
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 45 | 2013年2月10日 23:33 |
![]() |
25 | 24 | 2013年2月6日 21:06 |
![]() |
23 | 10 | 2013年2月4日 21:53 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2013年1月21日 23:04 |
![]() |
32 | 10 | 2013年1月20日 01:50 |
![]() |
12 | 8 | 2012年12月28日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
いつもこちらの口コミを参考にさせていただいております。
皆さんはどのような広角レンズをお使いでしょうか?
まだフルサイズ用の広角は所有しておりません。
用途は風景メインで、子どもの撮影もです。
やはりニコン14−24が欲しいのですが、高い、重い、フィルターが付けれないため候補から外しております・・・
ニコン16−35F4も以前までは候補でしたが・・・
新品のタムロン17−35F2.8−4を発見したため迷ってる次第です。
価格は3万5千円ほどです。
ちなみに、DXではニコン10-24mmを使っております。
アドバイス、ご意見よろしくお願いします。
書込番号:15654879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
タムロン17-35はデジタル専用レンズがまだ普及していなかった時にAPS-Cの標準ズームとして使っていたことがありました
悪くはありませんがニッコール14-24や16-35に比べたらタムロン17-35は設計も古いですし値段なりの性能でしょう
ただフルサイズ用の安価な超広角ズームとしてはお手軽さがあるかもしれません
広角端がF2.8と明るいというメリットもありますし
書込番号:15655004
3点

こんにちわ。
月末のCP+で新しい広角レンズが発表との噂がありますので、それまで待ってみては?
D600が好調のようですから、FXレンズで比較的お求めやすいものになるんじゃないでしょうか?
書込番号:15655035
4点

古いレンズは古いレンズなりの面白さはあります。
ただ、フィルム時代のレンズは、広角の歪み、ゴースト、フレア、周辺減光は起きやすいと思います。
レンズは値段なりなので、割り切って楽しむのが良いと思いますよ。
書込番号:15655243
3点

まさに現在D700で当該レンズを使用しています。
通常風景に使う分にはそれなりに絞れば十分ですよ。
桜の季節にも単なる風景だけではなく開放寄りで広角マクロとして独特の表現が可能ですし。
広大な風景のみならずスナップとか色々と使えておもしろいです。
周辺の減光は思いのほか結構出て、若干暗めの場所で撮った際はさらに著明となります。
加えて、自分のは何故か左下がちょっと流れた感じになります(以前D300Sでタムロン10-24mmを使っていた時もそうでした)。
まあでもこれで撮ったものでもストックフォトサイトへの審査も通過しているので、そう問題ではないかな?
あと、ゴーストは結構シビアです。
夕陽撮ったらものすごい輪っかが映り込みます。
ということで夕陽撮りには使えないので、海岸で夕陽を撮る際には今はDXとシグマの10-20mmを用いています。
書込番号:15655273
2点

開放から使えるが、長手周辺端部には流れが見られF5.6でも残る。
ただし、端っこのために全体への影響は少ない。
普通F6.3程度で使えば、特段の欠点のないレンズである。
D600装着では、テレ側で少し前ピン傾向が見られ、全般に甘くなる。
レンズフィルタは薄枠必須で、実測3.8mm品で辛うじてパスだが、
5.6mm品ではワイド端で明らかな蹴られ。
というのが、所有の個体印象メモです。フィルタには十分注意してください。
書込番号:15655474
2点

D700にタムロン17−35F2.8−4相性いいです。
なかなか良い機材でお勧めします。
私は中古良品の購入でした。
書込番号:15655738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

帰宅しましたので、ノーリサイズを貼っておきます。周辺が流れています。
ただし、周辺が手前側の場合は、被写界深度から外れていると思います。
中央の解像は悪くないです。
いわゆるDレンズですから、そこは大目に見て、
一時期人気を博したレンズとして使うのも良しです。
書込番号:15655846
4点

Ai AF 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED使っています。
と言いつつ、AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRが気になっていますが。
中古が手に入れば格安でしかも純正、軽くてAF速度も気になりません。
カタログに残っている現行AiAFレンズです。
逆光での派手なゴーストと少々柔らかい画質が更新を考えている理由ですが。
D700との組み合わせは標準レンズのように見えますよ。
書込番号:15657462
6点

こんばんは
タムロンのA05 新品で35000円はちょっと高いですね
流通していないので、足下を見た価格設定ですね
私は2005年に3万弱で購入し、今も使っています
このレンズ、一番の問題は、フィルターを付けると
17-18mm域はケラレます、薄型フィルターでも17mmは厳しいと思います
まあ、撮影時にフィルターを外せが良いだけ・・・なのですが
あと
周辺・・それも大外は多少流れます
太陽が絡むと、見事なゴーストが出ます
このレンズのゴーストは綺麗なゴーストですよ
シャープさはA09(28-75mm)より上です
今、購入するなら
トキナーの17-35mm/F4.0が良いと思います
書込番号:15657673
3点

こんばんは。
私もAi AF 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDを使用しています。
このレンズは手軽で軽くて、とてもいいですよ。フィルタも付けることができますし、
なんといっても色のりが良く、ガラスや水などウェットに描写してくれます。
18-35なので、ワイド側はやや物足りない気もしますが、テレ端が案外
スナップにちょうどいいのですね、重宝するレンズだと思います。
まあ、欲をいってしまえばキリがないですが、満足しています。D700は
高感度に強いので、F2.8が絶対に必要でなければオススメですよ。
現行レンズですが、中古は3万円程度で手頃ですしね。
広角レンズは難しいです。特に、ワイド側の1mmがモノを言いますしねw
どこに重きをおくかで広角レンズの選択肢が異なってくると思います。
書込番号:15657897
2点

私も14-24mm欲しいのです(笑)
でも現実的な予算もなく、買えるまでの自己満足として、描写よりもアングルを優先し
FXでもっとも広角で写せるシグマ12-24を使っています^^
好きな画角のうち同じくシグマ24/1.8を星撮り用にと追加、
先日、室内&家族でお出かけスナップ用、それととゆくゆくのボディのためにナノクリ28/1.8を買いました^^
スナップカメラのGRD3と同じで自分には使いやすい画角なんです。
圧倒的超広角12mmの使い方は面白く、フィルターを使おうと思えば82mmを買えば
フードを利用し使えるのですが、そこまでする気にはなれません(笑)
なので画角を楽しんでいます^^
24/1.8は77mm 28/1.8は67mmとなっていまので、77mmのNDとPL使っています。
書込番号:15658725
6点

Frank.Flankerさん
ご意見ありがとうございました。
仰る通り設計が古いというのが、若干気になっていました。
でも、コストパフォーマンスを考えると魅力的なんですよね^^
書込番号:15659564
0点

unicorn schneiderさん
貴重な情報ありがとうございます。
急ぐわけではないので、とりあえずは発表を待ってみます!
物欲を抑えるのは大変ですがw
書込番号:15659577
0点

hiderimaさん
ご意見ありがとうございます。
絞っても減光の影響は残ってしまうようですね。
仰る通り、コスパを考え割りきって使えば満足できそうですね!
書込番号:15659617
0点

WindyRoadさん
使用レポートありがとうございます。
広角は難しいですが、ほんとうに楽しめるレンズですよね^^
左下が流れるのはタムロン広角レンズのクセ?かもしれませんねw
ゴーストがシビアでしたかぁ…
でも全てが万能のレンズは無いですからね。
書込番号:15659633
0点

うさらネットさん
レポート&お写真ありがとうございました。
仰る通り、中心の解像はいいですね!
周辺は若干流れていますが、私の許容範囲内です^^
購入の際にはフィルタに注意したいと思います。
書込番号:15659653
0点

DX→FXさん
ご意見、お写真ありがとうございました。
D700との相性がいいですかー、加えて財布にもやさしいですしね^^
書込番号:15659672
0点

シグマ12-24に一票!!(^-^)
いいレンズですよー。
書込番号:15660272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在は広角ズームTamron17-35mmだけ(あっと、とんでもないTokina19-35mmは忘れて)所有ですが、
私もSigma12-24mmは狙いです。順番は少し後かな。
DXのSigma8-16mmを使っていますが、12-24mmがx1.5で作っているのであれば納得できる画質かと。
http://kakaku.com/item/K0000280443/
書込番号:15660475
2点

タムロンA05、私も使っています。
フィルム時代にCanon用を使ってて、よかったからニコンデジタルに
移行してから処分価格(たしか28kくらいだった)で出ているのを買いました。
古いからと言って意外とバカにできない描写です。ちゃんとDiレンズ(デジタル対応)ですし。
フレアには若干弱いですが、周辺の像の流れもよく抑えられていて、ディストーションも比較的少ないです(あくまで私感ですが)。
純正より明るいですし。
あと私がよく使ってるのはシグマのFisheye15mm/F2.8。
これは普通に手が出る価格帯のFisheyeで、めちゃくちゃ面白いです。
ついでにSIGMAの新しい35/F1.4、入荷待ちです。
書込番号:15668622
1点



みなさんこんにちは
今日、オークションに出そうかとボディの写真をD700で撮ったのですが
このような壊れた画像が一枚ありました。
発見してからメディアを数枚変えて撮影してもこの一枚だけでこういった画像は
撮れませんでした。
これはなんでしょうか?
メディアが壊れたのでしょうか?ボディ側の不具合でしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは
メディア不良だと思われます(過去に体験しました)。
他のメディアを使い、様子を見られたら良いです。
書込番号:15611035
1点

お早うございます。
D700は持っていませんが、メディア不良(相性不良?)の様な気がします。
昔〜し、E8400と某安価CFとで、作例のような画像が頻発しました。
そのCFを別カメラに入れたり、PCで見ると、正常でした。
販売店に行きその旨を話したら、快く同一価格の別ブランド品に交換していただけました。
売る時は、このようなことも有ったと、一言添えた方が良いでしょうね。
書込番号:15611041
3点

物理的またはデータ的な メモリカード、もしくはカメラのメモリの損傷です
フォーマットしなおして元に戻ったならデータ上のエラー
それでも再度出るようなら物理的エラーです
フォーマットした後、メモリカード目いっぱいまで撮影して確認してみてください
エラーがカード側だと
エラーを出したコマを消さなければ、大抵撮影は可能ですが
(エラー部に書き込みがされない為)
やめといたほうが無難です
書込番号:15611067
1点

売却時にエラーの発生したカード名を記載した方がいいかもです。
同じメーカーならすみません。
書込番号:15611071
1点

オクにだすのはD300の方ですか(・・?
底面もすこし綺麗にした方がいいかもですね(^o^)/
書込番号:15611078
3点

メディアへの書き込み不具合が最も可能性大です。
あとはPCへの転送(リーダでは読み出し)不具合の可能性。
稀にHDD不具合がありますが、その場合は修復アナウンスが出ますので本件は関係なしか。
同じメディアでも再現しない例が殆ど。
書き込み最中に、電気的または物理的ショックでデジタルデータに損傷が生じたかです。
書込番号:15611097
3点

すみません、影美庵さんに確認したいのですが……
D300を売りに出すのに、なぜ、D700で起きた不具合を書き添えなければならないのでしょうか?
書込番号:15611605
1点

roboto2さん
ありがとうございます
つかってるメディアはハギワラのZVです。
しばらくつかって様子見ようと思います
書込番号:15611655
0点

影美庵さん
おはようございます。
D700は半年前に新品購入しました。
D300でも700でもこのメディア(ZV)でトラブルなかったのです。
CFの書き込み不良の線がつよいですかね。
ちなみに売るのはD300であって売る品をD700で撮ったわけで、CF付けて売りに出すわけで
ないので一言添えなくても良いかと思います。
D300は絶好調なもので・・・^^;
書込番号:15611671
2点

pkpkpkpkさん
ありがとうございます。
もういちどフォーマットしてみてしばらく様子見てみます。
書込番号:15611682
0点

t0201さん
ありがとうございます
<売却時にエラーの発生したカード名を記載したほうがいいかもです。
D700でこの画像がでました。
売却はD300ですので。。。
メディアは出しません。
書込番号:15611693
0点

MA★RSさん
ありがとうございます
はいD300です。
ショット数は少ないですがゴムがちょっと誇りまみれですね・・・
清掃いたします。
書込番号:15611703
0点

うらさネットさん
ありがとうございます。
いろんなことがかんがえられますね。
様子を見たいと思います。
ボディ側の不具合だけはないと願いたいですね。
CFの問題の線が強そうですが・・・
書込番号:15611714
0点

泣い恥っ恥さん
そうです。D300です。
D700は使いますからね・・。D300は全くもんだいありません。
書込番号:15611721
1点

あのー、初歩的な意見で恥ずかしいのですが、良く似た画像が自機で出たことがあったので、念の為。
撮影後、書き込み途中で電源を切っていませんか?
書き込みが終わっていないファイル(画像)は、丁度こんな感じになっていました。
私は、撮影終了の都度、まめに電源を切るクセがあって、何枚かテンポ良く撮った後、そのテンポで
電源を切ってしまうことがよくあり、原因が分るまで少し時間がかかりました。
「そんなアホな」であればスルーして下さい。
書込番号:15611844
3点

>撮影後、書き込み途中で電源を切っていませんか?
それもありますな・・・
連射したあととか、記録遅いし
書込番号:15611884
0点

似たようなサンプルがこれです。
何枚か写して、最後の一枚がこんな風に。
無意識に電源を切ってましたが、恐らくアクセスランプは点滅していたのでしょう。
でも、「模様」が無いし、違うかもしれませんね。
書込番号:15612062
0点

こんにちは
jpgデータの破損ですね。
多分カメラがjpgデータを作る時にエラーが起きたものと思われます。
パソコンのハードディスクにダイレクトに繋いで撮影しても起きることがあります。
CFカードが不良又は壊れた場合、フォーマットして撮影は出来て、カメラのモニターで画像は確認できてもパソコンにデータが移せないやカードリーダーからだとデータが存在しない等になったことがあります。
ちなみに後々jpgデータが壊れて同じ様に一部分だけ駄目になったこともあります。
頻繁に起こるようなら問題ですが、気にしてもしょうがないレベルと思った方がいいです。
書込番号:15614019
0点

ぼーたんさん
私もマメに電源切るほうです。
写真の一番最後がこの写真でした。その可能性ありそうです。
今日1日撮影してみましたが特に何もありませんでした。
ありがとうございます
書込番号:15614173
0点



いつも価格.comで、お世話になっています。
私、D700を発売半年後ぐらいに購入し、ずっと愛用してきた日曜カメラマンです。
初めて使用した頃は、ISO感度の素晴らしさに驚愕したのを今でも覚えています。
数ヶ月前に、駅伝の大会で知人を撮影していた時に、ある時から突然、画面全体に規則正しく白いドットが写ってしまっていました。その後の画像には、全てその症状があらわれていました。
その1ヶ月後ぐらいに、新宿のニコンのサポートセンターに行って見てもらったところ、見ていただいた方は「こんな症状は、初めて見た。」ということでした。(コンパクトフラッシュに画像を入れていきました。)しかし、その時はその症状は現れず、たまたま自然発生的な電波のようなものに反応したのではないか?ということでした。無料でクリーニングもしていただき、安心して帰宅しました。
ところが、先日、またその症状が再発しました。レンズを変えたり、(今回の画像データは、AiAF35mm F2での撮影です。あえて、手ブレ画像をのせました。)コンパクトフラッシュを変えたり、いろいろ試した結果、RAWとJPEGの同時撮影では症状が出ないことは、わかりました。
しかし、今後、大事な撮影で、またこのような症状が出てしまうかもしれないと思うと、愛機であっても怖くて使用できません。また、サポセンには行くつもりでいますが、もし、何か対策というか…原因等がわかる方がいれば、教えていただく、書き込みをしました。
CMOS交換かな…?もしそうなったらいくらになるのだろう…と、ビビっていますが、ソフト的なものなら…という淡い期待もありつつ…
2点

サポートセンターでも見たことがない症状を解る人がこんなとこに居るのか
なかなか興味深いかもしれないですね〜。
書込番号:15714735
6点

白いドットがどこに写っているのか画像から良く分かりませんが、保存した画像がおかしくなっている場合
あくまで可能性ですが
可能性としてSDカードを疑いをむけるのもありかと思います
まだ症状が続いているようならSDカードを別のに変えてテストしてみたらどうでしょうか
ただし、それで改善するかどうかは確率的には少ないかもしれませんが
書込番号:15714780
1点

>Frank.Flankerさん
オリジナルサイズでみると、斜めに規則正しく
ドット抜けのように緑の点が出てるみたいです(;^ω^)
書込番号:15714804
1点

いや〜、大変ですね。だましだまし使うのも精神衛生上よろしくないですしね。
>CMOS交換かな…?もしそうなったらいくらになるのだろう…と、ビビっていますが、ソフト的なものなら…という淡い期待もありつつ…
以前ローパスフィルター清掃の講習で聞いたのはざっくり言うと〜約10万ということを言っていました。(FXは自分で清掃するのは結構大変だし傷つけたらシャレにならんし1,000円が安く感じるようになって、それからはD700のローパス清掃はSCに出しています。)
ハード故障に見えるけどどうなんでしょうね?ソフトウェア的な問題であれば他の人にも出るはずだから環境等も書いてみたらどうでしょう?
書込番号:15714807
1点

これはいったい何?(‥;)っと言いたくなるような現象ですね(‥;)
勿論私も初めて見ましたし、原因が分かるわけでもありませんが、RAWとJPEGの同時記録では症状が出ないということであればソフト的なものなのかなという一縷の希望はある気がしますね(^_^;)
いずれにしてもサービスに持ち込まれた結果がどのようなものだったか教えてもらいたいものです(^_^;)
書込番号:15714945
1点

2枚連続に撮って 寸分たがわず同じ位置に出ているなら
撮像体 もしくは 転送チャンネル に不具合があります。
出る位置が微妙にずれているなら
処理回路 もしくは CF の不具合の疑いがあります。
書込番号:15714948
6点

>RAWとJPEGの同時撮影では症状が出ない…
CFでは無いと思います。
RAWだけで撮って、出なければ画像エンジン不良。
JPEGのみで撮って、出る場合も画像エンジン不良。
いずれにしても、故障ですので症状の出る状態でSCに持参されるのが最良です。
そのとき、見積もりを取られたらどうでしょうか。
書込番号:15715228
0点

追記
RAWは、光の情報で画像では有りませんが、撮影情報の中に等倍のサムネイル画像も持っています。
書込番号:15715236
1点

うわ、確かに私も初めて見ました。
CMOSセンサーの異常?画像エンジンにノイズが乗ったか、読み出しラインにノイズが乗ったか?
撮影環境が電磁ノイズの多い場所で再現される、って可能性も無きにしも非ず。だからSCで再現されないのかも。一度チェックが必要ですね。
書込番号:15715440
1点

返信していただいた皆さん、早々に情報を提供していただき、本当にありがとうございました。
私、初のクチコミだったのですが、夜中の掲示板記載だったにも拘らず、いくつもの返信があり、感動しました。
皆さんの返信を読みながら、改めて、かなり希な症状であることを感じました。反応してくださった全員の皆さんに感謝しておりますが、特にジェンツーペンギンさん、私の気持ちをわかってくれているような返信、うれしかったです。ひろ君ひろ君さん、フォトショップでレイヤーを使って画像を重ねてみたところ、ドットの位置は同じ場所のようです。撮像体もしくは転送チャンネルの不具合ということになりますね。robot2さん、アドバイスありがとうございます。いずれにしても画像エンジンの不具合ですよね。いい意味であきらめがつきました。KCYamamotoさん、その線もありますよね。(淡い期待?)takuron.nさん、SCに行く日は未定ですが、もし修理を行い、原因がわかったら、報告をしたいと思います。
まだ、解決というわけではないのかもしれませんが、具体的な原因を示唆してくださったひろ君ひろ君さんとrobot2さんに、グッドアンサーをつけさせていただきます。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:15718162
3点



AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRと
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRとどちらが
d700で撮った写真が鮮明で綺麗に写るのかなと。
0点

16-85というのはDX用です。ズーム全域でケラレますからDXクロップでの使用となります。
答えは明白です。24-120/4です。
書込番号:15618434
8点

kyonkさんへ
ありがとうございます。
撮影された写真だけを見てどちらが良いのかなと
思っていました。
無知ですいません。
書込番号:15618754
0点

DX/FXの違いがありますけど、画質傾向は類かと思います。
VR16-85mmは使っています。VR24-120mmF4Gには興味を持っています。
書込番号:15618802
0点

>類かと---
→類似かと
雪で手がかじかんで、-----へへ。?
書込番号:15619024
2点

こんばんは。
皆様、色々なご意見ありがとうございました。
この週末も、色々のサイトを見ましたがありませんでした。。
もう少ししばらくしてから考えてみようと思います。 (>_<)
書込番号:15652624
0点



D700に、DK18を介してDG2を付け、DG2を上に跳ね上げた状態で、
1) 内蔵フラッシュは上がるか?
2) 外付けフラッシュは付けれるか?
一度付けたら、外すのが面倒かと思い、ご質問致します次第です。
ご経験のおありのかた、ご存知の方、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:15574798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Eagle 1さん こんにちは
内蔵ストロボも当たりそうですし 外部ストロボ付けると完全に上に上げる事出来そうも無いですね
http://nikkorin.exblog.jp/7069515
書込番号:15574868
4点

もとラボマン 2 さん、早速のご回答、痛みいりますm(__)m
リンク先の写真も拝見しました。
たしかに、これはどうやっても無理そうですねー。
DK17Mも考えたんですが、店頭で試した範囲では、あまり効果が感じ
られず、ならば2倍で、と思ったんですが、使うには覚悟がいりそう
ですねー。
書込番号:15574986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Eagle 1さん はじめまして
ラボマン 2さんが仰るように無理っぽいです。
2)は完全に無理。 1)はDG2のゴムが邪魔して完全に上まで上がらないと思いますが、ゴムを一時的に変形させて無理に上げることは不可能ではないことは無いかもしれませんが、普通に考えるとダメだと思います。
一応、古い画像ですが、D700+DK18+DG2の画像貼っておきます。
書込番号:15575014
4点


厨爺さん、ご回答ありがとうございますm(__)m
写真まで付けていただき、非常に参考になります。
やはり無理そうですねー。
しかし、目当て部のゴムを変形させれば、内蔵フラッシュなら何とかなる
かも、希望が湧いて来ました!
書込番号:15575161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Eagle 1さん 返信ありがとうございます
もしかしたら 今は真上に上げていますが 挙げる角度45度回転させてセットさせると もしかしたら ボディとストロボの間のスペースに上げる事が出来るかも‥
書込番号:15575217
3点

もとラボマン 2さん!!!
それ、ナイスアイデアですね!!
全く思いつきませんでした!!
いま、DG2の中古を2500円で見付けたところです。
ん〜、買っちゃいそうだ〜。
ダメもとで買っちゃおうかな〜。
書込番号:15575371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○DK-18の取り付けに難儀しましたが、ようやく取り付け完了しました。
D700側のアイピースがどうしても外せずに爪が痛くなりました。アイピースシャッター
がアイピースのロック機構を兼ねていたなんて…。先に取説を読むべきでした…。
(取説P45)
(a)内臓フラッシュは、ぎりぎり上げることができました。盃状のゴム部分を裏返せば
もう少し上げれそうです。
(b)外付けフラッシュの場合は全くだめ。
(c)しかし、45度回転させることで無事に上げることができました。
(d)D700が更にいかつく、いとおしくなりました。
中央部分だけですが、2倍にもなると非常にピントを合わせ易いですね!これはいい買い
物をしました。MFウェルカム。準備完了。後はZeissに向けた貯蓄あるのみ。
●もとラボマン 2さん
「角度45度回転させてセット」という発想、感謝致します。ご推察通りの結果となり
ました。
●厨爺さん
「ゴムを一時的に変形させて無理に上げる」というご助言、ありがとうございました。
この一言で、試してみる気持ちになりました!
○要した費用
DG2:2625円(中古。大阪梅田の八百富カメラにて)
DK18:1380円(新品。梅田ヨドバシカメラにて)
○問題点
DG2を付けっ放しにするつもりだったんですが、防湿庫に入らないことが判明!
元の状態に一旦戻しました。とはいえ、取り外しも思ったほど手間がかからない様子。
単にねじ回しするだけ。大き目の防湿庫に変えてから付けっ放しにしようかと。
付けた際の異形が大好きなので…。玄人っぽくてかっこいいですよね。
○ご参考
D700でDG2を使用される方のご参考に、取り付けた写真をアップしておきます。
書込番号:15577999
7点

続報です。
DG2、余りに気に入ったので、他の機種でも使えるようにトライしました。
(e)DK-22(角窓→丸窓への変換アダプタ)を介してD40に装着。もともとのファインダー
倍率が低いためか、あまり強い効果は感じられず。(見易くはなっていますが)
(f)同じくDK-22経由でニコン Uに。なかなか見やすくなりました。D700と同じ位の効果が
感じられます(体感)
(g)アサヒ ペンタックスSVに装着。DK-22がSVのアイピースに何とか装着できました。
かなりキツキツで、無理やり押し込んだ感じですが。これが最高、もともとファインダー
が広いんですが、2倍になってピント合わせがものすごく楽になりました。
これはいい! 意外なカメラとの組合せで意外な効果、感激です。
ご参考までに。
書込番号:15643573
0点



飛んでいる鳥(横ではなくて距離が遠近がある場合)の連写撮影する場合の設定についてお教えて下さい。
最初の1枚目にはAFするのですが2枚目以降はシャッターボタンを押しっぱなしですのでぼけてしまいます、この様な被写体を連写する場合(例:スキーヤーの撮影等)カメラの設定をお教え下さい。
1点

t.mzzzさん、こんにちは。
取扱説明書P72「ピントの合わせ方を変更する」をお読み下さい。
AF-C(コンティニュアス)で撮影すればある程度合焦しますよ。
書込番号:15538940
3点

>飛んでいる鳥
AF-C
ダイナミックAF51点
AFロックオンーしない
連写
でいいと思います。
書込番号:15538956
0点

gmiさん,kyonkiさん
早速のご回答有難う御座いました。連写練習してみます。
書込番号:15539057
1点

先ずは、レンズ選択でしょうね、AFの速い純正の AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II とかを使います。
絞りは、絞った方が良いですが(被写界深度)、シャッタースピードが注意点に成ります。
手振れ、被写体ブレに注意します。
シャッタースピードを稼げない場合は、ISO感度自動に設定されたら良いです。
A_絞り優先。
絞り値:F5.6〜
ISO感度自動。
低速限界シャッタースピード:例えば1/1000秒。
最高ISO感度:ISO3200〜。
AF-C、9点か21点ダイナミックで、しっかりAFポイントに対象が来るようにします。
連写。
*(上記のようにしないと、他に方法が無いと言うのでは有りません)。
書込番号:15539418
2点

robot2さん有難う御座います。
初歩の質問ですが、AF−Cモードの時の優先で、・レリーズ ・フォーカス どちらの設定が良いのでしょうか?
書込番号:15539468
1点

>AF−Cモードの時の優先で、・レリーズ ・フォーカス どちらの
これはケースバイケース、あるいはレンズ性能にもよりますが、私はAF-C時はレリーズ優先で連写で数多く撮ることにしています。
AFの遅いレンズの場合はフォーカスが追いつく前にレリーズされる写真もありますが、とにかく多くを撮ってその中からベストショットを探しています。
書込番号:15539493
2点

>レリーズ ・フォーカス
フォーカス優先にしていると、ピントが合わないとシャッターが切れません。
普通は、初期設定のレリーズ優先で良いと思います。
多少ピンが甘くても、撮れた方が良い場合も有りますからね。
どうせ、良いのを選択するのですから…
私は、AF-Cで単写で撮る事が有りますので、フォーカス優先にしています。
書込番号:15539514
2点

皆さん有難う御座いました。
これで動いている被写体を連写で撮る練習致します。
書込番号:15539657
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





