D700 レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 レンズキット の後に発売された製品D700 レンズキットとD750 24-85 VR レンズキットを比較する

D750 24-85 VR レンズキット

D750 24-85 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション

D700 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 レンズキットの価格比較
  • D700 レンズキットの中古価格比較
  • D700 レンズキットの買取価格
  • D700 レンズキットのスペック・仕様
  • D700 レンズキットの純正オプション
  • D700 レンズキットのレビュー
  • D700 レンズキットのクチコミ
  • D700 レンズキットの画像・動画
  • D700 レンズキットのピックアップリスト
  • D700 レンズキットのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
571

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにするか!買う時期について

2011/11/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:216件

みなさま

こんばんは

D700をすごく興味があって 質問させていただきます。
一度 お世話にっている店に聞いたら、予約しても納期はまったく決まらないと云われまして
恐らくタイで生産する部品は現状的には調達できないのでこういう状況になってしまうのでしょう。
お店の方にもNIKONが通常生産になったら もしかしたら次のD800を発売するかもしれないと云われました。
D700を気になっているのはシャッター音と連写速度など、1200万画素数は少し足りないと思いますが この板のユーザーレビューとクチコミをみって やはり皆様の高い評判で 素晴らしいカメラだと思います。
購入しようかなぁー、 今の価額は少し値上げになりましたが 当初発売より かなりお安くなっています。生産回復したら 価額はもう少し下がるかもしれないですね!

また NIKKORのレンズも購入する予定ですが  広角はあんまり使わないので 以下二つは十分使えると思います。
@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8g ed
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8g ed vrU

NIKONを使う経験がないため D700をお使っている方々にアドバスをいただきたいと思ってご質問させていただきました。
ボディーだけの選択に対しては
@しばらく通常生産になってからD700を購入する! もちろん 値段は今より安い方が得ですね。
A新機種D800が出てからどちらを購入する! 機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 値段は安くないからね!

勉強不足な部分がございましたら ご理解をお願い申し上げます。

ちなみに 今はフルサイズ機とAPS-H/C機を利用しています(別メーカ)。

よろしくお願いします。

書込番号:13735761

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/11/07 20:54(1年以上前)

こんばんは。kinkaku ginkakuさん

買う時期なんてありませんよ。
いま欲しいと感じたときが絶好の買い時だと思ってください。

@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8G ED
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8G ED VRUならD700どころか後継機と噂されてる
D800でも十分使えるレンズですよ。

書込番号:13735793

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Rick Diasさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/07 21:23(1年以上前)

kinkaku ginkakuさん こんばんは。

おそらくほとんどの方は(私も含め)今より高い値段で買われていると思います。

万雄さんも書かれているように欲しいと思ったときが買い時です。
値段の下がるのを待っていては何時になることやら...

もっともまだ待てるのであれば別ですが...。

買われた方々は値段で後悔はされていないと思いますよ。
それだけ魅力ある機種です。

書込番号:13735961

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/11/07 21:39(1年以上前)

待ってる暇があるなら、新型が出てから考えるとか・・・

使う気とお金があれば即買いだと思います。
考えている時間のほうがもったいないので。

書込番号:13736068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/11/07 21:52(1年以上前)

kinkaku ginkakuさんこんばんは。

>ちなみに 今はフルサイズ機とAPS-H/C機を利用しています(別メーカ)。
APS-H機って、1社しか作ってなかった?(EOS-1D)と思うので、Canonユーザーの方でしょうか。

さて、

@AF-S NIKKOR24-70mm f/2.8g ed
AAF-S NIKKOR70-200mm f/2.8g ed vrU

過去スレにもありますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13603909/
どちらも後継機にも十分対応できるレンズです。

技術的に細かいことは既にご存知だと思います。
後継機では3600万画素?との噂が出ています。
SONYのAPS-Cで2400万画素機が既に出てますので、フルサイズ機で3600万画素が出てもおかしくはありません。
その際、高画素機=画素ピッチが小さい機種の場合、絞りすぎによる回折だけは注意が必要です。
APS-Cで1600万画素、フルサイズで3600万画素ほどのセンサーの画素ピッチですと、5μm程度ですから、理論上、絞り過ぎで生じる回折ボケはF8程度で発生してしまいます。
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html
http://www.osiv.com/Tenny/image/DiffractionData.gif
被写界深度を確保したい風景写真などでは、絞りすぎ注意の問題は出てくるでしょう。


なお、

@しばらく通常生産になってからD700を購入する! もちろん 値段は今より安い方が得ですね。
A新機種D800が出てからどちらを購入する! 機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 値段は安くないからね!

これは市場動向と個人ニーズの兼ね合いですから、最終的にはご自身で判断されることになるかとは思いますが、

D700を今買うことは、正しい選択のひとつ

とだけ、背中を押しておきます。


なぜかというと、おそらく、フルサイズ1200万画素というのは、今後、出ないのではないか?と思われるからです。
高感度に強い、メカも良くできている、画素ピッチ広くてレンズにやさしい、データ量が少なくてCF、PCにもやさしい、など、1200万画素のメリットは沢山あります。
A3ノビ程度までの印刷なら、解像感に問題はありません。
A0でも問題なかった、という感想もあるくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714700/#13719485

私はD700を1台所有していますが、もう一台サブに欲しいくらいです。
後継機が出ても、サブ機入手を優先させたいくらいです(笑)

書込番号:13736153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 22:19(1年以上前)

万雄 さん、Rick Dias さん、ssdkfz さん


こんばんは
早速 ご返事いただき ありがとうございます。
とても 参考になりました。
また よろしくお願いします。



書込番号:13736346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/07 22:23(1年以上前)

もう800がすぐそこまで来ているような気がします。
このまま平行して700を販売するとは思いません。
ひょっとすると、このまま生産終了になることも考えられます。

おそらく800が出ても、ちょっと簡単に手の出せる金額ではないと思われるので、
いま流通している間に700をゲットした方がいいと思います。

書込番号:13736368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/07 22:24(1年以上前)

D700はもうほぼディスコン状態ではないでしょうか?
底値は過ぎてこれ以上価格が下がる要素は全くないと、個人的には思います。
生産回復してもニコンはD800の生産にリソースを回すと思います。

D700に魅力を感じているなら今の在庫のあるうちに確保しておいた方が良いと思います。
今後は新品の価格は上昇するだけだと思います。D800が発表されてもガクンと値が落ちる事はないかと。
どうしてもD800が気になるなら待つしかありませんが。

書込番号:13736381

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/07 22:37(1年以上前)

>買う時期
こんばんは
人生は、永いようで短いです。
まして 趣味に費やす時間は更に短いので、欲しいと思った時に時間を買うつもりで、
その時の最安値近辺で手に入れられたら良いです。

安くなるのを待っていると、今度は後継機が気に成り、それが発売されると安くなるのを待つ。
安くなるのを待つサイクルから脱出して、今をエンジョイする気持に成る事をお勧めします。

書込番号:13736466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディの満足度5

2011/11/07 22:47(1年以上前)

kinkaku ginkakuさんこんばんは!

自分はD300とレンズ2本(ニコン16-85、シグマ70-200)を売却してD700を購入しました。結果は大満足です。
高感度、連射(MB−10をつければ更にパワーアップ)、メカの質感とどれも3年前に出たカメラとは思えません。
思いたったが吉日!仮にD800が出ても30万円スタートぐらいだと思います。資金に余裕と、高画素機が必要であれば話は別ですが、D700まさに今買い時と思います。

書込番号:13736536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/07 22:50(1年以上前)

他社のフルサイズをお持ちなのですから、決定的理由が無いのであれば今急いでD700を買うことも無いのではないでしょうか?


