D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

51点エリアのピントについて

2011/12/02 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

初心者でっす。4つ前に質問したものですが、もう一つお教えください。
AFエリアモード(ダイナミックAiモード)51点設定の時、フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?お教えください。
お願いします。

書込番号:13840319

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/02 17:55(1年以上前)

まず最初にAFポイントが中央にあったとします。
そのAFポイントを被写体に重ねて、シャッター半押しにしたままにする(連写する)と、その被写体がAFポイントから外れて左右に動いても被写体にピントを合わせ続けます。
これはレンズの前で自分の指を動かしながらシャッター半押し(連写)すると分かります。

書込番号:13840373

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/02 17:59(1年以上前)

>まず最初にAFポイントが中央にあったとします

ここの部分は紛らわしかったですね。最初のAFポイントの位置はどこでも構いません。隅っこにあっても中央にあっても同じです。

書込番号:13840384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/02 18:01(1年以上前)

>フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?

ターゲットとする被写体にもよりますが何処にピントが合うかはカメラまかせになりますよ
背景があって手前が人物などの場合は結構ちゃんと人物にピントが合いますが
構図の中に色々な物が写っている場合ねらった被写体にピントが合わないなんてことは良くあります

書込番号:13840396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/02 18:31(1年以上前)

こんばんは
ダイナミックAF エリア51点で、フォーカスポイントが中央よりずれている場合ですね。

ダイナミックAFモードとは、フォーカスモードCとの組み合わせで(AF-C)、フォーカスポイントから被写体が一時的に
外れても、周辺のフォーカスポイントからの情報を利用してピントを合わせる機能です。
ですので、設定したフォーカスポイントで(←を基準に)ピントが合います。
ただし 撮影者が、対象を常に追いかける事が前提に成っています。

ニコン機の場合は、51点すべてで正確にピントが合いますし、スポット測光も可能です。
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:13840481

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/02 19:44(1年以上前)

こんばんは。t.mzzzさん

取り説のP.285に詳細が書かれています。

書込番号:13840759

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/02 19:54(1年以上前)

皆さん有難う御座います。
robot2さんお尋ねです、構図的に被写体がフォーカスポイントではなく、少しずれている場合は何処に合うでしょうか?

書込番号:13840796

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/02 20:16(1年以上前)

済みません、説明不足だったかもしれません。
@ フォーカスポイント部(中央)は50m距離で、主被写体は5m先右側(51点より外れ  ていない位置)の場合。この状態でシャッターを押した場合は何処にピントが合います   か?

A 始めに主被写体にフォーカスポイントを当てシャッターを半押しし、構図位置にずらした  場合は主被写体に会いますか?
B この時構図位置のまま連写したら何処に会いますか?

済みません、宜しくお願いします。

書込番号:13840885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/02 20:23(1年以上前)

一番目は、普通にフォーカスポイントに有るものに合うと思いますが…

書込番号:13840901

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/02 21:24(1年以上前)

>AB

主被写体に合います。

書込番号:13841166

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/02 21:42(1年以上前)

>A 始めに主被写体にフォーカスポイントを当てシャッターを半押しし、構図位置にずらした
> 場合は主被写体に会いますか?
>B この時構図位置のまま連写したら何処に会いますか?

被写体にピントが合ってくれます。

書込番号:13841270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/02 21:49(1年以上前)

51点自動選択の場合ですね。

被写体によります。
コントラストの高い方に合います。

書込番号:13841306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/02 21:53(1年以上前)

液晶に表示されているAFポイントはセンサーではなく目安です。
実際にはクロスセンサー以外のラインセンサーはAFポイントを突き抜ける配置で横位置でいえば縦に配置されていて、周辺のAFポイントでは少し中央寄りにオフセットして配置されています。
クロスセンサーの中央1点のみが縦・横均等な十字です。
ニコンはラインセンサーの配置をD700、D3系では公表していないのかわたしは見たことがないですが基本的にはこのようにラインセンサーが配置されています。
ですから位相差検知にどの素子を使ったかは大体の目安しか撮影者にはわかりません。

>フォーカスポイントが中央より2/3ずれていた場合(51点エリアよりは外れていない)何処にピントが合うのでしょうか?お教えください。
お願いします。

ニコン機の場合AF-Cでグループ設定をした場合、設定した数の測距点が測距とアシスト(動体予測による)をかねているので、どの測距点を使うかは動体次第です。
動体が平面なら全てのすべてのAFポイントで等しいピントになりますし。
もしもオートエリアのことを言っているなら最も至近距離にあるもの、センサーが主被写体と判断したものです。
3Dトラッキングでは基本的に色情報を認識して追いますが、まあまあ画素の多いRGBセンサーを使うので、歩いている人の顔くらいは造形として認識します。
もし動体ならせっかくのファインダーを生かしAF-C、11点が最も良いと思います。

書込番号:13841330

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/03 05:17(1年以上前)

皆さん有難う御座いました。
動く被写体が多く、今まで少しピントが甘いなという時が多々有りましたので、ご質問させて頂きました。
51点、21点、9点を使い分け使用したいと思います。

書込番号:13842464

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/03 08:29(1年以上前)

スレ主さん

どのような被写体を撮っているか分りませんが、被写体と背景が似たようなものだったら背景にピントがもっていかれる可能性もあります。被写体の中でメリハリが効いてコントラストが高い部分に合わせる様にしてください。

それからレンズのAF性能も大きく影響します。AFの遅いレンズですと被写体の動きについていけずにピントが合わないままレリーズされてしまいます。
D700にはプレビュー画面に撮影時のフォーカスポイントの位置を表示できますので、この機能をONにしておくと確認の際に便利です。詳しくは取扱説明書を参照してください。

書込番号:13842769

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/03 09:42(1年以上前)

ニッコールHCさん 
>ファインダーを生かしAF-C、11点が最も良いと思います
どの程度の動きのある被写体が最適でしょうか?
@ 犬が走る(斜め手前へ)  (11点)
A 鳥が飛んでいる  (11点)
B 人が歩いている  (51点)
( )内は私の判断ですが、例が悪いですが如何でしょうか。

書込番号:13842948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/12/03 23:50(1年以上前)

t.mzzzさん
ダイナミックAFは最小のグループが11点ではなく9点ですね。
失礼いたしました。
わたしの場合は動体撮影はいつも9点で撮影します。
このAFポイントの数は51点に設定すれば動体予測:アシストで内部処理が増え連写をした場合も遅くなります。
AFロックオンは「しない」から「強め」まで選べますね。
これは主被写体を一時的に失った場合(交錯など)に一時的にAFを放棄するものです。
連写で言えばこの場合は「しない」がもっとも早く処理できます。
わたしの場合は「しない」の設定がほとんどです。
またAF-Cのレリーズを優先するかフォーカスを優先するかですが、この場合はレリーズを優先すると連写は早くなります。
一概には言えませんので「AFロックオン」と「AFの優先」は実際に撮影して速さを優先するか合焦精度を優先するかご自身でやってみて下さい。
またわたしの場合ですが、レリーズボタンは常にAFは駆動しない設定にして、AF-ONボタンでのみAFを駆動するようにしています。
要するにレリーズボタンはレリーズ専用に使える設定です。
こういうのは俗に親指オートフォーカスというのでしょうが、動体でなくてもこの設定で撮影します。
これだと人物を撮影する場合でも動体でも、被写体をファインダーで捉えながらMFを交えてAF-MF-AF-MFというように撮影できます。
ピンヌケはD700ならファインダーでわかりますからわたしにはこの方法が楽です。

またAFの合焦速度・精度はレンズで全く変わってしまいます。
一眼レフの場合、測距はTTL(スルー・ザ・レンズ)で開放で行われますね。
位相差検知はパッシブ式でフレアによるコントラスト低下した状態ではピンずれが連発します。
ほとんどのレンズは斜光により極端にコントラスト低下した状態でなければ絞ることにより光軸付近からコントラストが回復します。
開放からコントラスト低下しにくいレンズを選ぶのが肝要です。
また開放で収差の多いレンズで、測距点を周辺に移すと後ピンになります。
絞っても同様なことが起こります。
また質の良いレンズはAFモーターの制御も繊細で早いです。
t.mzzzさんが書かれている@ABですが、どれも速さは違いますが動いていますね。
動くものを完全に止めるのは不可能ですが、止まったように写すにはSSの選択が重要で、歩く人間でも手脚が完全に止まったように写すには1/320、サッカーなどでは1/1000以下のSSは必要でしょう。
グループ設定ですがまずシングル(AFポイント固定)でやってみて、その後9点でやってみたらどうでしょう。
またAFの精度が落ちたと思ったら、ニコンで清掃をしてもらうのも大事です。
AFセンサーの前には専用の光学系がありここが汚れるとAFが決まりません。

書込番号:13846554

ナイスクチコミ!5


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/04 06:58(1年以上前)

ニッコールHCさん、大変親切に有難う御座います。
この様な事が知りたかったのです、これで全て理解とは行きませんが、なんだか気分的にスッキリした感じです。
これから今までと違ったやり方で練習に励みたいと思います。

書込番号:13847364

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/04 09:44(1年以上前)

当機種
当機種

ピントは馬ですね

疑問が解決したようで良かったですね。

私もニッコールHCさんと同じような設定にしています(レリーズボタンの設定をのぞく)。
動体を撮るときは9点が多いです。51点は使ったことがありません。
横移動が激しそうな対象の場合に、21点を使うか,という感じでしょうか。

私は、動体については1年に1回撮るか撮らないかという程度なので、完全にカメラ任せで撮っています。
先日、9点でAF-Cで追いかけて撮ったものを貼ります。
フォーカスポイントがある範囲内に被写体を置けば、追いかけてくれますので、楽でした。

書込番号:13847711

ナイスクチコミ!1


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/04 11:35(1年以上前)

iekikaiさん,判りやすい作例有難う御座います。
多少はトリミングされてますよね、AFポイントが来る範囲でないといけないと思いますので。

書込番号:13848068

ナイスクチコミ!0


iekikaiさん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:11件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/04 11:55(1年以上前)

出先から、お返事します。
トリミングはしていません。
予測フォーカスしてくれているのか、被写体の腕とかにフォーカスして何とか追いかけているんじゃないかと思います。
ε=ε=┏( ・_・)┛

書込番号:13848138

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えで

2011/12/05 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 himachuさん
クチコミ投稿数:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

D70sからの買い替えでD7000とこちらで悩んでいます。腕はないものの…。憧れのフルサイズ!と思うのですが、現在持っているレンズ(純正やトニカ)は使えなくなるのでしょうか。初歩的な質問ですいません。。よろしくお願いします。

書込番号:13851885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/12/05 08:07(1年以上前)

D70sのキットレンズですと、APS-C規格のレンズですので、フルサイズのカメラには使えないです。

書込番号:13851902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/05 08:44(1年以上前)

おはようございます

レンズは着きますがフルサイズにはなりません
APSサイズにクロップされて画素数も500万画素位に落ちますが
使えることは使えるはずです

自分D70Sを持っていないので レンズが何が付いてるかわかりませんが
大丈夫だと思います

レンズ持ちこみで店で合わせてみたらいかがでしょう

書込番号:13851973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/05 08:54(1年以上前)

「トニカ」ってなんでしょうか?

書込番号:13851999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/12/05 09:41(1年以上前)

私もD70からD700へのステップアップでしたが、レンズキットの18-70は良く使っていました。
ファインダーも小さく(狭く見える)なりますが、スナップ程度なら十分使えます。
画素数が少なくなるため、気合を入れて作品を取るのにはお勧めしませんが、
軽量のDXレンズですから、使いようによっては便利です。
D70よりはるかに高画質です。

「トニカ」ですが、トキナーかな?
私は持っていませんが、上記同様、使えなくはないかと思います。


書込番号:13852101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/12/05 11:11(1年以上前)

D70sレンズというとED18-70mmとかでしょうか。
あとは、Tokina DX12-24mmF4でしょうか。

いずれも装着できますが、「FX機D700」ではなくなりますので、お奨めできません。

書込番号:13852291

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/05 12:00(1年以上前)

こんにちは
D700に、D70sの標準レンズは使えます。
私も 使った事が有りますが、画素数が少なく成りますが使えます。
しかし
フルサイズD700の 性能をより発揮させるには、普通に使えるレンズを使うのが最良です。
要は、フルサイズ機を検討する場合は、現在持っている APS-C 専用レンズは頼りにしない方が良いのです。

憧れのフルサイズは、ボデイとレンズ両方が合わさったものなのだと思われた方が良いです。
先ずは、
D700
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm f/3.5-4.5(中古しか有りませんが、マクロ切り替えスイッチの有る良いレンズです)。
…で、始められたら良いです。
人の視野に近い、50mm f/1.4 或いは、50mm f/1.8 が有ると更に良いです。
24-70mm f/2.8 が買えれば最高です。

書込番号:13852438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/12/05 12:22(1年以上前)

D700にはDXモードがありますので、DXレンズも一応使えます。
順次FXレンズに移行すれば良いでしょう。

書込番号:13852510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/05 12:57(1年以上前)

himachuさん こんにちは。

フルサイズに魅力を感じられているねならば、APSーC専用のキットレンズはAPSーCでは使用出来ますが、フルサイズとしては使用出来無いので、別のマウントと考えられた方が良いと思います。

純正以外のレンズは何か解らないので何とも言えないですが、フルサイズ対応のレンズでもボディ発売前のレンズならば、メーカー調整が必要な場合もあると思います。

D700を購入されるのであれば、レンズと共に考えられる方が良いと思います。

書込番号:13852652

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/05 13:11(1年以上前)

「トニカ」=「トキナー」ですかね、たぶん。

えっと、予算の都合もあるでしょうから、
とりあえずD700を買って、APSサイズ用レンズ対応のDXモードで
D70で使っていたレンズを使用することもできます。
D7000と比べてこちらに興味があって、資金があるならD700をお勧めします。
画質面で間違いなく大きな差を感じるはずです。
ただ、やはりレンズはフルサイズセンサーにあったものを使ったほうがいいので、
まずD700を買って、徐々にレンズを買い換えるようにしていくというのも、ありかもしれません。

D700は、後継機種が近く発売されるであろう噂がありますが、
価格もいまのD700より高くなる可能性もあり、
おそらく画素数がかなり増えるので、D70からの乗換えでは、ちょっとキツいと思います。
D70は600万画素でしたが、D700は1200万画素。
D700後継機種は1800万画素の噂です。
ファイルサイズが非常に大きくなるので、今買えるうちに
1200万画素のD700を買っておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:13852700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/12/05 13:58(1年以上前)

himachuさん、こんにちは。

現在どんなレンズをお持ちなのか具体的に書かれた方が良いと思います。

また、主たる撮影目的やご予算などについても説明された方が、
より適切なアドバイスがいただけると思いますよ。

もしも50mmF1.8Dなどの単焦点を1本持っておられたら、
とりあえずD700ボディだけ購入されて、撮影しながら次のレンズを
検討されてもいいと思います。

しかし、DX系のレンズしかお持ちでないなら、
フルサイズ用のレンズ購入まで視野に入れて検討する必要が
あるでしょう。

DX系のレンズは一応装着可能ですが、普通にフルサイズで写真を撮る組み合わせでは
ありませんから。

書込番号:13852828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/05 14:29(1年以上前)

DXレンズでも、あるズーム域に限ってはフルサイズの対角をカバーするイメージサークルのレンズもあるようです。

Tokina DX12-24mmF4でしたら、18mm〜24mm位なら、クロップせずとも使えそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html

書込番号:13852917

ナイスクチコミ!2


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/05 16:33(1年以上前)

ネットオークションで探せば、
MF・AFのフルサイズ用レンズは
高いものから安いものまで、
いろいろ選べます。
私はニコンのMFレンズを使いたくて
D700を使ってました。
D700はMFレンズでも評価測光できますから、
便利ですよ。
ぜひともD700を手に入れて、
いろいろ試してください。
どんなレンズでも、性能を引き出せるカメラですよ。
ちなみに、常用レンズは
タムロンの28-300mmVCレンズでした。(楽ですから)

書込番号:13853268

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/05 18:05(1年以上前)

フルサイズに憧れるのであれば、現状のカメラを残し、新たに700のレンズキットを購入されても良いと思います。いずれ
欲しくなる時が来ると思います。

なので遠回りはする必要はないと思いますよ。

書込番号:13853503

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/05 18:10(1年以上前)

すみませんレンズキットないです。

書込番号:13853514

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/12/05 18:35(1年以上前)

こんばんは。himachuさん

D70sからステップアップでD700の購入を考えられてるとの事ですが
遠慮なさらずに購入されたほうが良いですよ。
ただレンズがFX機対応でありませんがD700にも十分に使えます。

最初はD700と価格も手頃なAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入されて
みるのも良いでしょうね。

http://kakaku.com/item/K0000247292/

書込番号:13853590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 himachuさん
クチコミ投稿数:5件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/05 19:07(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
すごく参考になりました。そしてますますD700が欲しくなります・・・。
約7年前に初デジ一でD70sを購入し、ちょこちょことレンズを買い足し・・・。
「いずれ買い替えてもニコンならレンズはそのまま使える〜♪」と思っていたので最初調べて知った時はショックでした。。

撮影は主に子供、あとネットショップをしているので細かい商品を撮影します。

現在持っているレンズは

D70sレンズキットの
・AF-S 18-70mm 1:3.5-4.5G
・Nikon AF-S 70-300mm 1:4.5-5.6G
・Nikon AF-S 35ッm 1:1.8G
・Tokina FISHEYE 10-17 F3.5-4.5DX(ごめんなさいトキナーでした)

の4本です。

お恥ずかしい質問なのですが。
フルサイズ用のレンズはどう探せば(見分ければ)いいのでしょう。
ニコンだとFX がフルサイズ対応なのでしょうか?

書込番号:13853718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:1件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/05 19:31(1年以上前)

今晩は
ニコンレンズなら、ニコンレンズ総合カタログみればわかる。

シグマレンズなら、型番DG付く物

書込番号:13853812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/12/05 19:46(1年以上前)

>「いずれ買い替えてもニコンならレンズはそのまま使える〜♪」と思っていたので最初調べて知った時はショックでした。。

残念ながら、センサーサイズが大きなカメラが出てしまったので、しかたないですね。
あのころは、ニコンは全部同じサイズのセンサーでしたし。

>撮影は主に子供、あとネットショップをしているので細かい商品を撮影します。

ということは、マクロレンズと、標準ズームがあれば、たいがいはOKですね。

>現在持っているレンズは
D70sレンズキットの
・AF-S 18-70mm 1:3.5-4.5G
・Nikon AF-S 70-300mm 1:4.5-5.6G
・Nikon AF-S 35ッm 1:1.8G
・Tokina FISHEYE 10-17 F3.5-4.5DX(ごめんなさいトキナーでした)

18-70は、なかなかいいレンズでした。
しかし、残念ながら、70-300以外は全部DXフォーマット用のようですね。

D700を買うと仮定して。
とりあえず、18-70、35 1.8は売却処分。
フィッシュアイズームは、広角側の一部は使えませんが、ズームを望遠側に動かせば使えますので、そのまま使ってもOKです。
35mmは、フルサイズ用の50mm 1.8が安いので、買い替えは難しくないでしょう。
あと問題は、標準ズームでしょうか。
24-120 3.5-5.6あたりが、比較的手ごろでしょうか。

>お恥ずかしい質問なのですが。
フルサイズ用のレンズはどう探せば(見分ければ)いいのでしょう。
ニコンだとFX がフルサイズ対応なのでしょうか?

ニコンのれんずであれば「DX」とあるのが、DXフォーマット(APSサイズ)専用のレンズです。
他社だといろいろ名前が違います。トキナーはニコン同様DX、シグマはDC、タムロンはDiです。

フルサイズはFXフォーマットと呼びます。
レンズの名前にはDXとつかないのが、FX用です。

書込番号:13853886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/05 20:28(1年以上前)

それだけレンズをお持ちでしたらD7000か3100で十分だと思います
なぜなら魚眼〜85mmあたりを買い替えとなるとお金も重さも・・・・
あまり家計と体力に負担を掛けない方が得策だと思いますが

書込番号:13854092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/05 20:32(1年以上前)

D2Xsさん、スレ主さん、ご説明ありがとうございます。
ローマ字入力で「K」と「N」を逆に入れたのでしょうね?
お手数をおかけ致しました。

書込番号:13854105

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:513件 @photohito 

みなさん、こんにちは。ここのところ、近日D800が発表されるという噂で、どんなスペックなのか興味をかき立てられております。
特に、画素数が3600万画素まで引き上げられるという噂もデジカメinfoなどで目にします。

こうした高画素機を使用する場合、高性能なレンズを使用しなければ撮像素子の能力が引き出せないという話を伺いますが、結局のところ、どのレベルでなければならないのか、今ひとつ実感が湧かないでいます。もちろん、近年リリースされているAF-Sの24-70mm/2.8や35mm/1.4などは十分たえうるだろうということは想像できますが…

自分が今所有しているレンズは、
・フィルム時代のAi-s Nikkor 35mm/1.4と20mm/2.8
・デジタル・フィルム両用とされるZeiss Planar 1.4/50mmと85mm
の4本です。

仮にこれらのレンズを使用した場合、解像力などの点で十分な画質の写真が撮れるものなのでしょうか。よろしくご教授願います。

書込番号:13835201

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/01 09:39(1年以上前)

なにもさ、出てから質問すればいい内容じゃないのかね?

大体D800の噂が出るでる、商品が出るでる言われてるけど

当たっているのは嘘(800)の800が当たってるだけだよね。

書込番号:13835293

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/01 10:03(1年以上前)

1.必要もないのに、ピクセル等倍で見ない。

2.最終鑑賞状態(プリントサイズ)を明確にして、必要な画素数を確認する。
それ以上のアラ探しはしない。

3.自分のレンズを嘆くのではなく、自分が、少なくともブレや、ピンぼけなど無い、
レンズの性能以上の撮影をしているかどうかを認識出来る、よい指標である、と考え、
むしろ、今まで気付かなかったレンズの弱点をあぶり出してやる、くらいの、
少しサドっ気を持って、撮影する。

4.「わーい、画素数いっぱいだから、トリミングし放題で、構図はてきとーでイイや!」
と、お気楽に考える。

(私は常に4)

書込番号:13835345

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2011/12/01 10:28(1年以上前)

癒し太郎さん
それもそうですね。そうさせていただきます。

きいビートさん
1から4まで、勉強になりました。最終的な状態によって、求められる画素数、レンズが変わるという単純なことを見落としていました。
決して今のレンズに不満は無いのですが、純粋に最高を求めるとどうなるのか、ということで伺わせていただきました。

>(私は常に4)
これに思わず笑いましたwww


「出てから質問したら…」というご意見もあり、まだD700後継機の正確な情報が発表されてもいない状況ですので、閉めさせていただきたいと思います。

書込番号:13835402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/01 14:35(1年以上前)

まあ別に販売前に考えとくのも無駄とは思わんが

フルサイズ36MPってAPS−C16MPと同じくらいのピッチだからそんなに心配いらないっしょ


そもそもレンズの解像度よりセンサーの解像度が足りないって事は逆に言えばレンズの性能を活かしきれてない状態

センサーとレンズ両方を活かしきるためには両方の解像度がぴったり一致する場合でありあり得ない(笑)

36MPでセンサーの性能を活かしきれなかったとしてもレンズの性能は今までで一番引き出せてると考えましょう♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13836080

ナイスクチコミ!5


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/01 15:50(1年以上前)

> レンズの解像度よりセンサーの解像度が足りないって事は逆に言えばレンズの性能を活かしきれてない状態

これは明らかに間違っていますわね

レンズはデジタルデータの入力装置じゃないので

データはアナログですからね

レンズの解像度ギリギリまで使うと 画質は劣化しますわ

レンズの解像度以下で使う限り 同じ事ですわね

逆に 撮像素子の解像度が低いほど レンズの粗(収差など)が見えにくくなります

書込番号:13836260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/01 17:24(1年以上前)

>kaolyさん

間違ってないですよぉ
その意味も含めてセンサーとレンズの解像度が同じにはならないと書いてるし

個人的には画質重視ならいくつくとこまでいけばレンズの性能をセンサーが越えてる方が望ましいと思う

書込番号:13836480

ナイスクチコミ!6


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/12/01 19:03(1年以上前)

こんばんは

あふろべなと〜るさんの云われる様に画素ピッチはD7000程度でしょうから
最近のレンズや単焦点レンズなら問題無いと思います

それより気になるのはファイルサイズでしょうね
1枚あたりのRAWだと
素のままで30〜40メガ
加工したら50〜70メガ
大変そう〜

書込番号:13836803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/01 23:15(1年以上前)

ま、レンズ性能を活かし切るか、センサー性能を活かし切るか、のいずれかでしょうなぁ。

書込番号:13837949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2011/12/02 01:03(1年以上前)

自分の腕が追いつかないですが、早く出して欲しいです

書込番号:13838358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 @photohito 

2011/12/05 10:50(1年以上前)

一度閉めたにもかかわらず、みなさんコメントをありがとうございます。
自分としては予算を考える上で参考にと思ってご意見をお願いするつもりでした。

単焦点レンズなら大丈夫ではないか、またAPS-Cに換算すると1600万画素程度というご意見を伺い、安心しました。
とにかく実機が出るまでは貯金しつつ、自分に必要なレンズというものを考えて購入計画をたてていきたいと思います。

ありがとうございました。それでは。

書込番号:13852245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Adobe RGBでの印刷が好ましいでしょうか?

2011/11/28 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:83件
当機種

晩夏の摩周湖です。

みなさまいつもお世話になります。
いつもこちらで勉強させて頂いております。

来年のカレンダーを作成しようと考えておりまして、量販店の印刷サービスの利用予定でございます。
その際のファイルなのですが、RAW現像したものを、SRGBでなくAdobe RGBで、JPEGに書きだして
印刷したほうが好ましいのでしょうか?(Lightroom使用)

普段はブログアップなので、SRGBを使用しております。当方Macでございます。

ご教授いただければ幸いに存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13824857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2011/11/28 21:59(1年以上前)

>来年のカレンダーを作成しようと考えておりまして、量販店の印刷サービスの利用予定でございます。

それは量販店に訊かないとわからないことですね。
対応するのがJPGなのか、あるいはAdobe準拠ファイルに対応しているか、PDFに対応しているのか。
それを確認してからファイル変換したほうが良いと思います。

書込番号:13824958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/28 22:04(1年以上前)

ご利用になる量販店の印刷サビスの仕様をまずご確認なさることだと思いますけど?

書込番号:13824985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/11/28 22:18(1年以上前)

量販店の印刷サービスってどんな内容のものなんですかね?

まあオフセット印刷では無くインクジェットの類かと思いますが、
やはり皆さんがおっしゃる通り量販店に聞くのが一番かと思います。

SRGBvsAdobeRGBの論争が激化するとスレごと削除される事があるので
皆さまホドホドに・・・・

書込番号:13825082

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/28 23:26(1年以上前)

色空間を混在させると取り扱いが面倒くさいので、私ならsRGBに統一しちゃいます。

書込番号:13825496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 01:44(1年以上前)

http://t-ypc.com/
上記アドレスにて。コラム→全表示→色空間で調べると、
丁寧に説明されています。

書込番号:13826034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/29 06:57(1年以上前)

 多くの量販店はsRGBの300dpi出力ですので一度AdobeRGBの印刷にも対応してるか確認してください。

 AdobeRGBに対応していない場合は、全体的に薄く(眠く)印刷されます。

書込番号:13826322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/29 11:48(1年以上前)

一度実際の物より小さいサイズでテスト印刷するのが安全。

書込番号:13826991

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/29 16:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

出力デバイスの色域がsRGBの場合、結構「色域外」の警告がでる。

平均的なFuji Frontierの場合、「色域外」の色は少なくなる。


価格.com掲示板では投稿された画像に埋め込まれたカラープロフィールタグ(sRGBやAdobeRGB等)は削除されてしまうので、スレ主さんの投稿された画像の元のプロフィールが何であったかは不明です。

投稿された画像がAdobeRGBという、広い色域の色空間であったという前提で話を進めます。

Adobe Photoshopというソフトではこの画像をsRGB等の比較的狭い色域のデバイスで出力した場合、どうなるかシミュレート(soft proofing)できます。

※ sRGBでは元画像の空などの大きな部分が色域外になると警告されます。

※ また、業務用器材の一例としてFuji Frontier銀塩プリント機の標準的な色域をPhotoshopでシミュレートした場合、色域外と警告されるエリアはまだありますが、sRGBのよりはかなり小さくなっています。

よって、

理論的にはsRGBより色域の広いAdobeRGBの方がFuji Frontier等の機材の持つ色域を活用出来る筈

しかし、

実際には殆ど全てのDPE屋さんへのデジタルデータ入校はsRGBを前提としているので、AdobeRGBのデータを受け付けない、若しくはsRGBにマッピングして処理するので、AdobeRGBとsRGBの違いを論じるのはあまり意味がない。

DPE屋さんではカラープロフィールをどう処理しているのかはまちまちなので、試しに:

1) AdobeRGBプロフィールタグを埋め込んだ元JPEGと、

2) その元AdobeRGB画像をPhotoshopでsRGBというもっと狭い色域にrelative colorimetricやperceptualというモードでマッピングし、ちゃんとsRGBタグを埋め込んだJPEG

をスレ主さんが選んだ業者に「無補正モード」でテスト印刷させて、両方を比べてみるのが宜しいかと。

書込番号:13827758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2011/11/29 20:18(1年以上前)

>ニッコールHCさん
確認してみます。
有難うございます。

>kuma_san_A1さん
確認してみます。
有難うございます。

>ブローニングさん
印刷サービスは、WEB上で出来るようになっておりました。
論争があるのですね。驚きました。
有難うございます。

>Kaguchiさん
私も混乱しそうですので簡単なのが良さそうですね。
有難うございます。

>ぐんしろうさん
リンク先拝見しました。
Adobe RGBが必ず有利ではないのですね。
くすんでしまうのですね。
有難うございます。

>Dragosteaさん
多くの量販店はそのようになってるのですね。
確認してみます。
有難うございます。

>G3.5mさん
コンビニ等のプリントマシンで試して参ります。
興味深いところです。
有難うございます。

>Φοολさん
画像の元のプロフィールは、Adobe RGBでございます。(D700の設定)
詳細にご説明を頂き有難うございます。
Photoshopではそのようなことも出来るのですね。
一度試して参ります。


皆様、ご多忙中アドバイスを頂戴し誠に有難うございました。
勉強させて頂き感謝しております。
取り敢えず、2L版に印刷して試して参ります。
印刷となるとまた難しい面がありますね。
業界ではどのようになさっているのか知りたく質問をさせて
頂きました。

本当に有難うございました。
では失礼をいたします。

書込番号:13828583

ナイスクチコミ!0


dolceflexさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/29 21:17(1年以上前)

印刷用の設定は、CMYKではないですか?
RGBはスクリーン用(モニター用)でしょう。

書込番号:13828899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/30 01:51(1年以上前)

>>ぐんしろうさん
>リンク先拝見しました。
>Adobe RGBが必ず有利ではないのですね。
>くすんでしまうのですね。
>有難うございます。

AdobeRGBのデータだからくすむのでは無く、
AdobeRGBのデータなのに無視してsRGBのデータとして出力されてしまうと
くすむというか全体的に薄く(眠く)なると言う事です。

皆さんが出力先にAdobeRGBで受け付けているかを確認するように言っているのは
AdobeRGBで大丈夫ですと言う位の所で無いと、まず正しく出力をしてもらえず
そういう結果になる可能性が高いからです。

リンク先も読ませていただいたけど、
くすんだ様になってしまうのは、広い色空間のものを狭いところに無理やり変換したからではなく、
単にプロファイル変換がされていない(プロファイルを無視して出力した)だけだと思うんですけど。

書込番号:13830339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2011/12/02 20:26(1年以上前)

>dolceflexさん
おっしゃる通りですね。
印刷前の段階での色域なのです。
有難うございます。

>うどさんさん
正しくプロファイルを変換すると問題ないのですね。
Lightroomですと、書き出し時に変換プロファイルを選択
できますね。
大変勉強になりました。
有難うございます。

書込番号:13840913

ナイスクチコミ!1


dolceflexさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/03 13:16(1年以上前)

どういたしまして。

書込番号:13843750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

連写でのAF−Cでのピンと位置

2011/12/01 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

初心者です、基本的な事をお教えください。
・AFエリヤモード(シングルポイント)・フォーカスモード(AF−C)・連写撮影
の時、被写体がシングルポイントをずれる場合(画面の2/3近くになる場合)最初の1枚目はシャッターボタン半押しで被写体にピントを合わせ構図を決めるが、2枚目以降は連写した場合ピントはどこに合うのでしょうか(フォーカスポイントがある位置でしょうか、被写体でしょうか)
お願いします。

書込番号:13834886

ナイスクチコミ!0


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/01 07:52(1年以上前)

t.mzzzさん
おはようございます。

おっしゃる設定で
AF-Cでも
ダイナミックなら
被写体をシングルポイントで追わ(追え)なければ
被写体からピントが外れる場合が多いです。
3Dトラッキングなら
最初に決めたポイントから大きくズレても追従出来る場合が多いです。

※シーンによって追従具合に違いが出て来ます。

書込番号:13835047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/01 07:59(1年以上前)

【追伸】
すみませ〜ん。
D700とD7000を見間違えてました(>_<)

私自身D700は持ち合わせてもいませんし、
欲しくなると懐が厳しくなるので試した事も無く
わかりません。

書込番号:13835062

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/01 08:19(1年以上前)

>・AFエリヤモード(シングルポイント)・フォーカスモード(AF−C)・連写撮影

ダイナミックAFでなくシングルポイントなら被写体がAFポイントから外れると追従しませんので、その場合は背景などにピントが持っていかれると思います。
ダイナミックAFを選択しておけば最初のAFポイントから外れてもピントを合わせてくれます。

書込番号:13835099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/12/01 11:21(1年以上前)

>フォーカスポイントがある位置でしょうか、被写体でしょうか

 フォーカスポイントがある位置ですね。
 フォーカスポイントがずれた場合もロックオンを機能させていれば被写体のピン位置だと思いますが切っていた場合は抜けます。

書込番号:13835541

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/01 11:30(1年以上前)

こんにちは
勿論 フォーカスポイントです。
多点(グループ)に設定しても、自分が対象を追いかけるようにします。
ダイナミックAFに 設定していても、追いかけた上でのアシスト機能と思われた方が良いです。

書込番号:13835557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/01 11:47(1年以上前)

t.mzzzさん こんにちは。

フォーカスポイントの有る位置にピントが合う為、当然被写体には合いません。

ダイナミックに設定されていたら多少のずれは周りのフォーカスポイントでカバーしてくれますが、完全に被写体がずれてしまうと前記と同じようになってしまいます。

3Dトラッキングも有効とそうでない場合が有る為、一番確実なのは機械まかせでなく、フォーカスポイントやフレーミングを移動させたりして、常に被写体をフォーカスポイントで捕らえ続ける事がピントを外さ無い事だと思います。

書込番号:13835617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.mzzzさん
クチコミ投稿数:178件

2011/12/01 15:41(1年以上前)

皆さん的確なアドバイス有難う御座いました。
これでスッキリしました。

書込番号:13836239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

どうすれば  困り果ててます

2011/11/27 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット

クチコミ投稿数:44件

こんばんは  
 
現在D700 28-300VRレンズにストロボSB700で撮影楽しんでますが、近所のDP屋さんにプリントをお願いするとどうも黄色に濁った感じでしあがります。 パソコンで見るには普通なんですが何が原因か判らずここに書き込みました。

撮影はプログラムモード・WBオート・ISOは400〜800 主に室内撮影です。

よろしくお願いします。

書込番号:13820207

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/27 18:54(1年以上前)

アマチュア親父さん こんばんは

気になっている写真 ここに一枚でも写真貼ってみると 色々適切なアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:13820247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2011/11/27 19:05(1年以上前)

もとラボマン2さん  こんばんは  さっそくありがとうございます。

ストロボ無しでも黄色が強いよ!っても言われてました。

画像アップ何度やっても
出来ません。

書込番号:13820298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/27 19:08(1年以上前)

・ラボを変えてみる、ラボでプリント頼むとき「補正なしでそのままやってくれ」と注文してみる
・フォトショップやCaptureNX2で保存するときcolor profileを埋め込んでおく

ってひょっとしてスレ主のモニターが青いのかも知れない。。。で、黄色い画像が中和されてニュートラルに見えてるとか。。なんてコトは無いか?

書込番号:13820320

ナイスクチコミ!3


jirojiさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/27 19:12(1年以上前)

なんとなく結末が分かる気がするのですが、
画像がUPされないと何も言えませんよね〜。
頑張ってUPして見て下さい!

書込番号:13820329

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/11/27 19:19(1年以上前)

価格.comは画像ファイルのサイズが4MBより大きいとアップできないので、ソフトで長辺を1024ピクセルに縮小すればアップできると思いますよ。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

書込番号:13820351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2011/11/27 19:24(1年以上前)

当機種

これが黄色っぽくなります。

画像アップできてますか?


明神さん ありがとう

万個の栗さん 確かに! でもラボは2件行ってますが・・・だめでした。

書込番号:13820375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/11/27 19:31(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

ホワイトバランスを、白熱灯などの意図的に低い方向にセットして撮影してみて下さい。
(色温度を低く設定する)

そうすると、逆に周囲光が高い色温度に見なされるので、より青く撮れます。
(黄色は、青の反対の色、補色なので、青が強くなると黄色味は少なくなります。)


また、パソコンのモニタは、調整をしていないとプリントと同じにはなりません、モニタ毎に違う色味で表示されています。


別の方法として、RAWデータで撮影するという方法もあります。これだと、後からホワイトバランスを自由に設定できます。

簡単でご自分に向いている方法をお選び下さい。

ご参考に。

書込番号:13820401

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/27 19:32(1年以上前)

お店で修正なしでプリントしてもらってみてはいかがでしょうか?(できれば別のお店で)

書込番号:13820404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/11/27 19:41(1年以上前)

回答になっていないかもですが、
たとえば「フジのカメラFINEPIXは青っぽく写る。でもプリントすれば普通」と聞きますが、これは色の補正を考えれば

 R(赤)<−−>C(水色)
 G(緑)<−−>M(紫)
 B(青)<−−>Y(黄色)

なので、プリント用紙(印画紙)がYに転ぶような用紙なのではないでしょうか。
私の場合お店によって黄色に転ぶのを経験しています。

書込番号:13820435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/11/27 19:56(1年以上前)

ImageAndさん 大好正宗さん

良いアドバイスありがとう!
参考にします 

書込番号:13820499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/27 19:58(1年以上前)

アマチュア親父さん、こんにちは。

お写真を拝見いたしましたが、特に黄色いといった感じは
しませんでした。

お店によって仕上がりが異なるといった事はよくありますので、
一度、他の何軒かのお店に同じ画像データのプリントを依頼して
比較してみてはいかがでしょうか。

書込番号:13820510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/27 20:09(1年以上前)

アマチュア親父さん 写真貼り付け有難うございます。

写真見させてもらいましたが そんなに黄色い感じしません。
やはり皆様が書き込まれているように 補正無しでのプリント注文でのテストが必要かも‥

後 カメラの色空間はsRPGでしょうかそれともAdobe RPGでしょうか?
Adobe RPGが理由で黄色くなる可能性が有りますので 確認の質問です。

書込番号:13820554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2011/11/27 20:22(1年以上前)

BLACKさん そうしてみます。

もとラボマンさん 色空間はsRGBの設定になってます!

書込番号:13820603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/27 20:33(1年以上前)

アマチュア親父さん 確認有難うございます。

日中シンクロなどでストロボ使用の場合は ホワイトバランスがストロボに成り 黄色くなるのは解るのですが 
今回の場合は ストロボOFFですので 違いますね 明快な答えだせずすみません。

もう少し考えて見ます‥

書込番号:13820664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D700 28-300 VR レンズキットのオーナーD700 28-300 VR レンズキットの満足度4 atos's photo studio 

2011/11/27 20:37(1年以上前)

掲載された写真では、全く問題を感じません
適正なホワイトバランスだと思います

ただストロボを炊いた室内撮影ではないので、黄色く感じるのは
この写真ではないと思います

おそらく、蛍光灯の色がかぶって、ホワイトバランスがくるっているのだと
思いますけど

黄色くプリントされた写真が見たいですね
モニターとプリントの色を正確に合わせるのはなかなか難しいです

普通のプリント屋さんは、オートWBでプリントしますから
思ったような色にならないことも多いです

そもそも、「元の写真も黄色っぽいよ」などと言って、微調整も
してくれないところは、止めた方がいいですよ

書込番号:13820681

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/27 21:10(1年以上前)

こんばんは
画像拝見しました。
これは、お持ちになったラボに問題が有ると言うか、ラボのプリンタは自動調整が掛かるように成っています。
無調整でと 依頼されたのでしたら、ラボのプリンタの設定不良ですので、そのラボには注文されない方が良いです。
こちらとかで、無調整プリントを依頼されたら良いです。
http://onlinelab.jp/index.php

書込番号:13820827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/27 21:13(1年以上前)

機種不明

アマチュア親父さん、初めまして。

私もD700ユーザーですが、私にはサンプル画像の葉っぱやコンクリートが黄色く感じます。
お店プリントはどこのプリンターが入っていますか?
フロンティアの場合ですと、緑の葉っぱはかなり茶色っぽく出力されますので
サンプル画像をプリントした場合、余計に黄色く感じると思います。

みなさん「補正無しでプリント」と仰っていますが、プリンターのオート補正を切っても
(例えキャリブレーションのとれた)モニターで見た色と同じには仕上がりません。
コントラストや彩度が押さえられ、暗く感じるくらいです。

プリンター固有のiccプロファイルを手に入れることは多分無理だと思いますが、
フォトショップ等でそのiccプロファイルを使って色の校正を行えば事前に出力結果を
シミュレート出来ます。

店頭でプリントしているサービス判ではなく、昔で云う「手焼きプリント」をラボに
頼めば、1枚ずつフォトショップで色補正をして焼いてくれると思いますよ。
サンプル画像を拝借して、手焼きプリントをするときのデータを作ってみました。

書込番号:13820842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件 D700 28-300 VR レンズキットの満足度4

2011/11/27 21:33(1年以上前)

パソコンのモニターが透き通って見えるのに比べ
紙の色は黄色い色をしてますので
どうしても黄色濁りすると思います。

私も以前に神社の写真を写真屋でプリント
した時に同じ経験があります。

その時は、すぐその場で出来上がった写真を見て
黄色が強いから黄色を少しマイナスで
無料でプリントしなおしてもらいました。

本当の原因はわかりませんが、グレー、ピンク、もしくは金赤系の色?
の時は特にモニターに対して写真屋のプリントが
黄色っぽい傾向が強い?ようにも感じるのですが
あくまでも私の経験のお話ですので参考になればと思いまして…
わたしは、写真屋でのプリントは最初からそういうものだと思ってますので。


書込番号:13820929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2011/11/27 22:27(1年以上前)

皆さん 色々なアイディア・参考になります。ありがとうございます。
 
まとめて申し訳ありませんが 皆さんに感謝します。

一つひとつ試せるものからやってみます!

またわからない事ありましたら ご教授下さい


よろしくお願いします。

書込番号:13821226

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/28 12:41(1年以上前)

キャリブレーションされたモニタで見ていますが、ホワイトバランスは特に問題を感じません。
グレーの石の部分を見てもニュートラルで黄色くは感じないので写真には問題ないでしょう。

みなさんがおっしゃるように、「無補正で」と注文をつけて適切な色が出るラボを探すしかないと思います。

書込番号:13823217

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング