このページのスレッド一覧(全572スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 57 | 40 | 2011年11月30日 16:10 | |
| 8 | 15 | 2011年11月28日 20:16 | |
| 174 | 37 | 2011年11月27日 10:43 | |
| 128 | 35 | 2011年11月25日 11:13 | |
| 153 | 20 | 2011年11月25日 06:47 | |
| 8 | 7 | 2011年11月24日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 28-300 VR レンズキット
こんばんは
現在D700 28-300VRレンズにストロボSB700で撮影楽しんでますが、近所のDP屋さんにプリントをお願いするとどうも黄色に濁った感じでしあがります。 パソコンで見るには普通なんですが何が原因か判らずここに書き込みました。
撮影はプログラムモード・WBオート・ISOは400〜800 主に室内撮影です。
よろしくお願いします。
1点
アマチュア親父さん こんばんは
気になっている写真 ここに一枚でも写真貼ってみると 色々適切なアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:13820247
5点
もとラボマン2さん こんばんは さっそくありがとうございます。
ストロボ無しでも黄色が強いよ!っても言われてました。
画像アップ何度やっても
出来ません。
書込番号:13820298
1点
・ラボを変えてみる、ラボでプリント頼むとき「補正なしでそのままやってくれ」と注文してみる
・フォトショップやCaptureNX2で保存するときcolor profileを埋め込んでおく
ってひょっとしてスレ主のモニターが青いのかも知れない。。。で、黄色い画像が中和されてニュートラルに見えてるとか。。なんてコトは無いか?
書込番号:13820320
3点
なんとなく結末が分かる気がするのですが、
画像がUPされないと何も言えませんよね〜。
頑張ってUPして見て下さい!
書込番号:13820329
1点
価格.comは画像ファイルのサイズが4MBより大きいとアップできないので、ソフトで長辺を1024ピクセルに縮小すればアップできると思いますよ。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
書込番号:13820351
3点
スレ主さん、こんにちは。
ホワイトバランスを、白熱灯などの意図的に低い方向にセットして撮影してみて下さい。
(色温度を低く設定する)
そうすると、逆に周囲光が高い色温度に見なされるので、より青く撮れます。
(黄色は、青の反対の色、補色なので、青が強くなると黄色味は少なくなります。)
また、パソコンのモニタは、調整をしていないとプリントと同じにはなりません、モニタ毎に違う色味で表示されています。
別の方法として、RAWデータで撮影するという方法もあります。これだと、後からホワイトバランスを自由に設定できます。
簡単でご自分に向いている方法をお選び下さい。
ご参考に。
書込番号:13820401
![]()
4点
お店で修正なしでプリントしてもらってみてはいかがでしょうか?(できれば別のお店で)
書込番号:13820404
0点
回答になっていないかもですが、
たとえば「フジのカメラFINEPIXは青っぽく写る。でもプリントすれば普通」と聞きますが、これは色の補正を考えれば
R(赤)<−−>C(水色)
G(緑)<−−>M(紫)
B(青)<−−>Y(黄色)
なので、プリント用紙(印画紙)がYに転ぶような用紙なのではないでしょうか。
私の場合お店によって黄色に転ぶのを経験しています。
書込番号:13820435
1点
アマチュア親父さん、こんにちは。
お写真を拝見いたしましたが、特に黄色いといった感じは
しませんでした。
お店によって仕上がりが異なるといった事はよくありますので、
一度、他の何軒かのお店に同じ画像データのプリントを依頼して
比較してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13820510
1点
アマチュア親父さん 写真貼り付け有難うございます。
写真見させてもらいましたが そんなに黄色い感じしません。
やはり皆様が書き込まれているように 補正無しでのプリント注文でのテストが必要かも‥
後 カメラの色空間はsRPGでしょうかそれともAdobe RPGでしょうか?
Adobe RPGが理由で黄色くなる可能性が有りますので 確認の質問です。
書込番号:13820554
0点
BLACKさん そうしてみます。
もとラボマンさん 色空間はsRGBの設定になってます!
書込番号:13820603
0点
アマチュア親父さん 確認有難うございます。
日中シンクロなどでストロボ使用の場合は ホワイトバランスがストロボに成り 黄色くなるのは解るのですが
今回の場合は ストロボOFFですので 違いますね 明快な答えだせずすみません。
もう少し考えて見ます‥
書込番号:13820664
0点
掲載された写真では、全く問題を感じません
適正なホワイトバランスだと思います
ただストロボを炊いた室内撮影ではないので、黄色く感じるのは
この写真ではないと思います
おそらく、蛍光灯の色がかぶって、ホワイトバランスがくるっているのだと
思いますけど
黄色くプリントされた写真が見たいですね
モニターとプリントの色を正確に合わせるのはなかなか難しいです
普通のプリント屋さんは、オートWBでプリントしますから
思ったような色にならないことも多いです
そもそも、「元の写真も黄色っぽいよ」などと言って、微調整も
してくれないところは、止めた方がいいですよ
書込番号:13820681
![]()
3点
こんばんは
画像拝見しました。
これは、お持ちになったラボに問題が有ると言うか、ラボのプリンタは自動調整が掛かるように成っています。
無調整でと 依頼されたのでしたら、ラボのプリンタの設定不良ですので、そのラボには注文されない方が良いです。
こちらとかで、無調整プリントを依頼されたら良いです。
http://onlinelab.jp/index.php
書込番号:13820827
0点
アマチュア親父さん、初めまして。
私もD700ユーザーですが、私にはサンプル画像の葉っぱやコンクリートが黄色く感じます。
お店プリントはどこのプリンターが入っていますか?