各社の次世代機が発売されたら、ゆっくり比較検討しながら価格がこなれるのを待つのが良いと思います。

書込番号:13736550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 22:52(1年以上前)

篳篥吹き さん

こんばんは

ご丁寧に教えていただき ありがとうございます。

本当はどうしても すぐ使うことではないので じっくり考えていきたいと思います。

時間と価額は特に気にしていないので、少しでも安くできたら買い得感があると思います(本能的)。

もちろん みなさまは考え方それぞれですが  即買いと云うのはあんまり賛成できないので

やっはり いろいろ相談と勉強してから 決断した方が良いと思います。

後継機D800の方が割と先に考えるかもしれないです。(自分自身では) 

D700も素晴らしいカメラでうので、 もしかしたら D700とD800を2台(笑)。

とにかく ありがとうございました。

とても 勉強になりました。


書込番号:13736561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 23:09(1年以上前)

マリンスノウ さん,Kaguchi さん, robot2 さん,HLナイコン さん

こんばんは
ご丁寧に ありがとうございます。
とりあえず D700も予定を入れましょう。(笑)
今の価額は買い得ですね。いくつの店に聞いたら 在庫がないので 困るもんね。
ゆっくり 検討します。
とにかく ありがとうございました。

また よろしくお願いします。

書込番号:13736673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/11/07 23:13(1年以上前)

柚子麦焼酎 さん

こんばんは

ご提案をいただき ありがとうございます。
同感ですね。

ゆっくり考えましょう。

ありがとうございました。

書込番号:13736699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/08 03:17(1年以上前)

ワタシの予想では、そうゆっくりもしていられない状況のような気がするのですが、、、。

書込番号:13737444

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/08 03:47(1年以上前)

>今の価額は少し値上げになりましたが

末期になって、徐々に底値からまた上がり始めたのだと思います。今後また安くなるとは思えないのですが。そして

>機能面から見ておそらくD800はかなりの進歩があると思います。 

ですが、D800には3600万画素説があります。もしこの噂が本当としますと、D700の長所は画素数を欲張っていない事でしたが、D800ではこの点が大きく変わり、一方を良しとする人は他方に魅力を感じなくなります。というわけで、現状のD700でいいのであれば、早速購入しましょう。

書込番号:13737467

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/11/08 05:05(1年以上前)

kinkaku ginkakuさん、

 このカメラ、今買わないとあとは中古品だけになりそうですね。
 どこも在庫は払底したと言っていますが、ネットなどではラッキーな人は買えたようですね。

 私もこのカメラの画素数1200万画素は今後もうでないのではないかと思います。画素ピッチの広いことから来るメリットはまだ当分有るのではないかと思っています。
 D800の3600万画素を使ってみたい気もしますが、今出てくる絵にすっかり満足しているので、当分はこれで行くつもりです。もし可能ならば、もう一台予備に持っておきたいです。

書込番号:13737509

ナイスクチコミ!4


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/09 06:53(1年以上前)

出荷停止のアナウンスが出ました。急ぎましょう。

書込番号:13741891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/09 20:06(1年以上前)

>出荷停止のアナウンスが出ました。

ニコンのサイト覗きましたが、どこに掲示されていますか?

書込番号:13744107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/11/09 20:21(1年以上前)

D700とD300sが出荷停止!
Nikonがこのまま何も手を打たないとは思えませんが欲しい人は早めに買っておきましょう〜

書込番号:13744193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/09 21:00(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2011/wnew111108.htm

ようやくたどり着きました。ここですね。

書込番号:13744417

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

次のレンズは!?

2011/11/07 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

皆さまこんばんは!

先般はD700購入時には大変お世話になりました。D300とレンズ2本を売却したこともありしばらくレンズは買えないと思っていいたところ臨時収入が入り、いつもの悪い病気でレンズを購入したいと考えています。被写体は風景メインの家族スナップ、家族イベント(運動会など)、最近ちょっとポートレイトなどです。
手持ちのレンズは35/F2、タムロン90マクロ、タムロン70−300VCの3本です。通常ならここで標準ズームを購入と行くところですが、35oの単焦点の魅力にはまりました。50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、明るくしかも寄れます。写りもシャープで色乗りもよく逆行には弱いですが、さすがに単焦点だけあって十分耐えられます。D300所有の時もこのレンズ1本でよくスナップを取りに行きました。D700にしてからは35oの便利さにますますはまっています。ただし、風景で使うには広角はやはり不足気味になります。
そこで皆さんの意見を伺いたいのですが以下のパターンなら皆さんならどれにされますか?予算は10万円から頑張って15万円です。

パターン1
35oを売却して16-35/4VRと50o/1.8を購入。
パターン2
トキナー16−28を追加購入
パターン3
24o/2.8と50o/1.8を購入。
パターン4
正攻法で35oを売却し24-120/4VRまたはタムロン28−75/2.8を購入。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:13736658

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/11/07 23:22(1年以上前)

大口径標準ズームは1本あると必ず役に立ちますので、Tamron28-75/2.8
パターン4になりますが、35mmは使い易い画角ですから、残しておくのは如何?

余った予算で、シグマの広角3兄弟(20/1.8、24/1.8、28/1.8)も良いかも。

書込番号:13736755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/07 23:49(1年以上前)

>35oの単焦点の魅力にはまりました。50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、明るくしかも寄れます。写りもシャープで色乗りもよく逆行には弱いですが、さすがに単焦点だけあって十分耐えられます

これじゃ売れないですよね。売却せずにパターン4が良いと思います。

書込番号:13736905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/07 23:52(1年以上前)

単焦点の魅力にはまっているのならパターン3で単焦点を拡充してみてはどうでしょうか

書込番号:13736920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/08 00:07(1年以上前)

24mmよりも広角が必要と言うことでしたら、広角ズーム主体に検討されては如何でしょうか?
フィルターを使うなら、AF-S16-35f4VR、より明るく単焦点並みならトキナーかニコンの
f2.8広角ズームのいずれかだと思います。

しかし常用域をズームで1本あると便利ですが・・・
無理してでも、AF-S24-70f2.8Gを買っておくと、これでオールマイティーなレンズなんです
けど如何でしょうか?

書込番号:13737011

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 00:08(1年以上前)

別機種

24-70mm F/2.8_ニュートラル_西武ドーム球場

単焦点レンズを買うなら、24mm・35mm・50mm・85mm 位は揃えるようにします。
単焦点レンズは、何が良いと言うよりある程度揃えて対象、気分に応じて選択肢します。
24o f/2.8 と 50mm f/1.8 が良いと思いますが…
要は、方針です。
ナノクリスタル採用の、24-70mm F2.8 をターゲットにされるのが最良です。

書込番号:13737015

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/08 00:13(1年以上前)

すみません
>ある程度揃えて対象、気分に応じて選択肢します。
    ↓
ある程度揃えて対象、気分に応じて選択します。

書込番号:13737035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:02(1年以上前)

皆さま短時間に返信いただきましてありがとうございます。

皆さんのご意見からするとやはり標準ズームは必須のようですね。ナノクリ24−70は確かにいいのですが重さが若干ネックですが写りは素晴らしいですね。ナノクリ24−70中古かトキナー16−28+タムロン28−75あたりで考えてみます。
将来的には35/1.4も欲しいですけどね。

書込番号:13737227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:06(1年以上前)

HLナイコンさん、こんばんは。

私も風景やスナップ撮影を主体にD700、タム90、70−300VCなどを使用しており、
少し状況が似ていると感じ、書き込みをさせていただきました。

上記2本以外には24−70/2.8GとCarl Zeiss Planar 1.4/50ZF2を使っており、
私の場合はZeissの単焦点に嵌っております。

さて、HLナイコンさんの4つの選択肢ですが、
パターン1の派生案として、35/2は売却せずに
16−35/4VR+50/1.4Gを買い増すというのはいかがでしょう。

16−35のズームがあったとしても、F2の明るい35mmは今まで通り
活躍の場があると思います。

D700にコンパクトな35/2を着けた軽快な撮影スタイルが、
撮影意欲を高めるひとつの要素になっているのではないかと想像します。

私はD700にZeiss50mmを着けて、それだけでよく街に出かけて
スナップ撮影をします。

最大15万円の予算なら、愛用の35/2は残されて検討されると
よいと思います。


ついでに言うと、50mm標準の候補は純正以外にも良いレンズがあります。

表現の幅を広げたいなら、Zeiss Planar 1.4/50も検討されてみては
どうでしょう。すばらしい写りをしますよ。
ただし、Zeissの場合はマニュアルフォーカス専用になります。

純正50/1.4Gより1.5万円ほど高くなりますが、
16−35/4VRが9.5万円ですから、合計で15万以下に収まります。

また、シグマ50/1.4も定評のあるレンズです。

整理すると、
35/2は残して、16−35/4VR+純正50/1.4G
                 または+Carl Zeiss 1.4/50ZF2
または+シグマ50/1.4
などの組み合わせは、単焦点がお好きなら魅力があると思います。


以上の案が第一のお薦めですが、もし標準ズームを追加するならば、
やはり鉄板である24−70/2.8Gをお薦めします。

通常の国内価格では予算的に厳しいかもしれませんが、
探せば並行輸入品で15万円台の新品がみつかります。

あるいは円高を活かして、Adoramaなどから購入すれば14万円程度で
購入可能です。

そうすれば、35/2を手放さなくても、24−70を予算内で
追加することができます。

レンズ選びは悩ましくも楽しいものです。
HLナイコンさんにとって、最適な組み合わせがみつかることを
祈ってます。

書込番号:13737237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:24(1年以上前)

一期一絵さん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かに35o単焦点での軽快な撮影は撮影意欲を高めますね。先週、先々週とスナップでは35oと90マクロの2本で出かけました。有名な写真家の方が「35oがあれば他は必要ない」という言葉が何となくわかるような気がします。(自分の腕は別ですが)
実はD300で16−85を使用していた時も16−35(いわゆる24−52)までの焦点域が一番使用頻度が高かったですね。それ以外はマクロで、望遠は子供の運動会がメインでした。
再度自分で整理して探してみます。カールツァイスも候補に入れてみますね。いろいろありがとうございました。

書込番号:13737282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/08 01:52(1年以上前)

今晩は。

宜しくお願いします。

AiAf35f2Dは私もD300の時に購入しました。

今はD700のレンズキャップ代わりに装着し、使用しています。

しかし、最近はマニュアル切り替えのスイッチのないこと、ピントリングがすかすかでマニュアル撮影に適していないことがストレスになりつつあります。

だから、次に買うことを決めているのは、ディスタゴン35f1.4ZF2です。

作例を見たら、欲しくなります。

自分は使用したことがなく、無責任な回答ですが、是非挑戦したいレンズですね。

書込番号:13737343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/08 01:54(1年以上前)

人それぞれですが、35mmを中心に据えましたら、

24mmより20mm、50mmより60mmくらいのほうが、メリハリが付くかもしれません。

でも90mmをお持ちですから、20mm, 35mm, 90mmだけで十分素敵と思います。

20mmなら個人的にはSKOPARよりもキヤノンのほうが好きですが、ニッコールも悪くないでしょう。

書込番号:13737346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/08 02:35(1年以上前)


インド人の○ロ○ボさんの意見に賛成

20、35、90があれば十分。

M型ライカを使っている写真家は、昔からこの組み合わせで作品を撮っている人が多いですよ。(ライカに20mmは無いので21mmですが)

AF20mmF2.8Dもなかなかいいですよ。

書込番号:13737403

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/08 03:24(1年以上前)

>35oの単焦点の魅力にはまりました。

とあるので、35mmを残すのが賢明と思います。また、

>50o位で撮りたい場合は2〜3歩前に行けば大丈夫ですし、

とあるので、50mmは今の所不要ではないでしょうか、よって、パターン2の変形として16-35/4のみ購入、ではいかがでしょうか。

書込番号:13737447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/11/08 08:42(1年以上前)

おはようございます
35mmをお持ちでしたら、24mm、85mmあたりを増やすのがいいと思います。
これなら画角に変化が付きます。
35mmと50mmではそんなに画角の変化がなく、なかなかレンズ交換するとは考えにくいです。
ズームも結局はワイ端、テレ端を多用する場合が多いので(主観)単焦点も面白いと思います。

書込番号:13737852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/08 10:55(1年以上前)

>有名な写真家の方が「35oがあれば他は必要ない」という言葉が何となくわかるような気がします。

土門拳氏ですね。彼のライフワークであった子供達の写真は、35mmで撮影されたものが多いです。スナップ写真ならデフォルメも少なく背景もほどよく取り込めるので便利な画角だと思います。

私は、どちらかと言えば50mmの方が好みなので、広角28mm、中望遠として90〜100mmマクロの三本の単焦点があれば大丈夫です。

スレ主さんの場合だと、24mmか20mmを足されるのが良いと思いますが、広角だとデフォルメも大きく背景も大きく入りすぎるので、使いこなしが難しいですね。

50mmは基本だと思うので、50mmF1.4という選択もあると思います。

書込番号:13738187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/08 13:36(1年以上前)

HLナイコンさん、こんにちは。

先回はパターン1をベースにしたバリエーションをお薦めしましたが、
単焦点のラインナップを広げていくという方針をとるならば、
50ミリ標準は現在最もよく使われている35/2と焦点距離が近く、
あまり効率的とは言えないでしょう。

私がパターン1に賛成して提案させていただいのは、
広角側は16−35ズーム、望遠側は70−300ズームで広くカバーし、
使用頻度の高い標準域の35ー70は、現在一番稼働している35/2と
もう1本50ミリを追加し、この2本で押さえようと考えておられると
理解したからです。

このようなラインナップの組み立ては、ズームレンズと単焦点レンズの
特性をそれぞれ活かしながら、効率良く組むやり方として理にかなって
いますし、私は5DmarkUではこのような組み方を採っています。

単焦点が好きで屋外で軽快に風景を撮ったり、スナップしたりするのに
このラインナップはとても有効だと思っています。


これに対し、24−70/2.8Gなどを中心に据えた組み立合わせ方だと
ラインナップは変わってくると思います。

パターン3はズームを購入せずに、広角から標準域を単焦点で揃えていく方針になり、
この考えでいくなら、何名かの方がおっしゃってるように20mm→35→85、
または24→50→100のように焦点距離を倍々で揃えていくのが基本となります。

HLナイコンさんはこ過去のデータから、24〜52mmの使用頻度が高いことを
きちんと分析なさっているので、ズームを軸にするか単焦点を軸にするかという
基本方針を明確にされた方が、無駄のない効率的な組み合わせ方ができると考えます。


ズームを基本軸に置くなら、
パターン1のように16−35で広角側をカバーし、50mm標準をプラスされるのが
やはり良いと思います。その際、先に申しあげたCarl Zeissなどの写りに味わいのある
表現力の高いレンズを購入されると、表現の幅が広がると思います。

パターン2も基本方針はパターン1と同じで、レンズの選択肢を変えただけのものです。
この場合は、16−35/4+50と、16−28/2.8のどちらを好むかだけの問題だと
思います。

同様にズームjを軸にする考えで、パターン4のように24mm始まりの標準ズームを
購入して、24−300を固めるというのも良いでしょう。

その際には、できれば24−70/2.8Gにされることをお薦めしたいです。

以上と異なるのがパターン3で、先ほども説明したように広角側から標準域までを
単焦点でカバーする考え方です。

この場合は、HLナイコンさんが35mmと50mmのどちらを中心にするかで
焦点距離の揃え方が変わってきます。

いままでのご経験からすれば、35mmが柱のようですので、
20mm付近の広角単焦を追加購入というのが、有力な案になると思われます。

この方針で単焦点にこだわっていけば、24mm/1.4Gをできるだけ安く購入する
という案や、35mmを35/1.4Gにグレードアップするという案などもありえます。

レンズ選びは嬉しい悩みなので、十分に悩んで楽しんでください。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:13738659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件 D700 ボディの満足度5

2011/11/09 00:57(1年以上前)

皆さまこんばんは。
D700および各種付属品が出荷停止にありましたね。残念ですが・・・。

さて皆さま適格かつ丁寧なアドバイスありがとうございました。
本日仕事帰りに量販店でいろいろ試してみました。ツァイスのボケはほんとに驚愕しました。マニュアルでのピント合わせは大変ですがこれはフルサイズ機ではないと絞り解放時のピント合わせは難しいですね。

さてレンズですが16−35+50oまたは20o前後の広角単焦点買い増しで進めたいと思います。まあ、単焦点の魅力に取りつかれているのでおそらく20o前後の単焦点を買い増しすると思いますが、35/1.4もいいですね。順番はもしかると35/1.4に常用レンズをグレードアップし20oを買い足すことになると思います。20oは24/1.4(ニコン)、20/1.8(シグマ)、21/2.8(ツァイス)のどれかになると思います。85oは90oマクロがありますのでしばらく様子見とし、イベントまたは旅行でどうしても荷物を少なくしたい時用に高倍率ズームを付け足すかも知れません。

いずれにしても皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:13741407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D300sとD700が統合されるってないですかね?

2011/10/07 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

D800が36MP と言うのが正しかったとして、D800がDXモードを使えるならばD300sの後継機種不在と言う事は無いのでしょうか?
あるいは廉価版FXが出るとか?
DXのハイエンドはD7000に譲って、今後の中級機は全てFX搭載と言うのも有りなのでは? と思いますが、如何でしょうか?

書込番号:13593721

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/10/07 12:58(1年以上前)

そうあって欲しいものです。廉価FX機に期待。
D7000がDX旗艦では、少し寂しくないですか。もうちと、重く大きくないといけませんね。

書込番号:13593769

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2011/10/07 13:10(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん、こんにちは。

前提自体が、私には眉唾ですが・・・それを前提にしたとして。

画素数で言えば、大は小を兼ねるのは当然ですよね。

ただ、ハードウェア的に、そうは問屋が卸さないように思います。

例えば、ファインダーはFXとDXでは共用できません。

ニコンがDXのフラッグシップという立ち位置のカメラが必要と思えば、
統合する事はないと思います。

ファンタスティック・ナイトさんが言われるように、ハイエンドを
D7000に譲るのであれば、D300Sの後継機は出ないでしょうね。

その場合は、統合というより、D300Sの廃止だと思います。

想像するのは楽しいのですが、さすがに3600万画素は、???です (^^;

書込番号:13593823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/07 14:00(1年以上前)


ニコンはDXの利点も理解しているので、D300Sの後継機は必ず出ますよ。
レンズも、DX専用のマイクロや単焦点を開発しているのですから。
価格帯的にも、10万円台での主力はD300Sの後継機になるのではないでしょうか。
D700の現在の価格は、モデル末期であり、破格です。
FXの廉価版については、全く噂すらないので、開発もされていないのではないでしょうか。
新製品は、どんなに安く作ろうとしても開発には相当な投資が必要です。それならば、今ある製品を作り続けることの方がリスクがないので、D800を発売後も、D700はラインナップからは消えないような気がします。

書込番号:13593968

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/07 14:25(1年以上前)

D300(s)はAPS-C機の最上位機としての位置づけは大きいと思います。
連写、レリーズフィーリング、操作性、ボディ剛性などでD7000が替わりの地位を勤めることはありえないと思いますよ。

書込番号:13594037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/07 18:35(1年以上前)

D300sとD700はそのまま継続販売。
D800は新しい系統として出発・・・のような感じがします。

書込番号:13594768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/07 19:08(1年以上前)

これも・・・噂の一つですが^_^;。。。

D3XとD3Sを統合して・・・フラッグシップ1機種に。。。
事実上D3Xを廃止して、いわゆるスタジオモデルをD800が担う。。。
と言うのがあります。

さらにキヤノンでも
1DSと1Dを統合して・・・フラッグシップ1機種に(1Dをフルサイズ化)。。。
こちらも事実上1DSを廃止して、スタジオモデルを5DMk2後継機種が担う。。。
と言う噂。。。

私は・・・腑に落ちる気がするんですけどね^_^;。。。

フルサイズの廉価機・・・と言うのが、一番出る可能性が低いと思います。

書込番号:13594900

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/07 20:06(1年以上前)

D300s廃止
D4Hで連写番長のAPS−Cプロ機復活が面白い♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13595126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/07 21:30(1年以上前)

どっちになってもボディがカッコ悪い・・・。

書込番号:13595467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/07 21:49(1年以上前)

廉価版FXが発売されたら、きっとみんなそっちに流れるのでしょうね。
未開の市場だし。
先に発売したもの勝ちじゃないのかな?
36MPは画素数が売りなのではなく、きっとノーローパスフィルターってところが売りなんだと思います。
でもシグマのは売れてるの?Hi ISOも低いし…。

昔の35mmって決して大きくはなかったのだから作れますよ。

書込番号:13595543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/07 22:36(1年以上前)

>うさらネットさん
確かにDXの旗艦はまだ欲しいですね。

>じょばんにさん
ファインダーの倍率を変えられると良いのですが、きっとNikonの頭のいい人が考えてくれますよ。

>551dutamanさん 
現実的にはD300sの後継機が出たら、候補になりますね。

>kyonkiさん
D300s2でも良いです。高感度性能をアップしてくれれば、完璧だと思います。

>hotmanさん 
後継機と言うのは、部品が入手出来なくなって、それを設計変更で解決すると言うのが一番の理由だと思います。なのでD700もかなり厳しい状況にあるのではないかとも思っています。

>#4001さん 
FX廉価版は幻なのでしょうか?きっと開発候補にはあると思うんですよね。

>あふろべなと〜るさん
確かに縦位置は欲しいです。ポートレートには必須ですよね。

>ダメカメ撲滅委員会さん 
微妙なところですね。


書込番号:13595778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/07 22:39(1年以上前)


僕は人物撮影がほとんどですし、90%縦位置撮影ですが
縦位置グリップは使ったことがありません(笑)

なのでD4Hが出てもまず買いません
連写も20年以上撮っていて一度も使ったこと無いです(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13595798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/08 06:44(1年以上前)

デフォルト縦位置のカメラがあってもいいと思うのですが、無いですね。
横位置グリップとか笑えます。

書込番号:13596758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度4

2011/10/08 14:41(1年以上前)

>デフォルト縦位置のカメラがあってもいいと思うのですが、無いですね。
>横位置グリップとか笑えます。

それいい!あったら欲しい!
・・・でも、売れなさそう。

書込番号:13598112

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/09 17:46(1年以上前)

>D800は新しい系統として出発・・・のような感じがします。<
私も同意・・希望します。
フルサイズで3600万画素化しても、使えるレンズが有りません。
最近発売のAPS-C用高性能レンズならば中央をクロップして使えるかも知れませんが。
それよりも、ミラーは無用の長物と成りつつある時代です。
必要 悪 だったミラーとの長いながい道草の時代と決別して、カメラの基本の形態に立ち返ったD800を期待します。

書込番号:13603022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2011/10/16 20:45(1年以上前)

発表日が近づいても、一番知りたい情報は全く漏れ聞こえてきませんね。
一番知りたいのは、製品ラインナップと重さです。
画素数なんてどうでもいいのですが…。

書込番号:13636773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/10/17 00:16(1年以上前)

重さは確かに非常に気になりますね。フルサイズを使いたくても重すぎて。
D800が軽量化されれば、今使ってるD300Sから躊躇無くD800に移行出来るのに。
メカ部分の作りが良いので仕方ないのかも知れませんが、質を落とさず軽量化して貰えれば最高です。

統合は無いと思います。D300Sはセンサーこそ少し古さを感じさせますが、ボディの作りは最高だと思いますし、仮にD7000→D400→D800といったラインナップになったとしてもどれも魅力ある機種だと思いますから売れると思います。

ただ、タイ工場の問題もありますから、D300S後継機のタイムスケジュールはズレる可能性はあるでしょうね。

SONYも同じ災難に遭っちゃいましたし、
現在 D300S+NEX-5
理想 (軽量化された)D800orD400+NEX-7
いつになることやら...

書込番号:13637984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/10/17 17:50(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよ

おいおい、君はD800の噂を否定しているんじゃなかったの?
それとも何か新しい情報でもあったの?



書込番号:13640238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 09:23(1年以上前)

かっこいーボディになるといいですね。

溶けたチョコレートみたいなボディとかはやだしw

書込番号:13714845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 10:34(1年以上前)

>重さは確かに非常に気になりますね。フルサイズを使いたくても重すぎて。

選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ

書込番号:13715068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/11/04 18:17(1年以上前)

> 選択できないペンタックスユーザーの方に失礼ですよ

あ。私は645D使ってますから別に大丈夫です。(^.^)

というか、ニコンユーザとしてはD700からD300s、D7000を整理して欲しい欲求が非常に高いです。DXはD7000位の方が小さなフォーマットの利点である機動力を生かせますから。(今は重くて稼働率が非常に低い!)

ま。FXがでかくて、重くてもいいという話でもないですけど。

書込番号:13721080

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ122

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ホワイトバランスの不安定さについて

2011/11/05 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

当機種
当機種

大きなフルサイズ一眼は二度と持つまいと思っておりましたが、懲りもせずこの魅力的な機種を購入してしまいました。以前はCanon 5D/5D Mark2を使用しておりました。Nikonのフルサイズは初めてなのでどなたか教えてください。

ホワイトバランスが時に暴れることはいくつか記事やブログを読ませて頂いて承知していたのですが、それにしても実際使ってみてちょっと??です。画像を比較ください。中央にある「シャモジ入れ」を共にフォーカスして撮ったものです。二枚目は微妙にフォーカスの部分をズラせて撮っております。ご覧のとおり、二枚目の写真は色かぶりと言うより何やら黄色い霞みが中央にかかっているような。。プリセットマニュアルを使うとこのような画像が記録される確率は減るのですが、それにしてもです。これはこの機種特有の現象でしょうか?ちなみにカメラのバージョンは1.02です。



どなたかご教授くださいませんでしょうか?

書込番号:13726392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 21:21(1年以上前)

フリッカー
(*´ω`)ノ

書込番号:13726417

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 21:25(1年以上前)

フリッカー
(*´ω`)ノ

書込番号:13726432

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/05 21:27(1年以上前)

蛍光灯の明滅(蛍光体毎に反応速度が違うので立ち上がり、下がりの時々で色が変わっているそうです)とフォーカルプレーンシャッターの組み合わせによる現象。
シャッターを電源周波数の2倍(1/100か1/125)あたりにすれば現象は緩和されますね。
過去ログを「フリッカー」検索してみればたくさんヒットしますよ。

書込番号:13726449

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:27(1年以上前)

 蛍光灯の明滅のせいです。
シャッター速度を蛍光灯の明滅速度より遅くすれば回避できます。

書込番号:13726453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:29(1年以上前)

失礼しました。私のは間違いでkuma_san_A1さんのが正解。

書込番号:13726464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 21:32(1年以上前)

ん、あってるとおもうよ。

書込番号:13726479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:33(1年以上前)

あふろべなとーるさん、愛茶さん。

ありがとうございます。フリッカーですか。。それにしてもこんなに醜い画になるのでしょうか。ここまでくると画像ソフトでも編集がちょっと難しいです。トホホ。。

フリッカーが原因といことは、もう少し低速でシャッターを切るなど、カメラ任せにしないでその時々の状況を判断してAWBを使い分けなければならないということでしょうか。他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので、何とか慣れるように使いこなしていこうかと思います。

故障ではなさそうなので、ほとまず安心です。

素早いアドバイスありがとうございました。

書込番号:13726489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:35(1年以上前)

>>愛茶(まなてぃ)さん
 シャッターが開いてる時間のうち、
明の時間と滅の時間のバランスが悪くなってしまうと、
やっぱり不安定になるのではないかと。
なので、明滅1サイクル分ちょうどくらいの
シャッター速度に合わせたほうが安定するってことじゃないでしょうか。

書込番号:13726495

ナイスクチコミ!0


蝦夷狸さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2011/11/05 21:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2011/11/05 21:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん、不動王明アカラナータさん、蝦夷狸 さん、詳しく解説くださり感謝です。皆様の素早い書き込みにオジサン追いつけず、ちぐはぐな書き込みになってしまいました。お許しください。

kuma_san_A1、蝦夷狸 さん、それに皆様からご指摘頂いたことをもう少し勉強して今一度撮り比べてみます。

皆様、ありがとうございました!!

書込番号:13726563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 21:53(1年以上前)

>>カメラ任せにしないでその時々の状況を判断してAWBを使い分けなければならないということでしょうか。他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので、何とか慣れるように使いこなしていこうかと思います。

 私、基本的にはAWBって使いませんね。
これは人それぞれだと思いますが、私はほぼ常時「太陽光」固定です。
青い光の下で撮ったら青く写って欲しいし、
黄色い光の下で撮ったら黄色く写って欲しいので、
AWBに勝手に調整されると困るので。
(そもそもRAWで撮ってるので、あとでどうにでもなりますが・・・)

 でも今回の問題の場合は、ホワイトバランスでどうこうしようって
問題ではないですね。シャッター速度を蛍光灯に邪魔されない
速度にあわせるのが一番ですし、
どうしても高速でシャッターを切りたいなら、
蛍光灯に影響受けにくいように外付けフラッシュ等で撮るしか
ない気がします。

書込番号:13726607

ナイスクチコミ!4


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/11/05 21:53(1年以上前)

>AWBを使い分けなければならないということでしょうか。

>他のカメラでは同じような現象を経験したことがありませんでしたので

うーん、まだ理解してないみたいだし、
書き方も少しは気をつけて欲しいよね。
ホワイトバランスの問題じゃないってこと。
それから、機種依存の問題じゃないってこと。

ここまでみんなに説明された後に、わざわざ「他のカメラでは経験したことない」なんて書くのは、
このカメラの問題ではないってわかってない証拠だわな。
名前がデジカメシロートさんだから、その通りなのかもしれないけど、
誤解を生むような書き方はしないように気をつけてくださいな。

書込番号:13726608

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2011/11/05 22:01(1年以上前)

このカメラは高感度に強いので 屋内でもこのように早いシャッター速度になります。(スポーツなどに強い)

他のカメラではそうそうここまで早い速度にならないので
高級機を使ったことがなければ経験しないのでしょう

書込番号:13726653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/05 22:14(1年以上前)

D2Xsさん
ちょっとキツいな。

読んでてビックリしました。
正しい事は言ってるけど。

スレ主さん、へこんじゃうカモ。

書込番号:13726748

ナイスクチコミ!14


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:17(1年以上前)

私も別スレッドで、カメラ新機能としてフリッカー対策の搭載を例に挙げましたが、カメラじゃなくて蛍光灯のほうで対策されるという驚くべき回答が寄せられ、ナイスも何件か入っています。
初心者からフルサイズ使用者まで、みんなフリッカーのお世話になっているようです。
蛍光灯会社さん、頑張って下さい(笑)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13664121/#13665629

っつーか、カメラごときのために蛍光灯がスペックを変えるわけないじゃん(笑)。

書込番号:13726769

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/05 22:23(1年以上前)

まあ、インバーター式の高周波点灯がどんどん普及すれば
フリッカーって何???ってなると思う(笑)

省エネだし、カメラに影響ないし一石二鳥♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13726804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2011/11/05 22:24(1年以上前)

人間の視覚は50Hz近辺から 明滅を認識しなくなるようです

ヨーロッパの電灯が50Hz
アメリカ系統の電灯が60Hz
映画の明滅が 24x3回照射

など、近代の電気技術はフリッカーとの戦いでした。
(プラズマ、液晶が出るまでは)

近年電源周波数に影響されない
Hf蛍光灯が主流になりつつありますが
(大規模オフィス等 110w→105w型への変更)

実のところHF回路の実寿命は誰もわかりません。
(コンデンサーが危ないと思われる ^^;)

書込番号:13726813

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/05 22:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2011/11/05 22:43(1年以上前)

こんばんは。D700は持ってませんが・・・

コンデジの中にはフリッカー対策とおぼしき機能を隠し持っている機種がある雰囲気です

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11424668/

一眼レフでもライブビュー撮影したり、シャッタータイミングが僅かにずれることを許容して、フリッカー対策機能をON/OFF選択にするなどして実現できそうに思います、そう遠くなく。

書込番号:13726916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2011/11/05 22:49(1年以上前)

ビデオカメラの世界では 1/100 と 1/120 を自動で切り替えている例はあります。
1990年ころのTR55ではもう搭載されていたと思います。

書込番号:13726943

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MB-D10使用でも8連射になりません。。。

2011/07/02 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:10件

先日D700+MB-D10そしてパナのエボルタ8本を全て新品で購入しセットしたのですが、どうしても5連射以上行きません。。。
こちらの過去スレ、説明書、ネットで色々調べていたのですがどうしても解決できず^^; 
週明けにはニコンサービスにでも電話してみようかとは思っておりますが、こちらなら解決できるかと思いまして^^

ちなみにエボルタは購入時より充電されていると記載有りましたので、充電せずそのまま使用しており、MB-D10のバッテリー残量が今現在で48%となっています。

本体側設定、シャッタースピード等も条件は満たしていると思いますが、同様の状態になった方いらっしゃいますでしょうか?

お手数お掛けしますが、みなさま宜しくお願い致します。

書込番号:13203407

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/02 04:05(1年以上前)

私はニコン機は使ってなく、詳細は分かりませんが、少し気になったもので・・・・。

>ちなみにエボルタは購入時より充電されていると記載有りましたので、充電せずそのまま使用しており、MB-D10のバッテリー残量が今現在で48%となっています。

半分以下なのに、何故充電しないのでしょう?
出荷時充電済みでも、在庫期間が長ければ、自然放電しているかも知れません。
とりあえず使ってみること自体は、悪いとは思いませんが、目的が果たせない(連写速度が出ない)のに、なぜ、そのまま放置されるのか、理解できません。


>本体側設定、シャッタースピード等も条件は満たしていると思いますが、…

”思う”ではなく、どのような設定、SS=1/○○秒と、ハッキリ書かないと、読んでいる者には、通じません。
本人が思い違いをしていて、スローシャッターになっていた場合は、高速連写は出来ませんので。


少し、きつい言い方だとは思いますが、私が感じたことをそのまま書きました。

書込番号:13203467

ナイスクチコミ!30


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/07/02 06:07(1年以上前)

なぜエボルタにされたのかな?
ここでもたびたび話題になっていますが、エネループのほうが起電力が高く、安定して使えますようです。
私もエネループですが、ちゃんと充電すれば8連写問題なく使えています。

このスレを読んで下さい。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049460/SortID=12152071/

書込番号:13203565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 07:21(1年以上前)

おはようございます


考えられるのは メニューの電池の使用順序 がバッテリパックに切り替えていない って事が考えられます

書込番号:13203688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 08:18(1年以上前)

連続撮影速度の設定は確認されましたか?
CL:約1〜7コマ/秒
CH:約8コマ/秒

書込番号:13203802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/07/02 11:23(1年以上前)

皆様、早速のご返信感謝です^^

影美庵さん
>半分以下なのに、何故充電しないのでしょう?

説明不足でありましたが、購入時は90%以上あり、ここ数日間色々試した結果現在48%です。
さすがに充電只今開始しました。これで解決するといいのですが^^;

>”思う”ではなく、どのような設定、SS=1/○○秒と、ハッキリ書かないと、読んでいる者には、通じません。

フォーカスモードC,露出モードS、SS=1/250秒以上(1/4000まで試してみました)にし、CLとCHを切り替えても全く変わらず5連射です。。。
とりあえず充電してからもう一度報告させて頂きます。丁寧な回答感謝致します^^

Macinikonさん
>なぜエボルタにされたのかな?

エボルタを某電気店様よりネットでレンズと同時に購入したのですが、その店舗ではエネループは4本セットのみの扱いになり、しかもお一人様1個しか注文できず。。。
エボルタも同様一人一個でしたが、8本セットが有ったのでこちらを購入した次第です。
過去スレ読ませて頂きました。 感謝致します^^

いちよんまるさん
電池使用順序 MB-D10にしているのですが。。。 何度も確認してはいるのですが駄目なんです^^; ご指摘感謝致します^^

Local_Beachさん
速度設定は初め CL→7コマで設定していましたが、それが原因かとも思いその後、5コマや3コマでも試し、CL→CHへ切替えしても全く速度(音で判断しておりますが)変化有りません。。。 YouTubeにD700の8連射シャッター音が多々アップされてると思いますが、その動画と比較しても今はやはり5連射しか出ていないと思います。 ご指摘感謝致します^^

こちら記載中、一つ思ったのですが、8連射にレンズは関係有りますか? 因みに今現在はコシナの58mm/1.4を付け連射を試しておりました。

とりあえず充電後、もう一度ご報告させて頂きます。皆様お忙しい中アドバイス有難う御座いました^^
        

書込番号:13204387

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/02 11:34(1年以上前)

こんにちは
考えられるのは、以下の事です。
念の為に電池は充電する。
連写時の切り替えですがCHに成っていますか。
それから…
8コマ/秒の連写には、*_断り書きが有ります(説明書に記載有り)。
シャッタースピードは1/250秒以上。
AFは、M_マニュアル。
画像サイズはL_Mだったかな(RAWの設定ではさらに遅く成ります)。
電池の使用順はボデイが先。
MB-D10の接点とボデイの接点を清掃してみる(しっかり固定)。

書込番号:13204418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 11:41(1年以上前)

そうですか

単三はたしか8コマは出なかった気もしますが

5コマはおかしいですね

試しにカメラ本体の電池を抜いてみては如何でしょう
なんらかの不具合がありそうですね

書込番号:13204442

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/02 12:05(1年以上前)

追申
連続撮影に付いては、87Pに記載が有りますね。
フォーカスモードはCですが、コシナですからM_マニュアル。
露出モードは、SかM_モードになりますがコシナの場合はMモード。
その他が 初期設定ですから、画像サイズほかもそうして見て下さい。

書込番号:13204528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/02 13:00(1年以上前)

こんにちは。

>電池使用順序 MB-D10にしているのですが。

表示パネルのバッテリー残量表示の左に「BP」マークはありますか?

あって連射できなければ、スピードライトつけているとか使用方法かも、
又は不具合があるかもです。

書込番号:13204705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/02 13:15(1年以上前)

robot2さん
画像サイズはJPG(+RAWしておりません)でL/M/S確認済みで駄目でした。
AFもCとMで試しましたが。。。
接点不良も考えられますね。過去スレで有りましたのですが、デリケートな部分ですので最後に触ろうと思っております。
設定が初期設定とありましたので、ツーボタンリセット/カスタムメニューリセット/撮影メニューリセットを行い初期設定に戻しても連射速度上がりませんでした。

とりあえず充電後もう一度、ご指摘箇所確認し試してみます。有難う御座いました^^

いちよんまるさん
因みに、MB-D10装着ですぐ8連射なりましたか?
私はMAXスピードの8コマでなくても7コマ台で満足なのですが^^; 7コマ台は単3でも可能でしたよね?

>試しにカメラ本体の電池を抜いてみては如何でしょう

抜き差ししてみましたが変化有りません。ただ、D700付属のモノではなく以前より持っていた
3eです。劣化は全くしておりません。やっぱり不具合なのでしょうかね。私はハード側の不具合ではなく、自分の設定等がミスっている可能性が高いとは思っているのですが^^;

充電中の為、また後ほど試してみます。

※関係ないですが、先程注文していたDK-19が届き装着しましたが、コレ装着するとむちゃくちゃ格好いですねっ! 密かに丸型に憧れておりましたのでw
この件でも、こちらの過去スレを参考にさせて頂き、皆様には感謝申し上げます^^


書込番号:13204753

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/07/02 13:19(1年以上前)

カスタム設定で連写速度を遅くしているというのは、ないんですよね・・・

書込番号:13204766

ナイスクチコミ!3


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 撮影中 

2011/07/02 13:49(1年以上前)

こんにちは

ダメ元でアルカリ8本で試されては?
スーパーやダイソーで売ってる、4本/100円ので十分ですから
ちなみに私はMB-10Dの使用率が低いので、乾電池で8コマ/秒やってます
それでも数百枚は8コマ/秒で撮れますよ

あと・・・
MB-10Dがちゃんと認識されて居るなら、シャッターのフィーリングがまるでかわりますので
これからも確認が取れます
もちろん連写で無く、単写でも

書込番号:13204874

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/02 14:04(1年以上前)

追申
充電、接点清掃、*_の設定、他はカメラの初期設定で駄目なら、不具合の可能性も有りますね。
ニコンは、土日も電話可能ですから、お電話されると良いです(0570-028000)。
対話をしながら→設定変更→確認が出来ますからね。

書込番号:13204926

ナイスクチコミ!3


My Wishさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2011/07/02 14:21(1年以上前)

スレの説明を見る限りこの場合、エボルタの電池が使われていません。
私はエネループ単独で使っていますが、単三形電池の場合、バッテリーの残量表示は48%何度という表示にはなりません。電池のマークが二つに分割されて残量が表示されるだけです。
本体に専用バッテリーを抜いて試してみて下さい。
そうすれば何が問題かよりはっきりすると思います。

もしかしたらエボルタの残量はほとんど無いか、接点等の問題でエボルタが使われていないのではないでしょうか?

ちなみに専用バッテリーで秒間7コマ撮れるのはD300Sです。
D700は5コマですよ。

よく整理して確認しましょう。

書込番号:13204976

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/02 14:26(1年以上前)

こんにちわ。僕のはD300ですが・・・

アイアン青葉さんもいわれていますが、グリップ装着した状態でバッテリ残量表示の左側に「BP」の表示は
出ていますでしょうか?
これが出ていない場合はグリップから電源供給されていない状態です。
一度確認してみてください。

ボディ下部の端子が汚れていたりすると、その状態になることがあります。

書込番号:13204990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 14:55(1年以上前)

自分も単三仕様(エネループ)にAIS35ミリF1.4にしてみました

ちゃんと動きます

EL4aとの差はわからないくらい 速いです

左の肩のダイヤルはCHになってますよね?

DK19はアイカップでしたっけ カッコイイですよね
DK17も好みによりますが MFでは見易いですよ

後は本来の速射が発揮されるだけですね

書込番号:13205071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/02 15:06(1年以上前)

電池設定が単三マンガン電池だとか?

書込番号:13205107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5

2011/07/02 16:02(1年以上前)

Jpegだと、Dライティング・ヴィネットコントロール・ノイズ低減を設定していればコマ速は落ちますがその辺りは如何でしょうか?

書込番号:13205267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/02 16:37(1年以上前)

急いで報告と思いまして、個々にのご返事では無く申し訳御座いません。。

アルカリ電池8本で試しにやりましたら8連射出来ました^^

しかしその後、充電したエボルタでは出来ません。
原因分かりました。 この電池です。

商品は PANASONIC HHR-3MVS(1.2V 1950nAh)×8本
充電器 PANASONIC BQ-CC08

単品でテレビのリモコンに入れて試すとちゃんと使えます。

どなたかこの組み合わせでMB-D10をご使用の方いらっしゃいませんか?

書込番号:13205351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/07/02 17:04(1年以上前)

追伸

アイアン青葉さん、My Wishさん、オミナリオさんご指摘通り『BP』表示無く、MB-D10から電源供給されていなかったようです。MB-D10のカーソルやシャッターが使用出来たのでまさか!と言う感じでした^^;

そしてアルカリ電池では『BP』表示され8連射出来た次第です。

とりあえず原因だけでもはっきりさせて頂き感謝します^^

ssdkfzさん、MT46さん、robot2さん、いちよんまるさん、しんす'79さん 個々のご返事が繰り返しになってしまうと考え纏めてでの報告にさせて頂きましたが、アドバイス大変参考になりました!
この週末のお忙しい時間にお手数お掛けしまして感謝しております^^ 

書込番号:13205429

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

あり?

2011/11/01 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:95件

ヒロアヤパパと申します。
現在、D7000を使用しています。

Micro 60mm f2.8をD7000で使用しており、かなり気に入っています。
できれば常用レンズとして使用したいと思うのですが、DX機で60mmは長すぎる
場面が結構多く(特に室内で)、結局は35mmf1.8を付けていることが多いです。
FX機であれば、DX機に35mmで使用しているのと近い感覚で、60mmが使えると思い
だいぶ値段が手頃になっているD700の購入を検討しています。(買い増しです)

このような動機で、D700を購入するのはありですか?
もちろん、FX機へのあこがれ等もあります。

現在、FX用のレンズはMicro 60mm f2.8のみです。
年末まで暫くは資金が厳しいのでこれ1本で考えています。
いずれは、24-120mmf4を購入する予定です。

書込番号:13706593

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/01 10:10(1年以上前)

おおいに有りじゃないですか

FX機でも標準としての60mmだと気持ち長めかなっという気もしますが、FX機にあこがれがあるようですし悪くない選択だと思います
レンズは徐々に揃えていけばいいと思います

書込番号:13706617

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/01 10:12(1年以上前)

前レスから直さずに泣き顔でした
失礼しました

書込番号:13706621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/01 10:21(1年以上前)

模写が気に入っているのなら良いと思います。一本のレンズで二つの画角で使えるので経済的でもあります。
標準ズームに関しては、銀塩時代のレンズを中古で購入されるのはいかがでしょう?
社外品も含めて、安値で売られています。

書込番号:13706655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/01 10:33(1年以上前)

おおありでしょう。

銀塩(フルサイズ)では、単焦点50mmレンズが標準レンズでしたから。

むか〜し、わたしは50mm1本で何年間も撮ってました。
(レンズ(高価で)買い増しなどとんでもないことで・・・・・・。)

どうしても2台必要とかいう時は、とりあえずはDXレンズでクロップでもいいのでは?

中古屋さんをまわるのも楽しいですよ。(質屋さんにも意外とありますが。)

書込番号:13706704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 10:48(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
ありやで。

書込番号:13706749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/01 11:24(1年以上前)

ヒロアヤパパさん こんにちは。

大いに有りだと思います。

D7000で35o使用で画角が問題無いのであれば、多少狭いかも知れませんが常用されれば良いと思います。

今は写りが遜色なくズーム全盛ですが、気に入ったレンズ一本で撮られると言うのもフットワークが軽くなり良いと思います。

書込番号:13706856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 12:28(1年以上前)

ヒロアヤパパさん

ある意味最高の組み合わせだと思います。
D700に少し胴長のこのレンズはバランスよく合いますし、合焦点速度もストレスがありません。
ご存じのように描写力は最高だと思いますし、最短撮影距離を気にすることなく使える点も魅力です。被写体によっては画角が少し狭く感じることもありますが、常用レンズとして申し分ないと思います。

是非、D700の素晴らしさをこのレンズとともに酔いしれてください。

書込番号:13707044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/01 13:05(1年以上前)

ヒロアヤパパさん、こんにちは。

AF-S Micro 60mmF2.8Gはとても評判の良いレンズですので、
FX機の常用標準レンズとして使いたいというお考えは
おおいにアリでしょう。

D7000では35mmF1.8をよく使われているようで、
標準域の単焦点を多用されているなら、FX対応のレンズが
現状60mmマイクロ1本だけでも、それほど困られないと
思います。

私はD700に24−70F2.8GかZeiss Planar 1.4/50の
どちらかを着けることが多いですが、荷物をできるだけ減らして
Planar50の1本だけで撮影に出かけることもよくあります。

愛用するレンズ1本を徹底的に使いこなして撮影していると、
写真の腕が上達すると言われていますし、ヒロアヤパパさんも
ぜひD700と60マクロで素敵な作品をたくさん撮ってください。

書込番号:13707190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 13:13(1年以上前)

皆さん、短時間の間にコメントありがとうございます。


>Frank.Flankerさん
確かに60oだと、DX機に35oよりもちょっと長いかなぁと思う場面もありそうですが、
DX機に60oよりも使いやすそうですよねぇ。
レンズは、徐々に揃えていきたいと思います。


>クリームパンマンさん
中古も検討してみます。
お勧めがあれば教えてください。


>αyamanekoさん
50o1本で何年もですか。
子ども達を撮ることが多いので、特に外出先だとどうしてもズームレンズに頼って
しまいます。


>nightbeerさん
やっぱり、「あり」ですか!


>写歴40年さん
D7000+35of1.8で多少狭いと思うこともありますが、ほぼ問題ありませんので、
D700+60oでも大丈夫だと思います。(多少長くはなりますが…)


>黄山仙人さん
ある意味最高の組み合わせですか!嬉しいです。
D700の素晴らしさに酔いしれたいです。



みなさんからの「有り」という後押しを頂き、とても嬉しかったです。
レンズも色々と予算に合わせて検討したいと思っています。
D7000は望遠系担当&身軽に行きたい時などとして、使い分けれればと思っています。



書込番号:13707211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 13:22(1年以上前)

>一期一絵さん
D700で、AF-S Micro 60mmF2.8Gを徹底的に使い倒したいと思います。
子ども達を撮っていることが多く、作品と呼べる写真はないのですが、子ども達の
その時にしかない表情を撮っていきたいと思っています。

「一期一絵」というニックネームとても素晴らしいと思います。
写真もその時にしか撮れず、同じ写真(絵)は一つとしてないのですよねぇ。
(意味が違っていたら、申し訳ありません…)


書込番号:13707232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 16:39(1年以上前)

近くのキタムラで、D700を注文しました。
在庫が無い為、メーカー取り寄せで3〜4週間掛るとのことでした。

古い使っていないコンデジを下取りで、158,000円でした。
16万円以下で買えればと思っていたので良かったです。
約1カ月ほど待つことになりますが、手にしらD700+AF-S Micro 60mmF2.8Gで使い倒し、
D700の魅力に酔いしれたいと思います。

書込番号:13707759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 17:12(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
レンズ交換出来るやからな。

書込番号:13707871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/01 17:19(1年以上前)

ヒロアヤパパさん
エンジョイカメラライフ!

書込番号:13707894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/01 17:33(1年以上前)

お薦めレンズです
Nikon AI AF Zoom-Nikkor 24〜85mmF2.8〜4D
http://www.nikon.co.jp/news/2000/af24-85_00.htm 
AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-85mmf35-45g_if.htm
トキナー AT-X 270 AF PRO 28-70mm F2.8

書込番号:13707958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 D700 ボディの満足度5

2011/11/01 19:12(1年以上前)

ヒロアヤパパさん、こんばんは。

とても安く購入できてよかったですね。
といっても1か月待ちだと、到着までずいぶん待ち遠しいことと思います。

私もよくカメラのキタムラ(大阪なんば店)によく行きますが、
後継機種の話を店員さんとしていると、入荷まで2か月くらい
かかりそうだと言われてましたから、1か月ならまだ早いほうですかね。


>「一期一絵」というニックネームとても素晴らしいと思います。
>写真もその時にしか撮れず、同じ写真(絵)は一つとしてないのですよねぇ。
>(意味が違っていたら、申し訳ありません…)

お褒めの言葉、ありがとうございます。

一期一会をもじって、二度とないこの一瞬、このひと時を大切にしたい
貴重なこの瞬間を大切に写真に収めたいという想いをHNに込めました。

まさに、お書きいただいたとおりです。


お子さんが一瞬一瞬見せてくる素敵な表情を
大切な思い出としてたくさん写真に収めてください。

そのためのカメラですから。

子どもたちの表情のなかには、すばらしい可能性や才能が
見え隠れしています。

そのすばらしい可能性を引き出すのもヒロアヤパパさんの
役割ですね。

きっと、素敵な作品を撮られていることでしょう。

書込番号:13708295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/11/01 21:56(1年以上前)

別機種

D7000+AF-S Micro 60mmF2.8G

>nightbeerさん
カメラライフをエンジョイしますね。


>クリームパンマンさん
お奨め教えていただきありがとうございます。
中古レンズ探してみます。レンズ探すのも楽しいでしょうねぇ。


>一期一絵さん
1ヶ月は長いと思いますが、D7000もあるのでカメラライフはエンジョイ出来ます。
手にするまでの時間も色々想像して楽しみたいと思います。

我が家には、男の子が3人居ます。
小2、年少、もうすぐ1歳児。
上の二人が産まれた時はデジ一を所有していなかったので、あの時にあればと思うことが
時々あります。
やはり、その時間にしか撮れないものがありますのでねぇ。
これからも子ども達のいい思い出となるような写真をバシバシ撮っていきたいと思います。

書込番号:13709095

ナイスクチコミ!1


palosantoさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヒロアパパさん
こんばんは、
気がついたら、解決済みになっていましたが・・
注文もされたんですね。おめでとうございます。
D700との組み合わせはベストと思います。
私もD700とMicro60mmを使っていますが、大変気に入っています。
このレンズは、実にFXサイズ周辺までシャープです。
拙作ですが、これで撮影したものをアップします。少し古いです。

また別レンズですが、先日、子供の文化祭で撮影した写真もアップさせてください。
高感度特性も良いです。しかし、D7000の方が上かも。
手持ちで少しぼけています。
よろしくお願いします。

書込番号:13709574

ナイスクチコミ!1


転バスさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/01 23:42(1年以上前)

当機種
当機種

35F2Dで距離約1.0m

35F2Dで距離約0.7m

ヒロアヤパパさん、こんばんは。

D700ご購入おめでとうございます。

レンズをお探しとのことですが、「AiAF 35mm f/2D」は
いかがでしょうか?

私も1歳半になる息子がいます。
私もD700ユーザですが、35mmの出番がダントツに
多いです。(ほぼ付けっぱなし。。)

単焦点は他に8514D、6028G、プラナ5014、
2428Dを使ってますが、子供が小さいうちはどうしても
室内撮りが多くなるので、気持ち広めの35mmの画角が
使いやすいと感じています。

最近は息子もだんだんと走り回るようになってきたので、
35mmの少し広めの画角が構図も狙いやすいですね。

既に35mm1.8をお持ちとのことで、少し迷いましたが、
あえてここはフルサイズ用のをオススメしたいと思います。

35f2Dのいいところは。。

・室内撮りに丁度よい画角
・比較的リーズナブル(中古で2万以内)
・開放からシャープ
・明るい(室内でもストロボ不要)
・寄れる(25cm〜∞)
・軽い&小さい
 (子供が小さいと外出時は荷物が多くなりますよね)

と沢山あります。

機材選択は難しいですが、とても楽しいですよね。
是非いいレンズをお探しになって、たくさん写真を残して
あげてください。

それでは失礼します(^^ゞ

書込番号:13709771

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/01 23:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=13703528/

御購入、おめでとうございます。↑にも書きましたが、高感度に強い事は確かです。

そしてその特技は、お子さんの成長の記録にとっても味方となると思います。

書込番号:13709812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/11/02 00:11(1年以上前)

ヒロアヤパパさん

私自身、60mmF2.8GはD90に付けてもD700に付けても使いやすい画角ではなく、売却してしまいました。
でもこういうケースは珍しいようです。

室内ではD700にタムロン28-75F2.8、35mmF2D、50mmF1.8Gを使うことが多いです。
FXに35mmは、標準と言われる50mmよりも使いやすく感じます。

ヒロアヤパパさんはお子様が3人もいらっしゃるとのことですので、60mm以外にもう少し広角寄りの単焦点かズームがあった方が良いかもしれませんね。

ただ、お持ちの35mmF1.8GはFXでもほとんどけられないというクチコミもあります。
他のレンズを追加で購入する前に、是非試してみてください。

書込番号:13709896

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D700 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D700 レンズキットを新規書き込みD700 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D700 レンズキット
ニコン

D700 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 レンズキットをお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング