
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2012年3月17日 21:18 |
![]() |
27 | 13 | 2012年3月9日 20:09 |
![]() |
15 | 13 | 2012年3月6日 22:22 |
![]() |
2 | 12 | 2012年3月4日 18:26 |
![]() |
32 | 24 | 2012年3月3日 01:51 |
![]() |
50 | 18 | 2012年3月2日 02:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様 こんにちは
来春 ミラコスタでウェディングがあり撮影します。
行ったこともないところですので雰囲気もわかりません。
ここで撮影のご経験のあるお方 撮影談でもお聞かせ
いただければ幸いです。
ウェディングは親類です。プランの詳細も良く知らされていません。
では よろしくお願いします。
0点

弟子゛タル素人さん
ミラコスタでの撮影について小生なりの経験を書きます。
結論からいたしますと、敷居の高いホテルと同程度の式場と
思ってください。
敷居が高いというのは、あくまでディズニーの教育を受けているかたばかりですので、
融通がきかない点が多いところです。
よって、親族としては、撮影ばかり気にされず雰囲気を楽しんでください。
さて、本題ですが、ミラコスタでは、式前では、撮影する場合には、
コーディネータの方より、事前に注意されます。・・・が、小生の経験では、
もっとも撮影ができるのは一番後列に居ることです。
式中は、コーディネータは式中にはおらず、あくまで牧師先生メインの
式となりますので、後ろより少し立ったり、場合によって(雰囲気みて)は、
バージンロードを踏まない限り、後ろのほうを少しうろうろしても
差し支えありません。
気をつけてもらいたいのばバージンロードをまたいではいけないということです。
よって、新婦をメインであれば、新郎側、新郎をメインであれば新婦側の
座席に座るとよいです。
その後の流れによっては、ゴンドラにのるパターンもありますし、
その流れで、披露宴会場に行くことになります。
披露宴会場では、普通のホテルと同じですので、好きに撮影してください。
途中、ミッキーなどが出てくるプランであれば、必ず現地カメラマンの
近くに行ってください。
そのほうが、撮影するにあたり、もっともよいポジションが撮影出来ます。
小生の場合、現地カメラマンがくるポジションに先にいたため、
にらまれ、どさくさ紛れに足を踏んづけられたりしましたけど(苦笑)
少しプランが見えてこないので、もう少し的確にアドバイスが出来るといいですが・・・
ご検討されているご新郎か、ご新婦に撮影するので少し流れを教えてもらうと
よりアドバイス出来ます。
書込番号:13837921
2点

あーちゃんのおとうさんさん
こんばんは
深夜にもかかわらず 早速 そして 詳細にありがとうございます。
わたしは TDLには数回行きましたが どうもあのビニール?の植物の葉などには
なじめませんでした。
いとこからは 積極的に楽しまなきゃだめだといわれましたけど。
そうですが 敷居が高いホテルのようですか。
バージンロードは踏んではいけませんね。了解です。
プランは 若い者同士がなんやらやっているので よくわからないのです。
ミッキーはでてくるのかなー。
でも おかげさまで様子がわかってきました。
ありがとうございます。
足を踏まれないようにします。 ははは
書込番号:13838055
0点

弟子゛タル素人さん
おはよ〜ございま〜す
私も何年か前に当該会場にての撮影経験は有ります。
記憶としては、係員が式を挙げる側ではなく、式場側の意識が高かった印象が残って居ます。
結婚式専用の式場の場合、主役で有る当事者の為ならある程度撮影主体になっても、良い思い出が撮れればとの配慮から、気を利かしてくれるスタッフが多いのですが、ミラコスタはそう感じませんでした。
その割には専属カメラマンはバージンロードなんて無視してましたが…
私も係員に注意はされましたが、あくまで主役中心と考えた撮影を貫きました。
それでも一眼2台を使い分け、専属カメラマンのじゃまにならない範囲で、身内ならではの表情を狙いました。
弟子゛タル素人さんも、在り来たりの写真は専属に任せ、身内にしか見せない表情をモノにして下さい。
御健闘を!
書込番号:13838823
3点


ダイバスキ〜さん
ごぶさたですー と言っていいのでしようか
ディズニーってなんかきっちり型に収めようとする感じがしますね
うちの親類は大酒のみが 多いので大変です 東京駅で式があったときなど
送迎のバスからビール片手で降りてきましたよ。
ミラコスタではどうなることやら まさか 式場では飲まないでしようがね。
ご経験のお話ありがとうございます
>在り来たりの写真は専属に任せ、身内にしか見せない表情をモノにして下さい。
何とか撮りたいものですね。 はは
robot2さん
こんばんは いつもお世話様です
一応 どんなものか 検索しました。 建物は シックですね
たてものも少し気取って撮影して見ようかと思いました。
ありがとうございます
書込番号:13840561
0点

>一眼2台を使い分け、専属カメラマンのじゃまにならない範囲で
やはり 2台あったほうが 機動的ですね
300には24−120
700 には85で行こうと思います
書込番号:13841524
0点

下見に行けば一番いいのですが 最近は ぐうたらが優先してしまっています。
ぼんパパがんばるぞ〜さん 別スレッドでお心遣いありがとうございます。
書込番号:13842554
0点

皆様ありがとうございました。 先日 ミラコスタで無事撮影を終えました。
http://www.disneyweddings.jp/japanese/dhm/pro/ceremony.html
人前式でしたね。
撮影は ストロボOK いつでもOK
ただし「お席に着席したままでお願いします。」とのこと。
立ち上がって撮影したら 係りのおねいさんに声をかけられました。
ストロボにランベンシーのディフユーザーをつけて上に向けて
撮影しました。SB600 エネループ。
輪郭強調はマイナスいっぱい。
フォトフレーム ソニー 720 (スワロフスキーのビーズがついていました)
にBGMを入れて 送ったら喜ばれました。
書込番号:14298925
0点

趣味の写真で、喜ばれるのはうれしいですね♪
ご苦労様でした。
書込番号:14299935
1点

お疲れ様でした。
>立ち上がって撮影したら 係りのおねいさんに声をかけられました。
私なんか、一回無視したらそれ以上は注意されませんでした。
歩き回って撮影してたのは勿論私一人だけ。
毅然とした態度で誰が主役かを考えればスタッフはそれ以上文句は言えなかったのでしょう。
私ってやっぱりアウトローなのかも…。
書込番号:14304251
0点



皆様、こんにちわ。
一つ質問したいことがあるので書き込ませて頂きます。
普段はカメラの設定でRAWとJPEGをAdobe RGB設定で同時記録して撮影し、EIZOのFlexScanで現像したりしております。
前から疑問だったのですが、カメラのRGB設定はRAWとJPEGの両方に反映されているのでしょうか?それとも、そもそもJPEGのみに反映されるものなのでしょうか?
RAWデータはカメラからのネイティブデータのみで現像時にAdobeRGB設定やsRGB設定でJPEGデータが生成されるのでしょうか?
ネットで調べてみてもAdobeRGBとsRGBの違いは出てくるのですがそもそもの仕組みみたいなものがなかなか見つかりません。
認識が全くの間違ってるのでしょうか?どなた様かご教授いただけないでしょうか。また、説明等が載っているページ等がありましたら教えて下さい。
そもそも色空間の設定はそういうものではないのでしょうか。全くの的外れな質問だったら申し訳ないのですがよろしくお願い致します。
書込番号:14241526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWデーター自体にAdobeRGBとsRGBの違いはなくA/D変換直後の信号情報だけのはずです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
現像するときにAdobeRGBやsRGBで現像すれば出力としてAdobeRGB及びsRGBの色空間となると記憶してます。←違ってたらごめんなさい。
あとRAWについて↓参考に
http://allabout.co.jp/gm/gc/3446/2/
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
書込番号:14241722
8点

ピクチャーコントロールの色域に関しては
インプレス社の「完全ガイド」の実測グラフによると
ピクチャーコントロール搭載以前(D2やD200系)は
ADOBERGBにすると色域が拡大したようなのですが、
ピクチャーコントロール搭載以降はほとんど変化が無いようです。
(SRGB相当の色しか出ていない?)
キヤノンだと色空間の切り替えは分かりやすかったんですが
(ADOBERGB対応モニター)
CAPTURE NXは良く分からないので、
一般用徒ならsRGBで良いかなと思ってます
書込番号:14243175
1点

RAWデータはセンサ出力をハードウェア補正してA/D変換した、色空間を持たないもの。
可視画像化するために、決められた色空間の中で再現したデータがJpegだと思います。
書込番号:14243647
4点

撮影時にsRGBにしてJpegを取得していても、後でRAWからAdobeRGBデータを取り出せます。
書込番号:14243726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sRGB、AdobeRGB、は例えるなら12色の絵の具か24色の絵の具か、と言うこと似ているとおもいます、センサーからでてきたRGBの明暗信号をAD変換して記録したものがRAWデータですのでまだ色空間情報が含まれていません、要するに絵の具を塗ってないデッサン状態、これに12色の絵の具で塗るか、24色の絵の具で塗るか、絵の具を塗って完成した絵を額に入れた物がjpgみたいな感じですかネ!
チョット、例えが不適切かも、細かい所のツッコミはご容赦のほど!
書込番号:14245183
5点

RAWデータそのものは色空間とは無関係ですが、編集ソフトによっては撮影時に指定した色空間がデフォルトの色空間になるものがあるので注意が必要。もちろん任意に事後変更可能ですが。
jpgは指定した色空間に応じて生成されますので後で変更は出来ません。
AdobeRGB対応の環境で使用されているのなら、何も気にせず全てAdobeRGBで統一すればいいです。
それで、ネットにアップしたり他人にあげる画像の場合は現像時にsRGBに指定すればいいです。
書込番号:14246971
3点

皆様、早速のご返信有難うございます。
遅くなりまして申し訳ございません。
有効な情報をたくさん頂きましてありがとうございます。
今まで、基本的にカメラをAdobeRGBの設定にして使っておりました。
一応、カメラからディスプレイ、プリンタまで一貫してAdobeRGB対応のシステムを使っており、素人ながらキャリブレーションもしているので特に困ったことはありませんでした。
ただ、たまに『撮って出し』(言葉が正しいかわかりませんが。。。)のJPEGデータを人にあげたりすることがあったのですが、ふと考えたらこれはよろしくないのではと思いました。
人にあげたりする場合は汎用性の高いsRGBデータの方がよいのではないかと思い、RAWデータ、JPEGデータに対する色空間の設定に疑問が出てきた次第です。
皆様のご教授により認識を確かなものにできたと思います。
撮影時:カメラ設定はsRGBでRAW、JPEG同時記録
現像時:RAWデータからAdobeRGBのJPEGを生成
という流れでRAW、sRGB JPEG、AdobeRGB JPEGの3つのデータを入手することができるという認識で良いでしょうか?
あと、もう一件、確認したいことがあるのですが、通常、カメラの液晶はAdobeRGB空間での表示をできないと思うのですが、撮った画像をカメラの液晶で確認する場合はsRGB空間の設定にしておいた方がよいのでしょうか?
細かい話で申し訳ございません。宜しくお願い致します。
書込番号:14258131
0点

背面液晶ではAdobeRGBでしか表示できないでしょうね。
かりにできたとしても判別できないとは思います。
と言うことでどちらでも判別不可、気にしなくとも良い・・でいかがですか。
書込番号:14258256
2点

>天国の花火さん
こんにちわ。早速のご返信ありがとうございます。
えっと、背面液晶ではsRGBしか表示できない、でよろしいでしょうか。
確かに、背面液晶では詳細なことは判別できないですね。
ただ、以前、クチコミ掲示板で新製品の実写報告を書き込まれた方がいらっしゃい、
『。。。撮影した画像を背面液晶で確認したらいまいちでがっかりしたが、よく確認するとカメラの設定がAdobeRGBになっていたのを発見して、sRGBに戻して再度確認したところ感動画質でした。。。』云々という記載を目にしたことがあったので、被写体によってはそんなに違いが出るのかと思っておりました。
私としてもカメラの背面液晶での確認は全体の雰囲気やピントチェックをするぐらいなのであまり細かいことを考えなくてもよいのでしょうね。
書込番号:14259260
0点

>背面液晶ではsRGBしか表示できない・・と思います。
パソコンの液晶でもAdobeRGB対応は数が限られ、またsRGB対応のものより高価です。
デジカメの背面液晶では色空間の影響より輝度設定での見え方の違いが大きいので構図、ピント、ヒストグラムの確認ぐらいが現実的と思いますが。
書込番号:14259918
2点

EOSの場合しか知らないのですが、どちらで撮影した場合でも背面液晶の色空間で表示されます。EOSの場合はどちらの色空間で撮影しても背面液晶的に問題ありません。ニコンも想像するにそうなのではないでしょうか。
書込番号:14260103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天国の花火さん
返信、ありがとうございます。
たしかに、色をいじりたいとか詳細な現像をしたい時は背面液晶では無理ですよね。
ただ、パッと見の印象を確認したりするので気になりました。
>Macbeさん
こんにちわ。
背面液晶の表示できる色空間でしか表示されないのはその通りですよね。
ただ、Nikonは全く同じ露出、設定で色空間だけを変えた2枚のJPEGを背面液晶で確認するとどうも微妙に色の印象が違うような気が。。。気のせいなんでしょうか。。?
書込番号:14264234
0点

もしも背面液晶がカラマネ的に成立されてないと、微妙では済まされない狂いになってしまいます。表示に微妙に誤差があるのかもですね。しかしそれはおそらく撮影の支障にはならない程度なのでは。ニコンを使った事がなくて憶測です。
書込番号:14264330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初書き込み致します。
いつかはデジタル一眼が欲しいと思っていたのですが、この度祖父より下記の新品レンズ3本をもらいました。
Zoom nikkor 70〜210mm f/4〜f/5.6
Zoom nikkor 28〜200mm f/3.5〜f/5.6D(IF)
nikkor 180mm f/2.8 ED
そこでこれを機にデジタル一眼の購入をと思い色々調べていたのですが、フィルム時代からキャノンの一眼を持っていた事もあり買うのであれば35mm(FX)と思っていところ、このD700が目に留まりました。
しかしながら予算もあるためD300Sとどららにするか大変迷っています。
(いずれも中古を購入予定)
レンズの事を考えると無理してでもD700にした方が良いのか、3本のレンズは無視してDXで機材を揃えなおした方が良いのか、皆様でしたらどちらが良いと思われますか?
0点

DXでもこのレンズ使えますよ。
書込番号:14224448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうじきD800が3月22日に発売になりましたら、D700からの買い換えで、D700の中古が市場に溢れ、価格は下がると思います。
その時まで、待たれては如何でしょうか。
書込番号:14224466
3点

こんにちは。
MA★RSさんと同じくDXでも使えるレンズですね。
しかしフルサイズへの憧れがあるのでしたら無理してでもD700を選ばれたほうが
結果的に余計な出費が少なくて済むと思いますよ。
書込番号:14224473
1点

MA★RSさん早速の返答ありがとうございます。
DXでも使用できることはわかっていたのですが画角の事が気になっており、当面DXで使っていつかはFXととも思ったのですが、そうそう買い替えが出来る訳ではありませんのでレンズ売却、DXレンズに買い替えと思った次第です。
もちろんこれだけが方法ではないと思いますので、その辺りも合わせて皆様のご意見を頂ければと思います。
書込番号:14224481
0点

正直いって180/2.8D以外はたいしたことはないです(失礼)。
お爺様のレンズのことは気にせず、自分の好みのマウントを選ぶの宜しいかと思います。
書込番号:14224509
2点

>レンズ売却、DXレンズに買い替えと思った次第です。
であれば、そのレンズは存在しないものと思って選択するでいいと思います。
一番のポイントは、そのレンズに対する思い入れかな、と考えましたので。
でもそうなると、canonという選択肢も出てくるのでしょうか?
書込番号:14224551
0点

D700でしょう。が、状態の良いのに当たるかどうかが大問題。
と言うのは、業務用で使っているのがかなりありますからね。
イベント会場で、三脚に座っている兄ちゃんのカメラご覧になれば分かります。
書込番号:14224570
1点

皆様お返事ありがとうございます。
アルカンシェル 様
確かに一つの方法ですね。
憧れもありますし
Green。さんも言っておられるよう結果出費が少なく済みそうですし
おまけに機械フェチなのでD700を選んだ方が幸せそうです。
Green。 様
憧れ!
ありますっ!
>結果的に余計な出費が少なくて済むと思いますよ。
清水寺から飛び降りる勇気が湧いてきました。
kyonki 様
失礼でもなんでもないですよ♪
3本とも明るければ・・・
MA★RS 様
引き続きありがとうございます。
思いれが無いわけではないです。
存命ですが祖父より頂いたものなので・・・
Green。様の助言で飛び降りる寸前です・・・
ちなみにキャノンのレンズにも思い入れはあるのですが、ニコンボディの機械的デザインにやられちゃってます。
うさらネット 様
そうなんですよね。
何れも中古になると思いますので、ショット数を参考にじっくり選びたいと思います。
書込番号:14224615
1点

普通に写りますその3本で。十分ですよ。
とくにED180/2.8は銘玉です。
D700買って、あと50/1.4Gでも追加されれば当面は事足りると思います。
せっかくお祖父さんにもらったんだから有効に活用してあげてください。
書込番号:14224768
3点

こんばんは。かずちゃん32さん
DXレンズでも使えることは使えますがフルサイズ機に魅力があるのならば
無理してでも購入されたほうが宜しいでしょうね。
書込番号:14224932
0点

レンズをもらって「これを機にデジタル一眼の購入を」
と思ったのであれば、戴いたレンズを生かせるD700をお勧めします。
D300sの場合は、広角が不足しますから一緒にDXの16-85等を
購入することになると思いますが、後からFX機が欲しくなって購入する場合
DXの標準ズームは使い道がありませんので、結局無駄になってしまいかねません。
また、「買うのであれば35mm(FX)」とも思っていたという事ですから
D300sを買っても、後から結局フルサイズが欲しくなると思います。
D700なら、とりあえず戴いたレンズでたいていの場合は間に合うと思いますから
何も無駄になりません。
特に撮りたいものが明確に決まっているのでなければ
スレ主さんの場合はD700が最良の選択だと思います。
書込番号:14225394
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
hidepontaro 様
3本をそのまま使うにしても広角は必要だと思っていました。
アドバイスありがとうございます。
万雄 様
やはりそうですよね。
背中を押して頂きました。
K_NikonF4 様
K_NikonF4様のおっしゃる通りDXにした場合の追加購入分の広角レンズが無駄になってしまいますね。
解ってはいたのですが、こうして言われると確信に変わりました。
そうなんです取り合えず安く一眼と思ったのですが、後々後悔はしそうだと思っていました。
皆様色々とご意見ありがとうございました。
色々な方の意見をお聞きし、清水寺から飛び降ります(D700を購入する)
といっても中古購入ですので今から良い個体を探して行きます。
また購入しましたらこちらでご連絡差し上げます。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:14226097
2点

以下の4点が気にならなければ、D700を選択するのが吉と思います。
1.ちょっと重い感じがする。
2.ミラーアップ撮影で、一度ミラーが降りてから再ミラーアップしてシャッター切れるのは何とかならないか。
3.星を写すときの偽色の発生。
4.ファインダー視野率が100%でない。
私は、上の4つを気にしながらも、楽しくD700とつきあっています。
180mmは、私にとっては喉から手が出そうなレンズです。
D700につけて撮ったら気持ちいいだろうな なんて思ってしまいます。
D700にしましょう
書込番号:14251175
0点



イルミネーターの色の事?
蛍光緑的な…
書込番号:14239652
0点


>Mr.beanboneさん
はい、その色のことです。
もしよかったら、点灯させた状態の画像をアップしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14239698
0点

僕、D700、持ってないんだよ。
HNからみて分かる通り、貧乏だから…。
ゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:14239737
1点

>ナイトハルト・ミュラーさん
これで点灯させた状態なんでしょうか。
点灯しているのかわかりにくいですね。
書込番号:14239739
0点

>Mr.beanboneさん
そうですか。
どなたかD700ユーザーの方、お願いできないでしょうか。
書込番号:14239771
0点


>Mr.beanboneさん
D7000のもお願いします。
>ナイトハルト・ミュラーさん
ありがとうございました。
書込番号:14239825
0点

ちなみに、googleで画像検索すれば消灯状態の画像も見られますよ。
折角ネットに繋がってるんですし…
書込番号:14239848
1点




・・・D700で使用する広角単焦点で悩んでます。
用途は、スナップ、風景がメインです。
普段使いのズームは、16-35 F4G VRを使います。
希望は、
・メーカー問わず。
(出来れば、純正もしくはコシナあたり)
・18MM〜24MMくらいの単焦点
・軽め。(16-35 F4 VRが重い時に持ち出す。)
・最短撮影距離が短め。30MM以内くらい。
・MFのみでも可。
有力候補は純正 20MM 2.8Dだったのですが、画質はどうなのかなと・・・。
軽めが希望ですが、単焦点なので画質重視で選びたいです。
(ヌケのよいレンズが好きです。)
・・・賢者の皆さま、ご経験からオススメ教えて下さい。
1点


こんにちは。
D700にお薦めの広角単焦点レンズは僕が使ってるのは
AF Nikkor 20mmF2.8D
AF Nikkor 24mmF2.8D
AF Nikkor 28mmF2.8D
ですが気に入ってるのがAF Nikkor 20mmF2.8Dですね。
一応はお薦めしたい広角単焦点レンズです。
書込番号:14196796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も先日同じような質問をしていたことがあります。
16-35 F4G VRをお持ちでしたら、無理に単焦点を増やすことはないんじゃないでしょうか?
上記のレンズまで買えない人が広角の20mmや24mmの旧式の単焦点や、Ai AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDのレンズを使用しています。
画質的にも16-35 F4の方が上回っているように思います。
と考えると冒険心と言いますか遊び心で
フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Aspherical
http://kakaku.com/item/K0000021598/
をお勧めします。
予算も分かりませんが、こちらでしたら手が出る金額かと思いますし。
なによりマニュアルで楽しめるレンズだと思います。
書込番号:14196809
1点

20mm F2.8Dは銀塩時代に24-120mmDのワイド側補完に購入、現有しています。
可もなく不可もなく、普通のレンズですね。f5.6辺りまで絞るとキレが向上します。
かなりコンパクトなので、DX機の散歩スナップにも使えます。
新品ではなく、中古狙いも視野にどうぞ。
書込番号:14196836
1点

ろ〜れんすさん
ありがとうございます。
いい写りですね!
やっぱり、24mmは無理のない画角なんですかね。
万雄さん
ありがとうございます。
万雄さんほどの方が色々使用してのオススメですしたら安心です。(笑)
やっぱり20MM 2.8Dもいいんですね!
さすらいのキャメラマンさん
ありがとうございます。
画質的には16-35 F4と大差ないんでしょうが、やっぱり『重い』ので、広角メインでない時に持ち出そうかと・・・。
フォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII Asphericalも検討してみます!
(新型になりますし。リングだけですが。)
MFで楽しそうですよね。レンズキャップみたいで手軽さではNO.1ですかね。
書込番号:14196859
0点

>スナップ、風景がメインです。
こんにちは
単焦点を お望みですが、スナップ、風景メインなら広角ズームが良いです。
何とかして、ナノクリ採用の14-24mm f/2.8 !
これ以外でしたら、16-35 F4G VR で良いのではないでしょうか。
或いは、人の視野に近い AF-S 50mm f/1.4G を買う(スナップに最適)。
書込番号:14196867
1点


fran-fさん、こんにちは。
やっぱり・・・
ニコンの単焦点では、このあたりが憧れですねぇ〜
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_24mmf14g_ed.htm
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_35mmf14g.htm
個人的には、35mmが先に欲しいです。
まだまだ、買えませんけど (^o^;
書込番号:14196930
3点

うさらネットさん
ありがとうございます。
20MM 2.8Dをお使いなんですね!
やっぱこれですかね〜!
(私も買うなら中古です。(笑))
robot2さん
ありがとうございます。
ナノクリ14-24ですか!
・・・いいですよね!って、重いのでやめときます!(笑)
50MMは1.8Dと1.2MFを使ってます。
(1.4Gも持ってましたがサヨナラしました。)
・・・広角単が欲しいんです!
tiffinさん
ありがとうございます。
魚眼ですね〜。
・・・なんかこう、難しいイメージがあるんです・・・。
じょばんにさん
ありがとうございます。
24MM 1.4G欲しいです!
画質からいけば私も圧倒的NO.1と思います!
これがあればむしろ、メインレンズですよね!
・・・でも、財力的にムリです・・・。
これの下、NO.2くらいの画質を探してるんです・・・。(笑)
書込番号:14197008
0点

スナップ、風景撮り用の広角単焦点レンズを.....と云うことでしたら、最初に決めるべきは焦点距離でしょう (^^)
先ずは、スナップで使うのに便利な広角系の焦点距離は?と云うと、20mmや24mm辺りでは広すぎるので、ごく一般的な35mm辺りがやはり最適な焦点距離になると思います
風景撮りと云っても、都市風景も有れば自然景観もあります
夫々に、どのように広い風景を切り撮るか?も違ってきますので、一概に風景撮り用の広角と云ってもどの焦点距離が良いかは、撮影者の好みで違ってきます
私は自然景観を主に撮影してますが、風景撮影と云っても、自然景観だと以外と広角側の焦点距離って使わないもので、FXフォーマットでもやはり40mmから60mm辺りの所謂『標準ズーム域の焦点距離』を使うことが多いように感じてます (^^;;
また、ご存知の通り20mmとかの焦点距離になると、遠近感が極端に強調されますので、都市景観の撮影などで建物の形が変わっても良いのであれば使って面白い焦点距離ですが、同じ建物を撮るにしても社寺の撮影などで『形を変えたくない』のであれば、28mm〜35mm辺りのレンズを使って、正確にカメラの水平と垂直を出して撮る必要があります
なので、風景撮り用の単焦点レンズを購入されるのなら、私なら35mm〜60mm辺りが宜しいかとと思いますが、スナップ撮りと風景撮りの両方で使えるものを.....と云う希望であれば、やはり35mm(AF 35 mm F2D)が軽量コンパクトで一番使い易いでしょう (^^)
書込番号:14197118
2点

sigmaの広角単焦点ファミリーはいかがですか?
明るく近寄れるレンズですよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm
20、24、28mmとありますが、
24mmが一番軽いみたいですね。
書込番号:14197164
1点

こんにちは♪
私も、画質的にはズームレンズと大差が無いと思います(^^;;;
歪曲や周辺減光で言えば・・・16-35oF4の24oあたりの方が優秀だと思います(^^;;;
なので・・・軽さ優先で言えば純正Dタイプで良いのじゃないか?と思います。
気軽なスナップには、使い良いサイズだと思います。
個人的には20oか24oだと思います。
寄れる面白さと言う点では、シグマの24oF1.8MACRO
※チトでかいですかね?
単焦点らしい画質と言う点では・・・
Distagon T*2/28oですかね〜??
MFでよくて・・・予算があるなら・・・お勧めしておきます(^^;;;
書込番号:14197203
3点

fran-fさん こんにちは。
現在16ー35oを使用されているのであれば、24oよりワイドで軽くて写りの良いレンズはコシナなどを探されても無いと思います。
私はAPSーC使用でフィルム時代の24oや35oを軽いと言う理由でたまに使用しますが、味は有りますが細かなところの描写はレンズの中心しか使用していないのに、高級ズームの描写の方が明らかに上だと思います。
重さを考えなければ24oF1.4でしょうが、軽いレンズとなるといまのところは無いとなってしまいますので、Dタイプのお好みの画角のレンズの中古でも探されたら良いと思います。
書込番号:14197217
1点

>いいですよね!って、重いのでやめときます!
>・・・でも、財力的にムリです・・
こんにちは
結局…
レンズ購入も、予算の範囲内に成るのですが、重いからとか高価だからとか言っていては良いレンズは買えません(自戒です)。
そこのところを、どうするのかを問われているのですが困りましたね。
どう 折り合いを付けるかですが、24mm f/2.8Dとかにどうしても成りますね。
D3で使っていますが、これはこれで良いと思いますけど…
書込番号:14197259
2点

反論もあるでしょうが、ニッコールの初期のAF単焦点(Sタイプ)や一部のDタイプ単焦点はかなり甘いものがあります。
それに比べると、ろ〜れんすさん推奨のAi24/2.8のようにAi(ーs)単焦点のほうがシャープに感じます。
スレ主さんがどのような使い方をされるか分りませんが、広角のMF単焦点ならレンズの距離目盛りを3mに合わせF11まで絞ると1.5m〜∞までピントが合います。即ち最強のスナップカメラになります。土門拳ばりのノーファインダー撮影も出来ます。
コシナやAiニッコールのMF単が面白いと思いますよ。
書込番号:14197311
1点

fran-fさん
18-24mm程度とのこと
先ず
24mm/f2.8D・・・・単焦点・・・と期待するとガッカリするかもしれません
ハッキリ言っちゃうと、24-70mm/f2.8Gの方が、全般的には写りは良いです
20mm/f2.8D・・・・収差が結構出ます、収差補正で問題無いかもしれませんが
20mmならシグマの方が収差も少なくて、明るいし良いと思います
画質重視なら24mm/f1.4Gや35mm/f1.4G
35mm/f1.4G・・・・半端無く良いです
書込番号:14197389
1点

でぢおぢさん
ありがとうございます!
>先ずは、スナップで使うのに便利な広角系の焦点距離は?と云うと、20mmや24mm辺りでは広すぎるので、ごく一般的な35mm辺りがやはり最適な焦点距離になると思います
・・・35MM F2Dは持っているんです。
今回はもっと広角(24MM以下)が欲しくて・・・。
『メイン被写体に寄りつつ、背景を広く取り、ややぼかす。』
こんな撮り方がしたいんです。
ピスタチオグリーンさん
ありがとうございます!
シグマ!いいですよね!
30MM f1.4使ってました。画質は素晴らしいですよね!
・・・でも、あんまりデザイン(ザラザラ感)が好きになれないんです。
どうしても・・・。
#4001さん
ありがとうございます!
Distagon T*2/28oもいいなと思ってます。
(他のシリーズも)
Distagonは使ったことないので、使いたいなとは思ってます。
・・・でも価格がそれなりなので失敗できなくてふみきれてません・・・。
写歴40年さん
ありがとうございます!
>高級ズームの描写の方が明らかに上だと思います。
>軽いレンズとなるといまのところは無いとなってしまいますので、Dタイプのお好みの画角のレンズの中古でも探されたら良いと思います。
・・・そうなんですよね。広角単は『画質と軽さと価格』のバランスが難しくて、悩みます。
やっぱ、お気軽Dシリーズになっちゃいますかね・・・。
robot2さん
ありがとうございます!
>重いからとか高価だからとか言っていては良いレンズは買えません(自戒です)。
・・・私もそう思います!(笑)
・・・でも、私は基本ス撮影タイルが『ズーム2本、単4本のレンズ6本持ち』なので、単は出来るだけ軽くしたいんです。。。
kyonkiさん
ありがとうございます!
>Ai24/2.8のようにAi(ーs)単焦点のほうがシャープに感じます。
・・・そうなんですね!
私も他の方の写真をみて、『MFのほうが画質が良いかな?』って感じる部分もあります。
もう少し、調べてみます!
書込番号:14197419
0点

fran-fさん
> ・・・でも、あんまりデザイン(ザラザラ感)が好きになれないんです。
> どうしても・・・。
あっ
お仲間ですねf(^^
僕は我慢して使っています(苦笑
書込番号:14197484
0点

もう解決した見たですが。
MFが大丈夫で30mm以内で近くによれるてこのレンズ(cosina carl zeiss )の中で手頃な価格なら
distagon 28mm zf2 でしょうか??
唯フルサイズでおすすめ広角単焦点と成ると。。。。お値段しますし。。。。
大きし。。。
お値段、大きさ は置いといて 参考画像上げときます。
先ず
1distagon 18mmzf2 (香港のチムシャツイの夜景で手持ち撮影)
2distagon 21mmzf2 (アイスランド ゴールデンサークル 日の出頃 手持 CP/L 使用)
3nikon 14-24mmf2.8 (アイスランド 夜景と夜空 14mm固定で三脚使用)
4nikon 24mmf1.4 (アイスランドでオーロラ撮影 レベル1のオーロラで弱いですがf1.4で何とか撮影可能でした 。三脚&リモコン使用)
僕みたいに夜景&オーロラに使用迄お考えなら
広角24mmf1.4に代表される様な明るい広角レンズがおすすめですね。
ニコンの14−24も大きい&重い&フイルターが付かない。(僕はNDフイルター着けてますけど)
D700にバツテリーグリツプを着ければバランス的に良いのではないでしょうか??
作例には出てませんが
35mmf1.4等も夜景スナツプ&オーロラ撮影には良いな。
僕も此れから買い増しの予定は
ニコンから広角f1.4か魚眼10.5mmでfxが出れば即購入予定です。
僕は欲しいレンズが有り、予算的に間に合わないので2番目の候補とは成らないので、買えるまで今のレンズで過ごし で本当に欲しいレンズを使用する方が自分的には良いのでそうしてます。
このレンズで良いの撮影出来れば、重さその他諸々 忘れさせてくれます。
精神栄養レンズです。(自己満足ですが)ははは
ではでは
書込番号:14198030
1点

でもプロとかライターさんって
20/2.8D 誉めてくれないですよね。
書込番号:14198098
1点



D700の標準ズームとして、安価でコンパクトなタムロン28-75mmF2.8を使用しているのですが、望遠端の画質に関し「あれれ???」と思うことがあります。
ラフな撮影ではありますが70-200mmF2.8G VRUと比較したところ、結構な差が出てしまいました。F4まで絞っても70-200mmの開放に劣る感じです。
(添付画像は中心部分を長辺1024ピクセルでトリミングしたものです)
比較対象が厳しいのは重々承知ですが、このくらいの差は仕方ないのでしょうか?
もしも個体の問題であれば買い直したいと思います。
ご教示のほどよろしくお願い致します。
1点

ずいぶん昔に手放しましたけど、こんなもんだと思いますよ。
逆にこのふんわり感がポートレートなんかに向いていると言われますけどね
カリカリを望むならニッコールレンズでしょう
書込番号:14022905
5点

こんばんは。
このレンズ、以前使用していましたが、実力はこんなものでは無いと思います。
購入直後は甘かったのですが、納得いかなかったのでタムロンに調整に出しました。
2度往復させて(1回の調整では納得いかなかったため)満足出来る描写になりました。
このレンズで撮影した写真の等倍切り出しを貼りますね。
書込番号:14022966
10点

柚子麦焼酎さん、こんばんわ
ピントの位置がよく分からないのですが、時計に合わせたとすると
タムロンがちょっとピントが怪しそうです。
私も最初に買った、絞り輪付きは、ピントが一定しなくて駄目でしたが
買いなおしたモーター内蔵のはOKのようです。
70−200/2.8は持っていませんので^^;、
ちょっと暗めのタムロンの70-300VCとDX55-200VRで比較してみました
(どちらも中心部の解像度は十分なモデルです)
特に解像度が足りないと思ったことは無いです。
書込番号:14022998
5点

皆さまさっそくありがとうございます。
ピントの補足説明をさせて頂きます。
ピントは温度計で、AFとライブビューでのMFなど複数カット撮って一番良いものを選んでいますので、たぶん大丈夫かと思います。
書込番号:14023038
0点

A09のテレ端甘すぎる個体があります。メーカー送りで見違えるようになってかえってくると思います。
書込番号:14023223
4点

タムロンのほうは、手持ちが無いので検討できないのですが、ニッコール70−200は、この撮影距離だと、IF方式の影響で実焦点距離が短くなっていると思います。
実焦点距離が短くなった関係で、被写界深度が若干、深くなりますのでピントの合う範囲がタムロンより広がるのではないでしょうか。(撮影距離が同じという前提です。被写界深度にはパラドックスがありますので、ご注意下さい)
ノーダルスライド法と倍率法の両方でIF方式のレンズを調べると、最短撮影距離から4m付近(部屋の広さの関係でこれ以上の距離は設定できません)では、実焦点距離は短めに出ます。(ニコンFマウント:フランジバック46.5mm:46500ミクロン)手許のIF方式のレンズでは、近距離撮影時に、おおむね5〜20%前後短くなります。
IF方式(ニコン内焦方式)のレンズの焦点深度や被写界深度を調べるときは、近距離撮影時の実焦点距離に、ご注意下さい。当方としては、タムロンのレンズがチェックできていないので、実際のところ、あまり自信の無い回答です。
書込番号:14023246
3点

比較以前に明らかな不良個体でしょう。
どう見ても。
F4でこの描写のレンズなら誰も買いませんよね(笑)
書込番号:14023562
1点

ちょっと意見が分かれてしまいましたが、個体不良の可能性がありそうですね。
atosパパさん
撮影対象が子供なので肌などはしっかり写ってくれた方が良いですから、ソフトじゃない方が好みです。
delphianさん
画像提示ありがとうございます。
フォーマットサイズ、画素数、撮影時の感度の違い、光線状況の違いがありますが、等倍切り出しで比較できそうな画像を探してみました。
やや低照度ですが、delphianさんの鮮明な作例を見ると、もう少し写ってくれても良さそうですね…。
ろ〜れんすさんも画像提示ありがとうございます。
ピントも2度3度シャッター半押ししてようやく合ってくる感じです。
これもこんなもんかな、と思っていましたが、直る可能性もありそうですね。
小鳥遊歩さん
>A09のテレ端甘すぎる個体があります。
これかもしれませんね。
50mm近辺や広角側はここまで甘くはないです。
メーカーに相談してみます。
あじごはんこげたさん
70-200mmの実効焦点距離が短くなる点ですが、撮影位置と表記上の焦点距離を揃えると逆にタムロンの方が画角が広くなりました(撮影距離はまさに4mちょうどでした)。
そこで70-200mmの方は70mmで撮影し、画角を揃えています。
ニッコールHCさん
不良個体ですか。逆に安心してタムロンに問い合わせ出来そうです。
タムロンからは品質基準内と言われてしまうかな、と思いましたが不良という前提で話を進められそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14023972
2点

おはよう御座います
私もモーター無しを持っておりましたが、あまりにもひどかったので
F2.8から一段刻みに応じて距離も変えて写したもの何十枚かをCDに入れて
本体と共にタムロンに送りました。
皆さんがおっしゃるように一度では駄目でしたが、2回目には
見事に綺麗に写るようになって帰ってきました。
いいレンズですよ。安のにね〜〜
書込番号:14024544
4点

>70-200mmの実効焦点距離が短くなる点ですが、撮影位置と表記上の焦点距離を揃えると
>逆にタムロンの方が画角が広くなりました(撮影距離はまさに4mちょうどでした)。
>そこで70-200mmの方は70mmで撮影し、画角を揃えています。
なるほど、それだと、タムロンの方が疑われるのは当然と思います。
該当するレンズの実売価格が3万円台前後という事であれば、それなりの品質管理と思われます。
周囲の方の、ご回答のとおりではないかと思いますので「修理」と思います。2回も出すと、実売5万円程度のレンズ買ったほうが良かったか...とも思いますが、このサイズでF2.8はタムロンしか無いので、修理する価値は有ると思います。
当方は、シグマの24−60を使ってます。ちょっと足りないので、タムロンが欲しかったのですが、価格が安すぎて、逆に疑ってしまい手が出せず状態です。F2.8でも1段絞りF4で使うだけなので、70mm側はニコンの70−300F4−5.6の開放で任せる形で納得してます。ニコンの70mm側の開放も悪くなく、不動ポジションになってます。24−70の焦点範囲は未だに試行錯誤中で、24−120F2.8−4も検討しましたが、70mm時F3.5相当との見込みでしたので食指は動かず、純正24−70F2.8は、24mm側でストロボ撮影の際にレンズの影が写り込むという事を経験して手放してますし、その空席はMF時代の純正35−70F3.5を愛用する形で埋めています。今の目で見れば昔のニッコールズームは、広角側の歪曲が少なく、もともとテレビカメラで使用する前提もありましたので、入念にコーティングされており、バックフォーカス部の光学設計が「当時から」デジタル向きで画質も悪くないので、もうしばらく試行錯誤しそうです。もっとも手許のシグマの24−60も、60mm側で距離5メートル、絞り開放F2.8でクモの糸を解像する程度の性能があって手放せなくなった事情もあります。とりあえずはシグマに代わる適当な価格のレンズを探索中という事ですが...気長に探すつもりです。
書込番号:14026394
1点

Koh_Xavierさんも調整組ですか。
ところでタムロンは無償でしょうか、それとも有償でしょうか?
一年保証は残っていますので大丈夫だとは思うのですが。
あじごはんこげたさん
そうなんです。
タムロンのこのレンズ、価格もさることながらコンパクトさでも同スペックでは並ぶものがありません。
でも、テレ端では二段以上絞らなければならないなら純正の24-85mm F2.8-4なんかの方が良いかな、いやいや24-120mmF4 VRの方が汎用性が高いかな、などと考えてしまいました。
メーカー送りで改善されるならありがたいです。標準レンズまで巨大化すると、70-200mmの持ち出し率を下げざるを得ませんから。
シグマのF2.8通しは、旧型に比べるとHSM化された最新版の評判が微妙ですね。DX用の18-50mm、後継の17-50mmは評価高いんですが。
書込番号:14027581
0点

> ところでタムロンは無償でしょうか、それとも有償でしょうか?
> 一年保証は残っていますので大丈夫だとは思うのですが。
無償です。
そして納得がいくまでとことん調整してくれます。
272Eの時も2度往復させましたが、素晴らしいサポートだと思いますよ。
書込番号:14028395
3点

おはよう御座います
調整を依頼した時、私の場合、保証期間が2年ほど過ぎておりましたので有料でした。
たしか、8400円だったと思います。
それは最初の時だけで、思うように調整が出来ていなかったので
いろいろな場面を写してCDと共に再度送ったものでした。
その2回目の時は無料でした。
説明不足でごめんなさい。
また、違うレンズを期限内で送ったときは一部のレンズも、コマも取り替えてあり
清掃に、また、ズームが堅くなって下向きで持ち歩いてもダラーンと
ならないように調整してありました。
18−270VCでしたが、もちろん、無料でした。うれしかった〜〜
最初にCDと共に調整依頼をするほうが手間が省けますね。
書込番号:14028861
1点

delphianさん
Koh_Xavierさん
たびたびありがとうございます。
メーカーにメールしたところ、まずは状態を見たいので着払いで送ってください、ということになりました。
不良なのか、故障なのか、あるいは基準内なのかを判断するのだと思います。
中古品なので以前どのように扱われていたかわかりませんが、例えば衝撃による故障等判断されれば保証期間中とは言え有償になるかもしれませんね。
また、アドバイス頂きましたように、今回の比較画像データを同梱致しました。
10日ほどの預かりとのことですので、二週間後には手元に戻ってくるかと思います。
仕上がりが楽しみです。
書込番号:14035328
4点

その後のご報告です。
受け取りの通知が郵送されて以来、見積もりのメールも何もなく「あれ〜?」と思っていたのですが、11日めに調整されて戻って参りました。
「ピント精度不良(解像不良)の為、分解、修理、点検調整」
とのことです。
なかなか時間がとれませんでしたが、本日ようやく試写出来ました。
前回同様、中央部分を長辺1024ピクセルでトリミング、開放とF4です。
どうでしょう。調整前と比べるとシャープさが全然違います。
これなら70-200mmF2.8Gにも引けを取りませんし、開放とF4との差も僅かです。
これで安心して使っていけそうです。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:14100380
3点

柚子麦焼酎さん、
確かに違いますね
比べると調整前がピンボケに見えます^^;
ピント、解像度共、不良だった、と言うことで、
直って良かったと思います。
が、きっと気づかずに使っている方も多いと思いますので
もっと組み付け精度を上げて欲しいですね。
書込番号:14102010
2点

ろ〜れんすさん おはようございます。
調整前の画像は、ライブビューのMFで合わせたりしても同じ結果でしたので、ピントの問題ではなく解像不良の方だと思います。
ただ、AFも一度では合ってないところで止まることが多かったので、改善されたか見ていきたいと思います。
こんな物かな〜、と思って使っていたので、こちらでご相談して良かったです。
このスペックでこのコンパクトさは本当に素晴らしいです。
標準ズームが小さいからこそ、70-200mmF2.8クラスを持ち出すことが出来ます。
タムロンはせっかく良い設計の物を出してくれているのですから、ファンを逃がさないために組み立て精度も頑張って欲しいですね。
書込番号:14105839
0点

画像見ました。調整したら良くなりましたね。良かったです。
再調整して、これだけ良くなるのであれば、入手の価値ありです。
書込番号:14227091
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