フロンティアの場合ですと、緑の葉っぱはかなり茶色っぽく出力されますので
サンプル画像をプリントした場合、余計に黄色く感じると思います。
みなさん「補正無しでプリント」と仰っていますが、プリンターのオート補正を切っても
(例えキャリブレーションのとれた)モニターで見た色と同じには仕上がりません。
コントラストや彩度が押さえられ、暗く感じるくらいです。
プリンター固有のiccプロファイルを手に入れることは多分無理だと思いますが、
フォトショップ等でそのiccプロファイルを使って色の校正を行えば事前に出力結果を
シミュレート出来ます。
店頭でプリントしているサービス判ではなく、昔で云う「手焼きプリント」をラボに
頼めば、1枚ずつフォトショップで色補正をして焼いてくれると思いますよ。
サンプル画像を拝借して、手焼きプリントをするときのデータを作ってみました。
書込番号:13820842
2点
パソコンのモニターが透き通って見えるのに比べ
紙の色は黄色い色をしてますので
どうしても黄色濁りすると思います。
私も以前に神社の写真を写真屋でプリント
した時に同じ経験があります。
その時は、すぐその場で出来上がった写真を見て
黄色が強いから黄色を少しマイナスで
無料でプリントしなおしてもらいました。
本当の原因はわかりませんが、グレー、ピンク、もしくは金赤系の色?
の時は特にモニターに対して写真屋のプリントが
黄色っぽい傾向が強い?ようにも感じるのですが
あくまでも私の経験のお話ですので参考になればと思いまして…
わたしは、写真屋でのプリントは最初からそういうものだと思ってますので。
書込番号:13820929
![]()
1点
皆さん 色々なアイディア・参考になります。ありがとうございます。
まとめて申し訳ありませんが 皆さんに感謝します。
一つひとつ試せるものからやってみます!
またわからない事ありましたら ご教授下さい
よろしくお願いします。
書込番号:13821226
2点
キャリブレーションされたモニタで見ていますが、ホワイトバランスは特に問題を感じません。
グレーの石の部分を見てもニュートラルで黄色くは感じないので写真には問題ないでしょう。
みなさんがおっしゃるように、「無補正で」と注文をつけて適切な色が出るラボを探すしかないと思います。
書込番号:13823217
0点
SILKYPIX Pro5が富士フィルムなどの新機種に(RAW対応デジタルカメラにおける現像ソフトとして「RAW FILE CONVERTER powered by SILKYPIX」を同梱。)とありましたが、どなたか
SILKYPIX Pro5で画像処理された方がいらっしゃるでしょうか?暗部の再現がとても見事で興味を持ちました。ニコン新機種には?
0点
150億光年さん
Slikypix Developer Pro 5ですが、私使っています。Version 4に比べると、
1枚のNEFファイルがあればHDRができるようになったのが嬉しい点です。
その効果はかなりのもので、ダイナミックレンジがグンと拡がります。
市川ラボは、ペンタ用のRAW現像ソフトも作っているようです。
直感的に使いやすく、機能も豊富で、私は重宝しています。
どこのメーカーのRAWファイルにも素早く対応し、新バージョンを出してくれます。
書込番号:13781290
![]()
2点
デモ版で実際試して見るのが一番かと思います。
書込番号:13781294
![]()
1点
「powered by SILKYPIX」ってのは、SilkyPixと同等って
期待をしちゃダメかもですよ。
Pentaxの純正RAW現像ソフトもpowered by SILKYPIXですが、
最近はどうだか知りませんがK-7付属の現像ソフトは
本物のSilkyPixには程遠いものでした。
富士のがどの程度SilkyPixに迫る性能・機能のもの
なのかは、ちょっとわからんのですけど。
書込番号:13781316
1点
singalcatさん、オミナリオさん、不動明アカラナータさん、そして皆さんこんばんは。
早速の情報をありがとうございます。
フイルム写真もデジタル写真も、暗部の表現が肉眼のように、きれいに画面全体が撮影されないのかなと思い、画像ソフトに興味を持ち始めました。
まだデジタルカメラでの経験が浅いのですが、SILKYPIX Pro5ソフトのRAW画像での再生を見て
感動しました。
早速、体験版で勉強しようと思います。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:13781780
0点
Silkypixは4を使っていましたが、5で随分と処理が重くなってしましました。
ノイズリダクションの処理は随分とマシになったし使い勝手は悪くないのですが。
Lightroom3が安かったので乗り換えてしまいました。
書込番号:13782466
1点
kaguchiさんありがとうございます。
Adobiphoto shop Lightroom3でも良いみたいですね。
この機会にSILKYPIXやLightroom3の体験版でデジタルソフトを勉強したいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13784898
0点
こんにちは
私はシルキープロ5オンリーです
一番は 直感的に使えると言うことです
大変満足致しております
書込番号:13786326
0点
まいるすでいびす さん
こんばんは。
シルキープロ5をお使いなんですね。
11月11日発売とありましたが、30日体験版で練習したら
今年中に購入を目標としました。
合わせてLightroom3も購入予定で、親子で使用するつもりです。
息子は仕事に私は天体撮影にこれから勉強です。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13787257
0点
こんばんは
SILKYPIX Pro5 は、定評のソフトで、新機種の RAW 対応も速いです。
ニコン機なら、RAW の場合カメラの設定を反映する Capture NX 2 が最良です。
画像ソフトは、すべて試用期間が設定されていますから、使って見るのが一番です。
どれが 良いと言うより、それぞれ特徴が有り、出来る事出来ない事があります。
他社ソフトは、カメラの設定を反映しません。
書込番号:13787443
![]()
1点
X100に同梱のシルキーもカメラのフィルムシミュレーションに同期しておりません。
まあX100はJPG撮りっぱなしでOKカメラですからRawはオマケみたいなものですがね。
pro5とはべつものです。
シルキーはとにかく感覚的に使いやすいですね。
書込番号:13788836
1点
roboto2さん Gas Gas PROさん こんばんは
情報ありがとうございます。
シルキー Pro体験版を注文しました。3日くらいで手元に届く予定です。
皆さんの情報がとても勉強になりました。
何だか自信がついてきました。
ありがとうございます。
書込番号:13792344
0点
みなさん こんばんはー
昨日PHOTOSHOP LIGHTROOM 3 の体験版が届きました。ヤフーオークションでのGetです。
これを元に、今から勉強です。皆様のアドバイスがとてもためになりました。
改めて感謝申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:13824346
0点
ダウンロードで入手はされないんですね。
書込番号:13824411
0点
Kuma_san_A1さん こんばんは、
早速のご意見ありがとうございます。
ライトルーム3体験版でどんなことが出来るか、試してみます。
家族で使い廻しして(近所の息子達)。次にシルキー体験版を試し、最終的にどのソフトを購入するか決めようと思います。
ニコンのキャプチャー、シルキー5、CS5と迷ってきました。
ダウンロードはウイルス感染で失敗した過去があり、なるべく体験ソフトを使うようにしております。ライトルームも視野の中、初心者はこれだからいけませんね。
書込番号:13824473
1点
今までD90からD300Sと購入し、APS-Cサイズのカメラで楽しんでおりました。子供のサッカーを主体に撮影しており、風景も少しですが撮っておりました。
しかし子供も来年中学生になるため、サッカーの試合を撮影する機会も減りそうです。
そこで、これからは風景を主体に撮影をしようと思っており、フルサイズでリーズナブルなD700を購入しようかどうか検討しております。
フルサイズはAPS-Cより画質や高感度が良いとは聞いていますが、どうなんでしょうか??
私は、自分のお店にA3ノビで四季の風景を飾ってお客様に喜んで頂こうといつも飾っています。
このサイズ(A3ノビ)ですとかなり違いが分かりますよとカメラ屋さんは言っていました。
最後のひと押しをして頂きたいのです。
宜しくお願いします。
3点
こんにちは。
私はD7000から買い増ししましたが、レンズによる影響がフルサイズの方が有ると感じました。
元々フィルムのF5を使っていたせいか、ファインダーから見るのがフルサイズのがしっくりきていて風景には最適だと思います。
更なるレンズへの投資は避けられませんよね…そう考えると今のD700の価格は買って損は絶対無かったと断言出来ます!
書込番号:13802390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さんの風景撮影スタイルに、高感度は必要ですか?
また、出力(プリント)サイズと関係があるのは画素数です。
大きいプリントだから大きい画像センサーが良い、という訳ではありません。
お持ちのD300で、風景の、撮影・プリント・展示の経験を重ね、
具体的に要望や不満を感じてから、機材の追加を、
センサーサイズの大きさか、画素数の多さか、レンズか、プリンターか、現像ソフトか、
考えた方が良いかと思います。
書込番号:13802409 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
A3ノビとなると、2000万画素クラスとの画質差が気になる大きさかもしれません。
どの程度の距離で眺めるか、にもよるとは思いますが、D700が適任なのかどうか?
一考の余地ありなのではないかと思います。
書込番号:13802448
4点
連投失礼します。
スレ主さんの作品をご覧になる「お客様」が、どのような方々かわかりませんが、
フルサイズとAPS-C、同一条件で撮り比べた写真を並んで見せる、でもしないかぎり、
漠然とフルサイズの階調の良さを感じ、感心してくれる人は少ないでしょう。
展示作品を見て喜んでもらうのが目的なら、超広角や、超望遠、マクロを織り混ぜて、
作風のインパクトとバリエーションを増やした方が、
より、喜ばれるかと思います。
「これを機会に思いきってフルサイズを購入し、モチベーションを上げて撮影に挑む」
のが目的なら、
もう少し待って、D700後継機を見てからの方が良いでしょう。
スレ主さんの性格は存じませんが、
自分の機材に不満が無く、新発売機材に、自分が必要な機能が無くても、
自分の機材が旧式である事に、意味もなくストレスを感じる人も居ますから。
書込番号:13802474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
FX/DX使っていますが、撮っている本人が気付く程度の差です。それも、たま〜に。
-----鈍感なのかも知れませんが、一般人は私並みでは。
何と言って良いか分かりませんが、
ヌケの差は確かにあると感じます。が、いつも感じるわけではありません。
おそらく、基本感度時のノイズの大きさとかが関係しているのか?
もし、そこに明確な差が見いだされれば、
私は貴重な海外旅行にいつもFX機を持っていきます。
ですが、今までは不具合を感じたことはなく、国内でも旅行にはDX機がメインです。
(職業、あるいは仕事絡みの場合は別でしょうが、私のは遊びですから。)
つまり画質の差は大きくないのです。僅かですが、そこを詰め切りたければFXへどうぞ。
書込番号:13802564
![]()
9点
風景写真なら次期D800をお勧めします。
36M画素の噂もあります高画素機のようです。
よくA3位までならAPS-Cとの差は分からないとか、パソコン画面で鑑賞する限り差は出ないと言う人もいますが、私はそのようには思いません。
フルサイズで撮影した写真の方が、APS-Cで撮影した写真よりも、空気感や透明感、艶のあるしっとりとした感など全く別物と感じています。
それは、パソコン画面でも実感できます。
もし、フルサイズがAPS-Cに比べて、ボケの美しさや高感度位しかアドバンテージが無いとしたら、高価・重い・大きいという三重苦のフルサイズ機及びレンズを使う意味はどこにあるのでしょうか。
私は現在5DU使いですが、D800には非常に注目しています。
書込番号:13802638
7点
>フルサイズはAPS-Cより画質や高感度が良いとは聞いていますが、どうなんでしょうか??
D300などと比べると高感度、ダイナミックレンジ共に全く別物と言っていいほど差がありますよ
D2xとD3を比較するのと同じ位違います
センサーサイズうんぬんよりもセンサーが全くの別物ですのでD700を購入すると「こんなにも違うんだ」と感激しますよ
逆に言うとD700を使ってしまうとD300を使う気にならなくなります
書込番号:13802677
7点
FX,DX両方使っています。700は女性には重すぎです。○○で××を撮るというように目的がクリアーな時はFX。出たとこ勝負の時はDXです。両機はとても一緒に持って出れません。
さて、オートでしたら差は極差。しかしPで+−したり、彩度upなど撮影者の意志を加えると素人の私でも差はれきぜんです。
スレ主さんはカメラに任せますか。ミスってもいいからご自分の感性を加えられますか?
それ次第ですよ。
書込番号:13802719
2点
用途を見たら別にD700を買わなくてもD7000でいいかなと。
風景の大判印刷でフルサイズにこだわるなら失礼だがMark2とか良いんじゃないでしょうか?コストパフォーマンスも現在とても良いと思います。
ただ、私は良いとわかっててもD700を買いましたが(笑) 音・触感・デザイン最高です。もちろん写りは文句なし。写真を撮りに行きたくカメラです。
書込番号:13803060
3点
こんばんは。yoshiy55さん
僕は風景ではなくて猫さん撮影が主でD700とD3を使用していてAPS-CサイズのD2Hs・D2xも
使用していますがAPS-C機とFX機ではファインダーの見え方がFX機が断然良いです。
風景撮影ですとFX機のD700が良いと思いますよ。
現在D700も価格も随分と値下がりしてるので購入するなら今がチャンスでしょうね。
また迷ったときが買い時だとも思いますよ。
書込番号:13803189
5点
もし、お急ぎでなければタイの洪水の影響で発表が遅れている新製品がyoshiy55さんには最適です。
D300SとD700の画質の違いは確かにありますが、A3ノビでハッキリとするほどではありません。しかし、新機種は、画素数が3倍も違うので、その差は明確になるでしょう。
せっかく新規に購入するのであれば、これからも長く使い続けることができ、他の機種が羨ましく思えないようなものをお選びください。
書込番号:13803215
1点
フルサイズ、かつリーズナブルさを考えておられるのであれば、D700購入を推します。
D800は素晴らしい機種になるであろうと予想していますが、30万円以上は確実かと。
DX、FXともに使用していますが、私は高感度でなくとも暗部〜中間部が入る写真だとすぐに判ります。
引き伸ばすと尚更に、です。
でも全面的に明る目でコントラストが低くく、絞り気味の写真だとすると・・・正直私も判りません(^^;
あと、数字、画素スペックが精神的に気にならないのであれば、A3ノビでも十分にD700で通用しますよ。
ここの掲示板でも、実際に全紙印刷なんてしないのに、
高画素ageage論を展開する方がいますが、スペックマニアとしか思えません。
確かに、D3Xなどの高画素機と同じ写真を撮って、並べて鑑賞をすると解像感、精細感の違い(一皮剥けた様な感じ)を感じます。
理論的にも有利でしょう。
目が肥えた対象向けのビジネス用途であれば、それはとても重要だとは思いますが、
はっきりいって劇的な差は感じられない以上、コンシューマレベルでは神経質になる必要はないかと。
また、コストパフォーマンスを重視するのであれば、D700は未だ十分魅力的な選択肢かと思います。
ただ・・・どうでしょう。
スレ主さんがどこまでのレベルを求めているのかが分かりませんが、
強い拘りがなく、更に風景写真であれば、個人的にはD300Sのままでも、十分イケるかと。
フルサイズに対するダイナミックレンジの不利さは、HDRを駆使するなどしてソフト的に克服もできると思いますし・・・
どういった風景写真を狙われるのでしょうか?
もう少し詳細なイメージを伝えたほうが、結論が得られやすいかもしれません
書込番号:13803230
4点
あっという間に沢山の貴重なご意見ありがとうございます。
心から感謝いたします。
皆さまのご意見を拝読しますと、またまた悩んでしまいます。
きいビートさん、うさらねっとさんのご意見はもっともだと思いますし、トイプーさん、餃子定食さん、万雄さんのご意見では、圧倒的にFX機が良いとも感じます。
次期D800は30万円位はするだろうと予想しておりますので、予算的には残念ながらとても無理です。
コストパフォーマンスと画質の良さでD700を購入しようかと思い、ヨドバシカメラ某店の最後の1台を仮押さえして待ってもらっている次第です。
う〜〜〜ん とっても悩みます^^
この予算をレンズに回してしまった方が良い写真が撮れそうな気もとってもします。
今所有しているレンズは、ニッコール 18−200mm、 シグマ マクロ50mm、 タムロン マクロ90mm、タムロン 70−300mm、トキナー 80−400mmです。
広角レンズがまだ無く、予算を広角レンズ等に回した方が、より良い写真が撮れるでしょうか??それともD700&28−300mmや24-70クラス等の標準的なレンズを買い(18−200がDXレンズの為)、後から広角等を足した方が良いでしょうか??
教えて下さい。
宜しくお願いします。
ちなみにD300Sで撮影した写真を添付します。
書込番号:13803517
10点
D300sでの素敵な写真、ありがとうございます。
目の覚めるような稲穂の解像感、素敵です。
これだけの使い手なら、D300sとD700をそれぞれの長所を引き出してさらに素敵な
写真をどんどん生み出されるのではないでしょうか?
買ってしまいましょう。後悔することはないでしょう。所有する喜びというのもアリでしょう。
ワインが回っているので強気に押させて頂きます^^
書込番号:13803668
8点
ほぼ、他の回答者の方が正解を述べておられますので、自分は、この部分を回答します。
>フルサイズはAPS-Cより画質や高感度が良いとは聞いていますが、どうなんでしょうか??
D300とD700、D90,D70s、D200との仕上がり具合の違いをざらっと、言ってしまえば、D700の方が、色表現のダイナミックレンジが広いように思います。特に高感度側ISO3200〜6400以上の赤色がキレイに仕上がります。RAWで撮って、フォトショップでレタッチして紙焼きすればオンナジなんですが、状況によっては、撮影可能枚数が多い方が良いときや高速撮影しなければいけない場合があって、JPEGでの撮影場面が多いと思います。そうすると、色乗りのレンジの深い方が良い表現に、つながるのではないでしょうか。
D90とD300とは、同じ傾向なので、比べても違和感はありません。露出計を使用して、画像プロファイルを作成しながらの撮影では、あきらかに違いますが、フィルムのコダクロームやエクタクロームほどの違いではありません。
むしろ「D200とD70」と「D300とD90」との違いは歴然で、特に黄色側から赤色側にむかって、緑色側の原色に近い部分に、発色感度の違いがあって、分光感度的な部分を意識させる仕上がりになります。
いずれにしても、スミレの花の紫色など、純色に近い波長成分をもつ色特性の表現は、どの機種も辛いところがあります。自分の場合は、D700でRAWとフォトショップで純色の表現を乗り越えつつあります。人工的な色合いで言えば、銀河高原ビールの瓶や試薬瓶などの群青色?コバルトガラスや昔の阪神電車の青胴車の青塗装部分の「青色」とも「紫」とのつかない群青色の表現が特に難しく、近年、車体塗装の色彩を変更していただいた時には、出場写真の撮影が楽になったと心の中で喜んでしまった事もあります。その程度、色表現に差がありますので、D700が手許に着いたら、チェックしてみるといいかもしれません。
余談ですが、近年、スペクトル幅が純色に近いような塗色は、車体の塗色や船体の塗色に選ばれなくなったと感じています。塗装色の世界も、デジタル向きのカラーに変化しているのかもしれません。
書込番号:13803691
1点
DXとFXに劇的な違いがあるかという質問は、非常に難しい質問に思います。
レスをしている方の意見が割れているのもその証でしょう。
つまり、使用方法や撮影者の感覚に大きく左右されると共に、感じ方も人それぞれだからです。
たとえばですが、
私の場合は、D300とD700の両機については、明確な違いを感じています。
ですから、撮影のシチュエーションによって使い分けています。
この場合は、どちらがその撮影に対し向いているかという意味であり、どちらが優れたカメラかという意味ではありません。
要は、どうしても欲しいのかどうか? に尽きるのではないでしょか。
カメラが良い写真を産むのではなく、使い手次第なわけですし。
モチベーションを上げて、より良い写真ライフを送る助けには確実になると思います。
フルサイズを購入の際は、レンズもより良いものを使用されると感動もひとしおですよ。
ということで、D700購入に対して「ドーン!」と背中を押させてもらいますw
なんやかんやいっても、自分で使ってみないと分からないものでしょ?
人の感覚は、どこまでいっても人の感覚で、自分のものではないんです。
早くしないと、D700なくなっちゃいますよw いぞげー!
書込番号:13803778
![]()
11点
スレ主さん、素晴らしい作品を撮られるんですね。
エラソーに、意見・解説した自分が恥ずかしくなっちゃいました。
恥カキついでに、愚見を少々…。
スレ主さんは、フルサイズの階調や高感度に頼らなくても、
作品として魅せる、十分な実力をお持ちだとお見受けしました。
誤解を恐れず申し上げますが、
スレ主さんが、D700を追加しても、それで極端に作品の質が上がるとは思えません。
D300で、十分、プリントの階調などを計算し、効果的に魅せる作品となっています。
でも、
「欲しい」から買うのか、
「必要」だから買うのか、
職業カメラマン意外は、どんな理屈をこねようが、
購入理由は全て「欲しい」から買うんです。
具体的に必要な理由は無いのに、購入したいのなら、
逆に、予算さえ許せば、購入を辞める具体的な理由なんて、どこにもありません。
誰がなんと言おうと、「購入する」以上の結論はありません。
思いきって、最後の一台を買っちゃった方が、
夜、グッスリ眠れますよ。
書込番号:13804943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼ですが、風景でスレ種様の最初の写真を超えるものを出すには、D700では心もとないです。お勧めしません。
2400万画素以上が欲しいです。
幸いにして、後継機のD800は3600万画素もありそうなので、風景にはピッタリです。
画素数の違いはあります。酷な言い方ですが、1200万画素しか使っていない方々が、3600万画素はいらないと言うのも信用しません。
私の風景用のメイン機種は変遷してきました
ソニーα700(1200万画素) から D700(1200万画素)になり、その後 α900(2400万画素)にと変化しましたが、
次はD800(3600万画素)にしようかなと思っています。
風景には、画素数がききますから。
D700は良いカメラですが、D800は更に良いカメラでしょう。
書込番号:13805289
4点
私自身は3600万画素と言う高精細もさることながら、ローパスフィルターが外されている、もしくはローパスフィルターのないバージョンがある、という噂で、D800に興味を持っています。
モアレの問題が克服されているならば、それは素晴らしい画像を提供してくれるでしょうから。
ただし、ピント位置があまりにクリアに分かり過ぎるので、様々な意味で苦労することにもなりそうですけど。
特に風景写真を撮る方なら、D800を待ってみて損は無いと思います。
D700はとても良い機体ですが、新品が無くなっても、中古が大量に出回ることになると思いますよ。
新品にこだわらなければ、ですが。
書込番号:13805613
0点
>失礼ですが、風景でスレ種様の最初の写真を超えるものを出すには、D700では心もとないです。お勧めしません。
>2400万画素以上が欲しいです。
と言い切る証拠の写真を、是非見てみたいわ
当然、スレ主のD300sの風景など遙かに超える写真を、2400万画素カメラで撮りまくっておられるんだろう
そうでないと、
>画素数の違いはあります。酷な言い方ですが、1200万画素しか使っていない方々が、3600万画素はいらないと言うのも信用しません。
>私の風景用のメイン機種は変遷してきました
>ソニーα700(1200万画素) から D700(1200万画素)になり、その後 α900(2400万画素)にと変化しました
という言葉が信用できないのは私だけ?
書込番号:13805870
17点
タイの洪水で出る出ると言われたD800の発表が延期されたようですね
D800のスペックはどうやら噂通りの3600万画素機のようですが
それが変わらないであろう今あえて、
ニコンの一般向けフルサイズ機に皆さんが求めるスペックを教えてください!!
ちなみに私の場合は・・・
画素数:1600万〜2000万画素
ISO感度:100〜12800程度
AFポイント:D700同等、D7000程度でも可
他:防塵防滴、マグネシウム合金ボディ
発売当初価格:20万円台前半
私は価格重視です、FXフォーマットを体感したいので今のD700でもいいくらいなのですが
せっかく新しくなるのなら今使っているD7000より画素数が多目の方が風景を撮る機会が多いので嬉しい。
せっかくのフルサイズなのでISO感度もこれくらいあれば嬉しい!
山に持っていくので頑丈なボディは必須事項。
フラッグシップ機に求めるスペックではなく
現実的な範囲内でどんなスペックを重視するのかを書いていただけたらと思います。
2点
D800と同時発売でD700sがD3sと同じ画質で出るだけでもいいなああ
低画素機もないとバランスとれなさげ
D800は実質D3Xの後継機って感じですからね
書込番号:13711139
6点
キヤノンユーザーですが
僕も風景や、山岳が多いので防塵ぼ的がいですね。
書込番号:13711166
4点
1800〜2400万画素
その他(連写・高感度特性など)は現行D700のままで良い。
書込番号:13711191
5点
1機種ぐらい、「必要十二分の画素数で、SN/ダイナミックレンジ/高感度への追求」というのが有っても良いと思う・・・。実際、D3Sはその路線だし、見事に売れているし・・・・。
ということで、1200万画素そのままで最新技術を突っ込んで更なる高感度への追求をしてもらいたいです。どの道、高画素機は黙っていても一杯登場するでしょうから・・・。
現在ISO200=800(近似というより同一)という感覚で使っていますが、これが3200まで伸びたら絞り/SSの好きな組み合わせが大幅に広がるので高感度はウエルカムです。(決して暗闇性能向上という意味ではないです)
あとは広がったISOを積極利用出来る様に3ダイヤル化希望です。これはミラーレスのNEX7に先を越されちゃいましたね・・。
書込番号:13711314
![]()
8点
形名D600で、
12.1M機のままで、連写5コマ、視野率96%、プラボディ、当初価格10万円の廉価軽量FX機。
書込番号:13711390
11点
D800という名称で良いかどうかは別として、
F5におけるF100的な存在であって欲しいと思います。
D3ではD700という存在があったわけですから、
やはりオリンピックを前にして、プロ用一桁機を発表しての、
3桁機の発表になるのが一番戦略的なのではないでしょうか?
といってもD700がデジタルとしてはロングラン過ぎるので、
みなさんの期待が発表へと駆り立てるのでしょうね f(^^
逆にいえば、それほど現在のD700がベストバランスで、
カメラを趣味とする一般の多くの方に受け入れられたということでしょう。
高画素が噂されていますが、私自身は今でも噂で終わって欲しいと思っています。
書込番号:13711417
9点
買い替えするとしたら
・2000万画素以上
・コマ8以上
・iso25600以上
・ライブビューの使い勝手向上
・高性能デジタル水準器
・視野率、ファインダーの改善
これぐらいないと購買意欲がわきません。
書込番号:13711442
7点
1600〜1800万画素
ISO 25600
視野率100%ファインダー
書込番号:13711556
4点
・画素数は1600万画素まで
・ISO感度は高いほうがいいです。少なくとも、1DXに匹敵する数字とそれ以上の画質を。ISO256000とか。最低感度もISO200をベースに拡張でISO50までとか。
・画素数が少ない分はLPFなどの調整で何とかならないものでしょうか。
同じ1200万画素でも最低感度の際の見かけの解像感は、LPFを薄くしたと謳っているオリンパスの方が、D90やD300よりもかなり高めに見えます。
そういう意味では、LPFやエンジンの見直しで、今までより見かけの解像感を高めることは可能だと思います。なにせ、Nikonは見かけの解像感は緩めが今のところ多いですし。
・AFポイントはより周辺部へ広く。それと周辺部へクロスセンサーを。今は中途半端に中央部にクロスセンサーが集中していますから。
・コマ速。バッテリーグリップ込みで8fps出れば、中級機としては上出来じゃないでしょうか。
・ライブビュー。これはかなり改善して欲しい。各社色いろある中で、Nikonが圧倒的に扱いづらい。ミラーのアップダウンの回数も多いし。ミラーの回数も他社並みに減らして欲しい。
・動画に関しては、1080iの60iが撮れるようになってほしい。ムリだと思いますが、出来ればAVCHDで。
・視野率96%以上な感じで。
・そろそろあまり役に立っているとは思えない、ファインダーに液晶を挟むのをやめて欲しい。見えづらくなるし、色が付いているようにもなるし。
もうちょっと情報量が増えるならまだしも、液晶を入れても、格子を表示するくらいしか役に立った試しがない。
・AWBをもう少しマシに。特に冬場の屋外はひどい。
・白飛びをもう少し綺麗に飛ばして欲しい。
・オープンプライスですが、定価30万円以下相当で。
・当然内蔵ストロボはつけて。
・キットレンズは24-120mm/F4で。
ぱっと思いつくのはこのへんでしょうか。
書込番号:13711572
3点
・100g程度の軽量化。
・理想を言えばバッテリーグリップをつけて1kg以下。
書込番号:13711573
7点
皆様早速のコメントありがとうございます。
あふろべなと〜る様
D3Sと同じ撮像素子でD700Sというのも魅力的ですね、
技術の進歩を考えると現状のD700より安価で出てきて欲しい感じですね!
t0201様
キャノンユーザーも大歓迎です。
山に持っていくならやはり防塵防滴があると心強いですよね!
他に求められるスペックはございませんか?
momojirou様
3600万画素までは必要ないけれどもうちょっと画素が欲しい!
という感じでしょうか?それだけD700が必要最低限のスペックをそつなく満たしているのかもしれません。
α坊様
画素数より高感度画質をお求めですね!
確かにフルサイズ1200万画素でどれくらい高感度画質が向上するのか見てみたい気もします。
単にISO上限が上がるのではなくダイナミックレンジ等が目に見えてよくなるとそれもまた魅力的だと思います。
うさらネット様
10万円を切る廉価版FX機良いですね!それならプラボディでも欲しいです!
こういう路線ニコンならやってくれる気がするんですけどね!
KOshow様
今噂されているD800はD700の正統な後継機とは言えないかもしれませんね
私もここまでの高画素は必要ないというより取り回しが悪いので
高画素機の他にフラッグシップ機と同じセンサーを使ったアマチュア向けのフルサイズ機
正統なD700後継機の誕生も期待しています。
3600万画素の噂があるからこそ別のフルサイズ機も現実味があるかなと思います。
はっふぃー様
逆にそれくらい機能がブラッシュアップされていると購買意欲がわいてきますね!
そのスペックでどれくらいの価格がいいですか?
KERMS様
私もそれくらいのスペックで十分です。
それくらいだと手が届きそうですから!
yjtk様
詳細なコメントありがとうございます。
画素数を抑えて高ISO感度をお求めですね。
全体のイメージとしてフラッグシップ機のアマチュア版といった感じですかね?
このカメラで何を撮ってみたいですか?
書込番号:13711639
1点
バッファーが増設されれば十分な気がする。
どうしてもRAWだと待たされる時があるね。
細かい所だとレンズ登録と呼び出しの操作性を簡単に早く出来る様だと助かる。
更に細かい所だとCFの寿命判定機能あると最高。
書込番号:13711744
2点
MB-D10をそのまま使えるようにしてくれると嬉しい。
書込番号:13711784
5点
でもまあD700Sを出すとするなら
ボディはD700のをそのまま流用でいいのですが
センサーはきっとD4で噂の1800万画素センサーになるのでしょうね
1DXと同等以上の高感度画質になるのは間違いない(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13711795
3点
実際どれだけ本当に1200万画素以上を使いきれる人間がいるのか。
「高画素、高画素」という人たちの実際の使い道を知りたいですね。
盲目に画素が多ければよいと思い込んでいるだけの人は、けっこう多いのではないかと。
書込番号:13712010
11点
G3.5m様
D700はRAWだと待たされる時があるのですか、
私は連写速度にはこだわらないのですがRAW撮影でカシャカシャ撮って
待たされないくらいのバッファは欲しいところです。
kyonki様
バッテリーグリップはそれだけあっても何の役にも立たないものですが
結構いい値段ですから共用できるとありがたいですよね!
あふろべなと〜る様
D4のセンサーがD3Sのセンサーを高感度でも凌駕するようであれば
D4と同じセンサーを使うのが自然な流れなのでしょうね。
D2Xs様
私の場合1200万画素D5000から1600万画素のD7000に乗り換えました。
画素数が目当てでは無いのですがパソコン上で見てみて画素数の違いは感じます。
試しにA3でプリントしてみても確かに違いは感じます。
あくまで“比べると”という感じです。
自己満足の世界かも知れませんが私としては1800万画素くらいがちょうどバランスいいかなと思ってます。
ところで、このスレッド上では御自身が望むアマチュア向け新型FX機のスペックを語って頂ければと思います。
書込番号:13712167
1点
D2Xsさん
個人的には10MPで十分なんですけど。
未だに1Dsが登場した時の11MPすげーという以上のインパクトは、今の画素数に感じたことはないです。
ただ、時代的に12MPで焼き直しました、D700sですといって納得してくれるか。
納得して欲しいですけど。
難しいでしょう。ギリギリ妥協が16MPです。
D7000が16MPですし。
かつて、D300、D90、D3、D5000と12MPでラインナップを揃えたように。
この4年は16MPで維持して欲しいです。
書込番号:13712172
3点
キャノンもニコンもプロ機専用センサーを作りたくなくなったんだと思うのですよね
量産効果が期待できず高くなるので
だから数の売れないフルサイズ高画素プロ機を中級機に格下げしたかった
だけどキャノンは1Dsを中級機に格下げしたとは言えないから1Dと1Dsを統合したと表向きには発表したのでしょう
プロ機は低画素機のみで中級機で低画素機と高画素機を出せば喜ぶ人のほうが多い
(*´ω`)ノ
書込番号:13712293
2点
Nearco(ITY)さん
バッファの増設をわすれていました。希望通りのスペックだったら30万でもいいかな?
D2Xsさん
僕の場合はクロップのために高画素化を望んでいます。D700でクロップするとやはり画質が…ってとこが今あるので。70−200にテレコンを付けるより、クロップで撮った方がいいですしね。今は望遠側を取る時はフルサイズ+70−200、APS-C+70−300の2台体制にしていますが、2000万画素超えるなら一台でもいけるかもしれません。
書込番号:13712357
2点
強いて挙げれば・・・
・自家補正可能な水準器搭載(電子なのだから前後左右とも?)・・・買った時から傾いており、実質使えない
・インターフェイスのゴム蓋パカパカの改善・・・とても30万円のカメラとは思えないお粗末部分
・ファインダーがD70レベルなのを何とかして欲しい気も・・・D3と同じじゃD3の立つ瀬がないか
・RAWでの連写時の撮影可能枚数の増大・・・同上
画像関係は黙っていても向上させるでしょうから、特になし。
実際、カメラの能力の半分も使えていないし・・・
書込番号:13712643
3点
D700ライフを楽しんでいる素人です。
今日、妻が出かける時にカメラを使いたいそうです
子供撮影メインです。
設定変更無しでいける設定はどのような物がいいでしょうか
書込番号:13806192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Pモード(プログラムオート) 1本勝負
書込番号:13806200
![]()
15点
手ぶれを抑えるようにISOは高め。
AFはオートエリアがいいかもしれません。
書込番号:13806253
1点
Pモード
感度自動制御ーーON
基準感度ーーISO200
上限感度ーーISO3200
低速限界SS−−1/125
マルチパターン測光
AF-S
シングルAF中央1点
書込番号:13806272
18点
落とさない様に…
ストラップは必ず首に掛ける(^∀^)ノ
書込番号:13806283
9点
>ストラップは必ず首に掛ける(^∀^)ノ
よけいなことだけど、ストラップわカメラに付けたのお、首に掛けるんだよー。 (^o^)/
ストラップだけ首に掛けても、マフラー代わりにもならないからね。 (・・)>
書込番号:13806434
22点
RAW撮りしておいたほうがよいかも。
連射も切っていた方がよいかも。
書込番号:13806572
4点
バツテリーはフル充電。
メモリーカードも忘れずに。
(ベテランの方もついうつかり何て有りそう)
覗いて前が見えない??
(レンズキャツプが付けたままとか)
一度、お出かけになる前に使用法レクチャーしてみてください。
書込番号:13806907
4点
次々と質問されますが、いろいろ教えていただいたかたにたいする返信や結果報告がほとんど無いのは、カメラは素人さんでもどうなんでしょう・・・
書込番号:13806997
18点
>次々と質問されますが、いろいろ教えていただいたかたにたいする返信や
>結果報告がほとんど無いのは、カメラは素人さんでもどうなんでしょう・・・
それに、お礼も無いのが多いようですし、この掲示板の「ルール・マナー違反」でも
あるようです。
また、「質問のルール&マナー」のタイトルに関しての項目では、以下ように明記されています。
「題名は具体的に!」
「 書き込みの題名は内容に沿った具体的なものにしてください。」と・・
貴殿の書き方では、これまでのも含め、いずれも何のことかさっぱりわかりません。
スレ主様は、顔アイコンからして、相当お若い方かとずっと思っていましたが
妻子もおありのようですから、そう言った方なら余計にと、敢えて自省をこめながら
申し上げます。(汗・・・
書込番号:13807441
17点
大変失礼しました。
今後、気をつけます。
いままで、返信くださった方々ありがとうございました。
書込番号:13807669
5点
>よけいなことだけど、ストラップわカメラに付けたのお、首に掛けるんだよー。
よけいなことだけど、「ストラップは、カメラに付けたのを首に掛けるんだよー。」
が正しい日本語のかな使い。 念のため!
書込番号:13807689
12点
gankooyagi13さん
楽をしたい写真人さん
あらら〜
なるほど、なるほど! (笑)
過去スレ見ましたけど、皆さんが熱心かつ親切にアドバイスされておられますね。
思いつきなコメントばかりの私が云うのも恐縮しますが、参考になった方にGoodアンサーと解決済はあったほうが良いでしょうね!
あんなに親切にされたら、私ならGoodアンサー乱発しちゃうな!
書込番号:13807755
5点
>連射も切っていた方がよいかも。
連写もしておいた方がよいかも。
ですね、正しくは。
「切る」の主語は連写じゃなく、シャッターです。
「連続シャッターを切る」でもよいかも。
念のため。
書込番号:13807796
2点
D2Xsさん
ありがとうございます!
切られたのは、私でしたか〜!
イタタタ!
書込番号:13807889
2点
貸さない、に1票
D700でなければダメなのでしょうか?
どうしてもダメなら使い方を教えましょう。
書込番号:13808301
2点
解決済みになってるんですが・・・・
先日嫁が韓流スターの撮影に行くと言っていたのでエントリー機を
貸し出しました(って建前上は嫁のカメラなんですけど)。
PモードにしてシングルAF中央1点そして忘れてならないのはVRをON。
これで撮れるハズだったが・・・・・
きっと大丈夫。
書込番号:13808352
2点
どこか触ってしまうんでしょうね〜
ISO感度は800にしておく方が無難カモ
親指AFオンリーの設定には気をつけろ!(笑)
書込番号:13809329
2点
よく撮れなかったら レンズの購入とともに新型機の購入検討に移りましよう
書込番号:13809888
5点
akki-raさん、
ご購入おめでとうございます。
D700が発売された3年前なら、書店にムック本なんか数種類あったのですが、流石にこの頃は見ませんね。
Nikonが作ったムービー「デジチューター」というのはご覧になりましたか?
まだなら、一見の価値はあると思うのですが。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d700/index.shtml
私は持っていませんが、検索すると;
http://www.amazon.co.jp/ニコンD700スーパーブック―本物志向のフルサイズ一眼レフ完全ガイド-Gakken-Camera-Mook/dp/4056052727
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4844329545/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4048674927&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0QJ9K9D0D30WX54H7NXW
など、ありますが。
書込番号:13793972
![]()
1点
こんなのが有ります。http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3D700%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%A0%AA%E8%83%BD%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B0%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817941936 こんなのもhttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-2008%E5%B9%B4-09%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E9%9B%91%E8%AA%8C/dp/B001DCQLXE/ref=pd_luc_sim_02_04_t_lh
書込番号:13794127
1点
尼のurlの貼り方
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN4817941936
http://www.amazon.co.jp/o/ASINB001DCQLXE
書込番号:13794624
3点
こんばんは。akki-raさん
僕もD700発売された3年前は書店で何冊かマニュアル本を購入しましたがこの頃は
さっぱり見かけなくなりましたね。
僕が購入したマニュアル本はこれです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3D700%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E2%80%95%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AE%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%82%92%E5%A0%AA%E8%83%BD%E3%81%99%E3%82%8B-%E6%96%B0%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9MOOK/dp/4817941936/ref=pd_sim_b_2
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D700-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-MOOK/dp/4844326341
書込番号:13794821
0点
尼のurlの貼り方
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN4817941936
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN4844326341
書込番号:13795188
3点
はじめまして
マニュアルを探してるところ、ナンですが....
最高のマニュアルはメーカーの取扱説明書かと思います。
呼んでて分からないところはメーカーのサポートディスクなり、こちらの様な掲示板などで聞くのが良いかと。
なるべく自力で覚えたいなら本屋さんの解説書が良いでしょうが、D700用は売場で見かけることが少なくなりました。〔注文は出来るでしょうけど〕
書込番号:13797287
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















