番号:9633145

ナイスクチコミ!1


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/01 04:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

あさ?早く申し訳ありません。目が覚めましたおはよう?ございます。こんばんは?


28と35と85がGとかDとかでないAFレンズです。
(28は初期のAFレンズでピントリングが細いもの) ですか大切にお使いくださいませ。

よかったら写真はりますので参考にして下さい。

写真左はD300でISO3200 1/15秒シャッター優先
2枚目はD3 ISO3200 1/500秒シャッター優先
3枚目はD3 ISO640 1/500秒シャッター優先 トリミング済みです。

書込番号:9634269

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディの満足度5

2009/06/01 08:06(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

適度な明るさであればゴーストなし

車両下部にゴースト

高速SSだとLED表示がちゃんと写らない

低速SSだとOK

TARAO-Oさん
D700購入おめでとうございます。

私はF5、FM2等、D70、D40を使っていてD700を追加しました。

1.私も4GBでしたが、WRC(ラリー)でカット数が不足するだろうと言うことで8GBを追加しました。

2.D700は主に鉄道、薄暮撮影、学校行事など。
 F5などは風景撮影、最近時代に逆行してRZ67を追加。
 D700を本気に使うとなると、フィルムカメラ、ほとんど用はない感じになるかもしれません。

3.鉄道ならフィルターの反射によるゴーストでしょうか。
 薄暮で撮影するとフィルムではありえなかったヘッドライトのゴーストが写ったりします。
 バッテリーは結構持ちますね、D700。
 あと、高速シャッターを多用できるため、LED表示がちゃんと写っていないとか。

と、書いていたら、解決済みでした (^^;
失礼しました。

書込番号:9634535

ナイスクチコミ!1


lcknさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/03 05:53(1年以上前)

解決済みですが、念のため…。

CFは、4〜8GBのものを予め2枚以上持っておられた方が良いです。
JPEGのみですとそれほど容量を食いませんが、RAWで撮られると1枚あたり15〜20MBくらいです。
私はD700を購入したときに8GBを2枚用意しましたが、その後3ヶ月で8GBを3枚買い足す羽目になりました(笑)
RAW+JPEGで撮影していますが、8GBを3〜4枚使い切ることもよくあります。
出先で入手しづらいものですので、必要に応じて3枚目以降の予備を購入されると良いと思います。

デジタルならではの消耗品としては電池があります。(銀塩にもありますが…)
D700は電池の消費が比較的激しいと思います。
幸いMB-D10をお持ちですので、専用電池(EN-EL3e)は予備は1個でいいと思います。
その代わり、エネループなどの単3型充電池を16本(8本×2組)と、
8本を一度に充電できるだけの充電器(4本用なら2個)を用意されることをオススメします。
電池が切れたらただの重りですので…。
単3電池なら入手性は良いですが、普通のアルカリ電池を使っていると電池代もバカになりませんので。

また、データのバックアップについてですが、撮られる枚数が少ないうちはDVD-Rでも良いと思います。
但し、DVD-Rはデータの長期保存に向かないということもよく耳にしますので、
DVD-Rだけに残すのはやめた方が良いです。
ハードディスク+DVD-Rのように、別々のメディアに残されるのが良いでしょう。
撮られる枚数が多くなると、DVD-Rに焼く手間がバカになりませんので、
ハードディスク2台以上に同じデータを保存されることをオススメします。
バックアップソフトなどを利用してバックアップされるのも良いでしょう。

因みに、RAID1/RAID5では、1台のハードディスクが故障してもデータが失われないというだけで、
バックアップにはならないことにご注意ください。
誤ってファイル破壊・削除してしまうことには対応できませんし、
RAIDコントローラ自体が故障したり設定を誤ってしまえば、データが全滅する恐れもあります。

いろいろ書いてしまいましたが、D700での撮影を楽しんでください!

書込番号:9643926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

5014シグマ、ニッコールどっち?

2009/05/29 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

おはようございます。
5014シグマ、ニッコールどっちがいいでしょうか。
本来であればレンズの板でスレッドするべきと思いましたが、ここの板の方が両方の意見が同時に聞けそうだったのであえてスレッド致しました。
(過去に同じスレッドがあればごめんなさい。)
それぞれの板で口コミ評価を見ましたが一長一短あるようです。
皆さんだったらどちらを選択されるのでしょうか。
どうか迷えるじーじをおたすけください。
本日の午後3時頃には意を決してビックカメラにでも出かけようと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9619488

ナイスクチコミ!0


返信する
こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 虫・色 

2009/05/29 08:52(1年以上前)

一通りクチコミ見て、まだ迷われているのでしたら、
店員さんとじゃんけんして決めるとかどうでしょうか?
自分が勝ったらどっちを買うか決めて・・・。
それすら決められなかったら、店員さんの両手でレンズを持ってもらい、
それを背中側に隠しマゼマゼ、右左でrdnhtmさんが選ばれると良いかと思います。

ちなみに、私はニッコールにしました。
衝動買いに理由はありません(><)

書込番号:9619537

ナイスクチコミ!2


209.233さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/29 08:56(1年以上前)

おはようございます。209 233です。

急ぎなんですか?また大変ですね〜

シグマのは使ったことがないので分かりませんが自分はAF-S50mm1.4Gを使っています。解放のボケはいいですよ〜

Gなしでもいいかもしれません。フルタイムマニュアル撮影しなければ。



書込番号:9619549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/05/29 08:56(1年以上前)

私の場合は写り以前に見た目にSHIGMAは有り得ません‥
何だかデカくゴツいのです(-ω-`*)
写りも大事ですが、見た目も大事かなっと(^o^;

書込番号:9619550

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/29 08:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8739278/
こちらで一発解決かと。

書込番号:9619559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/05/29 09:12(1年以上前)

rdnhtmさん 

D700で両方つかってもいますが

絞り開放から周辺までの点光源のボケの丸さを重視するのであればシグマの方が好いかと思います。

コンパクトで、絞り開放で少し甘め、絞っていくとかっちりという昔の風情も多少残ってる方が好いといのであればAF-S50mmF1.4G

個人の嗜好性からするとAF-S50mmF1.4Gの方が好ましいので、今は大半の撮影をAF-S50mmF1.4Gで行ってます。

2-3時間で1000ショット以上の撮影でもAF部耐えますし、シンプルながらタフみたいですね。

絞りF1.8からF2.2あたりの背景点光源のボケの形が少し変形してると感じる場合も稀にありますが、F2.8あたりは綺麗にでますし
ポートレート中心であれば、F2.2より開いたところでもボケ始めの感じが好ましい描写ですのでスタジオ用途としてはとても便利に使っています。

書込番号:9619596

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2009/05/29 09:28(1年以上前)

こねぎさん、おはようございます、早速のレス感謝致します。

>背中側に隠しマゼマゼ、右左でrdnhtmさんが選ばれると良いかと思います。
アリかもです。

209.233さん、おはようございます、レス感謝。

>急ぎなんですか?また大変ですね〜
そうなんです、諸事情がありまして・・・。

渡り鳥☆シムカさん、おはようございます、ありがとうございます。

>写りも大事ですが、見た目も大事かなっと(^o^;
確かに重要な要素ですね。

UpTownBoyさん、おはようございます、ありがとうございます。

この情報大変参考になります。
まさに望んでいた情報です。
感謝感謝!!

厦門人さん、おはようございます、レスありがとうございます。

↑情報確認の間にご本人からのレス、サプライズです。
ほぼAF-S50mmF1.4Gで決まりのようです。
とても感謝しております。

しかし、皆様からのご意見たくさんお聞きしたいと思いますので引き続きレスお願い致します。

書込番号:9619638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/29 09:30(1年以上前)

これは、あくまで私の購入したレンズの個体ですが。

最初、シグマの50mmを購入しました。
前ピン傾向があったので調整に出したら、後ピンで帰ってきて、
調整前よりも使い物にならなくなりました。

これに関しては、レンズ君本人の責任ではないのですが、私は
その場で、ニコン50mmGタイプに買い直しました。

ただ、シグマのレンズは前ピン後ピン傾向とは別に、AF精度で
不満がありました。
これは、ニコン50mmGでは感じていません。

写り(描写)に関しては、シグマ50mmは最高でした。
逆光気味では、少し弱さがありましたが。

書込番号:9619645

ナイスクチコミ!2


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2009/05/29 09:44(1年以上前)

じょばんにさん、おはようございます、レスありがとうございます。

>これは、あくまで私の購入したレンズの個体ですが。
前ピン、後ピン、レンズの板で比較的多く言われていたことですね。

>写り(描写)に関しては、シグマ50mmは最高でした。
口コミで多数目にしたこの部分がシグマの捨てがたいところです。

>買い直しました。
結局ニコンなんですね。

書込番号:9619682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/05/29 09:56(1年以上前)

rdnhtmさん、おはようございます。

私は、シグマの30mm F1.4EX DC/HSMを使用した後遺症があり、
50mmについては、比較することもなくニコンにしました(^^

シグマ30mmのレンズ本体の質感と、白けたような描写が自分の好みに合いませんでした(^^; 

書込番号:9619719

ナイスクチコミ!1


ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/29 09:59(1年以上前)

私はコチラを参考にしました♪

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html

書込番号:9619729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/29 10:19(1年以上前)

シグマの50ミリ、発売決定即予約、発売日購入して使っております。
Nikkor50/1.4Gは使ったことがないですが、Dタイプと比較すると、わずかにピントの悩みが多いです。
まえピン・あとピンはうちの個体はないようです。

なにより、余裕のある光量、開放でのゆったりした写りはDタイプより、気に入りました。

8514クラスのでかさも気に入ってます

D700で高感度を併用したら、夜間撮影も手持ちでOK!しかも周辺光量オチも少ないですから。

自分の撮影パターンで決めればいいと思いますが、でかくて重いのが気にならないのなら、お勧めです。

書込番号:9619783

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2009/05/29 10:38(1年以上前)

footworkerさん、いつもありがとうございます。

>白けたような描写が自分の好みに合いませんでした(^^; 
シグマのレンズは一本も所有していないのでわかりませんが、そんな性格もあるんですね。

>比較することもなくニコンにしました(^^
やはり伝道師様ですね。(^-^)

ZENSHIさん、レスありがとうございます。
大変参考になりました。
安心を求めるならニコンと言うことでしょうか。

KCYamamotoさん、レスありがとうございます。

>でかくて重いのが気にならないのなら、お勧めです。
全く気になりません。

描写もいいと言うことなのでとても気になっています。

書込番号:9619833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/29 11:32(1年以上前)

  ・悩ましいですね。私の場合は、所有の50/1.4D からの買い増し希望ですが、
  ・強いて言うなら、(現時点での個人的感想にすぎませんが、)
     ・人物スナップ :ニコン 50/1.4D  速さ
     ・ポートレート :ニコン 50/1.4G  MF微調整
     ・ネーチャ   :シグマ 50/1.4EX DG HSM ?
   かしら、、、
  ・シグマのレンズは、「色合い」が少し気になっています。

書込番号:9619981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/29 11:52(1年以上前)

個人的には、SIGMAの肌色、いいですよ。
オーバー気味にすると、なだらかな柔らかい描写になります。
それを求めて、最近はスポット測光で後ろをやや飛ばし気味にして撮ってます。

バックがうるさいとAFが迷いがちですが、これはもしかしたらD700のもともとの特性かもしれません。

書込番号:9620039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 12:14(1年以上前)

どんぴしゃりでD700による「ニコン AF-S 50mm F1.4G」「シグマ50mm F1.4 EX DG」「ツァイス プラナーT* 1.4/50ZF」の3つの標準レンズの比較レビューがデジカメWatchに掲載されていますな。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/05/07/10769.html

◎遠景では開放で最も甘いのはプラナーで、1段絞ってもニジミが残る。
F2.8になると劇的に改善されレンズが変わったみたいにシャープになる。
ニコンは開放では若干フレアっぽくてコントラストも低めだが、1段絞るとシャープさが出て、F2.8でほぼピーク。
シグマは遠景で最もシャープでF2でもニコンよりシャープさは上

◎最短撮影距離付近では、プラナーは開放はユルいがF5.6まで絞ればカリっとした描写で変わりっぷりが面白い。
ニコンは現代的でじゃじゃ馬感は少ないが、円形絞りにもかかわらずF2近辺のボケが丸くないのが気になる。
シグマはボケがいちばん丸く、口径食も少ない

◎MFでの操作感はダントツでプラナーがよく、ニコンとシグマは悪くはないがきちんと作られたMFレンズにはとうていかなわない

◎シグマはキレがよく周辺光量が豊かでボケも丸いが、大きさ重さには抵抗をおぼえる。
プラナーは絞りで個性が変わり撮ることを楽しむのによい。
ニコンは十分な実力を持ちながら軽量コンパクトでいい意味で無難なレンズ


あくまで個人的ですがシグマ50mm F1.4は各社50mm単焦点の中では最強だと思っております。

書込番号:9620114

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2009/05/29 12:34(1年以上前)

輝峰(きほう)さん、こんにちは

>悩ましいですね
そうなんです悩ましいんです。
仰るように両方あればいいんでしょうけどね。

KCYamamotoさん、こんにちは。

>SIGMAの肌色、いいですよ。
よく耳にしますね、だから悩ましい。

Optiplex773さんこんにちは。

よくまとめて頂いたレポート拝読致しました。
ありがとうございました、とても参考になりました。
やはり全部気になりますね、用途で使い分けるのが一番いいんでしょうけど。
でも当面は無難なニコンというところでしょうか。

>あくまで個人的ですがシグマ50mm F1.4は各社50mm単焦点の中では最強だと思っております。
おおぉ!言い切っておられる、力強いですね。
迷いますなぁ〜。

書込番号:9620198

ナイスクチコミ!0


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2009/05/29 17:02(1年以上前)

皆様にたくさんの情報を頂きましてありがとうございました。
ちょっと遅くなりましたが、ニッコールに決め発注致しました。
シグマにも心残りはありましたが当面は5014Gで楽しみたいと思います。
もし物足りなさが出てシグマにも食指が伸びるようでしたらそのときにまた考えます。
おつきあいありがとうございました、これでこのスレッドは閉めさせて頂きます。

書込番号:9620944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/29 23:39(1年以上前)

rdnhtmさん、はじめまして。
AF-S50mmF1.4Gは保有していないので、シグマの方についてだけ書きます。
私はポートレートでこのレンズを使っていますが、
未熟な私には開放F1.4での撮影は、カミソリピントすぎて怖くて使えません(笑)
F1.8〜2.0位で使っていますが、本当に良い写りをします。
ただ、やはり大きくて重いです(>.<)
でもD700との組み合わせは抜群だと思いますよ!

書込番号:9622812

ナイスクチコミ!2


鯛の字さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 鯛の字、稚拙アルバム 

2009/05/30 23:50(1年以上前)

You Tubeですが、とてもJazzyな雰囲気です。。。

http://www.youtube.com/watch?v=pLC8Mg2SAVg

書込番号:9627975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/31 00:47(1年以上前)

シグマ50mm F1.4というのはまったく新しいカテゴリーのレンズなので、50mm F1.4Gと比べるレンズではないですね。
従来の大口径標準、中望遠が潜在的に持っている、口径食、サジタルコマ、フレア耐性の弱さなどなど、これらと真正面から取り組んで明快な答を出しています。
開放でのスナップ、点光源の描写、逆光での撮影、これらを実際に比べた方なら、比較対象ではないですよと助言してあげると思います。

書込番号:9628276

ナイスクチコミ!1


スレ主 rdnhtmさん
クチコミ投稿数:1051件

2009/05/31 08:57(1年以上前)

レスをくださった皆さんおはようございます。
閉めたつもりでしたがまたレスをくださった方がおられましたので報告を兼ねてスレします。
昨日の夕方入荷したとのことで取りに行って参りました。
思いの外小さくて軽いですね。
残念ながらまだ撮影には至っていませんが、今日あたり(雨ですが)試してみたいと思います。

でじロボさんおはようございます。
>でもD700との組み合わせは抜群だと思いますよ!
現状に満足できなくなったらチャレンジしてみようと思います。

鯛の字さんおはようございます。
>とてもJazzyな雰囲気です。。。
今朝拝聴しましたので・・・これは夜ウイスキーでも片手に見るといいかもしれませんね。
雰囲気があります。

ニッコールHCさんありがとうございます。
>シグマ50mm F1.4というのはまったく新しいカテゴリーのレンズなので
そうなんですか、そういわれると体感してみたくなりますね。
また発熱して発作が起きたら考えるとしますか・・・



皆さん、おつきあいいただき本当にありがとうございました。
感謝!
感謝!
感謝!

書込番号:9629274

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/02 00:09(1年以上前)

3本とも全部欲しいといえば欲しいけど、
50oF1.4Dを持ってる上で、買い増しということだと、
Optiplex773さん 
の引用先のレポみても、ツァイス プラナーT* 1.4/50ZF が一番ほしいかな。
このクラスの開放で、1m以内だとピント薄すぎて、AFでもMFでもあわせるのは至難。
正確にあわせるには、LVで拡大表示でMFであわせるしかない。
MFで撮る前提だと、MF専用のツァイスのよさが出る。
開放からf4ぐらいまで段階的にソフトな描写、f5.6からくっきりシャープという使い分けで、芸術的用途にはツアイスいいよなあ。

まあ、一般的には、最初の1本で、AFが使いやすくて性能と大きさのバランスということだとGタイプ。
大きくてもかまわなくて、開放の周辺画質とシャープさ欲しければシグマか。

書込番号:9638504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/06/02 18:00(1年以上前)

トビ主さまが終了されてますので、あくまでおまけのお話ですが。
ツァイスの50mmは、コンタックス時代の方がいいですね。コシナツァイスはなんというか、遊びがなくて、ピントにシビアに思えます(あくまで銀塩での比較ですが)。85ミリはコシナツァイスのほうが明らかに使いやすいんですが(笑)。
それより、ノクトンを今狙ってます。
しかし、50ミリ、何本持ってるんでしょ(笑)。シロートのくせに。

YCツァイス2本(初期型AEとMM)、キャノンFD、キャノンEF(ただし1.8)、ニコンAiS、AiAF-D、SIGMA、コシナツァイス、OMズイコー(1.4と3.5マクロ)なんと10本!
馬鹿ですね…

書込番号:9641159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダースクリーン交換

2009/05/26 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

たまたまカノン50Dのファインダースクリーンを交換したところ簡単で1分もかからなかったので、D700もと思いスクリーンを見ると簡単にとまっているだけそうです。F6か、FM3のファインダースクリーンなどは、使えますでしょうか。ベテランの方いらっしゃいましたら、よろしく教えてください。

書込番号:9605468

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/26 11:06(1年以上前)

扱いを注意された方が幸せですよ。

D40のを外して清掃したら、かえって傷が付いてしまいました。
SCで交換(1050円)して戴きました。

銀塩機とはサイズなど仕様が違うと思いますが。

書込番号:9605606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2009/05/26 11:17(1年以上前)

D40にF3用のスクリーンを削って入れたことがあります
どうもこのクラスだと、ファインダー面でのピントは
正確でないようで、AFとは多少づれがあるので、元に戻しました

基本的には、スクリーンを多少削るとかすれば、交換自体は簡単だと思います

書込番号:9605643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2009/05/26 11:43(1年以上前)

うさらネットさん、atosパパさんどうもありがとうございます。キャノンでも感じたのですがデジカメは改造ユーザーが少ないのでしょうね。ニコンのユーザーは昔からレベルが高いと聞いているのですが、デジタルはいじりずらいのでしょうね。カノンのコンデジを試しにばらしてみたら、部品ブロックのつなぎ合わせもので改造も知識と手間がかかりそうだと思いました。

書込番号:9605706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6673件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2009/05/26 11:57(1年以上前)

>改造も知識と手間がかかりそうだと思いました。
そのような問題ではなく、専用治具もなしで手作業でするような
精度ではありません。
フィルム時代の「こんなもんでいいやろ」っていい加減な時代ではありません。
たとえばCCDが5画素分傾いていたとしたら気になりますか?、気になりますよね。
5画素って何ミクロンですか、、、(笑)

書込番号:9605752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件

2009/05/26 12:50(1年以上前)

高い機材さん、こんにちは。このような精密作業は当然、鏡視下でやりますので肉眼手作業とは精度は段違いです。ただデジカメの知識は必要ですね。車やボートの部品発注書のようなマニュアルが、デジカメにもあればいじり倒せるでしょうね。

書込番号:9605943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/05/26 17:36(1年以上前)

D40では経験済みです。
D700用にも、F6のスクリーンとFM3のスクリーンは用意済みです。
いじる時間が(万一のリカバリーの為の時間も含め)無いのでまだ出来ていませんが。

ネットに流れていた話では、FM3のスクリーンだと横幅がギリギリ、F6だと横幅はちょうどだが、縦は余るので削る必要があるとか。(縦と横幅のサイズの関係は逆かも)

まぁD700のスクリーンと重ね合わせれば、必要な状態は判るでしょう。

自己責任で楽しまれて下さい。

書込番号:9606809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件

2009/05/26 17:58(1年以上前)

ミハディアンさん、貴重な情報ありがとうございました。どちらかを手にしましたら、かたどりして、レンズエッジャー(これで自分のメガネのみ自分で作ってます)かなんかで削ってみます。あとは、フロンかなんかで洗えばよさそうですね。

ベテランの皆様、情報ありがとうございました。

書込番号:9606888

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/26 22:05(1年以上前)

こんばんは、メイメイトロフィさん、今更次郎です。
D3の記事ですが、若干参考になるでしょうか?
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/one/53964
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/one/54793
物理的についても、ピント、露出色々問題もあるようです。
でも楽しいですね、こう言う話は。
別件ですが、昔は面白いグッズは日本初だったのに、いつの間にか韓国とか中国とかですね・・・。D70sの縦位置グリップ、赤外線リモコン、外付け液晶ファインダーetc

書込番号:9608107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/26 22:09(1年以上前)

追加です。こちらが本筋ですね。
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/one/53033
http://www.nikon-digital.net/bbs/camera_forum/one/53120

書込番号:9608146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/27 00:23(1年以上前)

α900はビデオが用意されていて親切ですね。

http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/

書込番号:9609152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2009/05/27 08:25(1年以上前)

naga326さん、ニッコールHCさん、貴重な情報ありがとうございました。

ニコンダイレクトに、K3スクリーン発注しました。暗くなるんですね。

<昔は面白いグッズは日本初だったのに、いつの間にか韓国とか中国とかですね・>

日本もヨドやビックができる前、町にちいさなカメラ屋や時計屋やおもちゃ屋がいっぱいあっていろんな修理や改造技術争ってましたね。ニコン使いなんて技術屋さんみたいですごかったですね。修理もできないカメラ屋なんてないほうがいいですね、技術立国の日本が滅んじゃいそうですね。

書込番号:9609998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2009/05/28 13:13(1年以上前)

先ほどK3スクリーンが来ましたので、爪を削ってD700のファインダー交換してみました。作業時間は10分ほど。AI35-70F3.3-4.5で試してみました。プリズムはいいですが、ニコンフォーカスエイドの優秀性を痛感し元に戻しました。総消費時間30分でした。
やはり、デジタルの時代なんですね。プリズムいいんですが、デジタルには負けますね。

書込番号:9615690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/05/28 13:53(1年以上前)

初めまして 昔ライダーと申します。

興味があったので、皆様のやりとりを拝見いたしておりました。

作業ご苦労様でした、結局、もとに戻されたのですね・・・(*^^)v

どこかで製品化してくれるといいんですけどね・・・

お邪魔いたしました。

書込番号:9615821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/28 22:22(1年以上前)

ここで、D700用のファインダースクリーン作ってます

http://www.katzeyeoptics.com/

>フロンかなんかで洗えばよさそうですね

フロンは環境破壊を引き起こすため使用禁止なのでは?(特にオゾン破壊)

書込番号:9617795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2009/05/29 01:58(1年以上前)

メイメイトロフィーさん
戻されてしまったようですが、ピンの合いがずれましたか?
それとも、やはりフォーカスエイドを見ないと追いこめないですか?

ピント面のズレはシムの厚みなどで調整できるかもしれませんね。


はたぼー65さん

ナイス情報!
D40もKatzEyeのスクリーンを入れているので、以前から期待していたのですが
しばらく前にサイトに行くと、出したいけどまだ色々と・・・って言い訳していました(笑)
ようやく発売されたんですね。

早速注文を入れました。到着が楽しみです!!

書込番号:9618976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件

2009/05/29 09:02(1年以上前)

昔ライダーさん、はたぼー65さん、ミハディアンさんこんにちは。
K3スクリーンは、横幅は少し(ノギスで測りましたがデーターが紛失)短く、縦はOKでした。
爪を半分削ってバリとって簡単に交換できました。それだけでジャスピンならいいのですが、
調整が必要で、となると時間かかるのはわかってますので一旦もとにもどしました。

プリズムで像がつながると、んー写真撮ってるなー、気分いいなー、ですが感覚だけですね。キャノン5D2のようにまるで絵のような写真が撮れるなら写真は芸術として感覚は大事でしょうが、ありのままを撮るD700ではデジタルのフォーカスエイドでいいのかもしれませんね。

D700はMFがすばらしいので、純正で調整なしで使える各種スクリーン発売してほしいし、F3みたいにパカってファインダー交換できればいいですね。
キャノンフロンゾルブは、レンズきれいにする必需品ですが、500ml瓶残り半分、もう販売してないです。

書込番号:9619567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:1件 ピアニストの会FANTASIA 

2009/05/29 23:35(1年以上前)

写真の出来上がりって、カメラやレンズの性能も大切でしょうが、それよりも構図や露出などを含めた撮影技術によるところが遥かに大きな差がつき重要だと考えます。

昨年の二科展で日本一(二科賞)になった作品はD70で撮った私の友人の写真です。

機械の性能評価に走り過ぎてませんか?

書込番号:9622776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

105/2.8 Micro or 85/1.4

2009/05/21 03:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

D700には直接関係ないのですが、D700で使用するレンズの為、皆さんの知恵をお貸しください。

今、D300を使っていてナノクリの60/2.8 Microを使っていて、とても画角が気に入っています。(マクロもポートレートも)

そこでD700を追加にあたり90mm前後の単焦点を購入しようと思うのですが、105/2.8 VR Microと85/1.4はどちらが良いでしょうか??

大学で広告&ファッション写真の学科にいるので、基本的にポートレートもマクロ系も撮影します。105と85は20mmもの差があり比べるのもおかしいかと思いますが、ポートレートを撮るならやはり85/1.4の方が良いでしょうか??

105はVRも付いていて、超音波モーターなので心が傾いています。
使い勝手が、105/VRの方が85/1.4よりよほど良いかと思うのですが。

マクロは60/2.8に任せて、ポートレートは85/1.4にした方が良いでしょうか??
105のF2.8と、85のF2.8ではどちらが写りが良いでしょうか??]


よろしくお願いします。

書込番号:9578301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/21 06:27(1年以上前)

ポートレートにはやっぱりポートレートレンズだと思います。
F2.8にはF1.4のボケは出せない…。

書込番号:9578440

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2009/05/21 06:42(1年以上前)

Johnson Macさん はじめまして おはようございます

>大学で広告&ファッション写真の学科にいるので、基本的にポートレートもマクロ系も撮影します。105と85は20mmもの差があり比べるのもおかしいかと思いますが、ポートレートを撮るならやはり85/1.4の方が良いでしょうか??

迷われるの無理もないと思います。だったら、両方いっちゃう訳にいきませんか?その方がいいような気がします。

書込番号:9578460

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D700 ボディの満足度5

2009/05/21 06:52(1年以上前)

Johnson Macさん

85mmF1.4DとAF-S105mmF2.8ですがポートレートでは85mmの方が出番多いですね

85mmF1.4はD700と合わせてよく使います、メインはD3系で50mmあたり、もう一台を85mmにして使ってます。広告向けとすると、屋外でモデルの方の着衣、アクセサリー、髪型を描写しつつ、背景を整理したい場合もあります。その場合は85mmF1.4Dは便利に使えます。

スタジオでアイラインのみの強調、ルージュだけの強調でかつ、モデルの方との距離感も長めにとりたい場合に85mmF1.4は使いやすいですね。

マクロ105mmは衣装の生地質感を優先して写す場合には使う事もありますが、AF-S60mmマクロの方が使い勝手が好いので最近は出番少なくなりました。

まずは、両方使ってみて、思い描く描写が得られるレンズがどちらなのか職業として業界に入るのか否かは別に「自分の目、感覚で判断する感性、経験」を磨くのも学業の一環かと存じますが..

書込番号:9578479

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/21 07:33(1年以上前)

>基本的にポートレートもマクロ系も撮影します
それなら両方でしょう。でもd700+105VRはそれなりの重さですよ。
学生さんで、photoshopなどでの後処理が許される用途なら、
別に旧105mmマイクロの中古と85mm1.8の中古でも大差ないと考えて良いと思います。

書込番号:9578569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D700 ボディの満足度5

2009/05/21 09:25(1年以上前)

おはようございます。

どちらか1本となると、

画角、ボケ味、描写。。。すべてにおいて、85mmF1.4Dがお奨めですね(^^ゝ
(当面、Microについては60mmF2.8Gで、ということで)

ただ、悩ましいのは、8514にリニューアルの噂が絶えないことです。。

書込番号:9578869

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/21 10:00(1年以上前)

別機種

D200+Ai 85mm F1.4

85mm f1.4D !

書込番号:9578987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/21 10:29(1年以上前)

 スレ主さん談:。(マクロもポートレートも)

 ・robot2さんのD200+Ai 85mm F1.4のおじいさんの写真いいですね。
 ・ひとにはいろいろな顔の「皺(しわ)」が出てきて味わいがあると思います。

 ・一方、スレ主さんさんのレンズの件ですが、
  私は銀塩(F6、他)と、デジ一眼(D200)の兼用で、
    マクロAis55/2.8S、ポートレート用85/1.8D、人物スナップ用DC105/2.0D
  などを所有していますが、
  全体的にみると使用頻度が私の場合はそう多くないようです。

 ・被写体が人物の場合のレンズの画角は、撮影者と被写体との「親近感」の差により、
  レンズ選択をするような気がしています。
 ・家族/友人、や、海外の街での人物スナップ、や、モデルさん、などにより親近感が
  それぞれ異なります。被写体までの距離、3m、10m、5m くらいでしょうか。

 ・私個人の現時点では、しいて使用頻度の順序をつければ、多い順に、
     Ais55/2.8S > DC105/2.0D > 85/1.8D です。

 ・ひとさまざまですね。結局、厨爺さん の仰るように、いつかは揃えてご自身で
  実感されるしかないのかもしれませんね。ひとそれぞれですので、、、、

書込番号:9579089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/21 19:21(1年以上前)

D700で、VR105ミリマイクロ、プラナー85ミリを使用しております。
人物ポートレートでは、85を使用することが多いです。
105ミリは、もの凄く太いレンズで携帯性は決してよくないです。
しかし、ポートレート、風景、そして植物等のマクロ撮影等・・・
私にとっては、結構万能レンズです。 VRも強力で、風景・ポートレート等撮影等
では威力を発揮してくれています。 そして、AFもかなり早いほうだと思います。

使い方は、人それぞれだと思いますが、VR105お勧めです。 私の持っているレンズ群の
中で唯一のNコートです。

書込番号:9581033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/21 20:08(1年以上前)

> 基本的にポートレートもマクロ系も撮影します。
> 105と85は20mmもの差があり比べるのもおかしいかと思いますが、
> ポートレートを撮るならやはり85/1.4の方が良いでしょうか??

最初に答えを言うと、人それぞれです。


ポートレートの場合、どの焦点距離を選ぶかというのは、その人の撮り方と相性で決まります。

85ミリと105ミリで何が違うかというと、F値や画質や大きさ重さ等の違い以前に、もっと重要で決定的な差があります。
他のジャンルにはない、ポートレートならではの理由による差です。
それは、モデルさんとスムーズに会話できる距離になるかどうかです。

自分の好きな画角になる位置で構えた時に、モデルさんとの会話が普通の音量でスムーズに出来る距離になっているかどうかです。
ポートレートでは、頻度は別にして、会話が発生します。
ポーズ、表情、目線の指示もあれば、良い時に誉めることも必要です。
なので、モデルさんに近すぎてもいけないし遠すぎてもいけません。

スムーズに会話が出来る距離は、カメラパーソンによって違います。
だからポートレートレンズには、85ミリと105ミリの2種類があるのです。
当然、必要な画角が違えば両方使うこともありますが、どっちを主に選ぶかは撮影者の好みです。

> 今、D300を使っていてナノクリの60/2.8 Microを使っていて、とても画角が気に入っています。(マクロもポートレートも)

それは画角だけではなく、会話できる距離も合っているのでしょう。
となると、FXサイズだと90ミリですね。
85と105ならば、85の方が近いと思いますが、・・・でも微妙ですね。

書込番号:9581291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/21 20:24(1年以上前)

 昔のAiレンズですが 105 2.8マイクロ
 85 1.4の両方あります

 当然 目的が違いますし性格がまるで異なります
 
 最近の玉でないので 参考にはならんかもしれませんが
 一言でした。

 

書込番号:9581386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/05/21 20:42(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。


ごゑにゃんさん 
やはりそうでしょうか、Microはあるので85にしようか

厨爺さん
両方ともいけるのならば、両方とも行きますが。。
実際購入する際は、D700+24-70/2.8+50/1.4+SB-900+Intuos4+???の同時購入なので、どうしても難しいです。

厦門人さん
やっぱりそうですよね。今使っているレンズ(30/1.4, 60/2.8, 16-85)は、全部自分で考えて購入した物ばかりなのですが、やっぱり10前後のレンズになってくると、試しで買ってみるわけにも行かないので意見を聞かせて頂こうと。厦門人さんの雰囲気から行けば、85/1.4の方が良さそうに感じます。

ポンス・エ・ベットさん
 旧型と言う手もありますね!全く考えていませんでした。その辺りについてはもう少し、リサーチして見ます。

footworkerさん
そう、本当は一番85/1.4が良いと思うんです、しかし旧タイプレンズと言う事で、買えずにいるのが実情です。もし、105 Microと同じように、超音波モータが入っているのならば、速攻85/1.4に決めているのですが。。。。

robot2さん
85/1.4が本当に良さそうに見えてきました!
もちろん、腕が必要なのも分かっていますが!

輝峰(きほう)さん
本当に人による様ですね。自分で見極めないと行けなさそうです。

リンクーさん
携行性に関しては使える良いレンズならどれだけ大きくても良いです!
実際に、撮影に行く時は、多くてもレンズ3本に、スピードライト3台、ライトスタンド3本、ソフトボックスに、アンブレラ、ものブロック2灯、なんで一本増えても、太くなってもあんまり変わらないのです。。。。
やっぱり、ここで105に気持ちがまた傾いてしまいました。。。

デジ(Digi)さん
そうですね。モデルがいる時は、コミュニケーションが重要なんでね〜
やはり、85が画角的にも一番合ってそうです。しかし〜。。
本当に悩み深いです。夏頃にD800 or D700x?とかと一緒に発表してくれれば良いのですが。(まあ、連写が必要なので買うのはD700ですが。)

弟子゛タル素人さん
返信ありがとうございます。やはり、全然どちら、1本で行けるって言う感じのレンズではないのですね。

書込番号:9581501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/22 00:21(1年以上前)

> 大学で広告&ファッション写真の学科にいるので、基本的にポートレートもマクロ系も撮影します。105と85は20mmもの差があり比べるのもおかしいかと思いますが、ポートレートを撮るならやはり85/1.4の方が良いでしょうか??

85mmがポートレートに適しているわけではなく、85mm、105mm、135mmどれもポートレート撮影には適しています。
60mmは個人的には短いと思います。ニコンのサンプルにはよく使われていますね。
一本なら105mm F2.8マイクロが良いと思いますよ。
85mm F1.4Dより、厳しい条件で楽に撮影できます。
逆光でのフレア耐性、ハイライト、シャドーの描写等、撮影条件が厳しくなるほど85mm F1.4Dと差が出ます。
また、純正に限らず大口径85mm開放のピン出しはAFでは不可能です。
マニュアルでも慣れないとむずかしいですよ。
開放でピンが出ない個体も多いですし。
どうしても大口径85mmが必要なら、純正よりプラナーのほうがはるかに素晴らしいレンズです。
ピント面直後から像が崩れることなく、なだらかにぼけていきます。
F4から更に絞り込めば無収差レンズのような描写が得られます。
好みだと思いますが、ピント面直後から像が崩れるニッコールレンズとはレベルが違います。
余談ですが、大口径を買うならBICカメラ館のようにきれいな女性が何本か用意してくれて、試写を勧めてくれる店が良いです。

書込番号:9583076

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 01:33(1年以上前)

>開放でピンが出ない個体も多いですし
開放は私も1.8のほうがシャープと思います。

>ピント面直後から像が崩れるニッコールレンズ
これはこれで10数年染み付くと、離れがたい下品な味わい深さがあってですね(笑)

>BICカメラ館のようにきれいな女性
袋3Fには確かに女性店員がいらっしゃいますが。。。

書込番号:9583428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/22 02:01(1年以上前)

サプライ用品を買ったついでに、マニュアルレンズのショーケースを見ていると、「付けてみますか」と声をかけてくれるきれいな女性がいます。
こういうときは「お願いします」といって付けさせてもらいます。
やはり、断るのは失礼ですよね!
次に、大口径を買うときは、ピンが出る個体を求めて、是非彼女から買おうと決めています。
池袋BICカメラ館でのお話です。

書込番号:9583534

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 02:06(1年以上前)

Johnson Macさん

はじめまして。
ん〜 悩ましい選択ですね。実際にどちらが必要かではなく、ハイファッションやポートレートを撮って行く中で、いずれ両方とも必要なレンズだと思います。
しかし今回はご予算からどちらか、、という事ですよね。厳密に言うと、どちらを先に買うべきかとなるでしょう。

外ロケの場合、背景を整理する場合や主被写体を強調するのには8514の出番が多いかな?
私個人てきには、24−70でいってしまう事が多いですがw

スタジオの場合、背景のボケとかさほど関係ない場合が多いですし、モデルの肌の質感とか、目や唇のディテールをきっちり写し込みたい場合が多いので、8514と比較するならば私の場合はマクロが圧倒的に多いです。60も105も使います。

以下にサンプルですが、もしご参考となれば幸いです。
あ、私なりの答えを申しておくのであれば、105!が先かな。。


60マクロ
http://www.pbase.com/naooooo/image/112789715

VR105マクロ
http://www.pbase.com/naooooo/image/112205635
http://www.pbase.com/naooooo/image/105799822

8514
http://www.pbase.com/naooooo/image/85989666
http://www.pbase.com/naooooo/image/99224913


このHPには他にもまだありますので、お目汚しでなければ見てみてください。


書込番号:9583553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/22 02:09(1年以上前)

>是非彼女から買おうと決めています。
そんなにお気に入りですか。
では私も丸の内線で足を延ばさねばなりません。

書込番号:9583562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/05/22 02:24(1年以上前)

ニッコールHCさん
うーん。住んでるのがイギリスと大阪で滅多に東京には行かないのでビックのカメラ館には行けないですね〜 おしいです。
あと、ピンについてい色々とありがとうございます。今の所、60/2.8でもジャスピンが大量生産できず腕を上げようと頑張っています。


Naoooooさん 
参考になる写真、沢山ありがとうございます。そのほかの写真も見させて頂きました。僕の撮影ジャンルからすればかなり役立つ物が多かったです。レンズの使い方や、ライト、カラー等、お気に入り追加です。

レンズに関してですが、将来的(成功すればの話です!)には確実に両方とも必要になる事は確かだと思います。そして言われている様に、どちらを先に買うかと言う方が正しいです。来年の夏には両方とも手に入れているのは確実だと思いますし。しかし、大学3年の中の1年はかなり重要で、周りはCanonばっかりなので、レンズを借りる事も出来ず、どれを買うかは、プロジェクトの内容にも影響すると思います。かなり悩ましい所です。。。

やっぱり、価格も105の方が安いし、新しくリニューアル数年は絶対にされないだろうし、105mmの方が良さそうですね。85/1.4は来年の夏にはリニューアルされてそうですし!

書込番号:9583610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/22 02:47(1年以上前)

> 今の所、60/2.8でもジャスピンが大量生産できず腕を上げようと頑張っています。

マクロの弱点が顔を出すからです。
動きのあるポートレート撮影ですね。
リミッターがないので、どうしてもポイントを逃しリズムが取れないですね。
半押しを解除して、AF-Cで、AF-ONボタンを使い、AF-MF-AF-MFと撮影した方が歩留まりは上がると思いますよ。
MFでも、このレンズは像の崩れが鮮明に分かるので、慣れればピンは取れると思います。
D700のAFセンサーはF5.6光束センサーなので、開放F2.8のレンズなら問題は無いですね。

書込番号:9583664

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 08:47(1年以上前)

Johnson Macさん 

なにげに意思が固まってきたご様子ですね。
確かにちょっと先にはNEW8514が発売されるかもしれませんね。

しかしまた悩ませてしまうかもしれませんが、レンズに関しては必ずしも新しいものが良いとも言いきれない事がありますね。
例えばこちらで上がっている105マクロも、VR搭載の現行レンズより、ひとつ前のAF105Dの方が個人的にはボケはきれいだと感じています。特に点光源のボケは旧105の方が円が奇麗です。
8514ももしかして・・・ ちょっと意地悪ですねwすいません。。


ところで、話が完璧にそれてしまいますが(すいません)、この掲示板には最近「解決済み」とか、「Goodアンサー」なるものが表示されるようになりましたね。
これというのは、スレ主さんが操作できるものなのですか?それとも管理人さんの独断的選択なのでしょうか・・??

書込番号:9584177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/05/22 08:55(1年以上前)

そうですね。
点光源が旧105mmの方は丸で、新バージョンは楕円になると読みました。
まあ、難しい所ですよね。一番解決策は、全部買う事なんですけどね!!!!



Goodアンサーて言うのは、スレ主が3返信までに付けることが出来る様です。
解決済は、Goodアンサーを付けると、表示される様です。

意味が分からないのは、解決もしていないのに、返信が来ただけで、『問題が解決されました!』てスレ主には常時、表示される事です。あと、Goodアンサーを付けないと、2週間くらい?でGoodアンサーを付けろと催促のメールがKakaku.comより来ます。

書込番号:9584202

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/22 09:42(1年以上前)

Johnson Macさん

ご返答いただきありがとうございます。
なんと、そんなシステムになっているのですね。
ということは、Johnson Macさんが「Goodアンサー」を私のレスに付けてくださったのですね。
ありがとうございます。

しかし私がスレッド立ち上げた時は、そんな機能に気づきませんでしたw


書込番号:9584353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/22 20:36(1年以上前)

当機種
当機種

2枚ともVR105で 撮りました。
遠景、近景(マクロ)と幅広く使えると思いますよ・・・。
このレンズ1本でも、色々な表現ができると思います。

書込番号:9586884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/22 20:36(1年以上前)

--> Naoooooさん

> この掲示板には最近「解決済み」とか、「Goodアンサー」なるものが表示されるようになりましたね。
> これというのは、スレ主さんが操作できるものなのですか?
> それとも管理人さんの独断的選択なのでしょうか・・??

常連コテハンでもご存じない人がまだいたんですね。
スレ主の独断的選択です。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html

ちなみに、こちらもご参考に↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/84e683110f0bca702707b474871149bc

書込番号:9586885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件 D700 ボディの満足度5

2009/05/22 20:41(1年以上前)

そう、独断と偏見で付けています。

書込番号:9586908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/05/22 22:00(1年以上前)

リンクーさん>
2枚目、滝上の芝桜ですか?
懐かしい、私も行きたい!!

書込番号:9587386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/22 23:01(1年以上前)

そうです。 芝桜、久しぶりに見ましたが、綺麗でした!

書込番号:9587856

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/23 01:50(1年以上前)

デジ(Digi)さん

詳しいご説明ありがとうございます。
なるほどMyページから行くんですね。滅多に見る事がないので知りませんでした。

それより、デジ(Digi)さんのHPに書かれたこの機能についての解釈の仕方が面白かったですw
なるほどね〜そうとも言えるのかも。の心境にもなりました。

スレ主さん、横レス失礼しました。


書込番号:9588855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/23 02:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん

> ちなみに、こちらもご参考に↓

> 各種掲示板や教えて系の掲示板で、スレ主が「良回答」をマークする機能を見かけます。
これについて断言しましょう。
「良回答」機能は機能しない、つまり「良回答」が正しいとは限らないと。

確かにね。だからスレ主さんも独断だと言っています。


> You'd be so nice to come home to.

日本では、クリフォード・ブラウン/ヘレン・メリルやアート・ペッパーの演奏が有名ですが、個人的にはリー・コニッツのモーション中の演奏が好きです。
エルビン・ジョーンズに触発されまったく違った側面を見せています。
リー・コニッツはトリスターノよりパーカーの影響が色濃いですね。

書込番号:9588971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/23 12:34(1年以上前)

> 確かにね。だからスレ主さんも独断だと言っています。

だから私は良回答という機能・運用そのものに疑問を投げかけているわけです。
そもそも、どの回答が良かったとかスレ主が決めなくていいと思います。


元を探ると、外資系企業発祥で、今では国内会社も猫も杓子も導入のアンケート(説明会・セミナー等の)が発端かな。
ソフト関係のオンラインヘルプにもあります。

例えば、説明はわかりやすかったですか、とか参加の目的は達せられましたかとか・・・・
あんなしょうもないアンケートで、時には講師の査定とか、内容の修正をしている(ごく一部であっても)かと思うと、あほらしいですよね。

まあ、あれは一般大衆(専門事項であっても、専門家中での一般大衆)を相手にしているし、
あるいは説明者が一人又は少数で、聴衆が多数なので、ある程度は成立します。


ところがネット掲示板では事情が違います。
一番重要なのは、「内容は正しいですか」でしょう。

あの手のセミナーアンケートには「内容が正しかったか」という項目がないのですよ。
これは、講師は常に正しく、聴衆より知識があることを前提としているからです。

まあ、一般的なセミナー等では、ある程度は講師は聴衆よりも正しいんでしょう。(全部正しいとは限らないが)
ところが、ネット掲示板では、回答者が正しいとは全く言えないわけです。
となると、あまたあるレスに関し、一番必要な情報は「どのレスが正しいか」でしょう。

この、レスの内容が正しいか誤りかについての判断をするのに、スレ主では力不足だということを私は主張しているわけです。


もちろん、以上は一般論として書いているのであって、このスレがそれに該当するといっているのではありません。(むしろ該当しない)
たまたまこの話題がここに出たので、書いてみただけです。

書込番号:9590429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/23 16:32(1年以上前)

>個人的にはリー・コニッツのモーション
いまさらそんな昔のライブのことを言われても困ります。
もっと古いチェットのchetも好きだと言って下さい。

書込番号:9591247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/23 23:30(1年以上前)

年老いたぼろぼろのチェット・ベーカーがきれいなモデル達を引き連れてスポーツカーで去っていくイメージが、頭のかなにあるのですが、これがムービーなのか雑誌かなんかで読んだのか分かりません。
彼はアイドル的なプレーヤーのイメージが強いですが、チェット・ベーカー・シングスを聴いて、色物のイメージが付いてしまいました。

写真の世界には、バードやバド・パウエルのような別の次元から来たような天才がいませんね。
マイルスのような帝王と呼べる人もいないし。
写真ていうのは日常なんでしょうね。

書込番号:9593368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/24 00:10(1年以上前)

>色物のイメージ
彼は本物の色物ですね。説明は省略しますが。
シングズは発禁処分を食らっても仕方ない傑作と思います(笑)

>写真の世界には天才がいませんね。
結局、カメラという器具の操作には楽器演奏のような素質や才能は不要だということの裏返しでしょう。

書込番号:9593655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/05/24 11:33(1年以上前)

スレ主様 お邪魔させていただきます (*^^)v

Naoooooさん お久しぶりです 昔ライダーです。

久しぶりにお写真を拝見させていただき見入ってしまいました・・・

今回、万年素人ながらひとつ発見をいたしました (*^^)v

Naoooooさんレベルの方が使われると、ボディーもレンズも
本領を発揮するんだなと・・・(*^^)

一枚でいいから Naoooooさんみたいなお写真が撮ってみたい
昔ライダーです (*^^)v

書込番号:9595435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/24 19:38(1年以上前)

Ai AF DC Nikkor 135mm F2D

書込番号:9597485

ナイスクチコミ!0


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/27 16:16(1年以上前)

昔ライダーさん

どうもです。
発見が遅れてしまい、遅レスになってしまいました。

>>一枚でいいから Naoooooさんみたいなお写真が撮ってみたい
昔ライダーです (*^^)v

う〜ありがとうございます。
がんばれっ!昔ライダーさん!!


書込番号:9611465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度4 昔ライダー 

2009/05/27 21:28(1年以上前)

スレ主様 お邪魔いたします。 

Naoooooさん「応援のお言葉」有難うございます (*^^)v

逆立ちしたって、あなた様がお撮りになられるようなお写真は
撮れないのに・・・意味もなく勇気がわいて・・・(*^^)v

「豚もおだてりゃ 木にのぼる」状態です (*^^)v

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:9612829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

注文しました

2009/05/06 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

お世話になります。
あの重さに耐えきれず、私の人生から一眼レフ(フィルム−キャノン)撤退したつもりでしたが、どういう訳か、清水の舞台から飛び降りたつもりで本日、D700&24-70ズームを5年保証、400k弱で注文しました。
そこで、一ヶ月後に1泊の旅行(電車)の予定があるのですが、上記のセットを持ち運ぶのにちょうどよいザック(ワイシャツも一枚入れる予定です)をご教示願えないでしょうか。
皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:9498374

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/06 00:28(1年以上前)

こんばんは。
>あの重さに耐えきれず、私の人生から一眼レフ(フィルム−キャノン)撤退したつもりでした
何を使われていたのですか?
しかし 諭吉が40も集まるのはスゴイです…まいりました。

書込番号:9498510

ナイスクチコミ!4


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 00:41(1年以上前)

早速のレス、ありがとうございます。
資金は、保険の満期が…連れ添いも賛成してくれまして…。
両親の姿を、できるだけ美しE絵で残しておきたくて購入を決意しました。

カメラは、キャノンのAE-1から始まり、数台購入しました。
しかし、D700&24-70は、その2倍くらい重いようですね。
体力つくりも、必須でしょう(汗。
あこがれのニコン、勉強します。

書込番号:9498580

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/06 01:31(1年以上前)

そうでしたか 358goさんの趣味をご理解してくださる優しい奥さんじゃありませんか。

昔の銀塩をご経験なら全く心配ないと思います。
358goさんガ戸惑うのは 携帯・PC・クルマ と同じで開発周期が早い事だけです。

夢中になって歩き回ったら結構体力は使います。
停めた車に戻るのもウンザりの時もあります。
でも 景色(風景)ばかり撮らないで奥様も撮ってあげてください。
(出来れば2ショットもですよ)
楽しいカメラライフお祈りします。

書込番号:9498810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/06 03:42(1年以上前)

おめでとうございます!!
僕も、同じセットを3週間後に購入する予定です!!

リュックサックとの事ですが、これなんか良さそうだと思います。
http://item.rakuten.co.jp/rakkodo/c/0000000162/
ホームページにもある様に、バッグの背があくので、海外に行くとき等も安心ですね。
私も、真剣に買おうと思い、大きさを考えてる最中です。

書込番号:9499113

ナイスクチコミ!0


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 05:59(1年以上前)

皆様、おはようございます。
今日もお天道様がまぶしE、すばらしい朝を迎えております。


VallVillさん
PCは、この半年以内にデスクトップもノートも購入済みです。
メモリ2G(本当は3G必要でしょうが)、データ保存のため、外付けHDもあります。
今後、A3ノビ対応のプリンターや除湿庫も必要になってくるのでしょうね。
ある方が、「フラッシュは必要ない、D700の高感度はすばらしE」とのお言葉。
なので、購入は様子を見ようと思っています。
実はキャノンのG10用に、キヤノン製フラッシュがあります。
それはそれで、ヨシとします。
若かりし頃、カメラ毎日へカミさんをモデルに投稿、見事落ちました(笑。
でも、おっしゃるとおり、カミさんも大切に保存していきます。
通帳も握られていることですし、最後通牒出されないように。


Johnson Macさん
海外旅行ですか、Eですね。
若かりし頃、インドへ2週間ほど旅をしました。
アグラの宿、ホリディ・インからみたタージマハール、空には満月の月が。
あの時D700があったら、どんなにE絵が撮れたんでしょう。
今は飛行機と新インフルエンザが怖いので、一生出かけることはないかと(悲。
ところで、ザックもEですが、ショルダー型も視野に入れております。

書込番号:9499261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/06 06:20(1年以上前)

またまた失礼。ショルダーなら、DOMKEが絶対に良いです。
本当です。
ぱっとした瞬間にすぐ出せてますし、太いショルダーストラップが肩に食い込まず荷物を軽く感じさせてくれます。保護性はそれほど優れているわけではないですが、布が柔らかく見た目よりも沢山入る事が取り柄でしょうか。
ポケット類も大きく、使い易いです。他のバッグと違いジッパーとかを使っていないので、少し開かなくなる部分等が無いので合理的です!!
是非ご検討を!
F3X程度が、D700と24-70/2.8+その他色々にちょうどではないでしょうか。

http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/23/products_id/3193
http://www.ginichi.com/default.php?manufacturers_id=23

書込番号:9499298

ナイスクチコミ!2


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 06:45(1年以上前)

Johnson Macさん

ありがとうございます。
ドンケ F-3XBBは、候補筆頭になりましたね。
ブレザーにコットンパンツ姿には、やや、デザインがイマイチでしょうか。
でも、名より実を取る方向で行きたいと思います。
しかし、バッグはなかなか購入決定できないものですね。
あんなに高価な(私にとって)D700は購入できたのに…。
数10k円で右往左往する自分が、実はいとおしいです。

書込番号:9499337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/05/06 06:47(1年以上前)

おはようございます。

>AE-1から始まり---
私はA-1から始まり、即F2Aに転向しました。以来Nikonです。
最近Tamron 70-200mm F2.8購入D3に付けて試写中で、かなり良いです。全備3kg程度ですが慣れるといけます。

大きなバッグはLowepro Nova 200AWというショルダ形を使っています。
楽々2台セットが入ります。肩ベルトがずれにくいのが特長。店頭でご覧になってください。

書込番号:9499339

ナイスクチコミ!2


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 07:05(1年以上前)

うさらネットさん
Lowepro Nova 200AW、すばらしいデザインですね。気持ちが揺らぎます。
でも、田舎に住んでいるもので、たぶんこの辺の店頭にはないでしょう。
D700を購入したお店が大型家電で、バッグの品揃えはほとんど無しでした。
刑事のように、キタムラなど、足で稼いでバッグを見て回りたいと思います。


書込番号:9499382

ナイスクチコミ!2


sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 11:31(1年以上前)

はじめまして。
>カメラは、キャノンのAE-1から始まり、数台購入しました。
私も30年前、初めて買ってもらったカメラがCanon AE-1でした。なつかしいです。
D200使っていましたが、4月初旬にD300を購入し、D700とレンズ3本追加で楽に50万超えてしまいました。
私は、タムラック 5606 システム6 ブラック ショルダータイプを使っています。
D700 + MB-D10 + SB-600 +
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROを入れて2kmくらい歩くと疲れます。
リュックタイプの方がよろしいかと思いますが、実際にカメラ、レンズをお店に持って行ってフィット感などを確認された方がいいと思いますよ。
バランスが悪いと疲れます。あまり的確なアドバイスではありませんが、お互いD700ライフを満喫しましょう。

書込番号:9500360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/06 12:14(1年以上前)

これなんかどうでしょうか。
http://shop.nikon-image.com/campaign/millet/index.html

自然の中に入り込むと凄く溶け込みます。街中ではやや違和感ありかもしれないです。気にせず使って居ます。

書込番号:9500538

ナイスクチコミ!1


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:58(1年以上前)

デザインを気にするなら、こんなのもいいかもしれませんね。

http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/b/b27.html

http://www.vic2.jp/crumpler/camera_3.html?utm_source=crumpler&utm_medium=crumpler&utm_content=crumpler_camera03

書込番号:9500727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/06 16:27(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

sarah0130さん
タムラックは、信頼できるメーカーのようですね。
どういう訳か、バックパック系よりメッセンジャー系の方が疲れないんです。
山歩きも、たぶんしないと思いますので(その時はその時で)、ショルダーにしようかと思っています。
おっしゃるとおり、お店で確認ですね。

とらうとばむさん
おー、MILLETではないですか。
アウトドア系のお店にはよく行きますので、このロゴもよく目にします。
お陰様で、NikonのHPもお気に入りに加えました。

h_kさん
超スーパーウルトラスペシャル高級バッグのヘルツは、今のところ手が出ません。
それより、セブンミリオンダラーホームはデザインがgoo!ですね。
思わずポチッとするところでした。
これでYシャツが入ったら、即購入ですね。
ダークブラウン×オートミール×ペールオリーブ の色の組み合わせもステキです。







書込番号:9501717

ナイスクチコミ!2


mfabostonさん
クチコミ投稿数:23件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2009/05/06 21:15(1年以上前)

358go さま
はじめまして。
Nikon×MILLET アイスメーア(Eismeer)35 は、あたしもお薦めねぇ。
2重底抜けば、500mm だって入るわよ。

それよりも、「Yシャツ1枚」と「ブレザーにコッパン」にこだわり、
「E絵」「すばらしE 」を連発するスレ主さまにはげしく興味を持ちます。
なにかとくべつなキーボードお使いでしょうか?

書込番号:9503339

ナイスクチコミ!5


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/07 00:18(1年以上前)

mfaboston様

レスありがとうございます。
恥ずかしながら、そんなに興味を抱かれるほどの人物ではございません(^^!。


>それよりも、「Yシャツ1枚」と「ブレザーにコッパン」にこだわり、
「E絵」「すばらしE 」を連発するスレ主さまにはげしく興味を持ちます。

軽装で出かけたいのですが、やや格式R(笑)場所へも顔を出さなければならないので…。
スーツにしないのは、私なりのささやかな抵抗です。
Nikon×MILLET アイスメーアは、バックパックの専門メーカーとのコラボですから、
「間違いない!」(古っ!)でしょうね。
でも、私の心は2時15分の角度くらい、ショルダー型へ傾きかけております。
2から1アクションで装備できるのが決め手、生来の不精者なんです。



書込番号:9504847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件 D700 ボディの満足度5

2009/05/08 04:41(1年以上前)

358goさん

358goさんにDOMKEを紹介したせいで、自分も新しいのが欲しくなりF3-Xを買っちゃいましたよ。。
F2に続き2個目です。
F2はボディーが二台はいるのでスタジオをとかに行く時に使います。
F3-xは、普段使いにとても良い大きさです。
ボディー+単焦点に、フラッシュ、レンズ(24-70も行けます)で、ちょうど使い易いくらいでしょうか。
もちろん、財布や、ケータイ、文庫本、バッテリーにメモリーカード、コンパクトデジカメも余分に入れられます。

あと、ブレザー姿にサンドの色のドンケとか持っていたら、かなりオシャレなおじさまになれる様な気がしますよ。(358goさんの年齢とか分かりませんが)
クランプラーは、若作りしようと、ミスった親父っぽくなりますよ。(別に358goさんをオヤジと言っているわけではありません!!!!!)
タムラック、ロープロはミスマッチですね。

書込番号:9510523

ナイスクチコミ!1


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/09 08:37(1年以上前)

Johnson Macさん いつもありがとうございます。

いえいえ、オヤジです。しかも、童顔オヤジです(^^。
早くおじいちゃんになりたいのですがこればかりは…。

DOMKE、ショルダーもEですが、バックパックに興味を抱きました。
今すぐというわけではないのですが、バックパック購入の際は候補ですね。
到着までカメラは1週間、レンズは2週間くらいかかるようなので、それまでは購入を控えたいと思います。
レンズがどれくらいの大きさなのか、一度も見ていないしもちろん触れてもいないので…。



書込番号:9515821

ナイスクチコミ!0


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/16 15:35(1年以上前)

皆様、ご指導ありがとうございまいた。
3日前に、カメラとレンズが到着しました。
やはり重いです。でも満足です。
こらから家族の写真を、たくさん撮りたいと思います。
実はサンディスクのカードリーダー(FireWire)を購入したのですが、ポートの形状が合わず参りました。解決に向けて、いま動いています。
D700を購入すると、いろいろ事件があって毎日ドキドキです。生きている!という感じ。
そうそう、バックはクランプラーにしようと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:9552046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 16:50(1年以上前)

こんにちは。
最近、358goさんと同じく、重い機材を持って歩くのにショルダータイプの
カメラバックでは辛くなってきて、ザックタイプを購入した者です。
ご参考になるかわかりませんが、私の購入したのはこれです。
イラストも載ってますので^^

http://item.rakuten.co.jp/webtrade/lowepro-349546/

2気室タイプですが、使い勝手は良いです。
背側にノートパソコンの収納スペースがありますが、私は着替えのシャツや
敷物のビニールシートとか入れています。

今は、下の部分にレンズ(シグマの50mm・28-70mm)スピードライトSB600、
上の部分に70-200(ちょうど横にして収まります)、その上にD700を収納
しています。

このザックは、値段もそんなにしないし、丈夫で使いやすいですよ〜

書込番号:9552353

ナイスクチコミ!0


スレ主 358goさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/17 19:44(1年以上前)

でじロボさん

ありがとうございます。
今日、市民会館で演奏会があり、D700で撮影。
腕はともかく、すばらしE写りですね、感動しました。
高感度特性に万歳です。

カメラは、KEENのショルダーに入れましたが専用バックではないためやはり不便。
大小二つのカメラ専用バッグが必要かと思っています。  

書込番号:9559366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング